JP2954429B2 - アクティブマトリクス方式駆動装置 - Google Patents
アクティブマトリクス方式駆動装置Info
- Publication number
- JP2954429B2 JP2954429B2 JP4226233A JP22623392A JP2954429B2 JP 2954429 B2 JP2954429 B2 JP 2954429B2 JP 4226233 A JP4226233 A JP 4226233A JP 22623392 A JP22623392 A JP 22623392A JP 2954429 B2 JP2954429 B2 JP 2954429B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pulse
- signal line
- scanning signal
- data
- selection period
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3614—Control of polarity reversal in general
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3622—Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
- G09G3/3629—Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix using liquid crystals having memory effects, e.g. ferroelectric liquid crystals
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3648—Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/367—Control of matrices with row and column drivers with a nonlinear element in series with the liquid crystal cell, e.g. a diode, or M.I.M. element
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2230/00—Details of flat display driving waveforms
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/06—Details of flat display driving waveforms
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/06—Details of flat display driving waveforms
- G09G2310/061—Details of flat display driving waveforms for resetting or blanking
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/06—Details of flat display driving waveforms
- G09G2310/061—Details of flat display driving waveforms for resetting or blanking
- G09G2310/063—Waveforms for resetting the whole screen at once
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Description
方式駆動装置、特にスイッチング素子に代えて強誘電性
膜のメモリ作用を利用したアクティブマトリクス方式の
液晶表示装置等に用いられるアクティブマトリクス方式
駆動装置に関する。
を利用して液晶等に電界を印加するアクティブマトリク
ス方式駆動装置は、強誘電性膜に表示データに応じたパ
ルスを印加する前に、このデータパルスとは逆極性のリ
セットパルスを印加して表示データとは逆方向の自発分
極を起こさせておく必要がある。従って、例えば図13
に示すように表示信号線X1,X2,X3,...と走査
信号線Y1,Y2,Y3,...とをマトリクス状に接続
した液晶表示装置をフィールド反転駆動する場合、従来
の駆動装置は、図14に示すように、最初のフィールド
で、まず全走査信号線Yに−VのリセットパルスRを送
ってから、各走査信号線Yに順に+Vのデータ書き込み
パルスWを送るようにし、次のフィールドでは、反転動
作により、まず全走査信号線Yに+Vのリセットパルス
Rを送ってから、各走査信号線Yに順に−Vのデータ書
き込みパルスWを送るようにしていた。この際、例えば
表示信号線X1には、図示のように、走査信号線Yのリ
セットパルスRに対応して逆極性の±Vのリセットパル
スRを送ると共に、データ書き込みパルスWに対して
は、表示ONの場合には逆極性の±VのデータパルスD
を送り、表示OFFの場合には0VのデータパルスDを
送ることになる。この結果、例えば図13における(X
1,Y2)の絵素には、図14に示すように、各フィール
ドでまず±2VのリセットパルスRが印加されてから逆
極性の±V又は0VのデータパルスDが印加される。た
だし、走査信号線Y2にデータ書き込みパルスWが送ら
れたときには、表示信号線X1のデータパルスDに応じ
て±V又は±2VのデータパルスDが印加されることに
なり、このリセットパルスRとは逆極性の±2Vの電圧
が印加されることによって絵素(X1,Y1)の強誘電性
膜にON表示のデータを記憶させることができる。
駆動方法では、各フィールドの最初のリッセトパルスR
によって画面が一旦無表示状態となり、その後走査信号
線Yの走査に伴って順に各絵素の表示が行われることに
なる。すると、例えば走査信号線Y1上の各絵素は、画
面が一斉に無表示状態となってからすぐに表示が行われ
るが、走査信号線Y2や走査信号線Y3上の絵素はこれよ
りも遅れて表示されることになり、以降の走査信号線Y
上の絵素はさらに遅れて、次のフィールドまでの表示期
間が極めて短くなる。
クティブマトリクス方式の表示装置は、画面上の走査順
序が先と後の絵素では、表示コントラストに大きな差が
生じ、動画の表示は勿論静止画像の表示においても表示
品位の低下が著しいため、実用的な用途が極めて限定さ
れ汎用性に欠けるという問題があった。
なされたものである。走査信号線ごとに表示データを書
き込む直前にリセットを行うことにより、走査順序にか
かわらず全絵素の表示時間が一定となるアクティブマト
リクス方式駆動装置を提供することが本発明の目的であ
る。
リクス駆動装置は、各走査信号線に、順に選択期間を設
定し、該選択期間にデータ書き込みパルスを送ることに
より、表示信号線に送られたデータパルスに応じたデー
タを各絵素の強誘電体にそれぞれ書き込むと共に、周期
的に該データ書き込みパルスの極性を反転させる交流駆
動を行うアクティブマトリクス方式駆動装置であって、
該各走査信号線に、該走査信号線の選択期間には該デー
タ書き込みパルスを送る直前に、該データ書き込みパル
スとは逆極性のリセットパルスを送り、非選択期間には
他の走査信号線のリセットパルスに同期して該リセット
パルスとは逆極性のリセット補償パルスを送ると共に、
他の走査信号線へのデータ書き込みパルスに同期して該
データ書き込みパルスとは逆極性のデータ書き込み禁止
パルスを送る走査信号線駆動手段と、それぞれの該デー
タパルスの直前に、該表示信号線のそれぞれに、該走査
信号線のリセットパルスとは逆極性のリセットパルスを
送る表示信号線駆動手段とを備えており、そのことによ
り上記目的が達成される。
動における反転周期の開始時から前記走査信号線の最初
の選択期間前までの非選択期間に送るデータ書き込み禁
止パルスの電位に比べ、該最初の選択期間後から該反転
周期の終了時までの非選択期間に送るデータ書き込み禁
止パルスの電位の絶対値の方が低い、データ書込禁止パ
ルスを有するものであってもよい。
が走査信号線Yの選択期間に、−VのリッセトパルスR
と+Vのデータ書き込みパルスWを送り、これに同期し
て表示信号線駆動手段が表示信号線Xに+Vのリセット
パルスRと−V又は0VのデータパルスDを送ると、こ
れらの走査信号線Yと表示信号線Xが交差する絵素
(X,Y)の強誘電体には、まず+2Vのリセットパル
スRが印加されてから、データ書き込みパルスWにバイ
アスされて−2V又は−VのデータパルスDが印加され
る。そして、次の選択期間に、それぞれ逆極性のパルス
を送ると、このデータパルスの書き込み極性が反転され
交流駆動が行われる。
えば隣接する走査信号線Y-1と走査信号線Y+1にもリセ
ットパルスRとデータ書き込みパルスWが前後して送ら
れるので、表示信号線駆動手段は、表示信号線Xに、そ
れぞれの走査信号線Y-1,Y,Y+1に対応したリセット
パルスRとデータパルスDを連続して送ることになる。
また、表示信号線XにこのようにリセットパルスRとデ
ータパルスDが連続して送られると、これらのパルスに
よって非選択期間の絵素に不要な電界が印加されるのを
防止する必要がある。従って、図9に示すように、走査
信号線駆動手段は、例えば走査信号線Yに対して、非選
択期間に、表示信号線XのリセットパルスRと同極性の
±Vのリセット補償パルスRXを送ると共に、±Vとな
るデータパルスDと同極性の±Vのデータ書き込み禁止
パルスDXを送るようにしている。なお、データ書き込
み禁止パルスDXは、図10に示すように、0Vとなる
データパルスDと同じ0Vとすることもできる。
査信号線上の絵素の強誘電体は、データの書き込みの直
前にリセットされるので、走査順序にかかわりなく常に
一定期間表示を行うことができるようになる。
線駆動手段が、上記図9に示したようなパルスを送る
と、絵素(X,Y)の強誘電体には、非選択期間にも本
来のデータパルスDの書き込み極性とは逆極性の無効な
データパルスD0が印加される。また、図10に示した
ように、走査信号線Yに送るデータ書き込み禁止パルス
DXを0Vとした場合、絵素(X,Y)の強誘電体に
は、非選択期間に本来のデータパルスDの書き込み極性
と同極性の無効なデータパルスD0が印加される。従っ
て、図9の場合には、選択期間にデータパルスDの書き
込みが行われてから、反転駆動におけるその反転周期の
最後までの非選択期間に印加される無効なデータパルス
D0(図示N)が直前の書き込み極性とは逆になり、図
10の場合には、反転周期の最初から選択期間にデータ
パルスDの書き込みが行われるまでの非選択期間に印加
される無効なデータパルスD0(図示N)が直前の書き
込み極性とは逆になる。
た場合の電界−電気変位は、図11に示すようなヒステ
リシス特性を示す。従って、この強誘電体にデータパル
スDによって十分な大きさの電界を印加することにより
図示A点又はD点の状態に変位させた後に、このときの
書き込み極性と同じ極性の電界を印加し続ける場合に
は、図示A−B曲線上又はD−E曲線上を移動するだけ
であるため、電気変位はほとんど変化しない。しかし、
書き込み極性とは逆極性の電界を印加すると、図示B−
C曲線上又はE−F曲線上を移動することになり、電気
変位(絶対値)が急速に低下する。従って、上記図9や
図10において、絵素(X,Y)の強誘電体に非選択期
間に直前の書き込み極性とは逆極性の±Vとなるデータ
パルスD0が印加されると、電気変位の低下が著しくな
り、この強誘電体の自発分極によるメモリ作用がほとん
ど失われる。
から当該走査信号線Yの選択期間までの非選択期間に送
るデータ書き込み禁止パルスDXは、例えば上記図9に
示したような±Vのパルスとし、この選択期間から反転
周期の最後までの非選択期間に送るデータ書き込み禁止
パルスDXは、例えば上記図10に示したような0Vの
パルスとすれば、図12に示すように、絵素(X,Y)
の強誘電体には、非選択期間に直前の書き込み極性と同
極性のデータパルスD0が印加されるようになる。な
お、フィールド反転動作の場合には、1回の反転周期の
間に選択期間も1回だけ設定されるが、例えばフレーム
反転動作のように1回の反転周期の間に複数の選択期間
が設定される場合には、最初の選択期間の前後でデータ
書き込み禁止パルスの電位を変更する。
タの書き込みの直前にリセットパルスを印加することに
より強誘電体に直前の書き込み極性とは逆極性の無効な
データパルスが印加されるようになるのを防止すること
ができるようになる。
1ないし図4に本発明の一実施例を示す。図1は駆動装
置が各走査信号線に発する走査信号を示すタイムチャー
ト、図2は5×6ドットマトリクス表示装置の模式図、
図3は5×6ドットマトリクス表示装置の表示信号線と
走査信号線に送る信号を示すタイムチャート、図4は液
晶表示装置の縦断面図である。
ィブマトリクス方式の液晶表示装置について説明する。
基板1,2の間に液晶3を充填したものである。基板1
における基板2との対向面には、信号電極4と強誘電性
膜5と絵素電極6と液晶配向膜7が形成されている。基
板2における基板1との対向面には、対向電極8と液晶
配向膜7が形成されている。そして、これら基板1と基
板2は、スペーサ9を介して向かい合わせに配置され、
これらの間に充填された液晶3をシール10によって封
止するようになっている。また、基板1と基板2の他方
の面には、それぞれ偏光板11,11が取り付けられて
いる。
化合物等が用いられる。信号電極4は、アルミニウム,
タンタル,チタン,モリブデン,銅又はITO(インジ
ウム錫酸化物)等の導電性薄膜によって形成されてい
る。強誘電性膜5は、ポリフッ化ビニリデン,ポリフッ
化ビニリデン−トリフロロエチレン共重合体,ポリフッ
化ビニリデン−テトラフロロエチレン共重合体又はポリ
シアン化ビニリデン−酢酸ビニル共重合体等の強誘電ポ
リマや、チタン酸バリウム,PZT[Pb(Zr,T
i)O3]又はPLZT[(Pb,La)(Zr,T
i)O3]等の無機強誘電体、その他強誘電液晶高分子
等が用いられる。絵素電極6と対向電極8は、ITO等
の導電性薄膜によって形成されている。基板1,2は、
この絵素電極6又は対向電極8のさらにその上面に液晶
配向膜7,7を塗布し焼成した後に、所定の配向処理を
行う。そして、スペーサ9を形成した後に、これらの基
板1,2を向かい合わせに張り合わせ、周囲をシール1
0で封止して液晶3を注入充填するようになっている。
偏光板11,11は、この後に各基板1,2の裏面に取
り付けられる。
は、ツイステッドネマティック型,スーパーツイステッ
ドネマティック型,電界制御複屈折型,動的散乱型,高
分子分散型,高分子網目型若しくはゲストホスト型等の
いずれの方式のものであってもよく、強誘電性液晶や反
強誘電性液晶を用いることもできる。また、このような
液晶表示装置のみならず、エレクトロルミネセンスやエ
レクトロクロミック現象を利用した表示装置や、その他
表示装置以外の情報処理装置に実施することも可能であ
る。さらに、アクティブマトリクス方式の構成も任意で
ある。
装し、ここからフィールドごとに各走査信号線を順に走
査しながら各表示信号線に表示データを送ることにより
表示が行われる。この駆動用ドライバは、例えば3本の
走査信号線Yn-1,Yn,Yn+1に対して図1に示すよう
な信号を送るようになっている。即ち、図示のフィール
ドにおいて、各走査信号線Yn-1,Yn,Yn+1には、+
Vのリセット補償パルスRXと−V又は0Vのデータ書
き込み禁止パルスDXが連続して送られる。そして、フ
ィールドごとに走査信号線Yn-1,Yn,Yn+1の順でそ
れぞれ1回ずつの選択期間が設定され、この選択期間に
は、−VのリセットパルスRと+Vのデータ書き込みパ
ルスWが送られる。また、図示しない表示信号線には、
+Vのリセットパルスとデータパルスが連続して送られ
るようになっている。
ット補償パルスRXは、表示信号線の+Vのリセットパ
ルスが非選択期間にある絵素に電圧を印加しないように
するためのものであり、このため同じ極性の+Vのパル
スとなっている。また、走査信号線Yn-1,Yn,Yn+1
のデータ書き込み禁止パルスDXは、表示信号線の−V
又は0Vの各データパルスが非選択期間にある絵素に書
き込み電圧を印加しないようにするためのものであり、
このためデータパルスと同じ極性の−V〜0Vの範囲の
パルスである必要がある。そして、このデータ書き込み
禁止パルスDXは、フィールドの最初の走査信号線Yに
書き込みが行われてから、その走査信号線Yの選択期間
前までについては、電位の絶対値が高い−Vに設定さ
れ、この選択期間後からフィールドの最後の走査信号線
Yに書き込みが行われるまでについては、電位の絶対値
が低い0Vに設定されている。従って、これら各信号線
の電位と絵素の印加電圧は、表1に示すようになる。
ような5×6ドットマトリクス表示であるとして、フィ
ールドごとの交流駆動を行うフィールド反転動作の場合
の各表示信号線Xと走査信号線Yの信号波形を図3に示
す。なお、図2において白丸の絵素はON表示を示し、
黒丸の絵素はOFF表示を示す。例えば図2に示す走査
信号線Y3上の絵素(X4,Y3)と絵素(X5,Y3)で
は、図示の最初のフィールドの選択期間で+2Vのリセ
ットパルスを印加された後にそれぞれ−Vと−2Vのデ
ータパルスを印加され、このデータパルスによる印加電
圧の相違によって各絵素のOFF表示とON表示が行わ
れることになる。そして、次のフィールドの選択期間で
は、−2Vのリセットパルスを印加された後にそれぞれ
+Vと+2Vのデータパルスを印加され、この逆極性の
電圧印加によって液晶3を交流駆動することができる。
また、これらの絵素(X4,Y3)と絵素(X5,Y3)で
は、最初のフィールドの選択期間で書き込みが行われた
後、次のフィールドの選択期間で新たな書き込みが行わ
れるまでの間、印加電圧は常に直前の書き込み極性と同
じ−V又は0Vとなる。そして、これ以降次の新たな書
き込みが行われるまでの間も、印加電圧は常に直前の書
き込み極性と同じ±V又は0Vとなる。
選択期間ごとのデータの書き込みの直前にリセットされ
るので、走査順序にかかわりなく常に前の選択期間から
次の選択期間までの一定期間書き込みデータを保持する
ことができるようになる。また、各絵素へのデータの書
き込み後は、この書き込み極性と同じ極性又は0Vが印
加されるので、逆極性の電圧が印加されることにより強
誘電性膜5のメモリ作用が失われるのを防止することが
できる。
ものであって、図5は駆動装置が各走査信号線に発する
走査信号を示すタイムチャート、図6は5×6ドットマ
トリクス表示装置の表示信号線と走査信号線に送る信号
を示すタイムチャートである。
ルスRやデータ書き込みパルスWの電位の絶対値がリセ
ット補償パルスRXやデータ書き込み禁止パルスDXの電
位の絶対値と同じ場合について説明したが、この図5に
示す実施例では、±VのリセットパルスRやデータ書き
込みパルスWに対して、リセット補償パルスRXやデー
タ書き込み禁止パルスDXを±(1/2)Vとした場合
について示す。従って、各信号線の電位と絵素の印加電
圧は、表2に示すようになる。
2に示すような5×6ドットマトリクス表示であるとし
た場合の各表示信号線Xと走査信号線Yの信号波形を図
6に示す。例えば図2に示す走査信号線Y3上の絵素
(X4,Y3)と絵素(X5,Y3)では、図示の最初のフ
ィールドの選択期間で+(3/2)Vのリセットパルス
を印加された後にそれぞれ−Vと−(3/2)Vのデー
タパルスを印加され、このデータパルスの相違によって
各絵素のOFF表示とON表示が行われることになる。
そして、次のフィールドの選択期間では、これらの極性
が逆転し、これによって液晶3を交流駆動することがで
きる。また、これらの絵素(X4,Y3)と絵素(X5,
Y3)では、最初のフィールドの選択期間で書き込みが
行われた後、次のフィールドの選択期間で新たな書き込
みが行われるまでの間、印加電圧は常に直前の書き込み
極性と同じ−(1/2)V又は0Vとなる。そして、こ
れ以降次の新たな書き込みが行われるまでの間も、印加
電圧は常に直前の書き込み極性と同じ±(1/2)V又
は0Vとなる。
とOFF表示における絵素への印加電圧の差が図1の実
施例よりも小さくなるため、コントラストが僅かに低下
するが、走査順序にかかわりなく一定期間書き込みデー
タを保持すると共に、強誘電性膜5のメモリ作用が失わ
れるのを防止するという同様の効果を発揮することがで
きる。
の状態を検査した結果、図1の実施例の場合の表示コン
トラストの状態を100とすると、図5の実施例の表示
コントラストは80となり、これらの実施例は、共に良
好な表示品位を得ることができた。しかしながら、従来
例の場合には、表示コントラストが45程度となり、画
面上下にコントラストむらが発生した。
OFF表示による2値表示を行う場合について示した
が、これらの中間の電圧を印加することにより階調表示
を行うことも可能である。また、データ書き込み禁止パ
ルスDXについては、各絵素に印加される電圧が常に直
前の書き込み極性と同一又は0Vとなるようなものであ
れば、上記両実施例に示すものに限定しない。
とに書き込み極性を反転させて交流駆動を行うフィール
ド反転動作を行ったが、フレーム反転動作を行う場合に
も同様に実施することができる。ただし、データ書き込
み禁止パルスDXの絶対値の電位は、上記両実施例で
は、各フィールドの開始時から唯一の選択期間前までと
この選択期間後からフィールドの終了時までとの間で変
化させていたが、フレーム反転動作を行う場合には、各
フレームの開始時から第1フィールドにおける選択期
間、即ち最初の選択期間前までと、この最初の選択期間
後からフレームの終了時までとの間で変化させるように
する必要がある。
のアクティブマトリクス方式駆動装置によれば、各走査
信号線上の絵素に設けられた強誘電体は、データの書き
込みの直前にそれぞれリセットされるので、走査順序に
かかわりなく常に一定期間書き込みデータを保持するこ
とができ、表示装置等に用いた場合に汎用性の高いもの
とすることができる。また、このようにデータの書き込
みの直前にリセットパルスを印加することにより強誘電
体に直前の書き込み極性とは逆極性の無効なデータパル
スが印加されこの強誘電体のメモリ作用が失われるのを
防止することができるようになる。
置が各走査信号線に発する走査信号を示すタイムチャー
トである。
ドットマトリクス表示装置の模式図である。
ドットマトリクス表示装置の表示信号線と走査信号線に
送る信号を示すタイムチャートである。
示装置の縦断面図である。
装置が各走査信号線に発する走査信号を示すタイムチャ
ートである。
6ドットマトリクス表示装置の表示信号線と走査信号線
に送る信号を示すタイムチャートである。
表示信号線と走査信号線に送る信号を示すタイムチャー
トである。
表示信号線と走査信号線に送る信号を示すタイムチャー
トである。
表示信号線と走査信号線に送る信号を示すタイムチャー
トである。
て、表示信号線と走査信号線に送る信号を示すタイムチ
ャートである。
て、強誘電体のヒステリシス特性を示す図である。
て、表示信号線と走査信号線に送る信号を示すタイムチ
ャートである。
ス表示装置の模式図である。
ス表示装置の表示信号線と走査信号線に送る信号を示す
タイムチャートである。
Claims (2)
- 【請求項1】 各走査信号線に、順に選択期間を設定
し、該選択期間にデータ書き込みパルスを送ることによ
り、表示信号線に送られたデータパルスに応じたデータ
を各絵素の強誘電体にそれぞれ書き込むと共に、周期的
に該データ書き込みパルスの極性を反転させる交流駆動
を行うアクティブマトリクス方式駆動装置であって、 該各走査信号線に、該走査信号線の選択期間には該デー
タ書き込みパルスを送る直前に、該データ書き込みパル
スとは逆極性のリセットパルスを送り、非選択期間には
他の走査信号線のリセットパルスに同期して該リセット
パルスとは逆極性のリセット補償パルスを送ると共に、
他の走査信号線へのデータ書き込みパルスに同期して該
データ書き込みパルスとは逆極性のデータ書き込み禁止
パルスを送る走査信号線駆動手段と、 それぞれの該データパルスの直前に、該表示信号線のそ
れぞれに、該走査信号線のリセットパルスとは逆極性の
リセットパルスを送る表示信号線駆動手段とを備えたア
クティブマトリクス方式駆動装置。 - 【請求項2】 前記走査信号線駆動手段が、反転駆動に
おける反転周期の開始時から前記走査信号線の最初の選
択期間前までの非選択期間に送るデータ書き込み禁止パ
ルスの電位の絶対値に比べ、該最初の選択期間後から該
反転周期の終了時までの非選択期間に送るデータ書き込
み禁止パルスの電位の絶対値の方が低い、データ書込禁
止パルスを有する請求項1に記載のアクティブマトリク
ス方式駆動装置。
Priority Applications (6)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP4226233A JP2954429B2 (ja) | 1992-08-25 | 1992-08-25 | アクティブマトリクス方式駆動装置 |
| TW082106812A TW234746B (ja) | 1992-08-25 | 1993-08-24 | |
| US08/110,859 US5400048A (en) | 1992-08-25 | 1993-08-24 | Active matrix driving apparatus and an active matrix driving method |
| DE69310465T DE69310465T2 (de) | 1992-08-25 | 1993-08-25 | Steuereinrichtung einer aktiven Matrix und Steuerverfahren einer aktiven Matrix |
| KR1019930016520A KR960014492B1 (ko) | 1992-08-25 | 1993-08-25 | 능동 매트릭스 구동 장치 및 방법 |
| EP93306740A EP0588517B1 (en) | 1992-08-25 | 1993-08-25 | An active matrix driving apparatus and an active matrix driving method |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP4226233A JP2954429B2 (ja) | 1992-08-25 | 1992-08-25 | アクティブマトリクス方式駆動装置 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH0675540A JPH0675540A (ja) | 1994-03-18 |
| JP2954429B2 true JP2954429B2 (ja) | 1999-09-27 |
Family
ID=16841984
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP4226233A Expired - Fee Related JP2954429B2 (ja) | 1992-08-25 | 1992-08-25 | アクティブマトリクス方式駆動装置 |
Country Status (6)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US5400048A (ja) |
| EP (1) | EP0588517B1 (ja) |
| JP (1) | JP2954429B2 (ja) |
| KR (1) | KR960014492B1 (ja) |
| DE (1) | DE69310465T2 (ja) |
| TW (1) | TW234746B (ja) |
Families Citing this family (19)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2802685B2 (ja) * | 1991-01-08 | 1998-09-24 | キヤノン株式会社 | 強誘電性液晶装置 |
| US5614924A (en) * | 1994-06-01 | 1997-03-25 | Sharp Kabushiki Kaisha | Ferroelectric liquid crystal display device and a driving method of effecting gradational display therefor |
| JP3133215B2 (ja) * | 1994-07-15 | 2001-02-05 | シャープ株式会社 | 表示装置の駆動方法 |
| EP0724759B1 (en) * | 1994-08-23 | 2001-04-11 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Acive matrix liquid crystal display |
| USRE38997E1 (en) * | 1995-02-03 | 2006-02-28 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage and information processing system utilizing state-designating member provided on supporting card surface which produces write-permitting or write-inhibiting signal |
| JP3660382B2 (ja) * | 1995-02-03 | 2005-06-15 | 株式会社東芝 | 情報記憶装置およびそれに用いるコネクタ部 |
| JP3141755B2 (ja) * | 1995-10-26 | 2001-03-05 | 株式会社デンソー | マトリクス型液晶表示装置 |
| GB9807184D0 (en) * | 1998-04-04 | 1998-06-03 | Philips Electronics Nv | Active matrix liquid crystal display devices |
| CN1287626A (zh) * | 1998-10-22 | 2001-03-14 | 西铁城时计株式会社 | 铁电液晶显示器件及其驱动方法 |
| US7348953B1 (en) * | 1999-11-22 | 2008-03-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method of driving liquid crystal display device |
| JP2002236472A (ja) * | 2001-02-08 | 2002-08-23 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 液晶表示装置およびその駆動方法 |
| US7030848B2 (en) * | 2001-03-30 | 2006-04-18 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Liquid crystal display |
| US20040035910A1 (en) * | 2001-11-21 | 2004-02-26 | Dockus Kostas F. | Low temperature fluxless brazing |
| US20040155839A1 (en) * | 2003-01-27 | 2004-08-12 | Lg Electronics Inc. | Scan driving apparatus and method of field emission display device |
| KR100618583B1 (ko) * | 2003-12-24 | 2006-08-31 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시장치의 구동방법 |
| KR100989314B1 (ko) * | 2004-04-09 | 2010-10-25 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이장치 |
| JP4654070B2 (ja) * | 2004-06-17 | 2011-03-16 | シチズンホールディングス株式会社 | 液晶表示装置及びメモリ性液晶パネルの駆動回路 |
| US8400387B2 (en) * | 2008-07-09 | 2013-03-19 | Citizen Holdings Co., Ltd. | Liquid crystal display device |
| US8827072B2 (en) | 2011-06-24 | 2014-09-09 | Nike, Inc. | Golf bags having a flip pocket and/or a symmetric club separator |
Family Cites Families (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US4655561A (en) * | 1983-04-19 | 1987-04-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Method of driving optical modulation device using ferroelectric liquid crystal |
| DE3501982A1 (de) * | 1984-01-23 | 1985-07-25 | Canon K.K., Tokio/Tokyo | Verfahren zum ansteuern einer lichtmodulationsvorrichtung |
| US5296953A (en) * | 1984-01-23 | 1994-03-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Driving method for ferro-electric liquid crystal optical modulation device |
| US4712872A (en) * | 1984-03-26 | 1987-12-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid crystal device |
| FR2599171B1 (fr) * | 1986-05-20 | 1989-12-08 | Thomson Csf | Ecran de visualisation electrooptique et procede de realisation |
| NL8703085A (nl) * | 1987-12-21 | 1989-07-17 | Philips Nv | Werkwijze voor het besturen van een weergeefinrichting. |
| JPH02123327A (ja) * | 1988-11-01 | 1990-05-10 | Sharp Corp | 強誘電性液晶の駆動方法 |
| US5267065A (en) * | 1989-04-24 | 1993-11-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid crystal apparatus |
| US5227900A (en) * | 1990-03-20 | 1993-07-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Method of driving ferroelectric liquid crystal element |
-
1992
- 1992-08-25 JP JP4226233A patent/JP2954429B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-08-24 US US08/110,859 patent/US5400048A/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-08-24 TW TW082106812A patent/TW234746B/zh active
- 1993-08-25 EP EP93306740A patent/EP0588517B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-08-25 KR KR1019930016520A patent/KR960014492B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 1993-08-25 DE DE69310465T patent/DE69310465T2/de not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| EP0588517A1 (en) | 1994-03-23 |
| KR960014492B1 (ko) | 1996-10-16 |
| EP0588517B1 (en) | 1997-05-07 |
| KR940004517A (ko) | 1994-03-15 |
| TW234746B (ja) | 1994-11-21 |
| JPH0675540A (ja) | 1994-03-18 |
| DE69310465D1 (de) | 1997-06-12 |
| DE69310465T2 (de) | 1997-11-06 |
| US5400048A (en) | 1995-03-21 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2954429B2 (ja) | アクティブマトリクス方式駆動装置 | |
| JP3305946B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
| JP3862994B2 (ja) | 表示装置の駆動方法およびそれを用いた表示装置 | |
| EP0724759B1 (en) | Acive matrix liquid crystal display | |
| JP3603904B2 (ja) | 反強誘電性液晶表示素子の駆動方法及び装置 | |
| JP2003202546A (ja) | 液晶表示装置の駆動方法及び装置 | |
| EP0903612A1 (en) | Liquid crystal display | |
| JPH0225834A (ja) | 液晶装置の駆動法 | |
| EP0953961A2 (en) | Driving method and drive circuit for a liquid crystal display device | |
| JPH0434130B2 (ja) | ||
| JP3054520B2 (ja) | アクティブマトリックスセルの駆動方法 | |
| US6169531B1 (en) | Liquid-crystal control circuit display device with selection signal | |
| JPH0535848B2 (ja) | ||
| JP2001133753A (ja) | 液晶素子の駆動方法 | |
| JPH04218023A (ja) | 強誘電性液晶装置 | |
| JPH10268265A (ja) | 液晶表示装置 | |
| JPH0764055A (ja) | 強誘電性液晶表示装置及び強誘電性液晶表示素子の駆動方法 | |
| JP2542851B2 (ja) | 光学変調素子 | |
| JP3441096B2 (ja) | 反強誘電性液晶パネル | |
| US5734365A (en) | Liquid crystal display apparatus | |
| JPH028814A (ja) | 液晶装置 | |
| JP2001255509A (ja) | スメクティック液晶光学装置 | |
| JP2001091975A (ja) | 液晶表示素子及び液晶表示素子の駆動方法 | |
| JPH0679117B2 (ja) | 光学変調スイッチの駆動方法 | |
| US8253674B2 (en) | Drive method for liquid crystal display device and liquid crystal display device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19990701 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070716 Year of fee payment: 8 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716 Year of fee payment: 9 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716 Year of fee payment: 9 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716 Year of fee payment: 10 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716 Year of fee payment: 11 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716 Year of fee payment: 12 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716 Year of fee payment: 12 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716 Year of fee payment: 13 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |