[go: up one dir, main page]

JP2727074B2 - 像形成組成物及び標的用ポリペプチド - Google Patents

像形成組成物及び標的用ポリペプチド

Info

Publication number
JP2727074B2
JP2727074B2 JP61248541A JP24854186A JP2727074B2 JP 2727074 B2 JP2727074 B2 JP 2727074B2 JP 61248541 A JP61248541 A JP 61248541A JP 24854186 A JP24854186 A JP 24854186A JP 2727074 B2 JP2727074 B2 JP 2727074B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receptor
polypeptide
activated
interleukin
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61248541A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62187498A (ja
Inventor
トルフィン・イーガ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Healthcare AS
Original Assignee
Nycomed AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nycomed AS filed Critical Nycomed AS
Publication of JPS62187498A publication Critical patent/JPS62187498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2727074B2 publication Critical patent/JP2727074B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、活性化されたT−リンパ細胞を標的とし、
これを識別する目的の生理学的高分子に関する。 T−リンパ細胞は、異種細胞{寄生体(parasites)
と移植片または移植物}および異常に変成した内細胞
(腫瘍)の何れに対しても免疫防御を有する重要部分を
構成する。休止T−リンパ細胞(T細胞)は、この細胞
上の別組織を識別して、増殖及び活性化することによ
り、この組織を認識し、これに対抗できる細胞数を増産
して応答反応を呈する。 活性化T−リンパ細胞は、この活性化する組織域中に
蓄積され、この結果有機体内の活性化T−リンパ細胞の
位置を確認することにより、たとえば腫瘍および膿瘍の
場所を捜し当てることができ、同時に同種移植片のごと
き移植組織に対する免疫応答を測ることもできる。 活性化したT細胞の位置を判定する1つの可能な方法
は、像形成剤たとえば造影付与剤または放射性核種をこ
の細胞に標的用とすることである。可能性のある標的用
伝達物(potential target vehicle)は、活性化T細胞
とは相互反応するが、これ以外の細胞とは実質上反応し
ない分子がこれに相当する。活性化T細胞に特異的と見
られる構造組織は、インターロイキン−2受容体であ
り、このものはその増殖応答作用中、この細胞上に発現
するものである。とくにこの受容体、または受容体結合
分子に結合する分子は、この場合(context)の標的用
伝達物として利用できる。活性化T−リンパ細胞は試験
管内(in vitro)で、インターロイキン−2受容体およ
びインターロイキン−2自体何れとも結合することが知
られているため、適当な像形成剤に結合させ活性化T細
胞の位置を識別する場合、標的用伝達物としてのこのイ
ンターロイキン−2とその細胞結合断片、およびホルモ
ン受容体に結合する抗体またはその断片を生体内で使用
することが可能である。 したがって、本発明は、人または動物体内中の活性化
T−リンパ細胞を標的にし、これを識別するための標的
用ポリペプチドに関するものであり、上記ポリペプチド
は、活性化T−リンパ細胞のインターロイキン−2受容
体または上記受容体結合分子に特異的に結合することが
でき、かつ、生理的に適合した像形成剤を一種以上担持
したものである。 とくに上記標的ポリペプチドには、インターロイキン
−2自体を含むとともに、その誘導体および断片と、該
受容体に対する抗体及び該受容体結合分子及び、該受容
体に特異的に結合し得る抗体又は該受容体結合分子の断
片を包含し得る。 ここで用いる“像形成剤”と言う用語は、生体内で診
断用影像として使用できる信号の得られる原子または基
を含めるものとする。 標的用ポリペプチドは、信号提供の原子又は基を担持
する第二ポリペプチドを活性化Tリンパ細胞のインター
ロイキン−2受容体又は受容体結合分子に直接結合する
ことができる第一ポリペプチドに結合されるサンドイッ
チシステムであり得る。このシステムにおいて、上記信
号提供の原子又は基を担持する上記第二ポリペプチド
は、第一ポリペプチドが担持する生理的に適合する像形
成剤と見なすことができる。 通常、標的用ポリペプチドは上記インターロイキン−
2受容体に直接結合できれば好適である。 受容体結合分子は、活性化T−リンパ細胞のインター
ロイキン−2受容体に自然に結合するポリペプチドか又
はサンドイッチシステム中、本発明による診断位置選定
の目的で導入される抗体のごとき上記受容体に特異的に
結合し得る外因性(exogenous)ポリペプチドである。
この外因性ポリペプチドは、直接インターロイキン−2
受容体に結合させるか、前記のごとく自然発生的に結合
されたポリペプチド経由で結合させることができる。 像形成剤としては、たとえば、Tc−99mのような造影
剤、放射性核腫、例えばX線造影剤(従来のX線像に使
用する含ヨウ素分子)、または、常磁性または強磁性物
質のようなNMR像形成剤が挙げられる。 通常、活性化T細胞の非侵襲性位置(non−invasive
location)又は、活性化T細胞の集中部位の像形成が好
ましいが、上記タイプの像形成剤であれば、診断像とし
ての適当な強度の信号が得られるかぎり、この条件をみ
たすことができる。 像形成剤は、その結合位置が結合反応をさまたげない
限り、どの方法を用いても標的用ポリペプチドに結合す
ることができる。蛋白質およびポリペプチドを活性分子
にカップリングする方法は十分公知のものであり、一般
にカップリング剤としては、標的用ポリペプチドと像形
成剤いずれに対しても、官能基と反応可能のものを使用
する。 好適な放射性核種としては、Tc−99mの他、In−111、
I−123およびI−131が挙げられる。ただし、トリチウ
ム(H−3)は診断像には不十分な低出力性能のため上
記には含めない。ヨウ素の放射性アイソトープについて
の多種標識付けの方法については、多年知られてきてい
る。たとえば、その資料としてFraker PJ and Spec JC
in Biochem,Biophys,Res.Comm.80,849,(1978年)また
はMillar WI and Smith JF in Int.J.Appl.Rad Isot.34
639(1933年)を引用することができる。またテクネチ
ウム−99mも、ポリペプチドに直接化学結合できる。そ
の説明はディー・ダブリュー・ウォング(D.W.Wong)と
その共同研究者によりジャーナル・オブ・ニュクリアー
・メディスン(Journal of Nuclear Medicine)23:229
−234ページ(1982年)に記載されている。この代案と
して、ジエチレントリアミン五酢酸のごとき二官能性キ
レート剤をポリペプチドとTc−99m間にカップリング剤
として使用することができ、これについてはバン−アン
・カウ(Ban−An Khaw)とその共同研究者により、ハイ
ブリドーマ(Hybridoma)3:11−21ページ、(1984年)
に記載されている。二官能性キレート剤を使用する場
合、Tc−99mに代り、他の陽イオン放射性核腫たとえばI
n−111を採用することができる。この場合はポリペプチ
ドと二官能性キレート剤の結合剤(conjugate)にIn−1
11−塩化物を加えるだけでよい。 好適なX線造影剤としては、とくに英国特許第973,88
1号、1,321,591号および1,548,594号記載のイオン性お
よび非イオン性ヨウ素−ベンゼン造影剤が挙げられる。
この造影剤の多くは安息香酸およびイソフタル酸のヨウ
化物から製造され、この酸の酸ハロゲン化物を使用すれ
ば容易にポリペプチドのアミド結合が得られる。 好適なNMR像形成剤としては、とくに、Co2+、Mn2+、C
u2+、Cr3+、Fe2+、Fe3+、Eu3+、Gd3+、Dy3+、またはHo
3+のごとき常磁性イオンが挙げられる。このものは好都
合にも、欧州特許出願第85,30357.0号記載のような四酢
酸エチレンジアミンまたは関連分子のごとき、適宜結合
のキレート分子の一部をなすものであり、上記特許出願
では、この分子類を標的用となるポリペプチドに結合し
得る技術が記載されている。NMR像形成剤にはまた、多
糖類または蛋白質のごとき生物分解性物質中好都合にも
含有されている強磁性物質構成の粒子も含まれる。 本発明はまた、T細胞の集積部位又は集積影像におい
て、とくに、腫瘍と脳瘍および他の炎症部中に、また、
拒絶可能と見られる移植組織の監視部に標的用ポリペプ
チドを使用する方法にも適用される。物質は通常、たと
えば生理的食塩水のごとき生理的に好適な注射液中溶液
状または懸濁状として静脈注射により投与される。 この結果、本発明では活性化Tリンパ細胞の位置決め
または像形成の方法を含み、この場合活性化T−リンパ
細胞のインターロイキン−2受容体または該受容体結合
分子に、結合し得る一種類以上の生理的に適合する像形
成剤を担持する標的用ポリペプチドが、対象体に投与さ
れ、かつ、上記対象体中に上記像形成剤の位置を定める
ことを特徴としている。 上記のごとく、標的用ポリペプチドは直接、上記受容
体(または天然の受容体関連分子)に結合させることが
できるか、または、上記受容体と結合の一次ポリペプチ
ド(例えば抗体)を供給して、外因性受容体結合の分子
を提供することができ、さらに標的用ポリペプチドを、
とくに上記第一ポリペプチドに特異的に結合させること
も可能となる。 この発明の別の特徴によれば、一種以上の医薬用賦形
剤またはキャリアーとともに本発明にもとづく標的用ポ
リペプチドを含む像形成組成物を提供することができ
る。この組成物は通常注射により投与され、したがって
また、たとえば生理的食塩水のごとき注射液中に標的用
ポリペプチドを含ませることも可能である。 つぎに、これのみに限定されることのない実施例で、
本発明を説明する。 実施例1 人の、繊維素除去抹消血液を同容量の0.9%NaClと混
合し、遠心分離筒内の分離培地(ノルウェー国、Nycome
d AS製リンパ製剤(lymphoprep)の上に層形成させた。
開き式ロータ中20分間、800gのもとで遠心分離させたの
ち、血漿リンパ製剤界面からリンパ細胞を分離させる。
白色細胞を0.9%NaCl中で3回洗浄し、5×106細胞/ml
の最終濃度に達するまで再懸濁させた。 実施例2 ラットインターロイキン−2受容体を認識するマウス
モノクローナル抗体(クリニカル・エクスペリメンタル
・イムノロジイ、59(1985) 37−44ページ)をバイオ
−ラッド(Bio−Rad)からのアフィ−ゲル(Affi−Ge
l)蛋白質Aを用いて、マウスの腹水から精製分取し
た。この腹水を等量の結合用緩衝剤(Bio−Rad)で希釈
し、ろ過する。ろ過腹水液を2ml Affi−Gel蛋白質Aカ
ラムに加え、pH5.5のもとでIgG画分を溶出させた。完全
な免疫グロブリンとして使用するために溶出分は、pH7.
0のりん酸塩緩衝食塩水により透析し、使用するまで+
4℃のもとで保存した。 免疫グロブリンF(ab)′2断片として使用する免疫
グロブリン画分は、pH4.5の酢酸塩緩衝液を用い一晩透
析した。4ml中4mgの1gGを140μlのペプシン(1mg/ml)
と結合し、8時間37℃で培養した。ついでpH9.0のトリ
ス(Tris)緩衝液1mlを加え反応を中止し、混合物を、p
H7.6の20mMのトリスを用い12時間透析する。F(ab)′
2断片をモノオメガ(Ω)カラム上、連続NaCl勾配を用
い、ファルマシア(Pharmacia)のFPLCを使って末梢化
の1gGから精製取得した。F(ab)′2画分は使用する
まで+4℃温度条件下で保存した。 実施例3 I125で標識付けしたインターロイキン−2をニューイ
ングランド・ニュークリアーから入手した。 実施例4 ラットのインターロイキン−2受容体と反応するIgG
とF(ab)′2は、ヨードジエン(Iodogen)法により
ヨウ素化する。すなわち0.1μlヨードジエン(Iodoge
n)(Pierce)を1mlクロロホルム中に溶解し、20μlを
分取してこれをポリプロピレン製遠心筒に導入し、蒸発
乾燥させた。蛋白質をヨウ素化するには、pH8.4の硼酸
塩緩衝液50μl、10μl中蛋白質10μg,1mCi NaI125
ヨードジエン(Iodogen)筒に加えた。0℃の温度下で1
0分間放置反応させ、pH7.0のりん酸塩緩衝塩水中、反応
体を500μlまでうすめたのち反応を止める。ここでG
−25セファローゼ(Sephorose)カラム上、ゲルろ過操
作により反応に属さぬヨウ素から標識付けした蛋白質を
分離した。 実施例5 ウィスター(Wistar)の異系交配ラットのひかがみ部
リンパ節に局在する、宿主に対する組織移植に対する反
応を起こすために、実施例1で調製の人の末梢リンパ球
50μlをラットの右後脚中に注入した。 実施例6 活性T細胞部で、インターロイキン−2受容体と反応
する標識付IgGまたはF(ab)′2またはインターロイ
キン−2の特異蓄積を分析するには、3.5乃至7μlのI
125標識付IgG、F(ab)′2又はインターロイキン−2
を含むりん酸食塩水緩衝溶液0.1mlをラットの尾の静脈
に注射した。注射後、種々の組織内の放射性強度を測定
した。 実施例7 組織移植に対する宿主の拒絶度を対側のひかがみ部リ
ンパ結節について比較し、なお他の組織と比較したと
き、リンパ結節内に、標識付インターロイキン−2と抗
体群/抗体断片の高度蓄積が認められ、異種のヨウ素化
IgG、F(ab)′2又はインターロイキン−2で、最大
の組織/血液比率が、注射後、別々の時点で測定され
た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G01N 33/53 G01N 33/574 Z 33/574 A61K 49/02 A

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.活性化T−リンパ細胞のインターロイキン−2受容
    体又は該受容体に結合した分子に特異的に結合すること
    ができ、生理的に適合した1つ以上の像形成剤(imagin
    g agent)を担持する標的用ポリペプチド及び医薬用キ
    ャリヤー又は賦形剤を含有する、ヒト又は動物体内の腫
    瘍、膿瘍、その他の炎症状態及び移植組織の領域に蓄積
    したT−リンパ細胞の活性化の部位を標的としそして識
    別することに用いられる、像形成組成物。 2.標的用ポリペプチドがインターロイキン−2又はそ
    の誘導体あるいは断片である、特許請求の範囲第1項に
    記載の像形成組成物。 3.標的用ポリペプチドが、活性化T−リンパ細胞のイ
    ンターロイキン−2受容体又は該受容体に結合した分子
    に特異的に結合することができる抗体又は該抗体のポリ
    ペプチド断片である、特許請求の範囲第1項に記載の像
    形成組成物。 4.活性化T−リンパ細胞のインターロイキン−2受容
    体又は該受容体結合分子に直接結合することができる第
    一ポリペプチドと、この第一ポリペプチドに結合するこ
    とができ、1つ以上の信号提供原子又は基が結合された
    第二ポリペプチドとの組合わせである、特許請求の範囲
    第1項に記載の像形成組成物。 5.像形成剤が、放射性核種、X線造影剤及び核磁気共
    鳴像形成剤から選ばれる、特許請求の範囲第1項乃至第
    3項のいずれか1項に記載の像形成組成物。 6.TC−99m、In−111、I−123及びI−131、イオン性
    及び非イオン性ヨウ素−ベンゼンX線造影剤及び常磁性
    イオン核磁気共鳴造影剤から選ばれる、特許請求の範囲
    第5項に記載の像形成組成物。 7.医薬用のキャリヤー又は賦形剤が生理的食塩水であ
    る、特許請求の範囲第1項に記載の像形成組成物。
JP61248541A 1985-10-22 1986-10-21 像形成組成物及び標的用ポリペプチド Expired - Lifetime JP2727074B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB858525974A GB8525974D0 (en) 1985-10-22 1985-10-22 Chemical substance
GB8525974 1985-10-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62187498A JPS62187498A (ja) 1987-08-15
JP2727074B2 true JP2727074B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=10587035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61248541A Expired - Lifetime JP2727074B2 (ja) 1985-10-22 1986-10-21 像形成組成物及び標的用ポリペプチド

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4832940A (ja)
EP (1) EP0236619B1 (ja)
JP (1) JP2727074B2 (ja)
AT (1) ATE71306T1 (ja)
DE (1) DE3683368D1 (ja)
ES (1) ES2040210T3 (ja)
GB (1) GB8525974D0 (ja)
NO (1) NO174326C (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5330896A (en) * 1983-02-24 1994-07-19 Billing Ronald J Monoclonal antibodies to an autocrine growth factor antigen that binds to activated lymphocytes and cancer cells
WO1987002893A1 (en) * 1985-11-18 1987-05-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Polychelating agents for image and spectral enhancement (and spectral shift)
US5352432A (en) * 1986-07-03 1994-10-04 Advanced Magnetics, Inc. Hepatocyte specific composition and their use as diagnostic imaging agents
US5679323A (en) * 1986-07-03 1997-10-21 Advanced Magnetics, Inc. Hepatocyte-specific receptor-mediated endocytosis-type compositions
US5342607A (en) * 1986-07-03 1994-08-30 Advanced Magnetics, Inc. Receptor mediated endocytosis type magnetic resonance imaging contrast agents
US6461825B1 (en) * 1987-09-30 2002-10-08 Sanofi (Societe Anonyme) Immunometric assay kit and method applicable to whole cells
EP0670167A1 (en) * 1988-08-04 1995-09-06 Advanced Magnetics Incorporated Receptor mediated endocytosis type diagnostic agents
US4986979A (en) * 1989-03-14 1991-01-22 Neorx Corporation Imaging tissue sites of inflammation
US5686410A (en) * 1989-07-20 1997-11-11 Novartis Ag Polypeptide derivatives
EP0485664A1 (en) * 1990-11-13 1992-05-20 Mallinckrodt Diagnostica (Holland) B.V. Method of preparing a diagnostic agent for detecting inflammations
US5849261A (en) * 1991-02-08 1998-12-15 Diatide, Inc. Radiolabeled vasoactive intestinal peptides for diagnosis and therapy
US5997844A (en) * 1991-02-08 1999-12-07 Diatide, Inc. Technetium-99m labeled peptides for imaging
US5965107A (en) * 1992-03-13 1999-10-12 Diatide, Inc. Technetium-99m labeled peptides for imaging
US5443815A (en) * 1991-11-27 1995-08-22 Diatech, Inc. Technetium-99m labeled peptides for imaging
US7238340B1 (en) 1991-11-27 2007-07-03 Cis Bio International Monoamine, diamide, thiol-containing metal chelating agents
US5783170A (en) * 1991-11-27 1998-07-21 Diatide, Inc. Peptide-metal chelate conjugates
US5508020A (en) * 1992-06-05 1996-04-16 Diatech, Inc. Technetium-99M labeled peptides for imaging
US5346686A (en) * 1992-10-05 1994-09-13 Mallinckrodt Medical, Inc. Labelled interleukin-8 and medical uses thereof
US5605671A (en) * 1992-10-05 1997-02-25 The Regents Of The University Of Michigan Radiolabeled neutrophil activating peptides for imaging
AU5537994A (en) * 1992-10-22 1994-05-09 Mallinckrodt Medical, Inc. Therapeutic treatment for inhibiting vascular restenosis
US5951964A (en) * 1993-06-04 1999-09-14 Diatide, Inc. Technetium-99m labeled peptides for imaging
US6008319A (en) 1996-12-23 1999-12-28 University Of Southern California Vasopermeability enhancing peptide of human interleukin-2 and immunoconjugates thereof
US7067111B1 (en) * 1999-10-25 2006-06-27 Board Of Regents, University Of Texas System Ethylenedicysteine (EC)-drug conjugates, compositions and methods for tissue specific disease imaging
EP1286704B1 (en) 2000-06-02 2014-07-23 Board of Regents, The University of Texas System ETHYLENEDICYSTEINE (EC)-glucose analog CONJUGATES
ITRM20030159A1 (it) * 2003-04-07 2004-10-08 Uni Degli Studi Di Roma L A Sapienza Citochine radiomarcate e loro usi come traccianti scintigrafici per la visualizzazione delle infiammazioni croniche linfocito-mediate.
US9050378B2 (en) * 2003-12-10 2015-06-09 Board Of Regents, The University Of Texas System N2S2 chelate-targeting ligand conjugates
US8758723B2 (en) 2006-04-19 2014-06-24 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Compositions and methods for cellular imaging and therapy
CA2654376A1 (en) * 2006-06-06 2007-12-13 Rutgers, The State University Of New Jersey Iodinated polymers
US10925977B2 (en) * 2006-10-05 2021-02-23 Ceil>Point, LLC Efficient synthesis of chelators for nuclear imaging and radiotherapy: compositions and applications
IT201900011013A1 (it) 2019-07-05 2021-01-05 Sapienza Univ Di Roma Composto e composizione radiofarmaceutici per l’imaging con tecnica di Tomografia a Emissione di Positroni (PET) di cellule positive al recettore dell’interleuchina-2, processo per la loro preparazione, relativo kit e loro usi.

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4472371A (en) * 1979-10-29 1984-09-18 Summa Medical Corporation Radiolabeled antibody to anti-tumor associated antigen and process
EP0035265B1 (en) * 1980-03-03 1986-01-02 Milton David Goldenberg Agent for tumor localization and therapy with labeled antibodies and antibody fragments
US4473493A (en) * 1981-04-29 1984-09-25 Immunex Corporation Hybridoma antibody which inhibits interleukin 2 activity
US4454106A (en) * 1982-06-07 1984-06-12 Gansow Otto A Use of metal chelate conjugated monoclonal antibodies
US4443427A (en) * 1982-06-21 1984-04-17 Sidney Farber Cancer Institute, Inc. Monoclonal antibody
JPS59116231A (ja) * 1982-12-13 1984-07-05 スロ−ン−ケツタリング・インステイテユ−ト・フオ−・キヤンサ−・リサ−チ 抗−インタ−ロイキン−2単クロ−ン抗体
US4550086A (en) * 1983-02-16 1985-10-29 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Monoclonal antibodies that recognize human T cells
EP0149709B2 (en) * 1983-07-29 1995-11-29 Milton David Goldenberg Method for enhancing target specificity of antibody localization and clearance of non-target diagnostic and therapeutic principles
US4634586A (en) * 1984-05-21 1987-01-06 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Reagent and method for radioimaging leukocytes
US4578335A (en) * 1984-05-21 1986-03-25 Immunex Corporation Interleukin 2 receptor
US4695538A (en) * 1984-06-01 1987-09-22 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Human monoclonal antibodies to cell surface antigens
CA1260827A (en) * 1984-08-31 1989-09-26 Richard C. Siegel Antibody-metal ion complexes

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Climical Experimental Immunology,59(1),37−44 (1985)

Also Published As

Publication number Publication date
ES2040210T3 (es) 1993-10-16
EP0236619B1 (en) 1992-01-08
ATE71306T1 (de) 1992-01-15
GB8525974D0 (en) 1985-11-27
NO864203D0 (no) 1986-10-21
US4832940A (en) 1989-05-23
JPS62187498A (ja) 1987-08-15
NO174326C (no) 1994-04-20
NO174326B (no) 1994-01-10
NO864203L (no) 1987-04-23
EP0236619A1 (en) 1987-09-16
DE3683368D1 (de) 1992-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2727074B2 (ja) 像形成組成物及び標的用ポリペプチド
CA1116081A (en) Method and composition for cancer detection in humans
CA1152431A (en) Composition and method for cancer detection in humans
US5326778A (en) Conjugates of biotin and deferoxamine for radioimmunoimaging and radioimmunotherapy
CA1260827A (en) Antibody-metal ion complexes
DK2112512T3 (en) Kit for radiolabeling and binding assay
KR100341014B1 (ko) 진단영상용의테크네튬-99m표지된펩티드
JP3051339B2 (ja) 治療的抗白血球結合体及び哺乳動物用非経口的注射剤
Rogers et al. Identification of metabolites of 111In-diethylenetriaminepentaacetic acid-monoclonal antibodies and antibody fragments in vivo
JPH05502236A (ja) 感染性及び炎症性病変の検出及び治療のためのキメラ抗体
US4917878A (en) Novel use of a radiolabelled antibody against stage specific embryonic antigen for the detection of occult abscesses in mammals
Vaidyanathan et al. Fluorine-18 labeled chemotactic peptides: a potential approach for the PET imaging of bacterial infection
JP2012131808A (ja) 減少した正味の正電荷を有する抗体
Griffiths et al. Technetium‐99m, rhenium‐186, and rhenium‐188 direct‐labeled antibodies
Khawli et al. Improved tumor localization and radioimaging with chemically modified monoclonal antibodies
US20020164302A1 (en) Vasopermeability enhancing peptide of human interleukin-2 and immunoconjugates thereof
Foulon et al. Positively charged templates for labeling internalizing antibodies: comparison of N-succinimidyl 5-iodo-3-pyridinecarboxylate and the D-amino acid peptide KRYRR
Himmelsbach et al. Studies on the metabolic fate of 111In-labeled antibodies
Thakur Immunoscintigraphic imaging of inflammatory lesions: preliminary findings and future possibilities
US6395255B1 (en) Radiolabeled vasoactive intestinal peptide analogs for imaging and therapy
Singh et al. A simplified kit for instant preparation of technerium-99m human immunoglobulin-G for imaging inflammatory foci
JPH01197445A (ja) 乳癌診断剤
JP2677543B2 (ja) 生理活性物質結合高分子化合物および当該化合物を含む放射性医薬品調製用キャリアー
JP2677544B2 (ja) 放射性金属元素結合高分子化合物および当該化合物を含む放射性医薬品
Schwarz et al. Radiolabeled Antibodies: Introduction and Metal Conjugation Techniques