[go: up one dir, main page]

JP2789339B2 - Ink jet recording device - Google Patents

Ink jet recording device

Info

Publication number
JP2789339B2
JP2789339B2 JP63296728A JP29672888A JP2789339B2 JP 2789339 B2 JP2789339 B2 JP 2789339B2 JP 63296728 A JP63296728 A JP 63296728A JP 29672888 A JP29672888 A JP 29672888A JP 2789339 B2 JP2789339 B2 JP 2789339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
print
data
ink jet
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63296728A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH02141249A (en
Inventor
和宏 中田
義弘 中川
玉己 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63296728A priority Critical patent/JP2789339B2/en
Publication of JPH02141249A publication Critical patent/JPH02141249A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2789339B2 publication Critical patent/JP2789339B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はインクジェット記録装置に関し、詳しくは、
記録ヘッド内のインク通路に生じる気泡を除去するため
の排出手段を有するインクジェット記録装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Industrial Application Field] The present invention relates to an ink jet recording apparatus.
The present invention relates to an ink jet recording apparatus having a discharge unit for removing bubbles generated in an ink passage in a recording head.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

プリンタやファクシミリ等の記録装置は、記録方式に
よって、サーマル式、ワイヤドット式、インクジェット
式あるいはレーザービーム式などに分けることができ
る。
Recording devices such as printers and facsimile machines can be classified into a thermal type, a wire dot type, an ink jet type, a laser beam type, and the like according to a recording method.

また、記録時の走査方式によって、記録ヘッドをキャ
リッジに搭載して印字桁方向に主走査するシリアル式、
同時に1ライン分づつ記録するラインプリント式、ある
いは1ページまとめて記録するページプリント式に分け
ることができる。
Also, depending on the scanning method at the time of recording, a serial type in which the recording head is mounted on the carriage and main scanning is performed in the print digit direction,
At the same time, it can be divided into a line print type for recording one line and a page print type for recording one page at a time.

上記インクジェット式の記録装置は、吐出口を有する
記録ヘッドを印字データに基いて駆動することにより、
該吐出口からインク滴を吐出して記録媒体(用紙など)
に画像を記録していくように構成されている。
The ink jet recording apparatus drives a recording head having an ejection port based on print data,
A recording medium (paper, etc.) by discharging ink droplets from the discharge port
It is configured to record an image on a computer.

本発明は上記インクジェットに記録装置に関し、シリ
アル式、ラインプリント式あるいはページプリント式な
ど走査方式に関係なく適用可能である。
The present invention relates to a recording apparatus for the above-described ink jet, and is applicable regardless of a scanning method such as a serial type, a line print type, or a page print type.

この種のインクジェット記録装置では定期的に排出手
段の駆動(加圧ポンプまたは吸引ポンプによる吐出口か
らのインク排出)を実行して記録ヘッドの吐出不良を解
除することが行われている。
In this type of ink jet recording apparatus, a discharge unit is periodically driven (discharge of ink from a discharge port by a pressure pump or a suction pump) to release a discharge failure of a recording head.

本発明者らは、数多くの実験を繰返し行った結果、特
にいわゆるバブルジェット(BJ)方式のインクジェット
記録装置においては、インク吐出に用いられるエネルギ
ーとして熱エネルギーを利用するために環境条件によっ
てはインク吐出後の余熱により溶存気体から生じる気泡
が記録ヘッド内に溜まることがあり、一定回数以上のイ
ンク吐出を繰返すと吐出不安定あるいは不吐出を起こす
おそれがあることが判明した。
The present inventors have repeatedly conducted many experiments. As a result, in particular, in a so-called bubble jet (BJ) type ink jet recording apparatus, since thermal energy is used as energy used for ink discharge, ink discharge may be performed depending on environmental conditions. It has been found that bubbles generated from the dissolved gas may accumulate in the recording head due to the residual heat, and if the ink ejection is repeated a certain number of times or more, the ejection may become unstable or non-ejection may occur.

前記排出手段の駆動方法としては記録ヘッド前面の吐
出口側からインクを吸引する機能(吸引ポンプ)を設け
る場合と、前記ヘッドへのインク供給路に加圧機能(加
圧ポンプ)を設ける場合とが知られている。
As a method of driving the discharge unit, a case where a function (suction pump) for sucking ink from the ejection port side on the front surface of the recording head is provided, and a case where a pressure function (pressure pump) is provided in an ink supply path to the head. It has been known.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problems to be solved by the invention]

ところで、従来のインクジェット記録装置における前
記排出手段の駆動は、記録装置ごとに設定された一定の
時間間隔ごとに行なっていた。
By the way, the driving of the discharge unit in the conventional ink jet recording apparatus has been performed at regular time intervals set for each recording apparatus.

しかし、このような一定の間隔ごとに排出手段を駆動
する方法では、前記記録ヘッド内の泡の量はインク滴の
吐出回数に依存することから、例えばベタ印字時の泡だ
まり量によって駆動間隔を決定すると、白地の多い通常
の印字を行なうような場合に必要以上のインク排出を行
なうことになり、印字速度が低下したり、インクの消費
量が増大化するという問題があった。
However, in such a method of driving the discharging means at regular intervals, since the amount of bubbles in the recording head depends on the number of ejections of ink droplets, for example, the driving interval is determined by the amount of bubbles accumulated during solid printing. If it is determined, ink is discharged more than necessary in the case of performing normal printing with a large number of white backgrounds, and there is a problem that the printing speed is reduced and the ink consumption is increased.

本発明の目的は、印字動作の繰り返しによって記録ヘ
ッド内部に溜まる気泡が原因となって生じる吐出不安定
や不吐出の問題を解決し、印字動作が繰り返される状態
の変化に応じてインクの排出動作を行う時期を適切に決
定することができ、印字速度の低下を防止できるととも
にインクの無駄な消費をなくすインクジェット記録装置
を提供することにある。
An object of the present invention is to solve the problem of ejection instability and non-ejection caused by bubbles accumulated inside a print head due to repetition of a printing operation, and to perform an ink discharging operation in accordance with a change in a state in which a printing operation is repeated. It is an object of the present invention to provide an ink jet recording apparatus capable of appropriately determining the timing of performing the printing, preventing a reduction in printing speed, and eliminating wasteful consumption of ink.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving the problem]

本発明は、記録ヘッドに設けられたヒータを印字デー
タに基づいて駆動することにより、前記記録ヘッドの吐
出口からインク滴を吐出して記録媒体に記録画像を形成
するインクジェット記録装置において、前記印字データ
に基づいて、インクの吐出を行わせるデータの数の計
数、インクの吐出を行わせるデータが連続する数の計
数、または、インクの吐出を行わせるデータの場合に第
1の所定の値を加算しインクの吐出を行わせないデータ
の場合に第2の所定の値の減算を行う計数、のいずれか
を行う計数手段と、吸引または加圧によって前記記録ヘ
ッドの吐出口よりインクを排出する排出手段と、前記計
数手段による計数値が所定の値を越えたとき、所定のタ
イミングで前記排出手段によるインク排出を行わせる制
御手段と、を有することを特徴とするインクジェット記
録装置により、上記目的を達成するものである。
The present invention is directed to an ink jet recording apparatus that forms a recording image on a recording medium by driving a heater provided on a recording head based on print data to discharge ink droplets from discharge ports of the recording head. Based on the data, counting the number of data that causes ink ejection, counting the number of consecutive data that causes ink ejection, or a first predetermined value in the case of data that causes ink ejection. Counting means for performing either addition and counting for subtracting a second predetermined value in the case of data that does not eject ink, and ejecting ink from the ejection port of the recording head by suction or pressure. Discharging means, and control means for causing the discharging means to discharge ink at a predetermined timing when a count value of the counting means exceeds a predetermined value. The ink jet recording apparatus according to claim is intended to achieve the above object.

〔実施例〕〔Example〕

以下図面を参照して本発明を具体的に説明する。 Hereinafter, the present invention will be specifically described with reference to the drawings.

第1図は本発明を実施したインクジェット記録装置の
要部斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view of a main part of an ink jet recording apparatus embodying the present invention.

第1図において、1ぱ記録装置のシャーシ(枠体)
を、2は前面にインク滴吐出用の吐出口を有する記録ヘ
ッド(インクジェットヘッド)を、3は記録ヘッドを搭
載したキャリッジを、4はキャリッジを案内するレール
を、5はキャリッジを案内支持するガイド軸を、6はペ
ーパーフィードローラ(搬送ローラ)を、7はピンチロ
ーラを、8は本体基板とキャリッジ上の回路とを接続す
るフレキシブルケーブルを、9は装置本体側のインクタ
ンクから記録ヘッドへインクを供給するチューブを、10
はキャッピング(密閉)した記録ヘッド前面の各吐出口
からインクを吸引する吸引ポンプを、それぞれ示す。
In FIG. 1, 1 ぱ chassis (frame) of the recording apparatus
2, a recording head (ink-jet head) having a discharge port for ejecting ink droplets on the front surface, 3 a carriage on which the recording head is mounted, 4 a rail for guiding the carriage, and 5 a guide for guiding and supporting the carriage. A shaft, 6 a paper feed roller (conveyance roller), 7 a pinch roller, 8 a flexible cable connecting the main body substrate and a circuit on the carriage, 9 an ink from the ink tank on the apparatus main body side to the recording head. Supply tubes, 10
Denotes a suction pump for sucking ink from each of the ejection ports on the front face of the recording head capped (sealed).

記録ヘッド2には例えば128個の吐出口が縦に配列し
て設けられ、バブルジェット式の場合は各吐出口を前端
開口とする128本のインクジェットノズルが設けられて
いる。
The recording head 2 is provided with, for example, 128 ejection ports arranged vertically, and in the case of a bubble jet type, is provided with 128 ink jet nozzles each of which has a front end opening.

キャリッジ3は、レール4とガイド軸5によって印字
桁方向に往復動可能に支持されており、記録ヘッド2は
該キャリッジ3の動きによって走査される。
The carriage 3 is supported by a rail 4 and a guide shaft 5 so as to be able to reciprocate in the print digit direction. The recording head 2 is scanned by the movement of the carriage 3.

ペーパーフィードローラ6とピンチローラ7は記録シ
ートを縦方向に搬送する。
The paper feed roller 6 and the pinch roller 7 transport the recording sheet in the vertical direction.

フレキシブルケーブル8は記録ヘッド2の制御のため
の信号を伝えるものであり、インク供給チューブ9は記
録ヘッド2へインクを供給するものである。
The flexible cable 8 transmits a signal for controlling the recording head 2, and the ink supply tube 9 supplies ink to the recording head 2.

吸引ポンプ10は、記録ヘッド2の前面の吐出口よりイ
ンクを吸引するためのものであり、キャリッジ3の記録
範囲外の位置(ホームポジション)で記録ヘッドに対し
密着(キャッピング)離隔可能に配置されている。
The suction pump 10 is for sucking ink from the ejection port on the front surface of the recording head 2, and is disposed at a position (home position) out of the recording range of the carriage 3 (home position) so as to be capable of closely contacting (capping) with the recording head. ing.

こうして、吐出口を有する記録ヘッド2にインクを供
給するとともに、該記録ヘッド2に設けられたインクを
吐出するためのエネルギー発生手段を印字データに基い
て駆動することにより、前記吐出からインク滴を吐出し
て記録媒体(用紙やプラスチック薄板などの記録媒体)
に記録画像を形成するインクジェット記録装置が構成さ
れている。
In this way, ink is supplied to the recording head 2 having the ejection ports, and the energy generation means for ejecting the ink provided on the recording head 2 is driven based on the print data, whereby the ink droplets are ejected from the ejection. Discharge and print medium (recording medium such as paper or plastic thin plate)
An ink jet recording apparatus for forming a recorded image on a recording medium is constructed.

然して、本発明によるインクジェット記録装置は、ホ
ストコンピュータ等から転送されてくる印字データを受
信する手段と、受信した印字データ中の印字ドット数ま
たは印字ドットの分布状態を測定する手段と、前記吐出
口よりインクを排出する排出手段と、前記印字ドット数
または印字ドットの分布状態の基づいて前記排出手段の
駆動を制御する手段とを備えている。
However, the ink jet recording apparatus according to the present invention includes means for receiving print data transferred from a host computer or the like, means for measuring the number of print dots or the distribution of print dots in the received print data, and Discharging means for discharging more ink; and means for controlling the driving of the discharging means based on the number of print dots or the distribution state of the print dots.

前記排出手段を制御する制御手段は、予め決定された
シーケンスに基づいて排出手段の駆動間隔を制御するも
のであってもよし、可変なものであってもよい。
The control means for controlling the discharge means may control the drive interval of the discharge means based on a predetermined sequence, or may be variable.

また、前記排出手段は、インクを吐出するためのヒー
ターのは別の手段である。
Further, the discharging means is another means other than a heater for discharging ink.

第2図は本発明によるインクジェット記録装置の制御
系のブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram of a control system of the ink jet recording apparatus according to the present invention.

第2図において、記録装置11は、ホストシステム12か
らシリアルイメージインターフェース(ビデオインター
フェース)によって転送される画像(印字)データを、
インターフェース回路13を使って受信する。
In FIG. 2, a recording device 11 converts image (print) data transferred from a host system 12 by a serial image interface (video interface) into
It receives using the interface circuit 13.

インターフェース回路13には、シリアル転送される印
字データを例えば8ビットごとにパラレルに変換し、VR
AM制御回路14を通してVRAM15に格納する。
The interface circuit 13 converts the serially transferred print data into parallel data, for example, every 8 bits,
The data is stored in the VRAM 15 through the AM control circuit 14.

また、インターフェース回路13は印字データ中の印字
ドット数をカウントする回路13aを備えている。
Further, the interface circuit 13 includes a circuit 13a for counting the number of print dots in the print data.

前記印字ドットは、黒ドットに限られるものではな
く、Y(イエロ)、M(マゼンタ)、C(シアン)、ク
リアインク、消去用インク等のドットでもよい。
The print dots are not limited to black dots, but may be dots such as Y (yellow), M (magenta), C (cyan), clear ink, and erasing ink.

VRAM15は例えば64K×8ビットのダイナミックRAMであ
り、約200ラスター分の印字(画像)データを記憶す
る。
The VRAM 15 is, for example, a dynamic RAM of 64K × 8 bits, and stores print (image) data for about 200 rasters.

VRAM制御回路14はインターフェース回路13からVRAM15
へのデータ転送とVRAM15から印字データ転送回路16への
データ転送を切り換えるとともにデータ転送のタイミン
グを制御する。
The VRAM control circuit 14 converts the interface circuit 13 to the VRAM 15
And data transfer from the VRAM 15 to the print data transfer circuit 16 and control the timing of data transfer.

マイクロプロセッサ17は記録装置11の制御の中心をな
すものであり、プログラムを格納したROM18、RAM19、ポ
ート20およびタイマー21を内蔵している。
The microprocessor 17 is the center of control of the recording device 11, and includes a ROM 18 storing a program, a RAM 19, a port 20, and a timer 21.

マイクロプロセッサ17はRAM19を使って印字した印字
ドット(インク吐出によって形成するドット)の総数Nb
を記憶する部分19aを備えている。
The microprocessor 17 calculates the total number Nb of print dots (dots formed by ink ejection) printed using the RAM 19.
Is stored.

マイクロプロセッサ17は、バス信号線を通じてインタ
ーフェース回路13、印字ヘッド制御回路22および印字デ
ータ転送回路16を制御し、ポート20を使用して印字機構
部23を制御する。
The microprocessor 17 controls the interface circuit 13, the print head control circuit 22, and the print data transfer circuit 16 through a bus signal line, and controls the print mechanism unit 23 using the port 20.

印字ヘッド制御回路22はラッチ信号L1によってヘッド
2内のシフトレジスター24に格納されている印字データ
をラッチ25に写し、駆動信号HEO〜HE3によってヘッドト
ライバ26を介して、ヘッド2を時分割駆動する。
The print head control circuit 22 copies the print data stored in the shift register 24 in the head 2 to the latch 25 by the latch signal L1, and drives the head 2 through the head driver 26 by the drive signals HEO to HE3 in a time division manner. I do.

印字データ転送回路16は、VRAM15に格納されている印
字データを垂直方向に例えば128ビット読み出し、ヘッ
ド2内のシフトレジスタ24に転送する。データ数の128
ビットはヘッド2のドット形成素子(印字素子)すなわ
ちインクを吐出するためのエネルギー発生手段27の数12
8に対応している。
The print data transfer circuit 16 reads, for example, 128 bits of print data stored in the VRAM 15 in the vertical direction, and transfers the read data to the shift register 24 in the head 2. 128 data
The bit is the number 12 of the dot forming elements (printing elements) of the head 2, that is, the number of energy generating means 27 for ejecting ink.
8 is supported.

前記マイクロプロセッサ17は、ポート20を介して、印
字機構部23を制御する。
The microprocessor 17 controls the printing mechanism 23 via the port 20.

この印字機構部23には、記録媒体送り(搬送)モー
タ、キャリッジモータ、排出手段駆動モータなどが含ま
れる。
The printing mechanism unit 23 includes a recording medium feed (transport) motor, a carriage motor, a discharge unit drive motor, and the like.

第3図は第2図の制御系を備えた本発明によるインク
ジェット記録装置の動作を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the ink jet recording apparatus according to the present invention having the control system of FIG.

第3図において、印字動作が開始されると、ステップ
101で1ラスター分の画像データを受信し、ステップ102
において該画像データ中の印字ドットの数をカウンタ13
aでカウントし、その値を印字ドット総数Nbに加算して
いく。
In FIG. 3, when the printing operation is started, the step
In step 101, one raster image data is received, and in step 102
The number of print dots in the image data is
Count by a, and add that value to the total number of print dots Nb.

次いでステップ103で画像データを128ラスター(印字
ヘッドの吐出口の数に対応するラスター数)分受信した
か否かを判別する。
Next, at step 103, it is determined whether or not the image data has been received for 128 rasters (the number of rasters corresponding to the number of discharge ports of the print head).

未だ受信していない場合はステップ101へ戻って以上
の動作を繰返し、受信している場合はステップ104へ進
んでキャリッジ3を移動させて走査しながら、ステップ
105において印字データを記録ヘッド2へ転送し、ステ
ップ106で記録ヘッド2のドット形成素子を駆動して用
紙などの記録媒体上に記録画像を形成していく。
If it has not been received yet, it returns to step 101 and repeats the above operation. If it has received it, it proceeds to step 104 and moves the carriage 3 to scan while moving.
At 105, the print data is transferred to the recording head 2, and at step 106, the dot forming element of the recording head 2 is driven to form a recording image on a recording medium such as paper.

ステップ107で1行分の印字を終了したか否かを判別
し、否であればステップ104へ戻って以上の各動作を繰
返す。
In step 107, it is determined whether or not printing for one line has been completed. If not, the process returns to step 104 and the above operations are repeated.

ステップ107で1行分の印字が終了している場合はス
テップ108へ進んで印字ドットの総数Nbが吐出口からの
インク排出を必要とする数Npに達したか否かを判別す
る。
If printing of one line has been completed in step 107, the process proceeds to step 108, where it is determined whether or not the total number Nb of print dots has reached the number Np that requires ink discharge from the ejection openings.

印字ドット数が設定値Npに達した場合は、ステップ10
9でキャリッジ3をホームポジションへ移動させ、ステ
ップ110で排出手段の駆動(各吐出口からインクを吸引
して吐出させるなど)を行ない、ステップ111で印字ド
ット数(カウンタ値)Nbを0にリセットした後、ステッ
プ112で記録媒体送りを行ない、ステップ113で1ページ
分の印字を終了したか否かを判別する。
If the number of print dots reaches the set value Np, go to step 10
In step 9, the carriage 3 is moved to the home position. In step 110, the ejection means is driven (ink is ejected from each ejection port and ejected). In step 111, the number of print dots (counter value) Nb is reset to 0. Then, the recording medium is fed in step 112, and it is determined in step 113 whether printing for one page has been completed.

ステップ108で印字ドット総数Nbが設定値Npを超えて
いない場合はステップ112へジャンピングして記録媒体
の送りを行ない、ステップ113へ進む。
If the total number of print dots Nb does not exceed the set value Np in step 108, the process jumps to step 112 to feed the recording medium, and proceeds to step 113.

ステップ113で1ページ分の印字が終了した場合は印
字動作を終了させ、未だ1ページ分の印字が終っていな
ければステップ101へ戻って以上の各ステップを再び繰
返す。
If printing for one page has been completed in step 113, the printing operation is terminated. If printing for one page has not been completed yet, the flow returns to step 101 and the above steps are repeated again.

第4図は本発明によるインクジェット記録装置の別の
実施例における制御系のインターフェース回路13に内蔵
される印字密度評価回路の構成を示す。
FIG. 4 shows the configuration of a print density evaluation circuit incorporated in the interface circuit 13 of the control system in another embodiment of the ink jet recording apparatus according to the present invention.

第4図に示す印字密度評価回路は、アップダウンカウ
ンタ31、コンパレータ32、Dフリップフロップ33および
出力バッファ34を備えている。
The print density evaluation circuit shown in FIG. 4 includes an up-down counter 31, a comparator 32, a D flip-flop 33, and an output buffer.

第4図において、ホストシステム12(第2図)からの
画像データは画像データの信号VDOおよびクローク信号V
DOCKによって送られてくる。
In FIG. 4, image data from the host system 12 (FIG. 2) is a signal VDO of image data and a cloak signal V.
Sent by DOCK.

アップダウンカウンタ31は、黒色印字の場合、画像デ
ータが黒のときはカウントアップし、非印字(白地)の
ときはカウントダウンする。そのため、印字ドットが連
続するほどカウント値は大きくなる。
In the case of black printing, the up / down counter 31 counts up when the image data is black, and counts down when the image data is not printed (white background). Therefore, the count value increases as print dots continue.

コンパレータ32はカウンタ31の出力値とDフリップフ
ロップ33の出力値とを比較する。Dフリップフロップ33
は自身の値より、カウンタ31の出力値の方が大きい時、
カウンタ31の出力値を記憶する。
The comparator 32 compares the output value of the counter 31 with the output value of the D flip-flop 33. D flip-flop 33
When the output value of the counter 31 is larger than its own value,
The output value of the counter 31 is stored.

したがって、Dフリップフロップ33は1ラスター中に
おけるカウンタ31の出力の最大値を記憶することにな
る。
Therefore, the D flip-flop 33 stores the maximum value of the output of the counter 31 during one raster.

Dフリップフロップ33の出力値は、出力バッファ34を
通してマイクロプロセッサ17に読み出される。
The output value of the D flip-flop 33 is read out to the microprocessor 17 through the output buffer 34.

信号OEは出力バッファ34の出力制御信号である。 The signal OE is an output control signal of the output buffer 34.

以上説明した第4図の印字密度評価回路を備えたイン
クジェット記録装置によれば、アップダウンカウンタ31
で印字ドットの数を測定し、測定値が設定値に達したと
き排出手段を駆動するので、同じ、印字ドット数であっ
てもドットが集中した時は分散している時に比べて早め
に排出手段の駆動が行なわれる。
According to the ink jet recording apparatus provided with the print density evaluation circuit of FIG.
The number of print dots is measured by, and the discharge means is driven when the measured value reaches the set value. The means is driven.

したがって、本実施例においては、印字ドットの数が
多くしかも一定以上の集中度で印字ドットが分布してい
る時に、これを検出して早め目に排出を行ない、そうで
なければ排出間隔が長くされる。
Therefore, in this embodiment, when the number of print dots is large and the print dots are distributed with a certain degree of concentration, the discharge dots are detected and discharged earlier, otherwise the discharge interval is long. Is done.

こうして、印字速度の低下防止と、無駄なインクの消
費の防止を達成しうるインクジェット記録装置が得られ
る。
In this manner, an ink jet recording apparatus capable of preventing a reduction in printing speed and preventing wasteful consumption of ink is obtained.

なお、吐出口からのインクの排出方法としては、以上
の各実施例のようにヘッド前面から吸引ポンプでインク
を吸引する方法の他に、ヘッド2へのインク供給路に加
圧機構(加圧ポンプなど)を設けてインクを加圧吐出さ
せる方法によって実行することもできる。
As a method of discharging ink from the discharge port, in addition to the method of sucking ink from the front surface of the head with a suction pump as in each of the above-described embodiments, a pressing mechanism (pressurizing) is provided in the ink supply path to the head 2. A method of providing ink under pressure by providing a pump or the like is also possible.

第5図は第4図のインターフェース回路を用いて印字
ドット数の集中度に応じて排出手段の駆動間隔を決定す
る記録動作のフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart of a recording operation for determining the drive interval of the discharging means in accordance with the degree of concentration of the number of print dots using the interface circuit of FIG.

第5図において、印字動作が開始されると、ステップ
201で1ラスター分の画像データを受信し、ステップ202
において、カウンタ13aでこの画像データ中の印字ドッ
トの数を計数し、その値を印字ドット総数Nbに加算して
いく。
In FIG. 5, when the printing operation is started, the step
In step 201, image data for one raster is received.
In step (1), the number of print dots in the image data is counted by the counter 13a, and the value is added to the total number of print dots Nb.

次いで、ステップ203において、第4図に示したよう
な印字密度評価回路による補正値を総数Nbに加算し、ス
テップ204で画像データをヘッド2のドット形成素子
(インク吐出口)に対応するラスター数(例えば128ラ
スター)分受信したか否かを判別する。
Next, in step 203, the correction value by the print density evaluation circuit as shown in FIG. 4 is added to the total number Nb, and in step 204, the image data is converted into the raster number corresponding to the dot forming element (ink ejection port) of the head 2. It is determined whether or not (for example, 128 rasters) has been received.

未だラスター数分のデータを受信していない時はステ
ップ201へ戻って以上の各ステップを繰返す。
If the data for the number of rasters has not been received yet, the process returns to step 201 and the above steps are repeated.

ラスター数分のデータを受信した場合はステップ205
へ進んでキャリッジ3を移動させて走査しながら、ステ
ップ206において印字データを印字ヘッド2へ転送し、
ステップ207で印字ヘッド2のドット形成素子すなわち
インクを吐出するためのエネルギー発生手段を駆動して
記録媒体上に画像を形成(記録)していく。
If data for the number of rasters has been received, step 205
In step 206, the print data is transferred to the print head 2 while the carriage 3 is moved and scanned.
In step 207, the dot forming element of the print head 2, that is, the energy generating means for discharging ink is driven to form (record) an image on the recording medium.

ステップ208で1行分の印字を終了したか否かを判別
し、否であればステップ205へ戻って前述の印字動作を
繰返し、1行分の印字が終了した時はステップ209へ進
んで印字ドットの総数Nbが吐出口からのインクの排出を
必要とする数Npに達したか否かを判別する。
In step 208, it is determined whether or not printing for one line has been completed. If not, the process returns to step 205 and repeats the above-described printing operation. When printing for one line has been completed, the process proceeds to step 209 to perform printing. It is determined whether or not the total number Nb of dots has reached the number Np that requires discharge of ink from the ejection openings.

印字ドット数がNpに達した時はステップ210でキャリ
ッジ3をホームポジションへ移動させ、ステップ211で
排出手段の駆動(各吐出口からインクを吸引するか、あ
るいは各吐出口へ通じるインク供給路内のインクを加圧
して吐出させるなどの操作)を行ない、ステップ212で
印字ドット数(カウンタ値)Nbを0にリセットした後、
ステップ213でシート送りを行ない、ステップ214で1ペ
ージ分の印字を終了したか否かを判別する。
When the number of print dots reaches Np, the carriage 3 is moved to the home position in step 210, and the drive of the discharging means is performed in step 211. Operation such as pressurizing and ejecting the ink), and resetting the number of print dots (counter value) Nb to 0 in step 212,
In step 213, sheet feeding is performed, and in step 214, it is determined whether printing of one page has been completed.

ステップ209で印字ドット数Nbが設定値Npに達してい
ない場合はステップ213へジャンピングして記録媒体
(用紙など)の送りを行ない、ステップ214へ進む。
If the number Nb of print dots has not reached the set value Np in step 209, the process jumps to step 213 to feed a recording medium (paper or the like), and proceeds to step 214.

ステップ214で1ページ分の印字が完了した場合は印
字動作を終了させ、未だ完了していない場合はステップ
201へ戻って再度以上の各ステップを繰返す。
If the printing of one page is completed in step 214, the printing operation is terminated.
Return to 201 and repeat the above steps again.

第6図は、第2図中のインターフェース回路13内に設
けられる印字密度評価回路の第4図とは異なるさらに別
の構成例を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing another example of the configuration of the print density evaluation circuit provided in the interface circuit 13 in FIG. 2, which is different from FIG.

第6図において、41は加算定数を、42は減算定数を、
43はセレクタを、44はアダー(加算器)を、45はDフリ
ップフロップを、46はコンパレータを、47はDフリップ
フロップを、48は出力バッファーをそれぞれ示す。
In FIG. 6, 41 is an addition constant, 42 is a subtraction constant,
Reference numeral 43 denotes a selector, 44 denotes an adder (adder), 45 denotes a D flip-flop, 46 denotes a comparator, 47 denotes a D flip-flop, and 48 denotes an output buffer.

前記セレクタ43は画像データが印字のときは加算定数
41の設定値+Nを選択し、非印字のときは減算定数42の
設定値−Mを選択する。
The selector 43 is an addition constant when image data is printed.
The set value + N of 41 is selected, and the set value -M of the subtraction constant 42 is selected for non-printing.

そのため、Dフリップフロップ45の値は印字ドット1
個当り+Nに計数され、非印字1つ当り−Mに計数され
る。これらの設定値+N、−Mは例えば+3、−2など
に設定されるが、これはレジスタやスイッチ等によって
可変させることができる。
Therefore, the value of the D flip-flop 45 is
The count is + N per piece and -M per non-printing. These set values + N, -M are set to, for example, +3, -2, etc., but can be changed by a register, a switch, or the like.

したがって、印字ドットの連続度とDフリップフロッ
プ45の増減度との関係を自由に設定することができる。
Therefore, the relationship between the continuity of the printing dots and the degree of increase / decrease of the D flip-flop 45 can be freely set.

第6図中のコンパレータ46、Dフリップフロップ47、
出力バッファ48等の機能は、第4図中のコンパレータ3
2、Dフリップフロップ33、出力バッファ34等の機能と
実質上同じである。
The comparator 46 and the D flip-flop 47 in FIG.
The functions of the output buffer 48 and the like are the same as those of the comparator 3 in FIG.
2. The functions are substantially the same as those of the D flip-flop 33 and the output buffer 34.

この場合、印字ドットの集中度については、印字デー
タをドットイメージで水平方向に展開してシリアル受信
する際、印字ドットならレジスタを+N、非印字なら−
Mして1ラスター中におけるレジスタの最大値が一定値
を超えたら、ドット数が集中していると判断される。
In this case, regarding the degree of concentration of the print dots, when print data is expanded in the horizontal direction as a dot image and serially received, the register is + N for print dots and −
If the maximum value of the register in one raster exceeds a certain value, it is determined that the number of dots is concentrated.

以上説明したように、本発明は、記録装置において印
字データ中の印字ドットの数や集中度などを評価し、こ
の評価に基いてインク中の気泡抜きのための排出手段の
駆動間隔を決定するので、駆動間隔を常に最適化するよ
うな制御が可能となり、印字速度の低下を防止するとと
もにインク消費量を必要最小限に抑えうるインクジェッ
ト記録装置が得られた。
As described above, the present invention evaluates the number and concentration of print dots in print data in a printing apparatus, and determines a drive interval of a discharge unit for removing bubbles in ink based on the evaluation. Therefore, it is possible to control such that the drive interval is always optimized, and to obtain an ink jet recording apparatus capable of preventing a decrease in the printing speed and minimizing the ink consumption.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

以上の説明から明らかなごとく、本発明の構成によれ
ば、印字データ中のインクの吐出を行わせるデータに関
する値を計数し、計数した値が所定の値を越えたことを
条件として、吸引または加圧によって記録ヘッドの吐出
口よりインクを排出する排出動作を行う時期が決定され
る。
As is apparent from the above description, according to the configuration of the present invention, a value relating to data for causing ink to be ejected in the print data is counted, and suction or suction is performed on condition that the counted value exceeds a predetermined value. The timing for performing a discharge operation of discharging ink from the discharge port of the recording head by pressurization is determined.

本発明によれば、印字動作の繰り返しによって記録ヘ
ッド内部に溜まる気泡が原因となって生じる吐出不安定
や不吐出に対して、印字動作が繰り返される状態の変化
に応じてインクの排出動作を行う時期を適切に決定する
ことができ、もって印字速度の低下を防止できるととも
にインクの無駄な消費をなくすインクジェット記録装置
が得られる。
According to the present invention, an ink discharging operation is performed in response to a change in a state in which a printing operation is repeated in response to an unstable ejection or a non-ejection caused by bubbles accumulated in a print head due to repetition of a printing operation. It is possible to obtain an ink jet recording apparatus in which the timing can be appropriately determined, the printing speed can be prevented from lowering, and the ink is not wasted.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明を実施したインクジェット記録装置の要
部斜視図、第2図は第1図の記録装置の制御系のブロッ
ク図、第3図は第2図の制御系の動作のフローチャー
ト、第4図は本発明の別の実施例における印字密度評価
回路のブロック図、第5図は第4図の評価回路を用いた
インクジェット記録装置の記録動作のフローチャート、
第6図は本発明のさらに他の実施例における印字密度評
価回路のブロック図である。 2……記録ヘッド、3……キャリッジ、9……インク供
給チューブ、10……排出手段(吸引ポンプ)、13……イ
ンターフェース回路、13a……印字ドットカウンタ、19a
……印字ドット総数(Nb)記憶部、31……アップダウン
カウンタ、41……加算定数(+N)、42……減算定数
(−M)。
1 is a perspective view of a main part of an ink jet recording apparatus embodying the present invention, FIG. 2 is a block diagram of a control system of the recording apparatus of FIG. 1, FIG. 3 is a flowchart of an operation of the control system of FIG. FIG. 4 is a block diagram of a print density evaluation circuit in another embodiment of the present invention, FIG. 5 is a flowchart of a recording operation of an ink jet recording apparatus using the evaluation circuit of FIG. 4,
FIG. 6 is a block diagram of a print density evaluation circuit according to still another embodiment of the present invention. 2 ... print head, 3 ... carriage, 9 ... ink supply tube, 10 ... discharge means (suction pump), 13 ... interface circuit, 13a ... print dot counter, 19a
... Print dot total (Nb) storage unit 31, up-down counter, 41 addition constant (+ N), 42 subtraction constant (−M).

フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−252748(JP,A) 特開 昭62−248656(JP,A) 特開 平1−281950(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41J 2/165Continuation of the front page (56) References JP-A-63-252748 (JP, A) JP-A-62-248656 (JP, A) JP-A-1-281950 (JP, A) (58) Fields investigated (Int) .Cl. 6 , DB name) B41J 2/165

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】記録ヘッドに設けられたヒータを印字デー
タに基づいて駆動することにより、前記記録ヘッドの吐
出口からインク滴を吐出して記録媒体に記録画像を形成
するインクジェット記録装置において、 前記印字データに基づいて、インクの吐出を行わせるデ
ータの数の計数、インクの吐出を行わせるデータが連続
する数の計数、または、インクの吐出を行わせるデータ
の場合に第1の所定の値を加算しインクの吐出を行わせ
ないデータの場合に第2の所定の値の減算を行う計数、
のいずれかを行う計数手段と、 吸引または加圧によって前記記録ヘッドの吐出口よりイ
ンクを排出する排出手段と、 前記計数手段による計数値が所定の値を越えたとき、所
定のタイミングで前記排出手段によるインク排出を行わ
せる制御手段と、 を有することを特徴とするインクジェット記録装置。
An ink jet recording apparatus for forming a recorded image on a recording medium by driving a heater provided in the recording head based on print data to discharge ink droplets from a discharge port of the recording head. Based on the print data, counting the number of data that causes ink to be ejected, counting the number of consecutive data that causes ink to be ejected, or a first predetermined value in the case of data that causes ink to be ejected A counter for subtracting a second predetermined value in the case of data that does not cause ink ejection to be added,
A discharging means for discharging ink from the discharge port of the recording head by suction or pressurization; and when the count value of the counting means exceeds a predetermined value, the discharging is performed at a predetermined timing. An ink jet recording apparatus comprising: control means for causing ink to be discharged by means.
JP63296728A 1988-11-24 1988-11-24 Ink jet recording device Expired - Fee Related JP2789339B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63296728A JP2789339B2 (en) 1988-11-24 1988-11-24 Ink jet recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63296728A JP2789339B2 (en) 1988-11-24 1988-11-24 Ink jet recording device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02141249A JPH02141249A (en) 1990-05-30
JP2789339B2 true JP2789339B2 (en) 1998-08-20

Family

ID=17837325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63296728A Expired - Fee Related JP2789339B2 (en) 1988-11-24 1988-11-24 Ink jet recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2789339B2 (en)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03218846A (en) * 1990-01-24 1991-09-26 Canon Inc Liquid jet recording device
JP2804613B2 (en) * 1990-07-24 1998-09-30 キヤノン株式会社 Ink jet recording method and apparatus
JP3530635B2 (en) * 1994-07-29 2004-05-24 キヤノン株式会社 Recording method and recording apparatus
JP3376112B2 (en) * 1994-07-29 2003-02-10 キヤノン株式会社 Ink jet apparatus and recovery control method therefor
US6382764B1 (en) 1994-07-29 2002-05-07 Canon Kabushiki Kaisha Printing method and apparatus for counting number of ejected ink droplets for controlling printhead recovery
EP0709197B1 (en) * 1994-10-31 2000-05-24 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus provided with data count function and method thereof
JP2005335238A (en) * 2004-05-27 2005-12-08 Brother Ind Ltd RECORDING DEVICE, RECORDING DEVICE MAINTENANCE METHOD, RECORDING DEVICE MAINTENANCE PROGRAM
JP2008105211A (en) 2006-10-24 2008-05-08 Brother Ind Ltd Recording device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62248656A (en) * 1986-04-23 1987-10-29 Canon Inc inkjet printer
JPS63252748A (en) * 1987-04-09 1988-10-19 Canon Inc Clogging prevention device for liquid jet recording device
JPH01281950A (en) * 1988-05-10 1989-11-13 Canon Inc Ink jet recording device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02141249A (en) 1990-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5742301A (en) Ink jet printing method and apparatus
JP2789339B2 (en) Ink jet recording device
US6655772B2 (en) Printing apparatus and printhead temperature management method
JP2729816B2 (en) Ink jet recording device
EP0962321B1 (en) Ink-jet recording apparatus and control method thereof
US6238034B1 (en) Ink-jet recording methods and apparatuses
US6342949B1 (en) Image forming apparatus that prevents recording in an undesired image formation mode
JPH0725167B2 (en) Recording device
JPH08132642A (en) Inkjet recording method, recording apparatus, and information processing system
JP3026685B2 (en) Ink jet recording device
JP3226642B2 (en) Ink jet recording apparatus and method of adjusting density in ink jet recording apparatus
JPH11179890A (en) Recording apparatus and control method thereof
JP2768512B2 (en) Ink jet recording device
JP2698682B2 (en) Recording device
JP3245359B2 (en) Image recording device
JP3159897B2 (en) Recording device and recording method
JPH0596807A (en) Printer device
JP3219514B2 (en) Ink jet recording device
JPH0970958A (en) Recording apparatus and method thereof
JP2915582B2 (en) Recording device
JP3375983B2 (en) Recording device
JPH04361076A (en) Recorder
JP2002166537A (en) INK JET RECORDING APPARATUS, INK JET RECORDING METHOD, AND COMPUTER-READABLE STORAGE MEDIUM
JPH0632009A (en) Recording apparatus
JPH0229347A (en) inkjet recording device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees