[go: up one dir, main page]

JP2505153Y2 - Signal switching circuit - Google Patents

Signal switching circuit

Info

Publication number
JP2505153Y2
JP2505153Y2 JP8383292U JP8383292U JP2505153Y2 JP 2505153 Y2 JP2505153 Y2 JP 2505153Y2 JP 8383292 U JP8383292 U JP 8383292U JP 8383292 U JP8383292 U JP 8383292U JP 2505153 Y2 JP2505153 Y2 JP 2505153Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
effect
signal
send
stereo
effect send
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8383292U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0648221U (en
Inventor
雅弘 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP8383292U priority Critical patent/JP2505153Y2/en
Publication of JPH0648221U publication Critical patent/JPH0648221U/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2505153Y2 publication Critical patent/JP2505153Y2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed description of the device]

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本考案は、音響用ミキサに使用さ
れる信号切り替え回路に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a signal switching circuit used in an audio mixer.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より音響用ミキサにはエフェクト・
センド回路が付加されており、モノラルのエフェクト・
センド信号を出力するものと、ステレオのエフェクト・
センド信号を出力するものとがある。
2. Description of the Related Art Effect mixers have been used for audio mixers.
A send circuit has been added, and a monaural effect
The one that outputs the send signal and the stereo effect
Some output a send signal.

【0003】図3に、従来のミキサのエフェクト・セン
ド回路の回路図を示す。図3(A)がモノラルのエフェ
クト・センド信号を出力するものであり、図3(B)が
ステレオのエフェクト・センド信号を出力するものであ
る。
FIG. 3 shows a circuit diagram of a conventional effect send circuit of a mixer. FIG. 3 (A) outputs a monaural effect send signal, and FIG. 3 (B) outputs a stereo effect send signal.

【0004】図3(A)において、入力信号がチャンネ
ルフェーダ11により音量調節され、バッファアンプ1
2により増幅された後、パンポット(パノラミック・ポ
テンショメータ)13に入力されると共に、エフェクト
・センド部における2つの可変抵抗器14,15にそれ
ぞれ入力される。パンポット13はステレオのL,Rの
定位を設定するもので、その出力が、Lチャンネルバス
及びRチャンネルバスのそれぞれに送られる。可変抵抗
器14,15は各エフェクタに所定レベルのエフェクト
・センド信号を送るもので、それぞれの出力がエフェク
ト・センドバスB1 ,B2 にそれぞれ送られる。
In FIG. 3A, the volume of the input signal is adjusted by the channel fader 11, and the buffer amplifier 1
After being amplified by 2, it is input to the pan pot (panoramic potentiometer) 13 and also to the two variable resistors 14 and 15 in the effect send section. The pan pot 13 sets the stereo localization of L and R, and its output is sent to each of the L channel bus and the R channel bus. The variable resistors 14 and 15 send an effect send signal of a predetermined level to each effector, and the respective outputs are sent to the effect send buses B 1 and B 2 , respectively.

【0005】また、Lチャンネルバス、Rチャンネルバ
ス、エフェクト・センドB1 ,B2に対して、これらの
回路が複数組接続される。
A plurality of sets of these circuits are connected to the L channel bus, the R channel bus, and the effect sends B 1 and B 2 .

【0006】そして、Lチャンネルバスからはサミング
アンプ16を介してLチャンネル信号がLチャンネルラ
インに送れると共に、Rチャンネルバスからはサミング
アンプ17を介してRチャンネル信号がRチャンネルラ
インに送られる。また、エフェクト・センドバスB1
らはサミングアンプ18を介して所定のエフェクタに接
続されたエフェクト・センドラインE1 にエフェクト・
センド信号が送られると共に、エフェクト・センドバス
2 からはサミングアンプ19を介して所定のエフェク
タに接続されたエフェクト・センドラインE2 にエフェ
クト・センド信号が送られるものである。
Then, the L channel signal is sent from the L channel bus to the L channel line via the summing amplifier 16, and the R channel signal is sent to the R channel line from the R channel bus via the summing amplifier 17. Also, from the effect send bus B 1 to the effect send line E 1 connected to a predetermined effector via the summing amplifier 18,
A send signal is sent, and an effect send signal is sent from the effect send bus B 2 to the effect send line E 2 connected to a predetermined effector via the summing amplifier 19.

【0007】また、図3(B)は、バッファアンプ12
の信号をパンポット13に入力させると共に、可変抵抗
器20を介してエフェクト・センドパンポット21に入
力させて、ステレオ信号の定位を設定してエフェクト・
センドバスB1 ,B2 にそれぞれ送る。そして、エフェ
クト・センドLチャンネルラインとエフェクト・センド
Rチャンネルラインにステレオのエフェクト・センド信
号を送るものである。
Further, FIG. 3B shows a buffer amplifier 12
Signal is input to the pan pot 13 and is also input to the effect send pan pot 21 via the variable resistor 20 to set the stereo signal localization and effect effect.
Send to send buses B 1 and B 2 , respectively. Then, a stereo effect send signal is sent to the effect send L channel line and the effect send R channel line.

【0008】[0008]

【考案が解決しようとする課題】しかし、図3(B)の
ようにステレオのエフェクト・センド信号を送る回路で
は、モノラルエフェクタを使用する場合に、エフェクト
・センドパンポット22が不要となり、ミキサパネルに
配設される部品(パンポット)が有効利用されないとい
う問題がある。
However, in the circuit for transmitting a stereo effect send signal as shown in FIG. 3B, when the monaural effector is used, the effect send pan pot 22 is not necessary, and the mixer panel is not necessary. There is a problem that the parts (bread pot) arranged in the above are not used effectively.

【0009】そこで、本考案は上記課題に鑑みなされた
もので、部品の有効利用を図り、ステレオ及びモノラル
のエフェクタ何れにも対応可能とする信号切り替え回路
を提供することを目的とする。
Therefore, the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a signal switching circuit which makes effective use of parts and is compatible with both stereo and monaural effectors.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記課題は、入力信号に
対して、ステレオ定位を行う第1の設定手段を介してス
テレオ信号を出力すると共に、該ステレオ信号に所定の
効果付加を行う効果手段に、ステレオ又はモノラルのエ
フェクト・センド信号を送出する信号切り替え回路にお
いて、前記エフェクト・センド信号の、ステレオ定位を
行う第2の設定手段とモノラル信号量を調節する調節手
段とを連動させるエフェクト・センド部を設けると共
に、該エフェクト・センド信号のステレオ及びモノラル
の出力を切り替える連動する第1及び第2の切り替えス
イッチを設けることにより解決される。
The above object is to provide an effect means for outputting a stereo signal to an input signal through a first setting means for performing stereo localization and adding a predetermined effect to the stereo signal. In a signal switching circuit for transmitting a stereo or monaural effect send signal, an effect send for interlocking a second setting means for performing stereo localization of the effect send signal and an adjusting means for adjusting the monaural signal amount. This is solved by providing a section and providing first and second changeover switches which are interlocked to switch the stereo output and the monaural output of the effect send signal.

【0011】[0011]

【作用】上述のように、第2の設定手段と調節手段とを
連動させるエフェクト・センド部を設ける。これにより
パネル等に配設される部品の有効利用を図ることが可能
となる。また、連動する第1及び第2の切り替えスイッ
チでエフェクト・センド信号のステレオ及びモノラルの
出力を切り替えることにより、単一の回路でステレオ及
びモノラルの効果手段の何れにも対応させることが可能
となるものである。
As described above, the effect send section for interlocking the second setting means and the adjusting means is provided. As a result, it is possible to effectively use the components arranged on the panel or the like. Further, by switching the stereo and monaural outputs of the effect send signal with the interlocking first and second changeover switches, it becomes possible to correspond to both the stereo and monaural effect means with a single circuit. It is a thing.

【0012】[0012]

【実施例】図1に、本考案の一実施例の構成図を示す。
図1は、ミキサに使用される信号切り替え回路を含むエ
フェクト・センド回路30を示したものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 shows a block diagram of an embodiment of the present invention.
FIG. 1 shows an effect send circuit 30 including a signal switching circuit used in a mixer.

【0013】図1においてエフェクト・センド回路31
は、入力端子31よりチャンネルフェーダ32,バッフ
ァアンプ33を介して第1の設定手段であるパンポット
部のパンポット34の入力端に接続される。そして、パ
ンポット34の2つの出力端はLチャンネルバス及びR
チャンネルバスにそれぞれ接続される。
In FIG. 1, the effect send circuit 31
Is connected from the input terminal 31 via the channel fader 32 and the buffer amplifier 33 to the input end of the pan pot 34 of the pan pot section which is the first setting means. The two output terminals of the pan pot 34 are connected to the L channel bus and the R channel.
Each is connected to a channel bus.

【0014】また、バッファアンプ33の出力端は、エ
フェクト・センド部の可変抵抗器35を介してエフェク
ト・センドバスB1 に接続されると共に、第2の設定手
段であるエフェクト・センドパンポット36aの入力端
に接続される。エフェクト・センドパンポット36aの
2つの出力端はエフェクト・センドバスB3 ,B4 にそ
れぞれ接続される。
The output terminal of the buffer amplifier 33 is connected to the effect send bus B 1 via the variable resistor 35 of the effect send section, and also the effect send pan pot 36a which is the second setting means. Connected to the input end. Two output ends of the effect send pan 36a are connected to the effect send bus B 3, B 4.

【0015】さらに、バッファアンプ33の出力端がエ
フェクト・センド信号量の調節手段である可変抵抗器3
6bを介してエフェクト・センドバスB2 に接続され
る。
Further, the output terminal of the buffer amplifier 33 is a variable resistor 3 which is a means for adjusting the effect / send signal amount.
It is connected to the effect send bus B 2 via 6b.

【0016】なお、パンポット36aと可変抵抗器36
bは連動する2連の可変抵抗器である。
The pan pot 36a and the variable resistor 36
Reference numeral b is an interlocking variable resistor.

【0017】そして、Lチャンネルバス、Rチャンネル
バス、及びエフェクト・センドバスB1 〜B4 に対し
て、上述の回路が複数組接続される。
A plurality of sets of the above circuits are connected to the L channel bus, the R channel bus, and the effect send buses B 1 to B 4 .

【0018】一方、Lチャンネルバスからはサミングア
ンプ37を介してLチャンネルラインに接続され、Rチ
ャンネルバスからはサミングアンプ38を介してRチャ
ンネルラインに接続される。
On the other hand, the L channel bus is connected to the L channel line via the summing amplifier 37, and the R channel bus is connected to the R channel line via the summing amplifier 38.

【0019】また、エフェクト・センドバスB1 ,B3
からはステレオ及びモノラルの出力を切り替える第1の
切り替えスイッチ39aの切り替え端子にそれぞれ接続
され、共通端子がサミングアンプ40を介してエコー等
の所定の効果手段であるエフェクタに接続されたエフェ
クト・センドラインE1 に接続される。エフェクト・セ
ンドバスB2 ,B4 からはステレオ及びモノラルの出力
を切り替える第2の切り替えスイッチ39bの切り替え
端子にそれぞれ接続され、共通端子がサミングアンプ4
1を介して所定の効果手段であるエフェクタに接続され
たエフェクト・センドラインE2 に接続される。
In addition, the effect send buses B 1 and B 3
Is connected to the switching terminals of the first switch 39a for switching between stereo and monaural outputs, and the common terminal is connected via the summing amplifier 40 to an effector which is a predetermined effect means such as an echo. Connected to E 1 . The effect send buses B 2 and B 4 are respectively connected to the switching terminals of the second switching switch 39b for switching between stereo and monaural outputs, and the common terminal is the summing amplifier 4
It is connected via 1 to the effect send line E 2 connected to the effector which is a predetermined effect means.

【0020】なお、第1及び第2の切り替えスイッチ3
9a,39bは連動する2連のスイッチであり、それぞ
れMONOモードとSTEREOモードに切り替えるも
のである。
The first and second changeover switches 3
Reference numerals 9a and 39b denote two interlocking switches, which switch between the MONO mode and the STEREO mode, respectively.

【0021】このようなエフェクト・センド回路30
は、入力端子31から入ってきた入力信号は、チャンネ
ルフェーダ32によって音量を調節された後、バッファ
フンプ33によって増幅されてから分岐し、パンポット
部とエフェクト・センド部へ送られる。
Such an effect send circuit 30
The input signal coming from the input terminal 31 is adjusted in volume by the channel fader 32, amplified by the buffer bump 33 and then branched, and sent to the pan pot section and the effect send section.

【0022】パンポット部では、パンポット35によっ
て定位が設定されてステレオ信号となり、ステレオバス
のLチャンネルバス及びRチャンネルバスへ送られる。
In the pan pot section, the pan pot 35 sets the localization and forms a stereo signal, which is sent to the L channel bus and the R channel bus of the stereo bus.

【0023】一方、バッファアンプ33からエフェクト
・センド部へ送られた信号は、2連可変抵抗器の中の一
つである可変抵抗器36bと単連の可変抵抗器35に入
力される。可変抵抗器36bで音量を調節された信号は
エフェクトバスB2 に送られ、可変抵抗器35で音量を
調節された信号は2つに分岐して、一つはそのままエフ
ェクトバスB1 に送られる。もう一つは2連可変抵抗器
のもう一方の可変抵抗器であるパンポット36aによっ
て定位が与えられてステレオ信号となり、ステレオのエ
フェクトバスB3 及びB4 に送られる。
On the other hand, the signal sent from the buffer amplifier 33 to the effect send section is input to the variable resistor 36b, which is one of the double variable resistors, and the single variable resistor 35. Signal to adjust the volume of the variable resistor 36b is sent to the effect bus B 2, signals to adjust the volume of the variable resistor 35 is branched into two, one is sent directly to the effect bus B 1 . Another become stereo signal given the localization by pan 36a which is the other variable resistor twin variable resistor, is sent to the stereo effect bus B 3 and B 4.

【0024】ステレオのLチャンネルバス及びRチャン
ネルバスの信号は、サミングアンプ37,38によって
ミキシングされてステレオ信号L及びRが得られる。エ
フェクト・センド信号用のサミングアンプ40,41の
入力には第1及び第2の切り替えスイッチ39a,39
bが介在され、接続されたエフェクト・センドバス
1 ,B2 とB3 ,B4 の間で選択する。
The stereo L channel bus and R channel bus signals are mixed by the summing amplifiers 37 and 38 to obtain stereo signals L and R. The first and second changeover switches 39a, 39 are connected to the inputs of the effect send signal summing amplifiers 40, 41.
Selects between the connected effect send buses B 1 and B 2 and B 3 and B 4 with b interposed.

【0025】第1及び第2の切り替えスイッチ39a,
39bでエフェクト・センドバスB1 ,B2 が選択され
た場合は、サミングアンプ40は可変抵抗器35で音量
を調節されたエフェクト・センド信号をミキシングして
出力信号とし、サミングアンプ41は可変抵抗器36b
で音量を調節されたエフェクト・センド信号をミキシン
グして出力信号とする。従って、この状態では2系統の
モノラル・エフェクト・センド・アウトを構成すること
ができる。
The first and second changeover switches 39a,
When the effect send buses B 1 and B 2 are selected at 39b, the summing amplifier 40 mixes the effect send signal whose volume is adjusted by the variable resistor 35 to be an output signal, and the summing amplifier 41 is the variable resistor. 36b
The effect send signal whose volume is adjusted by is mixed and used as the output signal. Therefore, in this state, two systems of monaural effect send-out can be constructed.

【0026】また、エフェクト・センドバスB3 ,B4
が選択された場合は、可変抵抗器35で音量を調節さ
れ、エフェクト・センドパンポット36aで定位を調節
されたステレオ信号がサミングアンプ40,41から出
力されることとなり、1系統のステレオ・エフェクト・
センド・アウトとなるものである。
In addition, the effect send buses B 3 and B 4
When is selected, the stereo signal whose volume is adjusted by the variable resistor 35 and whose localization is adjusted by the effect send pan pot 36a is output from the summing amplifiers 40 and 41, and one stereo effect・
It will be a send-out.

【0027】すなわち、エフェクト・センド部のエフェ
クト・センドパンポット36aと可変抵抗器36bを2
連の可変抵抗器として、モノラルとステレオの両方の信
号を送り出し、2連の第1及び第2の切り替えスイッチ
39a,39bでエフェクト・センド信号のモノラルと
ステレオの切り替えを行うもので、これにより部品の有
効利用を図ることができ、ステレオ及びモノラルのエフ
ェクタの何れにも対応させることができるものである。
That is, the effect send pan pot 36a and the variable resistor 36b of the effect send section are connected to two.
As a series of variable resistors, it sends out both monaural and stereo signals, and switches the effect send signal between monaural and stereo with two series of first and second changeover switches 39a, 39b. It is possible to effectively utilize the above, and it is possible to support both stereo and monaural effectors.

【0028】次に、図2に、本考案の他の実施例の構成
図を示す。図2のエフェクト・センド回路30は、図1
のエフェクト・センド部をパンポット34の出力段から
の信号を使用したものである。すなわち、パンポット3
4の一方の出力端よりバッファアンプ42,可変抵抗器
43aを介してエフェクト・センドバスB1 に接続する
と共に、バッファアンプ33の出力端より可変抵抗器4
3b(43aと2連の可変抵抗器)を介してエフェクト
・センドバスB3 に接続する。
Next, FIG. 2 shows a block diagram of another embodiment of the present invention. The effect send circuit 30 shown in FIG.
The effect send section of is using a signal from the output stage of the pan pot 34. That is, pan pot 3
4 is connected to the effect send bus B 1 via the buffer amplifier 42 and the variable resistor 43a from one output end of the buffer amplifier 4, and the variable resistor 4 is connected from the output end of the buffer amplifier 33.
It is connected to the effect send bus B 3 via 3b (43a and two variable resistors).

【0029】また、パンポット34の他方の出力端より
バッファアンプ41,可変抵抗器45aを介してエフェ
クト・センドバスB2 に接続すると共に、バッファアン
プ33の出力端より可変抵抗器45b(45aと2連の
可変抵抗器)を介してエフェクト・センドバスB4 に接
続したものである。
The other output terminal of the pan pot 34 is connected to the effect send bus B 2 via the buffer amplifier 41 and the variable resistor 45a, and the output terminal of the buffer amplifier 33 is connected to the variable resistors 45b (45a and 2a). It is connected to the effect send bus B 4 via a series variable resistor).

【0030】図2の、エフェクト・センド回路30は、
ステレオ出力のパンポット34で設定した定位のまま
で、エフェクト・センドの可変抵抗器43a,45aに
信号を送り出すことができるもので、第1及び第2の切
り替えスイッチ39a,39bによる切り替えについて
は図1と同様である。
The effect send circuit 30 shown in FIG.
Signals can be sent to the variable resistors 43a and 45a of the effect send with the localization set in the stereo output pan pot 34 unchanged. The switching by the first and second changeover switches 39a and 39b is shown in FIG. The same as 1.

【0031】[0031]

【考案の効果】以上のように本考案によれば、エフェク
ト・センド信号を送る第2の設定手段と調節手段とを連
動させるエフェクト・センド部を設け、該エフェクト・
センド信号のステレオ及びモノラルの出力を切り替える
連動する第1及び第2の切り替えスイッチを設けること
により、配設される部品の有効利用を図り単一の回路で
ステレオ及びモノラルの効果手段の何れにも対応させる
ことができるものである。
As described above, according to the present invention, the effect send section for interlocking the second setting means for sending the effect send signal and the adjusting means is provided.
By providing the interlocking first and second changeover switches for switching the stereo and monaural outputs of the send signal, it is possible to effectively utilize the arranged parts and to realize both stereo and monaural effect means with a single circuit. It is possible to correspond.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本考案の一実施例の構成図である。FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of the present invention.

【図2】本考案の他の実施例の構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram of another embodiment of the present invention.

【図3】従来のミキサのエフェクト・センド回路の回路
図である。
FIG. 3 is a circuit diagram of an effect send circuit of a conventional mixer.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

30 エフェクト・センド回路 31 入力端子 32 チャンネルフェーダ 33,42,44 バッファアンプ 34 パンポット 35,36b,43a,43b,45a,45b 可変
抵抗器 36a エフェクト・センドパンポット 37,38,40,41 サミングアンプ 39a 第1の切り替えスイッチ 39b 第2の切り替えスイッチ
30 effect send circuit 31 input terminal 32 channel fader 33, 42, 44 buffer amplifier 34 pan pot 35, 36b, 43a, 43b, 45a, 45b variable resistor 36a effect send pan pot 37, 38, 40, 41 summing amplifier 39a 1st changeover switch 39b 2nd changeover switch

Claims (1)

(57)【実用新案登録請求の範囲】(57) [Scope of utility model registration request] 【請求項1】 入力信号に対して、ステレオ定位を行う
第1の設定手段を介してステレオ信号を出力すると共
に、該ステレオ信号に所定の効果付加を行う効果手段
に、ステレオ又はモノラルのエフェクト・センド信号を
送出する信号切り替え回路において、 前記エフェクト・センド信号の、ステレオ定位を行う第
2の設定手段とモノラル信号量を調節する調節手段とを
連動させるエフェクト・センド部を設けると共に、 該エフェクト・センド信号のステレオ及びモノラルの出
力を切り替える連動する第1及び第2の切り替えスイッ
チを設ける構成とする信号切り替え回路。
1. A stereo signal is output to a stereo signal via a first setting means for performing stereo localization with respect to an input signal, and a stereo or monaural effect is applied to an effect means for adding a predetermined effect to the stereo signal. In a signal switching circuit for sending a send signal, an effect send section for interlocking a second setting means for performing stereo localization of the effect send signal and an adjusting means for adjusting the monaural signal amount is provided, and the effect send signal is provided. A signal switching circuit configured to include first and second changeover switches that interlock to switch between stereo output and monaural output of a send signal.
JP8383292U 1992-12-04 1992-12-04 Signal switching circuit Expired - Lifetime JP2505153Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8383292U JP2505153Y2 (en) 1992-12-04 1992-12-04 Signal switching circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8383292U JP2505153Y2 (en) 1992-12-04 1992-12-04 Signal switching circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0648221U JPH0648221U (en) 1994-06-28
JP2505153Y2 true JP2505153Y2 (en) 1996-07-24

Family

ID=13813675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8383292U Expired - Lifetime JP2505153Y2 (en) 1992-12-04 1992-12-04 Signal switching circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2505153Y2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5900788B2 (en) * 2012-01-17 2016-04-06 ヤマハ株式会社 Analog mixer device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0648221U (en) 1994-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3757047A (en) Four channel sound reproduction system
JPH04114576A (en) Sound output circuit for electronic unit provided with screen synthesis function
JP2505153Y2 (en) Signal switching circuit
JPH05219599A (en) Device for generating two-channel simulated stereo output from gain-controlled monaural input
JP3918676B2 (en) Audio mixing signal path setting device and audio mixing signal path setting program
US11601771B2 (en) Audio signal processing apparatus and audio signal processing method for controlling amount of feed to buses
JP2711152B2 (en) Multi-channel audio signal playback device
JPH033039Y2 (en)
JP2505154Y2 (en) Signal switching circuit
JPH0715275Y2 (en) Speaker switching circuit
JPH084799Y2 (en) Stereo switching device
JPH0362699A (en) Automotive multiple playback system
JPH046320Y2 (en)
JP3521478B2 (en) Mixer sound image localization control device
JPH07297651A (en) Mixer
JP2782989B2 (en) Mixing equipment
JPH053959B2 (en)
JPH021999Y2 (en)
JPH0725915Y2 (en) Car audio system
JPS6243980A (en) Video mixture amplifier
JPS5910873Y2 (en) Connection terminal device
JPH089932Y2 (en) Insert circuit of mixing console
JPS6219040Y2 (en)
JPS60261300A (en) Presence control system of acoustic device
JPH10336786A (en) Outer selection method for sound output