[go: up one dir, main page]

JP2913084B2 - 真空包装装置 - Google Patents

真空包装装置

Info

Publication number
JP2913084B2
JP2913084B2 JP5345462A JP34546293A JP2913084B2 JP 2913084 B2 JP2913084 B2 JP 2913084B2 JP 5345462 A JP5345462 A JP 5345462A JP 34546293 A JP34546293 A JP 34546293A JP 2913084 B2 JP2913084 B2 JP 2913084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
tube film
surface plate
slit
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5345462A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07172409A (ja
Inventor
清 辰己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibaraki Seiki Co Ltd
Original Assignee
Ibaraki Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibaraki Seiki Co Ltd filed Critical Ibaraki Seiki Co Ltd
Priority to JP5345462A priority Critical patent/JP2913084B2/ja
Publication of JPH07172409A publication Critical patent/JPH07172409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2913084B2 publication Critical patent/JP2913084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vacuum Packaging (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内部に被包装物を縦列
等間隔に配置した連続的なチューブ状のフイルムを、そ
の長手方向に向かって移送すると共に、前記各被包装物
の間で前記チューブフイルムを切断して分離し、分離し
た各袋を順番に耐圧チャンバー内に密封した後、耐圧チ
ャンバーに形成した真空環境下で袋の開口縁を加熱シー
ルするようにした真空包装装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、特開平2−180131号公報に
は、多数の耐圧チャンバーを無端軌道上で連続的に移動
させると共に、被包装物を収容した袋を前記各耐圧チャ
ンバー内に順次供給し、無端軌道を移動中の各耐圧チャ
ンバー内で袋内の被包装物を真空包装する極めて能率的
な装置を開示している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記の従来例の場合、
多数の耐圧チャンバーが流れ方式で動くので高能率であ
る反面、装置が大掛かりで、必然的に購入価格が高くな
り、小企業が当該装置を使用するには経済的に難点があ
る。ただ、被包装物を収容した袋を間欠移動するベルト
コンベヤで縦列状に運搬し、各袋を常設の耐圧チャンバ
ー内に送り込んで真空包装する構造ものもあるが、ベル
トの間欠回転は休息時間が長過ぎて非能率である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、少しでも能率
をアップしかつ安価な装置を、とする小企業の要望に適
する装置を提供するために、内部に被包装物を縦列等間
隔に配列したチューブフイルムをその長手方向に向かっ
て搬送するベルトコンベヤに沿ってガイドレールを設け
ると共に、該ガイドレールに垂直な壁板状のフレームを
支持し、該フレームを前記チューブフイルムのカットピ
ッチと一致する範囲で同チューブフイルムと同速で往復
動させる手段と、前記チューブフイルムの搬送方向に向
かって前記フレーム前端の縦方向の第1スリットに上下
一対のシールバーをスライド自在に支持すると共に、該
シールバーの下方に設けた第1ベルクランク両端の反転
運動で両シールバーを前記フレームの往復運動と同調し
て接離させ、前記チューブフイルムに挟圧熱を加えるよ
うにした第1シール手段と、 前記第一シール手段の後
方で前記ベルトコンベヤに上面を接触させるように前記
フレームに支持した定盤と、前記定盤後方においてフレ
ームの第2スリットに支持した支持材と、該支持材の下
でフレームに設けたレバーとをリンクを介して連結する
と共に、前記レバーの回転軸と、前記ベルクランクの回
転主軸とをエンドレス状のチエンを介して係合する一
方、前記定盤の上域に配置した蓋材を、前記第1スリッ
トの上部シールバーと、前記第2スリットの支持材との
間に架設した枠体に支持し、第1シール手段の動きに合
わせて蓋材を定盤から開閉させる手段と、前記定盤の一
部を下方に膨らませて形成した格納部両側の縦方向の溝
形レールに上下一対のシールバーを支持して第2シール
手段を設置する一方、前記定盤を取り囲み、且つ該定盤
がチューブフイルムと逆方向に後退する過程で先頭のカ
ットチューブを速やかに定盤上に引き込む第2ベルト
と、前記チューブフイルムと同じ方向に蓋材が移動する
前半域で同蓋材内の空気を排除するする手段及び、後半
域で前記両シールバーでカットチューブの開口端を加熱
シールする手段とにより構成する。
【0005】
【作用】内部に被包装物を等間隔に設けたチューブフイ
ルムはその長手方向に向けて第1ベルトコンベヤによっ
て連続的に運搬され、このチューブフイルムと同速で往
復動するフレームの一回の往復動につき前記チューブフ
イルムは1カットピッチづつ前進し、ベルクランクの反
転運動によって接近する第一シール手段上下一対のシー
ルバーによって被包装物1個分が次々と切り離され、切
離された先頭のチューブフイルムは後退してくる定盤の
上に移される。
【0006】前記定盤の上域に配置した蓋材は、前記第
1シール手段における上部シールバーの下動力を受けて
定盤に被さる。つまり前域で第1シール手段がチューブ
フイルムをカットするとき、後域では同時に定盤に蓋材
が被さる。
【0007】続いて、定盤と蓋材とが一体に前進する工
程で、まず内部空気を排除し、第2シール手段がチュー
ブフイルムの開口部を密封する。
【0008】
【実施例】図1に示すように、食品などを収容した多数
のトレイ10を内部に等間隔に配置したチューブフイル
ム11は、第1ベルトコンベヤ12の回転で矢印13の
方向に連続的に運ばれる。一方クランク装置に連結した
ロッド14はフレーム15をガイドレール16に沿って
前記チューブフイルム11と同速で往復動させる。この
場合のフレーム15の往復動の範囲はチューブフイルム
11のカットピッチと一致する。
【0009】図2のように前記フレーム15の両側の壁
板17に形成した縦方向の第1スリット18にシールバ
ー19の両端をスライド自在に係合する。つまり図1に
示すように前記第1スリット18には上下両シールバー
19,20を係合しており、下方に主軸21を介して設
けた一対のベルクランク22のそれぞれの両端と前記両
シールバー19,20の両端とをリンク23,24を介
して連結し、第1シール手段を形成する。
【0010】より詳しくは、図6及び図7のように前記
主軸21の両端をフレームの壁17に設けた軸受け25
にそれぞれ支持し、壁の外側においてその端部に先に説
明したベルクランク22を固定している。また壁17の
外部に膨出して形成したボス26に支持した笠歯車27
と、前記主軸21の端に固定した傘歯車28とを噛み合
わせ、軸29の反転動力により主軸21を反復回転する
ようにしている。つまり前記軸29の先端に形成したス
プライン30を、機台に固定した溝形のブラケット31
内に設けたピニオン32のスプライン穴33にスライド
自在に係合する一方、ブラケット31にピン34を介し
て設けた扇形歯車35を、レバー36を介して伝えられ
る動力により上下方向に揺動させることにより、前記主
軸21の反復回転は発生する。この場合スプライン30
はピニオン32の穴内をスライド自在であるから、フレ
ーム15は自由に往復動する。かかる作用により図1に
おいて上下のシールバー19,20は各被包装物10の
間でチューブフイルム11を一定のピッチで切断し、フ
イルムの走行方向に向かってカット部の後端を解放した
ままで、同前端を加熱溶着する。
【0011】図1に示すごとくフレーム15の後端にレ
バー37を支持する軸38と、先に述べたベルクランク
22を支持する軸21との間をエンドレス状のチェン3
9を介して連結する。従って、図7における軸21の反
復回転はホイル40及びチエン39を介して図1のレバ
ー37に伝わり、さらにリンク41を介して支持材42
を第2スリット43に沿つて上下動させる。図2に示す
ようにシールバー19と支持材42との間に設けた方形
の枠体44に蓋材45を固定しており、シールバー19
と支持材42とが同調して上下動することにより、蓋材
45も同じように上下動する。
【0012】図3及び図4に示すように、前記蓋材45
の下方に、フレームの両側壁17に支持した状態で定盤
46を固定している。定盤は大部分が平たいが一部を下
方に膨出して格納部47を形成し、該格納部の両側壁4
8,48間に支持した軸49に一対のベルクランク50
を設け、これらベルクランクの両端と、格納部両側壁の
縦長の一対の溝形レール51に支持した一対のシールバ
52,53とをリンク54,55を介して連結し第2シ
ール手段を形成する。
【0013】図5に示すように、シールバー53を隔て
て格納部に架設する2本のアイドルロール56,57の
部分で直角に折れ曲がる第2ベルト58は、図4のよう
に軸49に回転自在に支持したロール60の周囲に巻き
ついて蛇行し、かくして図1のように定盤46の周囲を
前記第2ベルト58は取り巻く。
【0014】チューブフイルム11の搬送方向と同方向
61にフレーム15が移動するとき、同フレーム15と
フイルム11との相対間の速度差はゼロであり、フレー
ム15が逆方向62に移動する過程で、先頭の、カット
されたチューブフイルムが第2ベルト58上に乗り移る
と、該第2ベルト58はプーリ63でもって早送りされ
先頭のカットチューブ11aを、後続のチューブフイル
ムから引き離して定盤46上に送り込む。そしてフレー
ム15が再び前進61し始めると図3のように蓋材45
が定盤46上に被さり、同時にホース64を介して耐圧
チャンバー65内の空気を排除し、続いてベルクランク
50の回転でカットチューブの開口端66を第二シール
バー52,53で挟圧して溶着する。なお同ベルクラン
ク50の軸49の反復回転は、例えば図7ですでに説明
したような機構を採用して行なうことができる。
【0015】
【効果】本発明は前域の第1シール手段と、後域の耐圧
チャンバーとを一体に、被包装物を収容したチューブフ
イルムと同じ方向に往復動させ、前域の第1シールバー
で形成したカットチューブを後域の耐圧チャンバーに送
り込んで、次々と真空包装するもので、蓋材とで先の耐
圧チャンバーを形成する下部定盤回りの第2ベルトが、
該定盤の後退最中に先頭のカットチューブを後続のカッ
トチューブから引き離して早めのスタンバイを完了し、
一方蓋材を前記第1シール機構の上下動力を利用して定
盤に開閉するので、耐圧チャンバーの移動領域全体をロ
スなく使用して袋の真空及び密封を行い得るので、簡単
な装置をフルに利用できる経済的効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 装置の側面図
【図2】 前図の平面図
【図3】 耐圧チャンバーの側面断面図
【図4】 前図のIV−IV線断面図
【図5】 前図のV−V線断面図
【図6】 動力伝導手段の正面断面図
【図7】 動力伝導手段の平面図
【符号説明】 10…トレイ 11…チューブフイルム
12…‥第1ベルトコンベヤ 15…フレーム 16
…ガイドレール 18…‥第1スリット 19,20…
第一シール手段のシールバー 22…ベルクランク 3
7…レバー39…‥チェン 41…リンク 42…支持
材 43…‥第2スリット 44…枠体 45…蓋材
46…定盤 47…‥格納部 52,53…第二シール
手段のシールバー 58…‥第2ベルト 64…ホース
65…耐圧チャンバー

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に被包装物を縦列等間隔に配列した
    チューブフイルムをその長手方向に向かって搬送する第
    1ベルトコンベヤ12に沿ってガイドレール16を設け
    ると共に、該ガイドレールに垂直な壁板状のフレーム1
    5を支持し、該フレームを前記チューブフイルムのカッ
    トピッチと一致する範囲で同チューブフイルムと同速で
    往復動させる手段と、 前記チューブフイルムの搬送方向に向かって前記フレー
    ム前端の縦方向の第1スリットに上下一対のシールバー
    19,20をスライド自在に支持すると共に、該シール
    バーの下方に設けた第1ベルクランク22両端の反転運
    動で両シールバーを前記フレームの往復運動と同調して
    接離させ、前記チューブフイルムをカットすると同時に
    挟圧熱を加えるようにした第1シール手段と、 前記第一シール手段の後方で上面を前記第1ベルトコン
    ベヤと同じ高さになるように前記フレームに支持した定
    盤46と、 前記定盤後方においてフレームの第2スリット43に支
    持した支持材42と、該支持材の下でフレームに設けた
    レバー37とをリンク41を介して連結すると共に、前
    記レバーの回転軸38と、前記ベルクランクの回転主軸
    21とをエンドレス状のチエン39を介して係合する一
    方、前記定盤の上域に配置した蓋材45を、前記第1ス
    リットの上部シールバー19と、前記第2スリットの支
    持材42との間に架設した枠体44に支持し、第1シー
    ル手段の動きに合わせて蓋材を定盤から開閉させる手段
    と、 前記定盤の一部を下方に膨らませて形成した格納部両側
    の縦方向の溝形レールに上下一対のシールバー52,5
    3を支持して第2シール手段を設置する一方、前記定盤
    を取り囲み、且つ該定盤がチューブフイルムと逆方向に
    後退する過程で先頭のカットチューブを速やかに定盤上
    に引き込む第2ベルト58と、 前記チューブフイルムと同じ方向に蓋材が移動する前半
    域で同蓋材内の空気を排除するする手段及び、後半域で
    前記両シールバーでカットチューブの開口端を加熱シー
    ルする手段とにより構成した真空包装装置。
JP5345462A 1993-12-20 1993-12-20 真空包装装置 Expired - Fee Related JP2913084B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5345462A JP2913084B2 (ja) 1993-12-20 1993-12-20 真空包装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5345462A JP2913084B2 (ja) 1993-12-20 1993-12-20 真空包装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07172409A JPH07172409A (ja) 1995-07-11
JP2913084B2 true JP2913084B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=18376764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5345462A Expired - Fee Related JP2913084B2 (ja) 1993-12-20 1993-12-20 真空包装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2913084B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2877605T3 (es) * 2018-06-16 2021-11-17 Shanghai Townew Intelligent Tech Co Ltd Mecanismo de embolsado para bolsas de basura y receptáculos de basura inteligente
CN115959340A (zh) * 2022-12-28 2023-04-14 江苏旭鹏智能科技有限公司 一种肉类食品的无菌真空打包机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07172409A (ja) 1995-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0819081B1 (en) Method and apparatus for automatically packaging a food or non food product
US3673760A (en) Packaging method and apparatus
EP0485782B1 (en) Automatic packaging apparatus, and method and flexible pouch therefor
US2747346A (en) Method of forming packages
US5237800A (en) Shrink-wrapping method and apparatus
US3881296A (en) Method and apparatus for packaging
US3090174A (en) Packaging method and apparatus
US4375146A (en) Continuous rotary machine and method for forming, filling, and sealing package of laminated sheet material
US4110954A (en) Horizontal packaging apparatus
US5475964A (en) Transverse heat-sealing apparatus for continuous shrink film packaging
US3773235A (en) Packaging apparatus
US4377061A (en) Horizontal packaging apparatus
JPH03124506A (ja) 包装機における袋へのガス供給装置
JP2529721Y2 (ja) 包装機械
US3247643A (en) Machine for forming a skin package
JP3045278B2 (ja) 包装装置
US6052971A (en) Offset stripper and stripping method for vertical form, fill and seal machine
GB2250499A (en) Horizontal form-fill-seal machine with inert gas injection and heat shrinking
US3701229A (en) Method and apparatus for skin-packaging articles between film-on-film
JP2913084B2 (ja) 真空包装装置
US20050126129A1 (en) Product packing assembly for packing food products
JP2008308203A (ja) 固体食品の脱気包装方法及び装置
CN220374953U (zh) 一种袋装食品包装用封包设备
US4670279A (en) Method for wrapping essentially flat products of the luxury-item or foodstuffs industry, especially squares or bars of chocolate, in packaging foil
JP3365524B2 (ja) 真空包装装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees