JP2558262B2 - 人工関節固定材料 - Google Patents
人工関節固定材料Info
- Publication number
- JP2558262B2 JP2558262B2 JP61260731A JP26073186A JP2558262B2 JP 2558262 B2 JP2558262 B2 JP 2558262B2 JP 61260731 A JP61260731 A JP 61260731A JP 26073186 A JP26073186 A JP 26073186A JP 2558262 B2 JP2558262 B2 JP 2558262B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- artificial joint
- calcium
- phosphate
- artificial
- molar ratio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 16
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 claims description 27
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 claims description 21
- 239000011575 calcium Substances 0.000 claims description 20
- GBNXLQPMFAUCOI-UHFFFAOYSA-H tetracalcium;oxygen(2-);diphosphate Chemical compound [O-2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O GBNXLQPMFAUCOI-UHFFFAOYSA-H 0.000 claims description 17
- 229910000391 tricalcium phosphate Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 235000019731 tricalcium phosphate Nutrition 0.000 claims description 17
- 229940078499 tricalcium phosphate Drugs 0.000 claims description 17
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 13
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 claims description 10
- -1 calcium phosphate compound Chemical class 0.000 claims description 10
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 claims description 10
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 claims description 9
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 7
- 239000008280 blood Substances 0.000 claims description 6
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 claims description 6
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 claims description 5
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 claims description 5
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 claims description 5
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 claims description 4
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 claims description 4
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 claims description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 4
- 238000007865 diluting Methods 0.000 claims description 3
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 claims description 2
