[go: up one dir, main page]

JP2778618B2 - 伝送制御方法 - Google Patents

伝送制御方法

Info

Publication number
JP2778618B2
JP2778618B2 JP7022528A JP2252895A JP2778618B2 JP 2778618 B2 JP2778618 B2 JP 2778618B2 JP 7022528 A JP7022528 A JP 7022528A JP 2252895 A JP2252895 A JP 2252895A JP 2778618 B2 JP2778618 B2 JP 2778618B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
sequence number
transmission control
station
control method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7022528A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08223214A (ja
Inventor
將徳 武次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP7022528A priority Critical patent/JP2778618B2/ja
Priority to EP96101989A priority patent/EP0726685A3/en
Publication of JPH08223214A publication Critical patent/JPH08223214A/ja
Priority to US08/780,297 priority patent/US5875292A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2778618B2 publication Critical patent/JP2778618B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1809Selective-repeat protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1835Buffer management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1874Buffer management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、伝送制御方式に関し、
特に、無線データ通信における伝送制御方式に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータ間のデータ通信は、通常の
音声通信とは異なり、高い品質が要求される。例えば、
あるコンピュータから他のコンピュータへプログラムを
転送する場合、転送したプログラムに1ビットでも誤り
が生じれば、バグを含むプログラムを転送したことと同
じになってしまう。また、銀行などのオンラインデータ
ベースをリモート端末から書き換えるような場合でも、
1ビットの誤りの発生が大きな問題と成り得る。
【0003】従来のパケット交換方式を採用したデータ
通信では、高品質な通信を保証するため、次のような伝
送制御を行っている。例えば、図3に示すように無線基
地局31から端末32へのデータ伝送を考えると、無線
基地局31は、複数に分割されたデータD(i)に、デ
ータの順番を示すシーケンス番号iを含ませて端末32
へ送信する。このとき、無線基地局31は、予め定めら
れた数k(アウトスタンディング数、ここではk=3と
する)のデータを、順次送信することが認められてい
る。受信側である端末32は、順次送信されてくるデー
タが正しく受信されているか確認し、(j−1)番目の
データを受信すると、j番目のデータを送るように応答
情報RR(j)を無線基地局31へ送信する。無線基地
局31は応答情報RR(j)を受信すると、次のデータ
D(j)からk個のデータを順次送信する。また、無線
基地局31は、k個のデータを送っても応答情報RR
(j)が受信できないときには、先に送ったデータと同
一のデータを再送する。こうして、従来は、データが正
しく送られたことを確認しながらデータの転送を行って
いる。
【0004】なお、国際標準プロトコルのX.25に規
定されたデータ伝送用パケット(DTパケット)では、
シーケンス番号は、図4に示すように送信順序番号或い
は受信順序番号として基本的には3ビットで与えられ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】移動体通信システム
は、主に音声通信に用いられているが、近年の無線回線
の品質向上や、ディジタル信号処理技術の進歩によっ
て、データ通信への利用も活発になってきている。ま
た、網資源を有効利用するために、音声通信のような回
線交換ベースの通信ではなく、パケット交換ベースでの
データ通信が検討されている。
【0006】移動体通信システムで、パケット交換ベー
スでのデータ通信を行う場合、データ伝送を確実に行う
ために、当然、無線区間においても伝送制御を行う必要
がある。この場合、従来の伝送制御と同様の伝送制御を
行おうとすると、伝送されるデータパケットは、図5の
ようになる。すなわち、データパケットは、無線ヘッ
ダ、論理チャネル番号、シーケンス番号、及びユーザデ
ータを含むことになる。しかしながら、無線区間の回線
は有線区間の回線に比べ伝送速度が遅いので、制御用情
報はできるだけ省略することが望まれる。また、従来の
ように応答情報RR(j)が受信できないときにデータ
を再送する方法では、正しく伝送されたでーたをも再送
しなければならなず、実効伝送速度が低いという問題点
もある。
【0007】本発明は、パケット信号内にシーケンス番
号を含ませることなくデータを正しく伝送することがで
き、しかも高い実効伝送速度を有する伝送制御方式を提
供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、送信局
から受信局へ複数のデータパケットを伝送する伝送制御
方法において、前記送信局が、予め定められたタイミン
グで前記複数のデータパケットを送信するとともに、送
信順に前記複数のデータパケットと自局で生成するシー
ケンス番号とを互いに関連付けて記憶し、前記受信局
、予め定められた受信タイミングで受信したデータパ
ケットと自局で生成するシーケンス番号とを互いに関連
させて記憶することによって、前記送信局と前記受信局
とが互いに独立して前記複数のデータパケットと前記シ
ーケンス番号とを互いに関連させて記憶するようにし、
前記データパケットに前記シーケンス番号を示す信号を
付加して伝送することを不要としたことを特徴とする伝
送制御方法が得られる。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につい
て説明する。図1に本発明の一実施例のシーケンス図を
示す。ここでは、無線基地局11と端末12とのデータ
伝送を上りと下りの周波数が同じであるTDMA/TD
D方式の無線パケット通信で行なうものとする。
【0010】無線基地局11は、複数のデータパケッ
ト、即ち、データD(0)、D(1)D(2)、D
(3)、D(4)、・・・、を所定の周期で端末12へ
送出する。ここでも、従来同様、予め定められたアウト
スタンディング数(本実施例では5個)のデータを、端
末12からの応答がなくても送信することができるもの
とする。
【0011】無線基地局11から送出される、データD
(i)の“i”は、無線基地局11において各データパ
ケットに付与されたシーケンス番号を示す。無線基地局
11は、データとシーケンス番号との互いに関連させて
記憶するが、シーケンス番号を示す信号をデータパケッ
トに含ませることはしない。したがって、ここで使用さ
れるデータは、図2の示すように、無線ヘッダ、論理チ
ャネル、及びユーザデータで構成される。
【0012】端末12は、自局宛てのデータを受け取る
と、最初に受け取ったデータにシーケンス番号“0”を
付与する。そして、その後の自局宛てのデータを受信す
るタイミングで順次受信したデータにシーケンス番号
“1”、“2”、“3”・・・を与える。このシーケン
ス番号の付与は、受け取ったデータに伝送誤りが含まれ
ているか否かに無関係に行われる。ただし、伝送誤りが
あった場合には、その伝送誤りを含むデータに付与した
シーケンス番号を記憶して再送に備える。
【0013】端末12は、アウトスタンディング数(5
個)のデータを受け取ると、無線基地局11に対して応
答情報を送信する。このとき、受け取ったデータの中に
伝送誤りを含むものが存在する場合には、そのデータの
みを選択的に再送してもらうための選択的再送要求信号
SR(s)を無線基地局11へ送信する。本実施例の場
合は、データD(3)に伝送誤りがあった場合を想定し
ているので、選択的再送要求信号SR(3)が、端末1
2から無線基地局11へ送信される。一方、受け取った
データの中に伝送誤りを含むものが存在しない場合に
は、従来同様、受信可を示す応答情報RR(j)を送信
する。
【0014】無線基地局11は、選択的要求信号SR
(s)を受け取ると、データD(s)のみを再送する。
本実施例の場合、データD(3)を再送する。端末12
は、データD(3)をデータ誤りなく受信すると、アウ
トスタンディング数のデータ(データD(0)〜データ
D(4))を受信したことになるので、次のデータを受
信することが可能であるとして応答情報RR(5)を送
信する。
【0015】無線基地局11は、応答情報RR(5)を
受信すると、次のアウトスタンディング数のデータ(デ
ータD(5)〜データD(9))の送信を実行する。
【0016】このように、本実施例の伝送制御方式で
は、伝送しようとするデータのシーケンス番号を含ませ
ることなくデータを正しく伝送することができる。ま
た、伝送誤りがあったデータのみの再送を行うようにし
たことで、実効伝送速度を向上させることができる。
【0017】なお、上記実施例では、TDMA/TDD
方式を採用した無線パケット通信に適用する伝送制御方
式について説明したが、TDMA/FDD方式を採用し
たデータ通信にも適用できることはいうまでもない。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、複数のデータパケット
を伝送する際に、送信側と受信側とでそれぞれ独立して
シーケンス番号を付与するようにしたことで、データパ
ケットにシーケンス番号を示す信号を含ませることなく
データの伝送を正しく行うことができる。
【0019】また、伝送誤りを含むデータパケットのみ
の再送を行うようにしたことで、誤りのないデータパケ
ットを再送するようなことがなく、データの実効伝送速
度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のシーケンス図である。
【図2】本発明の一実施例で使用されるデータパケット
の構成図である。
【図3】従来の伝送制御方式のシーケンス図である。
【図4】国際標準プロトコルで定められたDTパケット
の構成図である。
【図5】従来の伝送制御方式によるデータパケットの構
成図である。
【符号の説明】
11 無線基地局 12 端末 31 無線基地局 32 端末
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04L 12/56 H04L 12/28 H04L 29/08 H04J 3/00 H04J 3/12 H04J 3/14 H04Q 7/38

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信局から受信局へ複数のデータパケッ
    トを伝送する伝送制御方法において、前記送信局が、予
    め定められたタイミングで前記複数のデータパケットを
    送信するとともに、送信順に前記複数のデータパケット
    自局で生成するシーケンス番号とを互いに関連付けて
    記憶し、前記受信局、予め定められた受信タイミング
    で受信したデータパケットと自局で生成するシーケンス
    番号とを互いに関連させて記憶することによって、前記
    送信局と前記受信局とが互いに独立して前記複数のデー
    タパケットと前記シーケンス番号とを互いに関連させて
    記憶するようにし、前記データパケットに前記シーケン
    ス番号を示す信号を付加して伝送することを不要とした
    ことを特徴とする伝送制御方法。
  2. 【請求項2】 前記受信局が受信したデータパケットに
    符合誤りが含まれている場合、当該符号誤りを含むデー
    タパケットに関連させて記憶したシーケンス番号を用
    い、該シーケンス番号に対応するデータパケットのみの
    再送要求を前記送信局に対して行うことを特徴とする
    求項1の伝送制御方法
  3. 【請求項3】 前記再送要求を行うか否かが、予め定め
    られたデータパケットを受信する毎に判定されることを
    特徴とする請求項2の伝送制御方法
JP7022528A 1995-02-10 1995-02-10 伝送制御方法 Expired - Lifetime JP2778618B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7022528A JP2778618B2 (ja) 1995-02-10 1995-02-10 伝送制御方法
EP96101989A EP0726685A3 (en) 1995-02-10 1996-02-12 Packet transfer procedure without serial numbers
US08/780,297 US5875292A (en) 1995-02-10 1997-01-08 Packet transmission method without sending serial numbers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7022528A JP2778618B2 (ja) 1995-02-10 1995-02-10 伝送制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08223214A JPH08223214A (ja) 1996-08-30
JP2778618B2 true JP2778618B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=12085303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7022528A Expired - Lifetime JP2778618B2 (ja) 1995-02-10 1995-02-10 伝送制御方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0726685A3 (ja)
JP (1) JP2778618B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5875292A (en) * 1995-02-10 1999-02-23 Nec Corporation Packet transmission method without sending serial numbers
EP0866579A1 (en) * 1997-03-20 1998-09-23 Nec Corporation Packet transmission method without sending serial numbers
FI112305B (fi) 2000-02-14 2003-11-14 Nokia Corp Datapakettien numerointi pakettivälitteisessä tiedonsiirrossa
DE10007602A1 (de) 2000-02-18 2001-08-30 Siemens Ag Verfahren zum Übertragen von Paketdateninformationen in einem Funk-Kommunikationssystem
US7310336B2 (en) 2001-05-18 2007-12-18 Esa Malkamaki Hybrid automatic repeat request (HARQ) scheme with in-sequence delivery of packets
JP3950847B2 (ja) * 2003-12-16 2007-08-01 埼玉日本電気株式会社 クロック同期システムおよびクロック同期方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1448178A (en) * 1973-12-14 1976-09-02 Standard Telephones Cables Ltd Error detection and correction in data transmission
GB1428050A (en) * 1973-12-14 1976-03-17 Standard Telephones Cables Ltd Data transmission systems
JPS6362435A (ja) * 1986-09-02 1988-03-18 Nec Corp パケツト送受信方式
JPH05122286A (ja) * 1991-10-28 1993-05-18 Nec Corp パケツト再送機能付き通信プロトコル装置
JP2967316B2 (ja) * 1992-12-03 1999-10-25 移動通信システム開発株式会社 再送制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08223214A (ja) 1996-08-30
EP0726685A2 (en) 1996-08-14
EP0726685A3 (en) 1997-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12040898B2 (en) Method and arrangement for retransmission using HARQ
US5664091A (en) Method and system for a voiding unnecessary retransmissions using a selective rejection data link protocol
US6763491B2 (en) Methods and systems for avoiding unnecessary retransmissions associated with automatic retransmission query schemes in radiocommunication systems
CN101321047B (zh) 协议数据单元再传输的用户终端设备及节点b
EP1441473B1 (en) Efficient polled frame exchange on a shared-communications channel
EP0802696B1 (en) Retransmission control method for cdma mobile communication
CN104104479A (zh) 经由无线网络和无线装置发送/接收数据的方法和设备
KR20050012776A (ko) 무선 애드-혹 네트워크에서 하이브리드 자동 반복요청(arq) 시스템 및 그 사용 방법
KR20040024454A (ko) 제어 메시지를 사용한 데이터 통신 방법
US20030086427A1 (en) Method and apparatus for retransmitting packet data between base station controller and base transceiver system in a mobile communication system
JP3284177B2 (ja) データ伝送方式
KR100714675B1 (ko) 데이터 프레임 재전송 방법 및 상기 방법을 사용하는네트워크 장치
CN112088508B (zh) 无线局域网的通信方法、装置、终端及可读存储介质
JPH03104335A (ja) 信号伝送方式
JP2778618B2 (ja) 伝送制御方法
CN101238674A (zh) 经由无线网络和无线装置发送和/或接收数据的方法和设备
JPH0567092B2 (ja)
JPH10224328A (ja) データ通信方法及びデータ通信機
KR100352896B1 (ko) 무선 근거리 통신망 시스템에서 미디어 억세스 콘트롤계층의 데이터 전송 처리 방법
KR100612654B1 (ko) 자동 재송신 요청을 위한 프레임 생성 장치 및 방법
US20060258381A1 (en) Method and apparatus for transmitting digital data
JP3318362B2 (ja) 局間パケット紛失回避システム
TW200945815A (en) Method for operation of synchronous HARQ in a wireless communicatino system
CA1208736A (en) System and method for name-lookup in a local area network data communication system
JPH0720110B2 (ja) 同報通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980408