[go: up one dir, main page]

JP2935290B2 - 平面表示板を用いた表示装置 - Google Patents

平面表示板を用いた表示装置

Info

Publication number
JP2935290B2
JP2935290B2 JP3136412A JP13641291A JP2935290B2 JP 2935290 B2 JP2935290 B2 JP 2935290B2 JP 3136412 A JP3136412 A JP 3136412A JP 13641291 A JP13641291 A JP 13641291A JP 2935290 B2 JP2935290 B2 JP 2935290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
liquid crystal
display panel
data
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3136412A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04360126A (ja
Inventor
良一 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP3136412A priority Critical patent/JP2935290B2/ja
Priority to US07/882,817 priority patent/US5357355A/en
Publication of JPH04360126A publication Critical patent/JPH04360126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2935290B2 publication Critical patent/JP2935290B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/04Display device controller operating with a plurality of display units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は蛍光表示管、プラズマ・
ディスプレイパネル等の自発光の平面表示板を用いた表
示装置に関し、特にECR,POS装置等のオペレータ
とカスタマー表示の様に表面と裏面に数値,メッセージ
を表示する平面表示板を用いた表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、平面表示板を用いて表面と裏面に
内容を表示することが可能な表示装置を構成するには、
図5に示す様に、平面表示板を2枚使用し表示面が互い
に反対向きになる様に構成するか、あるいは、図6に示
す様に、1枚の平面表示板の裏面の表示像を鏡で反射し
て構成する方法があった。
【0003】図5は平面表示板に蛍光表示管を使用して
構成した例で、同一の表示セグメントを有する蛍光表示
管1を駆動用ICと供にプリント基板6に実装し、蛍光
表示管1の表示面が互いに反対向きになる様にプリント
基板の半田面をスペーサー15によりスペースをとり重
ね合わせた。蛍光表示管1は5×7の35ドットのセグ
メントとカンマ,小数点から構成するフォントを20桁
2行分陽極基板の上にアルミ電極をスパッタして陽極1
4とし、その上に蛍光体を塗布してある。20桁ある
上,下行の各フォントには一定の距離を保ってグリッド
13を重ね合わせてあり、更にグリッドと一定の距離を
保ちフィラメント12が張ってある。フィラメント12
を加熱し発生した熱電子は時分割的に印加されるグリッ
ド電圧により加速され、選択された陽極に衝突すること
により陽極上の蛍光体を発光し所定のデータにより所定
の表示をすることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】20桁20行の上述の
蛍光表示管を時分割駆動で表示するには陽極数と同じ7
4回路の陽極駆動用ドライバーICと20回路のグリッ
ド駆動用ドライバーIC、そしてこれらを制御するコン
トローラとフィラメント電圧,陽極電圧,グリッド電圧
を発生する電源が必要となる。従って、表面と裏面に数
値やメッセージを表示するには、図5の様に、蛍光表示
管,駆動用ドライバーIC,コントローラ,電源部を実
装した2組のプリント板を互いに反対向きに重ね合わせ
るか、又は駆動用ドライバーICと電源部の電流容量の
み2倍にして、この部分を共用して使用する必要があり
コストアップの要因となった。
【0005】図6の例は、図5の例と異なった蛍光表示
管1と反射鏡16を用いて構成している。すなわち、蛍
光表示管のフォント,桁と行の数,そして陽極,グリッ
ト,フィラメントの構造はそれぞれ図5の例と同じだ
が、陽極電極はITOの透明電極で形成している。従っ
て表面Fの方向から見た正常な表示に対して裏面R方向
からも図6の点字で示すITOで透過した発光表示を見
ることができる。この像を反射鏡16を通して見ること
により、F方向から見たものと同じ正常な表示をするこ
とができる。この例では蛍光表示管,駆動用ドライバー
IC,コントローラ,そして電源は1組用意するだけで
表面と裏面に数値,メッセージを表示することができる
が、反射鏡は図6で示す様に蛍光表示管の陽極基板面す
なわち、蛍光表示管の裏面より前に出す必要があり、か
つ陽極基板面より角度をつける必要があって表示装置が
厚くなり更に大形高するといった欠点があった。すなわ
ちここで引用した2つの従来の表示装置は蛍光表示管並
びに駆動用ドライバーICや電源を2重に持つことによ
るコストアップや反射鏡を用いることによる装置の大形
化をさけられないという問題点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した問題点を解決す
るために本発明はF方向およびR方向の両方向へも表示
可能な平面表示板、すなわち少なくとも一方の電極が透
明電極で形成されている自発光の平面表示板と、自発光
の平面表示板のいずれか一つの平面上に液晶シャッタ
ー、他の平面上に液晶表示板を備え、F方向およびR方
向へ像を透過する液晶シャッターと液晶表示板の切り換
え手段を有し、更にF方向よびR方向の表示データを切
り換え表示する手段とを備えている。
【0007】すなわち、一定の間隔で対向する電極を備
え、対向する電極が選択された時に発光し、所定のデー
タにより所定の表示をする自発光の平面表示板を用いた
表示装置において、前記平面表示板の対向電極の少なく
とも一方の電極は光を透過する電極とし、表裏2つの平
面の両方に表示することが可能な平面表示板とし、前記
2つの平面のどちらか一つの平面上に液晶シャッター、
他の平面上に液晶表示板を備えること、及び前記平面表
示板の2つの平面に切り換えて表示すべく表示データと
液晶表示板の光源となるデータを切り換える手段を備
え、前記切り換えられる表示すべく表示データに同期し
て平面上に備えた液晶シャッターを開き所定のデータを
所定の平面に表示する手段と、前記切り換えられる液晶
表示板の光源となるデータに同期して平面上に備えた液
晶表示板に所定のデータを入力し所定の表示をする手段
を有することを特徴とする表示装置である。
【0008】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例の蛍光表示管を用いた表示
装置である。蛍光表示管1は図6で説明したものと同じ
でIOTの透明電極で5×7の35ドットのセグメント
とカンマ,小数点から構成するフォントを20桁2行分
有し、表面と裏面に表示可能である。蛍光表示管1の表
面Fには偏光方向をそれぞれ互いに90°回転させた2
枚の偏光板3の間に透明ガラス4を用い液晶5をはさみ
込んだ液晶シャッター2を重ね合わせてある。又、蛍光
表示管1の裏面Rには液晶表示板17が蛍光表示管が光
源となる様に重ね合わせてある。プリント基板6にはこ
の液晶シャッターのスイッチ「オン」,「オフ」を制御
する回路、並びに蛍光表示管を駆動する駆動用ドライバ
ー7,キャラクタジェネレータ(CG)8,コントロー
ラ9,カウンタ10,電源11,液晶表示板17のドラ
イバーIC18とスリーステートバッファ19,そして
0 〜D6 のデータを出力するMPU,メモリーが実装
してある。
【0009】図2は図1の実施例の電気的接続を示すブ
ロック図、図3はこのブロック図の動作を説明するタイ
ミングチャートを示す。メモリー内のプログラムにより
MPUから出力された蛍光表示管1を制御する信号はM
PU内部のカウンタ機構部10とコントローラ9を通し
てCG8のアドレス信号a,b,cとシフトレジスタ,
ラッチを含むドライバーIC7の制御信号、そして液晶
シャッター2の制御信号を出力する。図3のG1 〜G20
は蛍光表示管1のクリッドG1 〜G20を順次走査するグ
リッド印加電圧波形を示した図で、ほぼEC (約60
V)のピーク電圧が一画面125Hz同期で印加され
る。走査方向は図3で示す様にセレクト信号SがFの期
間4ms,Rの期間4msにG1 から順次G20まで走査
し、以下これを繰り返す。この時5×7の35ドットの
陽極にセレクト信号SがFの期間は数値,メッセージ用
の文字データをキャラクタジェネレータ8からゲート2
0を通し、ドライバーIC7へ、又、セレクト信号Sが
Rの期間は35ドット点灯のデータがゲート20を通し
ドライバーIC7へグリッド走査時のブランキング時間
b に同期して出力する。CGのデータの書き方は、図
4の左半分に示す様に、アドレスa,b,cが0から4
まで変化するにつて順次キャラクタの左端から出力す
る。従ってセレクト信号SがFの期間、すなわち、表面
Fに正常な表示がされる期間はアドレスa,b,cは0
から4まで変化する。一方、セレクト信号SがRの期
間、すなわち裏面Rに液晶表示板17が正常な表示をす
る期間はアドレスa,b,cの変化にかかわらずCG8
の出力を「H」とし35ドット点灯する様コントロール
される。液晶シャッター2は液晶部に電界印加、すなわ
ちセレクト信号Sがオンの時は光を透過せず、電界印加
しない時、すなわちセレクト信号Sがオフの時は光を透
過する特性を持つからセレクト信号Sを表面の液晶シャ
ッタ(F)に、セレクト信号を反転した信号裏面の液晶
表示板のデータを制御するスリーステートバッファ19
に伝えることにより表面Fに液晶シャッター2を開き正
常の表示をしている期間は裏面Rでは表示せず、逆に裏
面Rに液晶表示板17が正常の表示をしている期間は蛍
光表示管1の全桁35ドットのセグメントとカンマ,小
数点の発光を裏面Rに光源として発光し表面Fには表示
を透過しない。この間のCG8の入力データを変えなけ
れば表面,裏面に同一の表示内容を表示することができ
る。
【0010】図4は本発明の第二の実施例の要点を示す
CG8のデータ書き方を表わした図である。図4はデー
タD7 の論理でキャラクターの書き方を左右対称に書き
込んだ図でD7 =「L」の時は第一の実施例で示したも
のと同じ書き方、D7 =「H」の時はそれぞれ左右対称
に書き込んだものである。従って、図1の表示装置を構
成する図2のブロック図においてコントローラ9はセレ
クト信号SがRの期間は蛍光表示管1は図4の右側で示
す表示パターンで表示し、裏側Rにある液晶表示板17
の表示パターン、すなわち図4の左側と重なり合いコン
トラストを上げることができる。
【0011】なお電源11は5VDCから蛍光表示管駆
動に必要なフィラメント電圧Ef ,グリッド電圧Ec
陽極電圧Eb を出力するDC−DC/ACコンバータで
ある。
【0012】
【発明の効果】以上説明した様に本発明は一枚の蛍光表
示管およびその駆動回路、電源を用い蛍光表示管のグリ
ッド走査に対応した表示データと液晶表示板の光源デー
タを区画毎に切り変え、この走査画面に同期して液晶シ
ャッタのスイッチングと液晶表示板の表示切換えにより
表面と裏面に数値,メッセージを表示したので、従来問
題となった駆動用ドライバーICと電源を2重に持った
りすることによるコストアップを1/2以下にする効果
があり、さらに反射鏡を用いることによる表示装置の大
形化を防ぐことができ小形化,薄形化ができるという効
果を有する。又、蛍光表示管の裏面に液晶表示板を重ね
合わせ表示制御することによりコントラストを上げ見易
い表示品位を維持できる効果も期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の表示装置の外観図。
【図2】図1に示した表示装置のブロック図。
【図3】図2のブロック図の動作を説明する信号波形
図。
【図4】第二の実施例におけるCGのデータ書き方を示
す図。
【図5】従来の表示装置の概略図。
【図6】従来の表示装置の概略図。
【符号の説明】
1 蛍光表示管 2 液晶シャッター 3 偏光板 4 透明ガラス 5 液晶 6 プリント基板 7 ドライバーIC 8 キャラクタジェネレータ(CG) 9 コントローラ 10 カウンター 11 電源 12 フィラメント 13 グリッド 14 陽極 15 スペーサ 16 反射鏡 17 液晶表示板 18 液晶ドライバー 19 スリーステートバッファ 20 ゲート

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一定の間隔で対向する電極を備え、相対
    向する電極が選択された時に発光し所定のデータにより
    所定の表示をする平面表示板を用いた表示装置におい
    て、前記平面表示板の対向電極の少なくとも一方の電極
    は光を透過する手段を有する電極を有し、表裏2つの平
    面に表示することが可能な自発光の平面表示板を備え、
    前記2つの平面のどちらか一つの平面上に液晶シャッタ
    ーを、他の平面上に液晶表示板を備え、前記自発光の平
    面表示板の2つの平面に切り換えて表示すべく表示デー
    タと液晶表示板の光源となるデータを切り換える手段を
    備え、前記切り換えられる表示すべく表示データに同期
    して平面上に備えた液晶シャッターを開き所定のデータ
    を所定の平面に表示する手段を有し、前記切り換えられ
    る液晶表示板の光源となるデータに同期して平面上に備
    えた液晶表示板に所定のデータを入力し所定の表示をす
    る手段を有することを特徴とする平面表示板を用いた表
    示装置。
JP3136412A 1991-06-07 1991-06-07 平面表示板を用いた表示装置 Expired - Lifetime JP2935290B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3136412A JP2935290B2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 平面表示板を用いた表示装置
US07/882,817 US5357355A (en) 1991-06-07 1992-05-14 Double sided thin panel display unit for displaying the same image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3136412A JP2935290B2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 平面表示板を用いた表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04360126A JPH04360126A (ja) 1992-12-14
JP2935290B2 true JP2935290B2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=15174560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3136412A Expired - Lifetime JP2935290B2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 平面表示板を用いた表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5357355A (ja)
JP (1) JP2935290B2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0134167B1 (ko) * 1992-11-19 1998-04-18 호소야 레이지 양면발광형 형광표시관
US7583251B2 (en) 1995-07-20 2009-09-01 E Ink Corporation Dielectrophoretic displays
US7106296B1 (en) * 1995-07-20 2006-09-12 E Ink Corporation Electronic book with multiple page displays
US6124851A (en) 1995-07-20 2000-09-26 E Ink Corporation Electronic book with multiple page displays
US7167155B1 (en) 1995-07-20 2007-01-23 E Ink Corporation Color electrophoretic displays
US8139050B2 (en) 1995-07-20 2012-03-20 E Ink Corporation Addressing schemes for electronic displays
KR100247818B1 (ko) * 1995-09-26 2000-03-15 손욱 액정 표시 장치
US5856819A (en) * 1996-04-29 1999-01-05 Gateway 2000, Inc. Bi-directional presentation display
US5973727A (en) * 1997-05-13 1999-10-26 New Light Industries, Ltd. Video image viewing device and method
US6839158B2 (en) 1997-08-28 2005-01-04 E Ink Corporation Encapsulated electrophoretic displays having a monolayer of capsules and materials and methods for making the same
US7242513B2 (en) 1997-08-28 2007-07-10 E Ink Corporation Encapsulated electrophoretic displays having a monolayer of capsules and materials and methods for making the same
US6067185A (en) 1997-08-28 2000-05-23 E Ink Corporation Process for creating an encapsulated electrophoretic display
TW539143U (en) * 1998-03-27 2003-06-21 Koninkl Philips Electronics Nv Backlight system and display device comprising such a system
US7075502B1 (en) 1998-04-10 2006-07-11 E Ink Corporation Full color reflective display with multichromatic sub-pixels
US6473072B1 (en) 1998-05-12 2002-10-29 E Ink Corporation Microencapsulated electrophoretic electrostatically-addressed media for drawing device applications
WO2001007961A1 (en) 1999-07-21 2001-02-01 E Ink Corporation Use of a storage capacitor to enhance the performance of an active matrix driven electronic display
JP2004519718A (ja) * 2000-10-23 2004-07-02 モトローラ・インコーポレイテッド 切り替え可能の半透過反射部を有した両面視認可能な表示装置
US7792676B2 (en) * 2000-10-25 2010-09-07 Robert Glenn Klinefelter System, method, and apparatus for providing interpretive communication on a network
US7215313B2 (en) * 2002-03-13 2007-05-08 Koninklije Philips Electronics N. V. Two sided display device
JP4236637B2 (ja) * 2002-06-20 2009-03-11 シャープ株式会社 表示装置
US20130063333A1 (en) 2002-10-16 2013-03-14 E Ink Corporation Electrophoretic displays
WO2005088596A1 (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Rohm Co., Ltd 有機el表示装置
JP5124137B2 (ja) * 2004-03-10 2013-01-23 ローム株式会社 有機el表示装置
CN100364029C (zh) * 2004-06-16 2008-01-23 清华大学 双面等离子体显示器
US11250794B2 (en) 2004-07-27 2022-02-15 E Ink Corporation Methods for driving electrophoretic displays using dielectrophoretic forces
US20130113682A1 (en) * 2010-10-05 2013-05-09 Stephen D. Heizer Bidirectional display for a portable electronic device
CN102914899B (zh) * 2012-10-12 2015-02-04 京东方科技集团股份有限公司 一种双面显示装置
US9501472B2 (en) * 2012-12-29 2016-11-22 Intel Corporation System and method for dual screen language translation
CN104008720B (zh) * 2013-02-26 2016-03-09 卢泳 一种实现电子幕帘的方法、装置及透明显示屏
US10520782B2 (en) 2017-02-02 2019-12-31 James David Busch Display devices, systems and methods capable of single-sided, dual-sided, and transparent mixed reality applications

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4799050A (en) * 1986-10-23 1989-01-17 Litton Systems Canada Limited Full color liquid crystal display
US5115228A (en) * 1990-08-02 1992-05-19 International Business Machines Corporation Shuttered display panel
US5121234A (en) * 1990-10-29 1992-06-09 Honeywell Incorporated Dichroic liquid crystal display with integral electroluminescent backlighting

Also Published As

Publication number Publication date
US5357355A (en) 1994-10-18
JPH04360126A (ja) 1992-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2935290B2 (ja) 平面表示板を用いた表示装置
US7038668B2 (en) Picture displaying apparatus, which does not require a calculating circuit, when the screen saver function is attained, and a method of driving the same
US7071907B1 (en) Display with active contrast enhancement
JPH1195693A (ja) 表示装置
JPH03284790A (ja) フラットディスプレイの電極駆動装置
US20050007327A1 (en) Color image display apparatus
JP2004177557A (ja) マトリクス型映像表示装置の駆動方法、プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびマトリクス型映像表示装置
JP4440559B2 (ja) 表示装置
US5477284A (en) Dual mode overhead projection system using field emission device
US5521660A (en) Multimedia field emission device portable projector
KR100313969B1 (ko) 양방향표시기능을가지는플라즈마-액정표시장치
JPH06214518A (ja) 平面表示板を用いた表示装置
JP2921952B2 (ja) 平面ディスプレイ駆動装置
CN100437272C (zh) 平面光源产生装置的驱动方法及其设备
KR100309998B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널을 이용한 표시장치
JP3202816B2 (ja) 表示装置及びその制御方式
US20090135119A1 (en) Light emitting device and display device having the same
KR100873535B1 (ko) 전자방출소자를 이용한 백라이트 유닛 및 이를 이용한액정표시장치
KR0118493Y1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 데이타 분리 구동장치
JP2002268602A (ja) 駆動装置、駆動方法及び画像形成装置
JPH08171359A (ja) 表示装置
KR100215564B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널을 채용한 모니터
JPS6321696A (ja) マトリツクス表示パネル装置
KR100823492B1 (ko) 표시 장치 및 그 구동방법
KR930006378Y1 (ko) 형광표시장치의 구동회로

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990506