JP2698218B2 - 反射型液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents
反射型液晶表示装置及びその製造方法Info
- Publication number
- JP2698218B2 JP2698218B2 JP3004573A JP457391A JP2698218B2 JP 2698218 B2 JP2698218 B2 JP 2698218B2 JP 3004573 A JP3004573 A JP 3004573A JP 457391 A JP457391 A JP 457391A JP 2698218 B2 JP2698218 B2 JP 2698218B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reflection
- liquid crystal
- crystal display
- substrate
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/02—Diffusing elements; Afocal elements
- G02B5/0205—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
- G02B5/021—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
- G02B5/0215—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures the surface having a regular structure
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/02—Diffusing elements; Afocal elements
- G02B5/0273—Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
- G02B5/0284—Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in reflection
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/12—Reflex reflectors
- G02B5/122—Reflex reflectors cube corner, trihedral or triple reflector type
- G02B5/124—Reflex reflectors cube corner, trihedral or triple reflector type plural reflecting elements forming part of a unitary plate or sheet
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133553—Reflecting elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2201/00—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
- G02F2201/12—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
- G02F2201/121—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode common or background
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2201/00—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
- G02F2201/12—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
- G02F2201/123—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode pixel
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2203/00—Function characteristic
- G02F2203/02—Function characteristic reflective
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S359/00—Optical: systems and elements
- Y10S359/90—Methods
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
Description
ない反射型液晶表示装置及びその製造方法に関する。
パソコン、ポケットテレビ等への液晶表示装置の応用が
急速に進展している。特に、外部から入射した光を反射
させて表示を行う反射型表示装置は、バックライトが不
要であるため消費電力が少なく、薄型、軽量化が可能で
ある点で注目されている。
テッドネマティック方式(以下、TN方式と略称す
る。)並びに、スーパーツイステッドネマティック方式
(以下、STN方式と略称する。)が採用されている
が、これら両方式では、直線偏光子により必然的に入射
する自然光の約1/2が表示に利用されないことにな
り、表示が暗くなってしまう。このような問題点に対し
て、自然光の全ての光線を有効に利用しようとする表示
モードが提案されている。このような表示モードの例と
して、相転移型ゲスト・ホスト方式(D.L.White and
G.N.Taylor:J.Appl.Phys.45 p.4718 1974)が挙げら
れる。この表示モードでは、電界によるコレステリック
・ネマティック相転移現象が利用されている。この方式
に、更にマイクロカラーフィルタを組み合わせた反射型
マルチカラーディスプレイ(Proceedingsof the SID
Vol.29 p.157 1988)も提案されている。
ドで更に明るい表示を得るためには、あらゆる角度から
の入射光に対して、表示画面に垂直な方向へ散乱する光
の強度を増加させる必要がある。そのためには、反射板
上の反射膜を、最適な反射特性を有するように、その形
成を制御して製造することが必要になる。上記の文献に
は、ガラス製の基板の表面を研磨材で粗面化し、フッ化
水素酸でエッチングする時間を変えることにより表面の
凹凸を制御し、その凹凸上に銀Agの薄膜を形成した反
射板が開示されている。
献に記載されている反射板には、ガラス基板に研磨剤に
よって傷をつけることにより凹凸が形成されるので、均
一な形状の凹凸部を形成することが不可能である。ま
た、該凹凸部の形状の再現性が悪いという問題点があ
る。そのため、均一な形状の凹凸部を有し、良好な反射
特性を有する反射型液晶表示装置を再現性よく得ること
ができない。
であり、本発明の目的は、良好で再現性の良い反射特性
を有する反射板を備えた反射型液晶表示装置及びその製
造方法を提供することである。
装置は、透明電極が形成された絶縁性基板と、別の基板
の一方の面に塗布された光感光性樹脂を所定の形状にホ
トマスクを用いてパターン化することにより各々が離隔
している多数の微細な凸部が形成され、かつ該凸部の角
が丸められており、この凸部を有する基板上に、反射膜
が形成された反射板と、該絶縁性基板と該反射板との間
に封入された液晶層と、を備えており、そのことによっ
て上記目的が達成される。
た面が、前記液晶層側に面している構成とすることもで
きる。
基板の前記透明電極に対向する対向電極としての機能を
兼ねている構成とすることもできる。
ピッチが、100μm以下、該凸部の高さが10μm以
下に設定されている構成とすることもできる。
は、多数の微細な凸部が形成された基板上に反射膜を形
成した反射板を有する反射型液晶表示装置の製造方法で
あって、該反射板を構成する基板の一方の面に光感光性
樹脂を塗布し、該光感光性樹脂をホトマスクを用いてパ
ターン化することにより、各々が離隔した多数の微細な
凸部を形成する凸部形成工程と、該凸部を形成した基板
に熱処理を施して、該凸部の角を丸める熱処理工程と、
該凸部を有する基板上に反射膜を形成する反射膜形成工
程と、を包含しており、そのことによって上記目的が達
成される。
やピッチ、凸部の高さ等を最適に設定することにより、
反射板の反射特性を自由に制御することができる。しか
も、反射特性の再現性も向上する。
層に対面させれば、反射膜と液晶層との距離を短縮する
ことができ、視差を小さくすることができる。しかもこ
の場合には、上記反射板の反射膜を、絶縁性基板上の透
明電極に対向する対向電極として用いることができる。
凸部の高さを10μm以下に設定することにより、反射
板の反射特性が良好に制御される。
方法では、熱処理工程により、凸部の角が丸められ、そ
のことにより、反射膜が均一に形成される。
1に本発明の反射型液晶表示装置の一実施例に用いられ
る反射板17の断面図を示す。図2(a)〜(d)は反
射板17の製造工程を示す図である。本実施例を製造工
程に従って説明する。まず、図2(a)に示すように、
ガラス基板11の一方の面に光感光性樹脂製のレジスト
膜12を形成する。本実施例では、ガラス基板11とし
て、厚さ1.1mmのもの(商品名7059、コーニング
社製)を用いた。レジスト膜12は、光感光性樹脂(東
京応化社製、商品名OFPR−800)を、好ましくは
500r.p.m〜3000r.p.mでスピンコートすることに
より形成される。本実施例では、1000r.p.mで30
秒間スピンコートし、厚さ4μmのレジスト膜12を成
膜した。次に、レジスト膜12が成膜された基板11を
90℃の温度で30分間プリベークした。次に、図2
(b)に示すように、所定のパターンが形成されたフォ
トマスク13を配置して露光を行った。次に、現像剤と
して例えば東京応化社製、NMD−3(商品名)の2.