- 229910052588 hydroxylapatite Inorganic materials 0.000 description 11
- XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D pentacalcium;hydroxide;triphosphate Chemical compound [OH-].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D 0.000 description 11
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 10
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 7
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 5
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 239000002639 bone cement Substances 0.000 description 3
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 208000037873 arthrodesis Diseases 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 210000001185 bone marrow Anatomy 0.000 description 2
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 2
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 2
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 2
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 210000004394 hip joint Anatomy 0.000 description 2
- 150000004677 hydrates Chemical class 0.000 description 2
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 2
- 206010006956 Calcium deficiency Diseases 0.000 description 1
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 1
- ZQBZAOZWBKABNC-UHFFFAOYSA-N [P].[Ca] Chemical compound [P].[Ca] ZQBZAOZWBKABNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 229910052586 apatite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 230000005021 gait Effects 0.000 description 1
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 210000001503 joint Anatomy 0.000 description 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000399 orthopedic effect Effects 0.000 description 1
- VSIIXMUUUJUKCM-UHFFFAOYSA-D pentacalcium;fluoride;triphosphate Chemical compound [F-].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O VSIIXMUUUJUKCM-UHFFFAOYSA-D 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Materials For Medical Uses (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、整形外科分野などで使用される人工関節を
骨と固着させるために用いる人工関節固定材料に関する
ものである。
骨と固着させるために用いる人工関節固定材料に関する
ものである。
従来より、人工関節の生体固着法として、例えば、
(1)骨セメントを用いる方法と、(2)骨セメントを
用いない方法(セメントレス法)とが知られている。こ
のうち、上記(1)の方法は、用いられる骨セメントが
自己重合性のメチルメタクリレート系セメントであった
ため、重合時の発熱により周囲組織を壊死させたり、ま
