JP2548728B2 - Dna切断法 - Google Patents
Dna切断法Info
- Publication number
- JP2548728B2 JP2548728B2 JP62131300A JP13130087A JP2548728B2 JP 2548728 B2 JP2548728 B2 JP 2548728B2 JP 62131300 A JP62131300 A JP 62131300A JP 13130087 A JP13130087 A JP 13130087A JP 2548728 B2 JP2548728 B2 JP 2548728B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dna
- pair
- present
- dna cleavage
- cleaving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 10
- 230000007018 DNA scission Effects 0.000 title description 3
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 claims description 35
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 claims description 35
- NOIRDLRUNWIUMX-UHFFFAOYSA-N 2-amino-3,7-dihydropurin-6-one;6-amino-1h-pyrimidin-2-one Chemical compound NC=1C=CNC(=O)N=1.O=C1NC(N)=NC2=C1NC=N2 NOIRDLRUNWIUMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- FFKUHGONCHRHPE-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-1h-pyrimidine-2,4-dione;7h-purin-6-amine Chemical compound CC1=CNC(=O)NC1=O.NC1=NC=NC2=C1NC=N2 FFKUHGONCHRHPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 claims description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000010353 genetic engineering Methods 0.000 description 2
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 2
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 2
- 230000010748 Photoabsorption Effects 0.000 description 1
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はDNA(デオキシリボ核酸)の新規な切断法に
関するものであり、本発明は遺伝子操作等に用い得る特
定のA−T(アデニン−チミン)/G−C(グアニン−シ
トシン)分率を有するDNAの製造法として有利に適用し
得る同方法に関する。
関するものであり、本発明は遺伝子操作等に用い得る特
定のA−T(アデニン−チミン)/G−C(グアニン−シ
トシン)分率を有するDNAの製造法として有利に適用し
得る同方法に関する。
従来DNAの切断法として制限酵素を用いる方法以外に
は超音波照射法のみが行われている。これは溶液中のDN
Aに対して数十MHzの超音波を照射して、DNAを切断する
方法である。
は超音波照射法のみが行われている。これは溶液中のDN
Aに対して数十MHzの超音波を照射して、DNAを切断する
方法である。
従来の超音波によるDNAの切断法によれば、DNAの切断
箇所はほぼ等間隔になつており、A−T,G−Cの塩基対
の含有量は全く制御できない。したがつて、遺伝子操作
に用いるDNAとしては、やはり特殊な制限酵素を用いて
所定の塩基対含有量を有するように切断されたものを得
るしかない。
箇所はほぼ等間隔になつており、A−T,G−Cの塩基対
の含有量は全く制御できない。したがつて、遺伝子操作
に用いるDNAとしては、やはり特殊な制限酵素を用いて
所定の塩基対含有量を有するように切断されたものを得
るしかない。
本発明はこのような現状に鑑み、任意のA−T,G−C
の塩基対分率(A−T対含有量/G−C対含有量)を有す
るDNAを得ることのできる新規なDNA切断法を提供するこ
とを目的とするものである。
の塩基対分率(A−T対含有量/G−C対含有量)を有す
るDNAを得ることのできる新規なDNA切断法を提供するこ
とを目的とするものである。
本発明は、DNA(デオキシリボ核酸)の構成要素であ
る塩基対A−T(アデニン−チミン)またはG−C(グ
アニン−シトシン)に特有の光吸収波長に等しい波長の
レーザー光をDNAに照射することにより該DNAを切断する
ことを特徴とするDNA切断法である。
る塩基対A−T(アデニン−チミン)またはG−C(グ
アニン−シトシン)に特有の光吸収波長に等しい波長の
レーザー光をDNAに照射することにより該DNAを切断する
ことを特徴とするDNA切断法である。
本発明はDNAの塩基対A−TまたはG−Cの光吸収極
大に注目し、A−TまたはG−Cのどちらか一方を含む
光吸収端の波長に合わせた、すなわち切断したい結合に
吸収され易い波長のレーザー光をDNAに照射する。これ
によりA−TまたはG−Cの一方が選択的に切断されて
任意長のA−T,G−C,塩基対を含むDNA、すなわち任意の
塩基対分率を有するDNAを製造するものである。
大に注目し、A−TまたはG−Cのどちらか一方を含む
光吸収端の波長に合わせた、すなわち切断したい結合に
吸収され易い波長のレーザー光をDNAに照射する。これ
によりA−TまたはG−Cの一方が選択的に切断されて
任意長のA−T,G−C,塩基対を含むDNA、すなわち任意の
塩基対分率を有するDNAを製造するものである。
本発明のレーザー光を得るシステムとしては、例えば
エキシマレーザー、色素レーザー、KDPのような高周波
変換素子を組合せたシステムを用いることが有効であ
る。
エキシマレーザー、色素レーザー、KDPのような高周波
変換素子を組合せたシステムを用いることが有効であ
る。
DNA中のA−T対及びG−C対の光吸収スペクトルは
第2図に実線(A−T)及び破線(G−C)で示すよう
になつている。第3図の左部分に模式的に示すようにDN
Aは側鎖上の糖の部分に塩基A,G,C,Tが結合し、これらは
A−T,G−Cの対(塩基対)をなすように二重らせん構
造をとつている。このようにG−C対の存在するDNA主
鎖に、G−C対の紫外線吸収波長290nmに同調したレー
ザー光を照射すると、該DNAにおいてG−C対が集団化
していてA−T対の影響を受けにくい中央部分が確率的
に最も切断され易いので、第3図の右部分のようにG−
C対を選択的に切断した形で、DNA主鎖が切断される。
A−T対の選択的切断も全く同様であつて、A−T対の
吸収波長に同調するレーザー光を照射することにより可
能である。
第2図に実線(A−T)及び破線(G−C)で示すよう
になつている。第3図の左部分に模式的に示すようにDN
Aは側鎖上の糖の部分に塩基A,G,C,Tが結合し、これらは
A−T,G−Cの対(塩基対)をなすように二重らせん構
造をとつている。このようにG−C対の存在するDNA主
鎖に、G−C対の紫外線吸収波長290nmに同調したレー
ザー光を照射すると、該DNAにおいてG−C対が集団化
していてA−T対の影響を受けにくい中央部分が確率的
に最も切断され易いので、第3図の右部分のようにG−
C対を選択的に切断した形で、DNA主鎖が切断される。
A−T対の選択的切断も全く同様であつて、A−T対の
吸収波長に同調するレーザー光を照射することにより可
能である。
実施例1 第1図に示すように合成石英製のセル1中のDNA水溶
液4をスターラー2及び3で撹拌しながら、該DNA水溶
液4に、レーザーシステム5としてエキシマレーザを用
いて波長290nmのレーザー光6を照射することにより、
塩基対G−Cを選択的に切断し、所望のA−T/G−C分
率を有するDNAを得た。
液4をスターラー2及び3で撹拌しながら、該DNA水溶
液4に、レーザーシステム5としてエキシマレーザを用
いて波長290nmのレーザー光6を照射することにより、
塩基対G−Cを選択的に切断し、所望のA−T/G−C分
率を有するDNAを得た。
本発明はレーザー光照射によりDNAの塩基対A−Tま
たはG−Cを選択的に切断できるので所望のA−T/G−
C分率を有するDNAに切断することができる。
たはG−Cを選択的に切断できるので所望のA−T/G−
C分率を有するDNAに切断することができる。
第1図は本発明のDNA切断法を実施するための装置を示
す説明図である。 第2図はDNAのA−T対及びG−C対の光吸収スペクト
ル図であり、第3図は本発明によるDNAのG−C対の選
択的切断を模式的に示した図である。
す説明図である。 第2図はDNAのA−T対及びG−C対の光吸収スペクト
ル図であり、第3図は本発明によるDNAのG−C対の選
択的切断を模式的に示した図である。
Claims (1)
- 【請求項1】DNA(デオキシリボ核酸)の構成要素であ
る塩基対A−T(アデニン−チミン)またはG−C(グ
アニン−シトシン)に特有の光吸収波長に等しい波長の
レーザー光をDNAに照射することにより該DNAを切断する
ことを特徴とするDNA切断法。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP62131300A JP2548728B2 (ja) | 1987-05-29 | 1987-05-29 | Dna切断法 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP62131300A JP2548728B2 (ja) | 1987-05-29 | 1987-05-29 | Dna切断法 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPS63296691A JPS63296691A (ja) | 1988-12-02 |
| JP2548728B2 true JP2548728B2 (ja) | 1996-10-30 |
Family
ID=15054742
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP62131300A Expired - Lifetime JP2548728B2 (ja) | 1987-05-29 | 1987-05-29 | Dna切断法 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2548728B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| DE10162176B4 (de) * | 2000-12-13 | 2006-03-23 | Institut für Physikalische Hochtechnologie e.V. | Verfahren zum simultanen positionsspezifischen Schneiden von DNA |
-
1987
- 1987-05-29 JP JP62131300A patent/JP2548728B2/ja not_active Expired - Lifetime
Non-Patent Citations (1)
| Title |
|---|
| 欧州特許公開182320 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JPS63296691A (ja) | 1988-12-02 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| Keyes et al. | Theory of photoablation and its implications for laser phototherapy | |
| KR20010083045A (ko) | 치료제의 다광자 광활성화를 위한 개선된 방법 및 장치 | |
| EP0198959A3 (en) | Method and apparatus for laser surgery | |
| CA2425142A1 (en) | Laser treatment of age related biological disorders using quantum biology concepts | |
| ES2111649T3 (es) | Laser de estado solido de longitud de ondas multiples utilizando tecnicas de conversion de frecuencia. | |
| KR970023830A (ko) | 반도체 소자 제조 방법 | |
| DE68912405D1 (de) | Elektro-optische Komponente und Verfahren zu ihrer Herstellung. | |
| US5916211A (en) | Permanent hair removal using visible red wavelength spectrum lasers | |
| JP2548728B2 (ja) | Dna切断法 | |
| Shichida et al. | Squid hypsorhodopsin and bathorhodopsin by a picosecond laser photolysis | |
| Rounds et al. | The effect of the laser on cellular respiration | |
| JP2548729B2 (ja) | Rna切断法 | |
| Graham et al. | The 367 nm photochemistry of OClO thin films and OClO adsorbed on ice | |
| Rounds et al. | The laser as a potential tool for cell research | |
| NO20010455L (no) | Laserkutting og festing av en fluorert polymermembran til en polymerramme | |
| AU1754800A (en) | Improved laser comb design/function | |
| Piltch | Multi-line pulsed CO2 oscillator | |
| Chinsky et al. | Carbonyl stretching vibrations of uracil studied by 18O isotopic substitutions with UV resonance Raman spectroscopy | |
| DE60033257D1 (de) | Vorrichtung zur Behandlung einer Anzahl von Laserstrahlen | |
| DE10104558C1 (de) | Verfahren zur Inaktivierung von Bakterien und Viren | |
| WO1996000091A1 (en) | A method of virus inactivation in samples by uv irradiation | |
| EP0377050A1 (en) | Optical fiber for guiding laser | |
| JPS6345833B2 (ja) | ||
| WO2000047732A1 (de) | Verfahren zur auftrennung von in lösung befindlichen doppelsträngigen nukleinsäuren in einzelsträngige nukleinsäuren | |
| JPS60164487A (ja) | 細胞融合方法 |