JP2557447B2 - 搬送物の位置指示装置 - Google Patents
搬送物の位置指示装置Info
- Publication number
- JP2557447B2 JP2557447B2 JP2686988A JP2686988A JP2557447B2 JP 2557447 B2 JP2557447 B2 JP 2557447B2 JP 2686988 A JP2686988 A JP 2686988A JP 2686988 A JP2686988 A JP 2686988A JP 2557447 B2 JP2557447 B2 JP 2557447B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- inspection area
- indicator
- pointing
- inspection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B07—SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
- B07C—POSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
- B07C5/00—Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
- B07C5/36—Sorting apparatus characterised by the means used for distribution
- B07C5/361—Processing or control devices therefor, e.g. escort memory
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B07—SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
- B07C—POSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
- B07C5/00—Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B07—SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
- B07C—POSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
- B07C5/00—Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
- B07C5/34—Sorting according to other particular properties
- B07C5/3412—Sorting according to other particular properties according to a code applied to the object which indicates a property of the object, e.g. quality class, contents or incorrect indication
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S209/00—Classifying, separating, and assorting solids
- Y10S209/938—Illuminating means facilitating visual inspection
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S209/00—Classifying, separating, and assorting solids
- Y10S209/942—Operator selects destination of item
Landscapes
- Sorting Of Articles (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Control Of Conveyors (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複数個の物品が搬送方向及びその搬送方向
に交差する方向の夫々に沿って整列した状態で一方向に
向かって搬送される搬送経路中に、検査用区域が設けら
れ、前記検査用区域内に位置する物品のうちの特定すべ
き物品に対応する位置に人為的に移動操作する指示具
と、その指示具の前記検査用区域内における二次元方向
での位置を検出する指示位置検出手段とが設けられてい
る搬送物の位置指示装置に関する。
に交差する方向の夫々に沿って整列した状態で一方向に
向かって搬送される搬送経路中に、検査用区域が設けら
れ、前記検査用区域内に位置する物品のうちの特定すべ
き物品に対応する位置に人為的に移動操作する指示具
