JP2025122337A - 活性炭およびその製造方法ならびに浄水器カートリッジおよび浄水器 - Google Patents
活性炭およびその製造方法ならびに浄水器カートリッジおよび浄水器Info
- Publication number
- JP2025122337A JP2025122337A JP2024017724A JP2024017724A JP2025122337A JP 2025122337 A JP2025122337 A JP 2025122337A JP 2024017724 A JP2024017724 A JP 2024017724A JP 2024017724 A JP2024017724 A JP 2024017724A JP 2025122337 A JP2025122337 A JP 2025122337A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- activated carbon
- water purifier
- water
- chloroform
- adsorption
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Water Treatment By Sorption (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
Abstract
【解決手段】活性炭は、浄水器用であり、吸着ガスをN2として作成した吸着等温線についてGCMC法による細孔解析により求めた細孔径0.6nm以下の累積細孔容積が0.165cm3/g以上、吸着ガスをN2として作成した吸着等温線についてBJH法による細孔解析により求めた細孔径2.0nm以上200nm以下における累積細孔容積が0.050cm3/g以上0.120cm3/g以下、充填密度が0.500g/cm3以上である。浄水器カートリッジは、上記活性炭を有する。浄水器は、上記活性炭を有する。
【選択図】図1
Description
通水試験法:粒子径53~180μmの活性炭2.0gを充填したカラムに試験用水を通過させて、カラム通過前後のクロロホルム濃度を測定し、破過点までの総ろ過水量(L)から活性炭1g当たりのクロロホルム通水量(L/g)を求めてクロロホルム通水量とする。
試験用水:クロロホルム濃度0.06mg/Lの蒸留水
空間速度(SV):500h-1
クロロホルム濃度測定方法:ヘッドスペースガスクロマトグラフ
破過点:カラム流入水に対するカラム流出水のクロロホルムの水中濃度が20%を超えた時点
浄水器用の活性炭であって、
吸着ガスをN2として作成した吸着等温線についてGCMC法による細孔解析により求めた細孔径0.6nm以下の累積細孔容積が0.165cm3/g以上であり、
吸着ガスをN2として作成した吸着等温線についてBJH法による細孔解析により求めた細孔径2.0nm以上200nm以下における累積細孔容積が0.050cm3/g以上0.120cm3/g以下であり、
充填密度が0.500g/cm3以上である、
活性炭にある。
前記活性炭を有する、浄水器カートリッジにある。
前記活性炭を有する、浄水器にある。
本実施形態の活性炭は、浄水器用である。ここで、浄水器用とは、浄水器に用いられるものであることを意味し、例えば、浄水器カートリッジ内に活性炭が入れられ、この浄水器カートリッジが浄水器に内蔵される場合や、浄水器内に活性炭が直接入れられる場合を含むものである。
本実施形態の浄水器カートリッジは、上述した本実施形態の活性炭を有する。具体的には、本実施形態の浄水器用カートリッジは、本実施形態の活性炭のみを有していてもよいし、本実施形態の活性炭と、本実施形態以外の活性炭とを有していてもよい。つまり、本実施形態の浄水器用カートリッジは、吸着材の一部として本実施形態の活性炭を利用していてもよいし、吸着材の全部に本実施形態の活性炭を利用していてもよい。なお、本実施形態の浄水器カートリッジが吸着材の一部として本実施形態の活性炭を有する場合、吸着材の残部としては、水道水中に含まれるクロロホルム以外の他の物質の吸着除去に適した公知の活性炭などを例示することができる。
本実施形態の浄水器は、上述した本実施形態の活性炭を有する。具体的には、本実施形態の浄水器は、本実施形態の活性炭のみを有していてもよいし、本実施形態の活性炭と、本実施形態以外の活性炭とを有していてもよい。つまり、本実施形態の浄水器は、吸着材の一部として本実施形態の活性炭を利用していてもよいし、吸着材の全部に本実施形態の活性炭を利用していてもよい。なお、本実施形態の浄水器が吸着材の一部として本実施形態の活性炭を有する場合、吸着材の残部としては、水道水中に含まれるクロロホルム以外の他の物質の吸着除去に適した公知の活性炭などを例示することができる。
<各活性炭の作製>
-試料1の活性炭-
杉(幹)を、破砕機(大橋社製、「GS121GB」)にて20mm~30mm程度まで破砕し、フラットダイ式ペレタイザー(新興工機社製、「バイオマスペレット製造機S-60」)にて直径6mm×長さ20mm程度、JIS Z7302-9に準拠して測定されるかさ密度0.67g/cm3の杉ペレット原料を準備した。
試料1の活性炭の作製において、水蒸気12g/minを100分、炉内に流通させることによって水蒸気賦活を施した点以外は同様にして、450gの杉ペレット活性炭を得た。これを試料2の活性炭とした。
試料1の活性炭の作製において、水蒸気12g/minを125分、炉内に流通させることによって水蒸気賦活を施した点以外は同様にして、400gの杉ペレット活性炭を得た。これを試料1Cの活性炭とした。
試料1の活性炭の作製において、水蒸気12g/minを50分、炉内に流通させることによって水蒸気賦活を施した点以外は同様にして、610gの杉ペレット活性炭を得た。これを試料2Cの活性炭とした。
ヤシ殻を原料に用いた市販の活性炭を、試料3Cの活性炭とした。なお、試料3Cの活性炭は、粉砕、分級により粒径38μm以上75μm以下の範囲の粉末状に調整した。
上述したように、ガス吸着量測定装置(マイクロトラック・ベル社製、「BELSORP MAX 2」)を用い、吸着ガスをN2として各活性炭の吸着等温線を測定した。次いで、得られた各吸着等温線について、上述した通り、GCMC法による細孔解析により細孔径(W)0.6nm以下の累積細孔容積ΣVp(cm3/g)、BJH法による細孔解析により細孔径(dp)2.0nm以上200nm以下における累積細孔容積ΣVp(cm3/g)を測定した。
各活性炭に対して以下の通水試験方法によるクロロホルム通水量(L/cm3)を測定した。
クロロホルム通水量(L/cm3)
=(破過点までの総通水量(L))/(活性炭容量(cm3))・・・式1
浄水器用の活性炭であって、
吸着ガスをN2として作成した吸着等温線についてGCMC法による細孔解析により求めた細孔径0.6nm以下の累積細孔容積が0.165cm3/g以上であり、
吸着ガスをN2として作成した吸着等温線についてBJH法による細孔解析により求めた細孔径2.0nm以上200nm以下における累積細孔容積が0.050cm3/g以上0.120cm3/g以下であり、
充填密度が0.500g/cm3以上である、
活性炭にある。
本発明の他の態様は、
前記活性炭の製造方法であって、
植物系バイオマスを原料に用いる、
活性炭の製造方法にある。
上記活性炭の製造方法は、上記構成を有する。そのため、上記活性炭の製造方法は、植物系バイオマスを原料とする上記活性炭を製造することができる。
本実施形態の活性炭は、浄水器用である。ここで、浄水器用とは、浄水器に用いられるものであることを意味し、例えば、浄水器カートリッジ内に活性炭が入れられ、この浄水器カートリッジが浄水器に内蔵される場合や、浄水器内に活性炭が直接入れられる場合を含むものである。
Claims (4)
- 浄水器用の活性炭であって、
吸着ガスをN2として作成した吸着等温線についてGCMC法による細孔解析により求めた細孔径0.6nm以下の累積細孔容積が0.165cm3/g以上であり、
吸着ガスをN2として作成した吸着等温線についてBJH法による細孔解析により求めた細孔径2.0nm以上200nm以下における累積細孔容積が0.050cm3/g以上0.120cm3/g以下であり、
充填密度が0.500g/cm3以上である、
活性炭。 - 植物系バイオマスを原料とする、
請求項1に記載の活性炭。 - 請求項1または請求項2に記載の活性炭を有する、浄水器カートリッジ。
- 請求項1または請求項2に記載の活性炭を有する、浄水器。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2024017724A JP7523838B1 (ja) | 2024-02-08 | 2024-02-08 | 活性炭およびその製造方法ならびに浄水器カートリッジおよび浄水器 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2024017724A JP7523838B1 (ja) | 2024-02-08 | 2024-02-08 | 活性炭およびその製造方法ならびに浄水器カートリッジおよび浄水器 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP7523838B1 JP7523838B1 (ja) | 2024-07-29 |
| JP2025122337A true JP2025122337A (ja) | 2025-08-21 |
Family
ID=91967775
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2024017724A Active JP7523838B1 (ja) | 2024-02-08 | 2024-02-08 | 活性炭およびその製造方法ならびに浄水器カートリッジおよび浄水器 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP7523838B1 (ja) |
Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH05345130A (ja) * | 1991-04-11 | 1993-12-27 | Kenji Hashimoto | 炭素系形状選択性触媒及びその製造方法 |
| JP2007197338A (ja) * | 2006-01-24 | 2007-08-09 | Merck Seiyaku Kk | 医薬用吸着剤 |
| JP2013220413A (ja) * | 2012-04-19 | 2013-10-28 | Futamura Chemical Co Ltd | 浄水器用活性炭及びこれを用いた活性炭カートリッジ |
| WO2018116858A1 (ja) * | 2016-12-19 | 2018-06-28 | 株式会社アドール | 活性炭及びその製造方法 |
| WO2019244904A1 (ja) * | 2018-06-19 | 2019-12-26 | 株式会社アドール | 活性炭 |
| JP7058379B1 (ja) * | 2020-06-30 | 2022-04-21 | 株式会社クラレ | 炭素質材料及びその製造方法、並びに浄水用フィルター及び浄水器 |
| JP7453463B1 (ja) * | 2023-11-29 | 2024-03-19 | 大阪ガスケミカル株式会社 | 炭素質材料及びその製造方法、並びに吸着フィルター |
-
2024
- 2024-02-08 JP JP2024017724A patent/JP7523838B1/ja active Active
Patent Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH05345130A (ja) * | 1991-04-11 | 1993-12-27 | Kenji Hashimoto | 炭素系形状選択性触媒及びその製造方法 |
| JP2007197338A (ja) * | 2006-01-24 | 2007-08-09 | Merck Seiyaku Kk | 医薬用吸着剤 |
| JP2013220413A (ja) * | 2012-04-19 | 2013-10-28 | Futamura Chemical Co Ltd | 浄水器用活性炭及びこれを用いた活性炭カートリッジ |
| WO2018116858A1 (ja) * | 2016-12-19 | 2018-06-28 | 株式会社アドール | 活性炭及びその製造方法 |
| WO2019244904A1 (ja) * | 2018-06-19 | 2019-12-26 | 株式会社アドール | 活性炭 |
| JP7058379B1 (ja) * | 2020-06-30 | 2022-04-21 | 株式会社クラレ | 炭素質材料及びその製造方法、並びに浄水用フィルター及び浄水器 |
| JP7453463B1 (ja) * | 2023-11-29 | 2024-03-19 | 大阪ガスケミカル株式会社 | 炭素質材料及びその製造方法、並びに吸着フィルター |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP7523838B1 (ja) | 2024-07-29 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| Guo et al. | Synergistic effect of hydrogen bonding and π-π interaction for enhanced adsorption of rhodamine B from water using corn straw biochar | |
| Kazemi et al. | Thiol-incorporated activated carbon derived from fir wood sawdust as an efficient adsorbent for the removal of mercury ion: Batch and fixed-bed column studies | |
| Luo et al. | The effects of nitrogen functional groups and narrow micropore sizes on CO2 adsorption onto N-doped biomass-based porous carbon under different pressure | |
| US8759253B2 (en) | Chemically activated carbon and methods for preparing same | |
| Aroua et al. | Adsorption capacities of carbon dioxide, oxygen, nitrogen and methane on carbon molecular basket derived from polyethyleneimine impregnation on microporous palm shell activated carbon | |
| SE et al. | Preparation and characterization of activated carbon from palm kernel shell by chemical activation | |
| US5726118A (en) | Activated carbon for separation of fluids by adsorption and method for its preparation | |
| Bouchelta et al. | Effects of pyrolysis conditions on the porous structure development of date pits activated carbon | |
| Tan et al. | Adsorption of basic dye on high-surface-area activated carbon prepared from coconut husk: Equilibrium, kinetic and thermodynamic studies | |
| JP6033396B2 (ja) | メソ孔の多い粒状活性炭およびその製造方法 | |
| Bachrun et al. | Preparation and characterization of activated carbon from sugarcane bagasse by physical activation with CO2 gas | |
| TWI774653B (zh) | 多孔碳材料及其製造方法、以及過濾介質、薄片及觸媒用載體 | |
| Álvarez-Gutiérrez et al. | Towards bio-upgrading of biogas: biomass waste-based adsorbents | |
| KR20160142275A (ko) | 정수기용 활성탄 | |
| JP7573108B2 (ja) | ペルフルオロアルキル化合物吸着活性炭 | |
| Nuilerd et al. | Pellet activated carbon production using parawood charcoal from gasifier by KOH activation for adsorption of iron in water. | |
| JP7523838B1 (ja) | 活性炭およびその製造方法ならびに浄水器カートリッジおよび浄水器 | |
| Joshi | Optimization of conditions for the preparation of activated carbon from Lapsi (Choerospondias axillaris) seed stone using ZnCl 2 | |
| Dali et al. | General study about activated carbon for adsorption carbon dioxide | |
| Borhan et al. | Characterization of activated carbon from wood sawdust prepared via chemical activation using potassium hydroxide | |
| JP4876307B2 (ja) | 活性炭の製造方法 | |
| JP2009057239A (ja) | 活性炭の製法 | |
| WO2020065930A1 (ja) | 活性炭、及び該活性炭の製造方法 | |
| JP3229033B2 (ja) | 水素精製用分子篩炭素材 | |
| CN101293651A (zh) | 吸附汽油蒸汽专用活性炭 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240208 |
|
| A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20240208 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240514 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240606 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240702 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240709 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7523838 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |