[go: up one dir, main page]

JP2523302Y2 - Engine starter - Google Patents

Engine starter

Info

Publication number
JP2523302Y2
JP2523302Y2 JP6967891U JP6967891U JP2523302Y2 JP 2523302 Y2 JP2523302 Y2 JP 2523302Y2 JP 6967891 U JP6967891 U JP 6967891U JP 6967891 U JP6967891 U JP 6967891U JP 2523302 Y2 JP2523302 Y2 JP 2523302Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
ignition
shift
door
shift lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6967891U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0521172U (en
Inventor
公二 滝澤
昌之 盛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP6967891U priority Critical patent/JP2523302Y2/en
Publication of JPH0521172U publication Critical patent/JPH0521172U/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2523302Y2 publication Critical patent/JP2523302Y2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本考案はエンジン始動装置に係わ
り、詳しくは自動車用エンジンをタイマや遠隔から電波
等を使用して自動的に始動させる始動装置に関するもの
である。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an engine starting device, and more particularly to a starting device for automatically starting an automobile engine by using a timer or a radio wave from a remote place.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、例えばシフトインターロック装置
を有する自動変速機を備えた自動車(以下、A/T車と
いう)のエンジンを例えば電波を使用して遠隔から始動
させる始動装置がある。この始動装置は、自動車のド
アが閉じられていること、シフトレバーのレンジがパ
ーキングレンジにあること、パーキングブレーキが引
かれていること、が始動の条件であってこの〜のい
ずれか1つでも満たさない場合には、エンジンを始動さ
せないように構成されている。また、始動後において
も、この〜のいずれか1つでも満たさなくなった場
合には、エンジンを停止させるように構成されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, there is a starting device for remotely starting an engine of an automobile (hereinafter, referred to as an A / T vehicle) having an automatic transmission having a shift interlock device, for example, by using radio waves. In this starting device, the starting condition is that the vehicle door is closed, the shift lever is in the parking range, and the parking brake is applied. If not, the engine is not started. Further, even after the start, if any one of the above conditions is not satisfied, the engine is stopped.

【0003】続いて、図4にその始動回路を示す。同図
において、イグニッションキーを操作することにより、
キーシリンダ1内に設けた第1のイグニッションスイッ
チSW1と第2のイグニッションスイッチSW2が回動
し、その操作量に基づいて所定の接点と接続される。つ
まり、第1のイグニッションスイッチSW1においては
アクセサリ接点Acc、第1のイグニッション接点Ig
1又は第1のスタータ接点ST1に適宜接続され、第1
のイグニッション接点Ig1を介してバッテリーBの電
源がシフトレバーのインターロック装置等の非点火系の
電源として出力される。
FIG. 4 shows the starting circuit. In the same figure, by operating the ignition key,
The first ignition switch SW1 and the second ignition switch SW2 provided in the key cylinder 1 rotate, and are connected to predetermined contacts based on the operation amount. That is, in the first ignition switch SW1, the accessory contact Acc, the first ignition contact Ig
1 or the first starter contact ST1 as appropriate.
The power of the battery B is output as the power of a non-ignition system such as a shift lever interlock device through the ignition contact Ig1.

【0004】一方、第2のイグニッションスイッチSW
2においては第2のイグニッション接点Ig2又は第2
のスタータ接点ST2に適宜接続され、第2のイグニッ
ション接点Ig2を介してバッテリーBの電源が点火系
の電源として出力され、また、第2のスタータ接点ST
2を介してバッテリーBの電源がスタータ電源として出
力される。
On the other hand, a second ignition switch SW
2, the second ignition contact Ig2 or the second ignition contact Ig2
Is connected as appropriate to the starter contact ST2, and the power of the battery B is output as the power for the ignition system via the second ignition contact Ig2.
The power supply of the battery B is output as a starter power supply via 2.

【0005】また、前記第1のイグニッションスイッチ
SW1に対して第1のイグニッションリレー接点Rig
1と第1のスタータリレー接点Rst1がそれぞれ並列
に接続されている。そして、第1のイグニッションリレ
ー接点Rig1は常開接点であって、その一端が前記第
1のイグニッション接点Ig1に接続され、他端が前記
バッテリーBに接続されている。第1のスタータリレー
接点Rst1は常開接点であって、その一端が前記第2
のイグニッション接点Ig2に接続され、他端が前記バ
ッテリーBに接続されている。
A first ignition relay contact Rig is connected to the first ignition switch SW1.
1 and the first starter relay contact Rst1 are connected in parallel. The first ignition relay contact Rig1 is a normally open contact, one end of which is connected to the first ignition contact Ig1 and the other end of which is connected to the battery B. The first starter relay contact Rst1 is a normally open contact, one end of which is connected to the second starter relay contact Rst1.
, And the other end is connected to the battery B.

【0006】さらに、前記第2のイグニッションスイッ
チSW2に対して第2のイグニッションリレー接点と第
2のスタータリレー接点Rst2がそれぞれ並列にされ
ている。そして、第2のイグニッションリレー接点Ri
g2は常開接点であって、その一端が前記第2のイグニ
ッション接点Ig2に接続され、他端が前記バッテリー
Bに接続されている。第2のスタータリレー接点Rst
2は常開接点であって、その一端が前記スタータST2
に接続され、他端が前記バッテリーBに接続されてい
る。
Further, a second ignition relay contact and a second starter relay contact Rst2 are respectively arranged in parallel with the second ignition switch SW2. Then, the second ignition relay contact Ri
g2 is a normally open contact, one end of which is connected to the second ignition contact Ig2, and the other end of which is connected to the battery B. Second starter relay contact Rst
2 is a normally open contact, one end of which is the starter ST2.
And the other end is connected to the battery B.

【0007】そして、各リレー接点Rig1,Rig
2,Rst1,Rst2はそれぞれのリレーコイルCR
ig1,CRig2,CRst1,CRst2の電源に
基づいて閉路する。各リレー接点Rig1,Rig2,
Rst1,Rst2が閉路することにより、各イグニッ
ションスイッチSW1,SW2が操作されなくても、バ
ッテリーBの電源が各リレー接点Rig1,Rig2,
Rst1,Rst2を介して点火・非点火系電源、スタ
ータ電源等として供給され、エンジン等が始動するよう
になっている。
Then, each relay contact Rig1, Rig
2, Rst1 and Rst2 are the respective relay coils CR
ig1, CRig2, CRst1, and CRst2 are closed based on the power supply. Each relay contact Rig1, Rig2
When the ignition switches SW1 and SW2 are not operated, the power of the battery B is supplied to the relay contacts Rig1, Rig2 and Rg2 even when the ignition switches SW1 and SW2 are not operated.
Power is supplied as an ignition / non-ignition system power supply, a starter power supply, and the like via Rst1 and Rst2, and the engine and the like are started.

【0008】各リレーコイルCRig1,CRig2,
CRst1,CRst2の通電は始動制御回路によって
制御されている。即ち、車外からのエンジン始動を指示
する電波を受信機が受信すると、始動制御回路は各リレ
ーコイルCRig1,CRig2,CRst1,CRs
t2を通電する駆動回路を駆動させる。
[0008] Each relay coil CRig1, CRig2,
The energization of CRst1 and CRst2 is controlled by a start control circuit. That is, when the receiver receives a radio wave instructing the start of the engine from outside the vehicle, the start control circuit determines whether each of the relay coils CRig1, CRig2, CRst1, CRs.
The drive circuit for energizing t2 is driven.

【0009】また、この始動制御回路は、ドアが開くと
オンするカーテシスイッチDS,パーキングブレーキが
外れた状態にあるときオンするBS及びシフトレバーが
パーキングレンジ以外のレンジにあるときオンするシフ
トレンジスイッチSSからのオン信号を入力する。そし
て、始動制御回路10は各スイッチDS,BS,SSの
いずれか1つがオンした場合、各リレーコイルCRig
1,CRig2,CRst1,CRst2の通電を遮断
するようになっている。即ち、始動している状態は非点
火系の電源も供給され、インターロック装置にも電源が
供給されてシフトレバーを適宜のレンジに操作可能な状
態となっているので、盗難を防ぐために少なくとも1つ
のスイッチがオンした場合、全リレー接点Rig1,R
ig2,Rst1,Rst2を閉路して電源を遮断し、
エンジンを停止させている。
The start control circuit includes a courtesy switch DS that is turned on when the door is opened, a BS that is turned on when the parking brake is released, and a shift range switch that is turned on when the shift lever is in a range other than the parking range. An ON signal from SS is input. Then, when any one of the switches DS, BS, SS is turned on, the start control circuit 10 sets each relay coil CRig.
1, CRig2, CRst1, and CRst2 are cut off. That is, in the starting state, the power of the non-ignition system is also supplied, and the power is also supplied to the interlock device so that the shift lever can be operated in an appropriate range. When one switch is turned on, all relay contacts Rig1, R
ig2, Rst1 and Rst2 are closed to shut off the power,
The engine has been stopped.

【0010】[0010]

【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記始
動装置においては電波でエンジンを始動させた状態で自
動車に乗り込むとき、ドアを開けることから必ずカーテ
シスイッチDSがオンしてエンジンは停止する。従っ
て、キーにより再始動させなければならないため、はな
はだ面倒であった。
However, in the above-mentioned starting device, when the vehicle is started in a state where the engine is started by radio waves, since the door is opened, the courtesy switch DS is always turned on and the engine is stopped. Therefore, it has to be restarted by a key, so it is troublesome.

【0011】本考案は、上記問題点を解消するためにな
されたものであって、その目的エンジンが始動している
状態でドライバーがドアを開けてもエンジンを停止させ
ないでおくことができ、しかも盗難の防止も確実に行う
ことができるエンジンの始動装置を提供することにあ
る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and its purpose is to prevent the engine from being stopped even if a driver opens a door while the engine is running. An object of the present invention is to provide an engine starting device that can surely prevent theft.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の考案では、ドアの開閉状態を検出するドア開
閉検出手段と、パーキングブレーキの解除の有無を検出
するパーキングブレーキ検出手段と、シフトレバーのシ
フトレンジを検出するシフトレバー位置検出手段とを備
え、前記各検出手段に基づいてドアが閉じ、パーキング
ブレーキが非解除であってシフトレバーがパーキングレ
ンジにあるときのみ、電波による遠隔指令又はタイマー
による指令にてエンジンを始動させるシフトインターロ
ック装置を有する自動変速機を備えた自動車のエンジン
始動装置において、エンジン始動後、スタータモータ駆
動装置及びシフトインターロック装置の作動電源を遮断
する遮断手段とを設けたエンジン始動装置をその要旨と
する。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a door opening / closing detecting means for detecting an open / closed state of a door, and a parking brake detecting means for detecting whether or not a parking brake is released. A shift lever position detecting means for detecting a shift range of the shift lever, a door is closed based on each of the detecting means, the parking brake is not released, and only when the shift lever is in the parking range, the remote control by radio waves. In an engine starting device for an automobile equipped with an automatic transmission having a shift interlock device that starts an engine in response to a command or a command from a timer, shutting off the operation power supply of a starter motor drive device and a shift interlock device after the engine starts. The gist is an engine starter provided with the means.

【0013】また、第2の考案では、ドアの開閉状態を
検出するドア開閉検出手段と、パーキングブレーキの解
除の有無を検知するパーキングブレーキ検出手段と、シ
フトレバーのシフトレンジを検出するシフトレバー位置
検出手段とを備え、前記各検出手段に基づいてドアが閉
じ、パーキングブレーキが非解除であってシフトレバー
がパーキングレンジにあるときのみ、電波による遠隔指
令又はタイマーによる指令にてエンジンを始動させるシ
フトインターロック装置を有する自動変速機を備えた自
動車のエンジン始動装置において、エンジン始動後、ス
タータモータ駆動装置及びシフトインターロック装置の
作動電源を遮断する遮断手段と、エンジン始動後、ドア
開閉検出手段がドアが開いたことを検知したとき、予め
定めた時間内にイグニッションキーの操作がない場合に
は、エンジンを停止させる停止手段とを設けたエンジン
始動装置をその要旨とする。
According to a second aspect of the present invention, a door open / close detecting means for detecting a door open / close state, a parking brake detecting means for detecting whether or not a parking brake is released, and a shift lever position for detecting a shift range of the shift lever. A shift means for starting the engine by a remote command by radio or a command by a timer only when the door is closed, the parking brake is not released and the shift lever is in the parking range based on the detecting means. In an engine starting device for an automobile having an automatic transmission having an interlock device, a shut-off unit that shuts off operation power of a starter motor driving device and a shift interlock device after the engine starts, and a door open / close detection unit after the engine starts. When it detects that the door has been opened, If no operation Nisshonki is, the engine starting apparatus provided with a stop means for stopping the engine and its gist.

【0014】[0014]

【作用】第1の考案によれば、エンジン始動後は遮断手
段により、スタータモータ駆動装置及びシフトインター
ロック装置の作動電源が遮断される。その結果、シフト
レバーはパーキング状態にロックされたままとなり、エ
ンジンが始動しているにもかかわらず発信できない。
According to the first aspect of the present invention, after the engine is started, the operating power of the starter motor driving device and the shift interlock device is shut off by the shutoff means. As a result, the shift lever remains locked in the parking state, and cannot transmit even though the engine is started.

【0015】第2の考案は第1の考案に加えて、エンジ
ン始動後、停止手段によってドアが開いた時点から所定
時間内にイグニッションキーを操作しないとエンジンは
停止する。
According to a second aspect of the present invention, in addition to the first aspect, after the engine is started, if the ignition key is not operated within a predetermined time after the door is opened by the stopping means, the engine stops.

【0016】[0016]

【実施例】以下、本考案をシフトロック装置及びキーイ
ンターロック装置を備えたA/T車用のエンジン始動装
置に具体化した一実施例を図1〜3図に基づいて説明す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment in which the present invention is embodied in an engine starter for an A / T vehicle equipped with a shift lock device and a key interlock device will be described with reference to FIGS.

【0017】図1はエンジン始動装置の制御回路を示
し、キーシリンダ1内にはキーリマインドスイッチSW
0、第1のイグニッションスイッチSW1及び第2のイ
グニッションスイッチSW2が設けられている。これら
各スイッチSW0,SW1,SW2の一端側接点は、バ
ッテリーBに接続されている。
FIG. 1 shows a control circuit of the engine starter. A key remind switch SW is provided in the key cylinder 1.
0, a first ignition switch SW1 and a second ignition switch SW2. One end side contacts of these switches SW0, SW1, and SW2 are connected to the battery B.

【0018】前記キーリマインドスイッチSW0の他端
側接点は、遮断手段及び停止手段としてのコントローラ
Cに接続されている。そして、イグニッションキー(図
示せず)をキーシリンダ1へ差し込んだとき、キーリマ
インドスイッチSW0がオンし、そのオン信号をコント
ローラCに出力するようになっている。コントローラC
は、このオン信号に基づいて後述するトランジスタTr
1のベース端子にオン信号を出力するようになってい
る。
The other end of the key remind switch SW0 is connected to a controller C as a shutoff means and a stop means. When an ignition key (not shown) is inserted into the key cylinder 1, the key remind switch SW0 is turned on, and an ON signal is output to the controller C. Controller C
Is based on this ON signal,
An ON signal is output to one base terminal.

【0019】また、前記第1及び第2のイグニッション
スイッチSW1,SW2は、イグニッションキーの回転
操作量に基づいてアクセサリ接点Acc、第1のイグニ
ッション接点Ig1及び第1のスタータ接点ST1に適
宜接続されるようになっている。
The first and second ignition switches SW1 and SW2 are appropriately connected to an accessory contact Acc, a first ignition contact Ig1 and a first starter contact ST1 based on a rotation operation amount of an ignition key. It has become.

【0020】前記アクセサリ接点Accはラジオやオー
ディオ装置等のアクセサリ装置に接続されている。そし
て、前記第1のイグニッションスイッチSW1がアクセ
サリ接点Accと接続した際に、前記バッテリーBの電
源がアクセサリ電源としてアクセサリ装置に出力される
ようになっている。
The accessory contact Acc is connected to an accessory device such as a radio or an audio device. Then, when the first ignition switch SW1 is connected to the accessory contact Acc, the power of the battery B is output to the accessory device as the accessory power.

【0021】前記第1のイグニッション接点Ig1はシ
フトインターロック装置を含む非点火装置に接続されて
いる。前記シフトインターロック装置はアクチュエータ
(図示せず)を伸縮駆動させ、シフトレバー(図示せ
ず)をロックする装置である。そして、前記第1のイグ
ニッションスイッチSW1が第1のイグニッション接点
Ig1と接続した際、バッテリーBの電源が前記シフト
インターロック装置へ供給されるようになっている。
[0021] The first ignition contact Ig1 is connected to a non-ignition device including a shift interlock device. The shift interlock device is a device that drives an actuator (not shown) to expand and contract to lock a shift lever (not shown). Then, when the first ignition switch SW1 is connected to the first ignition contact Ig1, the power of the battery B is supplied to the shift interlock device.

【0022】シフトインターロック装置はバッテリーB
から電源を供給したときシフトレバーのロック解除を行
うようになっている。また、シフトインターロック装置
はバッテリーBから電源を供給していないときには、シ
フトレバーのロックを解除しない。従って、シフトイン
ターロック装置にバッテリーBの電源が供給されている
ときのみ、シフトレバーをパーキング位置から切換るこ
とが可能となっている。
The shift interlock device is a battery B
The shift lever is unlocked when power is supplied from the device. When the power is not supplied from the battery B, the shift interlock device does not release the lock of the shift lever. Therefore, the shift lever can be switched from the parking position only when the power of the battery B is supplied to the shift interlock device.

【0023】前記第1のスタータ接点ST1はダイオー
ドD1を介して、リレーコイルCRst1の一端に接続
されている。リレーコイルCRst1の他端はエミッタ
接地のトランジスタTr1のコレクト端子に接続され、
同トランジスタTr1のベース端子は前記コントローラ
Cに接続されている。従って、イグニッションキーがキ
ーシリンダ1に差し込まれて第1のスタータ接点ST1
とが接続した場合、前記リレーコイルCRst1が励磁
する。そして、このリレーコイルCRst1の励磁に基
づいて常開接点のリレー接点Rst1が閉路するように
なっている。
The first starter contact ST1 is connected to one end of a relay coil CRst1 via a diode D1. The other end of the relay coil CRst1 is connected to the collector terminal of the transistor Tr1 whose emitter is grounded,
The base terminal of the transistor Tr1 is connected to the controller C. Therefore, the ignition key is inserted into the key cylinder 1 and the first starter contact ST1
Is connected, the relay coil CRst1 is excited. The normally open relay contact Rst1 is closed based on the excitation of the relay coil CRst1.

【0024】前記リレー接点Rst1の一端はスタータ
モータ駆動装置に接続され、また、その他端は前記バッ
テリーBに接続されている。従って、前記リレーコイル
CRst1が励磁してリレー接点Rst1が閉路した場
合、バッテリーBの電源がスタータモータ駆動装置へ出
力されるようになっている。前記スタータモータ駆動装
置はバッテリーBからの電源を供給した際、スタータモ
ータ(図示せず)を駆動するようになっている。なお、
リレーコイルCRst1の一端はダイオードD5を介し
てコントローラCに接続され、同コントローラCからも
駆動電源を入力できるようになっている。
One end of the relay contact Rst1 is connected to a starter motor driving device, and the other end is connected to the battery B. Therefore, when the relay coil CRst1 is excited and the relay contact Rst1 is closed, the power of the battery B is output to the starter motor driving device. The starter motor drive device drives a starter motor (not shown) when power is supplied from a battery B. In addition,
One end of the relay coil CRst1 is connected to a controller C via a diode D5, so that a drive power can be input from the controller C as well.

【0025】一方、前記第2のイグニッションスイッチ
SW2においては、第2のイグニッション接点Ig2及
び第2のスタータ接点ST2に適宜接続されるようにな
っている。前記第2のイグニッション接点Ig2は点火
装置に接続されている。そして、前記第2のイグニッシ
ョンスイッチSW2は第2のイグニッション接点Ig2
と接続すると、バッテリーBの電源を点火装置へ供給す
るようになっている。
On the other hand, the second ignition switch SW2 is appropriately connected to a second ignition contact Ig2 and a second starter contact ST2. The second ignition contact Ig2 is connected to an ignition device. Further, the second ignition switch SW2 is connected to the second ignition contact Ig2.
, The power of the battery B is supplied to the ignition device.

【0026】また、前記第2のスタータ接点ST2はダ
イオードD2を介してリレーコイルCRst2の一端に
接続されている。このリレーコイルCRst2の他端
は、前記トランジスタTr1のコレクト端子に接続され
ている。従って、第2のイグニッションスイッチSW2
が第2のスタータ接点ST2と接続した際、前記リレー
コイルCRst2が励磁して常開接点のリレー接点Rs
t2が閉路するようになっている。このリレー接点Rs
t2の一端はスタータモータ駆動装置に接続され、ま
た、その他端は前記バッテリーBに接続されている。
The second starter contact ST2 is connected to one end of a relay coil CRst2 via a diode D2. The other end of the relay coil CRst2 is connected to the collect terminal of the transistor Tr1. Therefore, the second ignition switch SW2
Is connected to the second starter contact ST2, the relay coil CRst2 is excited and the normally open contact relay contact Rs
At t2, the circuit is closed. This relay contact Rs
One end of t2 is connected to the starter motor driving device, and the other end is connected to the battery B.

【0027】従って、前記リレーコイルCRst2が励
磁してリレー接点Rst2が閉路した場合、バッテリー
Bの電源がスタータモータ駆動装置へ出力されるように
なっている。前記スタータモータ駆動装置はバッテリー
Bからの電源を供給した際、スタータモータを駆動する
ようになっている。なお、リレーコイルCRst2の一
端はダイオードD6を介してコントローラCに接続さ
れ、同コントローラCからも駆動電源を入力できるよう
になっている。
Therefore, when the relay coil CRst2 is excited and the relay contact Rst2 is closed, the power of the battery B is output to the starter motor driving device. The starter motor drive device drives the starter motor when power is supplied from the battery B. In addition, one end of the relay coil CRst2 is connected to the controller C via the diode D6, so that driving power can be input from the controller C as well.

【0028】なお、前記第1及び第2のイグニッション
スイッチSW1,SW2と第1及び第2のスタータ接点
ST1,ST2とを接続した位置においてイグニッショ
ンキーを手放した場合、イグニッションキーは図示しな
いスプリングの付勢力によって、第1及び第2のイグニ
ッション接点Ig1,Ig2と接続した状態に保持され
るようになっている。
When the ignition key is released at a position where the first and second ignition switches SW1 and SW2 are connected to the first and second starter contacts ST1 and ST2, the ignition key is provided with a spring (not shown). The force is maintained in a state of being connected to the first and second ignition contacts Ig1 and Ig2.

【0029】前記第1のイグニッション接点Ig1に
は、常開接点の第1のイグニッションリレー接点Rig
1の他端が接続され、同第1のイグニッションリレー接
点Rig1の他端は、前記バッテリーBに接続されてい
る。
The first ignition contact Ig1 is connected to a normally open first ignition relay contact Rig.
The other end of the first ignition relay contact Rig1 is connected to the battery B.

【0030】そして、この第1のイグニッションリレー
接点Rig1は、リレーコイルCRig1が励磁するこ
とによって閉路し、前記シフトインターロック装置を含
む非点火系装置にバッテリー電源を供給する。前記リレ
ーコイルCRig1の一端はダイオードD3を介してコ
ントローラCに接続され、他端はエミッタ接地のトラン
ジスタTr2のコレクト端子に接続されている。トラン
ジスタTr2のベース端子はコントローラCに接続さ
れ、コントローラCからのオン信号に基づいてオンし、
リレーコイルCRig1を励磁する。
The first ignition relay contact Rig1 closes when the relay coil CRig1 is energized, and supplies battery power to the non-ignition system including the shift interlock device. One end of the relay coil CRig1 is connected to a controller C via a diode D3, and the other end is connected to a collect terminal of a transistor Tr2 whose emitter is grounded. The base terminal of the transistor Tr2 is connected to the controller C, and is turned on based on an on signal from the controller C.
The relay coil CRig1 is excited.

【0031】一方、前記第2のイグニッション接点Ig
2には常開接点の第2のイグニッションリレー接点Ri
g2の一端が接続され、同第2のイグニッションリレー
接点Rig2の他端は前記バッテリーBに接続されてい
る。そして、この第2のイグニッションリレー接点Ri
g2は、リレーコイルCRig2が励磁することによっ
て閉路し、前記点火装置にバッテリー電源を供給するよ
うになっている。
On the other hand, the second ignition contact Ig
2 is a normally open contact second ignition relay contact Ri
g2 is connected to one end, and the other end of the second ignition relay contact Rig2 is connected to the battery B. Then, the second ignition relay contact Ri
g2 closes when the relay coil CRig2 is excited to supply battery power to the ignition device.

【0032】前記リレーコイルCRig2の一端はダイ
オードD4を介してコントローラCに接続され、その他
端はエミッタ接地のトランジスタTr3のコレクト端子
に接続されている。このトランジスタTr3のベース端
子は前記コントローラCに接続され、コントローラCか
らのオン信号に基づいてオンし、リレーコイルCRig
2を励磁する。
One end of the relay coil CRig2 is connected to a controller C via a diode D4, and the other end is connected to a collect terminal of a transistor Tr3 whose emitter is grounded. The base terminal of the transistor Tr3 is connected to the controller C, and is turned on based on an on signal from the controller C, and the relay coil CRig
2 is excited.

【0033】前記コントローラCにはドアが開いたとき
にオン信号を出力するドア開閉検出手段としてのカーテ
シスイッチDSとパーキングブレーキ検出手段としての
パーキングブレーキが解除されたときにオン信号を出力
するブレーキスイッチBS及びシフトレバーがパーキン
グレンジ以外のレンジにあるときオン信号を出力するシ
フトレバー位置検出手段としてのシフトレンジスイッチ
SSが接続されている。
The controller C has a courtesy switch DS as door opening / closing detecting means for outputting an ON signal when the door is opened, and a brake switch for outputting an ON signal when the parking brake as parking brake detecting means is released. A shift range switch SS as a shift lever position detecting means for outputting an ON signal when the BS and the shift lever are in a range other than the parking range is connected.

【0034】さらに、コントローラCには無線装置(以
下受信機という)M1が接続されている。この受信機M
1は自動車とは別の場所の屋内に配置されている無線装
置(以下送信機という)M2と交信するようになってい
る。前記送信機M2にはスタートボタン(図示せず)が
設けられ、このスタートボタンを押圧操作されるように
なっている。そして、ユーザーがスタートボタンを押圧
操作した場合、送信機M2は前記受信機M1へパルス信
号を送信するようになっている。前記受信機M1は送信
機M2からのパルス信号を受信した場合、前記コントロ
ーラCへエンジンスタート信号を出力するようになって
いる。
Further, a wireless device (hereinafter referred to as a receiver) M1 is connected to the controller C. This receiver M
Numeral 1 communicates with a wireless device (hereinafter referred to as a transmitter) M2 disposed indoors at a place different from the automobile. The transmitter M2 is provided with a start button (not shown), and the start button is pressed. When the user presses the start button, the transmitter M2 transmits a pulse signal to the receiver M1. When receiving the pulse signal from the transmitter M2, the receiver M1 outputs an engine start signal to the controller C.

【0035】コントローラCは、前記カーテシスイッチ
DS、ブレーキスイッチBS及びシフトレンジスイッチ
SSの3スイッチ全てからオン信号を入力しない状態
で、かつ、前記受信機M1からエンジンスタート信号を
入力した場合、各トランジスタTr1,Tr2,Tr3
のベース端子へオン信号を出力するようになっている。
即ち、各リレーコイルCRig1,CRst1,CRi
g2,CRst2を励磁し、各リレー接点Rig1,R
st1,Rig2,Rst2を閉路するようになってい
る。
When no ON signal is inputted from all three switches of the courtesy switch DS, the brake switch BS and the shift range switch SS, and when an engine start signal is inputted from the receiver M1, each of the transistors C Tr1, Tr2, Tr3
Output an ON signal to the base terminal of the.
That is, each relay coil CRig1, CRst1, CRi
g2, CRst2 are excited, and each relay contact Rig1, R
st1, Rig2, and Rst2 are closed.

【0036】つまり、受信機M1が送信機M2から送信
されたパルス信号を受信したときは、イグニッションキ
ーでイグニッションスイッチSW1,SW2を回転操作
しなくても、バッテリーBの電源を各リレー接点Rig
1,Rst1,Rig2,Rst2を介してシフトロッ
ク装置、点火装置及びスタータモータ駆動装置へ供給
し、エンジンを始動することができるようになってい
る。
That is, when the receiver M1 receives the pulse signal transmitted from the transmitter M2, the power supply of the battery B is switched to each relay contact Rig without rotating the ignition switches SW1 and SW2 with the ignition key.
The power is supplied to the shift lock device, the ignition device, and the starter motor drive device via the first, Rst1, Rig2, and Rst2 so that the engine can be started.

【0037】コントローラCはエンジンを始動させた
後、トランジスタTr2のベース端子へのオン信号を停
止するようになっている。即ち、閉路していた第1のイ
グニッションリレー接点Rig1を開路させ、シフトロ
ック装置へのバッテリーBの電源供給を停止する。従っ
て、シフトレバーがロックされるようになっている。つ
まり、エンジンが始動してもシフトレバーをパーキング
位置又はニュートラル位置から走行位置に切り換えるこ
とができないようになっている。
After starting the engine, the controller C stops the ON signal to the base terminal of the transistor Tr2. That is, the first ignition relay contact Rig1, which has been closed, is opened, and the power supply of the battery B to the shift lock device is stopped. Therefore, the shift lever is locked. That is, even if the engine is started, the shift lever cannot be switched from the parking position or the neutral position to the traveling position.

【0038】また、コントローラCはエンジンを始動さ
せた後、トランジスタTr1のベース端子へのオン信号
を停止するようになっている。即ち、スタータモータ駆
動装置への電源供給を遮断してスタータモータの駆動を
停止させるようになっている。
After the engine is started, the controller C stops the ON signal to the base terminal of the transistor Tr1. That is, the power supply to the starter motor driving device is cut off to stop driving the starter motor.

【0039】また、前記コントローラCにはタイマーT
が内蔵され、コントローラCは前記受信機M1からのエ
ンジンスタート信号に基づいてエンジンを始動させた
後、ドアが開かれた場合、即ちカーテシスイッチDSか
らオン信号を入力した場合、前記タイマーTを作動させ
るようになっている。そして、コントローラCはドアが
開かれた時点から10秒経過する間に、各イグニッショ
ンスイッチSW1,SW2と各イグニッション接点Ig
1,Ig2とが接続されなかった場合、トランジスタT
r3をオフさせる。つまり、コントローラCは閉路状態
の第2のイグニッションリレー接点Rig2を開路し
て、点火装置へ電源の供給を遮断し、エンジンを停止さ
せるようになっている。
The controller C has a timer T
The controller C starts the engine based on the engine start signal from the receiver M1 and then activates the timer T when the door is opened, that is, when an ON signal is input from the courtesy switch DS. It is made to let. Then, during a lapse of 10 seconds from the time when the door is opened, the controller C controls each of the ignition switches SW1, SW2 and each of the ignition contacts Ig.
1 and Ig2 are not connected, the transistor T
Turn off r3. That is, the controller C opens the second ignition relay contact Rig2 in the closed state, cuts off the supply of power to the ignition device, and stops the engine.

【0040】また、コントローラCはドアが開けられて
各イグニッションスイッチSW1,SW2と各イグニッ
ション接点Ig1,Ig2とが接続される前に、パーキ
ングブレーキが解除、即ちブレーキスイッチBSからオ
ン信号を入力した場合にも、トランジスタTr3をオフ
させてエンジンを停止させるようになっている。
The controller C releases the parking brake before the doors are opened and the ignition switches SW1 and SW2 are connected to the ignition contacts Ig1 and Ig2, that is, the controller C receives an ON signal from the brake switch BS. Also, the engine is stopped by turning off the transistor Tr3.

【0041】続いて、上記のように構成されたエンジン
始動装置の作用を図2,3のフローチャートに基づいて
説明する。まず、コントローラCはステップ101にお
いて受信機M1からエンジンスタート信号を入力したと
き、コントローラCは次のステップに移る。
Next, the operation of the engine starting device configured as described above will be described with reference to the flowcharts of FIGS. First, when the controller C inputs an engine start signal from the receiver M1 in step 101, the controller C proceeds to the next step.

【0042】コントローラCは前記ステップ102〜ス
テップ104において、いずれかのスイッチよりオン信
号を入力した場合、即ちドアが開いている状態、又はシ
フトレバーがパーキングレンジ以外の位置にあるときや
パーキングブレーキが解除されているときは、前記ステ
ップ101において受信機M1よりエンジンスタート信
号を入力してもエンジンを始動させることなく処理動作
を終了する。
In steps 102 to 104, the controller C receives an ON signal from one of the switches, that is, when the door is open, when the shift lever is in a position other than the parking range, or when the parking brake is released. If it has been released, the processing operation ends without starting the engine even if an engine start signal is input from the receiver M1 in step 101.

【0043】一方、コントローラCはステップ102〜
ステップ104において、カーテシスイッチDS、シフ
トレンジスイッチSS、ブレーキスイッチBSの3スイ
ッチのいづれからもオン信号を入力しなかった場合、即
ちドアが閉じた状態でシフトレバーがパーキングレンジ
の位置、かつ、パーキングブレーキが作動している場合
には、ステップ105へ移る。
On the other hand, the controller C performs steps 102 to
In step 104, if no ON signal is input from any of the courtesy switch DS, shift range switch SS, and brake switch BS, that is, if the door is closed, the shift lever is set to the parking range, and If the brake is operating, the routine proceeds to step 105.

【0044】ステップ105においてコントローラC
は、各トランジスタTr1,Tr2,Tr3をオンして
各リレー接点Rig1,Rst1,Rig2,Rst2
を閉路させる。即ち、アクセサリ装置を除く各装置を作
動させてエンジンを始動させる。
In step 105, the controller C
Turns on the transistors Tr1, Tr2, Tr3 and turns on the relay contacts Rig1, Rst1, Rig2, Rst2.
Is closed. That is, each device except the accessory device is operated to start the engine.

【0045】そして、コントローラCはステップ106
において、エンジン始動後すぐに第1のトランジスタT
r1及び第2のトランジスタTr2をオフさせる。即
ち、リレー接点Rig1,Rst1,Rst2を開路状
態にして、スタータモータ駆動装置及びシフトインター
ロック装置へのバッテリー電源の供給を停止する。
Then, the controller C proceeds to step 106
, Immediately after the engine starts, the first transistor T
r1 and the second transistor Tr2 are turned off. That is, the relay contacts Rig1, Rst1, and Rst2 are opened, and the supply of battery power to the starter motor drive device and the shift interlock device is stopped.

【0046】つまり、スタータモータの駆動が停止され
るとともに、シフトレバーをパーキングレンジより切り
換えることが不可能となる。従って、エンジンが始動し
てもシフトレバーを走行レンジに切り換えることができ
ないため、この状態においては自動車は走行不可能であ
る。
That is, the drive of the starter motor is stopped, and the shift lever cannot be switched from the parking range. Therefore, even if the engine is started, the shift lever cannot be switched to the travel range, and the vehicle cannot travel in this state.

【0047】次にステップ107において、コントロー
ラCはドアが開けられたかどうか判断する。カーテシス
イッチDSよりオン信号を入力、即ちドアが開かれた場
合ステップ108へ移り、タイマーTによって10秒間
の計測を開始する。そして、コントローラCはステップ
109において、ドアが開かれてから10秒経過したか
判断する。
Next, at step 107, the controller C determines whether or not the door has been opened. When an ON signal is input from the courtesy switch DS, that is, when the door is opened, the process proceeds to step 108, and the timer T starts measurement for 10 seconds. Then, in step 109, the controller C determines whether 10 seconds have elapsed since the door was opened.

【0048】そして、10秒経過しているとき、ステッ
プ110において、パーキングブレーキが解除されたか
判別する。そして、ブレーキが解除されると、ステップ
112において第3のトランジスタTr3をオフする。
つまり、コントローラCはリレー接点Rig2を開路し
て点火装置へのバッテリー電源の供給を遮断し、エンジ
ンを停止させる。
If 10 seconds have elapsed, it is determined in step 110 whether the parking brake has been released. Then, when the brake is released, the third transistor Tr3 is turned off in step 112.
That is, the controller C opens the relay contact Rig2 to cut off the supply of battery power to the ignition device, and stops the engine.

【0049】一方、コントローラCはパーキングブレー
キが解除されていないとき、ステップ111へ移り、第
1及び第2のイグニッションスイッチSW1,SW2と
第1及び第2のイグニッション接点Ig1,Ig2とが
接続したかを判別する。即ち、ドアが開かれてからユー
ザーがイグニッションキーを回転操作して第1及び第2
のイグニッションスイッチSW1,SW2と第1及び第
2のイグニッション接点Ig1,Ig2とを接続したか
を判別する。
On the other hand, when the parking brake is not released, the controller C proceeds to step 111, and checks whether the first and second ignition switches SW1, SW2 are connected to the first and second ignition contacts Ig1, Ig2. Is determined. That is, after the door is opened, the user operates the ignition key to rotate the first and second ignition keys.
It is determined whether the ignition switches SW1 and SW2 are connected to the first and second ignition contacts Ig1 and Ig2.

【0050】そして、コントローラCは第1及び第2の
イグニッションスイッチSW1,SW2と第1及び第2
のイグニッション接点Ig1,Ig2とが接続されたと
判断した場合、ステップ112において、第3のトラン
ジスタTr3をオフしてリレー接点Rig2を開路させ
る。
The controller C is connected to the first and second ignition switches SW1 and SW2 and the first and second ignition switches SW1 and SW2.
When it is determined that the ignition contacts Ig1 and Ig2 are connected, in step 112, the third transistor Tr3 is turned off to open the relay contact Rig2.

【0051】このとき、第2のイグニッションスイッチ
SW2と第2のイグニッション接点Ig2とが接続され
ているため、点火装置にはバッテリーBの電源が供給さ
れる。従って、エンジンは停止しない。さらに、このと
き、第1のイグニッションスイッチSW1と第1のイグ
ニッション接点Ig1とが接続されているため、シフト
インターロック装置にバッテリーBの電源が供給され
る。従って、シフトレバーのロックが解除され、シフト
レバーをパーキングレンジから走行レンジに切換操作す
るこが可能となる。
At this time, since the second ignition switch SW2 is connected to the second ignition contact Ig2, the power of the battery B is supplied to the ignition device. Therefore, the engine does not stop. Further, at this time, since the first ignition switch SW1 and the first ignition contact Ig1 are connected, the power of the battery B is supplied to the shift interlock device. Therefore, the lock of the shift lever is released, and the shift lever can be switched from the parking range to the travel range.

【0052】このとき、リレー接点Rst1,Rst2
は閉路しない、即ちスタータ接点ST1,ST2は直接
スタータモータ駆動装置に接続されていないので、スタ
ータモータ駆動装置に電源は供給されない。その結果、
スタータのオーバーランが防止できる。
At this time, the relay contacts Rst1, Rst2
Is not closed, that is, since the starter contacts ST1 and ST2 are not directly connected to the starter motor drive, power is not supplied to the starter motor drive. as a result,
Overrun of the starter can be prevented.

【0053】一方、コントローラCは前記スイッチ11
3でドアが開かれてから10秒の間に第1及び第2のイ
グニッションスイッチSW1,SW2と第1及び第2の
イグニッション接点Ig1,Ig2とが接続しなかった
と判断した場合、ステップ112において第3のトラン
ジスタTr3をオフする。このとき、点火装置へのバッ
テリー電源の供給が遮断されるため、エンジンが停止さ
れる。
On the other hand, the controller C
If it is determined that the first and second ignition switches SW1 and SW2 are not connected to the first and second ignition contacts Ig1 and Ig2 within 10 seconds after the door is opened at step 3, The third transistor Tr3 is turned off. At this time, the supply of battery power to the ignition device is cut off, and the engine is stopped.

【0054】以上詳述したように、本実施例のシフトイ
ンターロック装置及びキーインターロック装置を備えた
A/T車用のエンジン始動装置によれば、受信機M2の
エンジンスタート信号に基づいてエンジンを始動させた
状態で車両に乗り込むとき、ドアを開けても10秒以内
にイグニッションキーの操作によって第1及び第2のイ
グニッションスイッチSW1,SW2と第1及び第2の
イグニッション接点Ig1,Ig2とを接続したときに
は、第1及び第2のイグニッション接点Ig1,Ig2
を介して点火装置への電源の供給が行われるため、エン
ジンが停止することがない。
As described in detail above, according to the engine starter for an A / T vehicle provided with the shift interlock device and the key interlock device of the present embodiment, the engine is started based on the engine start signal of the receiver M2. When the driver gets into the vehicle with the vehicle started, the first and second ignition switches SW1, SW2 and the first and second ignition contacts Ig1, Ig2 are operated within 10 seconds by operating the ignition key even when the door is opened. When connected, the first and second ignition contacts Ig1, Ig2
Since the power is supplied to the ignition device through the, the engine does not stop.

【0055】従って、従来のようにイグニッションキー
による再始動の煩わしさもなくなるとともに、スタータ
モータの耐久性の向上及びバッテリーBの劣化を防止す
ることができる。
Therefore, the trouble of restarting by the ignition key as in the prior art can be eliminated, the durability of the starter motor can be improved, and the deterioration of the battery B can be prevented.

【0056】また、受信機M2のエンジンスタート信号
に基づいてエンジンが始動されているとき、例えばイグ
ニッションキーを持っていないユーザー以外の人が、無
理にドアをこじ開けて車内に乗り込み、自動車を走行さ
せようとしても、ドアを開けてから10秒以内にイグニ
ッションキーの操作によって第1及び第2のイグニッシ
ョンスイッチSW1,SW2と第1及び第2のイグニッ
ション接点Ig1,Ig2とを接続できないときにはエ
ンジンが停止するため、自動車盗難のおそれがない。
When the engine is started based on the engine start signal of the receiver M2, for example, a person other than a user who does not have an ignition key forcibly opens the door and gets into the vehicle to drive the vehicle. Even if it is attempted, if the first and second ignition switches SW1 and SW2 cannot be connected to the first and second ignition contacts Ig1 and Ig2 by operating the ignition key within 10 seconds after opening the door, the engine stops. Therefore, there is no risk of car theft.

【0057】さらに、受信機M1のエンジンスタート信
号に基づいてエンジンが始動され、第1及び第2のイグ
ニッションスイッチSW1,SW2と第1及び第2のイ
グニッション接点Ig1,Ig2とが接続される間は、
シフトインターロック装置によってシフトレバーがパー
キングレンジにロックされているため、ここでも盗難防
止が図られている。
Further, while the engine is started based on the engine start signal of the receiver M1 and the first and second ignition switches SW1 and SW2 are connected to the first and second ignition contacts Ig1 and Ig2. ,
Since the shift lever is locked in the parking range by the shift interlock device, theft is also prevented here.

【0058】また、受信機M2のエンジンスタート信号
に基づいてエンジンが始動され、第1及び第2のイグニ
ッションスイッチSW1,SW2と第1及び第2のイグ
ニッション接点Ig1,Ig2とが接続される間にパー
キングブレーキが解除されたとき、エンジンは停止され
るため安全性が向上される。
Further, the engine is started based on the engine start signal of the receiver M2, while the first and second ignition switches SW1, SW2 are connected to the first and second ignition contacts Ig1, Ig2. When the parking brake is released, the engine is stopped, so that safety is improved.

【0059】なお、本考案は上記実施例に限定されるも
のではなく、例えば無線装置M1,M2によるエンジン
始動に代えて、タイマを設け、所定の時間後に前記各条
件下でエンジンを始動させるようにするタイプの自動車
に応用してもよい。
The present invention is not limited to the above embodiment. For example, a timer may be provided in place of starting the engine by the wireless devices M1 and M2, and the engine may be started under the above-mentioned conditions after a predetermined time. May be applied to the type of automobile.

【0060】[0060]

【考案の効果】以上詳述したように、本考案によればエ
ンジンが始動している状態でドライバーがドアを開けて
もエンジンを停止させないでおくことができ、しかも盗
難の防止も確実に行うことができるという優れた効果を
奏する。
As described above in detail, according to the present invention, even if the driver opens the door while the engine is running, the engine can be kept from being stopped, and theft can be reliably prevented. It has an excellent effect that it can be performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本考案を具体化した実施例のエンジン始動装置
の制御回路を示す電気回路図である。
FIG. 1 is an electric circuit diagram showing a control circuit of an engine starting device according to an embodiment of the present invention.

【図2】コントローラの作用を示すフローチャートであ
る。
FIG. 2 is a flowchart showing an operation of a controller.

【図3】同じくコントローラの作用を示すフローチャー
トである。
FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the controller.

【図4】従来のエンジン始動装置の制御回路を示す電気
回路図である。
FIG. 4 is an electric circuit diagram showing a control circuit of a conventional engine starting device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

C…遮断手段及び停止手段としてのコントローラ,T…
タイマー、DS…ドア開閉検出手段としてのカテシスス
イッチ、BS…パーキングブレーキ検出手段としてのブ
レーキスイッチ、SS…シフトレバー位置検出手段とし
てのシフトレンジスイッチ
C: controller as shutoff means and stop means, T ...
Timer, DS: Catesis switch as door open / close detecting means, BS: Brake switch as parking brake detecting means, SS: Shift range switch as shift lever position detecting means

Claims (2)

(57)【実用新案登録請求の範囲】(57) [Scope of request for utility model registration] 【請求項1】ドアの開閉状態を検出するドア開閉検出手
段(DS)と、 パーキングブレーキの解除の有無を検出するパーキング
ブレーキ検出手段(BS)と、 シフトレバーのシフト
レンジを検出するシフトレバー位置検出手段(SS)
と、 を備え、前記各検出手段(DS,BS,SS)に基づい
てドアが閉じ、パーキングブレーキが非解除であってシ
フトレバーがパーキングレンジにあるときのみ、電波に
よる遠隔指令又はタイマーによる指令にてエンジンを始
動させるシフトインターロック装置を有する自動変速機
を備えた自動車のエンジン始動装置において、 エンジン始動後、スタータモータ駆動装置及びシフトイ
ンターロック装置の作動電源を遮断する遮断手段(C)
とを設けたことを特徴とするエンジン始動装置。
1. A door opening / closing detecting means (DS) for detecting a door opening / closing state, a parking brake detecting means (BS) for detecting whether a parking brake is released, and a shift lever position for detecting a shift range of a shift lever. Detection means (SS)
Only when the door is closed based on the detection means (DS, BS, SS), the parking brake is not released and the shift lever is in the parking range, a remote command by radio wave or a command by a timer is provided. (C) an engine starting device for an automobile equipped with an automatic transmission having a shift interlock device for starting an engine by shutting off operation power of a starter motor drive device and a shift interlock device after starting the engine.
An engine starting device comprising:
【請求項2】ドアの開閉状態を検出するドア開閉検出手
段(DS)と、 パーキングブレーキの解除の有無を検出するパーキング
ブレーキ検出手段(BS)と、 シフトレバーのシフト
レンジを検出するシフトレバー位置検出手段(SS)
と、 を備え、前記各検出手段(DS,BS,SS)に基づい
てドアが閉じ、パーキングブレーキが非解除であってシ
フトレバーがパーキングレンジにあるときのみ、電波に
よる遠隔指令又はタイマーによる指令にてエンジンを始
動させるシフトインターロック装置を有する自動変速機
を備えた自動車のエンジン始動装置において、 エンジン始動後、スタータモータ駆動装置及びシフトイ
ンターロック装置の作動電源を遮断する遮断手段(C)
とエンジン始動後、ドア開閉検出手段がドアが開いたこ
とを検知したとき、予め定めた時間内にイグニッション
キーの操作がない場合には、エンジンを停止させる停止
手段(C)とを設けたことを特徴とするエンジン始動装
置。
2. A door opening / closing detecting means (DS) for detecting a door opening / closing state, a parking brake detecting means (BS) for detecting whether or not a parking brake is released, and a shift lever position for detecting a shift range of a shift lever. Detection means (SS)
Only when the door is closed based on the detection means (DS, BS, SS), the parking brake is not released and the shift lever is in the parking range, a remote command by radio wave or a command by a timer is provided. (C) an engine starting device for an automobile equipped with an automatic transmission having a shift interlock device for starting an engine by shutting off operation power of a starter motor drive device and a shift interlock device after starting the engine.
And stopping means (C) for stopping the engine if the ignition key is not operated within a predetermined time when the door opening / closing detecting means detects that the door is opened after the engine is started. An engine starting device characterized by the above-mentioned.
JP6967891U 1991-08-31 1991-08-31 Engine starter Expired - Lifetime JP2523302Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6967891U JP2523302Y2 (en) 1991-08-31 1991-08-31 Engine starter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6967891U JP2523302Y2 (en) 1991-08-31 1991-08-31 Engine starter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0521172U JPH0521172U (en) 1993-03-19
JP2523302Y2 true JP2523302Y2 (en) 1997-01-22

Family

ID=13409757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6967891U Expired - Lifetime JP2523302Y2 (en) 1991-08-31 1991-08-31 Engine starter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2523302Y2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010241359A (en) * 2009-04-09 2010-10-28 Fujitsu Ten Ltd Remote startup device
DE102008039303B4 (en) * 2008-08-22 2011-05-05 Audi Ag Remote start system for a vehicle and method for securing a remote start function

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0521172U (en) 1993-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5929010B2 (en) Vehicle remote control device
US6091330A (en) Integrated vehicle remote engine ignition system
US7688178B2 (en) Remote start controller
WO1996015364A1 (en) Remote engine starting and stopping device for construction machine
US5656868A (en) Remote vehicle starter for a standard transmission vehicle
JP2002070699A (en) Fuel-saving vehicles
US4598209A (en) Remote control engine starter
JP2523302Y2 (en) Engine starter
US5641999A (en) Vehicle ignition key device for remotely driving an ignition rotary switch and further including speed detection prior to disablement
JP3389431B2 (en) Automotive engine starter
JPH1130173A (en) Engine starter
JPS62255260A (en) Burglarproofing apparatus
JP3119747B2 (en) Remote starting device for automotive engine
JPH1053109A (en) Vehicle electrical equipment remote controller
JP2004183625A (en) Engine drive control device and engine driving control system
JPH06147069A (en) Remote control stater of engine for automobile
JP3119748B2 (en) Remote starting device for automotive engine
JP4235325B2 (en) Remote starter with idling stop function
JP4165032B2 (en) Engine start control device
JPH03242461A (en) Automatic starter device for preheating automobile engine
JPH10141187A (en) Engine remote starting device for manual-operated vehicle
JP2000008676A (en) Door lock control device
JP2001180328A (en) Remote starter device
JPH09203364A (en) Engine remote starting device for automobile engine
JPH0527298Y2 (en)