38%溶液を使用して現像を行うことにより、基板11
の表面に多数の微細な凸部14が形成される(図2
(c))。
形状であるが、その上に後に形成される反射膜16を均
一に成膜するためには、凸部14の角を丸めることが好
ましい。本発明者らは、熱処理を行うことによって容易
に凸部14の角を丸めることができることを見い出し
た。熱処理の温度は、120〜250℃の範囲内である
ことが好ましく、約200℃の温度で熱処理することが
更に好ましい。本実施例では200℃で30分間熱処理
を行った。これにより、角が丸められた凸部14が得ら
れる(図2(d))。
する基板11に均一な厚さで反射膜16を形成した。反
射膜16の材質としては、Al、Ni、Cr、Ag等の
金属を用いることができる。反射膜16の厚さは、0.
01〜1.0μm程度が好適である。本実施例では、A
gを真空蒸着することにより反射膜16を形成した。以
上により反射板17が完成する。
14の平面形状は、図4(a)に示すように円形である
が、他に例えば図4(b)〜(f)に示すような、楕円
形、正方形、長方形、ストライプ状等の形状でもよい。
図4(a)に示す円形の凸部14の直径D1は例えば3
3μmに設定され、隣接する凸部14間の横方向隙間T
1は20μmに、縦方向隙間T2は5μmに設定されてい
る。そして、隣接する凸部14間の中心間距離、即ちピ
ッチはP1=53μm、P2=38μmに設定されてい
る。図4(b)に示すストライプ状の凸部14では、幅
B1=28μm、隙間T3=10μm、ピッチP3=38
μmに設定されている。図4(c)に示すストライプ状
の凸部14では、幅B2=33μm、隙間T4=5μm、
ピッチP4=38μmに設定されている。図4(d)に
示す楕円形の凸部14では、幅B3=48μm、幅B4=
33μm、隙間T5=T6=5μm、ピッチP5=53μ
m、ピッチP6=38μmに設定されている。図4
(e)に示す長方形の凸部14では、幅B5=43μ
m、幅B6=28μm、隙間T7=10μm、隙間T8=
20μm、ピッチP7=53μm、ピッチP8=48μm
に設定されている。図4(f)に示す長方形の凸部14
では、幅B7=48μm、幅B8=33μm、隙間T9=
T10=5μm、ピッチP9=53μm、ピッチP10=3
8μmに設定されている。
特性の測定方法を図3に示す。図3に於いては、反射板
17を実際の液晶表示装置に使用している状態を想定し
て、反射板17が液晶層に接触している状態を反射率測
定モデル1により再現している。該反射率測定モデル1
は、屈折率が1.5で実際の液晶層と屈折率が略等しい
ガラス製のダミー基板2を反射板17に重ね合わせ、屈
折率が1.5の紫外線硬化接着剤3を使用して密着状態
に接着している。
射率特性は、上記ダミー基板2の上方に固定されたフォ
トマルチメータ4を用いて、該反射率測定モデル1へ入
射する入射光5の散乱光6を検出することによりなされ
る。該入射光5は、反射率測定モデル1の法線に対して
入射角θだけ傾斜し、且つ反射率測定モデル1上の回転
角ψだけ回転した状態で入射している。フォトマルチメ
ータ4は反射板17の反射膜16上に該入射光5が照射
する点を通過する反射板17の法線方向に配置されてい
る。このような図3の状態で、入射光5の入射角θ及び
回転角ψを変えながら反射板17からの散乱光6を測定
することにより、反射板17の反射特性が測定される。
反射率計測モデル1は実際の液晶表示パネルと同様の反
射特性を備えていることが確認されている。
対応した反射特性を、それぞれ図5〜図10に示す。図
5〜図10の各図の(a)は、入射角θで入射した光の
反射強度を、原点Oから入射角θの方向への距離として
表している。白丸点はψ=0゜の場合のデータであり、
黒丸点はψ=90゜の場合のデータである。図5〜図1
0の各図中の(a)の破線で示す特性曲線Pは、標準白
色板(酸化マグネシウム)について測定した場合の特性
を示している。一方、図5〜図10の各図の(b)に於
いては、入射角度θ=30゜で入射する光の反射強度R
を、反射板面内の座標軸に対する回転角ψの関数として
示している。
7の反射強度Rは、反射板17の表面に形成された各凸
部14の辺が直線状である場合に大きく、しかも該直線
方向に直角に光が入射する場合に著しく大きい。一方、
各凸部14の辺が曲線状の場合には、反射強度の回転角
ψへの依存性が極めて少なくなる。このような光の反射
特性を利用して、反射板17の凸部14の凹凸形状や各
凸部14の縦横比率や各凸部14間のピッチ間隔を変え
ることにより、反射板17の反射強度Rを再現性よく、
任意に制御することが可能になる。このように反射強度
Rを制御可能な反射板17を使用して反射型液晶表示装
置を構成した場合には、反射光を所望の角度で有効に取
り出すことができる。
樹脂の材質や膜厚や熱処理温度を適当に選択すると、凸
部14の側面の傾斜角度を自由に設定することができ、
この側面の傾斜角度によって反射強度Rの入射角θに対
する依存性をも制御し得ることが確認された。また、凸
部14間の凹部の面積割合を変更することにより、反射
光の正反射成分の大きさをも制御し得る。
射型液晶表示パネルを図11に示す。図11に於いて
は、反射板17にアクティブマトリクス基板20を所定
の間隔を隔てて対向させ、反射板17とアクティブマト
リクス基板20との周縁部を封止層26で密封し、その
内部に液晶層25が封入されている。該アクティブマト
リクス基板20は、絶縁性基板としての例えばガラス基
板21に薄膜トランジスタ22(以下、「TFT」と称
する。)を形成し、該TFT22に絵素電極23が接続
されている構成を有している。更に、TFT22及び絵
素電極23を覆うように該ガラス基板21の全面に配向
膜24が形成されている。また、反射板17の反射膜1
6を覆うように反射板17の全面に配向膜27が被覆さ
れている。反射膜16(図示せず)は、対向するアクテ
ィブマトリクス基板20側の絵素電極23に液晶層25
を挟んで対向する対向電極としても機能している。
mの大きさのスペーサを混入した接着性シール剤を、反
射板17及びアクティブマトリクス基板20の周縁部に
スクリーン印刷することによって形成されている。この
封止層26の内部には、真空脱気によって液晶層25が
封入されている。本実施例では液晶層25として、黒色
色素を混入したゲスト−ホスト液晶(商品名ZLI23
27、メルク社製)に、光学活性物質(商品名S811
メルク社製)を、4.5%混入したものを用いた。
V−反射率Rfの特性を図12に示す。反射率Rfは、上
記した図3の反射率測定モデル1の位置に図12の反射
型液晶表示パネルを配置して測定した。図12の横軸の
電圧Vは、絵素電極23と反射膜16との間の印加電圧
であり、縦軸の反射率Rfは、入射角θ=30゜で入射
する光の反射率Rfである。反射率Rfは標準白色板から
の法線方向への拡散光に対する、測定対象である反射型
液晶表示パネルの法線方向への拡散光の強度の比率を求
めることにより得られる。図12(a)は図4(d)の
凸部14が形成された反射板17を有する該液晶表示パ
ネルのデータであり、図12(b)は図4(f)の凸部
14が形成された反射板17を有する液晶表示パネルの
データである。これらの図12(a)及び(b)に於い
て、実線で示す特性30、31は座標回転角ψ=0゜の
場合であり、この特性30、31は破線で示す座標回転
角ψ=90゜の場合の特性32、33より反射率Rfが
高く、Rf=50%程度に達している。本実施例の表示
装置のコントラスト比は15〜20であった。このよう
に、本実施例の表示装置は、非常に明るい画面を有して
いる。
ッチが38〜53μm、高さが4μmの凸部14が形成
された反射板17について説明したが、上記ピッチが1
00μm以内、高さが10μm以内の凸部14を有する
反射板であれば、上記と同様に液晶表示パネルの反射特
性を制御できることが確認された。また上記した図11
の液晶表示パネルのように、反射板17の反射膜16が
液晶層25に面して配置されている場合には、反射板1
7の凸部14の高さを、液晶表示パネルのセル厚より小
さく設定し、且つ凸部14の傾斜部分の角度を液晶層2
5の配向を乱さないように緩やかに設定するのが好まし
い。
上記した商品名OPFR−800に限定されない。即
ち、ネガ型、ポジ型に拘らず、少なくとも露光プロセス
用いてパターニングできる感光性樹脂であれば使用可能
である。使用可能な材料としては、東京応化社製の、商
品名OMR−83、OMR−85、ONNR−20、O
FPR−2、OFPR−830、OFPR−5000、
Shipley社製の、商品名TF−20、1300−
27、1400−27、東レ社製の、商品名フォトニー
ス、積水ファインケミカル社製の商品名RW101、日
本化薬社製の、商品名R101、R633等を挙げるこ
とができる。
ガラス製の基板を採用したが、Si基板のような不透明
基板でも同様な効果が発揮され、この場合には基板上に
回路を集積できるという利点がある。
7の反射膜16が液晶層25に面しているので、反射膜
16と液晶層25との距離が短縮され、この距離短縮に
よって視差が減少して、良好な表示画像が得られる。ま
た、反射板17の反射膜16がアクティブマトリクス基
板20の絵素電極23に対向する対向電極としての機能
をも兼ねているので、液晶表示パネルの構造が簡単にな
り、その製造も容易になる。
リクス基板20の各絵素電極23に対応してカラーフィ
ルタ37を設け、カラーフィルタ37間にブラックマス
ク38を配置することにより、カラー表示が可能な反射
型カラー液晶表示パネルを形成することができる。この
実施例では配向膜24を有するアクティブマトリクス基
板20に対向して反射板17を配置して良好なカラー画
像が得られているが、凸部上に形成した反射膜を絵素電
極として兼用してもよい。この場合には、反射膜はマト
リクス状に形成され、TFT22に電気的に接続され
る。
転移型ゲスト・ホストモードを採用したが、これに限ら
ず、例えば2層式ゲスト・ホストモードのような光吸収
モード、高分子分散型LCDのような光散乱型表示モー
ド、強誘電性LCDで使用される複屈折表示モード等の
表示モードを採用することもできる。
板の基板の一方の面に光感光性樹脂を塗布し、フォトレ
ジスト法により所定の凸部をパターン化することがで
き、該反射板に形成される凸部の形状を再現性よく制御
することができる。反射板の反射特性が良好に制御され
ると、反射板の反射特性が向上し、明るい画面を有する
表示装置が得られる。また、本発明による場合には、光
感光性樹脂からなる凸部の各々が離隔しているので、ホ
トマスクを用いてパターン化する際に、基板表面に達す
るように隣合う凸部間の光感光性樹脂を現像により除去
すればよく、また、基板表面に達するように隣合う凸部
間の光感光性樹脂を除去すればよいので、凸部の高さを
光感光性樹脂の当所塗布厚に応じた寸法にできる。ま
た、その凸部が角を丸めた状態となっているので、その
上に直接に反射膜を形成しても、その反射膜は全体的に
滑らかな曲面となる。
を構成する反射板を示す断面図である。
である。
実施例の形状を示す平面図である。
入射角依存性を示す特性図、(b)は該反射板の反射特
性の座標回転角依存性を示す特性図である。
入射角依存性を示す特性図、(b)は該反射板の反射特
性の座標回転角依存性を示す特性図である。
入射角依存性を示す特性図、(b)は該反射板の反射特
性の座標回転角依存性を示す特性図である。
入射角依存性を示す特性図、(b)は該反射板の反射特
性の座標回転角依存性を示す特性図である。
入射角依存性を示す特性図、(b)は該反射板の反射特
性の座標回転角依存性を示す特性図である。
の入射角依存性を示す特性図、(b)は該反射板の反射
特性の座標回転角依存性を示す特性図である。
表示パネルの断面図である。
パネルの印加電圧−反射率特性を示す特性図である
実施例を示す断面図である。
Claims (5)
- 【請求項1】透明電極が形成された絶縁性基板と、別の基板の 一方の面に塗布された光感光性樹脂を所定の
形状にホトマスクを用いてパターン化することにより各
々が離隔している多数の微細な凸部が形成され、かつ該
凸部の角が丸められており、この凸部を有する基板上
に、反射膜が形成された反射板と、 該絶縁性基板と該反射板との間に封入された液晶層と、 を備えた反射型液晶表示装置。 - 【請求項2】前記反射板の前記反射膜が形成された面
が、前記液晶層側に面している、請求項1に記載の反射
型液晶表示装置。 - 【請求項3】前記反射板の反射膜が、前記絶縁性基板の
前記透明電極に対向する対向電極としての機能を兼ね備
えている、請求項2に記載の反射型液晶表示装置。 - 【請求項4】前記反射板に形成された前記凸部のピッチ
が、100μm以下、該凸部の高さが10μm以下に設
定されている、請求項1〜3のいずれかに記載の反射型
液晶表示装置。 - 【請求項5】多数の微細な凸部が形成された基板上に反
射膜を形成した反射板を有する反射型液晶表示装置の製
造方法であって、 該反射板を構成する基板の一方の面に光感光性樹脂を塗
布し、該光感光性樹脂をホトマスクを用いてパターン化
することにより、各々が離隔した多数の微細な凸部を形
成する凸部形成工程と、 該凸部を形成した基板に熱処理を施して、該凸部の角を
丸める熱処理工程と、 該凸部を有する基板上に反射膜を形成する反射膜形成工
程と、 を包含する反射型液晶表示装置の製造方法。
Priority Applications (4)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP3004573A JP2698218B2 (ja) | 1991-01-18 | 1991-01-18 | 反射型液晶表示装置及びその製造方法 |
| US07/822,300 US5204765A (en) | 1991-01-18 | 1992-01-17 | Liquid crystal display device having reflector of a substrate, a patterned resin, and a reflective film, and method of making same |
| EP92300438A EP0495679B1 (en) | 1991-01-18 | 1992-01-17 | A reflective liquid crystal display device and a method for fabricating same |
| DE69209534T DE69209534T2 (de) | 1991-01-18 | 1992-01-17 | Reflektive Flüssigkristall-Anzeigevorrichtung und Verfahren zu seiner Herstellung |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP3004573A JP2698218B2 (ja) | 1991-01-18 | 1991-01-18 | 反射型液晶表示装置及びその製造方法 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH04243226A JPH04243226A (ja) | 1992-08-31 |
| JP2698218B2 true JP2698218B2 (ja) | 1998-01-19 |
Family
ID=11587781
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP3004573A Expired - Lifetime JP2698218B2 (ja) | 1991-01-18 | 1991-01-18 | 反射型液晶表示装置及びその製造方法 |
Country Status (4)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US5204765A (ja) |
| EP (1) | EP0495679B1 (ja) |
| JP (1) | JP2698218B2 (ja) |
| DE (1) | DE69209534T2 (ja) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7215393B2 (en) | 2000-07-28 | 2007-05-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Reflective plate and display device using the plate |
| KR100775685B1 (ko) * | 1998-06-19 | 2007-11-09 | 소니 가부시끼 가이샤 | 확산 반사판 및 그 제조 방법과 반사형 표시 장치 |
Families Citing this family (103)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP0529672B1 (en) * | 1991-08-30 | 1997-11-05 | Ag Technology Co. Ltd. | Liquid crystal display element and liquid crystal display apparatus using the same |
| EP0536898B1 (en) * | 1991-09-10 | 1997-07-02 | Sharp Kabushiki Kaisha | Reflection type liquid crystal display device and method of manufacturing the same |
| US5245454A (en) * | 1991-12-31 | 1993-09-14 | At&T Bell Laboratories | Lcd display with microtextured back reflector and method for making same |
| TW540747U (en) * | 1992-02-19 | 2003-07-01 | Sharp Kk | A reflective substrate and a liquid crystal display device using the same |
| JPH0667173A (ja) * | 1992-08-19 | 1994-03-11 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
| JPH0675237A (ja) * | 1992-08-28 | 1994-03-18 | Sharp Corp | 反射型液晶表示装置 |
| JP2812851B2 (ja) * | 1993-03-24 | 1998-10-22 | シャープ株式会社 | 反射型液晶表示装置 |
| JP3358744B2 (ja) * | 1993-05-06 | 2002-12-24 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
| EP0627638A1 (en) * | 1993-06-02 | 1994-12-07 | Hughes Aircraft Company | Elliptical diffuser |
| US5691791A (en) * | 1993-07-30 | 1997-11-25 | Sharp Kabushiki Kaisha | Reflective liquid crystal display device and reflector |
| JPH0784252A (ja) * | 1993-09-16 | 1995-03-31 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
| MY114271A (en) * | 1994-05-12 | 2002-09-30 | Casio Computer Co Ltd | Reflection type color liquid crystal display device |
| US5550663A (en) * | 1994-05-24 | 1996-08-27 | Omron Corporation | Method of manufacturing optical low-pass filter |
| US5610741A (en) * | 1994-06-24 | 1997-03-11 | Sharp Kabushiki Kaisha | Reflection type liquid crystal display device with bumps on the reflector |
| JP2888177B2 (ja) * | 1994-09-28 | 1999-05-10 | 日本電気株式会社 | 液晶表示装置 |
| JPH08166605A (ja) * | 1994-10-14 | 1996-06-25 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
| KR100207135B1 (ko) * | 1994-10-18 | 1999-07-15 | 니시무로 타이죠 | 반사형 액정표시소자 및 그 제조방법 |
| JP2912176B2 (ja) * | 1994-12-28 | 1999-06-28 | 日本電気株式会社 | 反射型液晶表示装置 |
| US5626800A (en) * | 1995-02-03 | 1997-05-06 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Prevention of groove tip deformation in brightness enhancement film |
| JP2768313B2 (ja) * | 1995-06-13 | 1998-06-25 | 日本電気株式会社 | 反射型液晶表示装置 |
| KR100268069B1 (ko) * | 1995-12-11 | 2000-10-16 | 마찌다 가쯔히꼬 | 반사판, 반사판이 결합된 반사형 액정 표시 장치 및 그 제조 방 법 |
| US5714247A (en) * | 1996-06-14 | 1998-02-03 | Industrial Technology Research Institute | Reflective surface for LCD and method for forming it |
| US5595790A (en) * | 1996-06-21 | 1997-01-21 | Industrial Technology Research Institute | Method for forming a reflective surface for a LCD |
| JP3213242B2 (ja) | 1996-10-23 | 2001-10-02 | シャープ株式会社 | 反射板、反射型液晶表示装置およびその製造方法 |
| JP3694138B2 (ja) | 1997-02-20 | 2005-09-14 | アルプス電気株式会社 | 反射体の製造方法およびその反射体を備えた液晶表示装置 |
| JP3270821B2 (ja) * | 1997-03-12 | 2002-04-02 | シャープ株式会社 | 反射型液晶表示装置およびその製造方法 |
| US5949510A (en) * | 1997-09-12 | 1999-09-07 | Industrial Technology Research Institute | Method for making wide viewing angle LCD and devices made |
| JP3522517B2 (ja) * | 1997-12-22 | 2004-04-26 | シャープ株式会社 | 反射板の製造方法 |
| US6295109B1 (en) | 1997-12-26 | 2001-09-25 | Sharp Kabushiki Kaisha | LCD with plurality of pixels having reflective and transmissive regions |
| JPH11259018A (ja) * | 1998-03-10 | 1999-09-24 | Sony Corp | 拡散反射板の製造方法及び反射型表示装置 |
| KR20000071044A (ko) | 1998-03-19 | 2000-11-25 | 모리시타 요이찌 | 액정표시소자 및 그 제조방법 |
| US6108131A (en) | 1998-05-14 | 2000-08-22 | Moxtek | Polarizer apparatus for producing a generally polarized beam of light |
| KR100463598B1 (ko) * | 1998-05-15 | 2005-05-16 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 반사형액정표시소자및그반사판 |
| US6081376A (en) * | 1998-07-16 | 2000-06-27 | Moxtek | Reflective optical polarizer device with controlled light distribution and liquid crystal display incorporating the same |
| JP2000047200A (ja) | 1998-07-31 | 2000-02-18 | Hitachi Ltd | 拡散反射板とそれを用いた液晶表示装置およびその製法 |
| US7106400B1 (en) * | 1998-09-28 | 2006-09-12 | Sharp Kabushiki Kaisha | Method of making LCD with asperities in insulation layer under reflective electrode |
| KR100546703B1 (ko) * | 1998-12-11 | 2006-03-23 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 반사형 액정표시장치의 반사판 |
| KR100507270B1 (ko) * | 1999-06-29 | 2005-08-10 | 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 | 반사형 액정 표시 장치의 요철부 형성방법 |
| JP3091190B1 (ja) | 1999-06-30 | 2000-09-25 | 京セラ株式会社 | 半透過型液晶表示装置 |
| KR100407413B1 (ko) | 1999-07-19 | 2003-11-28 | 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 | 반사판 및 그 제조방법, 및 반사판을 구비한 반사형표시소자 및 그 제조방법 |
| US6447120B2 (en) | 1999-07-28 | 2002-09-10 | Moxtex | Image projection system with a polarizing beam splitter |
| US7306338B2 (en) * | 1999-07-28 | 2007-12-11 | Moxtek, Inc | Image projection system with a polarizing beam splitter |
| US6666556B2 (en) | 1999-07-28 | 2003-12-23 | Moxtek, Inc | Image projection system with a polarizing beam splitter |
| JP3501698B2 (ja) | 1999-10-18 | 2004-03-02 | Nec液晶テクノロジー株式会社 | 反射型カラー液晶表示装置及びその製造方法 |
| CN1382263A (zh) | 1999-10-21 | 2002-11-27 | 松下电器产业株式会社 | 反射板及其制造方法、显示元件和显示装置 |
| US6888678B2 (en) | 2000-02-16 | 2005-05-03 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Irregular-shape body, reflection sheet and reflection-type liquid crystal display element, and production method and production device therefor |
| US6791015B2 (en) * | 2000-10-30 | 2004-09-14 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Fructan biosynthetic enzymes |
| JP3365409B2 (ja) | 2000-11-08 | 2003-01-14 | 日本電気株式会社 | 反射板並びに反射型液晶表示装置及びその製造方法 |
| JP4993830B2 (ja) * | 2000-11-11 | 2012-08-08 | 三星電子株式会社 | 反射型液晶表示装置及びその製造方法 |
| US6335150B1 (en) * | 2000-12-05 | 2002-01-01 | Wintek Corporation | Manufacturing method for reflecting panel of reflective liquid crystal display |
| WO2002048756A1 (en) * | 2000-12-14 | 2002-06-20 | Mitsui Chemicals Inc. | Reflector, sidelight type backlighting apparatus and reflector substrate |
| JP2002258272A (ja) | 2001-02-28 | 2002-09-11 | Nec Corp | 反射板並びに反射型液晶表示装置 |
| US7375887B2 (en) | 2001-03-27 | 2008-05-20 | Moxtek, Inc. | Method and apparatus for correcting a visible light beam using a wire-grid polarizer |
| JP3753673B2 (ja) * | 2001-06-20 | 2006-03-08 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶表示装置の製造方法 |
| JP4718725B2 (ja) * | 2001-07-03 | 2011-07-06 | Nec液晶テクノロジー株式会社 | 液晶表示装置の製造方法 |
| TW574532B (en) * | 2001-07-18 | 2004-02-01 | Au Optronics Corp | Method for manufacturing reflective TFT LCD devices with coarse diffusing surfaces |
| KR100757789B1 (ko) * | 2001-08-06 | 2007-09-11 | 삼성전자주식회사 | 반사형 액정표시장치 |
| JP3842604B2 (ja) * | 2001-09-21 | 2006-11-08 | 株式会社日立製作所 | 液晶表示装置 |
| US20050179838A1 (en) * | 2001-09-28 | 2005-08-18 | Yoshihiko Hamawaki | Reflecting electrode forming method and liquid crystal display |
| JP2003122267A (ja) * | 2001-10-04 | 2003-04-25 | Koninkl Philips Electronics Nv | 光反射体及びそれを用いた表示装置 |
| JP4195217B2 (ja) | 2001-11-29 | 2008-12-10 | ティーピーオー ホンコン ホールディング リミテッド | 反射体形成方法、反射構造体及び液晶表示装置 |
| US6909473B2 (en) * | 2002-01-07 | 2005-06-21 | Eastman Kodak Company | Display apparatus and method |
| US7061561B2 (en) * | 2002-01-07 | 2006-06-13 | Moxtek, Inc. | System for creating a patterned polarization compensator |
| TWI227340B (en) * | 2002-02-25 | 2005-02-01 | Himax Tech Inc | Color filter and liquid crystal display |
| US6785050B2 (en) | 2002-05-09 | 2004-08-31 | Moxtek, Inc. | Corrosion resistant wire-grid polarizer and method of fabrication |
| US7175947B2 (en) * | 2002-05-17 | 2007-02-13 | Optrex Corporation | Light reflective structure, method for producing the same and display |
| KR100484953B1 (ko) * | 2002-08-12 | 2005-04-22 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 반사형 또는 반투과형 액정표시장치의 반사전극 및반사전극 형성방법 |
| TWI300866B (ja) * | 2002-08-30 | 2008-09-11 | Au Optronics Corp | |
| TWI250332B (en) * | 2002-12-12 | 2006-03-01 | Seiko Epson Corp | Substrate for optoelectronic device, manufacturing method of substrate for optoelectronic device, optoelectronic device, manufacturing method of optoelectronic device, electronic machine and mask |
| JP2004198606A (ja) | 2002-12-17 | 2004-07-15 | Koninkl Philips Electronics Nv | 光拡散反射層を有する液晶表示装置及びその製造方法 |
| US6894748B2 (en) * | 2003-06-02 | 2005-05-17 | Wintek Corporation | Bump structure of a scattering reflective board and method for manufacturing the bump structure |
| KR100989166B1 (ko) * | 2003-08-22 | 2010-10-20 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시소자 및 그 제조방법 |
| JP2007506118A (ja) * | 2003-09-15 | 2007-03-15 | コニンクリユケ フィリップス エレクトロニクス エヌ.ブイ. | 拡散反射指向性を有する反射構造体及びこれを具備する装置 |
| JP4663302B2 (ja) * | 2004-11-26 | 2011-04-06 | 京セラ株式会社 | 液晶表示装置およびそれを用いた表示体 |
| US7388635B2 (en) | 2004-11-26 | 2008-06-17 | Kyocera Corporation | Liquid crystal display device and display equipment using the same |
| US7800823B2 (en) * | 2004-12-06 | 2010-09-21 | Moxtek, Inc. | Polarization device to polarize and further control light |
| US20080055721A1 (en) * | 2006-08-31 | 2008-03-06 | Perkins Raymond T | Light Recycling System with an Inorganic, Dielectric Grid Polarizer |
| US20080055549A1 (en) * | 2006-08-31 | 2008-03-06 | Perkins Raymond T | Projection Display with an Inorganic, Dielectric Grid Polarizer |
| US7630133B2 (en) * | 2004-12-06 | 2009-12-08 | Moxtek, Inc. | Inorganic, dielectric, grid polarizer and non-zero order diffraction grating |
| US20080055722A1 (en) * | 2006-08-31 | 2008-03-06 | Perkins Raymond T | Optical Polarization Beam Combiner/Splitter with an Inorganic, Dielectric Grid Polarizer |
| US7961393B2 (en) | 2004-12-06 | 2011-06-14 | Moxtek, Inc. | Selectively absorptive wire-grid polarizer |
| US20080055720A1 (en) * | 2006-08-31 | 2008-03-06 | Perkins Raymond T | Optical Data Storage System with an Inorganic, Dielectric Grid Polarizer |
| US7570424B2 (en) * | 2004-12-06 | 2009-08-04 | Moxtek, Inc. | Multilayer wire-grid polarizer |
| JP4480599B2 (ja) | 2005-02-14 | 2010-06-16 | Nec液晶テクノロジー株式会社 | 反射板、その製造方法及び液晶表示装置 |
| US20070297052A1 (en) * | 2006-06-26 | 2007-12-27 | Bin Wang | Cube wire-grid polarizing beam splitter |
| US20070296921A1 (en) * | 2006-06-26 | 2007-12-27 | Bin Wang | Projection display with a cube wire-grid polarizing beam splitter |
| JP4883525B2 (ja) | 2006-08-02 | 2012-02-22 | Nltテクノロジー株式会社 | 反射板及び液晶表示装置 |
| US8755113B2 (en) * | 2006-08-31 | 2014-06-17 | Moxtek, Inc. | Durable, inorganic, absorptive, ultra-violet, grid polarizer |
| JP2008165385A (ja) * | 2006-12-27 | 2008-07-17 | Dainippon Printing Co Ltd | 赤外線反射パターン印刷透明シート |
| US7789515B2 (en) * | 2007-05-17 | 2010-09-07 | Moxtek, Inc. | Projection device with a folded optical path and wire-grid polarizer |
| US20080316599A1 (en) * | 2007-06-22 | 2008-12-25 | Bin Wang | Reflection-Repressed Wire-Grid Polarizer |
| JP2007310407A (ja) * | 2007-06-27 | 2007-11-29 | Sony Corp | 反射板の製造方法及び表示装置 |
| JP4872983B2 (ja) * | 2008-08-04 | 2012-02-08 | ソニー株式会社 | 拡散反射板及び表示装置 |
| US8248696B2 (en) | 2009-06-25 | 2012-08-21 | Moxtek, Inc. | Nano fractal diffuser |
| US8611007B2 (en) | 2010-09-21 | 2013-12-17 | Moxtek, Inc. | Fine pitch wire grid polarizer |
| US8913321B2 (en) | 2010-09-21 | 2014-12-16 | Moxtek, Inc. | Fine pitch grid polarizer |
| US8873144B2 (en) | 2011-05-17 | 2014-10-28 | Moxtek, Inc. | Wire grid polarizer with multiple functionality sections |
| US8913320B2 (en) | 2011-05-17 | 2014-12-16 | Moxtek, Inc. | Wire grid polarizer with bordered sections |
| US8922890B2 (en) | 2012-03-21 | 2014-12-30 | Moxtek, Inc. | Polarizer edge rib modification |
| KR20140066449A (ko) * | 2012-11-23 | 2014-06-02 | 삼성디스플레이 주식회사 | 반사 시트, 백라이트 유닛, 액정 표시 장치 및 그 제조 방법 |
| US9348076B2 (en) | 2013-10-24 | 2016-05-24 | Moxtek, Inc. | Polarizer with variable inter-wire distance |
| TWI704411B (zh) | 2017-04-25 | 2020-09-11 | 友達光電股份有限公司 | 光罩、對應之間隔物結構及應用其之液晶面板 |
| CN115298600B (zh) * | 2020-12-25 | 2023-10-20 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示面板、显示面板的制造方法以及显示装置 |
Family Cites Families (14)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CH589306A5 (ja) * | 1975-06-27 | 1977-06-30 | Bbc Brown Boveri & Cie | |
| US4431272A (en) * | 1980-05-08 | 1984-02-14 | Kabushiki Kaisha Suwa Seikosha | Liquid crystal display device |
| US4456336A (en) * | 1981-10-06 | 1984-06-26 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | High brightness internal reflector for liquid crystal displays and its method of fabrication |
| JPS58125084A (ja) * | 1982-01-21 | 1983-07-25 | 株式会社東芝 | 液晶表示装置およびその製造方法 |
| JPH0762747B2 (ja) * | 1984-10-25 | 1995-07-05 | 帝人株式会社 | 液晶表示反射板用ベ−スフイルム |
| JPS61128279A (ja) * | 1984-11-27 | 1986-06-16 | 帝人株式会社 | 液晶表示反射板 |
| JPS62153935A (ja) * | 1985-12-27 | 1987-07-08 | Canon Inc | 走査光学装置 |
| JPS62153902A (ja) * | 1985-12-27 | 1987-07-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示体用カラ−フイルタの製造法 |
| JPS63249802A (ja) * | 1987-04-07 | 1988-10-17 | Toshiba Corp | カラ−フイルタの製造方法 |
| FR2623649B1 (fr) * | 1987-11-23 | 1992-05-15 | Asulab Sa | Cellule d'affichage a cristal liquide |
| US5076668A (en) * | 1988-01-25 | 1991-12-31 | Taliq Corporation | Gain reflector-liquid crystal display |
| JPH0283525A (ja) * | 1988-09-21 | 1990-03-23 | Seiko Epson Corp | レンズアレイの製造方法 |
| JPH02244003A (ja) * | 1989-03-16 | 1990-09-28 | Nec Corp | 反射型格子レンズ及びその製造方法 |
| JP2924055B2 (ja) * | 1989-12-08 | 1999-07-26 | セイコーエプソン株式会社 | 反射型液晶表示素子 |
-
1991
- 1991-01-18 JP JP3004573A patent/JP2698218B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-01-17 US US07/822,300 patent/US5204765A/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-01-17 DE DE69209534T patent/DE69209534T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-01-17 EP EP92300438A patent/EP0495679B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR100775685B1 (ko) * | 1998-06-19 | 2007-11-09 | 소니 가부시끼 가이샤 | 확산 반사판 및 그 제조 방법과 반사형 표시 장치 |
| US7215393B2 (en) | 2000-07-28 | 2007-05-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Reflective plate and display device using the plate |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| EP0495679B1 (en) | 1996-04-03 |
| DE69209534D1 (de) | 1996-05-09 |
| EP0495679A3 (en) | 1992-11-19 |
| EP0495679A2 (en) | 1992-07-22 |
| DE69209534T2 (de) | 1996-09-19 |
| JPH04243226A (ja) | 1992-08-31 |
| US5204765A (en) | 1993-04-20 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2698218B2 (ja) | 反射型液晶表示装置及びその製造方法 | |
| KR100187329B1 (ko) | 반사형 기판, 그의 제조 방법 및 그를 사용한 액정 표시 장치 | |
| JP3066192B2 (ja) | 反射型アクティブマトリクス基板の製造方法 | |
| US5220444A (en) | Reflective-type liquid crystal display device with etched oxide layer between substrate and metal film and method for producing same | |
| JP2812851B2 (ja) | 反射型液晶表示装置 | |
| US5526149A (en) | Reflection type liquid crystal display device | |
| JP2793076B2 (ja) | 反射型液晶表示装置およびその製造方法 | |
| KR0162262B1 (ko) | 액정표시장치 및 그의 제조방법 | |
| JPH0784252A (ja) | 液晶表示装置 | |
| WO2002056103A1 (en) | Liquid crystal display and its manufacturing method | |
| JPH11281972A (ja) | 液晶表示装置およびその製造方法 | |
| KR19990079770A (ko) | 반사형 액정표시소자의 반사판 | |
| US6919943B2 (en) | Substrate for a liquid crystal device, method of manufacturing a substrate for a liquid crystal device, a liquid crystal device, a method of manufacturing a liquid crystal device, and an electronic apparatus | |
| JP2740401B2 (ja) | 反射型液晶表示装置およびその製造方法 | |
| JP3219391B2 (ja) | 反射型液晶表示装置とその製造方法 | |
| JP3203331B2 (ja) | 反射型液晶表示装置 | |
| JP3046730B2 (ja) | 反射拡散板および反射型液晶表示装置 | |
| JPH04308816A (ja) | 反射型液晶表示装置及びその製造方法 | |
| JP3193906B2 (ja) | 反射型液晶表示装置の製造方法 | |
| JP4525259B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
| KR100460060B1 (ko) | 반사형기판,그의제조방법및이를적용한반사형액정표시장치 | |
| JP2001281650A (ja) | 反射型液晶表示装置とその製造方法 | |
| JP2002323699A (ja) | 液晶表示装置およびその製造方法 | |
| JP2002040410A (ja) | 液晶表示装置およびその製造方法ならびに電子機器 | |
| JPH09244023A (ja) | 反射型液晶表示素子 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19970904 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919 Year of fee payment: 11 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919 Year of fee payment: 11 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919 Year of fee payment: 12 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919 Year of fee payment: 12 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919 Year of fee payment: 13 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919 Year of fee payment: 14 |