[go: up one dir, main page]

JP2879757B2 - Printing equipment - Google Patents

Printing equipment

Info

Publication number
JP2879757B2
JP2879757B2 JP5329599A JP32959993A JP2879757B2 JP 2879757 B2 JP2879757 B2 JP 2879757B2 JP 5329599 A JP5329599 A JP 5329599A JP 32959993 A JP32959993 A JP 32959993A JP 2879757 B2 JP2879757 B2 JP 2879757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
format
data
tape
width
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5329599A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH07156499A (en
Inventor
寛樹 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KASHIO KEISANKI KK
Original Assignee
KASHIO KEISANKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KASHIO KEISANKI KK filed Critical KASHIO KEISANKI KK
Priority to JP5329599A priority Critical patent/JP2879757B2/en
Priority to US08/332,582 priority patent/US5562353A/en
Priority to MYPI94002920A priority patent/MY112577A/en
Priority to CN94118130A priority patent/CN1085867C/en
Priority to TW083110080A priority patent/TW275680B/en
Priority to EP94117284A priority patent/EP0650841B1/en
Priority to DE69431095T priority patent/DE69431095T2/en
Publication of JPH07156499A publication Critical patent/JPH07156499A/en
Priority to HK98114717.6A priority patent/HK1013409B/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2879757B2 publication Critical patent/JP2879757B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は被印刷媒体のサイズの
制約下で最適な印刷フォーマットに従って被印刷データ
を印刷できる印刷装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printing apparatus capable of printing data to be printed in accordance with an optimum print format under the restriction of the size of a print medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】ビデオテープ、カセットテープ、フロッ
ピーデスク、名札、備品等の定型ラベルを作成するラベ
ルプリンタが知られている。従来のラベルプリンタを用
いて任意のラベルを作成する場合、印刷したい文字を入
力した後、ラベルの幅、文字サイズ等のフォーマットの
設定を行ってから印刷を行う。
2. Description of the Related Art Label printers for producing fixed labels such as video tapes, cassette tapes, floppy desks, name tags, and fixtures are known. When creating an arbitrary label using a conventional label printer, after inputting characters to be printed, a format such as a label width and a character size is set, and then printing is performed.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
ラベルプリンタにおいては、任意のラベルを作成する場
合、操作者はラベル幅、文字サイズ等のフォーマットを
個々に設定をしてからデータを印刷する必要があり、フ
ォーマットの設定が煩雑であった。
As described above, in a conventional label printer, when an arbitrary label is created, an operator individually sets formats such as a label width and a character size before transmitting data. It was necessary to print, and the format setting was complicated.

【0004】また、ラベルプリンタでは、印刷できるデ
ータの行数、各行の文字のサイズ等が装着されたラベル
テープの幅に応じて変化し、せっかくフォーマットを設
定しても、ラベルテープの幅や印刷行数によっては、印
刷できない場合がある。このため、使用者は装着された
テープに印刷可能であるか否かを考慮しつつ、データの
入力、フォーマットの設定等を行わなければならず煩雑
であった。
In a label printer, the number of printable lines of data, the size of characters in each line, and the like change according to the width of the attached label tape. Printing may not be possible depending on the number of lines. For this reason, the user has to perform data input, format setting, and the like while considering whether or not printing is possible on the attached tape, which is troublesome.

【0005】この発明は上記実状に鑑みてなされたもの
で、被印刷媒体としてのテープサイズ、被印刷デー
タの行数に対応した最適のフォーマットを選択して被印
刷データをテープ上に印刷することができる印刷装置
提供することを目的とする。
[0005] The present invention has been made in consideration of the above, the width size of the tape as the print medium, the mark and select the best format corresponding to the number of lines to be printed data
An object of the present invention is to provide a printing apparatus capable of printing print data on a tape .

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明の印刷装置は、複数行の被印刷データを入
力する入力手段と、幅の異なるテープが収納された複数
種類のテープカートリッジのうちの1つが装着される装
置本体と、前記幅の異なるテープ夫々に印刷可能な複数
行の被印刷データについて、その被印刷データの複数行
の行毎に文字サイズを定めるフォーマットデータを、行
数毎に複数種類づつ予め記憶するフォーマット記憶手段
と、前記入力手段から入力された被印刷データの行数を
検出する行数検出手段と、前記装置本体に装着された前
記テープカートリッジの種類を検出することにより、そ
のテープカートリッジに収納されたテープの幅を検出す
るテープ幅検出手段と、前記テープ幅検出手段により検
出されたテープの幅と前記行数検出手段により検出され
た被印刷データの行数に対応する複数種類のフォーマッ
トデータを前記フォーマット記憶手段に記憶されている
複数種類のフォーマットデータの中から選択して表示す
る第1のフォーマット選択手段と、前記第1のフォーマ
ット選択手段により選択されて表示された複数種類のフ
ォーマットデータの中から操作者の操作により1つのフ
ォーマットデータを選択する第2のフォーマット選択手
段と、前記第2のフォーマット選択手段により選択され
たフォーマットデータに従って前記入力手段から入力さ
れた被印刷データを前記装置本体に装着されたテープカ
ートリッジに収納されるテープに印刷する印刷手段とを
備えることを特徴とする。
Means for Solving the Problems] To achieve the above object, printing apparatus of the present invention, input the printing data of a plurality of rows
Input means to press and multiple tapes with different widths
Device to which one of the tape cartridge types
Unit and a plurality of printable tapes with different widths
For multiple lines of print data, multiple lines of the print data
Format data that determines the character size for each line
A format storage unit that stores plural types increments in advance for each number, and row number detecting means for detecting the number of rows of the print data inputted from said input means, said apparatus before attached to the main body
By detecting the type of tape cartridge,
Detects the width of the tape stored in the tape cartridge.
Tape width detecting means and the tape width detecting means.
Detected by the width of the output tape and the line number detecting means.
Multiple types of formats corresponding to the number of lines of
Data is stored in the format storage means.
Select and display from multiple types of format data
First format selecting means, and the first format selecting means.
Multiple types of fonts selected and displayed by the
One format is selected from the format data by the operation of the operator.
Second format selection method for selecting format data
Selected by the second format selecting means.
Input from the input means according to the format data
The data to be printed is copied to a tape
And printing means for printing on a tape stored in the cartridge .

【0007】[0007]

【0008】[0008]

【作用】上記構成の印刷装置においては、まず第1のフ
ォーマット選択手段が被印刷媒体としてのテープの幅と
被印刷データの行数に対応する複数種類のフォーマット
データをフォーマット記憶手段に記憶された複数種類の
フォーマットデータの中から選択しそれを表示する。次
に、操作者が操作する第2のフォーマット選択手段によ
り第1のフォーマット選択手段で選択されて表示された
複数種類のフォーマットデータの中から1つのフォーマ
ットデータが選択され、そのフォーマットデータに従っ
て被印刷データが印刷手段により被印刷媒体に印刷され
る。従って、テープの幅や被印刷データの行数に関わら
ず、最適なフォーマットを設定できる。
In the printing apparatus having the above-described structure, first , the first printer is used.
The format selection means determines the width of the tape as the printing medium and
Multiple types of formats corresponding to the number of lines of data to be printed
Data can be stored in multiple formats stored in the format storage
Select from the format data and display it. Next
The second format selection means operated by the operator
Selected by the first format selection means and displayed.
One format from multiple types of format data
Format data is selected, and
Print data is printed on the print medium by the printing means.
You. Therefore, an optimal format can be set regardless of the width of the tape or the number of lines of data to be printed.

【0009】[0009]

【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。 (第1実施例)図1を参照してこの発明の第1実施例に
かかるラベルプリンタの構成を説明する。図示するよう
に、このラベルプリンタは、制御部11、キー入力部1
3、表示部15、印刷部17、テープ幅検出部19、フ
ォーマット記憶部21、キャラクタジェネレータ23、
RAM25、フレームメモリ27(第2実施例でのみ使
用)を備える。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. (First Embodiment) A configuration of a label printer according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. As shown, the label printer includes a control unit 11, a key input unit 1
3, display unit 15, printing unit 17, tape width detection unit 19, format storage unit 21, character generator 23,
A RAM 25 and a frame memory 27 (used only in the second embodiment) are provided.

【0010】制御部11は、マイクロプロセッサ、プロ
グラムROM、及びその周辺回路等から構成され、制御
プログラムに従ってこのラベルプリンタ全体の動作を制
御する。キー入力部13は、キーボード、キーボードイ
ンタフェース、入力バッファ等を備え、制御部11に入
力データを供給する。キーボードは、文字キー、仮名漢
字変換キー、カーソルキー、実行キー、フォーマット
(書式)の設定を指示するフォーマットキー、印刷を指
示する印刷キー、フレームの選択を指示するフレームキ
ー等を備える。表示部15は表示制御部及び表示装置か
ら構成され、入力データ、選択用メニュー等を表示す
る。表示装置は、例えば、ドットマトリクスタイプの液
晶表示装置等から構成される。
The control section 11 comprises a microprocessor, a program ROM, its peripheral circuits, and the like, and controls the operation of the entire label printer according to a control program. The key input unit 13 includes a keyboard, a keyboard interface, an input buffer, and the like, and supplies input data to the control unit 11. The keyboard includes a character key, a kana-kanji conversion key, a cursor key, an execution key, a format key for instructing a format (format), a print key for instructing printing, a frame key for instructing frame selection, and the like. The display unit 15 includes a display control unit and a display device, and displays input data, a menu for selection, and the like. The display device includes, for example, a dot matrix type liquid crystal display device.

【0011】印刷部17は、制御部11の制御下に、ラ
ベルテープに被印刷データを印刷する。テープ幅検出部
19は、図11及び図12に示すように、ラベルプリン
タ本体145に装着されたテープカートリッジ143の
種類を検出し、それに収納されたラベルテープ141の
幅LBを検出し、制御部11に通知する。フォーマット
記憶部21は、ラベルテープ141の幅LBと被印刷デ
ータの行数とに応じて選択可能なフォーマットを記憶す
る。なお、フォーマット記憶部21の記憶データについ
ては図2を参照して後述する。
The printing unit 17 prints data to be printed on a label tape under the control of the control unit 11. As shown in FIGS. 11 and 12, the tape width detecting unit 19 detects the type of the tape cartridge 143 mounted on the label printer main body 145, detects the width LB of the label tape 141 stored therein, and controls the control unit. Notify 11 The format storage unit 21 stores a format that can be selected according to the width LB of the label tape 141 and the number of lines of data to be printed. The data stored in the format storage unit 21 will be described later with reference to FIG.

【0012】キャラクタジェネレータ23はキー入力部
13からの入力データを表示パターン、印刷パターンに
展開するためのドットパターンメモリである。RAM2
5は制御部11のワークメモリとして機能し、入力デー
タ、印刷パターンデータ等を記憶する。
The character generator 23 is a dot pattern memory for developing input data from the key input unit 13 into a display pattern and a print pattern. RAM2
Reference numeral 5 functions as a work memory of the control unit 11, and stores input data, print pattern data, and the like.

【0013】フォーマット記憶部21は、図2に示すよ
うに、ラベルテープ141の幅LBと被印刷データの行
数とに応じて、その幅のラベルテープ141にその行数
のデータを印刷することができるフォーマットのセット
を記憶する。換言すると、ラベルテープ141の幅LB
と被印刷データの行数とに応じて印刷可能なフォーマッ
トのセットを記憶する。
As shown in FIG. 2, the format storage unit 21 prints data of the number of lines on the label tape 141 having the width in accordance with the width LB of the label tape 141 and the number of lines of data to be printed. Remember the set of formats that can be used. In other words, the width LB of the label tape 141
A set of printable formats is stored in accordance with the number of print data lines.

【0014】より具体的に説明すると、本実施例におい
ては、24mm、18mm、12mm、9mm、6mmの5種類の
幅のラベルテープ141を使用できるものとし、フォー
マット記憶部21は、ラベルテープ141の幅LBが2
4mm又は18mmで被印刷データが1行〜3行の場合、ラ
ベルテープ141の幅LBが12mmで被印刷データが1
行の場合、ラベルテープ141の幅LBが9mmで被印刷
データが1行の場合について、選択・設定可能なフォー
マットを記憶する。これら以外のラベルテープ141の
幅LBと行数に関しては、設定可能なフォーマットが1
種類だけであり、選択の余地がないため、フォーマット
記憶部21には記憶されていない。なお、各フォーマッ
トは行単位の印刷倍率からなり、A×Aは文字を基本印
刷サイズの縦横A倍で印刷することを意味する。
More specifically, in the present embodiment, it is assumed that label tapes 141 having five types of widths of 24 mm, 18 mm, 12 mm, 9 mm, and 6 mm can be used. Width LB is 2
In the case of 4 mm or 18 mm and the print data is 1 to 3 lines, the width LB of the label tape 141 is 12 mm and the print data is 1
In the case of a line, a format that can be selected and set is stored when the width LB of the label tape 141 is 9 mm and the data to be printed is one line. Regarding the width LB and the number of lines of the label tape 141 other than these, the format that can be set is 1
Since only the type is available and there is no room for selection, it is not stored in the format storage unit 21. Each format has a print magnification of each line, and A × A means that characters are printed at A and A times the basic print size.

【0015】例えば、被印刷データが1行でラベルテー
プ141の幅LBが24又は18mmの場合には、(1)
文字を1×1で印刷するフォーマット、(2)2×2で
印刷するフォーマット、(3)3×3で印刷するフォー
マット、(4)4×4で印刷するフォーマット、(5)
5×5で印刷するフォーマットが選択でき(図17
(A)参照)、この5つのフォーマットがフォーマット
記憶部21に記憶されている。
For example, when the data to be printed is one line and the width LB of the label tape 141 is 24 or 18 mm, (1)
(1) format for printing characters in 1 × 1, (2) format for printing in 2 × 2, (3) format for printing in 3 × 3, (4) format for printing in 4 × 4, (5)
A format for printing at 5 × 5 can be selected (FIG. 17).
(See (A)). These five formats are stored in the format storage unit 21.

【0016】次に、上記構成のラベルプリンタの動作を
図3〜図5を参照して説明する。このラベルプリンタの
主要動作は図3に示すように、大きく分けてデータの入
力(ステップT1)、書式選択(ステップT2)、デー
タの印刷(ステップT3)の3段階からなる。まず、使
用者はキー入力部13を操作して印刷したい文字を入力
する。印刷が複数行にわたる場合には、改行キーを操作
することにより、行と行の間に改行マークを入力する。
例えば、ラベルの第1行に「火気厳禁!」、第2行に
「煙草は喫煙所でお願いします」と印刷したい場合、使
用者はキー入力部13の文字キー、仮名漢字変換キー、
改行キー等を操作して、図4(A)に示すように、「火
気厳禁!(改行)煙草は喫煙所でお願いします」と入力
する。この間、制御部11は、入力データをRAM25
にストアすると共にキャラクタジェネレータ23を用い
て表示フォントに変換して表示部15に表示させる。ま
た、仮名漢字変換キーの操作に応じて仮名を漢字に変換
する等の処理を行う。
Next, the operation of the label printer having the above configuration will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 3, the main operation of this label printer is roughly divided into three stages: data input (step T1), format selection (step T2), and data printing (step T3). First, the user operates the key input unit 13 to input a character to be printed. When printing is performed over a plurality of lines, a line break mark is input between lines by operating a line feed key.
For example, if you want to print “Fire is prohibited!” On the first line of the label and “Please smoke at the smoking area” on the second line, the user can use the character key of the key input unit 13, the kana-kanji conversion key,
By operating a line feed key or the like, as shown in FIG. 4 (A), input "Fire is strictly prohibited! (Line feed) Please smoke in a smoking area." During this time, the control unit 11 stores the input data in the RAM 25
And converted into a display font using the character generator 23 and displayed on the display unit 15. In addition, processing such as converting kana into kanji according to the operation of the kana-kanji conversion key is performed.

【0017】データの入力が終了すると、使用者は、印
刷時のフォーマットを設定するため、キー入力部13の
フォーマットキーを操作する。フォーマットキーの操作
に応答して、制御部11は表示部15に図5に示すフォ
ーマット設定画面を表示させる。本実施例においては、
使用者は従来と同様に、ブロック単位或いは全文単位で
フォーマットを個別に設定して印刷を行うことも可能で
ある。しかし、以下では、本実施例の特徴点である、フ
ォーマット記憶部21に予め保存されたフォーマットを
使用して印刷を行う点を中心に説明する。
When the data input is completed, the user operates the format key of the key input unit 13 to set the format at the time of printing. In response to the operation of the format key, the control unit 11 causes the display unit 15 to display a format setting screen shown in FIG. In this embodiment,
As in the conventional case, the user can individually set a format for each block or for each whole text and perform printing. However, the following description focuses on printing using a format stored in the format storage unit 21 in advance, which is a feature of the present embodiment.

【0018】フォーマット記憶部21に記憶されたフォ
ーマットを用いて印刷を行う場合には、使用者はキー入
力部13のカーソルキーと実行キーを操作して「フォー
マット選択」の項目を選択する。
When printing is performed using the format stored in the format storage unit 21, the user operates the cursor keys and the execution key of the key input unit 13 to select the "format selection" item.

【0019】「フォーマット選択」の項目の選択に応答
して、制御部11は、図6に示すフローチャートの処理
を開始する。まず、制御部11はRAM25に記憶され
た被印刷データ(入力データ)の行数、即ち、印刷行数
を検出する(ステップS1)。行数は、例えば、入力デ
ータに含まれる改行コードの個数に1を加算することに
より容易に求められる。
In response to the selection of the "format selection" item, the control unit 11 starts the processing of the flowchart shown in FIG. First, the control unit 11 detects the number of lines of data to be printed (input data) stored in the RAM 25, that is, the number of lines to be printed (step S1). The number of lines can be easily obtained, for example, by adding 1 to the number of line feed codes included in the input data.

【0020】次に、制御部11は、テープ幅検出部19
からのテープ幅検出信号を取り込み(ステップS2)、
ラベルプリンタ本体145に装着されているテープカー
トリッジ143に収納されているラベルテープ141の
幅LBを検出する(ステップS3)。ラベルテープ14
1の幅LBが0、即ち、ラベルプリンタ本体145にテ
ープカートリッジ143が装着されていない場合、制御
部11はラベルテープ141の幅LBが9mm以上のテー
プカートリッジ143を装着すべき旨の警告を表示部1
5に表示させる(ステップS4)。ラベルテープ141
の幅LBが6mmの場合、制御部11はフォーマットは1
種類に限定されるためフォーマットの選択はできない旨
の警告を表示部15に表示させる(ステップS5)。
Next, the controller 11 controls the tape width detector 19
(Step S2)
The width LB of the label tape 141 stored in the tape cartridge 143 mounted on the label printer main body 145 is detected (step S3). Label tape 14
When the width LB of 1 is 0, that is, when the tape cartridge 143 is not mounted on the label printer main body 145, the control unit 11 displays a warning that the tape cartridge 143 having the width LB of the label tape 141 of 9 mm or more should be mounted. Part 1
5 is displayed (step S4). Label tape 141
If the width LB is 6 mm, the control unit 11
A warning that the format cannot be selected because the type is limited is displayed on the display unit 15 (step S5).

【0021】一方、ラベルテープ141の幅LBが24
mm,18mm,12mm,9mmのいずれかである場合、制御
部11は、ラベルテープ141の幅LBと改行数の組み
合わせがフォーマット記憶部21に設定された組み合わ
せのいずれかであるか否かを判別する(ステップS
6)。ラベルテープ141の幅LBと改行数の組み合わ
せがフォーマット記憶部21に設定された組み合わせで
はない場合、フォーマットは1種類に限定される。この
ため、制御部11はフォーマットの選択はできない旨の
警告を表示部15に表示させる(ステップS5)。ラベ
ルテープ141の幅LBと改行数の組み合わせがフォー
マット記憶部21に設定された組み合わせである場合、
制御部11はその組み合わせに対応するフォーマットを
選択するためのフォーマット選択画面を表示部15に表
示させる(ステップS7)。
On the other hand, when the width LB of the label tape 141 is 24
If the size is any of mm, 18 mm, 12 mm, and 9 mm, the control unit 11 determines whether the combination of the width LB of the label tape 141 and the number of line feeds is any of the combinations set in the format storage unit 21. (Step S
6). When the combination of the width LB and the number of line feeds of the label tape 141 is not the combination set in the format storage unit 21, the format is limited to one type. For this reason, the control unit 11 causes the display unit 15 to display a warning that the format cannot be selected (step S5). When the combination of the width LB of the label tape 141 and the number of line feeds is the combination set in the format storage unit 21,
The control unit 11 causes the display unit 15 to display a format selection screen for selecting a format corresponding to the combination (step S7).

【0022】表示部15におけるフォーマット選択画面
の一例を図7(A)〜図7(E)に示す。各フォーマッ
ト選択画面は、そのフォーマットに従ってデータを印刷
する際の各行の印刷サイズを視覚的に表現したものであ
り、図7(A)はラベルテープ141の幅LBが24mm
又は18mmで被印刷データが1行の場合のフォーマット
を選択するための画面、図7(B)はラベルテープ14
1の幅LBが24mm又は18mmで被印刷データが2行の
場合のフォーマットを選択するための画面、図7(C)
はラベルテープ141の幅LBが24mm又は18mmで被
印刷データが3行の場合のフォーマットを選択するため
の画面、図7(D)はラベルテープ141の幅LBが1
2mmで被印刷データが1行の場合のフォーマットを選択
するための画面、図7(E)はラベルテープ141の幅
LBが9mmで被印刷データが1行の場合のフォーマット
を選択するための画面である。
FIGS. 7A to 7E show examples of the format selection screen on the display unit 15. FIG. Each format selection screen visually represents the print size of each line when data is printed according to the format. FIG. 7A shows that the width LB of the label tape 141 is 24 mm.
Or a screen for selecting a format when the print data is one line in 18 mm, and FIG.
A screen for selecting a format when the width LB of 1 is 24 mm or 18 mm and the data to be printed is 2 lines, FIG. 7 (C)
7D is a screen for selecting a format when the width LB of the label tape 141 is 24 mm or 18 mm and the data to be printed is 3 lines, and FIG.
A screen for selecting a format when the print data is 2 mm long and one line, and FIG. 7E is a screen for selecting a format when the width LB of the label tape 141 is 9 mm and the print data is one line. It is.

【0023】各選択画面において、表示された黒帯M1
の幅は印刷されるべき行の文字の印刷サイズに対応して
いる。カーソルと重なった部分のマークは反転表示され
ている。例えば、図6のステップS6において、ラベル
テープ141の幅LBが24mm又は18mmで被印刷デー
タが2行であることが判別された場合、図2に示すフォ
ーマット記憶部21の記憶内容によれば、次の6つのフ
ォーマットのいずれかが選択可能である。(1)第1行
と第2行の文字を1×1で印刷するフォーマット、
(2)第1行の文字を1×1で印刷し、第2行を2×2
で印刷するフォーマット、(3)第1行の文字を2×2
で印刷し、第2行を1×1で印刷するフォーマット、
(4)第1行と第2行の文字を共に2×2で印刷するフ
ォーマット、(5)第1行の文字を1×1で印刷し、第
2行を3×3で印刷するフォーマット、(6)第1行の
文字を3×3で印刷し、第2行を1×1で印刷するフォ
ーマット。
In each selection screen, the displayed black band M1
Corresponds to the print size of the characters in the line to be printed. The mark that overlaps the cursor is highlighted. For example, when it is determined in step S6 in FIG. 6 that the width LB of the label tape 141 is 24 mm or 18 mm and the data to be printed is two lines, according to the storage contents of the format storage unit 21 shown in FIG. One of the following six formats can be selected. (1) A format for printing the characters on the first and second lines in 1 × 1,
(2) The characters in the first line are printed in 1 × 1, and the characters in the second line are printed in 2 × 2.
(3) The characters on the first line are 2 × 2
Format to print the second line in 1 × 1,
(4) a format in which both the first and second lines of characters are printed in 2 × 2, (5) a format in which the first line of characters is printed in 1 × 1, and the second line is printed in 3 × 3; (6) A format in which the characters in the first line are printed in 3 × 3, and the characters in the second line are printed in 1 × 1.

【0024】そこで、図7(B)に示すフォーマット選
択画面はこの6つのフォーマットにより印刷されるイメ
ージを表示する。即ち、図7(B)において、(1)左
上の2本の黒帯M1は第1行と第2行の文字を1×1の
倍率で印刷する際の印刷イメージを表し、(2)メニュ
ー中上の黒帯M2は第1行の文字を1×1の倍率で印刷
し、第2行の文字を2×2の倍率で印刷する際の印刷イ
メージを表し、(3)メニュー右上の黒帯M3は第1行
の文字を2×2の倍率で印刷し、第2行の文字を1×1
の倍率で印刷する際の印刷イメージを表し、(4)左下
の2本の白帯M4(カーソルによる反転表示)は第1行
と第2行の文字を2×2の倍率で印刷する際の印刷イメ
ージを表し、(5)メニュー中下の2本の黒帯M5は第
1行の文字を1×1の倍率で印刷し第2行の文字を3×
3の倍率で印刷する際の印刷イメージを表し、(6)メ
ニュー右下の2本の黒帯M6は第1行の文字を3×3の
倍率で印刷し第2行の文字を1×1の倍率で印刷する際
の印刷イメージを表す。
Therefore, the format selection screen shown in FIG. 7B displays images printed in these six formats. That is, in FIG. 7B, (1) two black bands M1 at the upper left represent a print image when the characters on the first and second lines are printed at a magnification of 1 × 1, and (2) menu A black belt M2 in the upper middle represents a print image when the characters on the first line are printed at 1 × 1 magnification and the characters on the second line are printed at 2 × 2 magnification. The band M3 prints the characters on the first line at a magnification of 2 × 2, and prints the characters on the second line at 1 × 1.
(4) The lower left two white bands M4 (inverted display by the cursor) are used to print the characters on the first and second lines at a 2 × 2 magnification. (5) The two black bands M5 in the lower part of the menu (5) print the characters on the first line at 1 × 1 magnification and print the characters on the second line at 3 ×
(6) Two black bands M6 at the lower right of the menu are for printing the characters on the first line at a magnification of 3 × 3 and printing the characters on the second line at 1 × 1. Represents a print image when printing at a magnification of.

【0025】使用者は表示された印刷イメージ(黒帯M
1乃至M3、M5,M6、白帯M4)の中から1つを選
択する(ステップS8)。選択しない場合には「取り消
し」キーを操作する。選択結果はRAM25に保存され
る(ステップS9)。以上で、フォーマット記憶部21
を用いた、ラベルテープ141の幅LBと被印刷データ
の行数に応じたフォーマットの設定が終了する。
The user can display the print image (black band M).
One is selected from 1 to M3, M5, M6, and white band M4) (step S8). If not selected, operate the "Cancel" key. The selection result is stored in the RAM 25 (step S9). With the above, the format storage unit 21
, The setting of the format according to the width LB of the label tape 141 and the number of lines of the data to be printed is completed.

【0026】次に、利用者は、キー入力部13の印刷キ
ーを操作する。このキー操作に応答し、制御部11は、
RAM25に保存された選択結果に対応するフォーマッ
トをフォーマット記憶部21から読み出す。そして、R
AM25に記憶された被印刷データを、キャラクタジェ
ネレータ23を用いてドットパターンデータに変換し、
さらに、そのフォーマットにより定められた倍率に拡大
し、RAM25上に印刷パターン(ドットパターン)を
展開する。
Next, the user operates the print key of the key input unit 13. In response to this key operation, the control unit 11
The format corresponding to the selection result stored in the RAM 25 is read from the format storage unit 21. And R
The print data stored in the AM 25 is converted into dot pattern data using the character generator 23,
Further, the print pattern (dot pattern) is expanded on the RAM 25 by enlarging to a magnification determined by the format.

【0027】展開が終了すると、制御部11は展開され
たデータを印刷部17の発熱素子のラインに切り出し
て、印刷部17に供給する。印刷部17は供給された印
刷データに従ってラベルテープ141に印刷を行う。以
上の処理により、選択したフォーマットに従って被印刷
データ(入力データ)が印刷される。
When the development is completed, the control unit 11 cuts out the developed data into heating element lines of the printing unit 17 and supplies it to the printing unit 17. The printing unit 17 prints on the label tape 141 according to the supplied print data. Through the above processing, the data to be printed (input data) is printed according to the selected format.

【0028】例えば、図4(A)に示すように、被印刷
データが2行で、図4(B)に示すようにラベルテープ
141の幅LBが24mmの場合、上述の6つのフォーマ
ットの選択が可能である。このため、図7(B)に示す
選択画面が表示される。ここで、利用者が画面左上の黒
帯M1を選択したとすると、フォーマット記憶部21の
設定(1行目と2行目が共に「1×1」)に従って、図
4(B)に示すように、ラベルの第1行R1と第2行R
2に基本印刷サイズの縦横1倍の印刷サイズで「火気厳
禁!」、「煙草は喫煙所でお願いします」と印刷された
ラベルテープ141が作成される。また、画面右下の黒
帯M6を選択したとすると、フォーマット記憶部21の
設定(1行目が「3×3」、2行目が「1×1」)に従
って、図4(C)に示すように、ラベルの第1行R1に
基本印刷サイズに対し縦横3倍のサイズで「火気厳禁
!」と印刷され、ラベルの第2行R2に基本印刷サイズ
の縦横1倍のサイズで「煙草は喫煙所でお願いします」
と印刷されたラベルテープ141が作成される。
For example, when the data to be printed has two lines as shown in FIG. 4A and the width LB of the label tape 141 is 24 mm as shown in FIG. Is possible. Therefore, a selection screen shown in FIG. 7B is displayed. Here, assuming that the user selects the black band M1 at the upper left of the screen, as shown in FIG. 4B, according to the setting of the format storage unit 21 (both the first and second lines are “1 × 1”). First and second rows R1 and R2 of the label
In step 2, a label tape 141 is printed with a print size that is one time longer and wider than the basic print size and printed with "Fire is prohibited!" And "Please smoke in cigarettes." If the black belt M6 at the lower right of the screen is selected, the setting in the format storage unit 21 (the first line is “3 × 3”, the second line is “1 × 1”) is shown in FIG. As shown in the figure, "Fire is prohibited" is printed on the first line R1 of the label at a size three times longer and wider than the basic print size, and "Cigarette" is printed on the second line R2 of the label at a size one time longer and wider than the basic print size. Please in a smoking area. "
Is printed on the label tape 141.

【0029】以上説明したように、本実施例によれば、
ラベルプリンタ本体145に装着されたラベルテープ1
41の幅LBと被印刷データの行数との組み合わせに応
じて、そのラベルテープ141の幅LB内に印刷可能な
フォーマットの候補が選択的に表示され、表示されたフ
ォーマットの候補の中から1つを選択することにより、
使用者は複雑なフォーマットの設定を行うことなく、フ
ォーマットを設定できる。また、被印刷データの行別に
使用者の希望に沿ったサイズ(倍率)でラベルテープ1
41の幅LB内に印刷を行うことができる。
As described above, according to the present embodiment,
Label tape 1 attached to label printer main body 145
According to the combination of the width LB of the label data 141 and the number of lines of the data to be printed, candidates for a printable format are selectively displayed within the width LB of the label tape 141, and one of the displayed format candidates is selected from among the displayed format candidates. By choosing one,
The user can set the format without setting a complicated format. In addition, the label tape 1 has a size (magnification) according to the user's desire for each line of the data to be printed.
Printing can be performed within the width LB of 41.

【0030】(第2実施例)ラベルプリンタは入力デー
タを枠等で装飾して印刷する機能を有する。第2実施例
においては、フォーマットの選択に応じて枠のサイズも
変更し、適切な印刷を可能とする。この実施例のラベル
プリンタは図1の構成を有する。図1において、フレー
ムメモリ27は、例えば、図8に示すような複数種類の
フレームを記憶する。
(Second Embodiment) The label printer has a function of decorating and printing input data with a frame or the like. In the second embodiment, the size of the frame is changed in accordance with the selection of the format, thereby enabling appropriate printing. The label printer of this embodiment has the configuration shown in FIG. In FIG. 1, the frame memory 27 stores, for example, a plurality of types of frames as shown in FIG.

【0031】例えば、入力データと任意のフレームを合
成して印刷する場合、使用者は印刷を指定する前に、例
えば、キー入力部13上のフレームキーを操作してフレ
ームの選択を指示する。この指示に応答し、制御部11
は、フレームメモリに記憶されたフレームを表示部15
に表示させる。表示部15の表示容量の制限から一時に
全てのフレームを表示できないため、カーソルキーの操
作等に応じて順次フレームを表示する。使用者はカーソ
ルキーと実行キーを操作して、任意のフレームを選択す
る。選択したフレームを示すデータは制御部11の内部
メモリに保持される。
For example, when combining input data and an arbitrary frame for printing, the user instructs frame selection by operating, for example, a frame key on the key input unit 13 before designating printing. In response to this instruction, the control unit 11
Displays the frame stored in the frame memory on the display unit 15
To be displayed. Since all the frames cannot be displayed at one time due to the limitation of the display capacity of the display unit 15, the frames are sequentially displayed according to the operation of the cursor key or the like. The user operates the cursor key and the execution key to select an arbitrary frame. Data indicating the selected frame is held in the internal memory of the control unit 11.

【0032】その後、印刷キーが操作されると、選択さ
れたフォーマットに従って入力データがRAM25上で
ドットパターンに展開される。この際、選択されたフレ
ームのドットパターンもフォーマットに合致するよう
に、縦方向に拡大してRAM25上に展開される。各フ
レームは図9(A),(B)に例示するように、固定長
部分と可変長部分を有し、制御部11は各行の印刷時の
長さに応じて、可変長部分のパターンを繰り返して展開
してフレームの長さを調整し、各行の文字列がフレーム
に収まるように調整する。
Thereafter, when the print key is operated, the input data is developed into a dot pattern on the RAM 25 in accordance with the selected format. At this time, the dot pattern of the selected frame is expanded in the vertical direction and expanded on the RAM 25 so as to match the format. As shown in FIGS. 9A and 9B, each frame has a fixed length portion and a variable length portion, and the control section 11 changes the pattern of the variable length portion according to the length of each line when printing. Repeat and expand to adjust the length of the frame so that the character strings on each line fit into the frame.

【0033】ドットパターンの展開が終了すると、制御
部11は展開されたデータを印刷部17の発熱素子のラ
イン分毎に切り出して、印刷部17に供給する。印刷部
17は供給された印刷データに従ってラベルテープ14
1に印刷を行う。これにより、例えば、図10に図4
(B),(C)との比較で示すように、ラベルテープ1
41の第1行R1に基本印刷サイズの縦横3倍のサイズ
で「火気厳禁!」が適切なサイズのフレーム内に印刷さ
れ、ラベルの第2行R2に基本印刷サイズの縦横1倍の
サイズで「煙草は喫煙所でお願いします」が適切なサイ
ズのフレーム内に印刷される。
When the development of the dot pattern is completed, the control section 11 cuts out the developed data for each line of the heating element of the printing section 17 and supplies it to the printing section 17. The printing unit 17 prints the label tape 14 according to the supplied print data.
1 is printed. Thereby, for example, FIG.
As shown in comparison with (B) and (C), the label tape 1
In the first row R1 of 41, "Fire strict prohibition!" Is printed in a frame of an appropriate size with a size of 3 times the height and width of the basic print size, and in the second row R2 of the label, a size of 1 times the height and width of the basic print size. "I'd like a cigarette at a smoking area" is printed in an appropriately sized frame.

【0034】次に、テープ幅検出部19の構成について
説明する。図11に示すように、ラベルテープ141は
インクテープ142と共にテープカートリッジ143に
セットされている。なお、図11はテープカートリッジ
143の上面カバーを取り除いた図である。テープカー
トリッジ143のラベルプリンタ装着面144には図1
2に示すように、3つの突起部111、112、113
が形成されている。一方、ラベルプリンタ本体145の
テープカートリッジ装着面146には、この突起部11
1乃至113に合致する3つの窪部(小穴)121、1
22、123が形成されている。窪部121、122、
123内にはマイクロスイッチ131,132,133
が配置されており、マイクロスイッチ131,132,
133のオン・オフ信号はテープ幅検出部19(図1)
に供給される。
Next, the configuration of the tape width detecting section 19 will be described. As shown in FIG. 11, the label tape 141 is set in the tape cartridge 143 together with the ink tape 142. FIG. 11 is a view in which the top cover of the tape cartridge 143 is removed. 1 is attached to the label printer mounting surface 144 of the tape cartridge 143.
As shown in FIG. 2, three protrusions 111, 112, 113
Are formed. On the other hand, on the tape cartridge mounting surface 146 of the label printer main body 145, the protrusion 11
Three recesses (small holes) 121, 1 corresponding to 1 to 113
22 and 123 are formed. Recesses 121, 122,
Micro switches 131, 132, 133
Are arranged, and the micro switches 131, 132,
The 133 ON / OFF signal is supplied to the tape width detecting unit 19 (FIG. 1).
Supplied to

【0035】6mm幅のラベルテープ141を収納するテ
ープカートリッジ143の突起部111〜113は長く
形成され、9mm幅のラベルテープ141を収納するテー
プカートリッジ143の突起部111は長く、突起部1
12と113は短く形成され、12mm幅のラベルテープ
141を収納するテープカートリッジ143の突起部1
12は長く、突起部111と113は短く形成され、1
8mm幅のラベルテープ141を収納するテープカートリ
ッジ143の突起部111と112は長く、突起部11
3は短く形成され、24mm幅のラベルテープ141が装
着されたテープカートリッジ143の突起部113は長
く、突起部111と112は短く形成されている。テー
プカートリッジ143がラベルプリンタ本体145に装
着された状態で、長い突起部は対応するマイクロスイッ
チ131〜133をオンさせ、短い突起部はオフ状態に
維持する。
The protrusions 111 to 113 of the tape cartridge 143 for accommodating the label tape 141 having a width of 6 mm are formed long, and the protrusion 111 of the tape cartridge 143 for accommodating the label tape 141 having a width of 9 mm is long.
12 and 113 are formed short, and the protrusions 1 of the tape cartridge 143 for accommodating the label tape 141 having a width of 12 mm.
12 is long and the protruding portions 111 and 113 are formed short.
The protrusions 111 and 112 of the tape cartridge 143 that stores the label tape 141 having a width of 8 mm are long,
3 is short, the protrusion 113 of the tape cartridge 143 on which the label tape 141 of 24 mm width is mounted is long, and the protrusions 111 and 112 are short. When the tape cartridge 143 is mounted on the label printer main body 145, the long protrusion turns on the corresponding microswitches 131 to 133, and the short protrusion keeps off.

【0036】このため、テープカートリッジ143が装
着されていない状態では、マイクロスイッチ131〜1
33は全てオフ状態であり、例えば、9mm幅のラベルテ
ープ141を収納したテープカートリッジ143が装着
された時、マイクロスイッチ131がオンし、マイクロ
スイッチ132、133はオフ状態を維持する。また、
18mm幅のラベルテープ141を収納したテープカート
リッジ143が装着された時、マイクロスイッチ131
と132がオンし、マイクロスイッチ133はオフ状態
を維持する。テープ幅検出部19は、マイクロスイッチ
131〜133のオン・オフ信号をデコードし、装着さ
れたテープカートリッジ143に収納されたラベルテー
プ141の幅LBを判別する。なお、突起部111〜1
13の長短の組み合わせは任意であり、この例に限定さ
れない。また、この実施例では、装着されたテープカー
トリッジ143の種類をマイクロスイッチ131〜13
3のオン・オフの状態で検出し、その検出に基づいてそ
の内部に収納されたラベルテープ141の幅LBを間接
的に検出するようにしているが、ラベルテープ141自
体の幅LBを直接的に検出するようにしてもよい。
Therefore, when the tape cartridge 143 is not mounted, the micro switches 131 to 1
Reference numeral 33 denotes an off state. For example, when a tape cartridge 143 containing a label tape 141 having a width of 9 mm is mounted, the micro switch 131 is turned on, and the micro switches 132 and 133 are kept off. Also,
When a tape cartridge 143 containing a label tape 141 of 18 mm width is mounted,
And 132 are turned on, and the microswitch 133 is kept off. The tape width detection unit 19 decodes on / off signals of the micro switches 131 to 133 and determines the width LB of the label tape 141 stored in the mounted tape cartridge 143. The projections 111 to 1
The combination of the lengths of 13 is arbitrary and is not limited to this example. In this embodiment, the type of the mounted tape cartridge 143 is
3, the width LB of the label tape 141 stored therein is indirectly detected based on the detection, and the width LB of the label tape 141 itself is directly detected. May be detected.

【0037】以上説明したように、この発明の第1及び
第2実施例によれば、ラベルプリンタ本体145に装着
されたラベルテープ141の幅LBと被印刷データの行
数に応じて、設定可能なフォーマットの候補が少なくと
も1つ表示され、この中から希望するフォーマットを選
択するだけでフォーマットの設定を行うことができる。
このため、入力したデータが装着したラベルテープ14
1に印刷できない等の問題が発生することを防止でき
る。また、入力データをフレーム付けする場合にも、フ
レームを自動的に適切なサイズに設定できる。
As described above, according to the first and second embodiments of the present invention, setting is possible according to the width LB of the label tape 141 attached to the label printer main body 145 and the number of lines of data to be printed. At least one format candidate is displayed, and a format can be set only by selecting a desired format from among them.
Therefore, the label tape 14 to which the input data is attached is attached.
It is possible to prevent the occurrence of problems such as the inability to print on the first sheet. Also, when input data is framed, the frame can be automatically set to an appropriate size.

【0038】なお、この発明は上記実施例に限定されな
い。例えば、フォーマット選択画面の形式は図7(A)
〜図7(E)に示すものに限定されない。例えば、各行
の文字倍率を直接表示し、使用者が倍率(又は倍率の組
み合わせ)を選択するようにしてもよい。また、フォー
マット選択画面は、例えば、図7(A)〜図7(E)に
示す5種類の画面のパターンを予め作成してメモリ等に
記憶させておき、これを読み出して表示してもよく或い
はラベルテープの幅と入力データの行数に基づいてフォ
ーマット記憶部21に設定されているフォーマットに従
って選択画面を作成して表示するようにしてもよい。
The present invention is not limited to the above embodiment. For example, the format of the format selection screen is shown in FIG.
7E is not limited to the one shown in FIG. For example, the character magnification of each line may be directly displayed, and the user may select a magnification (or a combination of magnifications). The format selection screen may be prepared by, for example, creating five types of screen patterns shown in FIGS. 7A to 7E in advance and storing them in a memory or the like, and reading and displaying the patterns. Alternatively, a selection screen may be created and displayed in accordance with the format set in the format storage unit 21 based on the width of the label tape and the number of lines of input data.

【0039】上記実施例では、ラベルテープの幅とデー
タの行数を自動的に検出するようにしたが、これらをキ
ー入力部13から入力するようにしてもよい。さらに、
この発明はラベルプリンタに限定されるものではなく、
通常のワードプロセッサ、パーソナルコンピュータ等に
も適用可能である。また、被印刷データは、文字データ
の他に、記号、数字、又は画像のデータであってもよ
い。さらに、被印刷媒体のサイズはその横幅又は縦幅を
含むものである。
In the above embodiment, the width of the label tape and the number of lines of data are automatically detected, but these may be input from the key input unit 13. further,
The invention is not limited to label printers,
The present invention is also applicable to ordinary word processors, personal computers, and the like. Further, the data to be printed may be symbol, numeral, or image data in addition to the character data. Further, the size of the printing medium includes its width or height.

【0040】[0040]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
装置内に予め記憶されている複数行の被印刷データの文
字サイズを行毎に定める複数種類のフォーマットデータ
の中からテープの幅と被印刷データの行数とに基づいて
複数種類のフォーマットデータが選択され、次に操作者
の操作により1つのフォーマットデータが選択されて、
そのフォーマットデータに従ってテープ上に印刷が行わ
れる。従って、テープの幅や被印刷データの行数に関わ
らず最適なフォーマットを設定することができて、被印
刷データがテープの外にはみ出して印刷ができなくなる
などの問題が発生することがなく、また操作者にもフォ
ーマットを選択する余地があるので、操作者の所望する
最適なフォーマットを設定することができる。
As described above, according to the present invention,
Multiple lines of data to be printed stored in the device in advance
Multiple types of format data that determine character size for each line
Based on the width of the tape and the number of lines of data to be printed
Multiple types of format data are selected, and then the operator
Operation selects one format data,
Printing is performed on the tape according to the format data
It is. Therefore, it does not affect the width of the tape or the number of lines of data to be printed.
The most suitable format can be set without
Printing data protrudes out of the tape and printing becomes impossible
No problem such as
-There is room to select the mat,
You can set the optimal format.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の第1実施例にかかるラベルプリンタ
の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a label printer according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1に示すフォーマット記憶部に記憶されるフ
ォーマットデータの一例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of format data stored in a format storage unit shown in FIG.

【図3】図1に示すラベルプリンタの動作を説明するた
めのフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of the label printer shown in FIG. 1;

【図4】(A)はデータの入力例を示す図である。
(B)は(A)に示す入力データの印刷例を示す図であ
る。(C)は(A)に示す入力データの印刷例を示す図
である。
FIG. 4A is a diagram showing an example of data input.
FIG. 3B is a diagram illustrating a print example of the input data illustrated in FIG. (C) is a diagram showing a print example of the input data shown in (A).

【図5】フォーマット記憶部を用いたフォーマットの設
定処理を選択するための画面を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a screen for selecting a format setting process using a format storage unit.

【図6】図1に示すラベルプリンタのフォーマット設定
動作を説明するためのフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart for explaining a format setting operation of the label printer shown in FIG. 1;

【図7】(A)はラベルテープの幅が24mm又は18m
m、入力データが1行の場合のフォーマット選択画面の
一例を示す図である。(B)はラベルテープの幅が24
mm又は18mm、入力データが2行の場合のフォーマット
選択画面の一例を示す図である。(C)はラベルテープ
の幅が24mm又は18mm、入力データが3行の場合のフ
ォーマット選択画面の一例を示す図である。(D)はラ
ベルテープの幅が12mm、入力データが1行の場合のフ
ォーマット選択画面の一例を示す図である。(E)はラ
ベルテープの幅が9mm、入力データが1行の場合のフォ
ーマット選択画面の一例を示す図である。
FIG. 7A shows a label tape having a width of 24 mm or 18 m.
m is a diagram showing an example of a format selection screen when input data is one line. (B) shows that the width of the label tape is 24.
It is a figure showing an example of a format selection screen when mm or 18 mm and input data are two lines. (C) is a diagram showing an example of a format selection screen when the label tape width is 24 mm or 18 mm and the input data is three lines. (D) is a diagram showing an example of a format selection screen when the label tape width is 12 mm and the input data is one line. (E) is a diagram showing an example of a format selection screen when the label tape width is 9 mm and input data is one line.

【図8】フレームメモリに記憶されるフレームの例を示
す図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a frame stored in a frame memory.

【図9】(A)と(B)はフレームの構成を説明する図
である。
FIGS. 9A and 9B are diagrams illustrating the configuration of a frame.

【図10】(A)と(B)は入力データとフレームを合
成した印刷例を示す図である。
FIGS. 10A and 10B are diagrams illustrating a print example in which input data and a frame are combined.

【図11】テープカートリッジの構成を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating a configuration of a tape cartridge.

【図12】テープカートリッジとラベルプリンタ本体の
装着部分を示す図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating a mounting portion of a tape cartridge and a label printer main body.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11・・・制御部、13・・・キー入力部、15・・・表示部、
17・・・印刷部、19・・・テープ幅検出部、21・・・フォ
ーマット記憶部、23・・・キャラクタジェネレータ、2
5・・・RAM、27・・・フレームメモリ、111、11
2、113・・・突起部、121、122、123・・・窪
部、131、132、133・・・マイクロスイッチ、1
41・・・ラベルテープ、143・・・テープカートリッジ、
145・・・ラベルプリンタ本体
11 ... control unit, 13 ... key input unit, 15 ... display unit,
17 ... printing unit, 19 ... tape width detection unit, 21 ... format storage unit, 23 ... character generator, 2
5 ... RAM, 27 ... Frame memory, 111, 11
2, 113: Projection, 121, 122, 123: Depression, 131, 132, 133: Micro switch, 1
41: label tape, 143: tape cartridge,
145: label printer body

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41J 3/36 B41J 21/00 G06F 3/12 G06F 17/21 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int. Cl. 6 , DB name) B41J 3/36 B41J 21/00 G06F 3/12 G06F 17/21

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 複数行の被印刷データを入力する入力手
段と、 幅の異なるテープが収納された複数種類のテープカート
リッジのうちの1つが装着される装置本体と、 前記幅の異なるテープ夫々に印刷可能な複数行の被印刷
データについて、その被印刷データの複数行の行毎に文
字サイズを定めるフォーマットデータを、行数毎に複数
種類づつ予め 記憶するフォーマット記憶手段と、 前記入力手段から入力された被印刷データの行数を検出
する行数検出手段と、前記装置本体に装着された前記テ
ープカートリッジの種類を検出することにより、そのテ
ープカートリッジに収納されたテープの幅を検出するテ
ープ幅検出手段と、 前記テープ幅検出手段により検出されたテープの幅と前
記行数検出手段により検出された被印刷データの行数に
対応する複数種類のフォーマットデータを前記フォーマ
ット記憶手段に記憶されている複数種類のフォーマット
データの中から選択して表示する第1のフォーマット選
択手段と、 前記第1のフォーマット選択手段により選択されて表示
された複数種類のフォーマットデータの中から操作者の
操作により1つのフォーマットデータを選択する第2の
フォーマット選択手段と、 前記第2のフォーマット選択手段により選択されたフォ
ーマットデータに従って前記入力手段から入力された被
印刷データを前記装置本体に装着されたテープカートリ
ッジに収納されるテープに印刷する印刷手段と、 を備えることを特徴とする印刷装置。
An input means for inputting a plurality of lines of data to be printed.
Multiple types of tape carts containing tapes of different width and width
An apparatus body on which one of the ridges is mounted, and a plurality of lines to be printed which can be printed on the tapes having different widths, respectively.
For each piece of data, print a statement for each
Format data to determine character size
And format storing means for storing types increments in advance, and the line number detecting means for detecting the number of rows of the print data inputted from said input means, said tape mounted on the apparatus main body
By detecting the type of tape cartridge,
Tape to detect the width of the tape stored in the tape cartridge.
And-loop width detecting means, before the width of the tape detected by the tape width detecting means
The number of lines of print data detected by the line number detection means
A plurality of types of format data corresponding to the format
Types of formats stored in the packet storage means
First format selection to select and display from data
And-option unit, the display is selected by the first format selection means
Of the operator from among multiple types of formatted data
The second operation of selecting one format data by the operation
A format selection unit, and a format selected by the second format selection unit.
Format input from the input means in accordance with the format data.
The print data is transferred to a tape cartridge attached to the main body of the apparatus.
A printing unit for printing on a tape stored in a cartridge .
【請求項2】 前記第1の選択手段は、被印刷データの
行数及び行毎の文字サイズを視覚的に表現するマークに
より選択した複数種類のフォーマットデータを表示する
ことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
2. The printing apparatus according to claim 1, wherein the first selecting unit is configured to output the print data.
Marks that visually represent the number of lines and the character size of each line
Display multiple types of format data selected from
The printing apparatus according to claim 1, wherein:
JP5329599A 1993-11-02 1993-12-02 Printing equipment Expired - Lifetime JP2879757B2 (en)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5329599A JP2879757B2 (en) 1993-12-02 1993-12-02 Printing equipment
US08/332,582 US5562353A (en) 1993-11-02 1994-10-31 Tape printing apparatus that calculates character sizes and line lengths
MYPI94002920A MY112577A (en) 1993-11-02 1994-11-01 Printing apparatus
TW083110080A TW275680B (en) 1993-11-02 1994-11-02 Printing apparatus
CN94118130A CN1085867C (en) 1993-11-02 1994-11-02 Printing apparatus
EP94117284A EP0650841B1 (en) 1993-11-02 1994-11-02 Printing apparatus
DE69431095T DE69431095T2 (en) 1993-11-02 1994-11-02 printing device
HK98114717.6A HK1013409B (en) 1993-11-02 1998-12-22 Printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5329599A JP2879757B2 (en) 1993-12-02 1993-12-02 Printing equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07156499A JPH07156499A (en) 1995-06-20
JP2879757B2 true JP2879757B2 (en) 1999-04-05

Family

ID=18223154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5329599A Expired - Lifetime JP2879757B2 (en) 1993-11-02 1993-12-02 Printing equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2879757B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0230199D0 (en) 2002-12-24 2003-02-05 Esselte Nv Information on consumables
WO2006112467A1 (en) * 2005-04-19 2006-10-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tag label creation device, tape cartridge, and tag tape
JP5228766B2 (en) * 2008-09-30 2013-07-03 ブラザー工業株式会社 Tape printer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07156499A (en) 1995-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0577247B1 (en) Tape print device
US5871293A (en) Tape printer
EP0650841B1 (en) Printing apparatus
US5278952A (en) Document processing apparatus having layout display control system
JPH03221993A (en) Dual screen control device for document processing equipment
JP2879757B2 (en) Printing equipment
JPH10157255A (en) Image creation device
JP2864412B2 (en) Printing equipment
JP2621726B2 (en) Tape printer
JP2008135041A (en) Tape printer
JP3274751B2 (en) Label producing apparatus and label producing method
JP2998829B2 (en) Tape-shaped label making device
JP3463268B2 (en) Printed data development device
JPH07314802A (en) Printer
JP3139514B2 (en) Tape printer
JP3463312B2 (en) Printing equipment
JP3292393B2 (en) Document processing device
JPH05101058A (en) Word processor
KR100244017B1 (en) Tape printer
JPH07125373A (en) Printer
JP2005100352A (en) Apparatus, method and program for producing small printing
JPH11254777A (en) Character information processing device
JP3077777B2 (en) Document processing device
JP2721541B2 (en) Pillar sentence copying machine in word processor
HK1013409B (en) Printing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120129

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term