JP2557270B2 - 硬貨処理機の硬貨導入装置 - Google Patents
硬貨処理機の硬貨導入装置Info
- Publication number
- JP2557270B2 JP2557270B2 JP2063588A JP6358890A JP2557270B2 JP 2557270 B2 JP2557270 B2 JP 2557270B2 JP 2063588 A JP2063588 A JP 2063588A JP 6358890 A JP6358890 A JP 6358890A JP 2557270 B2 JP2557270 B2 JP 2557270B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coin
- guide
- coins
- guide rail
- guide roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 37
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 32
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 235000017858 Laurus nobilis Nutrition 0.000 description 2
- 244000125380 Terminalia tomentosa Species 0.000 description 2
- 235000005212 Terminalia tomentosa Nutrition 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07D—HANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
- G07D9/00—Counting coins; Handling of coins not provided for in the other groups of this subclass
- G07D9/008—Feeding coins from bulk
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07D—HANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
- G07D3/00—Sorting a mixed bulk of coins into denominations
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)
- Testing Of Coins (AREA)
- Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、硬貨を受け入れる回転円板を備え、回転円
板を回転させることによって生ずる遠心力により、硬貨
を回転円板から、1枚ずつ、硬貨通路に送り、硬貨の金
種、受入れ不能か否かなどの判別、金種毎の計数などを
おこなう硬貨処理機において、硬貨を硬貨通路に導入す
る硬貨導入装置に関するものである。
板を回転させることによって生ずる遠心力により、硬貨
を回転円板から、1枚ずつ、硬貨通路に送り、硬貨の金
種、受入れ不能か否かなどの判別、金種毎の計数などを
おこなう硬貨処理機において、硬貨を硬貨通路に導入す
る硬貨導入装置に関するものである。
先行技術 硬貨を受け入れる回転円板を備え、回転円板を回転さ
せることによって生ずる遠心力により、硬貨を回転円板
から、1枚ずつ、硬貨通路に送り、一対のガイドレール
の一方に沿わせつつ、搬送し、硬貨が沿って搬送される
ガイドレールに沿って、判別手段および計数手段が設け
られ、硬貨の金種、受入れ不能か否かなどの判別、金種
毎の投入硬貨額の計数などをおこなうように構成された
硬貨処理機が知られている。このような硬貨処理機にお
いては、一対のガイドレールのうち、内側、すなわち、
回転円板側に設けられたガイドレールに、硬貨を沿わせ
て搬送するように構成することが、硬貨処理機自体をコ
ンパクトに形成するために望ましい。
せることによって生ずる遠心力により、硬貨を回転円板
から、1枚ずつ、硬貨通路に送り、一対のガイドレール
の一方に沿わせつつ、搬送し、硬貨が沿って搬送される
ガイドレールに沿って、判別手段および計数手段が設け
られ、硬貨の金種、受入れ不能か否かなどの判別、金種
毎の投入硬貨額の計数などをおこなうように構成された
硬貨処理機が知られている。このような硬貨処理機にお
いては、一対のガイドレールのうち、内側、すなわち、
回転円板側に設けられたガイドレールに、硬貨を沿わせ
て搬送するように構成することが、硬貨処理機自体をコ
ンパクトに形成するために望ましい。
たとえば、実開昭59−165064号は、一対のガイドレー
ルのうち、内側のガイドレールに、硬貨を沿わせて搬送
する硬貨処理機の硬貨導入装置を提案しており、この硬
貨導入装置は、回転円板の外周縁の外側に、硬貨をガイ
ドする内周面が位置するように配置され、その開口部を
経て、硬貨を硬貨通路に送り込むガイドリングと、硬貨
通路を送らせる硬貨をガイドする一対のガイドレール
と、硬貨通路の上方に配置され、硬貨を、硬貨通路の上
面との間で押圧しつつ、内側のガイドレールに沿って搬
送する搬送ベルトと、内側のガイドレールの上流部に設
けられ、硬貨がシャミングを起こすことなく、内側のガ
イドレールに沿って、硬貨通路に送られるように回転可
能なガイドローラを備えている。
ルのうち、内側のガイドレールに、硬貨を沿わせて搬送
する硬貨処理機の硬貨導入装置を提案しており、この硬
貨導入装置は、回転円板の外周縁の外側に、硬貨をガイ
ドする内周面が位置するように配置され、その開口部を
経て、硬貨を硬貨通路に送り込むガイドリングと、硬貨
通路を送らせる硬貨をガイドする一対のガイドレール
と、硬貨通路の上方に配置され、硬貨を、硬貨通路の上
面との間で押圧しつつ、内側のガイドレールに沿って搬
送する搬送ベルトと、内側のガイドレールの上流部に設
けられ、硬貨がシャミングを起こすことなく、内側のガ
イドレールに沿って、硬貨通路に送られるように回転可
能なガイドローラを備えている。
しかしながら、このように構成された硬貨導入装置に
おいては、回転円板から硬貨通路内に送り出された硬貨
は、まず、ガイドローラに接触するが、ガイドローラは
回転させられてはいないから、ガイドローラと接触した
とき、その動きが一時的に止められることは避けられ
ず、したがって、連続して送られて来た後続の硬貨と衝
突することがしばしばあり、したがって、連続して送ら
れる硬貨の衝突により、先行する硬貨および/または後
続する硬貨が、硬貨がそれに沿って搬送されるべき内側
のガイドレールから外側のガイドレール側に押しやられ
る場合があった。前述のように、搬送ベルトは、硬貨を
内側のガイドレールに沿って、搬送するように駆動され
てはいるが、このような場合には、硬貨を所望の搬送経
路に復帰させ、内側のガイドレールに沿って搬送される
ようにすることは困難であり、したがって、内側のガイ
ドレールに沿って設けられた判別手段および計数手段に
よる判別および計数を所望のようにおこなうことができ
ない場合があった。とくに、最大径の硬貨と最小径の硬
貨との径の差が大きい場合、あるいは、最大厚みの硬貨
と最小厚みの硬貨の差が大きい場合には、径の小さい硬
貨または厚みの小さい硬貨が、衝突により所望の搬送経
路から外れやすく、深刻な問題となっていた。
おいては、回転円板から硬貨通路内に送り出された硬貨
は、まず、ガイドローラに接触するが、ガイドローラは
回転させられてはいないから、ガイドローラと接触した
とき、その動きが一時的に止められることは避けられ
ず、したがって、連続して送られて来た後続の硬貨と衝
突することがしばしばあり、したがって、連続して送ら
れる硬貨の衝突により、先行する硬貨および/または後
続する硬貨が、硬貨がそれに沿って搬送されるべき内側
のガイドレールから外側のガイドレール側に押しやられ
る場合があった。前述のように、搬送ベルトは、硬貨を
内側のガイドレールに沿って、搬送するように駆動され
てはいるが、このような場合には、硬貨を所望の搬送経
路に復帰させ、内側のガイドレールに沿って搬送される
ようにすることは困難であり、したがって、内側のガイ
ドレールに沿って設けられた判別手段および計数手段に
よる判別および計数を所望のようにおこなうことができ
ない場合があった。とくに、最大径の硬貨と最小径の硬
貨との径の差が大きい場合、あるいは、最大厚みの硬貨
と最小厚みの硬貨の差が大きい場合には、径の小さい硬
貨または厚みの小さい硬貨が、衝突により所望の搬送経
路から外れやすく、深刻な問題となっていた。
このような問題を解決するために、本件出願人は、実
願昭63−117122号及び特願平1−214703号において、ガ
イドリングを、その内周面が回転円板の外縁の内側に位
置するように設けるとともに、内側のガイドレールを回
転円板上に延びるように配置し、硬貨が、内側のガイド
レールの上流側に設けられたガイドローラにより、一時
的に停止させられ、連続して送られてきた後続硬貨との
間に衝突が生じても、硬貨が、回転円板の遠心力によっ
て、確実に、内側のガイドレールに沿って、硬貨通路内
を搬送されるようにし、内側のガイドレールに沿って設
けられた判別手段および計数手段により、所望のよう
に、硬貨の金種、受入れ不能か否かなどの判別、投入硬
貨額の計数などをおこなうことのできる硬貨処理機の硬
貨導入装置を提案した。
願昭63−117122号及び特願平1−214703号において、ガ
イドリングを、その内周面が回転円板の外縁の内側に位
置するように設けるとともに、内側のガイドレールを回
転円板上に延びるように配置し、硬貨が、内側のガイド
レールの上流側に設けられたガイドローラにより、一時
的に停止させられ、連続して送られてきた後続硬貨との
間に衝突が生じても、硬貨が、回転円板の遠心力によっ
て、確実に、内側のガイドレールに沿って、硬貨通路内
を搬送されるようにし、内側のガイドレールに沿って設
けられた判別手段および計数手段により、所望のよう
に、硬貨の金種、受入れ不能か否かなどの判別、投入硬
貨額の計数などをおこなうことのできる硬貨処理機の硬
貨導入装置を提案した。
発明が解決しようとする問題点 このような硬貨処理機の硬貨導入装置においては、偽
貨や外国硬貨などの受入れ不能な硬貨を、判別手段が検
出したときには、硬貨の搬送を停止して、硬貨導入装置
を開き、手作業で、受入れ不能な硬貨を硬貨通路から取
り除くようにしているが、この取除き作業の際に、受入
れ不能な硬貨に連続して硬貨通路内に送られてきた後続
硬貨が、内側のガイドレールに沿った位置から移動させ
られることがあり、そのような場合には、内側のガイド
レールに沿って設けられた判別手段および計数手段によ
る硬貨の判別および投入硬貨額の計数が、所望のように
なし得ないおそれがあるため、このように受入れ不能な
硬貨を除去した後に、搬送ベルトを逆方向に移動させる
とともに、回転円板を逆回転させて、硬貨通路に送りこ
まれた後続硬貨を回転円板上に送り返した後、改めて、
硬貨の導入を再開するのが通常であった。
貨や外国硬貨などの受入れ不能な硬貨を、判別手段が検
出したときには、硬貨の搬送を停止して、硬貨導入装置
を開き、手作業で、受入れ不能な硬貨を硬貨通路から取
り除くようにしているが、この取除き作業の際に、受入
れ不能な硬貨に連続して硬貨通路内に送られてきた後続
硬貨が、内側のガイドレールに沿った位置から移動させ
られることがあり、そのような場合には、内側のガイド
レールに沿って設けられた判別手段および計数手段によ
る硬貨の判別および投入硬貨額の計数が、所望のように
なし得ないおそれがあるため、このように受入れ不能な
硬貨を除去した後に、搬送ベルトを逆方向に移動させる
とともに、回転円板を逆回転させて、硬貨通路に送りこ
まれた後続硬貨を回転円板上に送り返した後、改めて、
硬貨の導入を再開するのが通常であった。
しかしながら、かかる硬貨処理機の硬貨導入装置にお
いては、回転円板から硬貨通路に送られる処理すべきす
べての硬貨が、確実に、ガイドローラに当接し、すべて
の硬貨が、内側のガイドレールに沿って、硬貨通路内を
搬送されることを保証するため、ガイドリングの終端部
のガイドローラに最も近い角部と、内側のガイドローラ
の硬貨通路側の面と平行なガイドローラの接線を含む面
との距離が、処理すべき最小径の硬貨の径より小さく、
かつ、ガイドリングの終端部のガイドローラに最も近い
角部と、ガイドローラの周面との距離が、処理すべき最
大径の硬貨の径より少し大きくなるように、ガイドリン
グとガイドローラとの位置関係が設定されているため、
受入れ不能な硬貨に連続して、硬貨通路内に送りこまれ
た後続硬貨を、回転円板上に送り返すとき、硬貨が、ガ
イドリングの終端部に衝突し、スムーズに、回転円板上
に送り返すことが困難であり、場合によっては、硬貨の
ジャミングが発生し、手作業で、後続硬貨を取り除かな
ければならず、容易に、硬貨の導入動作を再開すること
ができないという問題があった。
いては、回転円板から硬貨通路に送られる処理すべきす
べての硬貨が、確実に、ガイドローラに当接し、すべて
の硬貨が、内側のガイドレールに沿って、硬貨通路内を
搬送されることを保証するため、ガイドリングの終端部
のガイドローラに最も近い角部と、内側のガイドローラ
の硬貨通路側の面と平行なガイドローラの接線を含む面
との距離が、処理すべき最小径の硬貨の径より小さく、
かつ、ガイドリングの終端部のガイドローラに最も近い
角部と、ガイドローラの周面との距離が、処理すべき最
大径の硬貨の径より少し大きくなるように、ガイドリン
グとガイドローラとの位置関係が設定されているため、
受入れ不能な硬貨に連続して、硬貨通路内に送りこまれ
た後続硬貨を、回転円板上に送り返すとき、硬貨が、ガ
イドリングの終端部に衝突し、スムーズに、回転円板上
に送り返すことが困難であり、場合によっては、硬貨の
ジャミングが発生し、手作業で、後続硬貨を取り除かな
ければならず、容易に、硬貨の導入動作を再開すること
ができないという問題があった。
発明の目的 本発明は、硬貨の誤判別および計数ミスを防止するこ
とができ、受入れ不能な硬貨を検出した場合にも、硬貨
の導入動作を容易に再開することのできる硬貨処理機の
硬貨導入装置を提供することを目的とするものである。
とができ、受入れ不能な硬貨を検出した場合にも、硬貨
の導入動作を容易に再開することのできる硬貨処理機の
硬貨導入装置を提供することを目的とするものである。
発明の構成 本発明のかかる目的は、硬貨が投入される回転自在な
回転円板と、該回転円板の外縁の内側に位置する円形の
内周面を有し、前記回転円板が回転されることによって
生ずる遠心力により、前記回転円板上に投入された硬貨
が該回転円板の外周側へ移動したとき、これを、前記内
周面でガイドするとともに、開口部を有するガイドリン
グ手段と、前記開口部に連なり、一対の第1ガイドレー
ル手段および第2ガイドレール手段と硬貨を搬送する搬
送ベルト手段とを有するとともに、前記一対のガイドレ
ール手段の前記回転円板側の第1ガイドレール手段によ
って、硬貨をガイドしつつ搬送する硬貨通路と、該硬貨
通路の前記第1ガイドレール手段に沿って、それぞれ設
けられた硬貨の金種、受入れ不能か否かなどを判別する
判別手段と、投入された硬貨の額を計数する計数手段
と、前記第1ガイドレール手段の上流側に設けられた回
転可能なガイドローラ手段とを有する硬貨処理装置の硬
貨導入装置であって、前記第1ガイドレール手段が、前
記回転円板上に延びるように配置された硬貨導入装置に
おいて、前記ガイドリング手段の終端部に近接した位置
から、硬貨の搬送方向下流側に延び、その前記回転円板
側の面が前記ガイドリング手段の内周面と滑らかに連な
る第1位置と、該第1位置より前記回転円板側の面が、
前記ガイドローラ手段から離れた第2位置との間を揺動
可能なガイド手段であって、前記第1位置においては、
該ガイド手段の終端部の前記ガイドローラ手段に最も近
い角部と、前記第1ガイドレールの前記硬貨通路側の面
と平行な前記ガイドローラ手段の接線を含む面との距離
が、処理すべき最小径の硬貨の径より小さく、かつ、前
記ガイド手段の終端部の前記ガイドローラ手段に最も近
い角部と、前記ガイドローラ手段の周面との距離が、処
理すべき最大径の硬貨の径より少し大きく、前記第2位
置においては、前記ガイド手段の周端部の前記ガイドロ
ーラ手段に最も近い角部と、前記第1ガイドレールの前
記硬貨通路側の面と平行な前記ガイドローラ手段の接線
を含む面との距離が、処理すべき最大径の硬貨の径より
大きくなるように配置されたガイド手段を設けることに
よって達成される。
回転円板と、該回転円板の外縁の内側に位置する円形の
内周面を有し、前記回転円板が回転されることによって
生ずる遠心力により、前記回転円板上に投入された硬貨
が該回転円板の外周側へ移動したとき、これを、前記内
周面でガイドするとともに、開口部を有するガイドリン
グ手段と、前記開口部に連なり、一対の第1ガイドレー
ル手段および第2ガイドレール手段と硬貨を搬送する搬
送ベルト手段とを有するとともに、前記一対のガイドレ
ール手段の前記回転円板側の第1ガイドレール手段によ
って、硬貨をガイドしつつ搬送する硬貨通路と、該硬貨
通路の前記第1ガイドレール手段に沿って、それぞれ設
けられた硬貨の金種、受入れ不能か否かなどを判別する
判別手段と、投入された硬貨の額を計数する計数手段
と、前記第1ガイドレール手段の上流側に設けられた回
転可能なガイドローラ手段とを有する硬貨処理装置の硬
貨導入装置であって、前記第1ガイドレール手段が、前
記回転円板上に延びるように配置された硬貨導入装置に
おいて、前記ガイドリング手段の終端部に近接した位置
から、硬貨の搬送方向下流側に延び、その前記回転円板
側の面が前記ガイドリング手段の内周面と滑らかに連な
る第1位置と、該第1位置より前記回転円板側の面が、
前記ガイドローラ手段から離れた第2位置との間を揺動
可能なガイド手段であって、前記第1位置においては、
該ガイド手段の終端部の前記ガイドローラ手段に最も近
い角部と、前記第1ガイドレールの前記硬貨通路側の面
と平行な前記ガイドローラ手段の接線を含む面との距離
が、処理すべき最小径の硬貨の径より小さく、かつ、前
記ガイド手段の終端部の前記ガイドローラ手段に最も近
い角部と、前記ガイドローラ手段の周面との距離が、処
理すべき最大径の硬貨の径より少し大きく、前記第2位
置においては、前記ガイド手段の周端部の前記ガイドロ
ーラ手段に最も近い角部と、前記第1ガイドレールの前
記硬貨通路側の面と平行な前記ガイドローラ手段の接線
を含む面との距離が、処理すべき最大径の硬貨の径より
大きくなるように配置されたガイド手段を設けることに
よって達成される。
本発明の好ましい実施態様においては、さらに前記搬
送ベルト手段が、前記回転円板の回転方向に対して、前
記開口部の上流側に位置し、かつ、前記ガイド手段の終
端部の上流側にまで延びるように配置されている。
送ベルト手段が、前記回転円板の回転方向に対して、前
記開口部の上流側に位置し、かつ、前記ガイド手段の終
端部の上流側にまで延びるように配置されている。
本発明のさらに好ましい実施態様においては、さら
に、前記開口部の上方に位置し、前記回転円板の上面と
の間隔が、処理すべき最大厚みの硬貨の厚みよりわずか
に大きく、かつ、処理すべき最小厚みの硬貨の厚みの2
倍より小さい値に設定された硬貨分離手段が設けられ、
前記ガイド手段が、第2位置に位置しているとき、該ガ
イド手段の上流側の角部が、前記硬貨分離手段の上流側
端部近傍から、前記硬貨分離手段の内側の前記回転円板
上に突出するように配置されている。
に、前記開口部の上方に位置し、前記回転円板の上面と
の間隔が、処理すべき最大厚みの硬貨の厚みよりわずか
に大きく、かつ、処理すべき最小厚みの硬貨の厚みの2
倍より小さい値に設定された硬貨分離手段が設けられ、
前記ガイド手段が、第2位置に位置しているとき、該ガ
イド手段の上流側の角部が、前記硬貨分離手段の上流側
端部近傍から、前記硬貨分離手段の内側の前記回転円板
上に突出するように配置されている。
発明の作用 本発明によれば、回転円板が回転されることによって
生ずる遠心力により、回転円板上に投入された硬貨が回
転円板の外周側へ移動したとき、これを、その内周面で
ガイドするとともに、開口部を有するガイドリング手段
を、その内周面が、回転円板の外縁の内側に位置するよ
うに配置し、第1位置においては、その回転円板側の面
が、ガイドリング手段の内周面と滑らかに連なるガイド
手段を、ガイドリング手段の終端部に近接した位置か
ら、硬貨の搬送方向下流側に延びるように配置するとと
もに、硬貨をガイドしつつ搬送する回転円板側の第1ガ
イドレール手段を、回転円板上に延びるように配置し、
さらに、その上流側に、回転可能なガイドローラ手段を
設けているので、回転円板から導入された硬貨が、ガイ
ドローラ手段によって、一時的に停止させられ、連続し
て送られてきた後続硬貨との間に衝突が生じても、硬貨
は、回転円板の遠心力により、確実に、第1ガイドレー
ル手段に沿って、硬貨通路内を送られるから、第1ガイ
ドレール手段に沿って、それぞれ設けられた判別手段お
よび計数手段によって、所望のように、硬貨の金種、受
入れ不能か否かなどの判別および投入硬貨額の計数をお
こなうことが可能になり、また、ガイド手段は、その終
端部の前記ガイドローラ手段に最も近い角部と、第1ガ
イドレールの硬貨通路側の面と平行なガイドローラ手段
の接線を含む面との距離が、処理すべき最小径の硬貨の
径より小さく、かつ、その終端部の前記ガイドローラ手
段に最も近い角部と、ガイドローラ手段の周面との距離
が、処理すべき最大径の硬貨の径より少し大きい第1位
置と、その終端部の前記ガイドローラ手段に最も近い角
部と、第1ガイドレールの硬貨通路側の面と平行なガイ
ドローラ手段の接線を含む面との距離が、処理すべき最
大径の硬貨の径より大きい第2位置との間を揺動可能で
あるので、受入れ不能な硬貨が検出されて、硬貨の搬送
が停止され、受入れ不能な硬貨が取り除かれた後、後続
硬貨を、回転円板上に送り返す際、ガイド手段を第2位
置に位置させることにより、後続硬貨を、ガイド手段の
内周面に沿って、スムーズに、回転円板上へ送り返すこ
とが可能になる。
生ずる遠心力により、回転円板上に投入された硬貨が回
転円板の外周側へ移動したとき、これを、その内周面で
ガイドするとともに、開口部を有するガイドリング手段
を、その内周面が、回転円板の外縁の内側に位置するよ
うに配置し、第1位置においては、その回転円板側の面
が、ガイドリング手段の内周面と滑らかに連なるガイド
手段を、ガイドリング手段の終端部に近接した位置か
ら、硬貨の搬送方向下流側に延びるように配置するとと
もに、硬貨をガイドしつつ搬送する回転円板側の第1ガ
イドレール手段を、回転円板上に延びるように配置し、
さらに、その上流側に、回転可能なガイドローラ手段を
設けているので、回転円板から導入された硬貨が、ガイ
ドローラ手段によって、一時的に停止させられ、連続し
て送られてきた後続硬貨との間に衝突が生じても、硬貨
は、回転円板の遠心力により、確実に、第1ガイドレー
ル手段に沿って、硬貨通路内を送られるから、第1ガイ
ドレール手段に沿って、それぞれ設けられた判別手段お
よび計数手段によって、所望のように、硬貨の金種、受
入れ不能か否かなどの判別および投入硬貨額の計数をお
こなうことが可能になり、また、ガイド手段は、その終
端部の前記ガイドローラ手段に最も近い角部と、第1ガ
イドレールの硬貨通路側の面と平行なガイドローラ手段
の接線を含む面との距離が、処理すべき最小径の硬貨の
径より小さく、かつ、その終端部の前記ガイドローラ手
段に最も近い角部と、ガイドローラ手段の周面との距離
が、処理すべき最大径の硬貨の径より少し大きい第1位
置と、その終端部の前記ガイドローラ手段に最も近い角
部と、第1ガイドレールの硬貨通路側の面と平行なガイ
ドローラ手段の接線を含む面との距離が、処理すべき最
大径の硬貨の径より大きい第2位置との間を揺動可能で
あるので、受入れ不能な硬貨が検出されて、硬貨の搬送
が停止され、受入れ不能な硬貨が取り除かれた後、後続
硬貨を、回転円板上に送り返す際、ガイド手段を第2位
置に位置させることにより、後続硬貨を、ガイド手段の
内周面に沿って、スムーズに、回転円板上へ送り返すこ
とが可能になる。
本発明の好ましい実施態様によれば、さらに、搬送ベ
ルト手段が、回転円板の回転方向に対して、開口部の上
流側に位置し、かつ、ガイド手段の終端部の上流側にま
で延びるように配置されているから、回転円板の遠心力
に加え、搬送ベルト手段の搬送力によって、より確実
に、硬貨を、第1ガイドレール手段に沿って、硬貨通路
内を送ることが可能になり、判別手段による誤判別およ
び計数手段よる計数ミスを、より確実に防止することが
できる。
ルト手段が、回転円板の回転方向に対して、開口部の上
流側に位置し、かつ、ガイド手段の終端部の上流側にま
で延びるように配置されているから、回転円板の遠心力
に加え、搬送ベルト手段の搬送力によって、より確実
に、硬貨を、第1ガイドレール手段に沿って、硬貨通路
内を送ることが可能になり、判別手段による誤判別およ
び計数手段よる計数ミスを、より確実に防止することが
できる。
本発明のさらに好ましい実施態様によれば、さらに、
開口部の上方に位置し、回転円板の上面との間隔が、処
理すべき最大厚みの硬貨の厚みよりわずかに大きく、か
つ、処理すべき最小厚みの硬貨の厚みの2倍より小さい
値に設定された硬貨分離手段が設けられ、ガイド手段
が、第2位置に位置しているとき、ガイド手段の上流側
の角部が、硬貨分離手段の上流側端部近傍から、硬貨分
離手段の内側の回転円板上に突出するように配置されて
いるから、処理すべき硬貨を、確実に、1枚ずつ、硬貨
通路内に送ることが可能になり、その一方で、受入れ不
能な硬貨が検出されて、硬貨の搬送が停止され、受入れ
不能な硬貨が取り除かれた後、後続硬貨を、回転円板上
に送り返す際、ガイド手段により、確実にかつスムーズ
に、後続硬貨を、1枚ずつ、回転円板上に送り返すこと
が可能になる。
開口部の上方に位置し、回転円板の上面との間隔が、処
理すべき最大厚みの硬貨の厚みよりわずかに大きく、か
つ、処理すべき最小厚みの硬貨の厚みの2倍より小さい
値に設定された硬貨分離手段が設けられ、ガイド手段
が、第2位置に位置しているとき、ガイド手段の上流側
の角部が、硬貨分離手段の上流側端部近傍から、硬貨分
離手段の内側の回転円板上に突出するように配置されて
いるから、処理すべき硬貨を、確実に、1枚ずつ、硬貨
通路内に送ることが可能になり、その一方で、受入れ不
能な硬貨が検出されて、硬貨の搬送が停止され、受入れ
不能な硬貨が取り除かれた後、後続硬貨を、回転円板上
に送り返す際、ガイド手段により、確実にかつスムーズ
に、後続硬貨を、1枚ずつ、回転円板上に送り返すこと
が可能になる。
実施例 以下、添付図面に基づいて、本発明の実施例につき、
詳細に説明を加える。
詳細に説明を加える。
第1図は、本発明の実施例にかかる硬貨処理機の硬貨
導入装置の略平面図である。
導入装置の略平面図である。
第1図を参照すれば、図示しない硬貨投入口から投入
された硬貨Cを受け入れる回転円板1が設けられてお
り、回転円板1は、図示しない基板に軸2まわりに回転
自在に取付けられ、図示しない駆動手段により、第1図
において、時計まわりに回転可能に構成されている。
された硬貨Cを受け入れる回転円板1が設けられてお
り、回転円板1は、図示しない基板に軸2まわりに回転
自在に取付けられ、図示しない駆動手段により、第1図
において、時計まわりに回転可能に構成されている。
回転円板1の上方には、ガイドリング部材3が、図示
しないブラケットを介して、硬貨処理機本体に固定され
ており、その内周面3aは、円形をなし、かつ、回転円板
1の外縁1aの内側に位置している。ガイドリング部材3
の下面と回転円板1の上面との間隔は、処理すべき硬貨
Cのうち、最も薄い硬貨Cの厚みより小さくなるように
設定されている。
しないブラケットを介して、硬貨処理機本体に固定され
ており、その内周面3aは、円形をなし、かつ、回転円板
1の外縁1aの内側に位置している。ガイドリング部材3
の下面と回転円板1の上面との間隔は、処理すべき硬貨
Cのうち、最も薄い硬貨Cの厚みより小さくなるように
設定されている。
ガイドリング部材3の一部には、硬貨通路4に連なる
開口部5が形成されており、回転円板1の上方には、開
口部5の全体にわたって、硬貨分離板6が設けられてい
る。
開口部5が形成されており、回転円板1の上方には、開
口部5の全体にわたって、硬貨分離板6が設けられてい
る。
第2図は、第1図のX−X線略断面図であり、第2図
に示されるように、硬貨分離板6は、ガイドリング部材
3の終端部に取付られており、その下縁と回転円板1の
上面との間隙は、ガイドリング部材3への取付部から硬
貨の搬送方向下流側に向かって、次第に大きくなり、所
定位置6aから硬貨の搬送方向下流側では、処理すべき最
大厚みの硬貨の厚みよりわずかに大きく、かつ、最小厚
みの硬貨の厚みの2倍より小さい値dに設定されてい
る。このように、硬貨分離板6と回転円板1の上面との
間隙が設定されているため、回転円板1から、硬貨通路
4に送り出される硬貨は、硬貨分離板6により、1枚ず
つに、分離される。
に示されるように、硬貨分離板6は、ガイドリング部材
3の終端部に取付られており、その下縁と回転円板1の
上面との間隙は、ガイドリング部材3への取付部から硬
貨の搬送方向下流側に向かって、次第に大きくなり、所
定位置6aから硬貨の搬送方向下流側では、処理すべき最
大厚みの硬貨の厚みよりわずかに大きく、かつ、最小厚
みの硬貨の厚みの2倍より小さい値dに設定されてい
る。このように、硬貨分離板6と回転円板1の上面との
間隙が設定されているため、回転円板1から、硬貨通路
4に送り出される硬貨は、硬貨分離板6により、1枚ず
つに、分離される。
さらに、ガイドリング部材3の終端部近傍から硬貨の
搬送方向下流側に向かって延びるガイド部材7が設けら
れている。ガイド部材7は、略L字状をなし、軸8まわ
りに揺動可能に設けられており、硬貨処理機本体に、そ
の一端が取付られた引張りスプリング9の他端が取付け
られ、これにより、反時計まわりに付勢されている。ガ
イド部材7の上面には、回転自在にカムフォロア10が形
成されており、カム軸11とともに回動可能なカム12と当
接している。カムフォロア10が、カム12のカム軸11から
最も離れたカムローブと当接しているときに、ガイド部
材7は、その回転円板側の内面7aが、ガイドリング部材
3の内周面3aと滑らかに連なり、かつ、その上流側角部
7dが、硬貨分離板6の下縁と回転円板1の上面との間隙
がdとなり所定位置6dの下流側近傍に位置する第1位置
に位置しており、この第1位置に、ガイド部材7が位置
している状態で、回転円板1からの硬貨通路4内へ硬貨
の導入がおこなわれる。第1図には、ガイド部材7が、
第1位置に位置している状態が描かれている。
搬送方向下流側に向かって延びるガイド部材7が設けら
れている。ガイド部材7は、略L字状をなし、軸8まわ
りに揺動可能に設けられており、硬貨処理機本体に、そ
の一端が取付られた引張りスプリング9の他端が取付け
られ、これにより、反時計まわりに付勢されている。ガ
イド部材7の上面には、回転自在にカムフォロア10が形
成されており、カム軸11とともに回動可能なカム12と当
接している。カムフォロア10が、カム12のカム軸11から
最も離れたカムローブと当接しているときに、ガイド部
材7は、その回転円板側の内面7aが、ガイドリング部材
3の内周面3aと滑らかに連なり、かつ、その上流側角部
7dが、硬貨分離板6の下縁と回転円板1の上面との間隙
がdとなり所定位置6dの下流側近傍に位置する第1位置
に位置しており、この第1位置に、ガイド部材7が位置
している状態で、回転円板1からの硬貨通路4内へ硬貨
の導入がおこなわれる。第1図には、ガイド部材7が、
第1位置に位置している状態が描かれている。
他方、第3図に示されるように、ガイド部材7のカム
フォロア10が、カム12のカム軸11から最も近いカムロー
ブと当接しているときは、ガイド部材7は、その終端部
7bが、回転円板1の軸2から最も離れ、かつ、その上流
側の角部7dが、硬貨分離板6の下縁と回転円板1の上面
との間隙がdとなる所定位置6dの下流側近傍から、硬貨
分離板6の内側の回転円板1上に突出する第2位置に位
置しており、この第2位置に、ガイド部材7が位置して
いる状態で、受入れ不能な硬貨の取り出し後の後続硬貨
の硬貨通路4から回転円板1上への送り返し動作がおこ
なわれる。したがって、ガイド部材7の厚みは、値d未
満に設定されている。
フォロア10が、カム12のカム軸11から最も近いカムロー
ブと当接しているときは、ガイド部材7は、その終端部
7bが、回転円板1の軸2から最も離れ、かつ、その上流
側の角部7dが、硬貨分離板6の下縁と回転円板1の上面
との間隙がdとなる所定位置6dの下流側近傍から、硬貨
分離板6の内側の回転円板1上に突出する第2位置に位
置しており、この第2位置に、ガイド部材7が位置して
いる状態で、受入れ不能な硬貨の取り出し後の後続硬貨
の硬貨通路4から回転円板1上への送り返し動作がおこ
なわれる。したがって、ガイド部材7の厚みは、値d未
満に設定されている。
ガイド部材7が、第1位置に位置しているか、第2位
置に位置しているかは、第1センサ13aおよび第2セン
サ13bによって検出され、カム12の回動が制御されるよ
うになっている。
置に位置しているかは、第1センサ13aおよび第2セン
サ13bによって検出され、カム12の回動が制御されるよ
うになっている。
したがって、回転円板1の回転にともない生ずる遠心
力により、回転円板1に投入された硬貨Cは、ガイドリ
ング部材3の内周面3aにガイドされつつ、開口部5に向
かって送られ、硬貨分離板6により、1枚ずつ分離さ
れ、1枚ずつ、第1位置に位置しているガイド部材7に
向かって、送り出され、さらに、ガイド部材7の内面7a
にガイドされつつ、硬貨通路4に送り出されるようにな
っている。
力により、回転円板1に投入された硬貨Cは、ガイドリ
ング部材3の内周面3aにガイドされつつ、開口部5に向
かって送られ、硬貨分離板6により、1枚ずつ分離さ
れ、1枚ずつ、第1位置に位置しているガイド部材7に
向かって、送り出され、さらに、ガイド部材7の内面7a
にガイドされつつ、硬貨通路4に送り出されるようにな
っている。
硬貨通路4には、一対の第1ガイドレール20および第
2ガイドレール21が設けられており、内側、すなわち、
回転円板1側の第1ガイドレール20は、回転円板1の外
縁1aの内側まで延びている。一対の第1ガイドレール20
および第2ガイドレール21は、ガイド部材7が、第1位
置にあるとき、その終端部7b近傍の内面7aとほぼ平行に
なるように設けられ、また、第1ガイドレール20と第2
ガイドレール21の下面と、回転円板1の上面および硬貨
通路4の上面との間隔は、それぞれ処理すべき硬貨Cの
うち、最も薄い硬貨Cの厚みより小さくなるように設定
されている。第1ガイドレール20の回転円板1の回転方
向に対して上流側の端部の近傍には、回転可能なガイド
ローラ22が設けられている。ガイドローラ22の外周面
と、ガイド部材7の終端部7bのガイドローラ10に最も近
接した角部7cとの間に、硬貨送出し口23が形成されてお
り、硬貨Cを硬貨通路4内に導入する際には、ガイド部
材7は第1位置に位置し、ガイドローラ22の外周面と、
ガイド部材7の角部7cとの距離は、処理すべき硬貨Cの
うち、最も径の大きい硬貨Cの径よりわずかに大きく、
かつ、ガイドローラ22の外周面の第1ガイドレール20の
硬貨通路4側の面20aに平行な接線を含む面と、ガイド
部材7の角部7cとの距離は、処理すべき硬貨Cのうち、
最も径の小さい硬貨Cの径よりわずかに小さくなるよう
に設定されており、処理すべき全ての硬貨Cが、硬貨送
り出し口23から硬貨通路4に送り出し得るとともに、送
り出された全ての硬貨Cが、確実に、ガイドローラ22に
当接するように構成されている。他方、ガイド部材7が
第2位置に位置しているときには、第1ガイドレール20
の硬貨通路4側の面20aと平行なガイドローラ22の外周
面の接線を含む平面と、ガイド部材7の角部7cとの距離
が、処理すべき最大径の硬貨の径より大きい値に設定さ
れている。また、ガイドローラ22の下面と回転円板1の
上面との間隔は、処理すべき硬貨Cのうち、最も薄い硬
貨Cの厚みより小さくなるように設定されている。
2ガイドレール21が設けられており、内側、すなわち、
回転円板1側の第1ガイドレール20は、回転円板1の外
縁1aの内側まで延びている。一対の第1ガイドレール20
および第2ガイドレール21は、ガイド部材7が、第1位
置にあるとき、その終端部7b近傍の内面7aとほぼ平行に
なるように設けられ、また、第1ガイドレール20と第2
ガイドレール21の下面と、回転円板1の上面および硬貨
通路4の上面との間隔は、それぞれ処理すべき硬貨Cの
うち、最も薄い硬貨Cの厚みより小さくなるように設定
されている。第1ガイドレール20の回転円板1の回転方
向に対して上流側の端部の近傍には、回転可能なガイド
ローラ22が設けられている。ガイドローラ22の外周面
と、ガイド部材7の終端部7bのガイドローラ10に最も近
接した角部7cとの間に、硬貨送出し口23が形成されてお
り、硬貨Cを硬貨通路4内に導入する際には、ガイド部
材7は第1位置に位置し、ガイドローラ22の外周面と、
ガイド部材7の角部7cとの距離は、処理すべき硬貨Cの
うち、最も径の大きい硬貨Cの径よりわずかに大きく、
かつ、ガイドローラ22の外周面の第1ガイドレール20の
硬貨通路4側の面20aに平行な接線を含む面と、ガイド
部材7の角部7cとの距離は、処理すべき硬貨Cのうち、
最も径の小さい硬貨Cの径よりわずかに小さくなるよう
に設定されており、処理すべき全ての硬貨Cが、硬貨送
り出し口23から硬貨通路4に送り出し得るとともに、送
り出された全ての硬貨Cが、確実に、ガイドローラ22に
当接するように構成されている。他方、ガイド部材7が
第2位置に位置しているときには、第1ガイドレール20
の硬貨通路4側の面20aと平行なガイドローラ22の外周
面の接線を含む平面と、ガイド部材7の角部7cとの距離
が、処理すべき最大径の硬貨の径より大きい値に設定さ
れている。また、ガイドローラ22の下面と回転円板1の
上面との間隔は、処理すべき硬貨Cのうち、最も薄い硬
貨Cの厚みより小さくなるように設定されている。
ガイド部材7の終端部7bのさらに上流側から、第1プ
ーリ30、図示しない駆動手段により駆動される第2プー
リ31に巻回されたエンドレスの搬送ベルト32が、一対の
第1ガイドレール20および第2ガイドレール21と平行
に、硬貨通路4内に延びており、ガイド部材7の内面7a
に沿って送られてきた硬貨Cを、一対の第1ガイドレー
ル20および第2ガイドレール21と平行な方向に搬送する
ことができるようになっている。前述のように、ガイド
ローラ22の外周面の第1ガイドレール20の硬貨通路4側
の面20aと平行な接線を含む面と、ガイド部材7の角部7
cとの距離は、処理すべき硬貨Cのうち、最も径の小さ
い硬貨Cの径よりわずかに小さくなるように設定されて
いるから、搬送ベルト32によって搬送される全ての硬貨
Cは、確実に、ガイドローラ22に当接するように硬貨通
路4内に送られ、搬送ベルト32によって、硬貨Cは、第
1ガイドレール20の硬貨通路4側の面20aに沿って、搬
送されるように構成されている。
ーリ30、図示しない駆動手段により駆動される第2プー
リ31に巻回されたエンドレスの搬送ベルト32が、一対の
第1ガイドレール20および第2ガイドレール21と平行
に、硬貨通路4内に延びており、ガイド部材7の内面7a
に沿って送られてきた硬貨Cを、一対の第1ガイドレー
ル20および第2ガイドレール21と平行な方向に搬送する
ことができるようになっている。前述のように、ガイド
ローラ22の外周面の第1ガイドレール20の硬貨通路4側
の面20aと平行な接線を含む面と、ガイド部材7の角部7
cとの距離は、処理すべき硬貨Cのうち、最も径の小さ
い硬貨Cの径よりわずかに小さくなるように設定されて
いるから、搬送ベルト32によって搬送される全ての硬貨
Cは、確実に、ガイドローラ22に当接するように硬貨通
路4内に送られ、搬送ベルト32によって、硬貨Cは、第
1ガイドレール20の硬貨通路4側の面20aに沿って、搬
送されるように構成されている。
また、第1プーリ30の下流側で、ガイドローラ22のわ
ずかに上流側には、押圧ローラ33が設けられており、搬
送ベルト32を下方に押圧している。このように、押圧ロ
ーラ33を設けることにより、搬送ベルト32が巻回された
第1プーリ30を、ガイド部材7の終端部7bより十分上流
側に設けても、硬貨Cを搬送ベルト32によって、十分な
大きな力で下方に押圧することが可能になる。
ずかに上流側には、押圧ローラ33が設けられており、搬
送ベルト32を下方に押圧している。このように、押圧ロ
ーラ33を設けることにより、搬送ベルト32が巻回された
第1プーリ30を、ガイド部材7の終端部7bより十分上流
側に設けても、硬貨Cを搬送ベルト32によって、十分な
大きな力で下方に押圧することが可能になる。
硬貨通路4の上面は、回転円板1の上面と同一の高さ
に設定され、さらに、硬貨通路4の第1ガイドレール20
の硬貨通路4側の面20aに沿って、硬貨Cの径を検出す
るラインセンサ40および硬貨Cの磁気的性質を検出する
磁気センサ41が、それぞれ、設けられており、こけらの
検出信号は、図示しないコントロールユニットに入力さ
れている。コントロールユニットは、ラインセンサ40に
より検出された硬貨Cの径と磁気センサ41により検出さ
れた硬貨Cの磁気的性質とにより、硬貨の金種および受
入れ可能か否かを判別するとともに、金種毎の投入硬貨
額を計数し、受入れ不能な硬貨Cを検出したときには、
図示しない表示部に、その旨を表示するように構成され
ている。
に設定され、さらに、硬貨通路4の第1ガイドレール20
の硬貨通路4側の面20aに沿って、硬貨Cの径を検出す
るラインセンサ40および硬貨Cの磁気的性質を検出する
磁気センサ41が、それぞれ、設けられており、こけらの
検出信号は、図示しないコントロールユニットに入力さ
れている。コントロールユニットは、ラインセンサ40に
より検出された硬貨Cの径と磁気センサ41により検出さ
れた硬貨Cの磁気的性質とにより、硬貨の金種および受
入れ可能か否かを判別するとともに、金種毎の投入硬貨
額を計数し、受入れ不能な硬貨Cを検出したときには、
図示しない表示部に、その旨を表示するように構成され
ている。
ラインセンサ40および磁気センサ41の下流側の硬貨通
路4には、通常は、その上縁が、硬貨通路4の上面の下
方に位置し、コントロールユニットが、ラインセンサ40
および磁気センサ41からの入力信号に基づき、硬貨Cが
受入れ不能と判定したときに、図示しないストッパ駆動
手段により、その上縁が、硬貨通路4の上面より上方に
突出した位置するように、移動され、受入れ不能な硬貨
Cの搬送を停止させる略矩形状のストッパ42が設けられ
ている。受入れ不能な硬貨Cが検出され、その搬送が、
ストッパ42により停止されたときは、コントロールユニ
ットにより、その旨が、図示しない表示部に表示され、
操作者によって、検出された受入れ不能な硬貨Cが取り
除かれた後、コントロールユニットにより、図示しない
モータが駆動され、搬送ベルト32が逆方向に移動される
とともに、回転円板1が反時計方向に回転され、受入れ
不能な硬貨Cがストッパ42により、停止されたときに、
受入れ不能な硬貨Cに連続して硬貨通路4内に送られて
いた後続硬貨Cが、回転円板1上に送り返される。この
とき、ガイド部材7は、第2位置に位置するように、揺
動され、ガイド部材7の終端部7bの角部7cと、第1ガイ
ドレール20の硬貨通路4側の面20aと平行なガイドロー
ラ22の外周面の接線を含む平面との距離が、処理すべき
最大径の硬貨の径より大きい値に設定されて、後続硬貨
Cが、ガイド部材7の終端部7bに衝突することなく、ス
ムーズに、回転円板1上に送り返されるようになってい
る。また、第3図に示すように、ガイド部材7の上流側
角部7dが、硬貨分離板6の下縁と回転円板1の上面との
間隙が値dとなる所定位置6aの下流側近傍に突出するよ
うに位置しているため、後続硬貨Cが、硬貨分離板6の
ガイドリング部材4への取付部と、硬貨分離板6の所定
位置6aとの間の間隙が値d未満の部分に向けて送られる
ことが防止され、したがって、後続硬貨Cは、スムーズ
に、硬貨分離板6の下縁と回転円板1の上面との間隙か
ら、回転円板1上に送り返される。
路4には、通常は、その上縁が、硬貨通路4の上面の下
方に位置し、コントロールユニットが、ラインセンサ40
および磁気センサ41からの入力信号に基づき、硬貨Cが
受入れ不能と判定したときに、図示しないストッパ駆動
手段により、その上縁が、硬貨通路4の上面より上方に
突出した位置するように、移動され、受入れ不能な硬貨
Cの搬送を停止させる略矩形状のストッパ42が設けられ
ている。受入れ不能な硬貨Cが検出され、その搬送が、
ストッパ42により停止されたときは、コントロールユニ
ットにより、その旨が、図示しない表示部に表示され、
操作者によって、検出された受入れ不能な硬貨Cが取り
除かれた後、コントロールユニットにより、図示しない
モータが駆動され、搬送ベルト32が逆方向に移動される
とともに、回転円板1が反時計方向に回転され、受入れ
不能な硬貨Cがストッパ42により、停止されたときに、
受入れ不能な硬貨Cに連続して硬貨通路4内に送られて
いた後続硬貨Cが、回転円板1上に送り返される。この
とき、ガイド部材7は、第2位置に位置するように、揺
動され、ガイド部材7の終端部7bの角部7cと、第1ガイ
ドレール20の硬貨通路4側の面20aと平行なガイドロー
ラ22の外周面の接線を含む平面との距離が、処理すべき
最大径の硬貨の径より大きい値に設定されて、後続硬貨
Cが、ガイド部材7の終端部7bに衝突することなく、ス
ムーズに、回転円板1上に送り返されるようになってい
る。また、第3図に示すように、ガイド部材7の上流側
角部7dが、硬貨分離板6の下縁と回転円板1の上面との
間隙が値dとなる所定位置6aの下流側近傍に突出するよ
うに位置しているため、後続硬貨Cが、硬貨分離板6の
ガイドリング部材4への取付部と、硬貨分離板6の所定
位置6aとの間の間隙が値d未満の部分に向けて送られる
ことが防止され、したがって、後続硬貨Cは、スムーズ
に、硬貨分離板6の下縁と回転円板1の上面との間隙か
ら、回転円板1上に送り返される。
第4図は、本発明の実施例に係る硬貨導入装置の制御
系のブロックダイアグラムである。
系のブロックダイアグラムである。
第4図において、コントロールユニット50には、ライ
ンセンサ40ならびに磁気センサ41からの検出信号および
第1センサ13aならびに第2センサ13bからのガイド部材
7の位置検出信号が、それぞれ、入力されるとともに、
操作者の指示にしたがい、操作部51から、スタート信
号、再開信号などの指示信号が入力されている。コント
ロールユニット50は、これらの入力信号に基づき、回転
円板1を回転させるとともに搬送ベルト32を駆動するモ
ータ52に駆動信号を、ストッパ42を移動させるストッパ
駆動手段53にストッパ駆動信号を、受入れ不能な硬貨C
を検出したときに、その旨を表示し、さらに、必要に応
じて、投入された硬貨の金種等の金額や枚数などを表示
する表示部54に表示信号を、また、カム軸11を回転させ
るカム駆動手段55にカム駆動信号を、それぞれ、出力す
るようになっている。
ンセンサ40ならびに磁気センサ41からの検出信号および
第1センサ13aならびに第2センサ13bからのガイド部材
7の位置検出信号が、それぞれ、入力されるとともに、
操作者の指示にしたがい、操作部51から、スタート信
号、再開信号などの指示信号が入力されている。コント
ロールユニット50は、これらの入力信号に基づき、回転
円板1を回転させるとともに搬送ベルト32を駆動するモ
ータ52に駆動信号を、ストッパ42を移動させるストッパ
駆動手段53にストッパ駆動信号を、受入れ不能な硬貨C
を検出したときに、その旨を表示し、さらに、必要に応
じて、投入された硬貨の金種等の金額や枚数などを表示
する表示部54に表示信号を、また、カム軸11を回転させ
るカム駆動手段55にカム駆動信号を、それぞれ、出力す
るようになっている。
以上のように構成された硬貨処理機の硬貨導入装置に
おいては、操作者により、図示しない硬貨投入口から処
理すべき硬貨Cが投入され、操作部51に設けられた図示
しないスタートスイッチが押されると、操作部51からス
タート信号が、コントロールユニット50に入力され、コ
ントロールユニット50は、図示しない搬送手段を駆動し
て、硬貨Cを回転円板1上に送る。回転円板1に送られ
た硬貨Cは、回転円板1の時計方向の回転によって生ず
る遠心力により、ガイドリング部材3の内周面3aに沿っ
て、時計方向に送られ、硬貨分離板6により、1枚ずつ
に分離されて、1枚ずつ、ガイド部材7の内面7aに向か
って送られる。ここに、硬貨Cの硬貨通路4への導入時
においては、カムフォロア10は、カム12のカム軸11から
最も離れたカムローブと当接しており、ガイド部材7
は、第1位置に位置しているから、ガイド部材7の内面
7aは、ガイドリング部材3の内周面3aと滑らかに連なる
とともに、その上流側の角部7dが、硬貨分離板6の所定
位置6aの下流側近傍に位置しており、したがって、硬貨
Cは、1枚ずつ、ガイド部材7の内面7aに沿ってガイド
されつつ、搬送ベルト32に送られる。硬貨Cは、さら
に、搬送ベルト32と回転円板1の上面との間に挾持され
つつ、搬送ベルト32の搬送力と回転円板1の回転力によ
り、搬送され、ガイドローラ22に当接する。ガイドロー
ラ22は、硬貨Cが当接すると、回転して、硬貨Cを、硬
貨通路4内にスムーズに送り込むが、ガイドローラ22が
回転を始める前に、ガイドローラ22に当接した硬貨C
は、一時的に停止するため、連続して送られてきた後続
硬貨Cと衝突を生ずることがある。しかしながら、本実
施例においては、第1ガイドレール20が、回転円板1の
外縁1aの内側にまで延び、更に、その上流側に、ガイド
ローラ22が設けられているため、連続して送られてきた
硬貨Cとの間で衝突が生じても、それらの硬貨Cは、回
転円板1の回転力により、第1ガイドレール20の硬貨通
路4側の面20aに向けて送られるから、硬貨Cが所望の
搬送経路から逸脱することが防止される。したがって、
硬貨Cは、さらに、搬送ベルト32によって、第1ガイド
レール20の硬貨通路4側の面20aに沿って搬送され、第
1ガイドレール20の硬貨通路4側の面20aに沿って設け
られたラインセンサ40および磁気センサ41により、その
径、磁気的性質が検出され、コントロールユニット50に
よって、金種、受入れ不能か否かなどが判別されるとと
もに、金種毎の投入硬貨金額が計数される。
おいては、操作者により、図示しない硬貨投入口から処
理すべき硬貨Cが投入され、操作部51に設けられた図示
しないスタートスイッチが押されると、操作部51からス
タート信号が、コントロールユニット50に入力され、コ
ントロールユニット50は、図示しない搬送手段を駆動し
て、硬貨Cを回転円板1上に送る。回転円板1に送られ
た硬貨Cは、回転円板1の時計方向の回転によって生ず
る遠心力により、ガイドリング部材3の内周面3aに沿っ
て、時計方向に送られ、硬貨分離板6により、1枚ずつ
に分離されて、1枚ずつ、ガイド部材7の内面7aに向か
って送られる。ここに、硬貨Cの硬貨通路4への導入時
においては、カムフォロア10は、カム12のカム軸11から
最も離れたカムローブと当接しており、ガイド部材7
は、第1位置に位置しているから、ガイド部材7の内面
7aは、ガイドリング部材3の内周面3aと滑らかに連なる
とともに、その上流側の角部7dが、硬貨分離板6の所定
位置6aの下流側近傍に位置しており、したがって、硬貨
Cは、1枚ずつ、ガイド部材7の内面7aに沿ってガイド
されつつ、搬送ベルト32に送られる。硬貨Cは、さら
に、搬送ベルト32と回転円板1の上面との間に挾持され
つつ、搬送ベルト32の搬送力と回転円板1の回転力によ
り、搬送され、ガイドローラ22に当接する。ガイドロー
ラ22は、硬貨Cが当接すると、回転して、硬貨Cを、硬
貨通路4内にスムーズに送り込むが、ガイドローラ22が
回転を始める前に、ガイドローラ22に当接した硬貨C
は、一時的に停止するため、連続して送られてきた後続
硬貨Cと衝突を生ずることがある。しかしながら、本実
施例においては、第1ガイドレール20が、回転円板1の
外縁1aの内側にまで延び、更に、その上流側に、ガイド
ローラ22が設けられているため、連続して送られてきた
硬貨Cとの間で衝突が生じても、それらの硬貨Cは、回
転円板1の回転力により、第1ガイドレール20の硬貨通
路4側の面20aに向けて送られるから、硬貨Cが所望の
搬送経路から逸脱することが防止される。したがって、
硬貨Cは、さらに、搬送ベルト32によって、第1ガイド
レール20の硬貨通路4側の面20aに沿って搬送され、第
1ガイドレール20の硬貨通路4側の面20aに沿って設け
られたラインセンサ40および磁気センサ41により、その
径、磁気的性質が検出され、コントロールユニット50に
よって、金種、受入れ不能か否かなどが判別されるとと
もに、金種毎の投入硬貨金額が計数される。
ラインセンサ40および磁気センサ41からの入力信号に
基づき、コントロールユニット50が、受入れ不能な硬貨
Cを検出したときは、コントロールユニット50は、その
時点で、硬貨Cの金種、受入れ不能か否かの判別および
投入金額の計数を停止し、ストッパ駆動手段53を駆動し
て、ストッパ42を、硬貨通路4の上面より上方に突出さ
せ、受入れ不能な硬貨Cが、さらに硬貨通路4内を搬送
されることを防止するとともに、受入れ不能な硬貨Cが
検出されたことを表示部54に表示する。受入れ不能な硬
貨Cが検出された旨の表示が、表示部54になされたとき
は、操作者は、硬貨導入装置の図示しないカバーを開
き、受入れ不能な硬貨Cを取り除いた後、カバーを閉じ
て、操作部51に設けられた図示しない再開スイッチを押
す。再開スイッチが押されると、操作部51から再開信号
が、コントロールユニット50に入力され、コントロール
ユニットは、モータ52を駆動して、搬送ベルト32を逆方
向に移動させるとともに、回転円板1を反時計方向に回
転させ、さらに、ストッパ駆動手段53を駆動して、スト
ッパ42を、その上縁が、硬貨通路4の上面の下方に位置
するように、退避させる。同時に、コントロールユニッ
ト50は、カム駆動手段55にカム駆動信号を出力して、カ
ム軸11を、第2センサ13bがガイド部材7を検出するま
で回転させ、第3図に示すように、ガイド部材7を第2
位置に位置させ、ガイド部材7の終端部7bの角部7cとガ
イドローラ22の外周面との間の距離を、処理すべき最大
径の硬貨の径より大きい値に設定するとともに、その上
流側の角部7dを、硬貨分離板6の所定位置6aの下流側近
傍から、硬貨分離板6の内側の回転円板1上に突出させ
る。この状態で、受入れ不能な硬貨Cに連続して、硬貨
通路4内に送られて、硬貨通路4内に残っていた後続硬
貨Cは、回転円板1に向けて、送り返されるため、後続
硬貨Cが、ガイド部材7の終端部7bに衝突することが確
実に防止され、後続硬貨Cを、ガイド部材7の内面7aに
沿って、スムーズに、硬貨分離板6の下縁と回転円板1
の上面との間隙が値dの部分から、回転円板1上に向け
て送り返すことが可能になる。こうして、所定時間が経
過したことを検出することにより、、硬貨通路4内に残
っていたすべての後続硬貨Cが、回転円板1上に送り返
されたと安定すると、コントロールユニット50は、カム
駆動信号をカム駆動手段55に出力し、カム軸11を、第1
センサ13aがガイド部材7を検出するまで回転させて、
第1図に示すように、ガイド部材7を第1位置に復帰さ
せ、同時に、モータ52によって、回転円板1を時計方向
に回転させるとともに、搬送ベルト32を硬貨Cが硬貨通
路4内を下流側に向かって搬送されるように駆動する。
基づき、コントロールユニット50が、受入れ不能な硬貨
Cを検出したときは、コントロールユニット50は、その
時点で、硬貨Cの金種、受入れ不能か否かの判別および
投入金額の計数を停止し、ストッパ駆動手段53を駆動し
て、ストッパ42を、硬貨通路4の上面より上方に突出さ
せ、受入れ不能な硬貨Cが、さらに硬貨通路4内を搬送
されることを防止するとともに、受入れ不能な硬貨Cが
検出されたことを表示部54に表示する。受入れ不能な硬
貨Cが検出された旨の表示が、表示部54になされたとき
は、操作者は、硬貨導入装置の図示しないカバーを開
き、受入れ不能な硬貨Cを取り除いた後、カバーを閉じ
て、操作部51に設けられた図示しない再開スイッチを押
す。再開スイッチが押されると、操作部51から再開信号
が、コントロールユニット50に入力され、コントロール
ユニットは、モータ52を駆動して、搬送ベルト32を逆方
向に移動させるとともに、回転円板1を反時計方向に回
転させ、さらに、ストッパ駆動手段53を駆動して、スト
ッパ42を、その上縁が、硬貨通路4の上面の下方に位置
するように、退避させる。同時に、コントロールユニッ
ト50は、カム駆動手段55にカム駆動信号を出力して、カ
ム軸11を、第2センサ13bがガイド部材7を検出するま
で回転させ、第3図に示すように、ガイド部材7を第2
位置に位置させ、ガイド部材7の終端部7bの角部7cとガ
イドローラ22の外周面との間の距離を、処理すべき最大
径の硬貨の径より大きい値に設定するとともに、その上
流側の角部7dを、硬貨分離板6の所定位置6aの下流側近
傍から、硬貨分離板6の内側の回転円板1上に突出させ
る。この状態で、受入れ不能な硬貨Cに連続して、硬貨
通路4内に送られて、硬貨通路4内に残っていた後続硬
貨Cは、回転円板1に向けて、送り返されるため、後続
硬貨Cが、ガイド部材7の終端部7bに衝突することが確
実に防止され、後続硬貨Cを、ガイド部材7の内面7aに
沿って、スムーズに、硬貨分離板6の下縁と回転円板1
の上面との間隙が値dの部分から、回転円板1上に向け
て送り返すことが可能になる。こうして、所定時間が経
過したことを検出することにより、、硬貨通路4内に残
っていたすべての後続硬貨Cが、回転円板1上に送り返
されたと安定すると、コントロールユニット50は、カム
駆動信号をカム駆動手段55に出力し、カム軸11を、第1
センサ13aがガイド部材7を検出するまで回転させて、
第1図に示すように、ガイド部材7を第1位置に復帰さ
せ、同時に、モータ52によって、回転円板1を時計方向
に回転させるとともに、搬送ベルト32を硬貨Cが硬貨通
路4内を下流側に向かって搬送されるように駆動する。
以上、本実施例によれば、ガイドリング部材3の内周
面3aが、回転円板1の外縁1aの内側に位置するととも
に、硬貨Cを硬貨処理機内に導入する際には、ガイド部
材7は、その内面7aが、ガイドリング部材3の内周面3a
に滑らかに連なり、かつ、ガイドローラ22の外周面と、
ガイド部材7の角部7cとの距離が、処理すべき硬貨Cの
うち、最も径の大きい硬貨Cの径よりわずかに大きく、
かつ、ガイドローラ22の外周面の第1ガイドレール20の
硬貨通路4側の面20aに平行な接線を含む面と、ガイド
部材7の角部7cとの距離が、処理すべき硬貨Cのうち、
最も径の小さい硬貨Cの径よりわずかに小さくなるよう
に設定された第1位置に位置しており、また、第1ガイ
ドレール20が、回転円板1の外縁1aの内側まで延び、さ
らに、その上流側に、ガイドローラ22が設けられている
ので、硬貨Cを、すべて、ガイドローラ22に当接させ、
ガイドローラ22によりガイドして、硬貨通路4内に送る
ことができ、ガイドローラ22によって、硬貨Cが一時的
に停止させられ、連続して送られてきた後続硬貨Cと衝
突が生じた場合にも、硬貨Cは、確実に、第1ガイドレ
ール20に沿って搬送されるから、ラインセンサ40および
磁気センサ41による誤判別、計数ミスを確実に防止する
ことが可能となり、さらには、ラインセンサ40および磁
気センサ41により検出され、ストッパ42によって、その
搬送が阻止された受入れ不能な硬貨Cが、操作者により
取り除かれた後、受入れ不能な硬貨Cに連続して硬貨通
路4内に送られ、通貨通路4内に残った後続硬貨Cは、
搬送ベルト32および回転円板1を反対方向に駆動するこ
とにより、回転円板1上に送り返されるが、その際、ガ
イド部材7は、第2位置に移動され、その終端部7bの角
部7cと、第1ガイドレール20の硬貨通路4側の面20aと
平行なガイドローラ22の外周面の接線を含む平面との距
離が、処理すべき最大径の硬貨の径より大きい値に設定
されるとともに、ガイド部材7の上流側角部7dが、硬貨
分離板6の下縁と回転円板1の上面との間隙が値dとな
る所定位置6aの下流側近傍に突出するように位置させら
れるから、後続硬貨Cは、ガイド部材7の終端部7bに衝
突することなく、ガイド部材7の内面7aに沿って、ガイ
ドされ、硬貨分離板6の下縁と回転円板1の上面との間
隙が値dの部分を経て、回転円板1上にスムーズに送り
返され、硬貨Cの硬貨処理機内への導入を容易に再開す
ることが可能になる。
面3aが、回転円板1の外縁1aの内側に位置するととも
に、硬貨Cを硬貨処理機内に導入する際には、ガイド部
材7は、その内面7aが、ガイドリング部材3の内周面3a
に滑らかに連なり、かつ、ガイドローラ22の外周面と、
ガイド部材7の角部7cとの距離が、処理すべき硬貨Cの
うち、最も径の大きい硬貨Cの径よりわずかに大きく、
かつ、ガイドローラ22の外周面の第1ガイドレール20の
硬貨通路4側の面20aに平行な接線を含む面と、ガイド
部材7の角部7cとの距離が、処理すべき硬貨Cのうち、
最も径の小さい硬貨Cの径よりわずかに小さくなるよう
に設定された第1位置に位置しており、また、第1ガイ
ドレール20が、回転円板1の外縁1aの内側まで延び、さ
らに、その上流側に、ガイドローラ22が設けられている
ので、硬貨Cを、すべて、ガイドローラ22に当接させ、
ガイドローラ22によりガイドして、硬貨通路4内に送る
ことができ、ガイドローラ22によって、硬貨Cが一時的
に停止させられ、連続して送られてきた後続硬貨Cと衝
突が生じた場合にも、硬貨Cは、確実に、第1ガイドレ
ール20に沿って搬送されるから、ラインセンサ40および
磁気センサ41による誤判別、計数ミスを確実に防止する
ことが可能となり、さらには、ラインセンサ40および磁
気センサ41により検出され、ストッパ42によって、その
搬送が阻止された受入れ不能な硬貨Cが、操作者により
取り除かれた後、受入れ不能な硬貨Cに連続して硬貨通
路4内に送られ、通貨通路4内に残った後続硬貨Cは、
搬送ベルト32および回転円板1を反対方向に駆動するこ
とにより、回転円板1上に送り返されるが、その際、ガ
イド部材7は、第2位置に移動され、その終端部7bの角
部7cと、第1ガイドレール20の硬貨通路4側の面20aと
平行なガイドローラ22の外周面の接線を含む平面との距
離が、処理すべき最大径の硬貨の径より大きい値に設定
されるとともに、ガイド部材7の上流側角部7dが、硬貨
分離板6の下縁と回転円板1の上面との間隙が値dとな
る所定位置6aの下流側近傍に突出するように位置させら
れるから、後続硬貨Cは、ガイド部材7の終端部7bに衝
突することなく、ガイド部材7の内面7aに沿って、ガイ
ドされ、硬貨分離板6の下縁と回転円板1の上面との間
隙が値dの部分を経て、回転円板1上にスムーズに送り
返され、硬貨Cの硬貨処理機内への導入を容易に再開す
ることが可能になる。
本発明は、以上の実施例に限定されることなく特許請
求の範囲に記載された発明の範囲内で種々の変更が可能
であり、それらも本発明の範囲内包含されるものである
ことはいうまでもない。
求の範囲に記載された発明の範囲内で種々の変更が可能
であり、それらも本発明の範囲内包含されるものである
ことはいうまでもない。
たとえば、前記実施例においては、搬送ベルト32は、
ガイド部材7の終端部7bより上流側に延びているが、搬
送ベルト32により、硬貨Cが確実にガイドローラ22に当
接するように、送られればよく、少なくとも、ガイドロ
ーラ22の上流側にまで延びていればよい。
ガイド部材7の終端部7bより上流側に延びているが、搬
送ベルト32により、硬貨Cが確実にガイドローラ22に当
接するように、送られればよく、少なくとも、ガイドロ
ーラ22の上流側にまで延びていればよい。
また、前記実施例においては、第1ガイドレール20の
硬貨通路5側の面20aは、搬送ベルト32と平行に設けら
れていたが、第2プーリ31に近づくにしたがって、搬送
ベルト32との距離が小さくなるように設け、硬貨Cが、
搬送ベルト32により、第1ガイドレール20の硬貨通路4
側の面20aに沿って搬送されやすくするようにすること
もできる。
硬貨通路5側の面20aは、搬送ベルト32と平行に設けら
れていたが、第2プーリ31に近づくにしたがって、搬送
ベルト32との距離が小さくなるように設け、硬貨Cが、
搬送ベルト32により、第1ガイドレール20の硬貨通路4
側の面20aに沿って搬送されやすくするようにすること
もできる。
さらに、前記実施例においては、硬貨通路4の上面
は、回転円板1の上面と同一高さに設定しているが、回
転円板1の上面よりわずかに低くなるように設定しても
よい。
は、回転円板1の上面と同一高さに設定しているが、回
転円板1の上面よりわずかに低くなるように設定しても
よい。
また、前記実施例においては、ストッパ42の下流側の
硬貨通路4については、説明を省略しているが、さら
に、第1ガイドレール20に連続するガイドレールを設
け、その硬貨通路4側の面に沿って、硬貨Cを搬送する
ようにし、その面に沿って、硬貨Cを回収する回収口あ
るいはその径にしたがって、硬貨Cを落下させて、金種
別に選別する硬貨選別口を設けることもできる。
硬貨通路4については、説明を省略しているが、さら
に、第1ガイドレール20に連続するガイドレールを設
け、その硬貨通路4側の面に沿って、硬貨Cを搬送する
ようにし、その面に沿って、硬貨Cを回収する回収口あ
るいはその径にしたがって、硬貨Cを落下させて、金種
別に選別する硬貨選別口を設けることもできる。
発明の効果 本発明によれば、硬貨の誤判別および計数ミスを防止
することのでき、受入れ不能な硬貨を検出した場合に
も、硬貨の導入動作を容易に再開することのできる硬貨
処理機の硬貨導入装置を提供することができる。
することのでき、受入れ不能な硬貨を検出した場合に
も、硬貨の導入動作を容易に再開することのできる硬貨
処理機の硬貨導入装置を提供することができる。
第1図は、本発明の実施例にかかる硬貨処理機の硬貨導
入装置の略平面図である。 第2図は、第1図のX−X線略断面図である。 第3図は、受入れ不能な硬貨を回転円板に送り返すとき
の本発明の実施例にかかる硬貨処理機の硬貨導入装置の
略平面図である。 第4図は、本発明の実施例にかかる硬貨導入装置の制御
系を示すブロックダイアグラムである。 1……回転円板、 2……回転円板の軸、 3……ガイドリング部材、 4……硬貨通路、 5……開口部、 6……硬貨分離板、 7……ガイド部材、 7a……ガイド部材の内面、 7b……ガイド部材の終端部、 7c……ガイド部材の終端部の角部、 7d……ガイド部材の上流側の角部、 9……引張りスプリング、 10……カムフォロア、 11……カム軸、 12……カム、 13a……第1センサ、 13b……第2センサ、 20……第1ガイドレール、 21……第2ガイドレール、 22……ガイドローラ、 23……硬貨送り出し口、 30……第1プーリ、 31……第2プーリ、 32……搬送ベルト、 33……押圧ローラ、 40……ラインセンサ、 41……磁気センサ、 42……ストッパ、 50……コントロールユニット、 51……操作部、 52……モータ、 53……ストッパ駆動手段、 54……表示部、 55……カム駆動手段。
入装置の略平面図である。 第2図は、第1図のX−X線略断面図である。 第3図は、受入れ不能な硬貨を回転円板に送り返すとき
の本発明の実施例にかかる硬貨処理機の硬貨導入装置の
略平面図である。 第4図は、本発明の実施例にかかる硬貨導入装置の制御
系を示すブロックダイアグラムである。 1……回転円板、 2……回転円板の軸、 3……ガイドリング部材、 4……硬貨通路、 5……開口部、 6……硬貨分離板、 7……ガイド部材、 7a……ガイド部材の内面、 7b……ガイド部材の終端部、 7c……ガイド部材の終端部の角部、 7d……ガイド部材の上流側の角部、 9……引張りスプリング、 10……カムフォロア、 11……カム軸、 12……カム、 13a……第1センサ、 13b……第2センサ、 20……第1ガイドレール、 21……第2ガイドレール、 22……ガイドローラ、 23……硬貨送り出し口、 30……第1プーリ、 31……第2プーリ、 32……搬送ベルト、 33……押圧ローラ、 40……ラインセンサ、 41……磁気センサ、 42……ストッパ、 50……コントロールユニット、 51……操作部、 52……モータ、 53……ストッパ駆動手段、 54……表示部、 55……カム駆動手段。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 池本 保則 大阪府大阪市北区大淀中1丁目8番12号 ローレル機械株式会社大阪研究所内 (72)発明者 柴尾 裕之 大阪府大阪市北区大淀中1丁目8番12号 ローレル機械株式会社大阪研究所内 (56)参考文献 特開 昭57−75389(JP,A)
Claims (4)
- 【請求項1】硬貨が投入される回転自在な回転円板と、
該回転円板の外縁の内側に位置する円形の内周面を有
し、前記回転円板が回転されることによって生ずる遠心
力により、前記回転円板上に投入された硬貨が該回転円
板の外周側へ移動したとき、これを、前記内周面でガイ
ドするとともに、開口部を有するガイドリング手段と、
前記開口部に連なり、一対の第1ガイドレール手段およ
び第2ガイドレール手段と硬貨を搬送する搬送ベルト手
段とを有するとともに、前記一対のガイドレール手段の
前記回転円板側の第1ガイドレール手段によって、硬貨
をガイドしつつ搬送する硬貨通路と、該硬貨通路の前記
第1ガイドレール手段に沿って、それぞれ設けられた硬
貨の金種、受入れ不能か否かなどを判別する判別手段お
よび投入された硬貨の額を計数する計数手段と、前記第
1ガイドレール手段の上流側に設けられた回転可能なガ
イドローラ手段とを有する硬貨処理装置の硬貨導入装置
であって、前記第1ガイドレール手段が、前記回転円板
上に延びるように配置された硬貨導入装置において、前
記ガイドリング手段の終端部に近接した位置から、硬貨
の搬送方向下流側に延び、その前記回転円板側の面が前
記ガイドリング手段の内周面と滑らかに連なる第1位置
と、該第1位置より前記回転円板側の面が、前記ガイド
ローラ手段から離れた第2位置との間を揺動可能なガイ
ド手段であって、前記第1位置においては、該ガイド手
段の終端部の前記ガイドローラ手段に最も近い角部と、
前記第1ガイドレールの前記硬貨通路側の面と平行な前
記ガイドローラ手段の接線を含む面との距離が、処理す
べき最小径の硬貨の径より小さく、かつ、前記ガイド手
段の終端部の前記ガイドローラ手段に最も近い角部と、
前記ガイドローラ手段の周面との距離が、処理すべき最
大径の硬貨の径より少し大きく、前記第2位置において
は、前記ガイド手段の終端部の前記ガイドローラ手段に
最も近い角部と、前記第1ガイドレールの前記硬貨通路
側の面と平行な前記ガイドローラ手段の接線を含む面と
の距離が、処理すべき最大径の硬貨の径より大きくなる
ように配置されたガイド手段を備えたことを特徴とする
硬貨導入装置。 - 【請求項2】前記搬送ベルト手段が、前記回転円板の回
転方向に対して、前記開口部内の上流側に位置し、か
つ、前記ガイド手段の終端部の上流側にまで延びるよう
に配置されたことを特徴とする請求項(1)に記載の硬
貨導入装置。 - 【請求項3】前記ガイドローラ手段の上流側に、前記搬
送ベルト手段を前記硬貨通路の上面に向けて押圧する押
圧ローラ手段を有することを特徴とする請求項(2)に
記載の硬貨導入装置。 - 【請求項4】さらに、前記開口部の上方に位置し、前記
回転円板の上面との間隔が、処理すべき最大厚みの硬貨
の厚みよりわずかに大きく、かつ、処理すべき最小厚み
の硬貨の厚みの2倍より小さい値に設定された硬貨分離
手段が設けられ、前記ガイド手段が、第2位置に位置し
ているとき、該ガイド手段の上流側の角部が、前記硬貨
分離手段の上流側端部近傍から、前記硬貨分離手段の内
側の前記回転円板上に突出するように配置されているこ
とを特徴とする請求項(1)ないし(3)のいずれか1
項に記載の硬貨導入装置。
Priority Applications (4)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2063588A JP2557270B2 (ja) | 1990-03-14 | 1990-03-14 | 硬貨処理機の硬貨導入装置 |
| US07/665,579 US5114381A (en) | 1990-03-14 | 1991-03-06 | Coin feeding apparatus for coin handling machine |
| GB9105417A GB2242051B (en) | 1990-03-14 | 1991-03-14 | Coin feeding apparatus for a coin handling machine |
| DE4108318A DE4108318C2 (de) | 1990-03-14 | 1991-03-14 | Münzzuführvorrichtung für eine Münzenbearbeitungsmaschine |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2063588A JP2557270B2 (ja) | 1990-03-14 | 1990-03-14 | 硬貨処理機の硬貨導入装置 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH03263286A JPH03263286A (ja) | 1991-11-22 |
| JP2557270B2 true JP2557270B2 (ja) | 1996-11-27 |
Family
ID=13233580
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2063588A Expired - Lifetime JP2557270B2 (ja) | 1990-03-14 | 1990-03-14 | 硬貨処理機の硬貨導入装置 |
Country Status (4)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US5114381A (ja) |
| JP (1) | JP2557270B2 (ja) |
| DE (1) | DE4108318C2 (ja) |
| GB (1) | GB2242051B (ja) |
Families Citing this family (91)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US5905810A (en) | 1990-02-05 | 1999-05-18 | Cummins-Allison Corp. | Automatic currency processing system |
| US5190495A (en) * | 1991-02-14 | 1993-03-02 | Bally Manufacturing Corporation | High capacity coin hopper for a gaming machine |
| US5326312A (en) * | 1991-09-13 | 1994-07-05 | Boardwalk Regency Corp. | Coin/token dispensing unit |
| US6736251B2 (en) * | 1992-09-04 | 2004-05-18 | Coinstar, Inc. | Coin counter and voucher dispensing machine and method |
| US6494776B1 (en) | 1992-09-04 | 2002-12-17 | Coinstar, Inc. | Coin counter/sorter and coupon/voucher dispensing machine and method |
| US7028827B1 (en) | 1992-09-04 | 2006-04-18 | Coinstar, Inc. | Coin counter/sorter and coupon/voucher dispensing machine and method |
| JP2573634Y2 (ja) * | 1993-02-05 | 1998-06-04 | 旭精工株式会社 | 硬貨送出装置 |
| JP2838641B2 (ja) * | 1993-12-17 | 1998-12-16 | ローレルバンクマシン株式会社 | 硬貨処理機の受け入れ不能硬貨除去装置 |
| DE4412092C2 (de) * | 1994-04-08 | 1998-12-17 | Standardwerk Eugen Reis Gmbh & | Einrichtung zum Handhaben von Münzen |
| JP3206699B2 (ja) * | 1994-06-27 | 2001-09-10 | 旭精工株式会社 | 硬貨送出装置 |
| US5982918A (en) | 1995-05-02 | 1999-11-09 | Cummins-Allison, Corp. | Automatic funds processing system |
| US6748101B1 (en) | 1995-05-02 | 2004-06-08 | Cummins-Allison Corp. | Automatic currency processing system |
| US6363164B1 (en) | 1996-05-13 | 2002-03-26 | Cummins-Allison Corp. | Automated document processing system using full image scanning |
| SE504813C2 (sv) * | 1995-08-21 | 1997-04-28 | Scan Coin Ab | Maskin för räkning och sortering av mynt |
| US6863168B1 (en) * | 1996-03-07 | 2005-03-08 | Coinstar, Inc. | Method and apparatus for conditioning coins prior to discrimination |
| US6661910B2 (en) | 1997-04-14 | 2003-12-09 | Cummins-Allison Corp. | Network for transporting and processing images in real time |
| US8443958B2 (en) | 1996-05-13 | 2013-05-21 | Cummins-Allison Corp. | Apparatus, system and method for coin exchange |
| US20050276458A1 (en) | 2004-05-25 | 2005-12-15 | Cummins-Allison Corp. | Automated document processing system and method using image scanning |
| US7187795B2 (en) | 2001-09-27 | 2007-03-06 | Cummins-Allison Corp. | Document processing system using full image scanning |
| US7903863B2 (en) | 2001-09-27 | 2011-03-08 | Cummins-Allison Corp. | Currency bill tracking system |
| US8162125B1 (en) | 1996-05-29 | 2012-04-24 | Cummins-Allison Corp. | Apparatus and system for imaging currency bills and financial documents and method for using the same |
| US6520308B1 (en) | 1996-06-28 | 2003-02-18 | Coinstar, Inc. | Coin discrimination apparatus and method |
| US6021883A (en) * | 1996-11-25 | 2000-02-08 | Cummins Allison, Corp. | Funds processing system |
| US8478020B1 (en) | 1996-11-27 | 2013-07-02 | Cummins-Allison Corp. | Apparatus and system for imaging currency bills and financial documents and method for using the same |
| US6039645A (en) | 1997-06-24 | 2000-03-21 | Cummins-Allison Corp. | Software loading system for a coin sorter |
| US5940623A (en) | 1997-08-01 | 1999-08-17 | Cummins-Allison Corp. | Software loading system for a coin wrapper |
| JP2926047B1 (ja) * | 1998-06-15 | 1999-07-28 | 有限会社スガイ総業 | コイン類の計数装置 |
| US6637576B1 (en) | 1999-04-28 | 2003-10-28 | Cummins-Allison Corp. | Currency processing machine with multiple internal coin receptacles |
| US6318537B1 (en) | 1999-04-28 | 2001-11-20 | Cummins-Allison Corp. | Currency processing machine with multiple internal coin receptacles |
| US8701857B2 (en) | 2000-02-11 | 2014-04-22 | Cummins-Allison Corp. | System and method for processing currency bills and tickets |
| US6843418B2 (en) | 2002-07-23 | 2005-01-18 | Cummin-Allison Corp. | System and method for processing currency bills and documents bearing barcodes in a document processing device |
| US7978899B2 (en) | 2005-10-05 | 2011-07-12 | Cummins-Allison Corp. | Currency processing system with fitness detection |
| US7000828B2 (en) | 2001-04-10 | 2006-02-21 | Cummins-Allison Corp. | Remote automated document processing system |
| US6602125B2 (en) | 2001-05-04 | 2003-08-05 | Coinstar, Inc. | Automatic coin input tray for a self-service coin-counting machine |
| US7647275B2 (en) | 2001-07-05 | 2010-01-12 | Cummins-Allison Corp. | Automated payment system and method |
| US8437529B1 (en) | 2001-09-27 | 2013-05-07 | Cummins-Allison Corp. | Apparatus and system for imaging currency bills and financial documents and method for using the same |
| US8428332B1 (en) | 2001-09-27 | 2013-04-23 | Cummins-Allison Corp. | Apparatus and system for imaging currency bills and financial documents and method for using the same |
| US8944234B1 (en) | 2001-09-27 | 2015-02-03 | Cummins-Allison Corp. | Apparatus and system for imaging currency bills and financial documents and method for using the same |
| US8437530B1 (en) | 2001-09-27 | 2013-05-07 | Cummins-Allison Corp. | Apparatus and system for imaging currency bills and financial documents and method for using the same |
| US8433123B1 (en) | 2001-09-27 | 2013-04-30 | Cummins-Allison Corp. | Apparatus and system for imaging currency bills and financial documents and method for using the same |
| US6896118B2 (en) | 2002-01-10 | 2005-05-24 | Cummins-Allison Corp. | Coin redemption system |
| US7865432B2 (en) | 2002-02-15 | 2011-01-04 | Coinstar, Inc. | Methods and systems for exchanging and/or transferring various forms of value |
| US8033375B2 (en) | 2002-02-15 | 2011-10-11 | Coinstar, Inc. | Methods and systems for exchanging and/or transferring various forms of value |
| EP1481374A4 (en) | 2002-02-15 | 2010-04-28 | Coinstar Inc | METHOD AND SYSTEMS FOR THE EXCHANGE AND / OR TRANSFER OF DIFFERENT TYPES OF VALUES |
| US7743902B2 (en) | 2002-03-11 | 2010-06-29 | Cummins-Allison Corp. | Optical coin discrimination sensor and coin processing system using the same |
| US8171567B1 (en) | 2002-09-04 | 2012-05-01 | Tracer Detection Technology Corp. | Authentication method and system |
| US8627939B1 (en) | 2002-09-25 | 2014-01-14 | Cummins-Allison Corp. | Apparatus and system for imaging currency bills and financial documents and method for using the same |
| US8393455B2 (en) | 2003-03-12 | 2013-03-12 | Cummins-Allison Corp. | Coin processing device having a moveable coin receptacle station |
| US9934640B2 (en) | 2004-09-15 | 2018-04-03 | Cummins-Allison Corp. | System, method and apparatus for repurposing currency |
| US8523641B2 (en) | 2004-09-15 | 2013-09-03 | Cummins-Allison Corp. | System, method and apparatus for automatically filling a coin cassette |
| US8602200B2 (en) | 2005-02-10 | 2013-12-10 | Cummins-Allison Corp. | Method and apparatus for varying coin-processing machine receptacle limits |
| KR20080045712A (ko) * | 2005-09-21 | 2008-05-23 | 글로리 가부시키가이샤 | 경화 입출금기 |
| US7946406B2 (en) | 2005-11-12 | 2011-05-24 | Cummins-Allison Corp. | Coin processing device having a moveable coin receptacle station |
| JP4777060B2 (ja) | 2005-12-26 | 2011-09-21 | ローレル精機株式会社 | 硬貨処理機 |
| US20070212998A1 (en) * | 2006-03-09 | 2007-09-13 | String Gregory F | High speed coin processing machine having multiple coin processing devices |
| US7980378B2 (en) | 2006-03-23 | 2011-07-19 | Cummins-Allison Corporation | Systems, apparatus, and methods for currency processing control and redemption |
| US7735622B2 (en) * | 2006-08-08 | 2010-06-15 | String Gregory F | Coin machine with self-cleaning intake hopper and related method |
| JP4988748B2 (ja) * | 2006-09-11 | 2012-08-01 | グローリー株式会社 | 硬貨収納投出装置 |
| US7929749B1 (en) | 2006-09-25 | 2011-04-19 | Cummins-Allison Corp. | System and method for saving statistical data of currency bills in a currency processing device |
| CA2677714C (en) | 2007-03-09 | 2014-12-23 | Cummins-Allison Corp. | Document imaging and processing system |
| US8417017B1 (en) | 2007-03-09 | 2013-04-09 | Cummins-Allison Corp. | Apparatus and system for imaging currency bills and financial documents and method for using the same |
| US8538123B1 (en) | 2007-03-09 | 2013-09-17 | Cummins-Allison Corp. | Apparatus and system for imaging currency bills and financial documents and method for using the same |
| EP2131333B1 (en) * | 2007-03-29 | 2014-08-20 | Glory Ltd. | Coin dispensing device and coin processing machine |
| US8172654B2 (en) * | 2007-04-16 | 2012-05-08 | String Gregory F | Coin processing machine with pivoting alignment finger |
| CA2660418C (en) | 2008-03-25 | 2018-08-07 | Cummins-Allison Corp. | Self service coin redemption card printer-dispenser |
| US8929640B1 (en) | 2009-04-15 | 2015-01-06 | Cummins-Allison Corp. | Apparatus and system for imaging currency bills and financial documents and method for using the same |
| US8391583B1 (en) | 2009-04-15 | 2013-03-05 | Cummins-Allison Corp. | Apparatus and system for imaging currency bills and financial documents and method for using the same |
| US8478019B1 (en) | 2009-04-15 | 2013-07-02 | Cummins-Allison Corp. | Apparatus and system for imaging currency bills and financial documents and method for using the same |
| AU2011323490A1 (en) | 2010-11-01 | 2013-05-02 | Outerwall Inc. | Gift card exchange kiosks and associated methods of use |
| US8545295B2 (en) | 2010-12-17 | 2013-10-01 | Cummins-Allison Corp. | Coin processing systems, methods and devices |
| US8874467B2 (en) | 2011-11-23 | 2014-10-28 | Outerwall Inc | Mobile commerce platforms and associated systems and methods for converting consumer coins, cash, and/or other forms of value for use with same |
| US9129294B2 (en) | 2012-02-06 | 2015-09-08 | Outerwall Inc. | Coin counting machines having coupon capabilities, loyalty program capabilities, advertising capabilities, and the like |
| US9036890B2 (en) | 2012-06-05 | 2015-05-19 | Outerwall Inc. | Optical coin discrimination systems and methods for use with consumer-operated kiosks and the like |
| US9092924B1 (en) | 2012-08-31 | 2015-07-28 | Cummins-Allison Corp. | Disk-type coin processing unit with angled sorting head |
| US9141876B1 (en) | 2013-02-22 | 2015-09-22 | Cummins-Allison Corp. | Apparatus and system for processing currency bills and financial documents and method for using the same |
| US8967361B2 (en) | 2013-02-27 | 2015-03-03 | Outerwall Inc. | Coin counting and sorting machines |
| US9022841B2 (en) | 2013-05-08 | 2015-05-05 | Outerwall Inc. | Coin counting and/or sorting machines and associated systems and methods |
| US9443367B2 (en) | 2014-01-17 | 2016-09-13 | Outerwall Inc. | Digital image coin discrimination for use with consumer-operated kiosks and the like |
| US9235945B2 (en) | 2014-02-10 | 2016-01-12 | Outerwall Inc. | Coin input apparatuses and associated methods and systems |
| US9916713B1 (en) | 2014-07-09 | 2018-03-13 | Cummins-Allison Corp. | Systems, methods and devices for processing coins utilizing normal or near-normal and/or high-angle of incidence lighting |
| US9508208B1 (en) | 2014-07-25 | 2016-11-29 | Cummins Allison Corp. | Systems, methods and devices for processing coins with linear array of coin imaging sensors |
| US10685523B1 (en) | 2014-07-09 | 2020-06-16 | Cummins-Allison Corp. | Systems, methods and devices for processing batches of coins utilizing coin imaging sensor assemblies |
| US9501885B1 (en) | 2014-07-09 | 2016-11-22 | Cummins-Allison Corp. | Systems, methods and devices for processing coins utilizing near-normal and high-angle of incidence lighting |
| US9430893B1 (en) | 2014-08-06 | 2016-08-30 | Cummins-Allison Corp. | Systems, methods and devices for managing rejected coins during coin processing |
| US10089812B1 (en) | 2014-11-11 | 2018-10-02 | Cummins-Allison Corp. | Systems, methods and devices for processing coins utilizing a multi-material coin sorting disk |
| US9875593B1 (en) | 2015-08-07 | 2018-01-23 | Cummins-Allison Corp. | Systems, methods and devices for coin processing and coin recycling |
| US10346819B2 (en) | 2015-11-19 | 2019-07-09 | Coinstar Asset Holdings, Llc | Mobile device applications, other applications and associated kiosk-based systems and methods for facilitating coin saving |
| US10679449B2 (en) | 2016-10-18 | 2020-06-09 | Cummins-Allison Corp. | Coin sorting head and coin processing system using the same |
| US10181234B2 (en) | 2016-10-18 | 2019-01-15 | Cummins-Allison Corp. | Coin sorting head and coin processing system using the same |
| CN108346212A (zh) * | 2018-04-02 | 2018-07-31 | 桂林航天工业学院 | 一种针对第五套硬币的硬币分离收集装置及其使用方法 |
| CA3066598A1 (en) | 2019-01-04 | 2020-07-04 | Cummins-Allison Corp. | Coin pad for coin processing system |
Family Cites Families (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS536558B2 (ja) * | 1972-04-21 | 1978-03-09 | ||
| FR2418502A1 (fr) * | 1978-02-22 | 1979-09-21 | Glory Kogyo Kk | Dispositif de detection de pieces residuelles pour machine de traitement de pieces de monnaie |
| JPS59165064U (ja) * | 1983-04-20 | 1984-11-06 | ロ−レルバンクマシン株式会社 | 硬貨選別機の硬貨送り装置 |
| DK8500995A (ja) * | 1984-03-05 | 1985-09-06 | ||
| JPH07122909B2 (ja) * | 1987-10-06 | 1995-12-25 | ローレルバンクマシン株式会社 | 硬貨処理機の選別装置 |
| JPH07104964B2 (ja) * | 1988-09-06 | 1995-11-13 | ローレルバンクマシン株式会社 | 硬貨処理機の硬貨導入装置 |
| JPH02193286A (ja) * | 1988-10-19 | 1990-07-30 | Laurel Bank Mach Co Ltd | 硬貨処理機の硬貨除去装置 |
-
1990
- 1990-03-14 JP JP2063588A patent/JP2557270B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-03-06 US US07/665,579 patent/US5114381A/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-03-14 GB GB9105417A patent/GB2242051B/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-03-14 DE DE4108318A patent/DE4108318C2/de not_active Expired - Lifetime
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| DE4108318A1 (de) | 1991-09-26 |
| GB9105417D0 (en) | 1991-05-01 |
| US5114381A (en) | 1992-05-19 |
| JPH03263286A (ja) | 1991-11-22 |
| GB2242051A (en) | 1991-09-18 |
| DE4108318C2 (de) | 1994-06-01 |
| GB2242051B (en) | 1994-02-16 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2557270B2 (ja) | 硬貨処理機の硬貨導入装置 | |
| JP2838641B2 (ja) | 硬貨処理機の受け入れ不能硬貨除去装置 | |
| US4997406A (en) | Coin removing apparatus for coin handling machine | |
| JPH0236977B2 (ja) | ||
| JP3284040B2 (ja) | 紙幣処理機 | |
| JPH07104964B2 (ja) | 硬貨処理機の硬貨導入装置 | |
| US8961275B2 (en) | Coin depositing and dispensing machine | |
| JP3197810B2 (ja) | 紙幣処理機 | |
| JPH02193287A (ja) | 硬貨処理機の受入れ不能硬貨除去装置 | |
| JP3320991B2 (ja) | 硬貨処理機における硬貨搬送停止装置 | |
| JP5101832B2 (ja) | 硬貨繰出装置 | |
| JP5400199B2 (ja) | 硬貨繰出装置 | |
| JP3266445B2 (ja) | 硬貨通路装置 | |
| JPH10334304A (ja) | 硬貨処理機 | |
| JP3540103B2 (ja) | 硬貨処理機における硬貨選別装置 | |
| JP7428624B2 (ja) | 硬貨選別装置、硬貨処理装置および硬貨選別方法 | |
| JP3299388B2 (ja) | 硬貨処理機の硬貨送出装置 | |
| JPH0418062Y2 (ja) | ||
| JP3086150B2 (ja) | 硬貨処理機 | |
| JP2018101358A (ja) | 紙幣識別収納装置 | |
| JPH0816877A (ja) | 硬貨収納繰出装置 | |
| JP3115391B2 (ja) | 券類整列装置 | |
| JPH06348930A (ja) | 引き抜き防止機能付き紙幣鑑別装置 | |
| JP3583274B2 (ja) | 硬貨処理機 | |
| JP2701491B2 (ja) | 硬貨処理機 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905 Year of fee payment: 12 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905 Year of fee payment: 14 |
|
| EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905 Year of fee payment: 14 |