た若干量の未反応モノマが生体内で溶け出して生体組織
を害し、発熱、人工関節の緩み、あるいは余病の併発な
どを生ずることがあり、人工関節の再手術が必要になる
など満足できるものではなかった。一方、上記(2)の
方法では、人工関節が直接骨と接しているため、新生骨
の形成によって人工関節が骨と十分に固着するまでの相
当期間は体重免荷の状態にしておかねばならず、手術後
早期より荷重歩行ができない等の問題点があった。
(1)骨セメントを用いる方法と、(2)骨セメントを
用いない方法(セメントレス法)とが知られている。こ
のうち、上記(1)の方法は、用いられる骨セメントが
自己重合性のメチルメタクリレート系セメントであった
ため、重合時の発熱により周囲組織を壊死させたり、ま
た若干量の未反応モノマが生体内で溶け出して生体組織
を害し、発熱、人工関節の緩み、あるいは余病の併発な
どを生ずることがあり、人工関節の再手術が必要になる
など満足できるものではなかった。一方、上記(2)の
方法では、人工関節が直接骨と接しているため、新生骨
の形成によって人工関節が骨と十分に固着するまでの相
当期間は体重免荷の状態にしておかねばならず、手術後
早期より荷重歩行ができない等の問題点があった。
そこで、本発明の技術的課題は、人工関節として用い
られる生体用金属材、セラミックス材などと骨との接着
性が良く、かつ生体組織に害を及ぼすことのない人工関
節固定材料を提供する点にある。
られる生体用金属材、セラミックス材などと骨との接着
性が良く、かつ生体組織に害を及ぼすことのない人工関
節固定材料を提供する点にある。
上記技術的課題の解決のため、本発明の人工関節固定
材料は、カルシウムとリンのモル比が1.60〜1.70の範囲
にあるリン酸カルシウム化合物を1550℃以上の高温で脱
水熱分解させ、粉砕することにより得られたα型リン酸
三カルシウム[α−Ca3(PO4)2]とリン酸四カルシウ
ム[Ca4O(PO4)2]とがモル比で2対0.8〜1.2の混合
割合である粉体と、生理食塩水、血液、リンゲル液、人
工血漿、またはこれらを水で薄めた液、あるいはコラー
ゲン繊維を水に分散させた液の中から選ばれた少なくと
も1種を含んでなるものである。
材料は、カルシウムとリンのモル比が1.60〜1.70の範囲
にあるリン酸カルシウム化合物を1550℃以上の高温で脱
水熱分解させ、粉砕することにより得られたα型リン酸
三カルシウム[α−Ca3(PO4)2]とリン酸四カルシウ
ム[Ca4O(PO4)2]とがモル比で2対0.8〜1.2の混合
割合である粉体と、生理食塩水、血液、リンゲル液、人
工血漿、またはこれらを水で薄めた液、あるいはコラー
ゲン繊維を水に分散させた液の中から選ばれた少なくと
も1種を含んでなるものである。
(発明の具体的説明) 本発明に使用されるα型リン酸三カルシウム[α−Ca
3(PO4)2]とリン酸四カルシウム[Ca4O(PO4)2]
との混合物からなる粉体は、リン酸カルシウム化合物例
えばヒドロキシアパタイトを、大気中、又は窒素もしく
はアルゴン等の不活性ガス雰囲気中で1550℃以上の高温
で脱水熱分解させ、この分解生成物を粉砕することによ
り得ることができる。
3(PO4)2]とリン酸四カルシウム[Ca4O(PO4)2]
との混合物からなる粉体は、リン酸カルシウム化合物例
えばヒドロキシアパタイトを、大気中、又は窒素もしく
はアルゴン等の不活性ガス雰囲気中で1550℃以上の高温
で脱水熱分解させ、この分解生成物を粉砕することによ
り得ることができる。
ここで用いられるヒドロキシアパタイトは、例えば、
水酸化カルシウムのスラリにリン酸液を滴下して反応熟
成させ、これをろ過洗浄後に乾燥する、いわゆる湿式法
で合成することができる。
水酸化カルシウムのスラリにリン酸液を滴下して反応熟
成させ、これをろ過洗浄後に乾燥する、いわゆる湿式法
で合成することができる。
また、本発明ではα型リン酸三カルシウムとリン酸四
カルシウムの混合割合は、モル比で2対0.8〜1.2、好ま
しくは2対1の範囲である。これはこの範囲での反応性
が高く、混合粉体に生理食塩水、血液、リンゲル液等を
加えて水和反応させた時にヒドロキシアパタイトを完全
に生成し硬化させることができると共に、生体への適応
性に優れるためである。
カルシウムの混合割合は、モル比で2対0.8〜1.2、好ま
しくは2対1の範囲である。これはこの範囲での反応性
が高く、混合粉体に生理食塩水、血液、リンゲル液等を
加えて水和反応させた時にヒドロキシアパタイトを完全
に生成し硬化させることができると共に、生体への適応
性に優れるためである。
上記混合割合からなるα型リン酸三カルシウムとリン
酸四カルシウムの混合物は、カルシウムとリンのモル比
が1.60〜1.70の範囲にあるリン酸カルシウム化合物を15
50℃以上の高温で脱水熱分解することによって得られ、
特に、1.66〜1.68の範囲にあるときに、α型リン酸三カ
ルシウムとリン酸四カルシウムの混合割合が2対1とな
る。
酸四カルシウムの混合物は、カルシウムとリンのモル比
が1.60〜1.70の範囲にあるリン酸カルシウム化合物を15
50℃以上の高温で脱水熱分解することによって得られ、
特に、1.66〜1.68の範囲にあるときに、α型リン酸三カ
ルシウムとリン酸四カルシウムの混合割合が2対1とな
る。
処理温度が1550℃以上の高温で脱水熱分解させること
により、リン酸カルシウム化合物の未分解物が残ること
なく、完全に、α型リン酸三カルシウムとリン酸四カル
シウムに分解させることができる。
により、リン酸カルシウム化合物の未分解物が残ること
なく、完全に、α型リン酸三カルシウムとリン酸四カル
シウムに分解させることができる。
仮に、カルシウムとリンのモル比が1.60より小さい
と、熱分解した時にα型リン酸三カルシウムの割合が多
くなって、上記2対0.8〜1.2の範囲を逸脱し、水和反応
後の硬化体はカルシウム欠損型のアパタイトとなってし
まう。
と、熱分解した時にα型リン酸三カルシウムの割合が多
くなって、上記2対0.8〜1.2の範囲を逸脱し、水和反応
後の硬化体はカルシウム欠損型のアパタイトとなってし
まう。
また、上記モル比が1.70より大きいと、熱分解物中に
酸化カルシウムが含まれることとなり、人工関節固定材
料として使用する際に、酸化カルシウムの刺激が強く炎
症反応を起こす原因となる。
酸化カルシウムが含まれることとなり、人工関節固定材
料として使用する際に、酸化カルシウムの刺激が強く炎
症反応を起こす原因となる。
本発明のα型リン酸三カルシウムとリン酸四カルシウ
ムの混合粉体は、上記モル比のリン酸カルシウム化合物
を脱水熱分解後、粉砕機を用いて粉砕し、特に、88μm
以下の粒径に粒度調整することが望ましい。
ムの混合粉体は、上記モル比のリン酸カルシウム化合物
を脱水熱分解後、粉砕機を用いて粉砕し、特に、88μm
以下の粒径に粒度調整することが望ましい。
そして、このようにして得られたα型リン酸三カルシ
ウムとリン酸四カルシウムの混合粉体に、生理食塩水、
血液、リンゲル液、人工血漿、又はこれらを水で薄めた
液、あるいはコラーゲン繊維を水に分散させた液の中か
ら選ばれた少なくとも1種を添加し、練和して骨髄腔内
に充填した後に、人工関節を挿入し、水和反応させるこ
とにより硬化させ、人工関節を骨に固定する。
ウムとリン酸四カルシウムの混合粉体に、生理食塩水、
血液、リンゲル液、人工血漿、又はこれらを水で薄めた
液、あるいはコラーゲン繊維を水に分散させた液の中か
ら選ばれた少なくとも1種を添加し、練和して骨髄腔内
に充填した後に、人工関節を挿入し、水和反応させるこ
とにより硬化させ、人工関節を骨に固定する。
上記水和反用の添加液は、いずれも生体適応性がよ
く、生体への害もなく安全性が高いものである。人工血
漿としてはポリビニルピロリドンが好ましく、増粘硬化
を有するためにねっとりとして骨に付き易く、作業性が
向上する。また、コラーゲン繊維は特に骨の形成能力を
高める効果を有する。
く、生体への害もなく安全性が高いものである。人工血
漿としてはポリビニルピロリドンが好ましく、増粘硬化
を有するためにねっとりとして骨に付き易く、作業性が
向上する。また、コラーゲン繊維は特に骨の形成能力を
高める効果を有する。
これら添加液は1種もしくは2種以上が用いられ、粉
体100重量部に対して20〜100重量部、好ましくは30〜70
重量部が加えられる。添加液が20重量部より少ないと混
練が十分にされず、また100重量部より多いと硬化に際
して余分な水が多くなるので好ましくない。
体100重量部に対して20〜100重量部、好ましくは30〜70
重量部が加えられる。添加液が20重量部より少ないと混
練が十分にされず、また100重量部より多いと硬化に際
して余分な水が多くなるので好ましくない。
本発明の人工関節固定材料は、例えば、以下のように
して使用することができる。人工股関節置換手術におい
て、骨髄腔内を掻爬したのち、その腔部に本発明の粉体
と、例えば生理食塩水の混練物を十分に充填し、次に人
工股関節のステム部を挿入し、このステム部を人工関節
固定材料の水和反応によって固定することができる。
して使用することができる。人工股関節置換手術におい
て、骨髄腔内を掻爬したのち、その腔部に本発明の粉体
と、例えば生理食塩水の混練物を十分に充填し、次に人
工股関節のステム部を挿入し、このステム部を人工関節
固定材料の水和反応によって固定することができる。
以上のように、α型リン酸三カルシウムとリン酸四カ
ルシウムの混合物は、例えば、リン酸カルシウム化合物
であるヒドロキシアパタイトを出発原料とし、これを15
50℃以上の高温で脱水熱分解することで得ることができ
るが、再び水和反応することによって可逆的にカルシウ
ムとリンのモル比が同一であるヒドロキシアパタイトが
得られる。
ルシウムの混合物は、例えば、リン酸カルシウム化合物
であるヒドロキシアパタイトを出発原料とし、これを15
50℃以上の高温で脱水熱分解することで得ることができ
るが、再び水和反応することによって可逆的にカルシウ
ムとリンのモル比が同一であるヒドロキシアパタイトが
得られる。
以下、本発明の実施例を説明する。
実施例1 公知の湿式法により、水酸化カルシウムスラリにリン
酸液を滴下して、カルシウムとリンのモル比が1.66のリ
ン酸カルシウムゲルを合成した。これをろ過、洗浄後
に、その一部を採取し、電気炉で110℃、1時間乾燥し
たのち、X線回折によりすべてヒドロキシアパタイトで
あることを確認した。即ち、未反応の遊離石灰もしくは
反応分解したβ型リン酸カルシウムは含まれていない。
酸液を滴下して、カルシウムとリンのモル比が1.66のリ
ン酸カルシウムゲルを合成した。これをろ過、洗浄後
に、その一部を採取し、電気炉で110℃、1時間乾燥し
たのち、X線回折によりすべてヒドロキシアパタイトで
あることを確認した。即ち、未反応の遊離石灰もしくは
反応分解したβ型リン酸カルシウムは含まれていない。
次に、このヒドロキシアパタイト粉を大気中で1550
℃、10時間、脱水熱分解させ、α型リン酸三カルシウム
[α−Ca3(PO4)2]とリン酸四カルシウム[Ca4O(PO
4)2]の混合物を得た。
℃、10時間、脱水熱分解させ、α型リン酸三カルシウム
[α−Ca3(PO4)2]とリン酸四カルシウム[Ca4O(PO
4)2]の混合物を得た。
第1図に、得られたα型リン酸三カルシウムとリン酸
四カルシウムのX線回折パターンを示す。
四カルシウムのX線回折パターンを示す。
次に、この混合物を小形ポットミルで粉砕し、粒径88
μm以下に粒度調整して本発明の人工関節固定材料の粉
体を得た。
μm以下に粒度調整して本発明の人工関節固定材料の粉
体を得た。
実施例2 実施例1で製造した粉体100gに、生理食塩水60gを添
加し、ビーカー内で混練したのち、1cm×1cm×10cmの型
枠に流し込み、強度試験用の試料を作成した。37℃で養
成し、1日後、7日後の曲げ強さ(JIS R1601「ファイ
ンセラミックスの曲げ強さ試験方法」による)は、それ
ぞれ90Kgf/cm2、130Kgf/cm2であった。また、同様の混
練物を、37℃の生理食塩水内に入れ、硬化実験を行った
ところ、1日で硬化し、X線回折で確認すると、リン酸
四カルシウムが一部残存しているものの、ほとんどヒド
ロキシアパタイトに変化し、硬化していた。
加し、ビーカー内で混練したのち、1cm×1cm×10cmの型
枠に流し込み、強度試験用の試料を作成した。37℃で養
成し、1日後、7日後の曲げ強さ(JIS R1601「ファイ
ンセラミックスの曲げ強さ試験方法」による)は、それ
ぞれ90Kgf/cm2、130Kgf/cm2であった。また、同様の混
練物を、37℃の生理食塩水内に入れ、硬化実験を行った
ところ、1日で硬化し、X線回折で確認すると、リン酸
四カルシウムが一部残存しているものの、ほとんどヒド
ロキシアパタイトに変化し、硬化していた。
第2図に生成物のX線回折パターンを示す。
以上説明したように本発明の人工関節固定材料は、カ
ルシウムとリンのモル比が1.60〜1.70の範囲にあるリン
酸カルシウム化合物を1550℃以上の高温で脱水熱分解さ
せ粉砕することにより得られたα型リン酸三カルシウム
[α−Ca3(PO4)2]とリン酸四カルシウム[Ca4O(PO
4)2]とが、モル比で2対0.8〜1.2の割合で混合され
た粉体に、生理食塩水、患者の血液、およびリンゲル液
等を添加したものであるから、水和反応性を有し、容易
に水和反応して硬化する。
ルシウムとリンのモル比が1.60〜1.70の範囲にあるリン
酸カルシウム化合物を1550℃以上の高温で脱水熱分解さ
せ粉砕することにより得られたα型リン酸三カルシウム
[α−Ca3(PO4)2]とリン酸四カルシウム[Ca4O(PO
4)2]とが、モル比で2対0.8〜1.2の割合で混合され
た粉体に、生理食塩水、患者の血液、およびリンゲル液
等を添加したものであるから、水和反応性を有し、容易
に水和反応して硬化する。
水和反応させて得られた硬化体は、カルシウム欠損を
生じることがなく、また生体内で炎症反応を起こすよう
なこともない、生体親和性の良好なヒドロキシアパタイ
トを生成する。
生じることがなく、また生体内で炎症反応を起こすよう
なこともない、生体親和性の良好なヒドロキシアパタイ
トを生成する。
ヒドロキシアパタイトを生成できるため、硬化した材
料が生体内では周辺の骨組織に害を及ぼすことがなく、
人工関節を安全かつ確実に固着させることができる。
料が生体内では周辺の骨組織に害を及ぼすことがなく、
人工関節を安全かつ確実に固着させることができる。
人工関節を安全かつ確実に固着させる自己硬化性材料
であるため、自然骨に人工関節を早く固着させ、手術後
における荷重歩行が早期に開始できるようになり、患者
の負担を軽減させることができる。
であるため、自然骨に人工関節を早く固着させ、手術後
における荷重歩行が早期に開始できるようになり、患者
の負担を軽減させることができる。
このため、混合粉体が添加液中の水と水和反応して硬
化する自己硬化性を有すると共に水和反応して生体親和
性の良好なヒドロキシアパタイトを生成させるため、人
工関節を容易かつ確実に固定でき、作業性が良く、利便
性に富み、かつ、生体への適応性に優れた固定材料を提
供することができる。
化する自己硬化性を有すると共に水和反応して生体親和
性の良好なヒドロキシアパタイトを生成させるため、人
工関節を容易かつ確実に固定でき、作業性が良く、利便
性に富み、かつ、生体への適応性に優れた固定材料を提
供することができる。
そして、上記α型リン酸三カルシウムとリン酸四カル
シウムとの混合物は、カルシウムとリンとのモル比が1.
60〜1.70の範囲にあるリン酸カルシウム化合物を温度が
1550℃以上の高温で脱水熱分解させ、粉砕して、製造し
たことによって、完全に、α型リン酸三カルシウムとリ
ン酸四カルシウムとの混合物に分解でき、生理食塩水、
患者の血液あるいはリンゲル液等を添加して水和反応さ
せると、生体親和性の良好なヒドロキシアパタイトに転
換させることができる。
シウムとの混合物は、カルシウムとリンとのモル比が1.
60〜1.70の範囲にあるリン酸カルシウム化合物を温度が
1550℃以上の高温で脱水熱分解させ、粉砕して、製造し
たことによって、完全に、α型リン酸三カルシウムとリ
ン酸四カルシウムとの混合物に分解でき、生理食塩水、
患者の血液あるいはリンゲル液等を添加して水和反応さ
せると、生体親和性の良好なヒドロキシアパタイトに転
換させることができる。
第1図は本発明の人工関節固定材料に使用するα型リン
酸三カルシウム[α−Ca3(PO4)2]とリン酸四カルシ
ウム[Ca4O(PO4)2]の混合物のX線回析図、第2図
は本発明の人工関節固定材料の硬化1日後のX線回析図
である。
酸三カルシウム[α−Ca3(PO4)2]とリン酸四カルシ
ウム[Ca4O(PO4)2]の混合物のX線回析図、第2図
は本発明の人工関節固定材料の硬化1日後のX線回析図
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−142857(JP,A)
Claims (1)
- 【請求項1】カルシウムとリンのモル比が1.60〜1.70の
範囲にあるリン酸カルシウム化合物を1550℃以上の高温
で脱水熱分解させ、粉砕することにより得られたα型リ
ン酸三カルシウム[α−Ca3(PO4)2]とリン酸四カル
シウム[Ca4O(PO4)2]とがモル比で2対0.8〜1.2の
混合割合である粉体と、生理食塩水、血液、リンゲル
液、人工血漿、またはこれらを水で薄めた液、あるいは
コラーゲン繊維を水に分散させた液の中から選ばれた少
なくとも1種を含んでなる人工関節固定材料。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP61260731A JP2558262B2 (ja) | 1986-11-04 | 1986-11-04 | 人工関節固定材料 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP61260731A JP2558262B2 (ja) | 1986-11-04 | 1986-11-04 | 人工関節固定材料 |
Related Child Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP7154994A Division JPH0838589A (ja) | 1995-06-21 | 1995-06-21 | 人工関節固定材料 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPS63115567A JPS63115567A (ja) | 1988-05-20 |
| JP2558262B2 true JP2558262B2 (ja) | 1996-11-27 |
Family
ID=17351969
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP61260731A Expired - Fee Related JP2558262B2 (ja) | 1986-11-04 | 1986-11-04 | 人工関節固定材料 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2558262B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS6418949A (en) * | 1987-07-10 | 1989-01-23 | Asahi Optical Co Ltd | Production of powder agent for calcium phosphate based hardened body |
| JPH01166762A (ja) * | 1987-12-22 | 1989-06-30 | Nitta Gelatin Inc | 医科用および歯科用硬化性材料 |
| JPH01166763A (ja) * | 1987-12-22 | 1989-06-30 | Nitta Gelatin Inc | 医科用および歯科用硬化性材料 |
| JPH0773602B2 (ja) * | 1988-07-23 | 1995-08-09 | 新田ゼラチン株式会社 | 医科用および歯科用硬化性材料 |
| EP0389629B1 (en) * | 1988-08-10 | 1994-05-11 | Nitta Gelatin Inc. | Medical and dental curable material |
| GB2246770B (en) * | 1990-07-27 | 1995-03-29 | Osaka Cement | Tetracalcium phosphate-based hardening materials |
| GB2276372B (en) * | 1990-07-27 | 1995-03-15 | Osaka Cement | Tetracalcium phosphate-based materials and processes for their preparation |
| US5550172A (en) * | 1995-02-07 | 1996-08-27 | Ethicon, Inc. | Utilization of biocompatible adhesive/sealant materials for securing surgical devices |
| DE19816858A1 (de) * | 1998-04-16 | 1999-10-21 | Merck Patent Gmbh | Tricalciumphosphathaltige Biozementpasten mit Kohäsionspromotoren |
| JP4720585B2 (ja) * | 2006-04-04 | 2011-07-13 | 日産自動車株式会社 | ターボ過給機付内燃機関の排気還流装置 |
Family Cites Families (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS60142857A (ja) * | 1983-12-29 | 1985-07-29 | 住友セメント株式会社 | 骨セメント組成物 |
-
1986
- 1986-11-04 JP JP61260731A patent/JP2558262B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JPS63115567A (ja) | 1988-05-20 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US4668295A (en) | Surgical cements | |
| CA2157890C (en) | Calcium phosphate hydroxyapatite precursor and methods for making and using the same | |
| JP6130098B2 (ja) | ガリウム化リン酸カルシウム生体材料 | |
| JP2002535225A (ja) | 無機成形素地およびそれの製造方法および使用 | |
| KR20030084891A (ko) | 반응성 칼슘포스페이트 나노입자를 함유하는 생체적합성시멘트, 그 제조방법 및 용도 | |
| JPH03174311A (ja) | 現場調製されたリン酸カルシウム鉱物のための貯蔵安定配合物 | |
| JPH0346146B2 (ja) | ||
| JPH0222113A (ja) | リン酸カルシウム鉱物の製造方法 | |
| GB2197329A (en) | Hard tissue substitute composition | |
| JP2558262B2 (ja) | 人工関節固定材料 | |
| WO2023174079A1 (zh) | 陶瓷化磷酸钙骨水泥及其制备方法 | |
| JP2501213B2 (ja) | 骨接着剤 | |
| JP2563187B2 (ja) | リン酸カルシウム系硬化体の製造方法 | |
| TW201233660A (en) | Dicalcium phosphate ceramics, dicalcium phosphate/hydroxyapatite biphasic ceramics and method of manufacturing the same | |
| JP4669932B2 (ja) | 生体材料用組成物及びその硬化体 | |
| JP3987220B2 (ja) | 速硬性リン酸カルシウムセメント | |
| JP2563186B2 (ja) | リン酸カルシウム系硬化体の製造方法 | |
| JPH0838589A (ja) | 人工関節固定材料 | |
| JPH0526503B2 (ja) | ||
| JP2548745B2 (ja) | 骨セメント組成物 | |
| JPH01301543A (ja) | 硬化性組成物 | |
| JPS62270164A (ja) | 生体硬組織修復用代替材の製造方法 | |
| KR102744364B1 (ko) | 인산8칼슘 골 시멘트의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 인산8칼슘 골 시멘트 | |
| JPH0244054A (ja) | 自己硬化型高強度複合生体材料とその製造方法 | |
| JP3634945B2 (ja) | 速硬性リン酸カルシウムセメント及びその製造方法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |