[go: up one dir, main page]

JP2025511815A - Improvements in and relating to the assembly of structures - Google Patents

Improvements in and relating to the assembly of structures Download PDF

Info

Publication number
JP2025511815A
JP2025511815A JP2024559327A JP2024559327A JP2025511815A JP 2025511815 A JP2025511815 A JP 2025511815A JP 2024559327 A JP2024559327 A JP 2024559327A JP 2024559327 A JP2024559327 A JP 2024559327A JP 2025511815 A JP2025511815 A JP 2025511815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
erectable
arrangement
legs
lifting
assembling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2024559327A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
チャールズ ジョン ホワイト、
アラン ウィリアム ヘンリー ウェスト、
ジョン ステファン ジャイルズ、
Original Assignee
プラネット フォーティトゥービー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB2204907.6A external-priority patent/GB202204907D0/en
Application filed by プラネット フォーティトゥービー リミテッド filed Critical プラネット フォーティトゥービー リミテッド
Priority claimed from PCT/GB2023/050885 external-priority patent/WO2023194711A1/en
Publication of JP2025511815A publication Critical patent/JP2025511815A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C5/00Base supporting structures with legs
    • B66C5/02Fixed or travelling bridges or gantries, i.e. elongated structures of inverted L or of inverted U shape or tripods
    • B66C5/025Tripods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D13/00Assembly, mounting or commissioning of wind motors; Arrangements specially adapted for transporting wind motor components
    • F03D13/10Assembly of wind motors; Arrangements for erecting wind motors
    • F03D13/139Assembling or erecting wind motors by using lifting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C13/00Other constructional features or details
    • B66C13/04Auxiliary devices for controlling movements of suspended loads, or preventing cable slack
    • B66C13/08Auxiliary devices for controlling movements of suspended loads, or preventing cable slack for depositing loads in desired attitudes or positions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D13/00Assembly, mounting or commissioning of wind motors; Arrangements specially adapted for transporting wind motor components
    • F03D13/10Assembly of wind motors; Arrangements for erecting wind motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D13/00Assembly, mounting or commissioning of wind motors; Arrangements specially adapted for transporting wind motor components
    • F03D13/10Assembly of wind motors; Arrangements for erecting wind motors
    • F03D13/126Offshore
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D13/00Assembly, mounting or commissioning of wind motors; Arrangements specially adapted for transporting wind motor components
    • F03D13/20Arrangements for mounting or supporting wind motors; Masts or towers for wind motors
    • F03D13/25Arrangements for mounting or supporting wind motors; Masts or towers for wind motors specially adapted for offshore installation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D13/00Assembly, mounting or commissioning of wind motors; Arrangements specially adapted for transporting wind motor components
    • F03D13/40Arrangements or methods specially adapted for transporting wind motor components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/727Offshore wind turbines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Wind Motors (AREA)
  • Leg Units, Guards, And Driving Tracks Of Cranes (AREA)

Abstract

Figure 2025511815000001

風力タービンまたはジャケットのような構造体を組み立てるための装置が開示される。装置は、第1の接続配置によって接続された第1の複数の脚部を備える第1の立設可能構造体を備える。装置は、第2の接続配置によって接続された第2の複数の脚部を備える第2の立設可能構造体を備える。装置は、第1および第2の立設可能構造体の間に延在する細長構造体を備える。装置は、第1および第2の立設可能構造体の間で細長構造体に沿って負荷を移動させるように構成可能な持ち上げ配置を備える。構造体を組み立てるための装置を展開する方法、および構造体を組み立てる方法も開示される。

Figure 2025511815000001

An apparatus for assembling a structure, such as a wind turbine or jacket, is disclosed. The apparatus comprises a first erectable structure comprising a first plurality of legs connected by a first connection arrangement. The apparatus comprises a second erectable structure comprising a second plurality of legs connected by a second connection arrangement. The apparatus comprises an elongated structure extending between the first and second erectable structures. The apparatus comprises a lifting arrangement configurable to move a load along the elongated structure between the first and second erectable structures. Methods of deploying the apparatus for assembling a structure and methods of assembling a structure are also disclosed.

Description

本発明は、(沖合)構造体または(沖合)風力タービンまたは(沖合)ジャケットなどの構造体を組み立てるためのデバイス/装置および/またはシステムに関する。本発明はまた、沖合構造体または(沖合)風力タービンまたは(沖合)ジャケットなどの(沖合)構造体を組み立てるためのデバイス/装置またはシステムを展開する方法に関する。本発明はまた、風力タービンまたはジャケット、例えば、沖合風力タービンまたは沖合ジャケットなどの構造体または(沖合)タービンまたはジャケットを組み立てる方法に関する。構造体は、有利には浮遊/浮力構造体であり、および/または浮遊/浮力体上に設けられる。 The present invention relates to a device/apparatus and/or system for assembling an (offshore) structure or a structure such as an (offshore) wind turbine or an (offshore) jacket. The present invention also relates to a method for deploying a device/apparatus or system for assembling an (offshore) structure such as an (offshore) structure or an (offshore) wind turbine or an (offshore) jacket. The present invention also relates to a method for assembling a structure or an (offshore) turbine or a jacket such as a wind turbine or a jacket, e.g. an offshore wind turbine or an offshore jacket. The structure is advantageously a floating/buoyant structure and/or is provided on a floating/buoyant body.

特に、排他的ではないが、本発明は、例えば沖合での使用を意図した風力タービン構造体またはジャケットを組み立てる方法、および風力タービンまたはジャケットを組み立てるための装置に関する。 In particular, but not exclusively, the present invention relates to a method for assembling a wind turbine structure or jacket, for example intended for offshore use, and to an apparatus for assembling a wind turbine or jacket.

風力タービン、特に沖合風力タービンの分野では、ますます高パワーの風力タービン、例えば10メガワット以上を出力することができるタービンを設置する一般的な傾向がある。しかしながら、パワー能力の増加に伴い、そのような風力タービンの物理的寸法も増加している。 In the field of wind turbines, particularly offshore wind turbines, there is a general trend to install increasingly high power wind turbines, for example turbines capable of outputting 10 megawatts or more. However, along with the increase in power capability, the physical dimensions of such wind turbines are also increasing.

歴史的に、風力タービン、または風力タービンの少なくとも組み立てまたは半組み立て構成要素は、第1の場所で製造され、および/または組み立てられ、次いで展開および/またはさらなる組み立てのために道路によってさらなる場所に輸送されていてもよい。しかしながら、それらの物理的寸法の増大のために、最新のタービン、または最新のタービンの組み立てられた部分の道路による輸送は、もはや実用的に可能ではない。 Historically, wind turbines, or at least assembled or semi-assembled components of wind turbines, may have been manufactured and/or assembled at a first location and then transported by road to a further location for deployment and/or further assembly. However, due to their increasing physical size, transporting modern turbines, or assembled portions of modern turbines, by road is no longer practically possible.

現在、風力タービンおよびそれらの関連づけられた構造体は、陸上で別々に構築され、セクションごとに沖合サイトに輸送され得る。そこで、これらは、定位置に移動され、スリングおよびクレーンを使用して固定され得る。 Currently, wind turbines and their associated structures can be constructed separately on land and transported in sections to an offshore site, where they can be moved into position and secured using slings and cranes.

この背景は、熟練した読者が以下の説明をよりよく理解できるようにシーンを設定するのに役立つ。したがって、上記の議論のいずれも、その議論が最新技術の一部であること、または共通の一般知識であることの承認として必ずしも解釈されるべきではない。 This background helps set the scene so that the experienced reader can better understand the discussion that follows. Therefore, none of the above discussions should necessarily be interpreted as an admission that the discussions are part of the state of the art or are common general knowledge.

さらなる背景資料には、英国特許第2479232号明細書(W3G SHIPPING LTD)が含まれ、これは、輸送要素、例えば、クランプの係合部分と相補的に嵌合するように構成された環状突起を含む、沖合施設用の風力タービン構造体などの構造体を記載しており、これは、そのクランプを使用して構造体を輸送することを可能にする。クランプは、構造体の周りに位置決めされた2つ以上の部分を備えてもよい。風力タービンは、完成した構造体として輸送されてもよい。一般に、輸送要素は、タワーがジャケットなどの支持体に取り付けられるタワーなどの取り付け領域に設けられる。クランプを備える風力タービン構造体の輸送を可能にするための装置も記載されている。場合によっては、装置はまた、関連づけられた構造体の有効重心および/または関連づけられた構造体の有効慣性中心を変更するように構成される。位置決め信号の使用によって制御される6つのアクチュエータを備える配向アセンブリを提供して、クランプ、したがってクランプ構造体の持ち上げデバイスに対する相対移動を可能にしてもよい。クレーンは、はしけとの間で風力タービンを輸送してもよい。 Further background material includes GB 2479232 (W3G SHIPPING LTD), which describes a structure such as a transport element, e.g. a wind turbine structure for an offshore facility, including an annular projection configured to complementarily mate with an engagement portion of a clamp, which allows the structure to be transported using the clamp. The clamp may include two or more portions positioned around the structure. The wind turbine may be transported as a completed structure. Typically, the transport element is provided at an attachment area, such as a tower, where the tower is attached to a support such as a jacket. Apparatus for enabling the transport of a wind turbine structure including a clamp is also described. In some cases, the apparatus is also configured to modify the effective centre of gravity of the associated structure and/or the effective centre of inertia of the associated structure. An orienting assembly may be provided comprising six actuators controlled by use of positioning signals to enable relative movement of the clamp, and therefore the clamp structure, with respect to a lifting device. A crane may transport the wind turbine to and from a barge.

英国特許第2479232号明細書(W3G SHIPPING LTD)は、沖合システムなどのシステムを開示しており、システムは、沖合サイトなどのサイト用の風力タービン構造体を備える。構造体は、タービンおよび輸送要素を支持するためのタワーであって、輸送要素は、タワーの基部に設けられ、相補的嵌合配置の一部であり、輸送要素は、クランプの係合要素と嵌合可能である、タワーと、構造体の輸送を可能にするための装置とを備え、装置は、係合要素を有するクランプを備え、係合要素は、相補的嵌合配置の別の部分であり、係合要素は、タワーの輸送要素と嵌合可能であり、クランプの係合要素がタワーの輸送要素と嵌合すると、装置は、クランプを使用してタワーの基部からサイトで構造体を昇降させることを可能にするように構成される。 GB 2479232 (W3G SHIPPING LTD) discloses a system, such as an offshore system, comprising a wind turbine structure for a site, such as an offshore site. The structure comprises a tower for supporting a turbine and a transport element, the transport element being provided at the base of the tower and being part of a complementary mating arrangement, the transport element being mateable with an engaging element of a clamp, and an apparatus for enabling transport of the structure, the apparatus comprising a clamp having an engaging element, the engaging element being another part of the complementary mating arrangement, the engaging element being mateable with the transport element of the tower, the apparatus being configured to enable the structure to be raised and lowered at the site from the base of the tower using the clamp when the engaging element of the clamp is mated with the transport element of the tower.

英国特許第2582844号明細書(W3G MARINE LTD)は、風力タービンなどの構造体を組み立てる方法を開示しており、方法は、
持ち上げ配置を提供することであって、持ち上げ配置は、
1つまたは複数のレールの上および/または真上に配設されたガントリと、
ガントリに結合された持ち上げ手段と
を備える、提供することと、
構造体の部分を積み重ねることであって、
1つまたは複数のレールに対して構造体の第1の部分を、
持ち上げ手段を使用して第1の部分を持ち上げることと、
第1の部分を把持するようにクランプデバイスを構成することと、
1つまたは複数のレールに沿ってクランプデバイスを搬送することと
によって、搬送可能に配設することと、
持ち上げ手段を使用して構造体の第2の部分を持ち上げることと、
クランプデバイスによって把持された第1の部分を1つまたは複数のレールに沿ってさらに搬送することによって、第1の部分を前記第2の部分の下に配設することと、
第2の部分を第1の部分上に下降させることと
によって積み重ねることと
を含む。
GB 2582844 (W3G MARINE LTD) discloses a method for assembling a structure such as a wind turbine, the method comprising:
To provide a lifting arrangement, the lifting arrangement comprising:
a gantry disposed on and/or directly above the one or more rails;
a lifting means coupled to the gantry;
Stacking parts of a structure,
a first portion of the structure relative to the one or more rails;
Lifting the first portion using a lifting means;
Configuring a clamping device to grasp a first portion;
transporting the clamping device along one or more rails; and transportably disposing the clamping device along one or more rails.
Lifting a second portion of the structure using a lifting means;
disposing the first portion under the second portion by further conveying the first portion gripped by the clamping device along one or more rails;
and stacking by lowering the second portion onto the first portion.

中国実用新案第213445838号明細書(NANTONG RUNJINI MARINE EQUIPMENT CO,LTD)は、2つのトラックを含み、トラックの相対的な片側の間でポータルと固定的に接続され、ポータルの内側底部の周り全体でサーボモータと等しく固定的に接続された、沖合風力タービンブレード波補償プラットフォームを記載している。 China Utility Model No. 213445838 (NANTONG RUNJINI MARINE EQUIPMENT CO, LTD) describes an offshore wind turbine blade wave compensation platform that includes two tracks, fixedly connected to a portal between the respective sides of the tracks, and equally fixedly connected to a servo motor all around the inside bottom of the portal.

欧州特許出願公開第2058444号明細書(FREYSSINET)は、土木工学構造体および関連づけられたシステムを建設する方法を記載している。方法は、例えばクレーンフックなどの持ち上げユニットを備える固定ガントリクレーンの下に第2の要素を位置決めすることを含む。要素は、持ち上げユニットを使用して持ち上げられる。第1の要素は、固定クレーンの下および第2の要素の下に位置決めされる。第2の要素は、持ち上げユニットを使用して第1の要素上に置かれる。固定クレーンは、土木構造体が構築される構築ベンチの上または近くに配置される。独立請求項は、固定された持ち上げ構造体を備える、土木構造体を構築するためのシステムにも含まれる。 EP 2058444 (FREYSSINET) describes a method for constructing a civil engineering structure and associated systems. The method comprises positioning a second element under a fixed gantry crane with a lifting unit, e.g. a crane hook. The element is lifted using the lifting unit. The first element is positioned under the fixed crane and under the second element. The second element is placed on the first element using the lifting unit. The fixed crane is positioned on or near a building bench on which the civil structure is built. Independent claims are also included for a system for constructing a civil engineering structure with a fixed lifting structure.

本発明の1つまたは複数の態様/実施形態は、背景問題の1つまたは複数に対処することもしないこともあり得る。 One or more aspects/embodiments of the present invention may or may not address one or more of the background problems.

英国特許第2479232号明細書British Patent No. 2479232 英国特許第2582844号明細書British Patent No. 2582844 中国実用新案第213445838号明細書Chinese Utility Model No. 213445838 欧州特許出願公開第2058444号明細書European Patent Application Publication No. 2058444

本発明の少なくとも1つの態様の少なくとも1つの実施形態の目的は、従来技術における少なくとも1つの問題を回避または少なくとも緩和することである。 An object of at least one embodiment of at least one aspect of the present invention is to avoid or at least mitigate at least one problem in the prior art.

本発明の少なくとも1つの態様の少なくとも1つの実施形態の目的は、従来技術よりも、例えば(沖合)風力タービンのための(沖合)風力タービン構造体または(沖合)ジャケットを組み立てるための、技術的に単純かつ/または商業的により費用効果の高い方法およびシステムを提供することである。 An object of at least one embodiment of at least one aspect of the present invention is to provide a technically simpler and/or commercially more cost-effective method and system for assembling, for example, an (offshore) wind turbine structure or an (offshore) jacket for an (offshore) wind turbine, than the prior art.

本発明によれば、添付の特許請求の範囲による、(沖合)構造体(風力タービンまたは風力タービン発電機(WTG)など)を組み立てるためのデバイスまたは装置およびシステム、(沖合)構造体を組み立てるためのデバイスまたは装置を展開する方法、および(沖合)構造体を組み立てる方法が提供される。 According to the present invention there is provided a device or apparatus and system for assembling an (offshore) structure (such as a wind turbine or wind turbine generator (WTG)), a method for deploying a device or apparatus for assembling an (offshore) structure, and a method for assembling an (offshore) structure, in accordance with the accompanying claims.

本開示の第1の態様によれば、構造体(風力タービンまたはジャケットなど、沖合構造体、風力タービンまたはジャケットなど)を組み立てるためのデバイスまたは装置が提供され、装置は、(立設可能な、例えば垂直に立設可能な)構造体および持ち上げ配置を備える。 According to a first aspect of the present disclosure, there is provided a device or apparatus for assembling a structure (such as an offshore structure, such as a wind turbine or jacket), the apparatus comprising a (standable, e.g. vertically standable) structure and a lifting arrangement.

構造体は、例えば現場で立設され、または組み立てられることが可能であってもよく、および/または例えば現場で解体または分解されることが可能であってもよい。 The structure may be capable of being erected or assembled, for example, on-site, and/or may be capable of being dismantled or disassembled, for example, on-site.

デバイス/装置は、組み立てエリアを、例えば水のエリア、例えば水塊の水底または床、例えば海底の上方に備えるか、または提供してもよい。組み立てエリアは、例えば立設されたときに、持ち上げ配置の下方に設けられてもよい。デバイス/装置は、沖合または陸上で、例えば、波止場の上で、または波止場で使用することができることが理解されよう。 The device/apparatus may comprise or provide an assembly area, for example above the bottom or floor of an area of water, for example a body of water, for example a seabed. The assembly area may be provided below the lifting arrangement, for example when erected. It will be appreciated that the device/apparatus may be used offshore or on land, for example on or at a wharf.

組み立てエリアは、デバイスまたは装置の周囲、エリアまたは体積内に設けられてもよい。持ち上げ配置は、組み立てエリアの上方、例えば真上に設けられてもよい。 The assembly area may be provided within a perimeter, area or volume of the device or apparatus. The lifting arrangement may be provided above, for example directly above, the assembly area.

一実施形態では、(立設可能)構造体は、第1の、または折り畳まれた状態で配設可能であってもよい。立設可能構造体は、第2の、伸張された、または立設された状態で配設可能であってもよい。立設可能構造体は、第1の状態から第2の状態に伸張可能、または選択的に移動可能であってもよい。立設可能構造体は、折り畳み可能であってもよく、または第2の状態から第1の状態にさらに選択的に移動可能であってもよい。この選択的配設は、立設可能構造体が(沖合)構造体を組み立てるための場所に折り畳まれた状態で輸送され、次いでその場所で伸張および立設されることを容易にし得る。さらに、この選択的配設は、(沖合)構造体が組み立てられた後に立設可能構造体が折り畳まれ、および/または組み立てエリアから除去されることを容易にし得る。 In one embodiment, the (erectable) structure may be disposable in a first, or folded, state. The (erectable) structure may be disposable in a second, extended, or erected state. The (erectable) structure may be extendable or selectively movable from a first state to a second state. The (erectable) structure may be collapsible or further selectively movable from a second state to a first state. This selective disposition may facilitate the (erectable) structure being transported in a folded state to a location for assembling the (offshore) structure and then being extended and erected at that location. Furthermore, this selective disposition may facilitate the (erectable) structure being folded and/or removed from the assembly area after the (offshore) structure is assembled.

別の実施形態では、構造体は、サイトまたは現場で組み立てられ、および/または立設されることが可能であってもよい。この実施形態は、構造体の部分が個別にサイトに輸送されること、またはサイトの上で、もしくはサイトでの組み立てのために少なくとも組み立てられないことを容易にする。 In another embodiment, the structure may be capable of being assembled and/or erected on site or in-situ. This embodiment facilitates portions of the structure being transported to the site individually, or at least unassembled for assembly on or at the site.

構造体は、複数の脚部および/または頂部部材を備えてもよい。脚部は、頂部部材に接続され、または接続可能であってもよい。 The structure may include multiple legs and/or a top member. The legs may be connected or connectable to the top member.

持ち上げ配置は、使用時に、例えば頂部部材の下方に、例えば真下に、設けられてもよい。持ち上げ配置は、頂部から垂下してもよい。組み立てエリアは、頂部の下、例えば真下に設けられてもよい。 The lifting arrangement may be provided below, for example directly below, the top member in use. The lifting arrangement may depend from the top. An assembly area may be provided below, for example directly below, the top.

好ましい一実施形態では、デバイスまたは装置は、三脚体または三脚配置を備え、または3つの脚部を備えてもよい。三脚体は、3つの脚部を備えてもよい。あるいは、デバイスまたは装置は四脚体を備えてもよい。 In a preferred embodiment, the device or apparatus may comprise a tripod body or tripod arrangement, or may comprise three legs. The tripod body may comprise three legs. Alternatively, the device or apparatus may comprise a tetrapod body.

脚部の各々は、第1の端部で接続部材に取り付けられてもよく、例えばヒンジ式に取り付けられてもよい。接続部材は、構造体/三脚体/四脚体の頂部を備えてもよい。持ち上げ配置は、接続部材または頂部に取り付けられてもよく、および/またはそれから(垂直下方に)垂下してもよい。このようにして、持ち上げ配置は、3つの脚部の間に設けられてもよい。 Each of the legs may be attached, for example hinged, at a first end to a connecting member. The connecting member may comprise the top of the structure/tripod/tetrapod. The lifting arrangement may be attached to the connecting member or the top and/or may depend (vertically downwards) from it. In this way, the lifting arrangement may be provided between the three legs.

各脚部は、第2の端部にマッドマットが設けられてもよい。各マッドマットは、選択的に浮揚性(輸送のため)または水没可能(立設のため)であってもよい。 Each leg may be provided with a mud mat at a second end. Each mud mat may be selectively buoyant (for transport) or submersible (for standing).

いくつかの実施形態では、例えば四脚体の場合、1対の対向する脚部は同じ長さであってもよく、その長さは別の1対の対向する脚部と異なってもよい。 In some embodiments, for example in the case of a tetrapod, one pair of opposing legs may be the same length, and the length may be different from another pair of opposing legs.

構造体は、立設されたときに角錐形状、例えば、多面体基部、三角形基部、正方形基部または長方形基部を有する角錐を含んでもよい。構造体は、立設されたときに四面体を含んでもよい。 The structure may include a pyramidal shape when erected, for example a pyramid having a polyhedral base, a triangular base, a square base or a rectangular base. The structure may include a tetrahedron when erected.

持ち上げ配置は、持ち上げられる構造体の部分を接続または支持するための配置を備えてもよい。配置は、1つまたは複数のフック、シャックルなどを備えてもよい。持ち上げ配置は、例えば構造体の一部または構成要素などの負荷を支持するための単一の持ち上げ点を備える、単一点持ち上げ配置を備えてもよい。 The lifting arrangement may comprise an arrangement for connecting or supporting a portion of the structure to be lifted. The arrangement may comprise one or more hooks, shackles, etc. The lifting arrangement may comprise a single point lifting arrangement, with a single lifting point for supporting a load, for example a part or component of a structure.

持ち上げ配置は、1つまたは複数のプーリ配置および/またはウインチを備えてもよい。 The lifting arrangement may comprise one or more pulley arrangements and/or winches.

1つまたは複数のライン(制御/係留/タグ付けライン)が、脚部の少なくとも1つの、好ましくは各々の間に設けられてもよく、ラインは、持ち上げ配置によって持ち上げられる負荷(例えば、構造体の一部)に接続されるように適合される。ラインの交点、例えば頂部部材の下方に、接続部品が設けられてもよい。 One or more lines (control/tethering/tagging lines) may be provided between at least one, and preferably each, of the legs, the lines adapted to be connected to a load (e.g. part of a structure) to be lifted by the lifting arrangement. At the intersection of the lines, e.g. below the top member, a connection piece may be provided.

デバイスまたは装置の脚部のうちの1つまたは複数は、(金属)格子配置を備えてもよい。 One or more of the legs of the device or apparatus may comprise a (metal) grid arrangement.

頂部部材の遠位の脚部の端部に、またはその近くにおいて、隣接する脚部の間にさらなるラインまたはケーブルが設けられてもよい。 Additional lines or cables may be provided between adjacent legs at or near the ends of the distal legs of the top member.

各脚部の端部に、またはその近くに、別のさらなるラインが設けられてもよく、そのさらなるラインは、装置の(基部)中心点で、例えば頂部部材の下方で交わるように(水平に)延在する。 Another further line may be provided at or near the end of each leg, which further lines extend (horizontally) to meet at the (base) centre point of the device, e.g. below the top member.

変更された実施形態では、デバイス/装置は、少なくとも1つの、または各脚部に支持部材が設けられてもよい。その/各支持部材は、頂部から遠位の脚部のうちの1つのそれぞれの端部に、またはその近くに設けられてもよい。その/各支持部材は、使用時に、実質的に垂直な配設で展開されてもよい。支持部材は、脚部の座屈を回避しようとするように、それぞれの脚部に支持/強度を与えてもよい。 In modified embodiments, the device/apparatus may be provided with a support member on at least one, or each, leg. The/each support member may be provided at or near a respective end of one of the legs distal from the apex. The/each support member may be deployed in a substantially vertical arrangement in use. The support member may provide support/strength to the respective leg to attempt to avoid buckling of the leg.

本開示の第2の態様によれば、構造体(風力タービンまたはジャケットなど、沖合構造体、風力タービンまたはジャケットなど)を組み立てるためのシステムが提供され、システムは、本開示の第1の態様によるデバイスを備える。 According to a second aspect of the present disclosure, there is provided a system for assembling a structure (such as an offshore structure, such as a wind turbine or jacket), the system comprising a device according to the first aspect of the present disclosure.

システムは、構造体の1つまたは複数の部分を組み立てエリアに輸送するための浮遊性または浮揚性本体を備えてもよい。 The system may include a floating or buoyant body for transporting one or more portions of the structure to an assembly area.

システムは、例えば持ち上げ配置を制御するための1つまたは複数のウインチを備えてもよい。 The system may include, for example, one or more winches for controlling the lifting arrangement.

1つまたは複数のウインチは、さらなる浮遊性または浮揚性本体の上に設けられてもよい。さらなる浮遊性または浮揚性本体は、デバイスまたは装置の脚部に留められるように適合されてもよい。例えば、さらなる浮遊性または浮揚性本体は、デバイスまたは装置の脚部と係合するための、および/または折り畳まれた状態にあるときのデバイス/装置の輸送中に接続部材を受け入れるためのスロット部または凹部を備えてもよい。 The winch or winches may be provided on the further buoyant or floatable body. The further buoyant or floatable body may be adapted to be fastened to the legs of the device or apparatus. For example, the further buoyant or floatable body may comprise a slot or recess for engaging with the legs of the device or apparatus and/or for receiving a connecting member during transport of the device/apparatus when in the folded state.

本開示の第3の態様によれば、(浮遊性/浮揚性の)沖合構造体、風力タービンまたはジャケットなどの、風力タービンなどの構造体を組み立てるためのデバイスまたは装置を展開する方法が提供され、方法は、
本開示の第1の態様によるデバイスまたは装置を組み立てエリアまたは場所に、またはそこへ、提供することと、
デバイスまたは装置を展開/立設することと
を含む。
According to a third aspect of the present disclosure, there is provided a method of deploying a device or apparatus for assembling a structure, such as a wind turbine, such as a (floating/buoyant) offshore structure, wind turbine or jacket, the method comprising:
Providing a device or apparatus according to the first aspect of the disclosure at or to an assembly area or location;
and deploying/erecting the device or apparatus.

好ましくは、組み立て場所は、水のエリア、例えば、水塊の水底または床、例えば海底の上方のエリアである。 Preferably, the assembly site is an area of water, e.g., the bottom or floor of a body of water, e.g., an area above the ocean floor.

デバイス/装置は、立設されたときに、水塊の水底、例えば海底に立っても/据えられてもよい。頂部および持ち上げ配置は、水塊の表面レベルの上方に設けられてもよい。 The device/apparatus, when erected, may stand/rest on the bottom of the body of water, e.g. the ocean bottom. The top and elevation arrangement may be provided above the surface level of the body of water.

デバイスまたは装置を組み立て場所に提供するステップは、例えば、一緒にまたは個別に、デバイスもしくは装置またはその1つもしくは複数の部分/構成要素を輸送するために、1つまたは複数の船舶またははしけの使用を含んでもよい。 Providing the device or apparatus to the assembly location may include, for example, the use of one or more ships or barges to transport the device or apparatus, or one or more parts/components thereof, together or individually.

本開示の第4の態様によれば、沖合構造体、風力タービンまたはジャケットなどの構造体または風力タービンを組み立てる方法が提供され、方法は、
本開示の第3の態様による方法に従ってデバイスまたは装置を展開することと、
構造体の第1の部分を組み立てエリアに輸送することと、
持ち上げ配置を使用して第1の部分を持ち上げることと、
浮遊性/浮揚性基部または基礎本体を組み立てエリアに輸送することと、
構造体の第1の部分を浮遊性/浮揚性基部に接続/クランプすることと
を含む。
According to a fourth aspect of the present disclosure there is provided a method of assembling a structure or wind turbine, such as an offshore structure, wind turbine or jacket, the method comprising:
Deploying a device or apparatus according to the method according to the third aspect of the present disclosure;
Transporting a first portion of the structure to an assembly area;
Lifting the first portion using a lifting arrangement;
Transporting the floating/buoyant base or foundation body to an assembly area;
connecting/clamping a first portion of the structure to a floating/buoyant base.

方法は、以下の後続のステップ、すなわち、
構造体のさらなる部分を組み立てエリアに輸送することと、
持ち上げ配置を使用してさらなる部分を持ち上げることと、
浮遊性/浮揚性基部を組み立てエリアに輸送することと、
構造体のさらなる部分を、浮遊性/浮揚性基部上に既に設けられている構造体の第1の/1つの部分に下降させ、および/または接続することと
を含んでもよい。
The method comprises the following subsequent steps:
transporting a further portion of the structure to an assembly area;
lifting the further portion using the lifting arrangement; and
Transporting the floating/buoyant base to an assembly area;
and lowering and/or connecting a further portion of the structure to a first/one portion of the structure already provided on the floating/buoyant base.

構造体は、浮遊性構造体であってもよい。 The structure may be a floating structure.

構造体は、以下のもの、すなわち、
複数の部分または構成要素と、
セグメント化された(沖合)構造体と、
浮遊性/浮揚性基礎と、
モノパイルと、
ジャケット、例えば、三脚ジャケット、四脚ジャケットまたはねじりジャケットと
を備え、または含んでもよい。
The structures are:
A plurality of parts or components;
A segmented (offshore) structure;
A floating/buoyant foundation;
Monopile and
It may be provided with or include a jacket, for example a tripod jacket, a four-legged jacket or a torsion jacket.

風力タービンを備える構造体の場合、部分または構成要素は、以下のもの、すなわち、
カラムまたはタワー、例えば第1および第2のカラム部分と、
ナセルと、
複数のタービンブレード、例えば3つのタービンブレードと
のうちの1つまたは複数を備えてもよい。
In the case of a structure comprising a wind turbine, the parts or components are:
a column or tower, e.g., a first and a second column section;
Nasser and
The turbine blades may include one or more of:

そのような場合、所与の数の部分、例えば6つの部分が存在する可能性があり、したがって、同じ所与の数のリフト、例えば6つのリフトに対する要求が存在する可能性がある。 In such a case, there may be a given number of parts, say six parts, and therefore there may be a demand for the same given number of lifts, say six lifts.

方法は、組み立て中に構造体(の部分)を支持するためのタワーを備えてもよい。 The method may include providing a tower for supporting (part of) the structure during assembly.

構造体および/または構造体の頂部を持ち上げるように、使用中に、例えば間隔を置いてタワーの高さを延長または増加させるための配置が提供されてもよい。 Arrangements may be provided for extending or increasing the height of the tower during use, for example at intervals, to raise the structure and/or the top of the structure.

本開示の第5の態様によれば、(沖合)風力タービンまたは(沖合)ジャケットなどの(沖合)構造体を組み立てる方法が提供され、方法は、以下のステップ、すなわち、
持ち上げ配置を提供することであって、持ち上げ配置は、
水のエリアの上および/または真上に配設されたガントリと、
ガントリに結合された持ち上げ手段または装置と
を備える、提供することと、
構造体の部分を積み重ねることであって、
水のエリアに対して、またはそこにおいて、構造体の第1の部分を搬送可能に配設することと、
持ち上げ手段を使用して第1の部分を持ち上げることと、
第1の部分を把持するようにクランプデバイスまたは保持デバイスを構成することと、
水のエリアから離れるようにクランプデバイスまたは保持デバイスを搬送することと、
持ち上げ手段を使用して構造体の第2の部分を持ち上げることと、
クランプデバイスによって把持された第1の部分を水のエリアへさらに搬送することによって、第1の部分を第2の部分の下または隣に配設することと、
第2の部分を第1の部分上に、またはそれと接続するように、下降させることと
によって積み重ねることと
を含む。
According to a fifth aspect of the present disclosure, there is provided a method of assembling an (offshore) structure, such as an (offshore) wind turbine or an (offshore) jacket, the method comprising the following steps:
To provide a lifting arrangement, the lifting arrangement comprising:
a gantry disposed above and/or directly above the area of water;
a lifting means or device coupled to the gantry;
Stacking parts of a structure,
transportably disposing a first portion of a structure against or in an area of water;
Lifting the first portion using a lifting means;
Configuring a clamping or holding device to grasp the first portion;
transporting the clamping or holding device away from the area of water;
Lifting a second portion of the structure using a lifting means;
disposing the first portion below or adjacent to the second portion by further transporting the first portion gripped by the clamping device into the area of water;
and stacking by lowering the second portion onto or in connection with the first portion.

持ち上げ手段または装置を使用して第2の部分を持ち上げるステップは、第2の部分を第1の部分の最上レベルよりも上の高さまで上方に巻き上げること、および/または上昇させることを含んでもよい。 The step of lifting the second portion using a lifting means or device may include hoisting and/or raising the second portion upwardly to a height above the uppermost level of the first portion.

方法は、ボルト締め、溶接、および/またはクランプによって第2の部分を第1の部分に固定的に結合するステップを含んでもよい。 The method may include fixedly coupling the second portion to the first portion by bolting, welding, and/or clamping.

構造体は、例えば風力タービンを支持するための、沖合風力タービンなどの風力タービンアセンブリ、または沖合ジャケットなどのジャケットであってもよい。 The structure may be, for example, a wind turbine assembly, such as an offshore wind turbine, or a jacket, such as an offshore jacket, for supporting a wind turbine.

第1の部分および/または第2の部分および/または1つまたは複数のさらなる部分は、タワーの一部またはナセルまたはタービンブレードのうちの少なくとも1つであってもよい。 The first part and/or the second part and/or the one or more further parts may be at least one of a part of a tower or a nacelle or a turbine blade.

方法は、第2の部分上に1つの/さらなる部分を、
持ち上げ手段または装置を使用してさらなる部分を持ち上げることと、
第2の部分を水のエリアに搬送することによって、さらなる部分の下に構造体の第2の部分を配設することと、
さらなる部分を第2の部分の上に、またはそれに対して下降させることと
によって積み重ねるステップをさらに含んでもよい。
The method includes depositing one/further portion on the second portion;
lifting the further portion using a lifting means or device;
disposing a second portion of the structure beneath the further portion by conveying the second portion to an area of water;
The method may further include stacking by lowering a further portion onto or against the second portion.

クランプデバイスは、浮遊性または浮揚性本体、例えば、浮揚性基礎または(最上部)クラウンアセンブリの上に設けられてもよい。 The clamping device may be provided on a floating or buoyant body, for example a buoyant base or a (top) crown assembly.

クランプデバイスは、垂直配設および/または実質的に直立構成で、構造体の少なくとも一部を支持および/またはクランプおよび/または把持するように構成されてもよい。 The clamping device may be configured to support and/or clamp and/or grip at least a portion of the structure in a vertical arrangement and/or in a substantially upright configuration.

本開示の第6の態様によれば、(沖合)風力タービンまたは(沖合)ジャケットなどの構造体を組み立てるためのシステムが提供され、システムは、
水のエリアの上および/または真上に配設されたガントリと、
ガントリに結合された持ち上げ手段または配置と、
構造体の一部を水のエリアとの間で搬送するための手段またはデバイスと
を備え、
構造体の一部を搬送するための手段またはデバイスは、クランプデバイスまたは保持デバイスを備える。
According to a sixth aspect of the present disclosure there is provided a system for assembling a structure such as an (offshore) wind turbine or an (offshore) jacket, the system comprising:
a gantry disposed above and/or directly above the area of water;
a lifting means or arrangement coupled to the gantry;
a means or device for transporting a portion of the structure to or from an area of water;
The means or device for transporting the part of the structure comprises a clamping device or a holding device.

クランプデバイスまたは保持デバイスは、構造体の一部を把持するためのクランプまたは保持構成と、非クランプまたは非保持構成との間で構成可能であってもよい。 The clamping or holding device may be configurable between a clamping or holding configuration for gripping a portion of a structure and a non-clamping or non-holding configuration.

クランプデバイスは、浮遊性または浮揚性(基部)本体、例えば、浮揚性基礎または(最上部)クラウンアセンブリまたははしけに結合または搭載されてもよい。 The clamping device may be coupled to or mounted on a floating or buoyant (base) body, for example a floating foundation or a (top) crown assembly or a barge.

持ち上げ手段は、ウインチおよび/またはプーリを備えてもよい。 The lifting means may comprise a winch and/or a pulley.

システムは、沖合風力タービンアセンブリまたは、例えば風力タービンのための、沖合ジャケットアセンブリなどの風力タービンアセンブリまたはジャケットを組み立てるように適合されてもよい。 The system may be adapted to assemble an offshore wind turbine assembly or a wind turbine assembly or jacket, such as an offshore jacket assembly, for example for a wind turbine.

システムは、クランプおよび/または把持システムを備えてもよく、クランプおよび/または把持システムは、
風力タービンアセンブリの少なくとも一部を把持するためのクランプデバイスと、
浮遊性または浮揚性本体と
を備え、
クランプデバイスは、浮遊性または浮揚性本体に搭載される。
The system may include a clamping and/or gripping system, the clamping and/or gripping system comprising:
a clamping device for gripping at least a portion of the wind turbine assembly;
a buoyant or floatable body;
The clamping device is mounted to a floating or buoyant body.

クランプデバイスは、風力タービンアセンブリまたはジャケットアセンブリの少なくとも一部を垂直配設および/または実質的に直立構成で支持するように構成されてもよい。 The clamping device may be configured to support at least a portion of the wind turbine assembly or the jacket assembly in a vertical arrangement and/or a substantially upright configuration.

クランプデバイスは、構造体の一部の外面に配設されたフランジまたはリムと係合するように構成されてもよい。
本開示の第7の態様によれば、構造体(風力タービンまたはジャケットなど、沖合構造体、風力タービンまたはジャケットなど)を組み立てるためのデバイスまたは装置が提供され、デバイスまたは装置は、立設可能な、例えば垂直に立設可能な構造体を備える。デバイスまたは装置は持ち上げ配置を備えてもよい。立設可能構造体を立設する方法、および立設可能構造体を備えるシステムも開示される。
The clamping device may be configured to engage a flange or rim disposed on an outer surface of a portion of the structure.
According to a seventh aspect of the present disclosure, there is provided a device or apparatus for assembling a structure (such as a wind turbine or jacket, such as an offshore structure, a wind turbine or jacket), the device or apparatus comprising an erectable, e.g. vertically erectable, structure. The device or apparatus may comprise a lifting arrangement. A method for erecting the erectable structure and a system comprising the erectable structure are also disclosed.

立設可能構造体は、多脚構造体、例えば三脚体または四脚体などを備えてもよい。 The erectable structure may include a multi-legged structure, such as a tripod or a quadruped.

一実施形態では、立設可能構造体は、第1の、または折り畳まれた状態で配設可能であってもよい。立設可能構造体は、第2の、伸張された、または立設された状態で配設可能であってもよい。立設可能構造体は、第1の状態から第2の状態に伸張可能、または選択的に移動可能であってもよい。立設可能構造体は、折り畳み可能であってもよく、または第2の状態から第1の状態にさらに選択的に移動可能であってもよい。この選択的配設は、立設可能構造体が(沖合)構造体を組み立てるための場所に折り畳まれた状態で輸送され、次いでその場所で伸張および立設されることを容易にし得る。さらに、この選択的配設は、(沖合)構造体が組み立てられた後に立設可能構造体が折り畳まれ、および/または組み立てエリアから除去されることを容易にし得る。 In one embodiment, the erectable structure may be disposable in a first, or folded, state. The erectable structure may be disposable in a second, extended, or erected state. The erectable structure may be extendable or selectively movable from a first state to a second state. The erectable structure may be collapsible or may further be selectively movable from a second state to a first state. This selective disposition may facilitate the erectable structure being transported in a folded state to a location for assembling the (offshore) structure and then extended and erected at that location. Furthermore, this selective disposition may facilitate the erectable structure being folded and/or removed from the assembly area after the (offshore) structure is assembled.

例では、立設可能構造体の立設は、ポストまたはカラムによって補助されてもよい。ポストまたはカラムは、浮遊性構造体に搭載されてもよい。ポストまたはカラムは、立設可能構造体の中央部分を通って延在してもよい。 In examples, erection of the erectable structure may be assisted by a post or column. The post or column may be mounted to the floating structure. The post or column may extend through a central portion of the erectable structure.

立設可能構造体の立設のプロセス中に、立設可能構造体の中央部分は、ポストまたはカラムに対して上昇され、例えばそれを上って「歩行」されてもよい。 During the process of erecting the erectable structure, a central portion of the erectable structure may be raised relative to the post or column, e.g., "walked" up it.

中央部分は、走行ギアモジュールを備えてもよく、またはそれに結合されてもよい。 The central portion may comprise or be coupled to a running gear module.

立設可能構造体の中央部分のそのような上昇は、歩行クランプなどの1つまたは複数のクランプの使用を含む。 Such raising of the central portion of the erectable structure involves the use of one or more clamps, such as walking clamps.

いくつかの例では、立設可能構造体の中央部分が上昇されている間に、牽引力が、立設可能構造体の脚部の中央と基部との間の(または一般に基部に向かう)引張部材、例えばラインに加えられてもよい。 In some examples, a traction force may be applied to a tension member, e.g., a line, between the center of the leg of the erectable structure and the base (or generally toward the base) while the central portion of the erectable structure is being raised.

いくつかの例では、立設可能構造体の中央部分が上昇されている間に、牽引力が、立設可能構造体の脚部の基部の間の引張部材、例えばラインに加えられてもよい。 In some examples, a traction force may be applied to a tension member, e.g., a line, between the bases of the legs of the erectable structure while the central portion of the erectable structure is being raised.

ポストは、立設可能構造体の最上部がポストまたはカラムの周りに置かれて、浮遊性構造体上に最初に設けられてもよい。 The posts may be placed first on the floating structure with the top of the erectable structure resting around the post or column.

例では、立設可能構造体および/またはポストもしくはカラムは、デッキ上で組み立てられてもよい、例えば互いに接合されてもよい部品として最初に提供されてもよい。 In examples, the erectable structures and/or posts or columns may initially be provided as parts that may be assembled on the deck, e.g., joined together.

例では、立設可能構造体は、デッキ上で互いに接合され、および/またはポストもしくはカラムの最上部の上に下降され、および/またはポストもしくはカラムの周りに組み立てられる部品として設置されてもよい。 In examples, the erectable structures may be installed in pieces that are joined together on a deck and/or lowered onto the tops of and/or assembled around posts or columns.

いくつかの例では、浮遊性構造体またはその少なくとも一部は、立設可能構造体を定位置に持ち上げる反応を提供するために、海底まで下降および/または延長されてもよい。 In some examples, the floatable structure, or at least a portion thereof, may be lowered and/or extended to the seabed to provide a reaction to lift the erectable structure into position.

いくつかの例では、浮遊性構造体は、例えば、負荷に反応するのに十分な浮力および安定性容量があることを条件として、立設可能構造体の立設中に浮遊していてもよい。 In some instances, the buoyant structure may remain afloat during erection of the erectable structure, provided, for example, that it has sufficient buoyancy and stability capacity to react to loads.

いくつかの実施形態では、ポストまたはカラムは、上部または最上部に1つまたは複数のウインチ、例えば線形ウインチを据え付けてもよい。 In some embodiments, the post or column may have one or more winches mounted on the top or uppermost portion, e.g., a linear winch.

1つまたは複数のウインチは、立設可能構造体の上部または最上部を持ち上げるように構成されてもよい。 The one or more winches may be configured to lift the top or uppermost portion of the erectable structure.

実施形態では、ポストまたはカラムは、デッキ、例えば浮遊性構造体のデッキに、その上に、またはそのほぼ近くに、ウインチを有する1つまたは複数のリターンシーブを備えてもよい。 In an embodiment, the post or column may include one or more return sheaves with winches at, on or generally near a deck, for example the deck of a floating structure.

ポストまたはカラムは、1次ポストまたはカラムであってもよく、1次ポストまたはカラムの内側に配設された少なくとも1つのさらなるポストまたはカラムを備えてもよい。1次ポストまたはカラムおよび少なくとも1つのさらなるポストまたはカラムは、伸縮配置で配置されてもよい。 The post or column may be a primary post or column and may include at least one further post or column disposed inside the primary post or column. The primary post or column and the at least one further post or column may be arranged in a telescoping arrangement.

立設可能構造体の組み立て中、立設可能構造体の上部または最上部がポストまたはカラムの最上部または上部に達するように上昇されると、少なくとも1つのさらなるポストまたはカラムは、立設可能構造体の上部または最上部を上昇させるプロセスを継続するために延長され、例えば伸縮されてもよい。 During assembly of the erectable structure, once the top or uppermost portion of the erectable structure has been raised to reach the top or uppermost portion of the post or column, at least one further post or column may be extended, e.g. telescopic, to continue the process of raising the top or uppermost portion of the erectable structure.

いくつかの例では、立設可能構造体は、適所の持ち上げ機械、例えば、風力タービンまたはジャケットまたは沖合構造体、沖合風力タービンまたは沖合ジャケットなどの構造体を組み立てるために必要とされ得る持ち上げ機械なしで立設されてもよい。 In some examples, the erectable structure may be erected without lifting machinery in place, e.g. lifting machinery that may be required to assemble the structure, such as a wind turbine or jacket or offshore structure, an offshore wind turbine or an offshore jacket, etc.

そのような例では、持ち上げ機械は、立設可能構造体の立設に続いて、例えば立設可能構造体の上部で適所に持ち上げられてもよい。 In such an example, the lifting machine may be lifted into position, for example at the top of the erectable structure, following erection of the erectable structure.

いくつかの例では、立設可能構造体は、構造体の最初の立設に続いて適所に持ち上げられたその構造構成要素のうちのいくつかを有してもよい。一例では、そのような構造構成要素はまた、持ち上げ機械のためのプラットフォームの一部を形成してもよい。 In some examples, an erectable structure may have some of its structural components lifted into place following initial erection of the structure. In one example, such structural components may also form part of a platform for a lifting machine.

使用の例では、持ち上げ機械は、整備、保守、修理、保存などの目的のために、下降され、および/または取り外されるように構成されてもよい。 In an example use, the lifting machine may be configured to be lowered and/or removed for purposes such as servicing, maintenance, repair, storage, etc.

いくつかの例では、立設可能構造体の少なくとも一部、特に立設可能構造体の上部を除去することによって、立設可能構造体の風損が低減されてもよい。一例として、運転中にのみ必要とされ得る人員のための屋根または安全エリアは、風損を低減するために取り外されてもよい。 In some examples, windage losses of the erectable structure may be reduced by removing at least a portion of the erectable structure, particularly the top of the erectable structure. As an example, a roof or safety area for personnel that may only be needed during operation may be removed to reduce windage losses.

いくつかの例では、座屈する傾向を低減するために、立設可能構造体の最初の立設後に持ち上げられる立設可能構造体の1つまたは複数の部分または構成要素を使用して、立設可能構造体の剛性を高めてもよい。 In some examples, the stiffness of the erectable structure may be increased by using one or more parts or components of the erectable structure that are elevated after the initial erection of the erectable structure to reduce the tendency to buckle.

立設可能構造体が三脚体を備える場合などのいくつかの例では、各脚部の基部部分にマッドマットはしけが設けられてもよい。そのようなはしけは、それらのデッキから延在し得る浮力を備えてもよく、海底にあるとき、それらの最上部または上部は、実質的に水線に、またはその上方にあってもよい。有利には、これは、マッドマットはしけを適所に沈めるのを助け得る。 In some instances, such as when the erectable structure comprises a tripod, a mud mat barge may be provided at the base of each leg. Such barges may have buoyancy that may extend from their deck, and when on the seabed, their top or uppermost portions may be substantially at or above the waterline. Advantageously, this may help sink the mud mat barge in place.

いくつかの例では、マッドマットはしけは、前記マッドマットはしけが、それらの動作中に例えば風力および/または潮汐力などの力からの横方向の安定性を提供するようにバラスト処理されてもよい。いくつかの例では、このようなバラストは、重力アンカー、例えばマッドまたはヘマタイト、マッドマットはしけの周りのシートパイル、パイルアンカー、吸引アンカー、鎖によって取り付けられたアンカー、ワイヤまたはロープを提供するために水または他の高密度材料をポンプ輸送すること、および/または海岸にラインを留めることのうちの少なくとも1つによって達成されてもよい。 In some examples, the mud mat barges may be ballasted to provide lateral stability from forces, such as wind and/or tidal forces, during their operation. In some examples, such ballasting may be achieved by at least one of pumping water or other dense material to provide gravity anchors, such as mud or hematite, sheet piles around the mud mat barge, pile anchors, suction anchors, anchors attached by chains, wires or ropes, and/or tack lines to shore.

本開示の第8の態様によれば、構造体(風力タービンまたはジャケットなど、沖合構造体、風力タービンまたはジャケットなど)を組み立てるためのシステムが提供され、システムは、本開示の第7の態様によるデバイスまたは装置を備える。 According to an eighth aspect of the present disclosure, there is provided a system for assembling a structure (such as an offshore structure, such as a wind turbine or jacket), the system comprising a device or apparatus according to the seventh aspect of the present disclosure.

本開示の第9の態様によれば、風力タービンまたはジャケットなどの構造体を組み立てるための装置が提供される。装置は、第1の接続配置によって接続された第1の複数の脚部を備える第1の構造体、例えば、立設可能構造体を備える。装置は、第2の接続配置によって接続された第2の複数の脚部を備える第2の構造体、例えば、第2の立設可能構造体を備える。装置は、第1および第2の立設可能構造体の間に延在する細長構造体を備える。装置は、第1および第2の立設可能構造体の間で細長構造体に沿って負荷を移動させるように構成可能な持ち上げ配置を備える。 According to a ninth aspect of the present disclosure, there is provided an apparatus for assembling a structure, such as a wind turbine or jacket. The apparatus comprises a first structure, e.g., an erectable structure, comprising a first plurality of legs connected by a first connection arrangement. The apparatus comprises a second structure, e.g., a second erectable structure, comprising a second plurality of legs connected by a second connection arrangement. The apparatus comprises an elongated structure extending between the first and second erectable structures. The apparatus comprises a lifting arrangement configurable to move a load along the elongated structure between the first and second erectable structures.

有利には、第1の立設可能構造体および第2の立設可能構造体を、第1および第2の立設可能構造体の間で細長構造体に沿って負荷を移動させるように構成可能な持ち上げ配置とともに設けることにより、その上で構造体を組み立てることができる任意の基部または基礎を繰り返し移動させる必要なく、風力タービンなどの構造体を組み立てることが可能になる。すなわち、使用時に、構造体の構成要素は、第1の構造体の下に設けられ、次いで、持ち上げ配置によって第2の構造体の下の組み立てサイトまで持ち上げられてもよい。構造体を組み立てることができる任意の基部または基礎の移動の減少は、有利には、動作コストを低減し、組み立て時間を短縮し、組み立て作業の複雑さを低減し、および/または人員へのリスクを低減し得る。 Advantageously, providing a first erectable structure and a second erectable structure together with a lifting arrangement configurable to move a load along the elongated structure between the first and second erectable structures allows a structure, such as a wind turbine, to be assembled without having to repeatedly move any base or foundation on which the structure may be assembled. That is, in use, components of the structure may be provided under the first structure and then lifted by the lifting arrangement to an assembly site under the second structure. The reduction in the movement of any base or foundation on which the structure may be assembled may advantageously reduce operating costs, shorten assembly times, reduce the complexity of the assembly operation, and/or reduce risks to personnel.

第1および/または第2の立設可能構造体は、第1の、または折り畳まれた、または収納された状態および第2の、または伸張された状態で配設可能であってもよい。第1および/または第2の立設可能構造体は、第1の状態から第2の状態に伸張可能に立設可能、または選択的に移動可能であってもよい。第1および/または第2の立設可能構造体は、第2の状態から第1の状態に折り畳み可能、または収納可能、またはさらに選択的に移動可能であってもよい。 The first and/or second erectable structures may be disposable in a first or folded or stored state and a second or extended state. The first and/or second erectable structures may be extensibly erectable or selectively movable from a first state to a second state. The first and/or second erectable structures may be foldable or storable or even selectively movable from a second state to a first state.

有利には、第1および/または第2の立設可能構造体は、第1の、または折り畳まれた、または収納された状態で組み立てサイトに輸送されてもよい。これは、輸送コストを有利に低減し、開示された装置が使用され得る場所の範囲を増加させ得る。 Advantageously, the first and/or second erectable structures may be transported to the assembly site in the first, or folded, or stowed state. This may advantageously reduce transportation costs and increase the range of locations where the disclosed apparatus may be used.

以下でより詳細に説明するように、装置は、立設されたときに、例えば、水のエリア、例えば、水塊の水底または床、例えば、海底、の上方で、持ち上げ配置の下方の組み立てエリアを画定および/または備えてもよい。組み立てエリアは、例えば立設されたときに、持ち上げ配置の下方、例えば真下に設けられてもよい。組み立てエリアは、デバイスまたは装置の周囲、エリアまたは体積内に設けられてもよい。持ち上げ配置は、組み立てエリアの上方、例えば真上に設けられてもよい。 As described in more detail below, the apparatus may define and/or comprise an assembly area below the lifting arrangement when erected, e.g. above the area of water, e.g. the bottom or floor of a body of water, e.g. the ocean floor. The assembly area may be provided below, e.g. directly below, the lifting arrangement when erected, e.g. the assembly area may be provided within a perimeter, area or volume of the device or apparatus. The lifting arrangement may be provided above, e.g. directly above, the assembly area.

第1の接続配置は、第1の複数の脚部の第1の頂部を実質的に画定する第1の頂部部材を備えてもよい。 The first connection arrangement may include a first top member that substantially defines a first top of the first plurality of legs.

すなわち、第1の複数の脚部は、第1の接続配置によって画定された点で交わる、または実質的に交わるように配置されてもよい。したがって、いくつかの実施形態では、第1の複数の脚部は、第1の接続配置とともに実質的に角錐状の構造体を画定してもよく、第1の接続配置は、実質的に角錐状の構造体の頂部を画定する。第1の接続配置は、ストラット、トラスおよび/またはカップリングなどの複数の構成要素を備えてもよい。 That is, the first plurality of legs may be arranged to meet or substantially meet at a point defined by the first connection arrangement. Thus, in some embodiments, the first plurality of legs may define a substantially pyramidal structure together with the first connection arrangement, with the first connection arrangement defining the apex of the substantially pyramidal structure. The first connection arrangement may comprise a plurality of components, such as struts, trusses and/or couplings.

第2の接続配置は、第2の複数の脚部の第2の頂部を実質的に画定する第2の頂部部材を備えてもよい。 The second connection arrangement may include a second top member that substantially defines a second top of the second plurality of legs.

例えば、いくつかの実施形態では、第2の複数の脚部はまた、頂部を形成するか、またはそこで交わってもよい。以下でより詳細に説明するように、いくつかの実施形態では、第2の複数の脚部は、第2の頂部部材とともに、1対のシアーレッグまたはAフレームを形成してもよい。 For example, in some embodiments, the second plurality of legs may also form or meet at an apex. As described in more detail below, in some embodiments, the second plurality of legs may form a pair of sheer legs or A-frames together with the second apex member.

細長構造体は、第1の頂部および/または第2の頂部の真下に延在してもよい。 The elongated structure may extend beneath the first apex and/or the second apex.

有利には、第1の頂部および/または第2の頂部の真下に延在することによって、第1および第2の立設可能構造体は、細長構造体に最大量の構造支持を提供してもよく、それによって、第1および第2の立設可能構造体を損傷または過度に歪ませることなく、持ち上げ配置によって十分に重い負荷を持ち上げることができることを保証する。 Advantageously, by extending beneath the first apex and/or the second apex, the first and second erectable structures may provide a maximum amount of structural support to the elongated structure, thereby ensuring that the lifting arrangement can lift a sufficiently heavy load without damaging or unduly distorting the first and second erectable structures.

第1の立設可能構造体は、三脚体または三脚配置を備えてもよい。第1の複数の脚部は、ちょうど3つの脚部を有してもよい。 The first erectable structure may comprise a tripod body or tripod arrangement. The first plurality of legs may have exactly three legs.

いくつかの例では、第1の立設可能構造体は、第1の態様の(立設可能な、例えば垂直に立設可能な)構造体に実質的に対応してもよい。 In some examples, the first erectable structure may substantially correspond to a (erectable, e.g. vertically erectable) structure of the first aspect.

第1の立設可能構造体は、四脚体または四脚配置を備えてもよい。第1の複数の脚部は、ちょうど4つの脚部を有してもよい。 The first erectable structure may have a tetrapod or arrangement. The first plurality of legs may have exactly four legs.

すなわち、いくつかの実施形態では、第1の立設可能構造体は、例えば、1つまたは複数のガントリクレーンなどから形成されてもよい。 That is, in some embodiments, the first erectable structure may be formed, for example, from one or more gantry cranes, etc.

第2の立設可能構造体は、三脚体または三脚配置を備えてもよい。第2の複数の脚部は、ちょうど3つの脚部を有してもよい。 The second erectable structure may comprise a tripod or tripod arrangement. The second plurality of legs may have exactly three legs.

いくつかの例では、第1および第2の立設可能構造体の両方が各々三脚配置を備えてもよい。 In some examples, both the first and second erectable structures may each include a tripod arrangement.

第2の立設可能構造体は、1対のシアーレッグを備えてもよい。第2の立設可能構造体は、1対のシアーレッグまたはAフレーム配置を備えてもよい。第2の複数の脚部は、ちょうど2つの脚部を有してもよい。 The second erectable structure may comprise a pair of shear legs. The second erectable structure may comprise a pair of shear legs or an A-frame arrangement. The second plurality of legs may have exactly two legs.

有利には、Aフレームまたは1対のシアーレッグは、容易に設置可能で折り畳み可能な支持構造体を提供し、2つの脚部のみを必要とし、それによって三脚配置に対するコスト、複雑さおよび設置時間を低減する。 Advantageously, the A-frame or pair of sheer legs provide an easily installable and foldable support structure, requiring only two legs, thereby reducing cost, complexity and installation time for a tripod arrangement.

特定の実施形態では、第1の立設可能構造体は、3つの脚部を有する三脚配置として実装されてもよく、第2の立設可能構造体は、1対のシアーレッグまたはAフレーム配置として実装されてもよい。 In certain embodiments, the first erectable structure may be implemented as a tripod arrangement having three legs, and the second erectable structure may be implemented as a pair of sheer legs or an A-frame arrangement.

第1の複数の脚部の各脚部は、それぞれの第1の端部において、または実質的にそれぞれの第1の端部において、第1の接続配置に取り付けられてもよい。 Each leg of the first plurality of legs may be attached to the first connection arrangement at or substantially at a respective first end.

第2の複数の脚部の各脚部は、それぞれの第1の端部において、または実質的にそれぞれの第1の端部において、第2の接続配置に取り付けられてもよい。 Each leg of the second plurality of legs may be attached to the second connection arrangement at or substantially at a respective first end.

第1および/または第2の接続配置は、1つまたは複数の構成要素を各々備えてもよい。例えば、第1および/または第2の接続配置は、トラス、ストラットなどを各々備えてもよく、ピン、ボルトなどのカップリングによって脚部に結合されてもよい。 The first and/or second connection arrangements may each comprise one or more components. For example, the first and/or second connection arrangements may each comprise a truss, strut, etc., and may be coupled to the legs by a coupling such as a pin, bolt, etc.

第1および第2の複数の脚部の各脚部は、それぞれの第2の端部にマッドマットが設けられてもよい。任意選択的に、その/各マッドマットは、選択的に浮揚性または水没可能であってもよい。 Each leg of the first and second pluralities of legs may be provided with a mud mat at a respective second end. Optionally, the/each mud mat may be selectively buoyant or submersible.

いくつかの例示的な実施形態では、マッドマットは、第1の複数の脚部のうちの少なくとも1つの脚部と第2の複数の脚部のうちの少なくとも1つの脚部との間で共有されてもよい。 In some exemplary embodiments, the mud mat may be shared between at least one leg of the first plurality of legs and at least one leg of the second plurality of legs.

第2の複数の脚部の各脚部は、第2の端部でそれぞれのマッドマットとヒンジ式に結合されてもよい。 Each leg of the second plurality of legs may be hingedly connected to a respective mud mat at the second end.

すなわち、第2の複数の脚部の各脚部は、第2の端部でそれぞれのマッドマットに対して枢動するように構成されてもよく、または構成可能であってもよい。 That is, each leg of the second plurality of legs may be configured or configurable to pivot at the second end relative to a respective mud mat.

細長構造体は、ビームまたはトラスを備えてもよい。任意選択的に、細長構造体は、持ち上げ配置の少なくとも一部がそれに沿って移動または搬送されるように構成され得るレール、チャネルまたはガイドを備えてもよい。 The elongated structure may comprise a beam or truss. Optionally, the elongated structure may comprise a rail, channel or guide along which at least a portion of the lifting arrangement may be configured to move or be conveyed.

細長構造体の片持ち部分が、第1の延長可能構造体から離れる方向に第2の立設可能構造体から延在してもよい。 The cantilevered portion of the elongated structure may extend from the second erectable structure in a direction away from the first extendable structure.

使用例の一例では、片持ち部分は、風力タービン構造体にブレードを設置するために使用されてもよい。 In one example use, the cantilevered portion may be used to install blades on a wind turbine structure.

任意選択的に、片持ち部分はテーパ部分であってもよい。 Optionally, the cantilevered portion may be a tapered portion.

一例では、片持ち部分は、細長構造体の主要部分よりも小さい重量支持要件を有するため、片持ち部分はテーパ状であってもよい。非限定的な例では、細長構造体の主要部分は、タワー構造体および/または風力タービンのナセルの一部を持ち上げるのに十分であり得る1200トンの領域の重量を支持するように構成され、例えば適切な寸法および構造的完全性を備えてもよい。このような非限定的な例では、細長構造体のテーパ片持ち部分は、風力タービン構造体のブレードを持ち上げるのに十分であり得る200トンの領域の重量を支持するように構成され、例えば適切な寸法および構造的完全性を備えてもよい。 In one example, the cantilevered portion may be tapered because the cantilevered portion has a smaller weight support requirement than the main portion of the elongated structure. In a non-limiting example, the main portion of the elongated structure may be configured, e.g., with suitable dimensions and structural integrity, to support a weight in the region of 1200 tons, which may be sufficient to lift a portion of a tower structure and/or a nacelle of a wind turbine. In such a non-limiting example, the tapered cantilevered portion of the elongated structure may be configured, e.g., with suitable dimensions and structural integrity, to support a weight in the region of 200 tons, which may be sufficient to lift a blade of a wind turbine structure.

有利には、テーパ部分は、非テーパ部分よりも少ない材料しか必要とせず、関連づけられた重量および製造コストをあまり負担しない。 Advantageously, tapered sections require less material than non-tapered sections and incur less associated weight and manufacturing costs.

持ち上げ配置は、組み立てられる構造体の部分を接続または支持するための配置を備えてもよい。 The lifting arrangement may comprise an arrangement for connecting or supporting parts of the structure to be assembled.

例えば、持ち上げ配置は、プーリ、ウインチ、ライン、フックなどのうちの少なくとも1つを備えてもよい。持ち上げ配置は、持ち上げ配置によって持ち上げられる構成要素を支持する、および/または保持する、および/または留めるための、持ち上げクランプ、把持デバイス、支持プラットフォーム、ケージなどのデバイスを備えてもよい。 For example, the lifting arrangement may comprise at least one of a pulley, a winch, a line, a hook, etc. The lifting arrangement may comprise a device, such as a lifting clamp, a gripping device, a support platform, a cage, etc., for supporting and/or holding and/or clamping a component to be lifted by the lifting arrangement.

持ち上げ配置は、1つまたは複数のフックまたはシャックルを備えてもよい。 The lifting arrangement may comprise one or more hooks or shackles.

持ち上げ配置は、単一点持ち上げ配置を備えてもよい。 The lifting arrangement may comprise a single point lifting arrangement.

持ち上げ配置は、1つまたは複数のプーリおよび/またはウインチ配置を備えてもよい。 The lifting arrangement may comprise one or more pulley and/or winch arrangements.

第1の複数の脚部および/または第2の複数の脚部の少なくとも1つの、または各脚部は、格子またはトラス配置を備えてもよい。 At least one or each of the first and/or second plurality of legs may comprise a lattice or truss arrangement.

第1および/または第2の複数の脚部の各脚部は、延長可能であるように構成されてもよい。 Each leg of the first and/or second plurality of legs may be configured to be extendable.

任意選択的に、第1および/または第2の複数の脚部の各脚部は、それぞれの脚部への延長部分の挿入によって延長するように構成されてもよい。 Optionally, each leg of the first and/or second plurality of legs may be configured to be extended by insertion of an extension portion into the respective leg.

いくつかの例では、1つまたは複数の脚部の延長は、第1または第2の構造体のいずれかを実質的に折り畳み、または実質的に分解することなく実施されてもよい。例えば、脚部の延長は、脚部を支持し、脚部の部分間に隙間または空間を設けるなど脚部を長くし、少なくとも1つのビーム、トラス、ストラットなどを備え得る延長部分の挿入によって達成されてもよい。 In some examples, the extension of one or more legs may be accomplished without substantially collapsing or substantially disassembling either the first or second structures. For example, the extension of the legs may be accomplished by insertion of an extension portion that supports the legs, lengthens the legs, such as by providing gaps or spaces between portions of the legs, and may comprise at least one beam, truss, strut, or the like.

本開示の第10の態様によれば、第9の態様による装置を備える、風力タービンまたはジャケットなどの構造体を組み立てるためのシステムが提供される。 According to a tenth aspect of the present disclosure, there is provided a system for assembling a structure, such as a wind turbine or jacket, comprising an apparatus according to the ninth aspect.

システムは、持ち上げ配置の少なくとも一部の下方に設けられた組み立てエリアに構造体の1つまたは複数の部分を輸送するための第1の本体を備えてもよい。第1の本体は、浮遊性または浮揚性本体であってもよい。任意選択的に、システムは、持ち上げ配置の下方の水塊の水底または床に対して第1の本体を安定化するための第1の安定化配置を備えてもよい。 The system may comprise a first body for transporting one or more portions of the structure to an assembly area provided below at least a portion of the lifting arrangement. The first body may be a buoyant or floatable body. Optionally, the system may comprise a first stabilizing arrangement for stabilizing the first body against a bottom or floor of the body of water below the lifting arrangement.

第1の本体は、例えば、はしけ、船舶などを備えてもよい。 The first body may comprise, for example, a barge, a ship, etc.

システムは、構造体を組み立てるための第2の本体を備えてもよい。任意選択的に、システムは、持ち上げ配置の下方の水塊の水底または床に対して第2の本体を安定化するための第2の安定化配置を備えてもよい。任意選択的に、第2の本体は、浮遊性または浮揚性本体であってもよい。 The system may comprise a second body for assembling the structure. Optionally, the system may comprise a second stabilizing arrangement for stabilizing the second body against the bottom or floor of the body of water below the lifting arrangement. Optionally, the second body may be a buoyant or floatable body.

第2の本体は、例えば、はしけ、船舶などを備えてもよい。 The second body may comprise, for example, a barge, a ship, etc.

有利には、第2の本体を安定化することによって、構造体は静止したプラットフォーム支持体上で効果的に組み立てられ得る。これにより、組み立て中の構造体の構成要素への損傷のリスクを低減してもよく、組み立て手順に対する天候、潮汐、流れなどの影響を緩和してもよく、組み立てプロセスを単純化してもよい。 Advantageously, by stabilizing the second body, the structure may be efficiently assembled on a stationary platform support. This may reduce the risk of damage to components of the structure during assembly, may mitigate the effects of weather, tides, currents, etc. on the assembly procedure, and may simplify the assembly process.

同様に、第1の本体も安定化される実施形態では、構造体の構成要素は、効果的に静止した本体から持ち上げられて、効果的に静止したプラットフォーム支持体、例えば静止-静止リフト上で組み立てられてもよい。この場合も、組み立て中の構造体の構成要素への損傷のリスクをさらに低減してもよく、組み立て手順に対する天候、潮汐、流れなどの影響を緩和してもよく、組み立てプロセスを単純化してもよい。 Similarly, in embodiments where the first body is also stabilized, the structural components may be lifted off the effectively stationary body and assembled on an effectively stationary platform support, such as a stationary-stationary lift. Again, this may further reduce the risk of damage to the structural components during assembly, may mitigate the effects of weather, tides, currents, etc. on the assembly procedure, and may simplify the assembly process.

第1および/または第2の安定化配置は、少なくとも1つのパネルまたは部材を備えてもよい。少なくとも1つのパネルまたは部材は、膨張可能要素を備えてもよい。少なくとも1つのパネルまたは部材、例えば膨張可能要素は、ドロップステッチ材料、例えばドロップステッチ膨張可能材料の少なくとも1つの層を備えてもよい。 The first and/or second stabilizing arrangement may comprise at least one panel or member. At least one panel or member may comprise an inflatable element. At least one panel or member, e.g., an inflatable element, may comprise at least one layer of drop stitch material, e.g., drop stitch inflatable material.

一例では、ドロップステッチ材料、またはドロップステッチ材料から形成されたパネル、部材、要素などは、膨張したときに特定の所望の形状または構成を採用するように構成されてもよい。さらに、ドロップステッチ材料(またはそのような材料から形成された前記要素、部材など)は、膨張したときに実質的に剛性であってもよい。 In one example, the drop stitch material, or a panel, member, element, etc. formed from the drop stitch material, may be configured to adopt a particular desired shape or configuration when expanded. Further, the drop stitch material (or said element, member, etc. formed from such material) may be substantially rigid when expanded.

例えば、ドロップステッチ材料のパネルまたはパネルのスタックは、はしけまたは船舶を使用する代わりに(またはいくつかの例示的な実施形態では、それに加えて)第1または第2の本体の下に一時的な浮力を提供してもよい。 For example, a panel or stack of panels of drop stitch material may provide temporary buoyancy beneath the first or second body instead of (or in some exemplary embodiments, in addition to) using a barge or watercraft.

有利には、ドロップステッチ材料の使用は、制御可能な量の空気を有する手段、したがって安定化浮力を生成する制御可能な手段を提供してもよい。 Advantageously, the use of drop stitch material may provide a means of having a controllable amount of air and therefore a controllable means of generating a stabilizing buoyancy.

一例では、膨張部分の容積を制御することができる膨張式バッグを、本体の下、例えば本体の船体の下に配置し、次いで膨張させ、それによってドラフトを低減してもよい。次いで、本体は、可変浮力を使用して、例えば水没可能なはしけと同じ方法で海底に下降させることができる。 In one example, an inflatable bag, the volume of which can be controlled, may be placed under the body, e.g., under the hull of the body, and then inflated, thereby reducing the draft. The body can then be lowered to the seabed using variable buoyancy, e.g., in the same way as a submersible barge.

本開示の第11の態様によれば、風力タービンまたはジャケットなどの構造体を組み立てるための装置を展開する方法が提供される。方法は、第9の態様による装置を組み立てエリアまたは場所に、またはそこへ、提供することを含む。方法は、装置を展開/立設することを含む。 According to an eleventh aspect of the present disclosure, there is provided a method of deploying an apparatus for assembling a structure such as a wind turbine or jacket. The method comprises providing an apparatus according to the ninth aspect to or at an assembly area or location. The method comprises deploying/erecting the apparatus.

装置を展開/立設することは、第1の立設可能構造体が、立設されたときに、水塊の水底の上に立つ/据えられるように、第1の立設可能構造体を立設することを含んでもよい。 Deploying/erecting the device may include erecting a first erectable structure such that, when erected, the first erectable structure stands/rests on the bottom of the body of water.

装置を展開/立設することは、第2の立設可能構造体が、立設されたときに、水塊の水底の上に立つ/据えられるように、第2の立設可能構造体を立設することを含んでもよい。 Deploying/erecting the device may include erecting a second erectable structure such that, when erected, the second erectable structure stands/rests on the bottom of the body of water.

一例では、第1の立設可能構造体から、および/またはそれを通って、延在する少なくとも1つのラインまたは鎖を使用して、第2の立設可能構造体を立設してもよい。すなわち、第2の立設可能構造体の脚部は、第1の位置、例えば、実質的に水平な配設で組み立てられ、および/または結合されてもよく、次いで、1つまたは複数のラインを使用して、第2の立設可能構造体に牽引力を加えて、第2の立設可能構造体を第2の位置、例えば、より直立した向きに移動させてもよい。 In one example, the second erectable structure may be erected using at least one line or chain extending from and/or through the first erectable structure. That is, the legs of the second erectable structure may be assembled and/or joined in a first position, e.g., a substantially horizontal arrangement, and then one or more lines may be used to apply a traction force to the second erectable structure to move it to a second position, e.g., a more upright orientation.

装置を展開/立設することは、細長構造体を持ち上げるために、第1の立設可能構造体および/または第2の立設可能構造体に結合された持ち上げデバイスなどの、最後に1つの持ち上げデバイスを使用することを含んでもよい。 Deploying/erecting the apparatus may include using a final lifting device, such as a lifting device coupled to the first erectable structure and/or the second erectable structure, to lift the elongated structure.

装置を展開/立設することは、細長構造体を第1および第2の立設可能構造体に結合することを含んでもよい。 Deploying/erecting the device may include coupling the elongated structure to the first and second erectable structures.

特定の実施形態では、細長構造体は、第1の立設可能構造体および第2の立設可能構造体の立設後に持ち上げられ、第1の立設可能構造体および第2の立設可能構造体に結合されてもよい。 In certain embodiments, the elongated structure may be raised and coupled to the first erectable structure and the second erectable structure after erection of the first erectable structure and the second erectable structure.

いくつかの実施形態では、細長構造体は、例えば、第1および第2の立設可能構造体を折り畳み、または分解することなく、第1および第2の立設可能構造体から分離および/または下降されるように構成されてもよい。有利には、これにより、保守のために細長構造体を輸送することを可能にし得る。 In some embodiments, the elongated structure may be configured to be separated and/or lowered from the first and second erectable structures, for example, without collapsing or disassembling the first and second erectable structures. Advantageously, this may allow the elongated structure to be transported for maintenance.

いくつかの実施形態では、細長構造体は、支持体、例えばはしけから第1および第2の立設可能構造体に結合するための位置までそれ自体を立ち上げる、例えば持ち上げるように構成されてもよい。例えば、持ち上げ配置、例えば、細長構造体に結合され得る構造体の組み立てに通常使用される持ち上げ配置は、細長構造体を第1および第2の立設可能構造体に結合するのに適した位置まで細長構造体を持ち上げるように構成されてもよい。 In some embodiments, the elongated structure may be configured to erect, e.g., lift, itself from a support, e.g., a barge, to a position for coupling to the first and second erectable structures. For example, a lifting arrangement, e.g., a lifting arrangement typically used for assembly of structures that may be coupled to the elongated structure, may be configured to lift the elongated structure to a position suitable for coupling the elongated structure to the first and second erectable structures.

さらに、そのような静止-静止リフト配置は、有利には、比較的浅い組み立てポートの使用を可能にしてもよい。 Furthermore, such a stationary-stationary lift arrangement may advantageously allow for the use of relatively shallow assembly ports.

細長構造体は、持ち上げ配置が設けられてもよい。持ち上げ配置は、第1および第2の立設可能構造体の間で細長構造体に沿って負荷を移動させるように構成可能であってもよい。装置の展開/立設後、持ち上げ配置は、水塊の表面レベルの上方に設けられてもよい。 The elongated structure may be provided with a lifting arrangement. The lifting arrangement may be configurable to transfer a load along the elongated structure between the first and second erectable structures. After deployment/erecting of the apparatus, the lifting arrangement may be provided above the surface level of the body of water.

第2の立設可能構造体を立設することは、ヒンジ式配置で、第2の複数の脚部の各々の端部を、マッドマットなどのそれぞれの支持構造体に結合することを含んでもよい。第2の複数の脚部の各々は、第1の、または折り畳まれた、または収納された状態で第1の方向に延在するように配設されてもよい。 Erecting the second erectable structure may include coupling an end of each of the second plurality of legs to a respective support structure, such as a mud mat, in a hinged arrangement. Each of the second plurality of legs may be arranged to extend in a first direction in a first, or folded, or stowed state.

装置を展開/立設することは、第2の複数の脚部の各々が第2の方向に延在するように配設されるように、第2の複数の脚部の各々をヒンジ式配置の周りで回転させることによって、第2の立設可能構造体を第1の、または折り畳まれた、または収納された状態から第2の、または伸張された状態に移行させることを含んでもよい。 Deploying/erecting the device may include transitioning the second erectable structure from a first, or folded, or stowed state to a second, or extended state by rotating each of the second plurality of legs about a hinged arrangement such that each of the second plurality of legs is disposed to extend in a second direction.

第2の方向は、第1の方向よりも直立していてもよい。 The second direction may be more upright than the first direction.

すなわち、一例では、第1の方向は実質的に水平方向であってもよく、第2の方向は第1の方向よりも垂直方向に近くてもよい。 That is, in one example, the first direction may be substantially horizontal and the second direction may be closer to vertical than the first direction.

いくつかの例では、第2の立設可能構造体は、使用されていないときに下降され、および/または折り畳まれ、および/または分解されてもよい。有利には、これは視覚的侵入を低減し得る。例では、第2の立設可能構造体は、ヒンジ式配置点上で第2の立設可能構造体を枢動させること、および/または第1の立設可能構造体から反作用することによって、下降され、および/または折り畳まれ、および/または分解されてもよい。 In some examples, the second erectable structure may be lowered and/or folded and/or disassembled when not in use. Advantageously, this may reduce visual intrusion. In examples, the second erectable structure may be lowered and/or folded and/or disassembled by pivoting the second erectable structure on a hinged position point and/or by reacting from the first erectable structure.

本開示の第12の態様によれば、風力タービンまたはジャケットなどの構造体を組み立てる方法が提供される。方法は、第11の態様の方法に従って装置を展開することを含んでもよい。 According to a twelfth aspect of the present disclosure, there is provided a method of assembling a structure, such as a wind turbine or jacket. The method may include deploying an apparatus according to the method of the eleventh aspect.

方法は、第1の立設可能構造体の少なくとも一部の実質的に下方の組み立てエリアに第1の基部または本体を配設することを含んでもよい。 The method may include disposing a first base or body in an assembly area substantially below at least a portion of the first erectable structure.

方法は、第2の立設可能構造体の少なくとも一部の実質的に下方の組み立てエリアに第2の基部または本体を配設することを含んでもよい。 The method may include disposing a second base or body in an assembly area substantially below at least a portion of the second erectable structure.

方法は、第1の基部または本体から第2の基部または本体に向かって構造体の構成要素を持ち上げるように持ち上げ配置を構成することによって構造体を組み立てることを含んでもよい。 The method may include assembling the structure by configuring a lifting arrangement to lift components of the structure from a first base or body toward a second base or body.

第1の基部または本体は、構成要素を運ぶための浮遊性/浮揚性のはしけまたは船舶を備えてもよい。 The first base or body may comprise a floating/buoyant barge or vessel for transporting the components.

組み立てエリアに第1の基部または本体を配設することは、第1の基部または本体を、持ち上げ配置の下方の水塊の水底または床に対して安定化することを含んでもよい。 Disposing the first base or body in the assembly area may include stabilizing the first base or body against a bottom or floor of the body of water below the lifting arrangement.

第1の基部または本体を安定化することは、水底または床に対する第1の基部または本体の移動を制限するためのジャッキなどの安定化配置を構成することを含んでもよい。上述のように、いくつかの実施形態では、安定化配置は、膨張可能要素および/またはドロップステッチ材料を備えるパネルもしくは部材を備えてもよい。 Stabilizing the first base or body may include configuring a stabilizing arrangement, such as a jack, to limit movement of the first base or body relative to the bottom or floor. As mentioned above, in some embodiments, the stabilizing arrangement may comprise a panel or member comprising an inflatable element and/or a drop stitch material.

第1の基部または本体を安定化することは、第1の基部または本体を係留することを含んでもよい。 Stabilizing the first base or body may include anchoring the first base or body.

第2の基部または本体は、組み立てられた構造体を支持するための、風力タービンのためのフロータなどの浮遊性/浮揚性船舶を備えてもよい。 The second base or body may comprise a floating/buoyant vessel, such as a floater for a wind turbine, to support the assembled structure.

組み立てエリアに第2の基部または本体を配設することは、第2の基部または本体を、持ち上げ配置の下方の水塊の水底または床に対して安定化することを含んでもよい。 Disposing the second base or body in the assembly area may include stabilizing the second base or body against a bottom or floor of the body of water below the lifting arrangement.

任意選択的に、第2の基部または本体を安定化することは、接地船舶上に第2の基部または本体を配設することを含んでもよい。 Optionally, stabilizing the second base or body may include disposing the second base or body on a grounded vessel.

任意選択的に、第2の基部または本体を安定化することは、浮遊性船舶上に第2の基部または本体を配設することを含んでもよい。 Optionally, stabilizing the second base or body may include disposing the second base or body on a buoyant vessel.

任意選択的に、第2の基部または本体を安定化することは、海底上に第2の基部または本体を配設することを含んでもよい。
上述のように、いくつかの実施形態では、第2の基部または本体を安定化するための安定化配置、例えばフロータは、膨張可能要素および/またはドロップステッチ材料を備えるパネルもしくは部材を備えてもよい。
Optionally, stabilizing the second base or body may include disposing the second base or body on the seabed.
As mentioned above, in some embodiments, a stabilizing arrangement for stabilizing the second base or body, e.g., a floater, may comprise a panel or member comprising an expandable element and/or a drop stitch material.

任意選択的に、第1の基部または本体を安定化することは、第2の基部または本体の少なくとも一部の下方および/または周りに配設された1つまたは複数の膨張可能要素内の容積または空気を制御することを含んでもよい。 Optionally, stabilizing the first base or body may include controlling the volume or air within one or more expandable elements disposed beneath and/or around at least a portion of the second base or body.

有利には、これにより、例えばタービンなどの組み立てられた構造体が第2の基部または本体から深海場所に浮遊してもよいため、より多くの組み立て場所の使用が可能になり得る。 Advantageously, this may allow for the use of more assembly locations, as the assembled structure, e.g. the turbine, may be floated from a second base or body to a deep water location.

任意選択的に、第2の基部または本体を安定化することは、第2の基部または本体を係留することを含んでもよい。 Optionally, stabilizing the second base or body may include anchoring the second base or body.

任意選択的に、第2の基部または本体を安定化することは、第2の基部または本体の少なくとも一部の下方および/または周りに配設された1つまたは複数の膨張可能要素内の容積または空気を制御することを含んでもよい。 Optionally, stabilizing the second base or body may include controlling the volume or air within one or more expandable elements disposed beneath and/or around at least a portion of the second base or body.

構造体は、以下のもの、すなわち、複数の部分または構成要素と、セグメント化された(沖合)構造体と、浮遊性/浮揚性基礎と、モノパイルと、ジャケット、例えば、三脚ジャケット、四脚ジャケットまたはねじりジャケットとを備え、または含んでもよい。 The structure may comprise or include the following: multiple parts or components, segmented (offshore) structures, floating/buoyant foundations, monopiles, and jackets, e.g., tripod jackets, four-legged jackets or torsion jackets.

風力タービンを備える構造体の場合、風力タービンは、以下のもの、すなわち、カラムまたはタワーセクションと、ナセルと、複数のタービンブレードとのうちの1つまたは複数を備える複数の部分または構成要素を備えてもよい。 In the case of a structure comprising a wind turbine, the wind turbine may comprise multiple parts or components comprising one or more of the following: a column or tower section, a nacelle, and multiple turbine blades.

上記の概要は、単なる例示であり、非限定的であることを意図している。本開示は、その組合せまたは単独で具体的に述べられている(特許請求されているものを含む)か否かにかかわらず、単独またはさまざまな組合せで1つまたは複数の対応する態様、実施形態または特徴を含む。本開示の任意の態様に従って上で定義された特徴、または本開示の任意の特定の実施形態に関する以下で定義される特徴は、単独で、または任意の他の態様もしくは実施形態において任意の他の定義された特徴と組み合わせて、または本開示のさらなる態様もしくは実施形態を形成するために利用され得ることを理解されたい。 The above summary is intended to be merely illustrative and non-limiting. The present disclosure includes one or more corresponding aspects, embodiments or features, whether or not specifically mentioned (including claimed) in that combination or alone, alone or in various combinations. It is to be understood that the features defined above according to any aspect of the present disclosure, or the features defined below with respect to any particular embodiment of the present disclosure, may be utilized alone or in combination with any other defined features in any other aspect or embodiment, or to form further aspects or embodiments of the present disclosure.

ここで、本開示の実施形態を、単なる例として、添付の図面を参照して説明する。 Embodiments of the present disclosure will now be described, by way of example only, with reference to the accompanying drawings, in which:

本開示の第1の実施形態による沖合構造体を組み立てるための装置の概略図であり、装置は、沖合組み立て/設置エリアに輸送中である。FIG. 1 is a schematic diagram of an apparatus for assembling an offshore structure according to a first embodiment of the present disclosure, the apparatus being transported to an offshore assembly/installation area. 水のエリアを含む沖合の場所に展開されている図1の装置の一連の図である。2 is a series of views of the apparatus of FIG. 1 deployed at an offshore location including an area of water. 水のエリアを含む沖合の場所に展開されている図1の装置の一連の図である。2 is a series of views of the apparatus of FIG. 1 deployed at an offshore location including an area of water. 水のエリアを含む沖合の場所に展開されている図1の装置の一連の図である。2 is a series of views of the apparatus of FIG. 1 deployed at an offshore location including an area of water. 水のエリアを含む沖合の場所に展開されている図1の装置の一連の図である。2 is a series of views of the apparatus of FIG. 1 deployed at an offshore location including an area of water. 水のエリアを含む沖合の場所に展開されている図1の装置の一連の図である。2 is a series of views of the apparatus of FIG. 1 deployed at an offshore location including an area of water. 水のエリアに展開された装置の図である。FIG. 1 is a diagram of the device deployed in an area of water. 水のエリアに展開された装置の図である。FIG. 1 is a diagram of the device deployed in an area of water. 水のエリアに立設された沖合構造体を有する図1の装置の図である。FIG. 2 is a diagram of the apparatus of FIG. 1 with the offshore structure erected in an area of water. 図4の立設された装置の頂部の詳細図である。FIG. 5 is a detailed view of the top of the erected device of FIG. 4. 図4の沖合構造体を立設する際の一連のステップを示す一連の概略図である。5 is a series of schematic diagrams illustrating successive steps in erecting the offshore structure of FIG. 4; 図4の沖合構造体を立設する際の一連のステップを示す一連の概略図である。5 is a series of schematic diagrams illustrating successive steps in erecting the offshore structure of FIG. 4; 図4の沖合構造体を立設する際の一連のステップを示す一連の概略図である。5 is a series of schematic diagrams illustrating successive steps in erecting the offshore structure of FIG. 4; 図4の沖合構造体を立設する際の一連のステップを示す一連の概略図である。5 is a series of schematic diagrams illustrating successive steps in erecting the offshore structure of FIG. 4; 図4の沖合構造体を立設する際の一連のステップを示す一連の概略図である。5 is a series of schematic diagrams illustrating successive steps in erecting the offshore structure of FIG. 4; 本開示の第2の実施形態による沖合構造体を組み立てるための装置を使用して沖合構造体を組み立てる際の一連のステップの概略図である。5A-5C are schematic diagrams of a series of steps in assembling an offshore structure using an apparatus for assembling an offshore structure according to a second embodiment of the present disclosure; 本開示の第2の実施形態による沖合構造体を組み立てるための装置を使用して沖合構造体を組み立てる際の一連のステップの概略図である。5A-5C are schematic diagrams of a series of steps in assembling an offshore structure using an apparatus for assembling an offshore structure according to a second embodiment of the present disclosure; 本開示の第2の実施形態による沖合構造体を組み立てるための装置を使用して沖合構造体を組み立てる際の一連のステップの概略図である。5A-5C are schematic diagrams of a series of steps in assembling an offshore structure using an apparatus for assembling an offshore structure according to a second embodiment of the present disclosure; 図1の装置を使用して代替的な沖合構造体を組み立てる際の一連のステップの概略図である。2 is a schematic diagram of a series of steps in assembling an alternative offshore structure using the apparatus of FIG. 1; 図1の装置を使用して代替的な沖合構造体を組み立てる際の一連のステップの概略図である。2 is a schematic diagram of a series of steps in assembling an alternative offshore structure using the apparatus of FIG. 1; 図9(a)は、本開示によるデバイス/装置を使用して組み立てられた沖合風力タービンの正面図である。図9(b)は、本開示によるデバイス/装置を使用して組み立てられた沖合風力タービンの1つの側および上方からの斜視図である。図9(c)は、本開示によるデバイス/装置を使用して組み立てられた沖合風力タービンの現場図である。Figure 9(a) is a front view, (b) is a perspective view from one side and above, and (c) is a site view of an offshore wind turbine assembled using a device/apparatus according to the present disclosure. 本開示の第3の実施形態による装置の現場の沖合風力タービンを備えた側面図である。FIG. 13 is a side view of an apparatus according to a third embodiment of the present disclosure with an offshore wind turbine in situ. 本開示の第3の実施形態による装置の現場の沖合風力タービンを備えた1つの側および上方からの斜視図である。FIG. 13 is a perspective view from one side and above of an apparatus according to a third embodiment of the present disclosure with an offshore wind turbine in situ. 本開示の第3の実施形態による装置の現場の沖合風力タービンを備えた1つの側および上方からのさらなる斜視図である。FIG. 13 is a further perspective view from one side and above of an apparatus according to a third embodiment of the present disclosure with an offshore wind turbine in situ. 本開示の第3の実施形態による装置の現場の沖合風力タービンを備えた1つの側および上方からの別のさらなる斜視図である。FIG. 13 is another further perspective view from one side and above of an apparatus according to the third embodiment of the present disclosure with an offshore wind turbine in situ. 図10(a)~図10(d)の装置の主および補助持ち上げギアの斜視図である。FIG. 10(a)-(d) is a perspective view of the main and auxiliary lifting gears of the apparatus of FIG. 図10(a)~図10(d)の装置の主および補助持ち上げギアの側面図である。FIG. 10(a)-(d) is a side view of the main and auxiliary lifting gears of the apparatus of FIG. 図10(a)~図10(d)の装置の主および補助持ち上げギアの側面図である。FIG. 10(a)-(d) is a side view of the main and auxiliary lifting gears of the apparatus of FIG. 図10(a)~図10(d)の装置のタグ付けウインチの一連の図である。10(a)-10(d) are a series of views of the tagging winch of the apparatus of FIG. 10(a)-(d). 図10(a)~図10(d)の装置のタグ付けウインチの一連の図である。10(a)-10(d) are a series of views of the tagging winch of the apparatus of FIG. 10(a)-(d). 図10(a)~図10(d)の装置のタグ付けウインチの一連の図である。10(a)-10(d) are a series of views of the tagging winch of the apparatus of FIG. 10(a)-(d). 図10(a)~図10(d)の装置のタグ付けウインチの一連の図である。10(a)-10(d) are a series of views of the tagging winch of the apparatus of FIG. 10(a)-(d). 図10(a)~図10(d)の装置の立設または立ち上げを示す一連の図である。10(a)-10(d) are a series of views showing the erection or stand-up of the apparatus of FIG. 10(a)-FIG. 10(d). 図10(a)~図10(d)の装置の立設または立ち上げを示す一連の図である。10(a)-10(d) are a series of views showing the erection or stand-up of the apparatus of FIG. 10(a)-FIG. 10(d). 図10(a)~図10(d)の装置の立設または立ち上げを示す一連の図である。10(a)-10(d) are a series of views showing the erection or stand-up of the apparatus of FIG. 10(a)-FIG. 10(d). 図10(a)~図10(d)の装置の立設または立ち上げを示す一連の図である。10(a)-10(d) are a series of views showing the erection or stand-up of the apparatus of FIG. 10(a)-FIG. 10(d). 図10(a)~図10(d)の装置の立設または立ち上げを示す一連の図である。10(a)-10(d) are a series of views showing the erection or stand-up of the apparatus of FIG. 10(a)-FIG. 10(d). 図10(a)~図10(d)の装置の立設または立ち上げを示す一連の図である。10(a)-10(d) are a series of views showing the erection or stand-up of the apparatus of FIG. 10(a)-FIG. 10(d). 図10(a)~図10(d)の装置の立設または立ち上げを示す一連の図である。10(a)-10(d) are a series of views showing the erection or stand-up of the apparatus of FIG. 10(a)-FIG. 10(d). 図10(a)~図10(d)の装置の立設または立ち上げを示す一連の図である。10(a)-10(d) are a series of views showing the erection or stand-up of the apparatus of FIG. 10(a)-FIG. 10(d). 図10(a)~図10(d)の装置の立設または立ち上げを示す一連の図である。10(a)-10(d) are a series of views showing the erection or stand-up of the apparatus of FIG. 10(a)-FIG. 10(d). 本開示の第4の実施形態による装置の現場の沖合風力タービンを示す側面図である。FIG. 13 is a side view showing an offshore wind turbine in situ of an apparatus according to a fourth embodiment of the present disclosure. 本開示の一実施形態による走行ギアモジュールの斜視図である。FIG. 1 is a perspective view of a running gear module according to one embodiment of the present disclosure. 図15の走行ギアモジュールの線図である。FIG. 16 is a diagrammatic view of the running gear module of FIG. 本開示の第9の実施形態による沖合構造体を組み立てるための装置の概略図であり、装置は、第1および第2の組み立て体上に配置された沖合構造体の構成要素とともに組み立て/設置エリアに展開される。FIG. 13 is a schematic diagram of an apparatus for assembling an offshore structure according to a ninth embodiment of the present disclosure, the apparatus being deployed to an assembly/installation area with components of the offshore structure disposed on first and second assemblies. 部分的に立設された沖合構造体の構成要素を有する図16の装置の図である。FIG. 17 is a view of the apparatus of FIG. 16 with the offshore structure components partially erected. 部分的に立設された沖合構造体の構成要素を有する図16の装置の図である。FIG. 17 is a view of the apparatus of FIG. 16 with the offshore structure components partially erected. 沖合構造体の構成要素に展開されて取り付けられた持ち上げ配置を有する図16の装置の図である。FIG. 17 is a view of the apparatus of FIG. 16 with the lifting arrangement deployed and attached to a component of the offshore structure. 沖合構造体の構成要素に展開されて取り付けられた持ち上げ配置を有する図16の装置の図である。FIG. 17 is a view of the apparatus of FIG. 16 with the lifting arrangement deployed and attached to a component of the offshore structure. 浮遊性構成で沖合構造体を組み立てるための第2の本体の側面図である。FIG. 13 is a side view of a second body for assembling the offshore structure in a floatable configuration. 浮遊性構成で沖合構造体を組み立てるための第2の本体の側面図である。FIG. 13 is a side view of a second body for assembling the offshore structure in a floatable configuration. 浮遊性構成で沖合構造体を組み立てるための第2の本体の斜視図である。FIG. 13 is a perspective view of a second body for assembling the offshore structure in a floatable configuration. 接地構成にある図19の本体の側面図である。FIG. 20 is a side view of the body of FIG. 19 in a grounded configuration. 接地構成にある図19の本体の側面図である。FIG. 20 is a side view of the body of FIG. 19 in a grounded configuration. 接地構成にある図19の本体の斜視図である。FIG. 20 is a perspective view of the body of FIG. 19 in a grounded configuration. 現場の沖合構造体の構成要素を有する、接地構成にある図19の本体の側面図である。FIG. 20 is a side view of the body of FIG. 19 in a grounded configuration with components of the on-site offshore structure. 現場の沖合構造体の構成要素を有する、接地構成にある図19の本体の側面図である。FIG. 20 is a side view of the body of FIG. 19 in a grounded configuration with components of the on-site offshore structure. 現場の沖合構造体の構成要素を有する、接地構成にある図19の本体の斜視図である。FIG. 20 is a perspective view of the body of FIG. 19 in a grounded configuration with components of the on-site offshore structure. 現場の沖合構造体の構成要素を有する、浮遊性構成にある図19の本体の斜視図および側面図である。20A and 20B are perspective and side views of the body of FIG. 19 in a floatable configuration with on-site offshore structure components. 現場の沖合構造体の構成要素を有する、浮遊性構成にある図19の本体の斜視図および側面図である。20A and 20B are perspective and side views of the body of FIG. 19 in a floatable configuration with on-site offshore structure components. 図16の装置を使用して第1から第2の組み立て体への沖合構造体の構成要素の持ち上げを示す一連の斜視図である。17 is a series of perspective views illustrating the lifting of a component of an offshore structure from a first to a second assembly using the apparatus of FIG. 16; 図16の装置を使用して第1から第2の組み立て体への沖合構造体の構成要素の持ち上げを示す一連の斜視図である。17 is a series of perspective views illustrating the lifting of a component of an offshore structure from a first to a second assembly using the apparatus of FIG. 16; 図16の装置を使用して第1から第2の組み立て体への沖合構造体の構成要素の持ち上げを示す一連の斜視図である。17 is a series of perspective views illustrating the lifting of a component of an offshore structure from a first to a second assembly using the apparatus of FIG. 16; 図16の装置を使用して第1から第2の組み立て体への沖合構造体の構成要素の持ち上げを示す一連の斜視図である。17 is a series of perspective views illustrating the lifting of a component of an offshore structure from a first to a second assembly using the apparatus of FIG. 16; 図16の装置の現場の沖合風力タービンの斜視図である。FIG. 17 is a perspective view of an offshore wind turbine in situ of the apparatus of FIG.

最初に図1~図6(e)を参照すると、本開示の第1の実施形態による、全体的に5で示されるデバイス/装置が示されている。デバイス/装置5は、風力タービンまたは(沖合)風力タービン(発電機)などの沖合構造体10(図4および図6(e)を参照)を組み立てるように適合されている。 Referring initially to Figures 1-6(e), there is shown a device/apparatus generally designated 5 according to a first embodiment of the present disclosure. The device/apparatus 5 is adapted to assemble an offshore structure 10 (see Figures 4 and 6(e)), such as a wind turbine or (offshore) wind turbine (generator).

この実施形態では、デバイス/装置5は、沖合風力タービンである構造体10を組み立てる際に使用される。しかしながら、構造体は、別の沖合構造体、例えば、沖合ジャケットであってもよいことが理解されよう。デバイス/装置5は、(垂直に)立設可能な構造体15と、持ち上げ配置20とを備える。 In this embodiment, the device/apparatus 5 is used in assembling a structure 10 which is an offshore wind turbine. However, it will be appreciated that the structure may be another offshore structure, for example an offshore jacket. The device/apparatus 5 comprises a (vertically) erectable structure 15 and a lifting arrangement 20.

デバイス/装置5は、例えば立設されたときに、持ち上げ配置20の下方の、例えば水のエリアの表面上に、組み立てエリア25を備えるか、または提供する。あるいは、組み立てエリアは、陸地/地上のエリア、例えば、波止場の表面上にあることができる。組み立てエリア25は、デバイス/装置5の周囲、エリアまたは体積内に設けられる。持ち上げ配置20は、組み立てエリア25の上方、有利には組み立てエリア25の真上に設けられる。 The device/apparatus 5 comprises or provides an assembly area 25, e.g. when erected, below the lifting arrangement 20, e.g. on the surface of the water area. Alternatively, the assembly area can be on the surface of a land/terrestrial area, e.g. a quayside. The assembly area 25 is provided within a perimeter, area or volume of the device/apparatus 5. The lifting arrangement 20 is provided above the assembly area 25, advantageously directly above the assembly area 25.

立設可能構造体15は、第1の、または折り畳まれた状態(図1を参照)で配設可能である。第1の状態は、デバイス/装置5の移動または輸送を容易にする。立設可能構造体15は、第2の、伸張された、または立設された状態(図3(a)~図6(e)を参照)で配設可能である。立設可能構造体15は、第1の状態から第2の状態に伸張可能、または選択的に移動可能である。立設可能構造体15は、折り畳み可能であり、または第2の状態から第1の状態にさらに選択的に移動可能である。この選択的配設は、立設可能構造体15が構造体10を組み立てるための場所に、すなわち組み立てエリアに、折り畳まれた状態で輸送され、次いでその場所で伸張および立設されることを容易にする。さらに、この選択的配設は、構造体10が組み立てられた後に立設可能物が折り畳まれ、および/または組み立てエリア25から除去されることを容易にし得る。 The erectable structure 15 can be disposed in a first, or folded, state (see FIG. 1). The first state facilitates movement or transportation of the device/apparatus 5. The erectable structure 15 can be disposed in a second, extended, or erected state (see FIGS. 3(a)-6(e)). The erectable structure 15 can be extended or selectively moved from the first state to the second state. The erectable structure 15 can be folded or further selectively moved from the second state to the first state. This selective arrangement facilitates the erectable structure 15 being transported in a folded state to a location for assembling the structure 10, i.e., to an assembly area, and then extended and erected at that location. Furthermore, this selective arrangement can facilitate the erectable being folded and/or removed from the assembly area 25 after the structure 10 is assembled.

別の実施形態(図8(a)~図13(i)を参照)では、構造体は、サイトまたは現場で組み立てられ、および/または立設されることができる。この実施形態は、構造体の部分が個別にサイトに輸送されること、またはサイトでの組み立てのために少なくとも組み立てられないことを容易にする。 In another embodiment (see Figures 8(a)-13(i)), the structure can be assembled and/or erected on site or in-situ. This embodiment facilitates portions of the structure being transported to the site individually, or at least unassembled, for assembly on site.

構造体15は、複数の脚部35、36、37および/または頂部(部材)50を備える。脚部35、36、37は、頂部(部材)50に接続され、または接続可能である。 The structure 15 comprises a number of legs 35, 36, 37 and/or a top (member) 50. The legs 35, 36, 37 are connected or connectable to the top (member) 50.

持ち上げ配置20は、使用時に、例えば頂部(部材)50の下方に、例えば真下に、設けられる。 The lifting arrangement 20 is, in use, provided below the top (member) 50, for example directly below.

この好ましい実施形態では、デバイス/装置5は、三脚体30または三脚配置を備える。あるいは、デバイス/装置5は四脚体を備えることができる。三脚体30は、3つの脚部35、36、37を備える。3つの脚部35、36、37の各々は、第1の端部40で接続部材45に取り付けられ、例えばヒンジ式に取り付けられる。接続部材45は、三脚体30の頂部50を備える。持ち上げ配置20は、接続部材45または頂部50に取り付けられ、および/または使用時にそれから(垂直下方に)垂下する。このようにして、持ち上げ配置20は、3つの脚部35、36、37の間に設けられる。各脚部35、36、37は、第2の端部にマッドマット38が設けられる。その/各マッドマット38は、選択的に浮揚性または水没可能であることができる。 In this preferred embodiment, the device/apparatus 5 comprises a tripod body 30 or tripod arrangement. Alternatively, the device/apparatus 5 can comprise a tetrapod body. The tripod body 30 comprises three legs 35, 36, 37. Each of the three legs 35, 36, 37 is attached at a first end 40 to a connecting member 45, for example hinged. The connecting member 45 comprises a top 50 of the tripod body 30. The lifting arrangement 20 is attached to the connecting member 45 or top 50 and/or depends (vertically downwards) therefrom in use. In this way, the lifting arrangement 20 is provided between the three legs 35, 36, 37. Each leg 35, 36, 37 is provided at a second end with a mud mat 38. The/each mud mat 38 can be selectively buoyant or submersible.

持ち上げ配置20は、持ち上げられる沖合構造体10の部分を接続または支持するための配置55を備える。接続配置55は、1つまたは複数のフック、シャックルなどを備える。したがって、持ち上げ配置20は、例えば構造体10の一部/構成要素などの負荷を支持するための単一の持ち上げ点を備える、単一点持ち上げ配置を提供する。 The lifting arrangement 20 comprises an arrangement 55 for connecting or supporting the part of the offshore structure 10 to be lifted. The connecting arrangement 55 comprises one or more hooks, shackles, etc. Thus, the lifting arrangement 20 provides a single point lifting arrangement with a single lifting point for supporting a load, e.g. a part/component of the structure 10.

持ち上げ配置20は、1つまたは複数のプーリ配置60および/またはウインチを備える。 The lifting arrangement 20 comprises one or more pulley arrangements 60 and/or winches.

図7(a)および図7(c)を参照すると、本開示の第2の実施形態によるデバイス/装置5aが示されている。第2の実施形態のデバイス/装置5aは、第1の実施形態のデバイス/装置5と同様であり、同様の部分は、同様の数字で識別されるが「a」が後置されている。 Referring to Figures 7(a) and 7(c), a device/apparatus 5a according to a second embodiment of the present disclosure is shown. The device/apparatus 5a of the second embodiment is similar to the device/apparatus 5 of the first embodiment, and like parts are identified by like numerals but suffixed with the letter "a."

デバイス/装置5aでは、1つまたは複数のライン65a、66a、67a(制御/係留/タグ付けライン)が、脚部35a、36a、37aの少なくとも1つの、好ましくは各々の間に設けられ、ラインは、持ち上げ配置によって持ち上げられる負荷(例えば、構造体の一部)に接続されるように適合される。 In the device/apparatus 5a, one or more lines 65a, 66a, 67a (control/tethering/tagging lines) are provided between at least one, and preferably each, of the legs 35a, 36a, 37a, the lines being adapted to be connected to a load (e.g. part of a structure) to be lifted by the lifting arrangement.

図8(a)および図8(b)を参照すると、本開示の第1の実施形態によるデバイス/装置5が示されている。この例では、デバイス/装置は、沖合ジャケット12を組み立てるために使用される。 Referring to Figures 8(a) and 8(b), a device/apparatus 5 according to a first embodiment of the present disclosure is shown. In this example, the device/apparatus is used to assemble an offshore jacket 12.

第1および第2の実施形態のいずれにおいても、デバイス/装置5;5aの脚部35、36、37;35a、36a、37aは、(金属)格子配置を備える。 In both the first and second embodiments, the legs 35, 36, 37; 35a, 36a, 37a of the device/apparatus 5; 5a have a (metal) lattice arrangement.

次に図9(a)~図13(i)を参照すると、本開示の第3の実施形態によるデバイス/装置5bが示されている。第3の実施形態のデバイス/装置5bは、第1の実施形態のデバイス/装置5と同様であり、同様の部分は、同様の数字で識別されるが「b」が後置されている。 Referring now to Figures 9(a)-13(i), a device/apparatus 5b according to a third embodiment of the present disclosure is shown. The third embodiment device/apparatus 5b is similar to the first embodiment device/apparatus 5, and like parts are identified with like numerals but suffixed with the letter "b."

デバイス/装置5bでは、デバイス/装置の構成要素は現場で、すなわち組み立てエリア25bで組み立てられる。 For device/equipment 5b, the components of the device/equipment are assembled on-site, i.e. in assembly area 25b.

接続部品68bが、ライン65a、66b、67bの交点に設けられる。 Connecting part 68b is provided at the intersection of lines 65a, 66b, and 67b.

頂部50bから遠位の脚部35b、36b、37bの端部またはその近くには、隣接する脚部35b、36b、37bの間に周方向に延在するさらなるラインまたはケーブル145bが設けられる。 At or near the ends of the legs 35b, 36b, 37b distal from the apex 50b, there are further lines or cables 145b extending circumferentially between adjacent legs 35b, 36b, 37b.

各脚部35b、36b、37bの端部に、またはその近くに、別のさらなるライン150が設けられてもよく、そのさらなるライン35b、36b、37bは、デバイス/装置5bの(基部)中心点で、例えば頂部50bの下方で交わるように(水平に)延在する。 At or near the end of each leg 35b, 36b, 37b, another further line 150 may be provided, which further lines 35b, 36b, 37b extend (horizontally) to meet at the (base) centre point of the device/apparatus 5b, e.g. below the top 50b.

この実施形態では、補助ウインチ75’bが設けられる。 In this embodiment, an auxiliary winch 75'b is provided.

本開示は、沖合構造体(風力タービンまたはジャケットなど、沖合構造体、風力タービンまたはジャケットなど)を組み立てるためのシステムを提供し、システムは、デバイス/装置5、5a、5bを備える。 The present disclosure provides a system for assembling an offshore structure (such as a wind turbine or jacket), the system comprising devices/apparatus 5, 5a, 5b.

システムは、沖合構造体の1つまたは複数の部分を組み立てエリア25に輸送するための浮遊性または浮揚性本体70を備える。 The system comprises a floating or buoyant body 70 for transporting one or more parts of the offshore structure to the assembly area 25.

システムは、例えば持ち上げ配置を制御するための1つまたは複数のウインチ75を備える。 The system may, for example, include one or more winches 75 for controlling the lifting arrangement.

1つまたは複数のウインチ75は、さらなる浮遊性または浮揚性本体80の上に設けられることができる。さらなる浮遊性または浮揚性本体80は、デバイス/装置5の脚部35に留められるように適合される。例えば、さらなる浮遊性または浮揚性本体80は、デバイス/装置5の脚部35と係合するためのスロット部または凹部85を備える。スロット部85はまた、折り畳まれた状態にあるとき、デバイス/装置の輸送中に接続部材を受け入れることができる。 The one or more winches 75 can be provided on the further buoyant or floatable body 80. The further buoyant or floatable body 80 is adapted to be fastened to the legs 35 of the device/apparatus 5. For example, the further buoyant or floatable body 80 comprises a slot or recess 85 for engaging with the legs 35 of the device/apparatus 5. The slot 85 can also receive a connecting member during transport of the device/apparatus when in the folded state.

本開示は、風力タービンなど、(浮遊性/浮揚性)沖合構造体、風力タービンまたはジャケットなどの(沖合)構造体10を組み立てるためのデバイス/装置5、5a、5bを展開する方法を提供する。方法は、
デバイス/装置5、5a、5bを組み立てエリア25または場所に、またはそこへ、提供することと、
デバイス/装置5、5aを展開/立設することと
を含む。
The present disclosure provides a method for deploying a (floating/buoyant) offshore structure, such as a wind turbine, a device/apparatus 5, 5a, 5b for assembling an (offshore) structure 10, such as a wind turbine or a jacket. The method comprises:
Providing the device/apparatus 5, 5a, 5b at or to an assembly area 25 or location;
Deploying/erecting the device/apparatus 5, 5a.

開示された実施形態では、組み立てエリア25、25a、25bまたは場所は、水のエリアである。また、開示された実施形態では、デバイス/装置5、5a、5bは、立設されたときに水塊86の水底、例えば海底90上に立つ/据えられる。また、頂部50および持ち上げ配置20は、水塊86の表面レベル95の上方に設けられる。 In the disclosed embodiment, the assembly area 25, 25a, 25b or location is an area of water. Also, in the disclosed embodiment, the device/apparatus 5, 5a, 5b stands/rests on the bottom of the body of water 86, e.g., the seabed 90, when erected. Also, the top 50 and the lifting arrangement 20 are provided above the surface level 95 of the body of water 86.

デバイス/装置5、5a、5bを組み立てエリア25、25a、25bに提供するステップは、1つまたは複数の船舶またははしけ100の使用を含む。 The step of providing the devices/equipment 5, 5a, 5b to the assembly area 25, 25a, 25b includes the use of one or more vessels or barges 100.

本開示は、沖合構造体10、風力タービンまたはジャケットなどの構造体または風力タービンを組み立てる方法を提供する。方法は、
前述の方法に従ってデバイス/装置5、5a、5bを展開することと、
沖合構造体10の第1の部分105を組み立てエリアに輸送することと、
持ち上げ配置20を使用して第1の部分105を持ち上げることと、
浮遊性/浮揚性基部または基礎本体110を組み立てエリア25に輸送することと、
構造体10の第1の部分105を浮遊性/浮揚性基部本体に接続/クランプすることと
を含む。
The present disclosure provides a method of assembling a structure or wind turbine, such as an offshore structure 10, a wind turbine or a jacket, the method comprising:
- deploying the device/apparatus 5, 5a, 5b according to the method described above;
transporting a first portion 105 of the offshore structure 10 to an assembly area;
Lifting the first portion 105 using the lifting arrangement 20;
Transporting the floating/buoyant base or foundation body 110 to an assembly area 25;
connecting/clamping the first portion 105 of the structure 10 to a floating/buoyant base body.

方法は、以下の後続のステップ、すなわち、
構造体10のさらなる部分を組み立てエリア25に輸送することと、
持ち上げ配置20を使用してさらなる部分を持ち上げることと、
浮遊性/浮揚性基部本体を組み立てエリア25に輸送することと、
構造体のさらなる部分を、浮遊性/浮揚性基部本体110上に既に設けられている構造体の第1の/1つの部分に下降させ、および/または接続することと
を含んでもよい。
The method comprises the following subsequent steps:
transporting additional portions of the structure 10 to an assembly area 25;
Lifting the further portion using the lifting arrangement 20; and
Transporting the floating/buoyant base body to an assembly area 25;
and lowering and/or connecting a further portion of the structure to a first/one portion of the structure already provided on the floating/buoyant base body 110.

構造体10(浮遊性基部本体110を含む)は、浮遊性構造体である。 The structure 10 (including the floating base body 110) is a floating structure.

構造体10は、以下のもの、すなわち、
複数の部分または構成要素と、
セグメント化された(沖合)構造体と、
浮遊性/浮揚性基礎と、
モノパイルと、
風力タービン(図4および図6(a)~図6(e)または図(a)~図7(c)を参照)と、
ジャケット(図8(a)および図8(b)を参照)、例えば、三脚ジャケット、四脚ジャケットまたはねじりジャケットと
を備え、または含む。
The structure 10 comprises:
A plurality of parts or components;
A segmented (offshore) structure;
A floating/buoyant foundation;
Monopile and
A wind turbine (see Figures 4 and 6(a) to 6(e) or (a) to 7(c) );
and a jacket (see Figures 8(a) and 8(b)), for example a tripod jacket, a four-legged jacket or a torsion jacket.

風力タービンを備える構造体10の場合、部分は、以下のもの、すなわち、
カラムまたはタワー、例えば第1および第2のカラム部分115、120(例えば、各々約400~500トン)と、
ナセル125(例えば、約60トン)と、
複数のタービンブレード、例えば3つのタービンブレード130、131、132(例えば、各々約60トン)と
のうちの1つまたは複数を備える。
In the case of a structure 10 comprising a wind turbine, the parts are:
a column or tower, e.g., first and second column sections 115, 120 (e.g., about 400-500 tons each);
A nacelle 125 (e.g., about 60 tons);
It comprises one or more of a plurality of turbine blades, for example three turbine blades 130, 131, 132 (for example, about 60 tons each);

そのような場合、所与の数の部分(6つ)が存在し、したがって、同じ所与の数のリフト(6つ)に対する要求が存在する。 In such a case, there is a given number of parts (6) and therefore a demand for the same given number of lifts (6).

図9(a)~図13(i)に示す実施形態では、方法は、組み立て中に構造体(の部分)を支持するためにタワー140、ポストまたはカラムを使用することを含む。 In the embodiment shown in Figures 9(a)-13(i), the method includes using towers 140, posts or columns to support (parts of) the structure during assembly.

構造体10bおよび/または構造体10bの頂部50bを持ち上げるように、使用中に、例えば間隔を置いてタワー140、ポストまたはカラムの高さを延長または増加させるための配置が提供され、例えばタワーは伸縮性であってもよい。 Arrangements may be provided for extending or increasing the height of the towers 140, posts or columns during use, for example at intervals, to raise the structure 10b and/or the tops 50b of the structure 10b, for example the towers may be telescopic.

典型的には、ブレード130、131、122は水平に持ち上げられる。 Typically, blades 130, 131, and 122 are raised horizontally.

本開示によれば、(沖合)風力タービンまたは(沖合)ジャケットなどの(沖合)構造体10を組み立てる方法が提供される。方法は、以下のステップ、すなわち、 According to the present disclosure, there is provided a method for assembling an (offshore) structure 10, such as an (offshore) wind turbine or an (offshore) jacket. The method comprises the following steps:

持ち上げ配置20を提供することであって、持ち上げ配置は、 Providing a lifting arrangement 20, the lifting arrangement comprising:

水のエリアの上および/または真上に配設されたガントリと、
ガントリに結合された持ち上げ手段または装置と
を備える、提供することと、
構造体10の部分を積み重ねることであって、
水のエリアに対して、またはそこにおいて、構造体10の第1の部分を搬送可能に配設することと、
持ち上げ手段を使用して第1の部分を持ち上げることと、
第1の部分を把持するようにクランプデバイスまたは保持デバイス135を構成することと、
水のエリアから離れるようにクランプデバイスまたは保持デバイスを搬送することと、
持ち上げ手段または装置を使用して構造体10の第2の部分を持ち上げることと、
クランプデバイス135によって把持された第1の部分を水のエリアへさらに搬送することによって、第1の部分を第2の部分の下または隣に配設することと、
第2の部分を第1の部分上に、またはそれと接続するように、下降させることと
によって積み重ねることと
を含む。
a gantry disposed above and/or directly above the area of water;
a lifting means or device coupled to the gantry;
Stacking portions of a structure 10, comprising:
transportably disposing a first portion of the structure 10 against or in an area of water;
Lifting the first portion using a lifting means;
configuring a clamping or holding device 135 to grasp the first portion;
transporting the clamping or holding device away from the area of water;
Lifting a second portion of the structure 10 using a lifting means or device;
disposing the first portion below or adjacent to the second portion by further transporting the first portion gripped by the clamping device 135 to the area of water;
and stacking by lowering the second portion onto or in connection with the first portion.

持ち上げ手段または装置を使用して第2の部分を持ち上げるステップは、第2の部分を第1の部分の最上レベルよりも上の高さまで上方に巻き上げること、および/または上昇させることを含む。 The step of lifting the second portion using a lifting means or device includes hoisting and/or raising the second portion upwardly to a height above the uppermost level of the first portion.

方法は、ボルト締め、溶接、および/またはクランプによって第2の部分を第1の部分に固定的に結合するステップを含む。 The method includes fixedly coupling the second portion to the first portion by bolting, welding, and/or clamping.

構造体10は、例えば風力タービンを支持するための、沖合風力タービンなどの風力タービンアセンブリ、または沖合ジャケットなどのジャケットであることができる。 The structure 10 can be, for example, a wind turbine assembly, such as an offshore wind turbine, or a jacket, such as an offshore jacket, for supporting a wind turbine.

第1の部分および/または第2の部分および/または1つまたは複数のさらなる部分は、タワーの一部またはナセルまたはタービンブレードのうちの少なくとも1つであることができる。 The first part and/or the second part and/or the one or more further parts may be at least one of a part of a tower or a nacelle or a turbine blade.

方法は、第2の部分上に1つの/さらなる部分を、 The method comprises depositing one/further portion on the second portion,

持ち上げ手段を使用してさらなる部分を持ち上げることと、
第2の部分を水のエリアに搬送することによって、さらなる部分の下に構造体の第2の部分を配設することと、
さらなる部分を第2の部分の上に下降させることと
によって積み重ねるステップをさらに含む。
lifting the further portion using a lifting means; and
disposing a second portion of the structure beneath the further portion by conveying the second portion to an area of water;
and lowering the additional portion onto the second portion.

クランプデバイスは、浮遊性または浮揚性本体、例えば、浮揚性基礎または(最上部)クラウンアセンブリの上に設けられてもよい。 The clamping device may be provided on a floating or buoyant body, for example a buoyant base or a (top) crown assembly.

クランプ135またはクランプデバイスは、垂直配設および/または実質的に直立構成で、構造体10の少なくとも一部を支持および/またはクランプおよび/または把持するように構成される。 The clamp 135 or clamping device is configured to support and/or clamp and/or grip at least a portion of the structure 10 in a vertical arrangement and/or substantially upright configuration.

本開示は、(沖合)風力タービンまたは(沖合)ジャケットなどの構造体10を組み立てるためのシステムを提供する。システムは、
水のエリアの上および/または真上に配設されたガントリと、
ガントリに結合された持ち上げ手段と、
構造体10の一部を水のエリアとの間で搬送するための手段と
を備え、構造体の一部を搬送するための手段は、クランプデバイスまたは保持デバイス135を備える。
クランプデバイスまたは保持デバイス135は、構造体10の一部を把持するためのクランプまたは保持構成と、非クランプまたは非保持構成との間で構成可能である。
クランプデバイス135は、浮遊性または浮揚性基部本体110、例えば、浮揚性基礎または(最上部)クラウンアセンブリまたははしけに結合または搭載される。
持ち上げ手段は、ウインチ75および/またはプーリまたはプーリ配置60を備える。
システムは、沖合風力タービンアセンブリまたは、例えば風力タービンのための、沖合ジャケットアセンブリなどの風力タービンアセンブリまたはジャケットを組み立てるように適合される。
システムは、クランプおよび/または把持システムを備え、クランプおよび/または把持システムは、
風力タービンアセンブリの少なくとも一部を把持するためのクランプデバイス135と、
浮遊性または浮揚性基部本体110と
を備え、クランプデバイスは、浮遊性または浮揚性基部本体110に搭載される。
クランプデバイス135は、風力タービンアセンブリまたはジャケットアセンブリの少なくとも一部を垂直配設および/または実質的に直立構成で支持するように構成される。
The present disclosure provides a system for assembling a structure 10, such as an (offshore) wind turbine or an (offshore) jacket. The system comprises:
a gantry disposed above and/or directly above the area of water;
a lifting means coupled to the gantry;
and means for transporting a portion of the structure 10 to and from the area of water, the means for transporting the portion of the structure comprising a clamping or holding device 135.
The clamping or holding device 135 is configurable between a clamping or holding configuration for gripping a portion of the structure 10 and a non-clamping or non-holding configuration.
The clamping device 135 is coupled to or mounted to a floating or buoyant base body 110, for example a buoyant foundation or (top) crown assembly or barge.
The lifting means comprises a winch 75 and/or a pulley or pulley arrangement 60 .
The system is adapted to assemble an offshore wind turbine assembly or a wind turbine assembly or jacket, such as an offshore jacket assembly, for example for a wind turbine.
The system includes a clamping and/or gripping system, the clamping and/or gripping system comprising:
a clamping device 135 for gripping at least a portion of the wind turbine assembly;
and a floating or buoyant base body 110, where the clamping device is mounted to the floating or buoyant base body 110.
The clamping device 135 is configured to support at least a portion of the wind turbine assembly or the jacket assembly in a vertical arrangement and/or in a substantially upright configuration.

クランプデバイス135は、構造体10の一部の外面に配設されたフランジまたはリムと係合するように構成される。 The clamping device 135 is configured to engage a flange or rim disposed on an outer surface of a portion of the structure 10.

次に図14を参照すると、本開示の第4の実施形態によるデバイス/装置5cが示されている。第4の実施形態のデバイス/装置5cは、第1の実施形態のデバイス/装置5と同様であり、同様の部分は、同様の数字で識別されるが「b」が後置されている。 Referring now to FIG. 14, there is shown a device/apparatus 5c according to a fourth embodiment of the present disclosure. The fourth embodiment device/apparatus 5c is similar to the first embodiment device/apparatus 5, and like parts are identified with like numerals but suffixed with the letter "b."

第4の実施形態のデバイス/装置5cでは、各脚部35c、36c、37cには支持部材38が設けられる。3つの支持部材38は、頂部50cから遠位の脚部35c、36c、37cのそれぞれの端部に、またはその近くに設けられる。各支持部材38は、使用時に、実質的に垂直な配設で展開される。支持部材は、脚部35c、36c、37cの座屈を回避しようとするように、それぞれの脚部35c、36c、37cに支持/強度を与える。 In the fourth embodiment of the device/apparatus 5c, each leg 35c, 36c, 37c is provided with a support member 38. Three support members 38 are provided at or near the end of each of the legs 35c, 36c, 37c distal to the apex 50c. Each support member 38 is deployed in a substantially vertical arrangement in use. The support members provide support/strength to each leg 35c, 36c, 37c in a manner that tends to avoid buckling of the legs 35c, 36c, 37c.

本開示のさまざまな実施形態に関して、読者は以下に留意するであろう。
1.システムは、ナセル125を浮遊性風力タービンのカラムの最上部に持ち上げるのに十分な高さの単一の点を作成する。これは、海抜約220mであると予想される。
2.単一点リフトは、異なる容量、例えば1000トンおよび120トンの複数のフックを有してもよい。これらは、場合によってはトリプレート配置上の持ち上げ点の下の同じ場所から吊り下げられる。
3.システムは、海底に支持(係留)されるように計画される。
4.システムは、浮遊性タービン支持構造体がフックの真下のタービン場所に浮遊性状態で配置されるのに十分な深さの水中にあるように計画される。
5.フックを支持する構造体は、自立式であってもよい。
6.構成要素は、浮遊性輸送手段-はしけまたは船を使用してフックの下に置くことができる。
7.海上輸送は、係留体を切断することなく、フックの下で移動され、次いで保管場所に離れることができるように係留されるように計画される。位置は、係留ラインの長さを調整するウインチによって移動される。
8.浮遊性構造体は、風力タービン構成要素を設置するためにフックの下に同様に係留され移動される。
9.風力タービン構成要素は、浮遊性構造体上のそれらの場所よりも高く持ち上げられ、構造体がフックの下に配置されると、構成要素は、浮遊性構造体上の適所に下降される。
10.支持構造体は、以下の方法のうちの1つによって実現されてもよい:
a.海底上でそれを支持するパッドを有する三脚構造体。
b.最上部にビームを有する2つのパイルタワー(風力タービンタワーと同様)は、フックがビームから吊り下げられた状態でタワー間にまたがる。タワーは、浮遊性構造体が最上部よりも基部で広いため、基部の間隔が最上部よりも大きくなるように角度が付けられてもよい。これにより、最上部のビームのサイズが小さくなる。支持パイルはまた、タワーにおける曲げモーメント(軸方向圧縮力)が制限されるように角度が付けられてもよい。
c.タワーは格子構造体であり得る。
d.タワーは、輸送を容易にするために解体可能であり得る。
11.システムは、ブレードを設置するためにも使用される。これは、より小さいフックの理由の1つである。
12.フックのためのウインチは、水位線より上方のタワーの基部にある。ウインチのための電力は、タワー上にあっても、別の船舶または電源からのものであってもよい。
13.ウインチはマルチフォールである可能性が最も高い。それは、ワイヤの作業点を調整してその寿命を延ばすことを可能にする共通ワイヤを有する2つのウインチであってもよい。ウインチは、別個の脚部にあり得る。
14.フックは、何らかの局所的な後の移動を有してもよい。
15.フックは、動力を供給され得る旋回部を有する。
16.組み立て作業を実行するために必要に応じてさまざまな構成要素へのアクセスを可能にするさまざまなアクセスプラットフォームが存在する。これらは、タワー上のそれらの基礎点から延在し、旋回し、高さを変えることができる格納式プラットフォームであってもよい。
17.タワーは、海上にあるときに浮遊してもよく、タワーには固定タンクがあってもよい。
18.脚部の少なくとも1つの内側または外側に、人員輸送システム(リフト)および機器輸送システムが存在する。
With respect to the various embodiments of the present disclosure, the reader is advised to note the following.
1. The system creates a single point of sufficient height to lift the nacelle 125 to the top of the column of floating wind turbines, which is expected to be approximately 220m above sea level.
2. A single point lift may have multiple hooks of different capacities, e.g. 1000 tonnes and 120 tonnes, possibly suspended from the same location below the lifting point on a triplate arrangement.
3. The system is planned to be supported (moored) to the seabed.
4. The system is planned to be in water deep enough that a floating turbine support structure can be floatably positioned at the turbine location directly below the hook.
5. The structure supporting the hook may be freestanding.
6. The components can be placed under the hook using a floating vehicle - a barge or ship.
7. The marine transport is planned to be moored so that it can be moved under the hook without cutting the moorings and then released to the storage area. The position is moved by a winch that adjusts the length of the mooring line.
8. A floating structure is similarly moored and moved under the hook to install the wind turbine components.
9. The wind turbine components are lifted higher than their location on the floating structure and once the structure is positioned under the hooks the components are lowered into position on the floating structure.
10. The support structure may be realized by one of the following methods:
A tripod structure with pads to support it on the seabed.
b. Two pile towers with a beam at the top (similar to a wind turbine tower) span between the towers with a hook hanging from the beam. The towers may be angled so that the spacing is greater at the base than at the top since the floating structure is wider at the base than at the top. This reduces the size of the beam at the top. The support piles may also be angled to limit bending moments (axial compression forces) in the towers.
c) The tower may be a lattice structure.
d. The tower can be dismantled for ease of transportation.
11. The system is also used to install the blade, which is one of the reasons for the smaller hook.
12. The winch for the hook is at the base of the tower above the water line. Power for the winch can be on the tower or from another vessel or source.
13. The winch is most likely to be a multi-fault. It may be two winches with a common wire that allows adjusting the working point of the wire to extend its life. The winches may be on separate legs.
14. The hook may have some localized rear movement.
15. The hook has a swivel that can be powered.
16. There are various access platforms that allow access to the various components as needed to perform assembly operations. These may be retractable platforms that extend from their base points on the tower and can pivot and change height.
17. The tower may be floating when at sea or it may have fixed tanks.
18. There is a personnel transport system (lift) and equipment transport system on the inside or outside of at least one of the legs.

構造体10が例えば風力タービンのためのジャケットである実施形態に関して、読者は以下に留意するであろう。 With respect to the embodiment in which the structure 10 is, for example, a jacket for a wind turbine, the reader will note the following:

沖合風力タービン用の支持ジャケットは、半分ずつ(上部および下部)作製され、沖合に行く前に互いに接合されることがある。その目的のために単一点リフトを使用することができる。そのような場合、読者は以下に留意するであろう。
1.ジャケットが海底に取り付けられる(係留される)。
2.ジャケットは、はしけ/船に乗って半分ずつ組み立てサイトに来ることができる。
3.浮遊性輸送体は、持ち上げ点の下に配置され、ジャケットの上部に取り付けられる。
4.ジャケットの上部は、ジャケットの下部よりも高く持ち上げられて吊り下げられる。
5.浮遊性輸送体を移動させて、ジャケットの下部を上部の下にする。
6.上部が下げられ、ジャケットの下部に着地する。
7.上部と下部との間の恒久的な接続が完了する。
Support jackets for offshore wind turbines are sometimes made in halves (upper and lower) and joined together before going offshore. A single point lift can be used for that purpose. In such cases the reader may note that:
1. The jacket is attached (moored) to the seabed.
2. The jackets can be brought to the assembly site in halves on a barge/ship.
3. A buoyant vehicle is placed below the lifting point and attached to the top of the jacket.
4. The top of the jacket is raised and suspended higher than the bottom of the jacket.
5. Move the buoyant vehicle so that the lower part of the jacket is below the upper part.
6. The top part is lowered and lands on the bottom of the jacket.
7. A permanent connection between the top and bottom is completed.

これは、港などへの入口に多数の橋を有する場所において特に有益であり得る。 This can be particularly beneficial in locations with multiple bridges at the entrances to ports, etc.

前述の属性に加えて、本開示の注目すべき特徴は以下の通りである。
・単一点リフト、任意選択的に、微小移動(500mm)を伴う。
・以下のものからのものであり得る:
・(海底に固定された)ガントリ、最上部に向かってテーパになっていてもよい。
・3つの脚部の三脚体または4つの脚部の四脚体、等しい脚部サイズであり、したがって等しい角度でもあるか、または異なるサイズの脚部/角度を有することができる。
・持ち上げ点は静的であるため、(浮遊性基礎上への)風力タービンタワーまたは(はしけまたは同様のもの上への)ジャケットの構築は、「浮遊体」またははしけおよびタワー/ジャケット構成要素を単一点リフトの下に出入りさせることによるものである。これは、ウインチまたは船舶(タグ)を介することができ、船舶を持ち上げ構造体から遠ざけるためにウインチが好ましい。
・三脚体/四脚体の立設は、場合によっては脚部間の接続を締め付けるとともに、中央トリプレートを下方から押す/上方から持ち上げることによるものであり得る。
・三脚体/四脚体は、波止場で、または埠頭で組み立てられ、現場に牽引されるか、または現場に牽引され、部分的に組み立てられることができる。
・三脚体/四脚体は、立設を助けるために構造体の周りに(または構造体自体の一部として)適合した浮力を有してもよく、例えば水中で部分的に組み立てられてもよい。
・三脚体/四脚体は、移動可能かつ輸送可能であり得る。
・デバイス/装置は、構築および/またはその後の保守に使用することができる。
・デバイス/装置は、陸上(本発明者らは、最大の利益が、十分な水深、十分に深いアクセスチャネルで、合理的に保護された、労働力の近く、ならびに整列および支援港施設の近くのエリアでの沖合での使用から得られると予想しているが)で使用することができる。
In addition to the aforementioned attributes, notable features of the present disclosure include:
Single point lift, optionally with small travel (500mm).
Can be from:
- A gantry (fixed to the seabed), which may taper towards the top.
- Three legged tripod or four legged tetrapod, can have equal leg sizes and therefore equal angles, or different sized legs/angles.
- Because the lifting point is static, construction of the wind turbine tower (on a floating foundation) or jacket (on a barge or similar) is by moving the "float" or barge and tower/jacket components in and out under a single point lift. This can be via winch or vessel (tug), with winches being preferred to move the vessel away from the lifting structure.
Erecting the tripod/tetrapod can be by pushing from below/lifting from above the central tripod, possibly with tightening the connections between the legs.
- The tripod/tetrapod can be assembled dockside or at a pier and towed to the site, or towed to the site and partially assembled.
- The tripod/tetrapod may have buoyancy fitted around the structure (or as part of the structure itself) to aid in erection and may for example be partially assembled in water.
- The tripod/tetrapod may be mobile and transportable.
The device/equipment may be used for construction and/or subsequent maintenance.
The device/apparatus can be used onshore (although the inventors anticipate that the greatest benefit will come from offshore use in areas of sufficient depth, with sufficiently deep access channels, that are reasonably protected, close to the workforce, and close to marshalling and support port facilities).

上述した本開示の実施形態は、例としてのみ与えられており、決してその範囲を限定することを意味しないことが理解されよう。 It will be understood that the embodiments of the present disclosure described above are given by way of example only and are not meant to limit its scope in any way.

本開示の好ましい実施形態では、構造は浮遊性/浮揚性構造体であり、および/または浮遊性/浮揚性(基部)本体または基礎上に設けられることが理解されよう。 It will be appreciated that in preferred embodiments of the present disclosure, the structure is a floating/buoyant structure and/or is provided on a floating/buoyant (base) body or foundation.

本開示の実施形態のデバイス/装置は、
構造体の部分の無人持ち上げと、
組み立てエリア内への人間の介入なしの構造体の部分の着地と、
使用中に、持ち上げ配置の下に人員を配置する必要はないことと
を可能にすることが理解されよう。
The device/apparatus according to the embodiment of the present disclosure comprises:
Unmanned lifting of structural parts,
- the landing of the structural parts in the assembly area without human intervention;
It will be appreciated that in use, it is not necessary and possible to position personnel underneath the lifting arrangement.

図15aは、本開示の一実施形態による走行ギアモジュールの斜視図を示す。図15bは、図15aの走行ギアモジュールの線図を示す。レイアウトは、実際には2つの最上部アセンブリを有し、最上部は、3つの脚部を一緒に保持し、例えばタワー140などのポストまたはカラムなどの構造体を上下に走行することができる走行ギアモジュールを支持する。一例では、走行ギアの重量は250tの領域内にあってもよいが、それが生成することができる負荷は、マルチフォールフックの全容量であってもよい。例示的な実施形態では、1000t、1500t、またはそれ以上の揚力が提供されてもよい。 Figure 15a shows a perspective view of a running gear module according to one embodiment of the present disclosure. Figure 15b shows a line diagram of the running gear module of Figure 15a. The layout actually has two top assemblies, the top holds the three legs together and supports the running gear module that can run up and down a structure such as a post or column, for example a tower 140. In one example, the weight of the running gear may be in the region of 250t, but the load it can generate may be the full capacity of a multi-fall hook. In an exemplary embodiment, a lifting force of 1000t, 1500t, or even more may be provided.

最上部アセンブリ105が示されている。最上部アセンブリ105は、中央部分であってもよい。 The top assembly 105 is shown. The top assembly 105 may be the center portion.

立設可能構造体の3つの脚部110a、110b、110cも示されている。 The three legs 110a, 110b, 110c of the erectable structure are also shown.

最上部アセンブリ105は、3つの脚部110a、110b、110cを一緒に保持し、構造体を上下に走行すること、例えばタワー140などのポストまたはカラムを上下に走行すること、ができる走行ギアモジュール115を支持する。 The top assembly 105 holds the three legs 110a, 110b, 110c together and supports a running gear module 115 that can run up and down a structure, for example, up and down a post or column such as a tower 140.

第1の複数のピンおよびUリンク配置120が示されている。ピンおよびUリンク配置120は、最上部アセンブリ105を3つの脚部110a、110b、110cに結合する。 A first plurality of pin and clevis arrangements 120 are shown. The pin and clevis arrangements 120 connect the top assembly 105 to the three legs 110a, 110b, 110c.

走行ギアモジュール115を引き上げるためのホイスト125も示されている。非限定的な例では、ホイストは300tの容量を有してもよい。 Also shown is a hoist 125 for lifting the running gear module 115. In a non-limiting example, the hoist may have a 300 ton capacity.

図示のように、完全に定位置にあるとき、第2の複数のピンおよびUリンク配置130は、走行ギアモジュール115を構造体、例えば3つの脚部110a、110b、110cに固定し、それによって機械的接続を提供してもよい。 As shown, when fully in place, the second multiple pin and clevis arrangement 130 may secure the running gear module 115 to a structure, such as the three legs 110a, 110b, 110c, thereby providing a mechanical connection.

上述の実施形態、特に図15aおよび図15bの例示的な実施形態を概して参照すると、
1.三脚体(または多脚構造体)の立設は、「三脚体」の中央部分を通る浮遊性構造体に搭載されたポストによって補助されてもよい。次いで、構造体の中央部分は、脚部の中央と基部との間または脚部の基部間で引張部材を同時に引っ張りながら、例えば歩行クランプまたはクランプを用いてポストを上って「歩行」されてもよい。ポストは、最初に、多脚構造体の上部がポストの周りに配置された浮遊性構造体上にあってもよい(ポストは、次いでデッキ上で互いに接合される部品に設置されてもよいし、ポストの最上部の上に下降されてもよい)。浮遊性構造体は、多脚構造体を定位置に持ち上げる反応を提供するために海底に下降されてもよく、または負荷に反応するのに十分な浮力および安定性容量がある場合には浮遊性であってもよい。ポストは、代替的に、多脚構造体の最上部を持ち上げるために最上部に線形ウインチを据え付けられてもよく、またはデッキ上にウインチを備えたリターンシーブを有してもよい。ポストは、多脚構造体の最上部がポストの最上部に到達したときに内部ポストが持ち上げプロセスを継続するように延長され得るように、内側に別のポストを有してもよい。
2.多脚構造体は、いずれの持ち上げ機械も適所に置かずに立設されてもよい。次いで、構造体の立設後に適所に持ち上げられてもよい。
3.立設可能構造体は、構造体の最初の立設に続いて適所に持ち上げられたその主要な構造構成要素のうちのいくつかを有してもよい。これらの構造構成要素はまた、持ち上げ機械のためのプラットフォームの一部を形成してもよい。
4.持ち上げ機械は、整備、保守、修理、保存を含むがこれらに限定されない任意の理由で下降させて取り出すことができてもよい。
5.構造体の風よけは、構造体の一部、特に上部構造体、例えば作業中にのみ必要とされ得る人員のための屋根または安全エリアを除去することによって低減されてもよい。
6.最初の立設後に持ち上げられる構造体の部分は、座屈荷重を低減するために構造体をより剛性にするために使用されてもよい。
7.三脚体の場合、各脚部の基部にマッドマットはしけがあってもよいことが想定される。これらのはしけは、それらのデッキから延在し得る浮力に適合することができ、海底にあるとき、それらの最上部は水線より上方にある。
8.これは、マッドマットはしけを適所に沈めるのを助け得る。
With general reference to the above-described embodiments, and in particular the exemplary embodiment of Figures 15a and 15b,
1. The erection of the tripod (or multi-leg structure) may be assisted by a post mounted on the floating structure that passes through the middle part of the "tripod". The middle part of the structure may then be "walked" up the post, for example with a walking clamp or clamps, while simultaneously pulling the tension member between the middle and base of the legs or between the base of the legs. The post may first be on the floating structure with the top of the multi-leg structure placed around the post (the post may then be installed on the deck on the parts that will be joined together, or may be lowered on top of the post). The floating structure may be lowered to the seabed to provide a reaction to lift the multi-leg structure into place, or may be floating if it has sufficient buoyancy and stability capacity to react to the loads. The post may alternatively have a linear winch mounted on the top to lift the top of the multi-leg structure, or may have a return sheave with a winch on the deck. The post may have another post on the inside, so that when the top of the multi-leg structure reaches the top of the post, an inner post may be extended to continue the lifting process.
2. The multi-leg structure may be erected without any lifting machinery in place, which may then be lifted into place after the structure is erected.
3. An erectable structure may have some of its main structural components lifted into place following initial erection of the structure. These structural components may also form part of a platform for a lifting machine.
4. The lifting machine may be capable of being lowered and removed for any reason including, but not limited to, maintenance, repair, and storage.
5. The windscreen of a structure may be reduced by removing parts of the structure, especially the superstructure, for example roofs or safety areas for personnel that may only be needed during work.
6. Portions of the structure that are raised after the initial erection may be used to make the structure stiffer to reduce buckling loads.
7. In the case of a tripod, it is envisioned that there may be mud mat barges at the base of each leg. These barges may accommodate buoyancy that may extend from their decks, with their tops above the waterline when on the seabed.
8. This can help keep the mud mat barge in place.

マッドマットはしけは、作業中に(風および潮汐力などから)横方向の安定性をもたらすようにバラスト処理されてもよい。これは、以下のもののうちの1つによって実現されてもよい。
a.重力アンカー(例えば、マッドまたはヘマタイト)を提供するための水または他の高密度材料中でのポンプ輸送
b.マッドマットはしけの周りのシートパイル
c.パイルアンカー
d.吸引アンカー
e.鎖、ワイヤまたはロープによって取り付けられたドライアンカー
f.海岸にラインを固定すること。
The mud mat barge may be ballasted to provide lateral stability (from wind and tidal forces, etc.) during operation. This may be achieved by one of the following:
a. pumping in water or other dense material to provide a gravity anchor (e.g. mud or hematite) b. sheet piling around a mud mat barge c. pile anchors d. suction anchors e. dry anchors attached by chain, wire or rope f. anchoring a line to shore.

ここで図16を参照すると、全体的に1005で示す装置が示されている。装置1005は、風力タービンまたは(沖合)風力タービン(発電機)などの沖合構造体1010(図24を参照)を組み立てるように適合されている。 Referring now to FIG. 16, there is shown an apparatus generally designated 1005. The apparatus 1005 is adapted to assemble an offshore structure 1010 (see FIG. 24), such as a wind turbine or (offshore) wind turbine (generator).

この実施形態では、装置1005は、沖合風力タービンである構造体1010を組み立てる際に使用される。しかしながら、構造体は、別の沖合構造体、例えば、沖合ジャケットであってもよいことが理解されよう。装置1005は、第1および第2の(垂直に、または実質的に垂直に)立設可能な構造体1015、1016と、細長構造体1017と、持ち上げ配置1020とを備える(図17a~図18bを参照)。 In this embodiment, the apparatus 1005 is used in assembling a structure 1010 that is an offshore wind turbine. However, it will be appreciated that the structure may be another offshore structure, for example an offshore jacket. The apparatus 1005 comprises first and second (vertically or substantially vertically) erectable structures 1015, 1016, an elongated structure 1017, and a lifting arrangement 1020 (see Figures 17a-18b).

デバイス/装置1005は、立設されたときに、例えば、水のエリア、例えば、水塊の水底または床、例えば、海底、の上方で、持ち上げ配置1020の下方の組み立てエリアを画定する。あるいは、組み立てエリアは、陸地/地上のエリア、例えば、波止場の表面上にあることができる。組み立てエリアは、例えば立設されたときに、持ち上げ配置1020の下方、例えば真下に設けられてもよい。 The device/apparatus 1005, when erected, defines an assembly area below the lifting arrangement 1020, e.g. above an area of water, e.g. the bottom or floor of a body of water, e.g. the ocean floor. Alternatively, the assembly area can be on a land/terrestrial area, e.g. the surface of a dock. The assembly area may be provided below, e.g. directly below, the lifting arrangement 1020, e.g. when erected.

組み立てエリアは、装置1005の周囲、エリアまたは体積内に設けられる。持ち上げ配置1020は、組み立てエリアの上方、有利には組み立てエリアの真上に設けられる。 The assembly area is provided within a perimeter, area or volume of the apparatus 1005. The lifting arrangement 1020 is provided above the assembly area, advantageously directly above the assembly area.

第1および第2の立設可能構造体1015、1016は、第1の、または折り畳まれた状態で配設可能である。例えば、図1は、折り畳まれた状態の第1の立設可能構造体1015に対応する構造体を示す。第1の状態は、装置1005の移動または輸送を容易にする。第1および第2の立設可能構造体1015、1016は、第2の、伸張された、または立設された状態(図16~図18(b)を参照)で配設可能である。立設可能構造体1015は、第1の状態から第2の状態に伸張可能、または選択的に移動可能である。第1および第2の立設可能構造体1015、1016は、折り畳み可能であり、または第2の状態から第1の状態にさらに選択的に移動可能である。この選択的配設は、第1および第2の立設可能構造体1015、1016が構造体1010を組み立てるための場所に、すなわち組み立てサイトに、折り畳まれた状態で輸送され、次いでその場所で伸張および立設されることを容易にする。さらに、この選択的配設は、構造体1010が組み立てられた後に第1および第2の立設可能構造体1015、1016が折り畳まれ、および/または組み立てサイトから除去されることを容易にし得る。 The first and second erectable structures 1015, 1016 can be arranged in a first or folded state. For example, FIG. 1 shows a structure corresponding to the first erectable structure 1015 in a folded state. The first state facilitates movement or transportation of the device 1005. The first and second erectable structures 1015, 1016 can be arranged in a second, extended, or erected state (see FIGS. 16-18(b)). The erectable structure 1015 can be extended or selectively moved from the first state to the second state. The first and second erectable structures 1015, 1016 can be folded or further selectively moved from the second state to the first state. This selective arrangement facilitates the first and second erectable structures 1015, 1016 being transported in a folded state to a location for assembling the structure 1010, i.e., an assembly site, and then being extended and erected at that location. Additionally, this selective arrangement may facilitate the first and second erectable structures 1015, 1016 being folded and/or removed from the assembly site after the structure 1010 is assembled.

第1および第2の立設可能構造体1015、1016は、本開示の第1の実施形態の立設可能構造体15と同様であってもよい。第1の構造体1015は、第1の複数の脚部1035、1036、1037および/または第1の接続配置1050を備える。脚部1035、1036、1037は、第1の接続配置1050に接続されるか、または接続可能である。第2の構造体1016は、第2の複数の脚部1033、1034および/または第2の接続配置1051を備える。脚部1033、1034は、第2の接続配置1051に接続されるか、または接続可能である。 The first and second erectable structures 1015, 1016 may be similar to the erectable structure 15 of the first embodiment of the present disclosure. The first structure 1015 comprises a first plurality of legs 1035, 1036, 1037 and/or a first connection arrangement 1050. The legs 1035, 1036, 1037 are connected or connectable to the first connection arrangement 1050. The second structure 1016 comprises a second plurality of legs 1033, 1034 and/or a second connection arrangement 1051. The legs 1033, 1034 are connected or connectable to the second connection arrangement 1051.

第1および/または第2の接続配置1050、1051は、本開示の第1の実施形態の頂部(部材)50などの頂部部材を備えてもよい。第1および第2の接続配置1050、1051の頂部(部材)は、第1および第2の複数の脚部の第1および第2の頂部1052、1053をそれぞれ画定してもよい。 The first and/or second connection arrangements 1050, 1051 may comprise a top member, such as the top member 50 of the first embodiment of the present disclosure. The top members of the first and second connection arrangements 1050, 1051 may define first and second tops 1052, 1053 of the first and second plurality of legs, respectively.

細長構造体1017は、第1および第2の立設可能構造体1015、1016の間に延在する。細長構造体1017は、好ましくは、それぞれ第1および第2の接続配置1050、1051によって第1および第2の立設可能構造体1015、1016に接続され、または接続可能であり、より好ましくは、第1および第2の接続配置1050、1051の真下に延在する。 The elongated structure 1017 extends between the first and second erectable structures 1015, 1016. The elongated structure 1017 is preferably connected or connectable to the first and second erectable structures 1015, 1016 by first and second connecting arrangements 1050, 1051, respectively, and more preferably extends directly beneath the first and second connecting arrangements 1050, 1051.

この実施形態では、第1の立設可能構造体1015は、三脚体1030または三脚配置を備え、第2の立設可能構造体1016は、1対のシアーレッグ1031を備える。あるいは、第1の立設可能構造体1015は、四脚体を備えてもよく、および/または第2の立設可能構造体1016は、Aフレーム、三脚体または四脚体を備えてもよい。例示的な三脚体1030は、3つの脚部1035、1036、1037を備える。3つの脚部1035、1036、1037の各々は、第1の端部1040で第1の接続配置1050に取り付けられ、例えばヒンジ式に取り付けられる。例示的なシアーレッグ1031は、2つの脚部1033、1034を備える。2つの脚部1033、1034の各々は、第1の端部1041で第2の接続配置1051に取り付けられ、例えばヒンジ式または固定的に取り付けられる。 In this embodiment, the first standable structure 1015 comprises a tripod 1030 or tripod arrangement and the second standable structure 1016 comprises a pair of shear legs 1031. Alternatively, the first standable structure 1015 may comprise a tetrapod and/or the second standable structure 1016 may comprise an A-frame, tripod or tetrapod. The exemplary tripod 1030 comprises three legs 1035, 1036, 1037. Each of the three legs 1035, 1036, 1037 is attached at a first end 1040 to a first connection arrangement 1050, e.g., hinged. The exemplary shear leg 1031 comprises two legs 1033, 1034. Each of the two legs 1033, 1034 is attached at a first end 1041 to a second connection arrangement 1051, for example hinged or fixedly attached.

各脚部1033、1034、1035、1036、1037は、第2の端部にマッドマット1038が設けられる。あるいは、この例示的な実施形態に示すように、1つまたは複数の脚部、例えば1034および1036が、マッドマット1038を共有してもよい。その/各マッドマット1038は、選択的に浮揚性または水没可能であることができる。各脚部1033、1034、1035、1036、1037は、そのそれぞれの(または共有される)マッドマット1038に対して第2の端部で枢動するように構成されるか、または構成可能であるように、そのそれぞれの(または共有される)マッドマット1038にヒンジ式に結合されてもよい。この実施形態では、装置1005の脚部1033、1034、1035、1036、1037は、(金属)格子配置を備える。 Each leg 1033, 1034, 1035, 1036, 1037 is provided with a mud mat 1038 at a second end. Alternatively, as shown in this exemplary embodiment, one or more legs, e.g. 1034 and 1036, may share a mud mat 1038. The/each mud mat 1038 may be selectively buoyant or submersible. Each leg 1033, 1034, 1035, 1036, 1037 may be hingedly coupled to its respective (or shared) mud mat 1038 such that it is configured or configurable to pivot at a second end relative to its respective (or shared) mud mat 1038. In this embodiment, the legs 1033, 1034, 1035, 1036, 1037 of the device 1005 comprise a (metal) lattice arrangement.

この実施形態では、脚部1033、1034、1035、1036、1037は固定長である。あるいは、脚部1033、1034、1035、1036、1037のうちの1つまたは複数は、延長可能であるように構成されてもよく、および/またはそれぞれの脚部に延長部分を挿入することによって延長するように構成されてもよい。 In this embodiment, legs 1033, 1034, 1035, 1036, 1037 are fixed length. Alternatively, one or more of legs 1033, 1034, 1035, 1036, 1037 may be configured to be extendable and/or may be configured to extend by inserting an extension portion into the respective leg.

この例示的な実施形態では、細長構造体1017は、第1の立設可能構造体1015から離れる方向に第2の立設可能構造体1016から延在する片持ち部分が設けられたビームを備える。あるいは、細長構造体1017はトラスを備えてもよく、および/または片持ち部分はテーパ部分を備えてもよい(図17a/bの細長構造体1017aを参照)。 In this exemplary embodiment, the elongated structure 1017 comprises a beam with a cantilevered portion extending from the second erectable structure 1016 in a direction away from the first erectable structure 1015. Alternatively, the elongated structure 1017 may comprise a truss and/or the cantilevered portion may comprise a tapered portion (see elongated structure 1017a in Figures 17a/b).

次に図17a~図18bを参照すると、本開示の第9の実施形態による装置1005が示されている。この例では、持ち上げ配置1020は、構造体1010の組み立てられたカラム部分1115、1120を持ち上げるために使用される。 Referring now to Figures 17a-18b, an apparatus 1005 according to a ninth embodiment of the present disclosure is shown. In this example, a lifting arrangement 1020 is used to lift the assembled column portions 1115, 1120 of the structure 1010.

持ち上げ配置1020は、第1および第2の立設可能構造体1015、1016の間で細長構造体に沿って負荷、例えば組み立てられたカラム部分1115、1120を移動させるように構成される/構成可能である。持ち上げ配置1020は、持ち上げられる沖合構造体1010の部分を接続または支持するための配置1055を備える。接続配置1055は、1つまたは複数のフック、シャックルなどを備える。したがって、持ち上げ配置1020は、例えば構造体1010の一部/構成要素、例えば組み立てられたカラム部分1115、1120などの負荷を支持するための単一の持ち上げ点を備える、単一点持ち上げ配置を提供する。 The lifting arrangement 1020 is configured/configurable to move a load, e.g. assembled column portions 1115, 1120, along the elongated structure between the first and second erectable structures 1015, 1016. The lifting arrangement 1020 comprises an arrangement 1055 for connecting or supporting the portion of the offshore structure 1010 to be lifted. The connecting arrangement 1055 comprises one or more hooks, shackles, etc. Thus, the lifting arrangement 1020 provides a single point lifting arrangement, e.g. with a single lifting point for supporting a load, e.g. a part/component of the structure 1010, e.g. assembled column portions 1115, 1120, etc.

持ち上げ配置1020は、1つまたは複数のプーリ配置1060および/またはウインチを備える。 The lifting arrangement 1020 includes one or more pulley arrangements 1060 and/or winches.

次に図17a~図24を参照すると、第9の態様による装置1005を備える、風力タービンまたはジャケットなどの構造体を組み立てるための、本開示の第10の態様によるシステムが提供される。 Referring now to Figures 17a to 24, there is provided a system according to a tenth aspect of the present disclosure for assembling a structure such as a wind turbine or jacket, comprising an apparatus 1005 according to the ninth aspect.

システムは、持ち上げ配置1020の少なくとも一部の下方に設けられた組み立てエリアに構造体1010の1つまたは複数の部分、例えば組み立てられたカラム部分1115、1120を輸送するための第1の本体1070を備える。 The system comprises a first body 1070 for transporting one or more parts of the structure 1010, e.g., assembled column parts 1115, 1120, to an assembly area provided below at least a portion of the lifting arrangement 1020.

この例示的な実施形態では、第1の本体1070は、浮遊性または浮揚性の本体、例えば、1つまたは複数のはしけ、船舶などである。第1の本体1070は、第1の安定化配置、例えば海底または床に対する第1の本体1070の移動を制限するジャッキ、係留またはアンカー配置(図示せず)を使用して、持ち上げ配置1020の下方の水塊の水底または床に対して安定化されてもよい。 In this exemplary embodiment, the first body 1070 is a floating or buoyant body, such as one or more barges, vessels, etc. The first body 1070 may be stabilized against the bottom or floor of the body of water below the lifting arrangement 1020 using a first stabilization arrangement, such as a jack, mooring or anchor arrangement (not shown) that limits movement of the first body 1070 relative to the seabed or floor.

システムは、構造体1010の1つまたは複数の部分、例えば浮遊性/浮揚性基部または基礎本体1110を、持ち上げ配置1020の少なくとも一部の下方に設けられた組み立てエリアに輸送するため、および/または構造体1010を組み立てるための第2の本体1071をさらに備える。 The system further comprises a second body 1071 for transporting one or more parts of the structure 1010, such as the floating/buoyant base or foundation body 1110, to an assembly area provided below at least a portion of the lifting arrangement 1020 and/or for assembling the structure 1010.

図19a~図20cには、本実施形態のシステムによる第2の本体1071の例示的な実施形態が示されている。この例示的な実施形態では、第2の本体1071は、複数の大容量ビーム1101と一緒に結合された複数の水没可能なはしけ、船舶など1100を備える選択的に水没可能な本体である。第2の本体は、組み立てエリアへの部分の輸送中および/または構造体1010の構築中に構造体1010の1つまたは複数の部分を支持および/または取り付けるための上位構造体1102を備えてもよい。上位構造体1102は、好ましくは、第2の本体1071が水中に水没されたときに上位構造体1102が水線の上方にあるように構成可能である(図20a~図20bを参照)。 19a-20c show an exemplary embodiment of the second body 1071 according to the system of the present embodiment. In this exemplary embodiment, the second body 1071 is a selectively submersible body comprising a plurality of submersible barges, vessels, etc. 1100 coupled together with a plurality of high capacity beams 1101. The second body may comprise an upper structure 1102 for supporting and/or mounting one or more portions of the structure 1010 during transportation of the portions to an assembly area and/or during construction of the structure 1010. The upper structure 1102 is preferably configurable such that the upper structure 1102 is above the waterline when the second body 1071 is submerged in water (see Figs. 20a-20b).

あるいは、第2の本体1071は、浮遊性または浮揚性本体であってもよい。第2の本体1071は、第2の安定化配置を使用して、持ち上げ配置1020の下方の水塊の水底または床に対して安定化されてもよい。 Alternatively, the second body 1071 may be a buoyant or floatable body. The second body 1071 may be stabilized against the bottom or floor of the body of water below the lifting arrangement 1020 using a second stabilizing arrangement.

図21a~図22bには、第2の本体1071の例示的な実施形態が示されており、その上に構造体1010の浮遊性/浮揚性基部または基礎本体1110が載せられ、結合され、およびまたは取り付けられている。使用時に、第2の本体1071は、浮遊性基部1110が水没された第2の本体1071の上方に位置決めされることができるように選択的に水没される。次いで、基部1110は、基部1110が第2の本体1071にしっかりと結合されるように、複数の大容量ビーム1101および/または上位構造体1102を使用して第2の本体に取り付けられ、および/または結合される。 21a-22b show an exemplary embodiment of a second body 1071 on which a floating/buoyant base or foundation body 1110 of the structure 1010 rests, is coupled and/or attached. In use, the second body 1071 is selectively submerged such that the floating base 1110 can be positioned above the submerged second body 1071. The base 1110 is then attached and/or coupled to the second body using a number of large capacity beams 1101 and/or a superstructure 1102 such that the base 1110 is securely coupled to the second body 1071.

次いで、第2の本体1071は選択的に浮揚されてもよく(図22aおよび図22bを参照)、それにより、基部1110を水のレベルより上方に持ち上げて、組み立てエリアに輸送できるようにする。 The second body 1071 may then be selectively floated (see Figures 22a and 22b), thereby lifting the base 1110 above the water level so that it can be transported to an assembly area.

次に図23a~図23dを参照すると、本開示の第10の実施形態によるシステムが示されている。この例では、システムは、組み立てられたカラム部分1115、1120を、第2の本体1071に載せられた構造体1010の浮遊性基部1110上に持ち上げるために使用される。 23a-23d, a system according to a tenth embodiment of the present disclosure is shown. In this example, the system is used to lift assembled column sections 1115, 1120 onto a floating base 1110 of a structure 1010 that rests on a second body 1071.

図21a~図22bを参照して上述したように、浮遊性基部1110は、第2の本体1071上に載せられ、組み立てエリアに輸送される。第2の本体1071は、細長構造体1017aの下方に位置決めされる(図23aを参照)。次いで、第2の本体1071は、第2の本体1071を安定化する海底に配設されるように選択的に水没されてもよい(図23bを参照)。 As described above with reference to Figures 21a-22b, the buoyant base 1110 is loaded onto the second body 1071 and transported to an assembly area. The second body 1071 is positioned below the elongated structure 1017a (see Figure 23a). The second body 1071 may then be selectively submerged (see Figure 23b) to be disposed on the seabed which stabilizes the second body 1071.

持ち上げ配置1020は、組み立てられたカラム部分1115、1120を第1の本体1070(図23cを参照)から、安定化された第2の本体1071にしっかりと結合された浮遊性基部1110(図23dを参照)上に持ち上げるために使用される。次いで、組み立てられたカラム部分1115、1120は、浮遊性基部1110に結合される。次いで、このプロセスは、構造体1010の追加の部分(例えば、ナセル1125)について繰り返すことができる。 The lifting arrangement 1020 is used to lift the assembled column sections 1115, 1120 from the first body 1070 (see FIG. 23c) onto a floating base 1110 (see FIG. 23d) that is securely coupled to a stabilized second body 1071. The assembled column sections 1115, 1120 are then coupled to the floating base 1110. This process can then be repeated for additional portions of the structure 1010 (e.g., the nacelle 1125).

構造体1010の追加の部分が組み立てられると、第2の本体1071は選択的に浮揚されてもよい。この例では、次いで、第2の本体1071が浮遊している間に、例えば係留、アンカー結合などされている間に、複数のブレード1130、1131、1132を構造体1010上に結合することができるように、第2の本体1071は細長構造体1017aの片持ち部分の下に位置決めされてもよい。あるいは、第2の本体1071は、海底上で、またはそこに対して安定化されるように、細長構造体1017aの片持ち部分の下に選択的に水没されることができる。 As additional portions of the structure 1010 are assembled, the second body 1071 may be selectively floated. In this example, the second body 1071 may then be positioned under the cantilevered portion of the elongated structure 1017a so that the multiple blades 1130, 1131, 1132 can be coupled onto the structure 1010 while the second body 1071 is floating, e.g., moored, anchored, etc. Alternatively, the second body 1071 can be selectively submerged under the cantilevered portion of the elongated structure 1017a so that it is stabilized on or against the ocean floor.

本開示は、風力タービンなど、(浮遊性/浮揚性)沖合構造体、風力タービンまたはジャケットなどの(沖合)構造体1010を組み立てるための装置1005を展開する方法を提供する。方法は、第9の態様による装置1005を組み立てエリアまたは場所に、またはそこへ、提供することと、装置1005を展開/立設することとを含んでもよい。 The present disclosure provides a method of deploying an apparatus 1005 for assembling a (floating/buoyant) offshore structure, such as a wind turbine, an (offshore) structure 1010, such as a wind turbine or jacket. The method may comprise providing an apparatus 1005 according to the ninth aspect to or at an assembly area or location and deploying/erecting the apparatus 1005.

装置1005を組み立てエリアに提供するステップは、1つまたは複数の船舶またははしけ1100の使用を含んでもよい。 Providing the apparatus 1005 to the assembly area may include the use of one or more vessels or barges 1100.

装置1005を展開/立設することは、第1の立設可能構造体1015が、立設されたときに、水塊の水底の上に立つ/据えられるように、第1の立設可能構造体1015を立設することを含んでもよい。第1の立設可能構造体1015を立設する例示的な方法は、本開示の図1~図3bを参照して上述されている。 Deploying/erecting the apparatus 1005 may include erecting the first erectable structure 1015 such that, when erected, the first erectable structure 1015 stands/rests on the bottom of the body of water. Exemplary methods of erecting the first erectable structure 1015 are described above with reference to Figures 1-3b of this disclosure.

装置1005を展開/立設することは、第2の立設可能構造体1016が、立設されたときに、水塊の水底の上に立つ/据えられるように、第2の立設可能構造体1016を立設することを含む。 Deploying/erecting the device 1005 includes erecting the second erectable structure 1016 such that, when erected, the second erectable structure 1016 stands/rests on the bottom of the body of water.

第2の立設可能構造体1016を立設することは、ヒンジ式配置で、第2の複数の脚部1033、1034の各々の端部を、マッドマット1038などのそれぞれの支持構造体に結合することを含んでもよい。第2の複数の脚部1033、1034の各々は、第1の、または折り畳まれた、または収納された状態で第1の方向に延在するように配設されてもよい。 Erecting the second erectable structure 1016 may include coupling an end of each of the second plurality of legs 1033, 1034 to a respective support structure, such as a mud mat 1038, in a hinged arrangement. Each of the second plurality of legs 1033, 1034 may be arranged to extend in a first direction in a first, or folded, or stowed state.

装置を展開/立設することは、第2の複数の脚部1033、1034の各々が第2の方向に延在するように配設され、第2の方向は第1の方向よりも直立するように、第2の複数の脚部1033、1034の各々をヒンジ式配置の周りで回転させることによって、第2の立設可能構造体1016を第1の、または折り畳まれた、または収納された状態から第2の、または伸張された状態に移行させることを含んでもよい。 Deploying/erecting the device may include transitioning the second erectable structure 1016 from a first or folded or stowed state to a second or extended state by rotating each of the second plurality of legs 1033, 1034 about a hinged arrangement such that each of the second plurality of legs 1033, 1034 is arranged to extend in a second direction, the second direction being more upright than the first direction.

装置を展開/立設することは、細長構造体1017/1017aを持ち上げるために、第1の立設可能構造体1015および/または第2の立設可能構造体1016に結合された持ち上げデバイスなどの、最後に1つの持ち上げデバイスを使用することを含む。 Deploying/erecting the apparatus includes using one final lifting device, such as a lifting device coupled to the first erectable structure 1015 and/or the second erectable structure 1016, to lift the elongated structure 1017/1017a.

装置1005を展開/立設することは、細長構造体1016を第1および第2の立設可能構造体1015、1016に結合することを含む。 Deploying/erecting the device 1005 includes coupling the elongated structure 1016 to the first and second erectable structures 1015, 1016.

本実施形態のステップは、説明の順序とは異なる時間的順序で実行されてもよいことが理解されよう。例えば、第2の立設可能構造体1016は、第1の立設可能構造体1015の前または後に立設されてもよい。 It will be appreciated that the steps of this embodiment may be performed in a different temporal order than described. For example, the second erectable structure 1016 may be erected before or after the first erectable structure 1015.

本開示は、沖合構造体1010、風力タービンまたはジャケットなどの構造体または風力タービンを組み立てる方法を提供する。方法は、前述の方法に従って装置1005を展開することと、第1の立設可能構造体1015の少なくとも一部の実質的に下方の組み立てエリアに第1の基部または本体1070を配設することと、第2の立設可能構造体1016の少なくとも一部の実質的に下方の組み立てエリアに第2の基部または本体1071を配設することと、第1の基部または本体1070から第2の基部または本体1071に向かって構造体1010の構成要素を持ち上げるように持ち上げ配置1020を構成することによって構造体1010を組み立てることとを含む。 The present disclosure provides a method of assembling a structure or wind turbine, such as an offshore structure 1010, a wind turbine or a jacket. The method includes deploying an apparatus 1005 according to the above-described method, disposing a first base or body 1070 in an assembly area substantially below at least a portion of a first erectable structure 1015, disposing a second base or body 1071 in an assembly area substantially below at least a portion of a second erectable structure 1016, and assembling the structure 1010 by configuring a lifting arrangement 1020 to lift components of the structure 1010 from the first base or body 1070 toward the second base or body 1071.

第1の基部または本体1070は、構成要素を運ぶための浮遊性/浮揚性のはしけまたは船舶を備えてもよい。 The first base or body 1070 may comprise a floating/buoyant barge or vessel for transporting the components.

組み立てエリアに第1の基部または本体1070を配設することは、任意選択的に、第1の基部または本体1070を、持ち上げ配置1020の下方の水塊の水底または床に対して安定化することを含んでもよい。 Disposing the first base or body 1070 in the assembly area may optionally include stabilizing the first base or body 1070 against the bottom or floor of the body of water below the lifting arrangement 1020.

第1の基部または本体1070を安定化することは、水底または床に対する第1の基部または本体1070の移動を制限するためのジャッキなどの第1の安定化配置1072を構成することを含んでもよい。あるいは、第1の基部または本体1070を安定化することは、第1の基部または本体1070を係留すること、または第1の基部または本体を第1の基部または本体1070に関連づけられたマッドマット1038に結合することを含んでもよい。 Stabilizing the first base or body 1070 may include configuring a first stabilizing arrangement 1072, such as a jack, to limit movement of the first base or body 1070 relative to the water bottom or floor. Alternatively, stabilizing the first base or body 1070 may include anchoring the first base or body 1070 or coupling the first base or body to a mud mat 1038 associated with the first base or body 1070.

第2の基部または本体1071は、組み立てられた構造体1010を支持するための、風力タービンのためのフロータ1110などの浮遊性/浮揚性船舶を備えてもよい。 The second base or body 1071 may comprise a floating/buoyant vessel, such as a floater 1110 for a wind turbine, to support the assembled structure 1010.

組み立てエリアに第2の基部または本体1071を配設することは、任意選択的に、第2の基部または本体を、持ち上げ配置1020の下方の水塊の水底または床に対して安定化することを含んでもよい。 Disposing the second base or body 1071 in the assembly area may optionally include stabilizing the second base or body against the bottom or floor of the body of water below the lifting arrangement 1020.

第2の基部または本体1071を安定化することは、接地船舶上に第2の基部または本体1071を配設することを含んでもよい。あるいは、第2の基部または本体1071を安定化することは、第2の基部または本体1071を浮遊性船舶上に配設すること、第2の基部または本体1071を海底上に配設すること、または第2の基部または本体1071を係留することを含んでもよい。 Stabilizing the second base or body 1071 may include disposing the second base or body 1071 on a grounded vessel. Alternatively, stabilizing the second base or body 1071 may include disposing the second base or body 1071 on a buoyant vessel, disposing the second base or body 1071 on the ocean floor, or mooring the second base or body 1071.

本実施形態のステップは、説明の順序とは異なる時間的順序で実行されてもよいことが理解されよう。例えば、第2の基部または本体1071は、第1の基部または本体1070の前または後に組み立てエリアに配設されてもよい。 It will be appreciated that the steps of this embodiment may be performed in a different temporal order than that described. For example, the second base or body 1071 may be disposed in the assembly area before or after the first base or body 1070.

いくつかの実施形態では、第1および/または第2の安定化配置は、少なくとも1つのパネルまたは部材を備えてもよい。少なくとも1つのパネルまたは部材は、膨張可能要素を備えてもよい。少なくとも1つのパネルまたは部材、例えば膨張可能要素は、ドロップステッチ材料の少なくとも1つの層を備えてもよい。 In some embodiments, the first and/or second stabilizing arrangement may comprise at least one panel or member. At least one panel or member may comprise an inflatable element. At least one panel or member, e.g., an inflatable element, may comprise at least one layer of drop stitch material.

例えば、ドロップステッチ材料のパネルまたはパネルのスタックは、はしけまたは船舶を使用する代わりに(またはいくつかの例示的な実施形態では、それに加えて)第1または第2の本体の下に一時的な浮力を提供してもよい。 For example, a panel or stack of panels of drop stitch material may provide temporary buoyancy beneath the first or second body instead of (or in some exemplary embodiments, in addition to) using a barge or watercraft.

有利には、ドロップステッチ材料の使用は、制御可能な量の空気を有する手段、したがって安定化浮力を生成する制御可能な手段を提供してもよい。 Advantageously, the use of drop stitch material may provide a means of having a controllable amount of air and therefore a controllable means of generating a stabilizing buoyancy.

一例では、膨張部分の容積および/または圧力が制御され得る膨張式バッグを、第2の基部または本体の下、例えばフロータ1110の船体の下に配置し、次いで膨張させ、それによって本体、例えばフロータ1110のドラフトを低減してもよい。次いで、本体は、可変浮力を使用して、例えば水没可能なはしけと同じ方法で海底に下降させることができる。 In one example, an inflatable bag, the volume and/or pressure of which may be controlled, may be placed under the second base or body, e.g., under the hull of the floater 1110, and then inflated, thereby reducing the draft of the body, e.g., the floater 1110. The body may then be lowered to the seabed using variable buoyancy, e.g., in the same manner as a submersible barge.

すなわち、例示的な実施形態では、フロータ1110は、ドロップステッチ材料を含む膨張可能要素などの、1つまたは複数の膨張可能要素上に配設されてもよい。 That is, in an exemplary embodiment, the floater 1110 may be disposed on one or more expandable elements, such as an expandable element that includes a drop stitch material.

任意選択的に、第2の基部または本体を安定化することは、第2の基部または本体の少なくとも一部の下方および/または周りに配設された1つまたは複数の膨張可能要素内の容積または空気を制御することを含んでもよい。例えば、ドロップステッチ材料を含む膨張可能要素などの1つまたは複数の膨張可能要素は、フロータ1110の船体の下、例えばフロータ1110の各テグまたはスパーの下に設置されてもよい。いくつかの例では、そのような膨張可能要素は、基部または本体の少なくとも一部の下および/または周り、例えばフロータ1110の脚部またはスパーの下および/または周りに延在してもよい。 Optionally, stabilizing the second base or body may include controlling the volume or air within one or more inflatable elements disposed under and/or around at least a portion of the second base or body. For example, one or more inflatable elements, such as inflatable elements including drop stitch material, may be installed under the hull of the floater 1110, such as under each teg or spar of the floater 1110. In some examples, such inflatable elements may extend under and/or around at least a portion of the base or body, such as under and/or around a leg or spar of the floater 1110.

いくつかの例では、膨張可能要素は、モジュール式膨張可能要素として設けられてもよい。いくつかの例では、膨張可能要素は、膨張可能要素、例えばサブ要素のアセンブリまたはスタックとして設けられてもよい。いくつかの例では、その/各膨張可能要素は、第2の本体または基部の脚部または部分を受け入れ、および/または保持し、および/または少なくとも部分的に取り囲むための筐体または実質的なカップ形状または受容部分のためのものであってもよい。 In some examples, the expandable element may be provided as a modular expandable element. In some examples, the expandable element may be provided as an assembly or stack of expandable elements, e.g., sub-elements. In some examples, the/each expandable element may be for a housing or substantially cup-shaped or receiving portion for receiving and/or holding and/or at least partially surrounding a leg or portion of a second body or base.

以上、本開示を好ましい実施形態に関して説明したが、これらの実施形態は例示にすぎず、特許請求の範囲はこれらの実施形態に限定されないことを理解されたい。当業者は、本開示を考慮して修正および代替を行うことができ、これらは添付の特許請求の範囲内に含まれると考えられる。本明細書に開示または図示された各特徴は、単独で、または本明細書に開示または図示された任意の他の特徴との任意の適切な組合せで、任意の実施形態に組み込まれ得る。
Although the present disclosure has been described with respect to preferred embodiments, it should be understood that these embodiments are merely examples and that the claims are not limited to these embodiments. Those skilled in the art may make modifications and substitutions in light of the present disclosure, which are considered to fall within the scope of the appended claims. Each feature disclosed or illustrated herein may be incorporated into any embodiment alone or in any suitable combination with any other feature disclosed or illustrated herein.

Claims (73)

風力タービンまたはジャケットのような構造体を組み立てるための装置であって、
第1の接続配置によって接続された第1の複数の脚部を備える第1の立設可能構造体と、
第2の接続配置によって接続された第2の複数の脚部を備える第2の立設可能構造体と、
前記第1および第2の立設可能構造体の間に延在する細長構造体と、
前記第1および第2の立設可能構造体の間で前記細長構造体に沿って負荷を移動させるように構成可能な持ち上げ配置と
を備える、装置。
1. An apparatus for assembling a structure, such as a wind turbine or jacket, comprising:
a first erectable structure comprising a first plurality of legs connected by a first connection arrangement;
a second erectable structure comprising a second plurality of legs connected by a second connection arrangement;
an elongated structure extending between the first and second erectable structures;
a lifting arrangement configurable to move a load along said elongated structure between said first and second erectable structures.
前記第1および/または第2の立設可能構造体は、
第1の、または折り畳まれた、または収納された状態および第2の、または伸張された状態で配設可能であり、
前記第1の状態から前記第2の状態に伸張可能に立設可能であるか、または選択的に移動可能であり、
前記第2の状態から前記第1の状態に折り畳み可能、または収納可能、またはさらに選択的に移動可能である、請求項1に記載の装置。
The first and/or second erectable structures include:
disposable in a first, or folded, or stowed condition and a second, or extended condition;
extensibly erectable or selectively movable from the first state to the second state;
The device of claim 1 , wherein the device is foldable, stowable, or further selectively movable from the second state to the first state.
前記第1の接続配置は、前記第1の複数の脚部の第1の頂部を実質的に画定する第1の頂部部材を備え、
前記第2の接続配置は、前記第2の複数の脚部の第2の頂部を実質的に画定する第2の頂部部材を備える、請求項1または2に記載の装置。
the first connection arrangement comprises a first top member substantially defining a first top of the first plurality of legs;
3. The apparatus of claim 1 or 2, wherein the second connection arrangement comprises a second top member substantially defining a second top of the second plurality of legs.
前記細長構造体は、前記第1の頂部および前記第2の頂部の真下に延在する、請求項3に記載の装置。 The device of claim 3, wherein the elongated structure extends beneath the first apex and the second apex. 前記第1の立設可能構造体は、三脚体または三脚配置を備え、前記第1の複数の脚部は、ちょうど3つの脚部を有するか、または
前記第1の立設可能構造体は、四脚体または四脚配置を備え、前記第1の複数の脚部は、ちょうど4つの脚部を有する、請求項1~4のいずれか一項に記載の装置。
5. The apparatus of claim 1, wherein the first erectable structure comprises a tripod body or tripod arrangement and the first plurality of legs has exactly three legs, or the first erectable structure comprises a tetrapod body or tripod arrangement and the first plurality of legs has exactly four legs.
前記第2の立設可能構造体は、三脚体または三脚配置を備え、前記第2の複数の脚部は、ちょうど3つの脚部を有するか、または
前記第2の立設可能構造体は、1対のシアーレッグまたはAフレーム配置を備え、前記第2の複数の脚部は、ちょうど2つの脚部を有する、請求項1~5のいずれか一項に記載の装置。
6. The apparatus of any one of claims 1 to 5, wherein the second erectable structure comprises a tripod or tripod arrangement and the second plurality of legs has exactly three legs, or the second erectable structure comprises a pair of sheer legs or an A-frame arrangement and the second plurality of legs has exactly two legs.
前記第1の複数の脚部の各脚部は、それぞれの第1の端部で、または実質的にそれぞれの第1の端部で、前記第1の接続配置に取り付けられ、
前記第2の複数の脚部の各脚部は、それぞれの第1の端部で、または実質的にそれぞれの第1の端部で、前記第2の接続配置に取り付けられ、
前記第1および第2の複数の脚部の各脚部は、それぞれの第2の端部にマッドマットが設けられ、任意選択的に、前記/各マッドマットは、選択的に浮揚性または水没可能である、請求項1~6のいずれか一項に記載の装置。
each leg of the first plurality of legs is attached to the first connection arrangement at or substantially at a respective first end;
each leg of the second plurality of legs is attached to the second connection arrangement at or substantially at a respective first end;
7. Apparatus as claimed in any one of claims 1 to 6, wherein each leg of the first and second pluralities of legs is provided with a mud mat at a respective second end, and optionally the/each mud mat is selectively buoyant or submersible.
前記第2の複数の脚部の各脚部は、前記第2の端部で前記それぞれのマッドマットとヒンジ式に結合される、請求項7に記載の装置。 The apparatus of claim 7, wherein each leg of the second plurality of legs is hingedly connected to the respective mud mat at the second end. 前記細長構造体は、ビームまたはトラスを備え、任意選択的に、前記細長構造体は、レール、チャネルまたはガイドを備え、それに沿って、前記持ち上げ配置の少なくとも一部が移動または搬送されるように構成される、請求項1~8のいずれか一項に記載の装置。 The apparatus of any one of claims 1 to 8, wherein the elongated structure comprises a beam or truss, and optionally the elongated structure comprises a rail, channel or guide along which at least a portion of the lifting arrangement is configured to move or be transported. 前記細長構造体の片持ち部分が、前記第1の延長可能構造体から離れる方向に前記第2の立設可能構造体から延在し、任意選択的に、前記片持ち部分はテーパ部分である、請求項1~9のいずれか一項に記載の装置。 The device of any one of claims 1 to 9, wherein a cantilevered portion of the elongated structure extends from the second erectable structure in a direction away from the first extendable structure, and optionally the cantilevered portion is tapered. 前記持ち上げ配置は、組み立てられる前記構造体の部分を接続または支持するための配置を備え、
前記持ち上げ配置は、1つまたは複数のフックまたはシャックルを備え、
前記持ち上げ配置は、単一点持ち上げ配置を備え、および/または
前記持ち上げ配置は、1つまたは複数のプーリおよび/またはウインチ配置を備える、請求項1~10のいずれか一項に記載の装置。
the lifting arrangement comprises an arrangement for connecting or supporting parts of the structure to be assembled;
The lifting arrangement comprises one or more hooks or shackles;
Apparatus according to any one of the preceding claims, wherein the lifting arrangement comprises a single point lifting arrangement, and/or the lifting arrangement comprises one or more pulley and/or winch arrangements.
前記第1および/または第2の複数の脚部の各脚部は、格子またはトラス配置を備える、請求項1~11のいずれか一項に記載の装置。 The apparatus of any one of claims 1 to 11, wherein each leg of the first and/or second plurality of legs comprises a lattice or truss arrangement. 前記第1および/または第2の複数の脚部の各脚部は、延長可能であるように構成され、任意選択的に、前記第1および/または第2の複数の脚部の各脚部は、前記それぞれの脚部への延長部分の挿入によって延長されるように構成される、請求項1~12のいずれか一項に記載の装置。 The device of any one of claims 1 to 12, wherein each leg of the first and/or second plurality of legs is configured to be extendable, and optionally each leg of the first and/or second plurality of legs is configured to be extended by insertion of an extension portion into the respective leg. 請求項1~13のいずれか一項に記載の装置を備える、風力タービンまたはジャケットのような構造体を組み立てるためのシステム。 A system for assembling a structure such as a wind turbine or jacket, comprising an apparatus according to any one of claims 1 to 13. 前記持ち上げ配置の下方に設けられた組み立てエリアに前記構造体の1つまたは複数の部分を輸送するための第1の本体であって、前記第1の本体は、浮遊性または浮揚性本体であり、任意選択的に、前記持ち上げ配置の下方の水塊の水底または床に対して前記第1の本体を安定化するための第1の安定化配置を備える、第1の本体
を備える、請求項14に記載の構造体を組み立てるためのシステム。
15. The system for assembling a structure as described in claim 14, comprising a first body for transporting one or more parts of the structure to an assembly area provided below the lifting arrangement, the first body being a buoyant or floatable body and optionally comprising a first stabilizing arrangement for stabilizing the first body against the bottom or floor of the body of water below the lifting arrangement.
前記構造体をその上に組み立てるための第2の本体であって、任意選択的に、前記持ち上げ配置の下方の水塊の水底または床に対して前記第2の本体を安定化するための第2の安定化配置を備え、任意選択的に、前記第2の本体は、浮遊性または浮揚性本体である、第2の本体
を備える、請求項14または15に記載の構造体を組み立てるためのシステム。
16. A system for assembling a structure as described in claim 14 or 15, comprising a second body on which to assemble the structure, optionally comprising a second stabilizing arrangement for stabilizing the second body against the bottom or floor of a body of water below the lifting arrangement, optionally the second body being a buoyant or floatable body.
前記第1および/または第2の安定化配置は、少なくとも1つのパネルまたは部材を備え、前記少なくとも1つのパネルまたは部材は、少なくとも1層のドロップステッチ材料を備える、請求項16に記載の構造体を組み立てるためのシステム。 The system for assembling a structure of claim 16, wherein the first and/or second stabilizing arrangement comprises at least one panel or member, the at least one panel or member comprising at least one layer of drop stitch material. 風力タービンまたはジャケットのような構造体を組み立てるための装置を展開する方法であって、
請求項1~13のいずれか一項に記載の装置を、組み立てエリアまたは場所に、またはそこへ、提供することと、
前記装置を展開/立設することと
を含む、方法。
1. A method of deploying an apparatus for assembling a structure, such as a wind turbine or jacket, comprising:
Providing a device according to any one of claims 1 to 13 at or to an assembly area or location;
and deploying/erecting said device.
前記装置を展開/立設することは、
前記第1の立設可能構造体が、立設されたときに、水塊の水底の上に立つ/据えられるように、前記第1の立設可能構造体を立設することと、
前記第2の立設可能構造体が、立設されたときに、前記水塊の前記水底の上に立つ/据えられるように、前記第2の立設可能構造体を立設することと、
前記細長構造体を持ち上げるために、前記第1の立設可能構造体および/または前記第2の立設可能構造体に結合された持ち上げデバイスのような、最後に1つの持ち上げデバイスを使用することと、
前記細長構造体を前記第1および第2の立設可能構造体に結合することと
を含み、
前記細長構造体には、前記第1および第2の立設可能構造体の間で前記細長構造体に沿って前記負荷を移動させるように構成可能な前記持ち上げ配置が設けられ、前記装置の展開/立設後、前記持ち上げ配置は、前記水塊の表面レベルの上方に設けられる、請求項18に記載の方法。
Deploying/erecting the device includes:
erecting the first erectable structure such that, when erected, the first erectable structure stands/rests on the bottom of a body of water;
erecting the second erectable structure such that, when erected, the second erectable structure stands/rests on the bottom of the body of water;
using a final lifting device, such as a lifting device coupled to the first erectable structure and/or the second erectable structure, to lift the elongated structure;
coupling the elongated structure to the first and second erectable structures;
20. The method of claim 18, wherein the elongated structure is provided with a lifting arrangement configurable to move the load along the elongated structure between the first and second erectable structures, and after deployment/erecting of the apparatus, the lifting arrangement is provided above a surface level of the body of water.
前記第2の立設可能構造体を立設することは、
ヒンジ式配置で、前記第2の複数の脚部の各々の端部を、マッドマットのようなそれぞれの支持構造体に結合することであって、前記第2の複数の脚部の各々は、1つの/前記第1の、または折り畳まれた、または収納された状態で第1の方向に延在するように配設される、結合することと、
前記第2の複数の脚部の各々が第2の方向に延在するように配設されるように、前記第2の複数の脚部の各々を前記ヒンジ式配置の周りで回転させることによって、前記第2の立設可能構造体を前記第1の、または折り畳まれた、または収納された状態から1つの/前記第2の、または伸張された状態に移行させることと
を含み、
前記第2の方向は、前記第1の方向よりも直立している、請求項19に記載の方法。
The erection of the second erectable structure includes:
coupling an end of each of the second plurality of legs to a respective support structure, such as a mud mat, in a hinged arrangement, each of the second plurality of legs being arranged to extend in a first direction in one/the first, or folded, or stowed state;
transitioning the second erectable structure from the first or folded or stowed state to one/the second or extended state by rotating each of the second plurality of legs about the hinged arrangement such that each of the second plurality of legs is disposed to extend in a second direction;
20. The method of claim 19, wherein the second orientation is more upright than the first orientation.
風力タービンまたはジャケットのような構造体を組み立てる方法であって、
請求項18~20のいずれか一項に一項に記載の方法に従って前記装置を展開することと、
前記第1の立設可能構造体の少なくとも一部の実質的に下方の前記組み立てエリアに第1の基部または本体を配設することと、
前記第2の立設可能構造体の少なくとも一部の実質的に下方の前記組み立てエリアに第2の基部または本体を配設することと、
前記第1の基部または本体から前記第2の基部または本体に向かって前記構造体の構成要素を持ち上げるように前記持ち上げ配置を構成することによって前記構造体を組み立てることと
を含む、構造体を組み立てる方法。
1. A method of assembling a structure, such as a wind turbine or jacket, comprising the steps of:
Deploying the device according to a method according to any one of claims 18 to 20;
disposing a first base or body in the assembly area substantially beneath at least a portion of the first erectable structure;
disposing a second base or body in the assembly area substantially below at least a portion of the second erectable structure;
and assembling the structure by configuring the lifting arrangement to lift components of the structure from the first base or body towards the second base or body.
前記第1の基部または本体は、前記構成要素を運ぶための浮遊性/浮揚性のはしけまたは船舶を備える、請求項21に記載の構造体を組み立てる方法。 22. The method of assembling a structure according to claim 21, wherein the first base or body comprises a floating/buoyant barge or vessel for transporting the components. 前記組み立てエリアに前記第1の基部または本体を配設することは、
前記第1の基部または本体を、前記持ち上げ配置の下方の水塊の水底または床に対して安定化することを含み、
任意選択的に、前記第1の基部または本体を安定化することは、前記水底または床に対する前記第1の基部または本体の移動を制限するためのジャッキのような安定化配置を構成することを含む、請求項21または22に記載の構造体を組み立てる方法。
Disposing the first base or body in the assembly area includes:
stabilizing the first base or body against a bottom or floor of a body of water below the elevation arrangement;
23. A method of assembling a structure as described in claim 21 or 22, optionally wherein stabilising the first base or body comprises providing a stabilising arrangement such as a jack to limit movement of the first base or body relative to the water bottom or floor.
前記第2の基部または本体は、前記組み立てられた構造体を支持するための、風力タービンのためのフロータのような浮遊性/浮揚性船舶を備える、請求項21~23のいずれか一項に記載の構造体を組み立てる方法。 A method of assembling a structure as described in any one of claims 21 to 23, wherein the second base or body comprises a floating/buoyant vessel, such as a floater for a wind turbine, for supporting the assembled structure. 前記組み立てエリアに前記第2の基部または本体を配設することは、
前記第2の基部または本体を、前記持ち上げ配置の下方の1つの/前記水塊の1つの/前記水底または床に対して安定化することを含み、
任意選択的に、前記第2の基部または本体を安定化することは、
地面に置かれた船舶上に前記第2の基部または本体を配設すること、
浮遊している船舶上に前記第2の基部または本体を配設すること、
海底上に前記第2の基部または本体を配設すること、および/または
前記第2の基部または本体を係留すること
のうちの少なくとも1つを含む、請求項21~24のいずれか一項に記載の構造体を組み立てる方法。
Disposing the second base or body in the assembly area includes:
stabilizing said second base or body against a bottom or floor of one of said bodies of water/one of said bodies of water below said lifting arrangement;
Optionally, stabilizing the second base or body includes:
disposing said second base or body on a vessel resting on the ground;
disposing the second base or body on a floating marine vessel;
25. A method of assembling a structure as claimed in any one of claims 21 to 24, comprising at least one of disposing the second base or body on a seabed and/or mooring the second base or body.
前記構造体は、
複数の部分または構成要素と、
セグメント化された(沖合)構造体と、
浮遊性/浮揚性基礎と、
モノパイルと、
ジャケット、例えば、三脚ジャケット、四脚ジャケットまたはねじりジャケットと
を備え、または含む、請求項21~25のいずれか一項に記載の構造体を組み立てる方法。
The structure comprises:
A plurality of parts or components;
A segmented (offshore) structure;
A floating/buoyant foundation;
Monopile and
A method of assembling a structure according to any one of claims 21 to 25, comprising or including a jacket, for example a tripod jacket, a four-legged jacket or a torsion jacket.
風力タービンを備える前記構造体の場合、
前記風力タービンは、
カラムまたはタワーセクションと、
ナセルと、
複数のタービンブレードと
のうちの1つまたは複数を備える複数の部分または構成要素を備える、請求項21~26のいずれか一項に記載の構造体を組み立てる方法。
In the case of said structure comprising a wind turbine,
The wind turbine comprises:
a column or tower section;
Nasser and
A method of assembling a structure as claimed in any one of claims 21 to 26, comprising a plurality of parts or components comprising one or more of: a plurality of turbine blades.
沖合構造体、風力タービンまたはジャケットのような構造体を組み立てるための装置であって、
立設可能構造体と、
前記立設可能構造体の中央部分を通って延在するように構成されたポストまたはカラムと
を備える、装置。
1. An apparatus for assembling a structure, such as an offshore structure, a wind turbine or a jacket, comprising:
An erectable structure;
a post or column configured to extend through a central portion of the erectable structure.
前記ポストまたはカラムは、浮遊性構造体に搭載される、請求項28に記載の装置。 The device of claim 28, wherein the post or column is mounted to a floating structure. 前記立設可能構造体の前記中央部分は、前記立設可能構造体の立設のプロセス中に、前記ポストまたはカラムを上って歩行されるように構成される、請求項28または29に記載の装置。 The apparatus of claim 28 or 29, wherein the central portion of the erectable structure is configured to be walked up the post or column during the process of erecting the erectable structure. 前記ポストまたはカラムを上って前記立設可能構造体の前記中央部分を歩行するための1つまたは複数の歩行クランプを備える、請求項30に記載の装置。 The apparatus of claim 30, comprising one or more walking clamps for walking up the post or column to the central portion of the erectable structure. 前記中央部分は、前記ポストまたはカラムを上り下りして走行するように構成された走行ギアモジュールを備える、請求項30または31に記載の装置。 The apparatus of claim 30 or 31, wherein the central portion comprises a running gear module configured to run up and down the post or column. 前記ポストまたはカラムは、上部または最上部に1つまたは複数のウインチを備え、前記1つまたは複数のウインチは、前記立設可能構造体の上部または最上部を持ち上げるように構成されるか、または
請求項29を引用する場合、前記ポストまたはカラムは、前記浮遊性構造体のデッキに、その上に、またはそのほぼ近くに、1つまたは複数のリターンシーブと、ウインチとを備える、請求項32に記載の装置。
Apparatus as described in claim 32, wherein the post or column is provided with one or more winches at a top or uppermost portion thereof, the one or more winches being configured to lift the top or uppermost portion of the erectable structure, or, when citing claim 29, the post or column is provided with one or more return sheaves and a winch at, on or generally near the deck of the floatable structure.
前記ポストまたはカラムは、1次ポストまたはカラムを備え、前記1次ポストまたはカラムは、前記1次ポストまたはカラムの内側に配設された少なくとも1つのさらなるポストまたはカラムを備え、前記1次ポストまたはカラムおよび前記少なくとも1つのさらなるポストまたはカラムは、伸縮配置で配置される、請求項28~33のいずれか一項に記載の装置。 The apparatus of any one of claims 28 to 33, wherein the post or column comprises a primary post or column, the primary post or column comprises at least one further post or column disposed inside the primary post or column, and the primary post or column and the at least one further post or column are arranged in a telescopic arrangement. 前記立設可能構造体は、3つの脚部を備える三脚体を備え、各脚部の基部部分にマッドマットはしけをさらに備える、請求項28~34のいずれか一項に記載の装置。 The apparatus of any one of claims 28 to 34, wherein the erectable structure comprises a tripod body having three legs, and further comprises a mud mat barge at the base of each leg. 前記3つの脚部に最上部アセンブリを結合するように構成された第1の複数のピンおよびUリンク配置と、
請求項32を引用する場合、前記3つの脚部に前記走行ギアモジュールを固定するように構成された第2の複数のピンおよびUリンク配置と
を備える、請求項35に記載の装置。
a first plurality of pin and clevis arrangement configured to couple a top assembly to the three legs;
and a second plurality of pin and clevis arrangement configured to secure the running gear module to the three legs.
前記脚部の基部間に配設された引張部材を備える、請求項35または36に記載の装置。 The device of claim 35 or 36, comprising a tension member disposed between the bases of the legs. 各マッドマットはしけは、
水、マッドまたはヘマタイト、
各マッドマットはしけの周りに配設されたシートパイル、
パイルアンカー、
吸引アンカー、または
海岸にラインを留める鎖、ワイヤまたはロープによって取り付けられたドライアンカー
のうちの少なくとも1つによってバラストされる、請求項35~37のいずれか一項に記載の装置。
Each mud mat barge is
Water, mud or hematite,
Sheet piles arranged around each mud mat barge;
Pile anchor,
Apparatus as claimed in any one of claims 35 to 37, ballasted by at least one of a suction anchor or a dry anchor attached by a chain, wire or rope which secures the line to the shore.
前記立設可能構造体は、
第1の、または折り畳まれた状態から前記第2の伸張された、または立設された状態に伸張可能、または選択的に移動可能であり、
前記第2の状態から前記第1の状態に折り畳み可能、またはさらに選択的に移動可能である、請求項28~38のいずれか一項に記載の装置。
The erectable structure is
being extendable or selectively movable from a first or folded state to said second extended or erect state;
39. Apparatus according to any one of claims 28 to 38, which is foldable or further selectively movable from said second state to said first state.
立設可能構造体を立設する方法であって、
立設可能構造体を提供することと、
前記立設可能構造体の中央部分を通って延在するように構成されたポストまたはカラムを提供することと、
前記ポストまたはカラムに対して前記立設可能構造体の中央部分を上昇させることと
を含む、方法。
1. A method for erecting an erectable structure, comprising the steps of:
Providing an erectable structure;
providing a post or column configured to extend through a central portion of the erectable structure;
and raising a central portion of said erectable structure relative to said post or column.
沖合構造体を組み立てるための場所に前記立設可能構造体を折り畳まれた状態で輸送することと、その後、前記場所にあるときに、前記立設可能構造体を立設することとを含む、請求項40に記載の方法。 The method of claim 40, comprising transporting the erectable structure in a folded state to a location for assembling the offshore structure, and thereafter erecting the erectable structure while at the location. 前記立設可能構造体は、デッキ上で互いに接合され、および/または前記ポストもしくはカラムの最上部の上に下降され、および/またはその周りに組み立てられる部品として設置される、請求項40または41に記載の方法。 The method of claim 40 or 41, wherein the erectable structures are installed in pieces that are joined together on a deck and/or lowered onto and/or assembled around the tops of the posts or columns. 前記立設可能構造体の立設は、1つまたは複数の歩行クランプを使用して前記ポストまたはカラムを上って前記立設可能構造体の前記中央部分を歩行することを含む、請求項40~42のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 40 to 42, wherein erecting the erectable structure includes walking the central portion of the erectable structure up the post or column using one or more walking clamps. 前記立設可能構造体の前記中央部分が上昇されている間に、
牽引力が、前記立設可能構造体の脚部の中央と基部との間の引張部材、例えばラインに加えられ、または
牽引力が、前記立設可能構造体の脚部の基部の間の引張部材に加えられる、請求項40~43のいずれか一項に記載の方法。
While the central portion of the erectable structure is being raised,
A method according to any one of claims 40 to 43, wherein a traction force is applied to a tension member, e.g. a line, between the centre and the base of the legs of the erectable structure, or a traction force is applied to a tension member between the base of the legs of the erectable structure.
前記ポストまたはカラムを提供することは、前記立設可能構造体の最上部が前記ポストまたはカラムの周りに置かれて、浮遊性構造体上に前記ポストまたはカラムを提供することを含む、請求項40~44のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 40 to 44, wherein providing the post or column includes placing a top of the erectable structure around the post or column to provide the post or column on a floating structure. 前記浮遊性構造体またはその少なくとも一部を海底まで下降および/または延長することを含む、請求項45に記載の方法。 The method of claim 45, comprising lowering and/or extending the buoyant structure, or at least a portion thereof, to the ocean floor. 前記ポストまたはカラムに1つまたは複数のウインチを据え付けることと、
前記立設可能構造体の上部または最上部を持ち上げるように前記1つまたは複数のウインチを構成することと
を含む、請求項40~46のいずれか一項に記載の方法。
mounting one or more winches on said post or column;
and configuring the one or more winches to lift a top or uppermost portion of the erectable structure.
前記ポストまたはカラムは、1次ポストまたはカラムを備え、前記1次ポストまたはカラムは、前記1次ポストまたはカラムの内側に配設された少なくとも1つのさらなるポストまたはカラムを備え、前記1次ポストまたはカラムおよび前記少なくとも1つのさらなるポストまたはカラムは、伸縮配置で配置され、前記立設可能構造体の組み立て中、前記立設可能構造体の上部または最上部が前記ポストまたはカラムの前記最上部または上部に達するように上昇されると、前記少なくとも1つのさらなるポストまたはカラムは、前記立設可能構造体の前記上部または最上部を上昇させることの継続を可能にするために伸縮される、請求項40~47のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 40 to 47, wherein the post or column comprises a primary post or column, the primary post or column comprises at least one further post or column disposed inside the primary post or column, the primary post or column and the at least one further post or column are arranged in a telescopic arrangement, and during assembly of the erectable structure, when the top or uppermost portion of the erectable structure is raised to reach the top or uppermost portion of the post or column, the at least one further post or column telescopically extends to allow continued raising of the top or uppermost portion of the erectable structure. 風力タービンまたはジャケットのような、沖合構造体、風力タービンまたはジャケットのような、構造体を組み立てるためのデバイスまたは装置であって、前記装置は、(垂直に)立設可能な構造体および持ち上げ配置を備える、デバイスまたは装置。 A device or apparatus for assembling an offshore structure, such as a wind turbine or jacket, a structure, such as a wind turbine or jacket, said device or apparatus comprising a (vertically) erectable structure and a lifting arrangement. 立設されたとき、前記装置は、組み立てエリアを、例えば水のエリア、例えば水塊の水底または床、例えば海底、の上方で、前記持ち上げ配置の下方に備え、
前記組み立てエリアは、例えば立設されたときに、前記持ち上げ配置の下方、例えば真下に設けられ、
1つの/前記組み立てエリアは、前記デバイスまたは装置の周囲、エリアまたは体積内に設けられ、および/または
前記持ち上げ配置は、前記組み立てエリアの上方、例えば真上に設けられる、請求項49に記載のデバイスまたは装置。
When erected, the apparatus comprises an assembly area, e.g. above the bottom or floor of an area of water, e.g. a body of water, e.g. the seabed, below the lifting arrangement,
the assembly area is provided below, e.g. directly below, the lifting arrangement when it is erected,
50. A device or apparatus as claimed in claim 49, wherein one/the assembly area is provided within a periphery, area or volume of the device or apparatus and/or the lifting arrangement is provided above, e.g. directly above, the assembly area.
前記構造体は、第1の、または折り畳まれた状態で配設可能であり、
前記構造体は、第2の、または伸張された状態で配設可能であり、
前記構造体は、1つの/前記第1の状態から1つの/前記第2の状態に伸張可能で立設可能、または選択的に移動可能であり、および/または
前記構造体は、折り畳み可能、または1つの/前記第2の状態から1つの/前記第1の状態にさらに選択的に移動可能であり、および/または
前記構造体は、サイトまたは現場で組み立てられ、および/または立設されることが可能であり、
前記構造体は、複数の脚部および/または頂部部材を備え、任意選択的に、前記脚部は、前記頂部部材に接続され、または接続可能であり、および/または前記持ち上げ配置は、使用時に、例えば前記頂部部材の下方に、例えば真下に、設けられ、および/または
前記脚部のうちの1つまたは複数は異なる長さである、請求項49または50に記載のデバイスまたは装置。
the structure is disposable in a first or folded state;
the structure is disposable in a second, or stretched, state;
the structure is extendable and erectable or selectively movable from one/said first state to one/said second state, and/or the structure is collapsible or further selectively movable from one/said second state to one/said first state, and/or the structure can be assembled and/or erected on site or in situ;
51. A device or apparatus as described in claim 49 or 50, wherein the structure comprises a plurality of legs and/or a top member, optionally the legs are connected or connectable to the top member, and/or the lifting arrangement is, in use, provided below, e.g. directly below, the top member, and/or one or more of the legs are of different lengths.
前記デバイスまたは装置は、三脚体もしくは三脚配置を備え、または四脚体もしくは四脚配置を備え、または第1および第2の隣接するタワーを備え、
三脚体の場合、前記三脚体は、3つの脚部を備え
前記脚部の各々は、第1の端部で接続部材に、例えばヒンジ式に取り付けられ、任意選択的に、前記接続部材は、前記三脚体の頂部を備え、および/または各脚部は、第2の端部にマッドマットが設けられ、任意選択的に、前記/各マッドマットは、選択的に浮揚性または水没可能であり、
四脚体の場合、
1対の対向する脚部は同じ長さであり、その長さは別の1対の対向する脚部の長さと異なり、
いずれの場合にも、
前記持ち上げ配置が前記脚部またはタワーの間に設けられるように、前記持ち上げ配置は、1つの/前記接続部材または頂部に取り付けられ、またはそれから(垂直下方に)垂下する、請求項49~51のいずれか一項に記載のデバイスまたは装置。
the device or apparatus comprises a tripod or tripod arrangement, or comprises a tetrapod or tripod arrangement, or comprises first and second adjacent towers;
in the case of a tripod body, said tripod body comprises three legs, each of said legs being attached at a first end to a connecting member, e.g. hinged, optionally said connecting member comprising the top of said tripod body, and/or each leg being provided with a mud mat at a second end, optionally said/each mud mat being selectively buoyant or submersible;
In the case of tetrapods,
one pair of opposing legs have the same length, which length is different from the length of another pair of opposing legs;
In either case,
52. A device or apparatus as claimed in any one of claims 49 to 51, wherein the lifting arrangement is attached to or depends (vertically downwards) from one/of the connecting members or tops such that the lifting arrangement is provided between the legs or towers.
前記持ち上げ配置は、持ち上げられる前記構造体の部分を接続または支持するための配置を備え、
前記持ち上げ配置は、1つまたは複数のフックまたはシャックルを備え、
前記持ち上げ配置は、単一点持ち上げ配置を備え、および/または
前記持ち上げ配置は、1つまたは複数のプーリ配置を備える、請求項49~52のいずれか一項に記載のデバイスまたは装置。
the lifting arrangement comprises an arrangement for connecting or supporting the part of the structure to be lifted;
The lifting arrangement comprises one or more hooks or shackles;
A device or apparatus according to any one of claims 49 to 52, wherein the lifting arrangement comprises a single point lifting arrangement and/or the lifting arrangement comprises one or more pulley arrangements.
1つまたは複数のライン(制御/係留/タグ付けライン)が、複数の/前記脚部またはタワーの少なくとも1つの、好ましくは各々の間に設けられ、前記ラインは、前記持ち上げ配置によって持ち上げられる負荷、例えば、前記構造体の一部、に接続されるように適合され、任意選択的に、
前記ラインの交点、例えば前記頂部部材の下方に、接続部品が設けられる、請求項49~53のいずれか一項に記載のデバイスまたは装置。
one or more lines (control/mooring/tagging lines) are provided between at least one, preferably each, of a plurality/of said legs or towers, said lines being adapted to be connected to a load to be lifted by said lifting arrangement, e.g. a part of said structure, and optionally
A device or apparatus as claimed in any one of claims 49 to 53, wherein a connecting piece is provided at the intersection of the lines, for example below the top member.
前記デバイスまたは装置の1つまたは複数の脚部は、(金属)格子配置を備え、および/または
前記頂部部材の遠位の前記脚部の端部に、またはその近くにおいて、隣接する脚部の間にさらなるラインまたはケーブルが設けられ、および/または
各脚部の端部に、またはその近くに、別のさらなるラインが設けられ、そのさらなるラインは、前記装置の(基部)中心点で、例えば前記頂部部材の下方で交わるように(水平に)延在する、請求項49~54のいずれか一項に記載のデバイスまたは装置。
A device or apparatus as claimed in any one of claims 49 to 54, wherein one or more legs of the device or apparatus comprise a (metal) lattice arrangement, and/or at or near the ends of the legs distal to the top member further lines or cables are provided between adjacent legs, and/or at or near the end of each leg another further line is provided, which further lines extend (horizontally) to meet at a (base) centre point of the apparatus, for example below the top member.
風力タービン(発電機)またはジャケットのような、沖合構造体、風力タービン(発電機)またはジャケットのような、構造体を組み立てるためのシステムであって、請求項49~55のいずれか一項に記載のデバイスまたは装置を備える、構造体を組み立てるためのシステム。 A system for assembling a structure, such as an offshore structure, such as a wind turbine (generator) or jacket, comprising a device or apparatus according to any one of claims 49 to 55. 前記システムは、前記構造体の1つまたは複数の部分を1つの/前記組み立てエリアに輸送するための浮遊性または浮揚性本体を備える、請求項56に記載の構造体を組み立てるためのシステム。 A system for assembling a structure as described in claim 56, wherein the system comprises a floating or buoyant body for transporting one or more parts of the structure to one/the assembly area. 前記システムは、例えば前記持ち上げ配置を制御するための1つまたは複数のウインチを備え、任意選択的に、
前記1つまたは複数のウインチは、さらなる浮遊性または浮揚性本体の上に設けられ、任意選択的に、
前記さらなる浮遊性または浮揚性本体は、前記デバイスまたは装置の脚部に留められるように適合され、
前記さらなる浮遊性または浮揚性本体は、前記デバイスまたは装置の脚部と係合するための、および/または折り畳まれた状態にあるときの前記デバイス/装置の輸送中に前記接続部材を受け入れるためのスロット部または凹部を備える、請求項56または57に記載の構造体を組み立てるためのシステム。
The system may comprise, for example, one or more winches for controlling the lifting arrangement, and optionally
said one or more winches being provided on a further buoyant or floatable body, optionally
the further buoyant or buoyant body is adapted to be fastened to a leg of the device or apparatus;
58. A system for assembling a structure as described in claim 56 or 57, wherein the further buoyant or buoyant body is provided with slots or recesses for engaging legs of the device or apparatus and/or for receiving the connecting members during transportation of the device/apparatus when in a folded state.
風力タービン(発電機)のような、(浮遊性/浮揚性の)沖合構造体、風力タービン(発電機)またはジャケットのような構造体を組み立てるためのデバイスまたは装置を展開する方法であって、
請求項49~55のいずれか一項に記載のデバイスまたは装置を組み立てエリアまたは場所に、またはそこへ、提供することと、
前記デバイスまたは装置を展開/立設することと
を含む、デバイスまたは装置を展開する方法。
1. A method for deploying a (floating/floating) offshore structure, such as a wind turbine (generator), a device or an apparatus for assembling a structure, such as a wind turbine (generator) or a jacket, comprising the steps of:
Providing a device or apparatus according to any one of claims 49 to 55 at or to an assembly area or location;
deploying/erecting said device or apparatus.
前記組み立て場所は、水のエリア、例えば、水塊の水底または床、例えば海底の上方のエリアであり、
前記デバイス/装置は、立設されたときに、水塊の水底、例えば海底に立ち/据えられ、
前記頂部および前記持ち上げ配置は、前記水塊の表面レベルの上方に設けられ、
前記デバイスまたは装置を前記組み立て場所に提供するステップは、例えば、一緒にまたは個別に、前記デバイスもしくは装置またはその1つもしくは複数の部分/構成要素を輸送するために、1つまたは複数の船舶またははしけの使用を含む、請求項59に記載のデバイスまたは装置を展開する方法。
the assembly site is an area of water, e.g., an area above the bottom or floor of a body of water, e.g., the ocean floor;
The device/apparatus, when erected, stands/rests on the bottom of a body of water, e.g., the ocean bottom;
the top and the elevation arrangement are disposed above a surface level of the body of water;
60. A method of deploying a device or apparatus as described in claim 59, wherein the step of providing the device or apparatus to the assembly location includes the use of one or more ships or barges to transport the device or apparatus or one or more parts/components thereof, for example, together or individually.
沖合構造体、風力タービン(発電機)またはジャケットのような構造体または風力タービン(発電機)を組み立てる方法であって、
請求項59または60に記載の方法に従って前記デバイスまたは装置を展開することと、
前記構造体の第1の部分を前記組み立てエリアに輸送することと、
前記持ち上げ配置を使用して前記第1の部分を持ち上げることと、
浮遊性/浮揚性基部または基礎本体を前記組み立てエリアに輸送することと、
前記構造体の前記第1の部分を前記浮遊性/浮揚性基部に接続/クランプすることと
を含む、構造体または風力タービンを組み立てる方法。
1. A method of assembling an offshore structure, wind turbine (generator) or jacket-like structure or wind turbine (generator), comprising:
Deploying the device or apparatus according to the method of claim 59 or 60;
transporting a first portion of the structure to the assembly area;
lifting the first portion using the lifting arrangement; and
Transporting a floating/buoyant base or foundation body to said assembly area;
and connecting/clamping said first part of said structure to said floating/buoyant base.
前記方法は、後続して
前記構造体のさらなる部分を前記組み立てエリアに輸送するステップと、
前記持ち上げ配置を使用して前記さらなる部分を持ち上げるステップと、
前記浮遊性/浮揚性基部を前記組み立てエリアに輸送するステップと、
前記構造体の前記さらなる部分を、前記浮遊性/浮揚性基部上に既に設けられている前記構造体の前記第1の/1つの部分に下降させ、および/または接続するステップと
を含む、請求項61に記載の構造体または風力タービンを組み立てる方法。
The method subsequently includes the steps of transporting a further portion of the structure to the assembly area;
lifting the further portion using the lifting arrangement;
transporting the floating/buoyant base to the assembly area;
and a step of lowering and/or connecting the further part of the structure to the first/one part of the structure already provided on the floating/buoyant base.
前記構造体は、浮遊性構造体である、請求項61または62のいずれか一項に記載の構造体または風力タービンを組み立てる方法。 A method of assembling a structure or a wind turbine as described in any one of claims 61 or 62, wherein the structure is a floating structure. 前記構造体は、
複数の部分または構成要素と、
セグメント化された(沖合)構造体と、
浮遊性/浮揚性基礎と、
モノパイルと、
ジャケット、例えば、三脚ジャケット、四脚ジャケットまたはねじりジャケットと
を備え、または含む、請求項61~63のいずれか一項に記載の構造体または風力タービンを組み立てる方法。
The structure comprises:
A plurality of parts or components;
A segmented (offshore) structure;
A floating/buoyant foundation;
Monopile and
64. A method of assembling a structure or a wind turbine according to any one of claims 61 to 63, comprising or including a jacket, for example a tripod jacket, a four-legged jacket or a torsion jacket.
風力タービンを備える前記構造体の場合、
前記風力タービンは、
カラムまたはタワー、例えば第1および第2のカラム部分と、
ナセルと、
複数のタービンブレード、例えば3つのタービンブレードと
のうちの1つまたは複数を備える複数の部分または構成要素を備え、および/または
前記風力タービンは、所与の数の部分/6つの部分を備え、それにより組み立ては、同じ所与の数のリフト/6つのリフトを必要とする、請求項61~63のいずれか一項に記載の構造体または風力タービンを組み立てる方法。
In the case of said structure comprising a wind turbine,
The wind turbine comprises:
a column or tower, e.g., a first and a second column section;
Nasser and
64. A method of assembling a structure or wind turbine as claimed in any one of claims 61 to 63, comprising a plurality of parts or components comprising one or more of a plurality of turbine blades, for example three turbine blades, and/or said wind turbine comprises a given number of parts/six parts, whereby assembly requires the same given number of lifts/six lifts.
(沖合)風力タービンまたは(沖合)ジャケットのような(沖合)構造体を組み立てる方法であって、
持ち上げ配置を提供するステップであって、前記持ち上げ配置が、
水のエリアの上および/または真上に配設されたガントリと、
前記ガントリに結合された持ち上げ手段または装置と
を備える、提供するステップと、
前記構造体の部分を、
前記水のエリアに対して、またはそこにおいて、前記構造体の第1の部分を搬送可能に配設することと、
前記持ち上げ手段を使用して前記第1の部分を持ち上げることと、
前記第1の部分を把持するようにクランプデバイスまたは保持デバイスを構成することと、
前記水のエリアから離れるように前記クランプデバイスまたは保持デバイスを搬送することと、
前記持ち上げ手段または装置を使用して前記構造体の第2の部分を持ち上げることと、
前記クランプデバイスによって把持された前記第1の部分を前記水のエリアへさらに搬送することによって、前記第1の部分を前記第2の部分の下または隣に配設することと、
前記第2の部分を前記第1の部分上に、またはそれと接続するように、下降させることと
によって積み重ねるステップと
を含む、(沖合)構造体を組み立てる方法。
1. A method for assembling an (offshore) structure, such as an (offshore) wind turbine or an (offshore) jacket, comprising the steps of:
Providing a lifting arrangement, said lifting arrangement comprising:
a gantry disposed above and/or directly above the area of water;
providing a lifting means or device coupled to the gantry;
The portion of the structure,
transportably disposing a first portion of the structure against or in the area of water;
lifting the first portion using the lifting means; and
configuring a clamping or holding device to grasp the first portion;
transporting the clamping or holding device away from the area of water; and
lifting a second portion of said structure using said lifting means or device;
transporting the first portion gripped by the clamping device further into the area of water to dispose the first portion below or adjacent to the second portion;
and lowering said second part onto or in connection with said first part.
前記持ち上げ手段または装置を使用して前記第2の部分を持ち上げるステップは、前記第2の部分を第1の部分の最上レベルよりも上の高さまで上方向に巻き上げること、および/または上昇させることを含む、請求項66に記載の(沖合)構造体を組み立てる方法。 A method of assembling an (offshore) structure as claimed in claim 66, wherein the step of lifting the second portion using the lifting means or device comprises hoisting and/or raising the second portion upwardly to a height above the top level of the first portion. 前記方法は、ボルト締め、溶接、および/またはクランプによって前記第2の部分を前記第1の部分に固定的に結合するステップを含み、
前記構造体は、例えば風力タービンを支持するための、沖合風力タービンのような風力タービンアセンブリ、または沖合ジャケットのようなジャケットであり、および/または
前記第1の部分および/または前記第2の部分および/または1つまたは複数のさらなる部分は、タワーの一部またはナセルまたはタービンブレードのうちの少なくとも1つである、請求項66または67のいずれか一項に記載の(沖合)構造体を組み立てる方法。
The method includes fixedly coupling the second portion to the first portion by bolting, welding, and/or clamping;
68. A method for assembling an (offshore) structure according to any one of claims 66 or 67, wherein the structure is a wind turbine assembly, such as an offshore wind turbine, or a jacket, such as an offshore jacket, for supporting a wind turbine, and/or the first part and/or the second part and/or one or more further parts are at least one of: part of a tower or a nacelle or a turbine blade.
前記方法はさらに、前記第2の部分上に1つの/前記さらなる部分を、
前記持ち上げ手段または装置を使用して前記さらなる部分を持ち上げることと、
前記第2の部分を前記水のエリアに搬送することによって、前記さらなる部分の下に前記構造体の前記第2の部分を配設することと、
前記さらなる部分を第2の部分の上に/に対して下降/移動させることと
によって積み重ねるステップを含む、請求項66~68のいずれか一項に記載の(沖合)構造体を組み立てる方法。
The method further comprises:
lifting said further portion using said lifting means or device;
disposing the second portion of the structure beneath the further portion by conveying the second portion to the area of water;
A method of assembling an (offshore) structure according to any one of claims 66 to 68, comprising stacking by lowering/moving the further portion onto/against the second portion.
前記クランプデバイスは、浮遊性または浮揚性本体、例えば、浮揚性基礎または(最上部)クラウンアセンブリの上に設けられ、
前記クランプデバイスは、垂直配設および/または実質的に直立構成で、前記構造体の少なくとも一部を支持および/またはクランプおよび/または把持するように構成される、請求項66~69のいずれか一項に記載の(沖合)構造体を組み立てる方法。
said clamping device being provided on a floating or buoyant body, e.g. a floating base or a (top) crown assembly;
70. A method of assembling an (offshore) structure as claimed in any one of claims 66 to 69, wherein the clamping device is configured to support and/or clamp and/or grip at least part of the structure in a vertical arrangement and/or in a substantially upright configuration.
(沖合)風力タービンまたは(沖合)ジャケットのような構造体を組み立てるためのシステムであって、
水のエリアの上および/または真上に配設されたガントリと、
前記ガントリに結合された持ち上げ手段または配置と、
前記構造体の一部を前記水のエリアとの間で搬送するための手段またはデバイスと
を備え、
前記構造体の一部を搬送するための前記手段またはデバイスは、クランプデバイスまたは保持デバイスを備える、構造体を組み立てるためのシステム。
1. A system for assembling a structure such as an (offshore) wind turbine or an (offshore) jacket, comprising:
a gantry disposed above and/or directly above the area of water;
a lifting means or arrangement coupled to said gantry;
a means or device for transporting a portion of the structure to or from the area of water;
13. A system for assembling a structure, wherein the means or device for transporting parts of the structure comprises a clamping device or a holding device.
前記クランプデバイスまたは保持デバイスは、前記構造体の一部を把持するためのクランプまたは保持構成と、非クランプまたは非保持構成との間で構成可能であり、
前記クランプデバイスは、1つの/前記浮遊性または浮揚性基部本体、例えば、浮揚性基礎または(最上部)クラウンアセンブリまたははしけに結合または搭載される、請求項71に記載の構造体を組み立てるためのシステム。
the clamping or holding device is configurable between a clamping or holding configuration for gripping a portion of the structure and a non-clamping or non-holding configuration;
72. A system for assembling a structure as described in claim 71, wherein the clamping device is coupled to or mounted to one/of the floating or buoyant base bodies, e.g. a floating foundation or a (top) crown assembly or a barge.
前記持ち上げ手段は、ウインチおよび/またはプーリを備え、
前記システムは、沖合風力タービンアセンブリまたは、例えば風力タービンのための、沖合ジャケットアセンブリのような風力タービンアセンブリまたはジャケットを組み立てるように適合され、
前記システムは、クランプシステムおよび/または把持システムを備え、前記クランプシステムおよび/または把持システムは、
風力タービンアセンブリの少なくとも一部を把持するための前記クランプデバイスと、
1つの/前記浮遊性または浮揚性本体と
を備え、
前記クランプデバイスは、前記浮遊性または浮揚性本体に搭載され、
前記クランプデバイスは、風力タービンアセンブリまたはジャケットアセンブリの少なくとも一部を垂直配設および/または実質的に直立構成で支持するように構成され、
前記クランプデバイスは、前記構造体の1つの/前記一部の外面に配設されたフランジまたはリムと係合するように構成される、請求項71または72のいずれか一項に記載の構造体を組み立てるためのシステム。
the lifting means comprises a winch and/or a pulley;
The system is adapted to assemble an offshore wind turbine assembly or a wind turbine assembly or jacket, such as an offshore jacket assembly, for example for a wind turbine;
The system may include a clamping system and/or a gripping system, the clamping system and/or the gripping system comprising:
said clamping device for gripping at least a portion of a wind turbine assembly;
and one/said buoyant or buoyant body,
the clamping device is mounted to the buoyant or floatable body;
the clamping device is configured to support at least a portion of the wind turbine assembly or the jacket assembly in a vertical arrangement and/or a substantially upright configuration;
73. A system for assembling a structure as described in any one of claims 71 or 72, wherein the clamping device is configured to engage with a flange or rim disposed on an outer surface of one/the part of the structure.
JP2024559327A 2022-04-04 2023-04-03 Improvements in and relating to the assembly of structures Pending JP2025511815A (en)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB2204907.6A GB202204907D0 (en) 2022-04-04 2022-04-04 Improvements in and relating to assembling a structure
GB2204907.6 2022-04-04
GB2209710.9A GB2619358B (en) 2022-04-04 2022-07-01 Improvements in and relating to assembling a structure
GB2209710.9 2022-07-01
GB2214097.4A GB2619106B (en) 2022-04-04 2022-09-27 Improvements in and relating to assembling a structure
GB2214097.4 2022-09-27
GB2303196.6A GB2619788A (en) 2022-04-04 2023-03-03 Improvements in and relating to assembling a structure
GB2303196.6 2023-03-03
PCT/GB2023/050885 WO2023194711A1 (en) 2022-04-04 2023-04-03 Improvements in and relating to assembling a structure

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2025511815A true JP2025511815A (en) 2025-04-16

Family

ID=94258842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024559327A Pending JP2025511815A (en) 2022-04-04 2023-04-03 Improvements in and relating to the assembly of structures

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20250250964A1 (en)
EP (1) EP4505067A1 (en)
JP (1) JP2025511815A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102861924B1 (en) 2025-04-17 2025-09-18 현대스틸산업주식회사 Bent structure for tower structure assembly
KR102861923B1 (en) 2025-04-17 2025-09-18 현대스틸산업주식회사 Tower structure assembly method using vent structures

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102861924B1 (en) 2025-04-17 2025-09-18 현대스틸산업주식회사 Bent structure for tower structure assembly
KR102861923B1 (en) 2025-04-17 2025-09-18 현대스틸산업주식회사 Tower structure assembly method using vent structures

Also Published As

Publication number Publication date
US20250250964A1 (en) 2025-08-07
EP4505067A1 (en) 2025-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1356205B1 (en) Method and apparatus for placing at least one wind turbine on open water
CN103228530B (en) Floating body structure operation system, floating body structure, workboat and operation method of floating body structure
EP3456960B1 (en) Auxiliary floating system for the installation and/or transport of marine structures and method comprising said system
US20120189390A1 (en) Stationary positioned offshore windpower plant (owp) and the methods and means for its assembling, transportation, installation and servicing
US20120266796A1 (en) Offshore wind turbine installation
KR20210010997A (en) Wind turbine and method for installing wind turbine
WO2003066427A1 (en) Vessel for installation of erect structures
US20250250964A1 (en) Improvements in and relating to assembling a structure
CN113227570A (en) Floating wind turbine support
US20220234697A1 (en) A floating structure and method of installation
WO2023041730A1 (en) Installation and/or removal of a wind turbine component for a floating foundation wind turbine
WO2022084336A1 (en) Offshore wind turbine assembly vessel
KR20100087094A (en) Method for installing a drilling apparatus on a rig and for preparing drilling operations
EP4274797A1 (en) Offshore wind turbine assembly vessel
WO2024172662A1 (en) Floating wind turbine foundation
JP2025522798A (en) Improvements in and relating to the assembly of structures
WO2023194711A1 (en) Improvements in and relating to assembling a structure
GB2619788A (en) Improvements in and relating to assembling a structure
JP7197118B2 (en) Work barge equipped with a crane and its crane operation method
US20120082530A1 (en) System and method for submerging a hydraulic turbine engine
JP7692456B2 (en) Construction method for floating offshore wind power generation facilities
JP2025011444A (en) Construction method for floating offshore wind power generation facilities
NO20230014A1 (en) A wind power plant
CN120379892A (en) Hull structure of semi-submersible wind power platform
CN116963990A (en) Offshore wind turbine assembly vessel