と、その指示具の前記検査用区域内における二次元方向
での位置を検出する指示位置検出手段とが設けられてい
る搬送物の位置指示装置に関する。
上記この種の搬送物の位置指示装置は、例えば、鶏卵
や果実等の各種物品が整列状態で搬送される搬送経路中
において、大きさや形状が規格外にあるものや汚れてい
るもの等の異常物品の位置情報を得る手段等として用い
られることになる。
や果実等の各種物品が整列状態で搬送される搬送経路中
において、大きさや形状が規格外にあるものや汚れてい
るもの等の異常物品の位置情報を得る手段等として用い
られることになる。
尚、指示された異常物品の位置情報は、例えば、その
異常物品を自動的に搬送経路外に排除するための制御情
報等として用いられることになる。
異常物品を自動的に搬送経路外に排除するための制御情
報等として用いられることになる。
ところで、従来では、例えば、上記指示具に、検査用
区域の上方に向かって光を投光する発光器を付設すると
共に、検査用区域を上方側箇所から撮像して、その撮像
画像上における受光位置に基づいて、検査用区域内にお
ける指示具の位置、つまり、特定物品の位置を検出させ
る手段(特開昭60−166072号公報参照)や、検査用区域
内の上方から、二次元方向に亘って位置する複数個の物
品夫々に向けてビーム光を一個づつ操作する投光用の装
置を設けると共に、指示具に、上記ビーム光を受光する
受光器を設けて、その受光器が受光したビーム光の走査
位置に基づいて、特定物品の位置を検出させる手段(特
開昭62−122190号公報参照)等が提案されている。
区域の上方に向かって光を投光する発光器を付設すると
共に、検査用区域を上方側箇所から撮像して、その撮像
画像上における受光位置に基づいて、検査用区域内にお
ける指示具の位置、つまり、特定物品の位置を検出させ
る手段(特開昭60−166072号公報参照)や、検査用区域
内の上方から、二次元方向に亘って位置する複数個の物
品夫々に向けてビーム光を一個づつ操作する投光用の装
置を設けると共に、指示具に、上記ビーム光を受光する
受光器を設けて、その受光器が受光したビーム光の走査
位置に基づいて、特定物品の位置を検出させる手段(特
開昭62−122190号公報参照)等が提案されている。
尚、上記両手段は、指示具の位置を検出するための装
置が、検査用区域の上方側箇所に設けられるために、そ
の装置が検査員による搬送物品の検査の邪魔になる虞れ
がある。
置が、検査用区域の上方側箇所に設けられるために、そ
の装置が検査員による搬送物品の検査の邪魔になる虞れ
がある。
そこで、例えば、指示具に超音波の発振器を付設する
と共に、検査用区域の角部の夫々に、発振器からの超音
波を受信する受信器を設け、発振器が超音波を発振した
時点から各受信器が超音波を受信した時点までの時間差
に基づいて、指示具の位置を検出させるようにすること
も考えられている(特開昭62−125887号公報参照)。
と共に、検査用区域の角部の夫々に、発振器からの超音
波を受信する受信器を設け、発振器が超音波を発振した
時点から各受信器が超音波を受信した時点までの時間差
に基づいて、指示具の位置を検出させるようにすること
も考えられている(特開昭62−125887号公報参照)。
上述の各手段は、指示具の搬送面からの高さを所定高
さにすることによって、所望通りの検出を行えるもので
あるが、未熟練者等では、搬送面からの高さが所定高さ
になるように指示具を操作することが困難であるため、
検出ミスを生じる虞れがあった。
さにすることによって、所望通りの検出を行えるもので
あるが、未熟練者等では、搬送面からの高さが所定高さ
になるように指示具を操作することが困難であるため、
検出ミスを生じる虞れがあった。
検出ミスについて説明を加えると、前述の撮像形式の
場合には、水平方向において一定箇所に位置させた指示
具を、上下方向に動かすに伴って、撮像画像上の受光位
置が変化するためである。
場合には、水平方向において一定箇所に位置させた指示
具を、上下方向に動かすに伴って、撮像画像上の受光位
置が変化するためである。
又、前述のビーム光走査形式の場合は、水平方向にお
いて一定箇所に位置させた指示具を、上下方向に動かす
に伴って、受光器が受光するビーム光の走査位置が変化
するためである。
いて一定箇所に位置させた指示具を、上下方向に動かす
に伴って、受光器が受光するビーム光の走査位置が変化
するためである。
さらに、前述の超音波式の場合には、水平方向におい
て一定箇所に位置させた指示具を、上下方向に動かすに
伴って、発振器と各受信器との距離が変化するためであ
る。
て一定箇所に位置させた指示具を、上下方向に動かすに
伴って、発振器と各受信器との距離が変化するためであ
る。
そこで、指示具の上下方向での位置を規制できるよう
に、検査用区域内において水平方向にのみ移動自在なア
ームを設け、そのアームの先端部に指示具を付設するこ
とも考えられているが、アームによって搬送物品が覆わ
れる状態となることがあるため、アームが検査の邪魔に
なる虞れがあり、実用し難いものである(特開昭61−78
476号公報参照)。
に、検査用区域内において水平方向にのみ移動自在なア
ームを設け、そのアームの先端部に指示具を付設するこ
とも考えられているが、アームによって搬送物品が覆わ
れる状態となることがあるため、アームが検査の邪魔に
なる虞れがあり、実用し難いものである(特開昭61−78
476号公報参照)。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであって、
その目的は、検査用区域内において特定すべき物品の位
置を、的確に指示できるようにすることにある。
その目的は、検査用区域内において特定すべき物品の位
置を、的確に指示できるようにすることにある。
本発明による搬送物の位置指示装置の特徴構成は、前
記検査用区域内に縦横格子状にビーム光を投光する投光
器の複数個と、前記投光器の夫々から投光されるビーム
光を各別に受光する受光器の複数個とが、前記検査用区
域の周辺部に設けられ、前記指示具は、前記投光器から
前記受光器に向けて投光されるビーム光を遮断する遮光
体にて形成され、前記指示位置検出手段は、前記指示具
にて遮光された受光器の位置情報に基づいて、前記検査
用区域内における前記指示具の位置を検出するように構
成されている点にある。
記検査用区域内に縦横格子状にビーム光を投光する投光
器の複数個と、前記投光器の夫々から投光されるビーム
光を各別に受光する受光器の複数個とが、前記検査用区
域の周辺部に設けられ、前記指示具は、前記投光器から
前記受光器に向けて投光されるビーム光を遮断する遮光
体にて形成され、前記指示位置検出手段は、前記指示具
にて遮光された受光器の位置情報に基づいて、前記検査
用区域内における前記指示具の位置を検出するように構
成されている点にある。
つまり、遮光体にて形成された指示具を、人為的に特
定すべき物品が位置する上方側箇所に移動操作させて、
検査用区域内に縦横格子状に投光されるビーム光を遮光
させ、そして、そのビーム光を遮光されて受光状態から
非受光状態になった受光器の縦横夫々の位置から、指示
具の位置つまり特定すべき物品の位置を検出させるので
ある。
定すべき物品が位置する上方側箇所に移動操作させて、
検査用区域内に縦横格子状に投光されるビーム光を遮光
させ、そして、そのビーム光を遮光されて受光状態から
非受光状態になった受光器の縦横夫々の位置から、指示
具の位置つまり特定すべき物品の位置を検出させるので
ある。
従って、検査用区域内に縦横格子状にビーム光を投光
させ、そのビーム光を指示具にて遮光させるので、指示
具の上下方向での位置にばらつきが生じても、位置検出
を誤ることがないようにできる。又、検査用区域内にビ
ーム光を縦横格子状に投光するので、検査用区域内の上
方側箇所には、指示具の位置を検出するための装置を設
ける必要がなく、指示具の位置を検出するための装置
が、検査の邪魔になることもない。
させ、そのビーム光を指示具にて遮光させるので、指示
具の上下方向での位置にばらつきが生じても、位置検出
を誤ることがないようにできる。又、検査用区域内にビ
ーム光を縦横格子状に投光するので、検査用区域内の上
方側箇所には、指示具の位置を検出するための装置を設
ける必要がなく、指示具の位置を検出するための装置
が、検査の邪魔になることもない。
尚、請求項2記載のように、投光器と受光器とを隣合
う状態で交互に配置すれば、縦横格子状に投光されるビ
ーム光の隣合うものの投光方向が互いに逆方向となり、
一つの受光器が、それに対応する投光器から投光される
ビーム光に隣接するビーム光を受光して、誤動作するこ
とを防止できる。
う状態で交互に配置すれば、縦横格子状に投光されるビ
ーム光の隣合うものの投光方向が互いに逆方向となり、
一つの受光器が、それに対応する投光器から投光される
ビーム光に隣接するビーム光を受光して、誤動作するこ
とを防止できる。
以下、本発明を鶏卵の検査装置に適用した場合の実施
例を図面に基づいて説明する。
例を図面に基づいて説明する。
第1図及び第2図に示すように、複数個の物品として
の複数個の鶏卵(1)を、搬送方向及びその搬送方向に
交差する方向の両方向に設定間隔毎に整列した状態で搬
送する搬送用コンベヤー(2)が設けられ、その搬送用
コンベヤー(2)の搬送終端側箇所に、前記鶏卵(1)
夫々の重量を、前記搬送方向に交差する方向に並ぶ一列
分毎に同時に計量する計量部(3)と、その計量部
(3)にて計量された鶏卵(1)を、計量された重量に
基づいて同じ重量範囲毎に仕分けするための選別部(図
示せず)に向けて、前記搬送用コンベヤー(2)に交差
する方向に向けて一列状態で搬送する選別コンベヤー
(4)とが設けられている。
の複数個の鶏卵(1)を、搬送方向及びその搬送方向に
交差する方向の両方向に設定間隔毎に整列した状態で搬
送する搬送用コンベヤー(2)が設けられ、その搬送用
コンベヤー(2)の搬送終端側箇所に、前記鶏卵(1)
夫々の重量を、前記搬送方向に交差する方向に並ぶ一列
分毎に同時に計量する計量部(3)と、その計量部
(3)にて計量された鶏卵(1)を、計量された重量に
基づいて同じ重量範囲毎に仕分けするための選別部(図
示せず)に向けて、前記搬送用コンベヤー(2)に交差
する方向に向けて一列状態で搬送する選別コンベヤー
(4)とが設けられている。
そして、前記搬送用コンベヤー(2)の前記計量部
(3)の搬送手前側箇所に、検査用区域(A)が設けら
れ、その検査用区域(A)内に位置する前記複数個の鶏
卵(1)を、検査員(図示せず)が目視検査して、ひび
割れした鶏卵や汚れた鶏卵等の特定すべき物品としての
異常卵の有無を判別させるようになっている。
(3)の搬送手前側箇所に、検査用区域(A)が設けら
れ、その検査用区域(A)内に位置する前記複数個の鶏
卵(1)を、検査員(図示せず)が目視検査して、ひび
割れした鶏卵や汚れた鶏卵等の特定すべき物品としての
異常卵の有無を判別させるようになっている。
前記検査用区域(A)は、その検査用区域(A)内
に、前記搬送用コンベヤー(2)の搬送方向に交差する
方向に並ぶ複数個の鶏卵(1)の前記搬送方向に並ぶ複
数列が同時に位置するように、四角状に形成され、そし
て、その周囲が、四角状の枠体(5)にて区画された状
態で設けられている。
に、前記搬送用コンベヤー(2)の搬送方向に交差する
方向に並ぶ複数個の鶏卵(1)の前記搬送方向に並ぶ複
数列が同時に位置するように、四角状に形成され、そし
て、その周囲が、四角状の枠体(5)にて区画された状
態で設けられている。
前記検査用区域(A)内に縦横格子状にビーム光
(B)を投光するための投光器(6)の複数個と、その
受光器(6)から投光されるビーム光(B)を受光する
受光器(7)の複数個とが、前記搬送コンベヤー(2)
にて搬送される鶏卵(1)の整列間隔毎に交互に並ぶ状
態で、前記検査用区域(A)の周囲を取り囲むように、
前記枠体(5)の周辺部上面に設けられている。
(B)を投光するための投光器(6)の複数個と、その
受光器(6)から投光されるビーム光(B)を受光する
受光器(7)の複数個とが、前記搬送コンベヤー(2)
にて搬送される鶏卵(1)の整列間隔毎に交互に並ぶ状
態で、前記検査用区域(A)の周囲を取り囲むように、
前記枠体(5)の周辺部上面に設けられている。
但し、前記投光器(6)と前記受光器(7)とは、互
いに隣合う状態で、且つ、交互に位置するように設けて
あり、それらの取りつけ誤差等によって、隣接する2本
のビーム光が一つの受光器に受光されて誤動作したりす
ることがないようにしてある。尚、前記投光器(6)
は、例えば、赤外発光ダイオードが用いられ、前記受光
器(7)は、フォトダイオードやフォトトランジスタ等
が用いられることになる。
いに隣合う状態で、且つ、交互に位置するように設けて
あり、それらの取りつけ誤差等によって、隣接する2本
のビーム光が一つの受光器に受光されて誤動作したりす
ることがないようにしてある。尚、前記投光器(6)
は、例えば、赤外発光ダイオードが用いられ、前記受光
器(7)は、フォトダイオードやフォトトランジスタ等
が用いられることになる。
つまり、前記検査用区域(A)内において、搬送方向
に交差する縦方向と搬送方向に沿う横方向との両方向の
夫々に向けて、縦横格子状に投光されるビーム光(B)
の各交点部分が、搬送される前記鶏卵(1)の夫々の位
置に対応するようになっているのである。
に交差する縦方向と搬送方向に沿う横方向との両方向の
夫々に向けて、縦横格子状に投光されるビーム光(B)
の各交点部分が、搬送される前記鶏卵(1)の夫々の位
置に対応するようになっているのである。
そして、第3図に示すように、前記検査用区域(A)
内において、前記検査員が手に持った状態で、前記異常
卵に対応する位置に人為的に移動操作する指示具(8)
が設けられている。
内において、前記検査員が手に持った状態で、前記異常
卵に対応する位置に人為的に移動操作する指示具(8)
が設けられている。
前記指示具(8)の先端部には、遮光体にて形成され
た棒状部材(8a)が取り付けられ、この棒状部材(8a)
によって、前記異常卵の位置に対応する前記縦横格子状
のビーム(B)の縦横交点部分において縦横両方向のビ
ーム光(B)を同時に遮光することによって、前記異常
卵の位置を指示するようになっている。
た棒状部材(8a)が取り付けられ、この棒状部材(8a)
によって、前記異常卵の位置に対応する前記縦横格子状
のビーム(B)の縦横交点部分において縦横両方向のビ
ーム光(B)を同時に遮光することによって、前記異常
卵の位置を指示するようになっている。
前記指示具(8)の上面側には、前記異常卵がひび割
れ卵であることを指示するヒビ卵用スイッチ(8b)、汚
れた卵であることを指示する汚卵用スイッチ(8c)、及
び、指示を誤った場合にその取り消しを指示する取り消
しスイッチ(8d)の夫々が設けられている。
れ卵であることを指示するヒビ卵用スイッチ(8b)、汚
れた卵であることを指示する汚卵用スイッチ(8c)、及
び、指示を誤った場合にその取り消しを指示する取り消
しスイッチ(8d)の夫々が設けられている。
但し、前記三個のスイッチ(8b),(8c),(8d)の
うちの何れのスイッチが操作されても、その操作された
時点を、前記異常卵の位置の指示時点として判別させる
ようになっている。
うちの何れのスイッチが操作されても、その操作された
時点を、前記異常卵の位置の指示時点として判別させる
ようになっている。
尚、第3図中、(9)は前記各スイッチ(8b),(8
c),(8d)に対する接続用のケーブルである。
c),(8d)に対する接続用のケーブルである。
次に、前記指示具(8)にて、指示された異常卵の位
置を検出するための制御構成について説明する。
置を検出するための制御構成について説明する。
第1図に示すように、前記複数個の受光器(7)の何
れが遮光されたかに基づいて、前記指示具(8)の位置
を検出する位置検出手段(100)を構成するマイクロコ
ンピュータ利用の制御装置(10)が設けられ、その制御
装置(10)に、前記各投光器(6)、前記各受光器
(7)、及び、前記指示具(8)からの接続用ケーブル
(9)の夫々が接続されている。
れが遮光されたかに基づいて、前記指示具(8)の位置
を検出する位置検出手段(100)を構成するマイクロコ
ンピュータ利用の制御装置(10)が設けられ、その制御
装置(10)に、前記各投光器(6)、前記各受光器
(7)、及び、前記指示具(8)からの接続用ケーブル
(9)の夫々が接続されている。
但し、前記制御装置(10)は、前記搬送コンベヤー
(2)の駆動用電動モータ(11)に付設のエンコーダ
(12)にて検出される搬送コンベヤー(2)の搬送速度
情報と、前記指示具(8)にてビーム光(B)を遮光さ
れた受光器(7)の位置情報と、搬送コンベヤー(2)
と同様に検出される前記選別コンベヤー(4)の搬送速
度情報とに基づいて、前記異常卵の搬送コンベヤー
(2)上における位置、及び、前記異常卵が指示された
異常種類(びび卵,汚卵)に対応する異常卵排除用ステ
ーション(13a),(13b)(第2図参照)に到着する時
点を特定することになる。
(2)の駆動用電動モータ(11)に付設のエンコーダ
(12)にて検出される搬送コンベヤー(2)の搬送速度
情報と、前記指示具(8)にてビーム光(B)を遮光さ
れた受光器(7)の位置情報と、搬送コンベヤー(2)
と同様に検出される前記選別コンベヤー(4)の搬送速
度情報とに基づいて、前記異常卵の搬送コンベヤー
(2)上における位置、及び、前記異常卵が指示された
異常種類(びび卵,汚卵)に対応する異常卵排除用ステ
ーション(13a),(13b)(第2図参照)に到着する時
点を特定することになる。
つまり、前記制御装置(10)は、前記指示具(8)に
付設されたスイッチ(8b),(8c),(8d)の何れかが
押し操作された時点において、縦横に並ぶ複数個の受光
器(7)のうちの非受光状態になっているものの取り付
け位置情報に基づいて、指示された異常卵の前記搬送用
コンベヤー(2)上における位置を検出すると共に、押
されたスイッチが何れのスイッチであるかの検出情報に
基づいて、異常卵がひび割れ卵であるか汚卵であるか、
誤操作等による指示取り消しであるかを判別することに
なる。さらには、搬送用コンベヤー(2)上の位置情
報、搬送用コンベヤー(2)の搬送速度情報、及び、選
別コンベヤー(4)の搬送速度情報に基づいて、異常卵
排除用ステーション(13a),(13b)への到着時点を判
別することになる。
付設されたスイッチ(8b),(8c),(8d)の何れかが
押し操作された時点において、縦横に並ぶ複数個の受光
器(7)のうちの非受光状態になっているものの取り付
け位置情報に基づいて、指示された異常卵の前記搬送用
コンベヤー(2)上における位置を検出すると共に、押
されたスイッチが何れのスイッチであるかの検出情報に
基づいて、異常卵がひび割れ卵であるか汚卵であるか、
誤操作等による指示取り消しであるかを判別することに
なる。さらには、搬送用コンベヤー(2)上の位置情
報、搬送用コンベヤー(2)の搬送速度情報、及び、選
別コンベヤー(4)の搬送速度情報に基づいて、異常卵
排除用ステーション(13a),(13b)への到着時点を判
別することになる。
尚、前記複数個の投光器(6)は、その全部を常時投
光状態に維持するようにしてもよいが、消費電力を低減
するために、一個づつ設定時間毎に点灯させるように、
設定周期で順次走査するようにしたり、あるいは、前記
指示具(8)に付設のスイッチ(8b),(8c),(8d)
の何れかが押し操作されている間のみ、点灯させるよう
にしてもよい。
光状態に維持するようにしてもよいが、消費電力を低減
するために、一個づつ設定時間毎に点灯させるように、
設定周期で順次走査するようにしたり、あるいは、前記
指示具(8)に付設のスイッチ(8b),(8c),(8d)
の何れかが押し操作されている間のみ、点灯させるよう
にしてもよい。
上記実施例では、投光器(6)と受光器(7)とを、
搬送される鶏卵(1)の整列間隔毎に設けた場合を例示
したが、例えば、搬送方向に並ぶ投光器(6)及び受光
器(7)の取り付け間隔を、搬送方向での整列間隔より
も狭くして、位置検出分解能を高めるようにしてもよ
い。
搬送される鶏卵(1)の整列間隔毎に設けた場合を例示
したが、例えば、搬送方向に並ぶ投光器(6)及び受光
器(7)の取り付け間隔を、搬送方向での整列間隔より
も狭くして、位置検出分解能を高めるようにしてもよ
い。
但し、前記鶏卵(1)は、搬送方向に交差する方向に
は移動しないので、搬送方向に交差する縦方向に並ぶ投
光器(6)及び受光器(7)の取り付け間隔は、搬送方
向に交差する方向に並ぶ鶏卵(1)の個数と同数でよ
い。
は移動しないので、搬送方向に交差する縦方向に並ぶ投
光器(6)及び受光器(7)の取り付け間隔は、搬送方
向に交差する方向に並ぶ鶏卵(1)の個数と同数でよ
い。
又、上記実施例では、指示具(8)によって、ビーム
光(B)を遮光するようにした場合を例示したが、例え
ば、検査員の手で遮光するようにしてもよい。この場
合、ビーム光(B)を遮光するための専用の指示具が不
要となり、装置構成を簡素化できる。
光(B)を遮光するようにした場合を例示したが、例え
ば、検査員の手で遮光するようにしてもよい。この場
合、ビーム光(B)を遮光するための専用の指示具が不
要となり、装置構成を簡素化できる。
但し、その場合には、異常卵の位置指示時点を特定す
るためのスイッチ等を別途設けることになるが、そのス
イッチは、例えば、手動操作式に構成して、前記枠体
(5)の手前側箇所に設けてもよいが、足で操作するフ
ットスイッチに構成してもよい。
るためのスイッチ等を別途設けることになるが、そのス
イッチは、例えば、手動操作式に構成して、前記枠体
(5)の手前側箇所に設けてもよいが、足で操作するフ
ットスイッチに構成してもよい。
又、上記実施例では、一個の指示具(8)を用いるよ
うにした場合を例示したが、一人の検査員が両手で二個
を操作するようにしたり、複数の検査員を配置して、各
自、一個又は二個の指示具(8)を操作するようにして
もよい。又、検査用区域(A)を、複数箇所設けてもよ
い。
うにした場合を例示したが、一人の検査員が両手で二個
を操作するようにしたり、複数の検査員を配置して、各
自、一個又は二個の指示具(8)を操作するようにして
もよい。又、検査用区域(A)を、複数箇所設けてもよ
い。
又、上記実施例では、本発明を、鶏卵の検査用装置に
適用した場合を例示したが、本発明は各種物品の検査用
装置に適用できるものであって、例えば、果実の検査を
行う場合にも同様に実施できる。又、異常や不良の物品
を特定する他、例えば、果実を等級毎に仕分けするため
に、その等級つまり仕分け先と果実の位置とを指示具に
て指示させるようにする等、整列状態で搬送される複数
個の物品夫々の仕分け先を指示するような場合にも適用
できるものであって、各部の具体構成は各種変更でき
る。
適用した場合を例示したが、本発明は各種物品の検査用
装置に適用できるものであって、例えば、果実の検査を
行う場合にも同様に実施できる。又、異常や不良の物品
を特定する他、例えば、果実を等級毎に仕分けするため
に、その等級つまり仕分け先と果実の位置とを指示具に
て指示させるようにする等、整列状態で搬送される複数
個の物品夫々の仕分け先を指示するような場合にも適用
できるものであって、各部の具体構成は各種変更でき
る。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にする
為に符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構
造に限定されるものではない。
為に符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構
造に限定されるものではない。
図面は本発明に係る搬送物の位置指示装置の実施例を示
し、第1図は装置構成を示す要部斜視図、第2図は搬送
経路の概略平面図、第3図は指示具の全体斜視図であ
る。 (A)……検査用区域、(1)……物品、(6)……投
光器、(7)……受光器、(8)……指示具、(100)
……位置検出手段。
し、第1図は装置構成を示す要部斜視図、第2図は搬送
経路の概略平面図、第3図は指示具の全体斜視図であ
る。 (A)……検査用区域、(1)……物品、(6)……投
光器、(7)……受光器、(8)……指示具、(100)
……位置検出手段。
Claims (2)
- 【請求項1】複数個の物品(1)が搬送方向及びその搬
送方向に交差する方向の夫々に沿って整列した状態で一
方向に向かって搬送される搬送経路中に、検査用区域
(A)が設けられ、前記検査用区域(A)内に位置する
物品のうちの特定すべき物品に対応する位置に人為的に
移動操作する指示具(8)と、その指示具(8)の前記
検査用区域(A)内における二次元方向での位置を検出
する指示位置検出手段(100)とが設けられている搬送
物の位置指示装置であって、前記検査用区域(A)内に
縦横格子状にビーム光を投光する投光器(6)の複数個
と、前記投光器(6)の夫々から投光されるビーム光を
各別に受光する受光器(7)の複数個とが、前記検査用
区域(A)の周辺部に設けられ、前記指示具(8)は、
前記投光器(6)から前記受光器(7)に向けて投光さ
れるビーム光を遮断する遮光体にて形成され、前記指示
位置検出手段(100)は、前記指示具(8)にて遮光さ
れた受光器(7)の位置情報に基づいて、前記検査用区
域(A)内における前記指示具(8)の位置を検出する
ように構成されている搬送物の位置指示装置。 - 【請求項2】前記投光器(6)と受光器(7)とは、互
いに隣合う状態で、且つ、対向して位置するように、前
記検査用区域(A)の周辺部を取り囲む状態で交互に配
置されている請求項1記載の搬送物の位置指示装置。
Priority Applications (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2686988A JP2557447B2 (ja) | 1988-02-08 | 1988-02-08 | 搬送物の位置指示装置 |
| US07/290,228 US4944411A (en) | 1988-02-08 | 1988-12-27 | Position indicator device for conveyed object |
| NL8900014A NL192919C (nl) | 1988-02-08 | 1989-01-04 | Toestel voor het aangeven van de positie van getransporteerde voorwerpen. |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2686988A JP2557447B2 (ja) | 1988-02-08 | 1988-02-08 | 搬送物の位置指示装置 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH01203088A JPH01203088A (ja) | 1989-08-15 |
| JP2557447B2 true JP2557447B2 (ja) | 1996-11-27 |
Family
ID=12205299
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2686988A Expired - Fee Related JP2557447B2 (ja) | 1988-02-08 | 1988-02-08 | 搬送物の位置指示装置 |
Country Status (3)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US4944411A (ja) |
| JP (1) | JP2557447B2 (ja) |
| NL (1) | NL192919C (ja) |
Families Citing this family (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6715267B2 (en) * | 2001-07-31 | 2004-04-06 | Schneider Automation Inc. | Method and system for packing materials for shipment |
| RU2654328C1 (ru) * | 2017-08-08 | 2018-05-17 | Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Кубанский государственный аграрный университет имени И.Т. Трубилина" | Устройство для сортировки яиц |
| CN109051494B (zh) * | 2018-06-29 | 2020-11-27 | 北京旷视科技有限公司 | 物品监控系统及方法 |
| CN108876249B (zh) * | 2018-06-29 | 2021-06-25 | 北京旷视科技有限公司 | 物品监控系统及方法 |
| US10401303B1 (en) * | 2018-08-15 | 2019-09-03 | P & P Optica Inc. | Lighting apparatus for conveyors |
Family Cites Families (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| DE2744546A1 (de) * | 1976-10-08 | 1978-05-24 | Lockwood Graders Ltd | Sortiervorrichtung |
| US4410091A (en) * | 1980-05-14 | 1983-10-18 | Lockwood Graders (Uk) Limited | Article sorting apparatus and method |
| JPS60166072A (ja) * | 1984-02-03 | 1985-08-29 | 株式会社南部電機製作所 | 物品の選別装置 |
| JPS6178476A (ja) * | 1984-09-21 | 1986-04-22 | 株式会社 南部電機製作所 | 検卵装置 |
| US4805778A (en) * | 1984-09-21 | 1989-02-21 | Nambu Electric Co., Ltd. | Method and apparatus for the manipulation of products |
| JPS62125887A (ja) * | 1985-11-27 | 1987-06-08 | 株式会社 南部電機製作所 | 鶏卵の位置指定追跡装置 |
| JPH0611434B2 (ja) * | 1985-12-02 | 1994-02-16 | 株式会社南部電機製作所 | 半自動検卵装置 |
| FR2594054B1 (fr) * | 1986-02-11 | 1991-06-28 | Smcm | Systeme electronique d'assistance au tri pour chaine de conditionnement d'objets, tels que fruits |
-
1988
- 1988-02-08 JP JP2686988A patent/JP2557447B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1988-12-27 US US07/290,228 patent/US4944411A/en not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-01-04 NL NL8900014A patent/NL192919C/nl not_active IP Right Cessation
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US4944411A (en) | 1990-07-31 |
| NL8900014A (nl) | 1989-09-01 |
| JPH01203088A (ja) | 1989-08-15 |
| NL192919C (nl) | 1998-05-07 |
| NL192919B (nl) | 1998-01-05 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US12091253B2 (en) | Automated storage and retrieval system with detector for detecting items extending beyond dimensional threshold | |
| CN107037438B (zh) | 用于确定在测量区域内移动的车辆承载的物体的尺寸的设备和方法 | |
| JP6755970B2 (ja) | オブジェクト検知並びにハンドリングシステム及び関連する方法 | |
| US4805778A (en) | Method and apparatus for the manipulation of products | |
| WO2015019437A1 (ja) | ピッキング表示装置およびピッキング表示システム | |
| JP5441393B2 (ja) | ピッキングシステム | |
| JP2014516017A (ja) | 自動保管設備に保管するばら売り商品の分離装置 | |
| JP2557447B2 (ja) | 搬送物の位置指示装置 | |
| KR102535709B1 (ko) | 검사 시스템 | |
| US20180250810A1 (en) | Component Feeder And A System For Picking Components Comprising The Component Feeder | |
| JP5588153B2 (ja) | 寸法重量測定装置及び寸法重量測定方法 | |
| CN213612694U (zh) | 智能分拣系统 | |
| JP6346105B2 (ja) | 選別装置 | |
| JP2023017664A (ja) | ピッキング指示装置 | |
| US20210094136A1 (en) | Detection system for detecting workpiece | |
| CN210632477U (zh) | 物料分拣系统 | |
| JPH057072B2 (ja) | ||
| JP2023017663A (ja) | 誤作業防止装置 | |
| JPS61233309A (ja) | 果実等の形状計測装置 | |
| JPH0687522A (ja) | コンベヤ上の物体を検出する方法および装置と、そのコンベヤ設備 | |
| KR20250003567A (ko) | 알 사이즈 판별 장치 및 이를 구비하는 이상란 검사 장치 | |
| JPH0843034A (ja) | 寸法測定装置 | |
| CN117546022A (zh) | 在容器经过时检查其中所放置鸡蛋的方法 | |
| JPH01266886A (ja) | 物品を分類して排出する方法および装置 | |
| JPH11128849A (ja) | 鶏卵特定集合装置 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |