JP2904143B2 - 電磁継電器 - Google Patents
電磁継電器Info
- Publication number
- JP2904143B2 JP2904143B2 JP8223765A JP22376596A JP2904143B2 JP 2904143 B2 JP2904143 B2 JP 2904143B2 JP 8223765 A JP8223765 A JP 8223765A JP 22376596 A JP22376596 A JP 22376596A JP 2904143 B2 JP2904143 B2 JP 2904143B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spool
- electromagnetic relay
- armature
- hinge spring
- coil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims description 5
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 3
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 claims description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 210000002105 tongue Anatomy 0.000 description 4
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 241000981595 Zoysia japonica Species 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- NDVLTYZPCACLMA-UHFFFAOYSA-N silver oxide Chemical compound [O-2].[Ag+].[Ag+] NDVLTYZPCACLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018054 Ni-Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018481 Ni—Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- -1 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 229910001923 silver oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H50/00—Details of electromagnetic relays
- H01H50/16—Magnetic circuit arrangements
- H01H50/18—Movable parts of magnetic circuits, e.g. armature
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H50/00—Details of electromagnetic relays
- H01H50/02—Bases; Casings; Covers
- H01H50/04—Mounting complete relay or separate parts of relay on a base or inside a case
- H01H50/041—Details concerning assembly of relays
- H01H50/042—Different parts are assembled by insertion without extra mounting facilities like screws, in an isolated mounting part, e.g. stack mounting on a coil-support
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H50/00—Details of electromagnetic relays
- H01H50/02—Bases; Casings; Covers
- H01H2050/028—Means to improve the overall withstanding voltage, e.g. creepage distances
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H50/00—Details of electromagnetic relays
- H01H50/02—Bases; Casings; Covers
- H01H50/04—Mounting complete relay or separate parts of relay on a base or inside a case
- H01H50/041—Details concerning assembly of relays
- H01H50/043—Details particular to miniaturised relays
- H01H2050/044—Special measures to minimise the height of the relay
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H50/00—Details of electromagnetic relays
- H01H50/44—Magnetic coils or windings
- H01H2050/446—Details of the insulating support of the coil, e.g. spool, bobbin, former
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H50/00—Details of electromagnetic relays
- H01H50/44—Magnetic coils or windings
- H01H50/443—Connections to coils
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H50/00—Details of electromagnetic relays
- H01H50/54—Contact arrangements
- H01H50/548—Contact arrangements for miniaturised relays
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Electromagnets (AREA)
Description
特に安価、高耐圧かつ低背の電磁継電器に関する。
アーマチュアを駆動して接点を切り換える電磁継電器に
ついて述べる。実開平5−94936には略平板上のア
ーマチュアをボビンの中に挿入し、可動バネとアーマチ
ュアとを樹脂性のカードで連結して可動バネとアーマチ
ュアまたはヨークが接触しないようにし、また可動バネ
とヨークの間をベースと一体成形したバリアで隔絶し、
接点−コイル間の耐電圧が高い電磁継電器を得る技術が
開示されている。
述べる。この従来技術では、コア1003がスプール1
001の円筒中空部に差し込まれ、スプール1001に
はコイル1002がコア1003を中心にして巻回され
ている。また、コア1003の下端にはL字形ヨーク1
004の一端がかしめられ、ヨーク1004の立上り部
にはヨーク1004の背面にボス1010で保持される
ヒンジバネ1009によって支持されたアーマチュア1
011の一端が接触しており、アーマチュア1011の
他端はコア1003の上端と対向している。
ンジバネ1009に結合されている。ヒンジバネ100
9はヒンジ部と反対方向の他端が可動バネ1008とし
て形成され、可動バネ1008の先端部には可動接点1
007が設けられている。また、可動接点1007を挟
んで対をなす固定接点1006が設けられている。ケー
スの開口部は、エポキシ系接着剤で封止される。
コストが高いことである。
る。
側(2次)がカードの周辺の空間を介してつながってい
るからである。
る。
スペースが必要だからである。
圧、小形の電磁継電器を提供することである。
筒状の励起コイルの内孔に挿入された略板状のアーマチ
ュアと、励起コイルを巻回したスプールの両端部の少な
くともどちらか一方で嵌合固定され、かつアーマチュア
の両端と対向する略コの字ヨークと、アーマチュアの一
端とヨークの一端面を磁気的に接続するヒンジバネおよ
びアーマチュアの他方前方に設置される接点部をそれぞ
れスプールの両端側に配置し、略コの字ヨークの両直立
片部の長さを必要にあわせて変えることで励磁コイルと
略コの字ヨークとの絶縁距離を可変とし、略コの字ヨー
クの一方の直立片部背面とスプールの一方の端部に設け
た棒状突き出し片との間に所定の隙間を設け、ヒンジバ
ネ固定部がその隙間に挿入されると同時にヒンジバネ固
定部の中央に設けた楕円状穴とヨークの直立片部背面に
設けた円状凸部とが嵌合し、一片に固定接点を具備した
略L字形のターミナルの他片の同一面内に凸部と、同一
部材から形成された片持ち形状の舌片を平行面内に設
け、前記スプール他端部に圧入固定して前記アーマチュ
アの前方に可動バネを介して設置された可動接点の上下
に一対の固定接点を配置し、一面を開口部とした略箱形
のケースに本体を収納し、前記開口部をエポキシ系封止
剤で密閉している。
収納する筒状部をスプールの両端に設け、スプール端部
の一外辺に溝を設け、溝外に露出するコイルからげ部を
先の溝内に折り曲げるコイルボビンであり、コイルから
げ部がケース内面で密閉される。
て図面を参照して説明する。図1は本発明の電磁継電器
の本体の斜視図、図2は分解斜視図である。図1および
図2を参照すると、本発明の電磁継電器はまず熱可塑性
樹脂で成形されたスプール1aに、Ni−Cu合金の丸
棒状のコイル端子材2をスプール1aの下方から圧入固
定される。このとき、コイル端子材2には保持用かつ回
転防止用のつぶし部22を形成しておく。コイル3cを
IN側コイルからげ部3aにからげ、スプールに所定回
数だけ巻回した後、他方のOUT側コイルからげ部3b
にからげ、半田で固定しコイルボビンが完成する。
ドフレーム材から形成された略L字形のターミナル5
a,5bをスプール1aに圧入固定する。ターミナル5
a,5bにはあらかじめ銀酸化複合合金からなる固定接
点6がかしめられている。ヨーク4aとターミナル5
a,5bの固定においてスプール1aの圧入部とのはめ
あいは数十μmのしまりばめである。また、圧入ストロ
ークは各部品とスプール1aの圧入部との突き当てで決
まり、ちょうど可動接点7と対向する位置に固定接点6
が位置決めされる構造となっている。次に、可動バネ
8、ヒンジバネ9、ヒンジバネ固定部10をバネ用コイ
ル材から一体に形成し、可動接点7をかしめる。可動バ
ネ8はアーマチュア12aと突き出し12bで連結され
る。このとき、アーマチュア12aに対し可動バネ8が
浮いたり、または押えつけることがないようにする。
ュア12aをスプール1aの内孔70に挿入し、ヨーク
4aのヒンジ側端面とアーマチュア12aの端を合わせ
可動接点7を固定接点6の間に配置する。このときヒン
ジバネ固定部10は、可動接点7にブレーク側接圧を与
えるためのヒンジバネ9の曲げ角度のため、ヨーク4a
の直立片部40の背面と接触していない。そこでコモン
端子11をその軸方向に引きつつ、スプール1aの端面
に設けた棒状突き出し片113とヒンジバネ固定部10
の両側上部とが接触しないようにして、ヒンジバネ固定
部10を先の直立片部40の背面に合わせる。これによ
り、ヒンジバネ固定部10の中央に設けた楕円状穴10
0と先の直立片部背面上の円状凸部44とが嵌合する。
この状態ではコモン端子11にはヒンジバネ9による回
転モーメントと鉛直上方に数百g重の引っ張り力がかか
っている。ここで、本発明の電磁継電器ではヒンジバネ
固定部10の板厚分の隙間が、ヨーク4aの直立片部4
0の背面と棒状突き出し片113との間に設けられてい
るため、コモン端子11を先の回転モーメントに対抗し
つつ鉛直上方に解放することで、自動的にヒンジバネ固
定部10の両側上部は先の隙間に挿入され、ヒンジバネ
9から回転モーメントを受けても外れない状態となる。
さらに、先に説明した円状凸部44と楕円状穴100と
の嵌合により、必要以上に鉛直上方に引っ張られること
はなく、特性上必要なアーマチュア12aのヨーク4a
への押し付け力が確保される。
は従来のものと比較して接点バネとアーマチュアを連動
させるカードを削減できる上に、ごく簡単に本体を組み
立てることができる。さらにユニークなヒンジバネ固定
法により、従来のようなヨークとのかしめ工程が不要で
あり、しかもかしめ受けの余分なスペースをとる必要が
なく、その分小形化できるといった効果がある。
いて詳細に説明する。
ス強化30%)で成形されたスプール1aに直径0.5
6mmの洋白のコイル端子を圧入する。回転防止用のつ
ぶし部22は長さ1mmでスプール1aの圧入穴(直径
0.6mm)に対して幅0.65mmである。からげ部
は長さ1.5mmとし、IN側コイルからげ部3aにポ
リウレタン銅線のコイル3cをからげ、スプール1aに
巻回し、OUT側コイルからげ部3bにからげた後、両
からげ部を半田付けする。
m)を曲げ加工し、その一端をさらに90°折り返し磁
極面400を形成する。本発明の実施例ではこの90°
折り返し部分の外側曲面を別に角形状に追加工して、磁
極面の増加を図っている。二つの直立片部40の両側端
面を圧入面とし、その上側の両突き当て面を用いてヨー
ク4aに対し位置決めを行う。円状凸部44はエンボス
加工で形成され、直径1mm、高さ0.8mmである。
レーム材から形成された一対のターミナル5a,5bに
それぞれ固定接点6をかしめ、他片には切り起こしで設
けられた片持ち形状で幅1mm、長さ1〜2mmの舌片
555a,555bが設けられている。その前方にはそ
れぞれ凸部55a,55bを有し、圧入固定に際して凸
部55a,55bがガイドし、挿入されるに従い舌片5
55a,555bの上下端面で圧入固定される。また、
圧入ストロークは垂直部端面の突き当てで決まり、固定
接点6の位置が決められる。
れたアーマチュア12aはほぼ中央にエンボス加工によ
る突き出し12b(直径1mm、高さ0.5mm)を有
し、可動バネ8に設けてある円状穴88と結合される。
つめ部12cは、さきに凸形状にプレス抜きした部分を
別に板厚の半分だけ抜くことにより形成され、アーマチ
ュア12aとヨーク4aの端面との位置決めに用いられ
る。
バネ固定部10は厚さ0.14mmの高電導バネ材から
一体にプレス抜きされる。可動接点7をかしめた後、ヒ
ンジバネ9、コモン端子11を所定の角度に曲げ加工し
てバネ全体が完成される。また、可動バネ8のほぼ中央
に設けられた小円穴888は、本体完成後に行う負荷特
性検査用のものである。
を参照して説明する。まず図3を参照して、本発明の第
2の実施の形態は、スプール1bの両端部に接点部とヒ
ンジバネ部をそれぞれ収納する筒状部111a,111
bを設けるものである。これによると、本体組み立て後
に筒状部111a,111bの開口部は、ケースの内壁
と合わさり、ケースの開口部をエポキシ系接着剤で封止
するのでコイル−接点間の絶縁を飛躍的に高めることが
できる。
として、図4に示すようにスプール1cの一端面にピン
112を設け、ヒンジバネ固定部10の両側に設けた窓
部101と嵌合した後、ピン112を熱ストレスで変形
せしめて固定させる第3の実施例もある。本実施の形態
では、平端面を持つ金属製のピンを高温に加熱して、プ
ラスチック製のピンをその軸方向から徐々に潰して固定
する。
すようなヒンジバネの固定方法もある。これは、ヒンジ
バネ固定部10の両側に角形状の窓部102を設け、略
コの字状に曲げる。また、ヨーク4bの一方の直立片部
40の両側に図2に示すつめ部12cのように半抜きさ
れた凸部401を設ける。但し、凸部401の外向面は
曲面に成形し、先の窓部102が嵌合する際にその先端
を表面に沿ってスライドさせる機能を持っている。した
がって、窓部102の曲げ角度は90°より鈍角が望ま
しい。また、凸部401に対して、スプール1dに逃げ
部99を設ける。
し片113とピン112を具備したような、本発明の第
1と第3の実施の形態を組み合わせる構造も実施可能で
ある。これを図6に第5の実施の形態として示す。
ようなターミナルの固定方法もある。これは、第1の実
施の形態のターミナルの変形例であり、ターミナル51
a,51bの一片に設けた凹部52a,52bとスプー
ル1fの端面に設けた凸部30a,30bとが数十μm
のしまりばめで嵌合する構造である。
示すようなコイルボビンもある。これによれば、スプー
ル1gの上部に露出するコイルからげ部33aを曲げて
溝部34に埋設する構造により、電磁継電器本体を低背
化できる効果がある。さらに、コイルからげ部33aを
ケースの内壁で密閉する構造によりコイル−接点間の絶
縁性能をより向上できるといった効果もある。
ある。その理由は、部品点数が少ないからであり、さら
に組立工程、設備が簡単だからである。
ある。その理由は、接点部とヒンジ部をスプール筒状部
とケース内壁で密閉し、さらにケースの開口部をエポキ
シ系接着剤で封止するからである。
る。その理由は、ヨークとヒンジバネ固定部のかしめ固
定のための余分なスペースが要らないからである。
斜視図。
分解斜視図。
分解斜視図。
分解斜視図。
分解斜視図。
斜視図。
Claims (6)
- 【請求項1】 コイルを励磁してアーマチュアを吸引
し、接点を開閉する電磁継電器において、筒状の励磁コ
イルの内孔に挿入された略板状のアーマチュアと、前記
励磁コイルを巻回したスプールの両端部の少なくともど
ちらか一方で嵌合固定され、かつ前記アーマチュアの両
端と対向する略コの字ヨークと、前記アーマチュアの一
端とヨークの一端面を磁気的に接続するヒンジバネおよ
び前記アーマチュアの他方前方に設置される接点部をそ
れぞれ前記スプールの両端側に配置し、 前記ヨークの両直立片部の長さを必要にあわせて変える
ことで前記励磁コイルと前記ヨークとの絶縁距離を可変
とし、 前記ヨークの一方の直立片部背面と前記スプールの一方
の端部に設けた棒状突き出し片との間に所定の隙間を設
け、ヒンジバネ固定部が前記隙間に挿入されると同時に
前記ヒンジバネ固定部の中央に設けた楕円状穴と前記直
立片部背面に設けた円状凸部とが嵌合し、 一片に固定接点を具備した略L字形のターミナルの他片
の同一面内に凸部と、同一部材から形成された片持ち形
状の舌片を平行面内に設け、前記スプール他端部に圧入
固定して前記アーマチュアの前方に可動バネを介して設
置された可動接点の上下に一対の固定接点を配置し、 一面を開口部とした略箱形のケースに本体を収納し、前
記開口部をエポキシ系接着剤で封止したことを特徴とす
る電磁継電器。 - 【請求項2】 前記接点部とヒンジバネ部をそれぞれ収
納する筒状部をスプールの両端に設けたことを特徴とす
る請求項1記載の電磁継電器。 - 【請求項3】 前記スプールの一端面の両側に設けたピ
ンとヒンジバネから延設されたヒンジバネ固定部の両側
が所定の形状に加工された窓部とが嵌合し、さらに前記
ピンを熱ストレスで変形せしめて固定することを特徴と
する請求項1記載の電磁継電器。 - 【請求項4】 前記ヒンジバネから延設されたヒンジバ
ネ固定部の両側が所定の形状に加工された窓部と、前記
ヨークの一方の直立片部の両端面に設けた凸部とが嵌合
することを特徴とする請求項1または2記載の電磁継電
器。 - 【請求項5】 前記ターミナルの一片の同一面内に設け
た凹部と前記スプールの端面に設けた凸部とが嵌合する
ことを特徴とする請求項1または2記載の電磁継電器。 - 【請求項6】 前記スプール端部の一外辺に溝を設け、
コイル巻回後に前記溝外に露出するコイルからげ部を前
記溝内に折り曲げしてコイルボビンを構成し、前記コイ
ルからげ部が前記溝部とケース内面とで密閉されること
を特徴とする請求項1または2記載の電磁継電器。
Priority Applications (6)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP8223765A JP2904143B2 (ja) | 1996-08-26 | 1996-08-26 | 電磁継電器 |
| EP97114586A EP0827171B1 (en) | 1996-08-26 | 1997-08-22 | Electromagnetic relay |
| DE69734859T DE69734859T2 (de) | 1996-08-26 | 1997-08-22 | Elektromagnetisches Relais |
| US08/916,343 US5894253A (en) | 1996-08-26 | 1997-08-22 | Electromagnetic relay |
| CA002213976A CA2213976C (en) | 1996-08-26 | 1997-08-25 | Electromagnetic relay |
| KR1019970040899A KR100279101B1 (ko) | 1996-08-26 | 1997-08-26 | 전자계전기 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP8223765A JP2904143B2 (ja) | 1996-08-26 | 1996-08-26 | 電磁継電器 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH1064399A JPH1064399A (ja) | 1998-03-06 |
| JP2904143B2 true JP2904143B2 (ja) | 1999-06-14 |
Family
ID=16803363
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP8223765A Expired - Lifetime JP2904143B2 (ja) | 1996-08-26 | 1996-08-26 | 電磁継電器 |
Country Status (6)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US5894253A (ja) |
| EP (1) | EP0827171B1 (ja) |
| JP (1) | JP2904143B2 (ja) |
| KR (1) | KR100279101B1 (ja) |
| CA (1) | CA2213976C (ja) |
| DE (1) | DE69734859T2 (ja) |
Families Citing this family (16)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP3590738B2 (ja) | 1999-04-27 | 2004-11-17 | Necトーキン株式会社 | 電磁継電器およびその調整方法と組立方法 |
| US6679488B2 (en) * | 2000-05-08 | 2004-01-20 | Tyco Electronics Amp Gmbh | Armature spring for a relay |
| JP2007273289A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Omron Corp | 電磁継電器 |
| CN101364501B (zh) * | 2007-08-07 | 2011-11-16 | 百容电子股份有限公司 | 继电器的制造方法 |
| US7996985B2 (en) | 2007-11-13 | 2011-08-16 | Excel Cell Electronic Co., Ltd | Method of making a relay |
| CA2766036C (en) * | 2009-06-23 | 2016-03-29 | Panasonic Electric Works Co., Ltd. | Electromagnetic relay |
| JP5741338B2 (ja) * | 2011-09-15 | 2015-07-01 | オムロン株式会社 | 端子部材のシール構造、及び、電磁継電器 |
| KR101681966B1 (ko) * | 2014-10-29 | 2016-12-02 | 엘에스오토모티브 주식회사 | 코어 이동형 외팔보 타입 릴레이 장치 |
| DE102014225491A1 (de) * | 2014-12-10 | 2016-06-16 | Robert Bosch Gmbh | Elektromagnetisches Relais, insbesondere Starterrelais für eine Startvorrichtung |
| CN105551890B (zh) * | 2015-12-03 | 2017-10-31 | 厦门宏发电力电器有限公司 | 一种磁保持继电器的衔铁部分与底座的连接结构 |
| US9754747B1 (en) * | 2016-04-25 | 2017-09-05 | Song Chuan Precision Co., Ltd. | Relay device |
| CN106558454B (zh) | 2016-11-24 | 2018-07-17 | 厦门宏发汽车电子有限公司 | 一种继电器/断路器的金属零件与塑料零件之间的固定结构 |
| JP6765012B2 (ja) * | 2016-11-24 | 2020-10-07 | 厦▲門▼宏▲発▼汽▲車▼▲電▼子有限公司Xiamen Hongfa Automotive Electronics Co., Ltd. | 静的リードとボビンとの挿着構造 |
| US11004639B2 (en) * | 2018-10-22 | 2021-05-11 | Song Chu An Precision Co., Ltd. | Armature of relay |
| DE102018126449B4 (de) * | 2018-10-24 | 2025-07-31 | Song Chuan Precision Co., Ltd. | Armatur eines relais |
| JP7532078B2 (ja) * | 2020-04-30 | 2024-08-13 | イーグル工業株式会社 | 電磁弁 |
Family Cites Families (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| DE2617631A1 (de) * | 1976-04-22 | 1977-11-03 | Telefonbau & Normalzeit Gmbh | Ankerlagerung fuer elektromagnetisches relais |
| US4689587A (en) * | 1985-05-22 | 1987-08-25 | Siemens Aktiengesellschaft | Electromagnetic relay |
| AT389958B (de) * | 1986-03-24 | 1990-02-26 | Uninorm Anstalt | Relais |
| DE3873380D1 (de) * | 1987-03-13 | 1992-09-10 | Siemens Ag | Elektromagnetisches relais. |
| EP0291019B1 (de) * | 1987-05-13 | 1992-09-09 | Siemens Aktiengesellschaft | Elektromagnetisches Relais |
| CA2074807A1 (en) * | 1990-01-30 | 1991-07-31 | Michael Dittmann | Electromagnetic relay |
| JPH0594936A (ja) * | 1991-10-01 | 1993-04-16 | Nec Corp | 輪帯照明装置 |
| DE29501303U1 (de) * | 1995-01-27 | 1995-03-23 | Siemens AG, 80333 München | Elektromagnetisches Relais |
-
1996
- 1996-08-26 JP JP8223765A patent/JP2904143B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-08-22 US US08/916,343 patent/US5894253A/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-08-22 DE DE69734859T patent/DE69734859T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-08-22 EP EP97114586A patent/EP0827171B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-08-25 CA CA002213976A patent/CA2213976C/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-08-26 KR KR1019970040899A patent/KR100279101B1/ko not_active Expired - Lifetime
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| EP0827171A2 (en) | 1998-03-04 |
| KR19980019007A (ko) | 1998-06-05 |
| JPH1064399A (ja) | 1998-03-06 |
| EP0827171A3 (en) | 1999-03-31 |
| CA2213976A1 (en) | 1998-02-26 |
| US5894253A (en) | 1999-04-13 |
| KR100279101B1 (ko) | 2001-01-15 |
| EP0827171B1 (en) | 2005-12-14 |
| CA2213976C (en) | 2000-12-26 |
| DE69734859T2 (de) | 2006-08-17 |
| DE69734859D1 (de) | 2006-01-19 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2904143B2 (ja) | 電磁継電器 | |
| US6975194B2 (en) | Switching device | |
| US6768405B2 (en) | Switching device | |
| US8222979B2 (en) | Electromagnetic relay | |
| WO2007114248A1 (ja) | 電磁継電器 | |
| KR940009305B1 (ko) | 전자 계전기 | |
| KR100539147B1 (ko) | 전자 계전기 | |
| US5874876A (en) | Electromagnetic relay structure | |
| JP2515656Y2 (ja) | 電磁継電器 | |
| JP3440380B2 (ja) | 電磁継電器 | |
| JP2894975B2 (ja) | 電磁継電器 | |
| JP3219416B2 (ja) | 電磁継電器 | |
| JP3052504B2 (ja) | 端子構造 | |
| JPS5814440A (ja) | 電磁継電器 | |
| JPH08250004A (ja) | 電磁継電器 | |
| JP2000011838A (ja) | 電磁継電器および電磁継電器の鉄心の組付方法 | |
| JP2864649B2 (ja) | 電磁継電器 | |
| JP2674385B2 (ja) | 電磁リレー | |
| JP2005183083A (ja) | 電磁リレー | |
| JPH0633635Y2 (ja) | 電磁継電器 | |
| JP3119597B2 (ja) | 電磁継電器およびその製造方法 | |
| JPS583572B2 (ja) | デンジケイデンキ | |
| JP3089767B2 (ja) | 端子構造 | |
| JPH09251831A (ja) | 高周波リレー | |
| JP2531442B2 (ja) | 電磁リレ― |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19990223 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326 Year of fee payment: 10 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326 Year of fee payment: 10 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326 Year of fee payment: 11 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326 Year of fee payment: 12 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326 Year of fee payment: 13 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326 Year of fee payment: 14 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326 Year of fee payment: 15 |
|
| EXPY | Cancellation because of completion of term |