JP2659629B2 - 剃刀の刃支持ヘッド - Google Patents
剃刀の刃支持ヘッドInfo
- Publication number
- JP2659629B2 JP2659629B2 JP13678891A JP13678891A JP2659629B2 JP 2659629 B2 JP2659629 B2 JP 2659629B2 JP 13678891 A JP13678891 A JP 13678891A JP 13678891 A JP13678891 A JP 13678891A JP 2659629 B2 JP2659629 B2 JP 2659629B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blade
- guard
- cutting
- hole
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Dry Shavers And Clippers (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は支持体に組み込んだ刃
板に多数の刃孔を一体に設けてその刃孔の内縁に刃先を
形成した剃刀の刃支持ヘッドに関するものである。
板に多数の刃孔を一体に設けてその刃孔の内縁に刃先を
形成した剃刀の刃支持ヘッドに関するものである。
【0002】
【従来の技術】このような剃刀の刃支持ヘッドにおいて
は、例えば特公昭57−500631号公報や特公平2
−501891号公報に示すように、刃孔がほぼ楕円形
に近い形状又は円形状になっていた。
は、例えば特公昭57−500631号公報や特公平2
−501891号公報に示すように、刃孔がほぼ楕円形
に近い形状又は円形状になっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
形状では、刃孔と結んでひげ剃り面を形成するガードの
延設方向に対し直交する刃先が、刃孔の内縁に形成した
刃先の一部に必ず存在するため、ガード及び刃板に肌に
当てがって使用する時、刃支持ヘッドをガードに対し直
交する方向へ移動させると、刃板の各刃孔の刃先のうち
ガードの延設方向に直交する部分により、肌を切る危険
があった。
形状では、刃孔と結んでひげ剃り面を形成するガードの
延設方向に対し直交する刃先が、刃孔の内縁に形成した
刃先の一部に必ず存在するため、ガード及び刃板に肌に
当てがって使用する時、刃支持ヘッドをガードに対し直
交する方向へ移動させると、刃板の各刃孔の刃先のうち
ガードの延設方向に直交する部分により、肌を切る危険
があった。
【0004】本発明は刃孔の形状を改良して安全性を向
上させることを目的としている。
上させることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的に鑑み本発明に
かかる剃刀の刃支持ヘッドにおいては、後記する各実施
例の図面に示すように、ガード9を有する支持体1に組
み込まれた刃板4に多数の刃孔11が一体に設けられ、
この刃孔11とガード9とを結んでひげ剃り面Pになっ
ている。第1実施例の図面(図1〜図4)又は第3実施
例の図面(図9〜図12)に示すように、各刃孔11の
内縁にはガード9の延設方向Qに対し平行に延びる直線
状の第一刃先12と、ガード9の延設方向Qに対し鋭角
θだけ傾斜して延びる直線状の第二刃先13,14のみ
が形成されている。又、第2実施例の図面(図5〜図
8)に示すように、各刃孔11の内縁には前記第二刃先
13,14のみが形成されている。
かかる剃刀の刃支持ヘッドにおいては、後記する各実施
例の図面に示すように、ガード9を有する支持体1に組
み込まれた刃板4に多数の刃孔11が一体に設けられ、
この刃孔11とガード9とを結んでひげ剃り面Pになっ
ている。第1実施例の図面(図1〜図4)又は第3実施
例の図面(図9〜図12)に示すように、各刃孔11の
内縁にはガード9の延設方向Qに対し平行に延びる直線
状の第一刃先12と、ガード9の延設方向Qに対し鋭角
θだけ傾斜して延びる直線状の第二刃先13,14のみ
が形成されている。又、第2実施例の図面(図5〜図
8)に示すように、各刃孔11の内縁には前記第二刃先
13,14のみが形成されている。
【0006】
【作用】このように刃孔11にはガード9に対し直交す
る方向へ延設された刃先が存在しないので、ガード9及
び各刃孔11を肌に当てがって使用する時、刃支持ヘッ
ドをガード9に対し直交する方向へ移動させても、肌を
切るおそれは少なくなるる。
る方向へ延設された刃先が存在しないので、ガード9及
び各刃孔11を肌に当てがって使用する時、刃支持ヘッ
ドをガード9に対し直交する方向へ移動させても、肌を
切るおそれは少なくなるる。
【0007】
【第1実施例】まず、本発明の第1実施例にかかる剃刀
の刃支持ヘッドを図1〜図4を参照して説明する。刃支
持ヘッドは互いに分離した刃台2と天板3とからなる支
持体1と、それらの間に挾着された刃板4とからなる。
の刃支持ヘッドを図1〜図4を参照して説明する。刃支
持ヘッドは互いに分離した刃台2と天板3とからなる支
持体1と、それらの間に挾着された刃板4とからなる。
【0008】刃台2は前後左右各枠2a,2b,2c,
2dを有し、前後両枠2a,2b間の中央部及びその両
側に仕切枠2e,2fが架設され、各枠2a,2b,2
c,2d,2e,2f間にひげかす排除孔5が形成され
ている。前後両枠2a,2b上には複数の支持孔6が並
設されている。各仕切枠2e,2fに形成された凹部
7,8はホルダ(図示せず)に対し支持するためのもの
である。
2dを有し、前後両枠2a,2b間の中央部及びその両
側に仕切枠2e,2fが架設され、各枠2a,2b,2
c,2d,2e,2f間にひげかす排除孔5が形成され
ている。前後両枠2a,2b上には複数の支持孔6が並
設されている。各仕切枠2e,2fに形成された凹部
7,8はホルダ(図示せず)に対し支持するためのもの
である。
【0009】天板3は前後左右各枠3a,3b,3c,
3dからなり、前後両枠3a,3b上にガード9が形成
されている。前後両枠2a,2bの下側には複数の支持
突起10が並設されている。刃板4は一体成形され、周
縁を除く刃板4の中央部には二等辺三角形状をなす多数
の刃孔11が並設されている。この刃孔11は内縁全体
で刃付けされ、直線状に延びる3個の刃先12,13,
14が連続して二等辺三角形をなしている。多数の刃孔
11の各刃先12,13,14のうち、一つの刃先12
は天板3のガード9の延設方向Qに対し平行な方向へ延
設されている。他の二つ刃先13,14はこのガード9
の延設方向Qに対し鋭角θだけ傾斜している。この傾斜
角度θは45度以下であることが好ましい。刃板4の前
後両縁部には多数の支持孔15が並設されている。
3dからなり、前後両枠3a,3b上にガード9が形成
されている。前後両枠2a,2bの下側には複数の支持
突起10が並設されている。刃板4は一体成形され、周
縁を除く刃板4の中央部には二等辺三角形状をなす多数
の刃孔11が並設されている。この刃孔11は内縁全体
で刃付けされ、直線状に延びる3個の刃先12,13,
14が連続して二等辺三角形をなしている。多数の刃孔
11の各刃先12,13,14のうち、一つの刃先12
は天板3のガード9の延設方向Qに対し平行な方向へ延
設されている。他の二つ刃先13,14はこのガード9
の延設方向Qに対し鋭角θだけ傾斜している。この傾斜
角度θは45度以下であることが好ましい。刃板4の前
後両縁部には多数の支持孔15が並設されている。
【0010】この刃板4は刃台2上に載せられ、それら
の各支持孔6,15に天板3の各支持突起10が挿着さ
れて刃板4が刃台2と天板3との間で挾着されている。
刃板2の各刃孔11は天板3の前後左右各枠3a,3
b,3c,3d間に露出し、天板3の前後両ガード9と
各刃孔11とを結んでひげ剃り面Pになっている。特
に、本実施例において各刃孔11にはガード9の延設方
向Qに対し平行に延設された刃先12と、ガード9の延
設方向Qに対し鋭角θだけ傾斜して延設された刃先1
3,14のみを有し、ガード9に対し直交する方向へ延
設された刃先は存在しないので、両ガード9及び各刃孔
11を肌に当てがって使用する時、刃支持ヘッドをガー
ド9に対し直交する方向へ移動させても、肌を切るおそ
れは少なくなり、従来技術のものよりも安全性が向上す
る。
の各支持孔6,15に天板3の各支持突起10が挿着さ
れて刃板4が刃台2と天板3との間で挾着されている。
刃板2の各刃孔11は天板3の前後左右各枠3a,3
b,3c,3d間に露出し、天板3の前後両ガード9と
各刃孔11とを結んでひげ剃り面Pになっている。特
に、本実施例において各刃孔11にはガード9の延設方
向Qに対し平行に延設された刃先12と、ガード9の延
設方向Qに対し鋭角θだけ傾斜して延設された刃先1
3,14のみを有し、ガード9に対し直交する方向へ延
設された刃先は存在しないので、両ガード9及び各刃孔
11を肌に当てがって使用する時、刃支持ヘッドをガー
ド9に対し直交する方向へ移動させても、肌を切るおそ
れは少なくなり、従来技術のものよりも安全性が向上す
る。
【0011】
【第2実施例】次に、図5〜図8に示す第2実施例を前
記第1実施例との相違点を中心に説明する。刃板4の各
刃孔11は菱形状になっている。この刃孔11は内縁全
体で刃付けされ、直線状をなす4個の刃先13,14が
連続して菱形状になっている。相対向する一対の刃先1
3とそれに隣接して相対向する一対の刃先14とはガー
ド9の延設方向Qに対し鋭角θだけ傾斜して延設されて
いる。この刃孔11にはガード9の延設方向Qに対し直
交して延びる刃先が存在しないことはもちろん、第1実
施例の刃先12のようにガード9の延設方向Qに対し平
行なものも形成されていない。
記第1実施例との相違点を中心に説明する。刃板4の各
刃孔11は菱形状になっている。この刃孔11は内縁全
体で刃付けされ、直線状をなす4個の刃先13,14が
連続して菱形状になっている。相対向する一対の刃先1
3とそれに隣接して相対向する一対の刃先14とはガー
ド9の延設方向Qに対し鋭角θだけ傾斜して延設されて
いる。この刃孔11にはガード9の延設方向Qに対し直
交して延びる刃先が存在しないことはもちろん、第1実
施例の刃先12のようにガード9の延設方向Qに対し平
行なものも形成されていない。
【0012】
【第3実施例】次に、図9〜図12に示す第3実施例を
前記第1実施例との相違点を中心に説明する。刃板4の
各刃孔11は五角形状になっている。この刃孔11は内
縁のうち相対向するわずかな内縁部16を残して刃付け
され、直線状をなす3個の刃先12,13,14が形成
されている。一つの刃先12はガード9の延設方向Qに
対し平行な方向へ延設されている。この刃先12に対し
両内縁部16を境にして相対向する一対の刃先13,1
4は互いに連続してく形状をなし、ガード9の延設方向
Qに対し鋭角θだけ傾斜して延設されている。この各刃
孔11にはガード9の延設方向Qに対し直交する一対の
内縁部16は形成されているが、この両内縁部16には
刃先が何ら形成されていないため、使用時にこの両内縁
部16により肌を傷付けるおそれは全くない。
前記第1実施例との相違点を中心に説明する。刃板4の
各刃孔11は五角形状になっている。この刃孔11は内
縁のうち相対向するわずかな内縁部16を残して刃付け
され、直線状をなす3個の刃先12,13,14が形成
されている。一つの刃先12はガード9の延設方向Qに
対し平行な方向へ延設されている。この刃先12に対し
両内縁部16を境にして相対向する一対の刃先13,1
4は互いに連続してく形状をなし、ガード9の延設方向
Qに対し鋭角θだけ傾斜して延設されている。この各刃
孔11にはガード9の延設方向Qに対し直交する一対の
内縁部16は形成されているが、この両内縁部16には
刃先が何ら形成されていないため、使用時にこの両内縁
部16により肌を傷付けるおそれは全くない。
【0013】
【発明の効果】本発明にかかる剃刀の刃支持ヘッドによ
れば、その刃板4の各刃孔11の内縁に形成した刃先1
2,13,14により肌を切るおそれが少なくなって安
全性が向上する。
れば、その刃板4の各刃孔11の内縁に形成した刃先1
2,13,14により肌を切るおそれが少なくなって安
全性が向上する。
【図1】第1実施例にかかる剃刀の刃支持ヘッドを示す
分解斜視図である。
分解斜視図である。
【図2】同じく組立斜視図である。
【図3】図2のX−X線拡大断面図である。
【図4】第1実施例の刃板のみを示す部分拡大平面図で
ある。
ある。
【図5】第2実施例にかかる剃刀の刃支持ヘッドを示す
分解斜視図である。
分解斜視図である。
【図6】同じく組立斜視図である。
【図7】図6のY−Y線拡大断面図である。
【図8】第2実施例の刃板のみを示す部分拡大平面図で
ある。
ある。
【図9】第3実施例にかかる剃刀の刃支持ヘッドを示す
分解斜視図である。
分解斜視図である。
【図10】同じく組立斜視図である。
【図11】図10のZ−Z線拡大断面図である。
【図12】第3実施例の刃板のみを示す部分拡大平面図
である。
である。
1 支持体、2 刃台、3 天板、4 刃板、9 ガー
ド、11 刃孔、12刃先、13 刃先、14 刃先、
P ひげ剃り面、Q ガード延設方向
ド、11 刃孔、12刃先、13 刃先、14 刃先、
P ひげ剃り面、Q ガード延設方向
Claims (1)
- 【請求項1】 ガード(9)を有する支持体(1)に組
み込まれた刃板(4)に多数の刃孔(11)を一体に設
けてこの刃孔(11)とガード(9)とを結んでひげ剃
り面(P)とした剃刀の刃支持ヘッドにおいて、前記各
刃孔(11)の内縁にはガード(9)の延設方向(Q)
に対し平行に延びる直線状の第一刃先(12)と、ガー
ド(9)の延設方向(Q)に対し鋭角(θ)だけ傾斜し
て延びる直線状の第二刃先(13,14)のうち、この
両方の刃先(12,13,14)のみを形成するか、又
は第二刃先(13,14)のみを形成したことを特徴と
する剃刀の刃支持ヘッド。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP13678891A JP2659629B2 (ja) | 1991-06-07 | 1991-06-07 | 剃刀の刃支持ヘッド |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP13678891A JP2659629B2 (ja) | 1991-06-07 | 1991-06-07 | 剃刀の刃支持ヘッド |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH04361783A JPH04361783A (ja) | 1992-12-15 |
| JP2659629B2 true JP2659629B2 (ja) | 1997-09-30 |
Family
ID=15183536
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP13678891A Expired - Fee Related JP2659629B2 (ja) | 1991-06-07 | 1991-06-07 | 剃刀の刃支持ヘッド |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2659629B2 (ja) |
Families Citing this family (18)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6185823B1 (en) | 1995-11-10 | 2001-02-13 | The Gillette Company | Oval frame razor |
| US6161287A (en) * | 1998-04-24 | 2000-12-19 | The Gillette Company | Razor blade system |
| US6167625B1 (en) | 1999-05-18 | 2001-01-02 | Warner-Lambert Company | Shaving implement |
| US6996908B2 (en) | 2000-02-16 | 2006-02-14 | Eveready Battery Company, Inc. | Wet shaving assembly |
| US6584690B2 (en) | 2000-02-16 | 2003-07-01 | Warner-Lambert Company | Wet shaving assembly |
| US7370419B2 (en) | 2000-02-16 | 2008-05-13 | Eveready Battery Company, Inc. | Replacement cartridge for a razor assembly |
| US7086159B2 (en) | 2000-02-16 | 2006-08-08 | Eveready Battery Company, Inc. | Razor assembly |
| US7178241B1 (en) | 2000-05-22 | 2007-02-20 | Eveready Battery Company, Inc. | Lubricating shaving assembly |
| US7266895B2 (en) | 2002-04-24 | 2007-09-11 | Eveready Battery Company, Inc. | Razor assembly |
| US7162800B2 (en) | 2003-05-12 | 2007-01-16 | Eveready Battery Company, Inc. | Wet shaving assembly |
| US7103976B2 (en) | 2004-02-06 | 2006-09-12 | Eveready Battery Company, Inc. | Razor assembly |
| JP4977374B2 (ja) | 2006-02-14 | 2012-07-18 | 株式会社貝印刃物開発センター | 剃刀 |
| JP4950507B2 (ja) * | 2006-02-14 | 2012-06-13 | 株式会社貝印刃物開発センター | 剃刀 |
| JP4950506B2 (ja) | 2006-02-14 | 2012-06-13 | 株式会社貝印刃物開発センター | 剃刀 |
| JP2008132002A (ja) * | 2006-11-27 | 2008-06-12 | Matsushita Electric Works Ltd | カミソリ刃 |
| ATE547213T1 (de) * | 2008-05-22 | 2012-03-15 | Feintechnik Gmbh Eisfeld | Rasierklingeneinheit mit schneidkantenlagerung |
| RU2479415C2 (ru) * | 2008-09-29 | 2013-04-20 | Дзе Жиллетт Компани | Картриджи для бритвенного прибора с перфорированными лезвийными сборками |
| GB2580088C (en) | 2018-12-21 | 2021-05-26 | Brengor Innovation Ltd | Razor |
-
1991
- 1991-06-07 JP JP13678891A patent/JP2659629B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JPH04361783A (ja) | 1992-12-15 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2659629B2 (ja) | 剃刀の刃支持ヘッド | |
| US12408926B2 (en) | Surgical saw blade | |
| US4980974A (en) | Contoured shaving blades | |
| US4603477A (en) | Safety razors | |
| JPS6321247Y2 (ja) | ||
| JP2659628B2 (ja) | 剃刀の刃支持ヘッド | |
| JP2003236266A (ja) | 刃 物 | |
| JPH0722212Y2 (ja) | 剃刀における刃体の支持構造 | |
| JP2005501747A (ja) | 切削インサート | |
| JP3490654B2 (ja) | 剃刀具 | |
| JPH0636577U (ja) | 三枚刃安全剃刀における刃先の露出構造 | |
| JPS60157200U (ja) | ロ−タリ−ダイカツタ− | |
| JPS62199061U (ja) | ||
| JPH08323055A (ja) | 理美容ハサミ | |
| JP2614354B2 (ja) | 安全剃刀における刃先の露出構造 | |
| JPH08141226A (ja) | 往復式電気かみそりの外刃 | |
| JP3393290B2 (ja) | 剃刀の刃体 | |
| SU933276A1 (ru) | Резец | |
| JPH0431102U (ja) | ||
| JPH074098Y2 (ja) | 丸鋸用チップ | |
| JPH0119907B2 (ja) | ||
| JPS602476U (ja) | ガ−ド付き安全剃刀 | |
| JPH04117987A (ja) | 二枚刃安全剃刀における刃先の露出構造 | |
| JPH0542266A (ja) | 二枚刃安全かみそり | |
| JP2601069Y2 (ja) | カットレザーにおける刃体挾着部の構造 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606 Year of fee payment: 12 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 14 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |