JP3098915U - Optical disk maintenance device - Google Patents
Optical disk maintenance device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3098915U JP3098915U JP2003003857U JP2003003857U JP3098915U JP 3098915 U JP3098915 U JP 3098915U JP 2003003857 U JP2003003857 U JP 2003003857U JP 2003003857 U JP2003003857 U JP 2003003857U JP 3098915 U JP3098915 U JP 3098915U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical disk
- mounting
- repair
- base
- transmission member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
Abstract
【課題】傷ついた光ディスクの表面を平滑にして十分な補修機能を有する、簡便で軽薄短小で携帯と収納に便利な、光ディスクメンテナンス装置を提供する。
【解決手段】チューブ状の伝動部材1、付勢部材2、連接部材3、載置部材4、修理部材5を備え、伝動部材はその一の開口端の内縁部に係止溝11、外縁部にギヤ状の駆動部12、中央部に取り付け部13、他の開口端に付勢部材を貫通する受け取り部14を有し、連接部材はカバー31、その一面に取り付け部321、他面に係止部33を有し、取り付け部は複数の切り欠き322、その間に、係止溝に見合う舌部311を末端部に有する係止部32を有し、載置部材は係止部33に見合う係止溝41、他端部に修理部材を収容する収納部42、内縁部に操作部43を有する、修理機構10と、これを装着したベース6からなる。
【選択図】 図1Provided is an optical disk maintenance device that is simple, light, thin, short, and convenient to carry and store, and has a sufficient repair function by smoothing the surface of a damaged optical disk.
A tubular transmission member, a biasing member, a connection member, a mounting member, and a repair member are provided. The transmission member has a locking groove at an inner edge of one of its open ends and an outer edge. A gear-shaped driving part 12, a mounting part 13 at the center, and a receiving part 14 penetrating the urging member at the other open end, the connecting member is a cover 31, a mounting part 321 on one surface thereof, and a connecting member The mounting portion has a plurality of cutouts 322, and a locking portion 32 having a tongue 311 at a distal end corresponding to the locking groove, and a mounting member corresponding to the locking portion 33. The repair mechanism 10 includes a locking groove 41, a storage section 42 for storing a repair member at the other end, and an operation section 43 at an inner edge, and the base 6 to which the repair mechanism 10 is attached.
[Selection diagram] Fig. 1
Description
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、光ディスクメンテナンス装置に係り、特に、傷ついた光ディスクを研磨技術によって修理し、その上における光学情報を読み取り可能な状態に復元することを特徴とする光ディスクメンテナンス装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
マルチメディアとインターネットの流行につれて、光ディスクの使用量が大幅に増加しているが、光ディスクは使用中に誤って容易に削られたりして傷ついてしまい、一旦傷ついた光ディスクは、新しいのを改めて購入する以外の方法がなく、甚だしい場合は情報が失われてしまい、大変不便である。
【0003】
さらに、コンピュータ産業に係るCD−ROM、VCD、DVDと、PSを含むゲーム機器が年々普及するにつれ、光ディスクの使用量がますます大量になっている。しかしながら、光ディスクに傷がつけられると、音声がスキップしたり、映像がストップしたり、モザイク現象が生じたり、ピックアップ・ヘッドが信号を読み取れなくなる場合があり、その光ディスクは廃棄するしかない。光ディスクの構成材料は燃焼不能で、且つ分解、リサイクル不能のプラスチック材料であるので、長期間放置すると、必ずわれわれの環境を酷く汚染する。そのため、環境保護の観点からも、傷ついた光ディスクを修理してその寿命を延長する方法を講じることは優れた対策となる。
【0004】
さて、調査によると、現在のマーケットにおいて市販されている光ディスクのクリーニング装置はいろいろあるが、概ね、掃除(クリーニング)を主要な目的とするものばかりであり、一部の光ディスク修理用剤と称する製品は、概ね、傷つけられて形成されたスリット状の凹みをワックスによって補完するものであり、不注意に使用すると、短時間内にワックスが硬化して、かえって光ディスクを傷つける場合があり、そのメンテナンス効果は好ましくない。
【0005】
すなわち、従来の修理方法では、単に光ディスクに付着した汚れは掃除できるが、光ディスクについた傷に対しては効果的な修理方法がなく、傷ついた光ディスクは概ね廃棄するしかないという問題がある。
【0006】
一方、光ディスクの製造過程としては、光ディスク基板に染色材料を塗布した後、光ディスクの表面に金属膜をメッキ形成し、レーザ射線を反射可能にすることによって情報をピックアップ可能にしている。その際、金や銀や銅やアルミニウムなどのメッキ膜材料を真空蒸着やスパッタリングなどによって金属膜層として染色材料記録層の上に付着し、紫外線硬化樹脂を保護ゲルとして使用し被覆している。
【0007】
そこで本考案にあたっては、上記の問題に鑑み、光ディスクのこのような製造過程の原理を参照して、最も効果的な光ディスクメンテナンス方式を研究し、光ディスクメンテナンス装置を提案しようとするものである。
それは、光ディスクを掃除、メンテナンス、修理できる装置であり、傷ついた光ディスクを光ディスク盤に載せ、研磨椀にグラインディング・ホイールを装着し、研磨用剤をグライディング・ホイールに滴り、グライディング・ホイールを光ディスクに当接し、それから電力を投入し、光ディスク盤を回転させ、その際、グライディング・ホイールを自転させて研磨を実行するものである。グライディング・ホイールと研磨用剤のセットは、目が荒いのと、中等のと、細かいのとのランクの物品があり、そのうち、最も目が細かいのは艶出し作用のものであり、このように、等級を分けて研磨することによって光ディスクの傷を平たくなるように研磨すると共に、艶出し加工し、使用上支障のない光ディスクに復元する。前記の光ディスク用クリーニング、メンテナンス、補修装置を利用し、傷ついた光ディスクを装置に載置し、グラインディング及び補修機能によって、傷ついた光ディスクを研磨且つ補修して使用上支障のない光ディスクを作り、このようにして実際のニーズに応じられるようになる。
【0008】
このような光ディスクメンテナンス装置を使えば、傷ついた光ディスクの表面を効果的に補修できるが、従来の設計によるこの種の装置は一般に大型になり、且つ構造が複雑であったので、大部分が大量生産を実行する光ディスクメーカの利用に供し、または販売業者やタレント・ショップなどの利用に供する反面、一般の消費者の利用や家庭用や携帯用には普及しておらず、且つ現在の電気製品の軽薄短小の要求に応じておらず、携帯と収納に便利なものではなかった。
【0009】
【先行技術文献】
【特許文献1】特開2001−269852
【0010】
【考案が解決しようとする課題】
そのため、本考案の目的は、前記の種々の問題を解決するために、主に、光ディスクのクリーニング、メンテナンス、補修を行うための、簡便で、しかも傷ついた光ディスクの表面を平滑にする十分な補修機能を有する、光ディスクメンテナンス装置を提供することにある。
【0011】
また、本考案の他の目的は、軽薄短小の要請にかない、携帯と収納に便利であり、使用者が随時に、傷ついた光ディスクを本考案の装置に取り付けて研磨と補修の機能によって、傷ついた光ディスクを優れた使用可能な品質になるように補修できる、光ディスクメンテナンス装置を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記のような課題を解決するためになされた本考案による光ディスクメンテナンス装置は、光ディスクの掃除、研磨、又はメンテナンスに使用される、修理機構(10)を有する光ディスクメンテナンス装置であって、前記修理機構(10)は、伝動部材(1)と、前記伝動部材(1)に配置される連接部材(3)と、前記連接部材(3)に配置される載置部材(4)とを備え、前記伝動部材(1)は、2つの開口端を有するチューブ状に形成され、一の開口端の内縁部に係止溝(11)を有し、且つ前記開口端の外縁部にギヤ状の駆動部(12)を、前記外縁部を囲むように形成し、且つ前記伝動部材(1)の中央部に中空状を呈する取り付け部(13)を設け、さらに、他の開口端の中央部の、前記取り付け部(13)に対応する位置に、外方へ突出する受け取り部(14)を設けており、前記連接部材(3)は、カバー(31)を有し、前記カバー(31)の一面の、前記伝動部材(1)の係止溝(11)に対応する位置に取り付け部(321)を外方へ突出形成し、前記取り付け部(321)には切り欠き(322)を形成し、前記切り欠き(322)の間に複数の係止部(32)を形成し、前記係止部(32)の末端部に舌部(311)を形成し、さらに、前記カバー(31)の他の面に係止部(33)を形成しており、前記伝動部材(1)と前記連接部材(3)との間に付勢部材(2)が配置されており、前記載置部材(4)は、前記連接部材(3)の係止部(33)に対応する位置に係止溝(41)を形成し、且つ他端部に収納部(42)を形成し、前記収納部(42)の内縁部に操作部(43)を設けており、前記載置部材(4)の収納部(42)内に修理部材(5)が収納されていることを特徴とし、前記修理機構が自転しながら、光ディスク上に当接しつつ公転することによって、メンテナンスを実行し、光ディスクの傷ついた部分を研磨してその表面を平坦化して信号をピックアップできるように復元することを特徴とする。
【0013】
また好ましくは、前記修理機構(10)の修理部材(5)として、目の精粗の異なるグラインディング・ホイール又は修理ピースのいずれか一種を使用すると共に、それぞれ異なるランクのメンテナンス用剤を合せて使用することを特徴とする。
【0014】
また好ましくは、前記修理機構(10)がベース(6)に配置され、前記ベース(6)は、電源スイッチ(611)、修理スイッチ(612)、及び掃除スイッチ(613)を具備するコントロール・パネル(61)と、光ディスクを載置する載置ベース(62)と、載置ベース(62)の周りに配設される少なくとも一つの取り付け部(63)とを有しており、さらに、前記ベース(6)は、カバー(64)を配置し、前記カバー(64)の、前記ベース(6)の載置ベース(62)に対応する部位に弾力性を有する当接部材(641)を設けており、前記修理機構が前記取り付け部(63)に装着されて駆動されることを特徴とする。
【0015】
【考案の実施の形態】
以下に添付図面を参照しながら本考案の好適な実施の形態を具体的に説明する。
【0016】
図1に、本考案による修理機構10の分解斜視図を示す。前記光ディスクメンテナンス装置は、伝動部材1と、伝動部材1に配置される連接部材3と、伝動部材1と連接部材3との間に配置される付勢部材2と、連接部材3に載置される載置部材4と、載置部材4に配置される修理部材5とを具備する。
【0017】
図2(a)と(b)に、伝動部材1の外見斜視図を示す。伝動部材1は2つの開口端を有するチューブ状に形成され、一の開口端の内縁部に係止溝11を形成し、その開口端の外縁部にギヤ状の駆動部12を、前記外縁部を囲むように形成し、且つ伝動部材1の中央部に中空状を呈する取り付け部13を設け、さらに、他の開口端の中央部の、取り付け部13に対応する位置に、外方へ突出する受け取り部14を形成している。
【0018】
図3(a)と(b)に、連接部材3の平面図と、図3(a)におけるA−A箇所の断面図を示す。連接部材3は、カバー31を有し、カバー31の一面の、伝動部材1の係止溝11に対応する位置に外方へ突出する取り付け部321を形成し、取り付け部321の適所に切り欠き322を形成し、切り欠き322の間に複数の係止部32を形成し、係止部32が弾力性を有し、且つその末端部に舌部311を有し、さらに、カバー31の他の面に係止部33を有する。
【0019】
図4(a)と(b)に、載置部材4の平面図と底面図を示す。載置部材4は、前記連接部材3の係止部32に対応する位置に係止溝41を形成し、その他端部に、それぞれ異なるランクの修理部材5(図1参照)を収納するための収納部42を形成し、収納部42の内縁部に操作部43を有し、使用者はそれを用いて修理部材5の取り付けまたは取り外しを実行できるので、異なる修理部材5(図1参照)を交換する際に便利である。
【0020】
図5(a)と(b)に、本考案による修理機構10の、組立終了後の側面図と図5(a)のB−B位置の断面図を示す。組立てる際、まず付勢部材2を伝動部材1の受け取り部14に配置し、それから連接部材3の取り付け部321を伝動部材1につけ、取り付け部321における舌部311を有する係止部32を伝動部材1の係止溝11内に挿着し、係止部32の両側には切り欠き322を有し、係止部32を係止溝1の底部に挿着後に、その舌部311が外方へ釈放されて係止溝11内に係止され、また、前記の付勢部材2の付勢力によって連接部材3を常時上向きに突き上げる状態になるようにし、それから載置部材4の係止溝41に、前記連接部材3のカバー31の他の面に設けられた係止部33を取り付け、最後に、修理部材5を前記載置部材4の収納部42内に配置する。これで本考案による修理機構の組立が終了し、その構成が簡単で且つ組立が軽便であり、生産効率を向上できる。
【0021】
図6に、本考案による、修理機構10を用いた光ディスクメンテナンス装置の実施例の説明図を示す。修理機構10はベース6に配置され、ベース6は、コントロール・パネル61と、前記ベース6に配置されて内部の機構の駆動によって旋回される載置ベース62とを有し、前記載置ベース62に光ディスクを載置する。また、載置ベース62の周囲に少なくとも一つの取り付け部63が設けられている。取り付け部63は、組立終了後の修理機構10を装着し駆動するための部分である。前記コントロール・パネル61は、電源を投入または切断可能な電源スイッチ611と、取り付け部63に取り付けられる修理機構10につけられる、異なるランクの修理部材5を起動または停止させるための修理スイッチ612と、ベース6に光ディスクを掃除するように指令を出すための掃除スイッチ613とを有する。
【0022】
このように、光ディスクをベース6に置いて、且つ載置ベース62に位置決めした後、コントロール・パネル61の電源スイッチ611を介してベース6を起動し、且つ修理スイッチ612を選択し、修理機構10を起動する。修理機構10を自転させながら、光ディスク上に当接しつつ公転させ、研磨と補修の作業を実行し、光ディスクにおける傷を消して平坦になるまで研磨し、傷のない平滑な表面を現出するよう操作する。こうすると、光ディスクを使用する場合に、レーザ光源は傷の影響によりその均一的な反射を乱されることはなく、光ディスクにおける情報を効果的に挽回できるようになる。
【0023】
さらに、それぞれ異なる程度の傷に応じて、前記修理部材5としてそれぞれ異なるランクのグランディング・ホイールを使用でき、例えば、目の荒いグランディング・ホイール、目が中間等級のグラインディング・ホイール、目の細かいグランディング・ホイール、または補修用ピースを適当に利用でき、且つそれぞれ異なるランクの補修用剤を利用できる。
【0024】
さらに付言すると、前記ベース6にカバー64が配置され、前記カバー64の、前記ベース6の載置ベース62に対応する位置に弾力性を有する当接部材641が設けられ、載置ベース62における光ディスク(図示省略)を保持し、光ディスクの研磨補修の高速旋回過程中にそのバランスと安定性を保持可能にすることもできる。
【0025】
【考案の効果】
このように、本考案による光ディスクメンテナンス装置は、修理機構10を小型のベース6内に装着すると、携帯と収納に便利であり、使用者は、随時、傷ついた光ディスクをベース6に配置して研磨と補修機能によって、傷ついた光ディスクを平坦になるまで研磨・補修でき、光ディスクを優れた表面状態にすることができるので、光ディスク内部のデジタル情報を挽回でき、順調に光ディスクにおける情報を読み取ることができるようになる、という効果がある。また、本考案によれば、掃除の効果も有するので、光ディスクの寿命を延長でき、光ディスクの廃棄による汚染を減少できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による光ディスクメンテナンス装置の修理機構の分解斜視図である。
【図2】(a)は、伝動部材を示す外見斜視図である。
(b)は、伝動部材を(a)とは反対側から見た外見斜視図である。
【図3】(a)は、連接部材を示す平面図である。
(b)は、(a)のA−A部位を示す断面図である。
【図4】(a)は、載置部材を示す平面図である。
(b)は、載置部材を示す底面図である。
【図5】(a)は、本考案による、組立終了後の修理機構の側面図である。
(b)は、(a)のB−B部位を示す断面図である。
【図6】本考案による、修理機構10を用いた光ディスクメンテナンス装置の実施例の説明図である。
【符号の説明】
1 伝動部材
11 係止溝
12 駆動部
13 取り付け部
14 受け取り部
2 付勢部材
3 連接部材
31 カバー
32 係止部
33 係止部
311 舌部
321 取り付け部
322 切り欠き
4 載置部材
41 係止溝
42 収納部
43 操作部
5 修理部材
10 修理機構
6 ベース
61 コントロール・パネル
62 載置ベース
63 取り付け部
64 カバー
611 電源スイッチ
612 修理スイッチ
613 掃除スイッチ
641 当接部材[0001]
[Technical field to which the invention belongs]
The present invention relates to an optical disk maintenance device, and more particularly to an optical disk maintenance device characterized by repairing a damaged optical disk by a polishing technique and restoring optical information thereon to a readable state.
[0002]
[Prior art]
The use of optical discs has increased significantly with the spread of multimedia and the Internet, but optical discs are easily scratched or damaged by mistake during use, and once a damaged optical disc is purchased, a new one must be purchased. There is no other way than to do this, and in severe cases the information is lost, which is very inconvenient.
[0003]
Further, as game machines including CD-ROMs, VCDs, DVDs, and PSs related to the computer industry have become widely used year by year, optical disks have been increasingly used. However, if the optical disk is damaged, the audio may be skipped, the video may stop, a mosaic phenomenon may occur, or the pickup head may not be able to read the signal, and the optical disk must be discarded. Since the constituent material of the optical disk is a non-combustible, non-decomposable and non-recyclable plastic material, if left for a long period of time, it will inevitably pollute our environment. Therefore, from the viewpoint of environmental protection, it is an excellent measure to repair a damaged optical disk and extend the life of the damaged optical disk.
[0004]
According to a survey, there are various types of optical disk cleaning devices on the market in the current market. However, in general, only optical disks are mainly used for cleaning, and some products are called optical disk repair agents. In general, the wax is used to supplement the slit-like dent formed by the damage, and if used carelessly, the wax hardens in a short time and may damage the optical disk. Is not preferred.
[0005]
That is, in the conventional repair method, dirt attached to the optical disk can be simply cleaned, but there is no effective repair method for a scratch on the optical disk, and there is a problem that the damaged optical disk can only be discarded.
[0006]
On the other hand, in the process of manufacturing an optical disk, after a dyeing material is applied to an optical disk substrate, a metal film is formed on the surface of the optical disk by plating, so that information can be picked up by making the laser beam reflectable. At this time, a plating film material such as gold, silver, copper, or aluminum is adhered as a metal film layer on the dyeing material recording layer by vacuum evaporation or sputtering, and is coated using an ultraviolet curing resin as a protective gel.
[0007]
Therefore, in the present invention, in view of the above problems, the most effective optical disk maintenance method is studied with reference to the principle of such an optical disk manufacturing process, and an optical disk maintenance device is proposed.
It is a device that can clean, maintain and repair optical discs, put the damaged optical disc on the optical disc disc, attach the grinding wheel to the polishing bowl, drip the polishing agent on the gliding wheel, and put the grinding wheel on the optical disc. Then, power is supplied, the optical disk is rotated, and at this time, the grinding wheel is rotated to perform polishing. The set of the grinding wheel and the polishing agent is classified into coarse, medium, and fine items, of which the finest is the one with a glazing effect. In addition, the scratches on the optical disk are polished so that the scratches on the optical disk become flat, and the surface is polished to restore the optical disk without any trouble in use. Using the optical disk cleaning, maintenance, and repair device, the damaged optical disk is placed on the device, and the grinding and repair function is used to grind and repair the damaged optical disk to produce an optical disk that does not interfere with use. That way you can meet your actual needs.
[0008]
The use of such an optical disk maintenance device can effectively repair the surface of a damaged optical disk, but this type of device with a conventional design is generally large and complicated in structure, so that most of the devices are in large quantities. It is used for the production of optical disc manufacturers that perform production or for use by distributors and talent shops, but is not widely used for general consumers, home use and portable use, and is not used for current electric products. It did not meet the requirements for light and light, and was not convenient for carrying and storing.
[0009]
[Prior art documents]
[Patent Document 1] JP-A-2001-269852
[0010]
[Problems to be solved by the invention]
Therefore, an object of the present invention is to provide a simple and sufficient repair for smoothing the surface of a damaged optical disc mainly for cleaning, maintenance and repair of the optical disc in order to solve the above various problems. An object of the present invention is to provide an optical disk maintenance device having a function.
[0011]
Another object of the present invention is to meet the demands for lightness, thinness and small size, convenient for carrying and storing, and the user can attach the damaged optical disk to the device of the present invention at any time and use the grinding and repair functions to perform the damage. An optical disk maintenance device capable of repairing an optical disk that has been used so as to have excellent usable quality.
[0012]
[Means for Solving the Problems]
An optical disk maintenance device according to the present invention made to solve the above-mentioned problem is an optical disk maintenance device having a repair mechanism (10) used for cleaning, polishing, or maintenance of an optical disk, wherein the repair mechanism is provided. (10) includes a transmission member (1), a connection member (3) disposed on the transmission member (1), and a mounting member (4) disposed on the connection member (3); The transmission member (1) is formed in the shape of a tube having two open ends, has a locking groove (11) at the inner edge of one open end, and has a gear-shaped drive unit at the outer edge of the open end. (12) is formed so as to surround the outer edge portion, and a mounting portion (13) having a hollow shape is provided at the center of the transmission member (1). At the position corresponding to the mounting part (13) An outwardly projecting receiving portion (14) is provided, and the connecting member (3) has a cover (31), and a locking groove of the transmission member (1) on one surface of the cover (31). A mounting portion (321) is formed so as to protrude outward at a position corresponding to (11), a notch (322) is formed in the mounting portion (321), and a plurality of engaging members are provided between the notches (322). A stop (32) is formed, a tongue (311) is formed at the end of the stop (32), and a stop (33) is formed on another surface of the cover (31). The urging member (2) is disposed between the transmission member (1) and the connecting member (3), and the placing member (4) is engaged with the connecting member (3). A locking groove (41) is formed at a position corresponding to the storage portion (33), and a storage portion (42) is formed at the other end portion. ), An operation section (43) is provided at an inner edge thereof, and a repair member (5) is stored in a storage section (42) of the placing member (4). While revolving while abutting on the optical disk, maintenance is performed, and a damaged portion of the optical disk is polished and its surface is flattened so that signals can be picked up and restored.
[0013]
Preferably, as the repair member (5) of the repair mechanism (10), any one of a grinding wheel or a repair piece having a different degree of fineness is used, and a maintenance agent of a different rank is combined. It is characterized by being used.
[0014]
Also preferably, said repair mechanism (10) is arranged on a base (6), said base (6) comprising a control panel comprising a power switch (611), a repair switch (612) and a cleaning switch (613). (61), a mounting base (62) for mounting an optical disk, and at least one mounting portion (63) disposed around the mounting base (62). (6) A cover (64) is arranged, and a resilient contact member (641) is provided on a portion of the cover (64) corresponding to the mounting base (62) of the base (6). And the repair mechanism is mounted on and driven by the mounting portion (63).
[0015]
[Embodiment of the invention]
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
[0016]
FIG. 1 is an exploded perspective view of a
[0017]
2A and 2B are external perspective views of the
[0018]
3A and 3B are a plan view of the connecting
[0019]
FIGS. 4A and 4B are a plan view and a bottom view of the mounting
[0020]
5A and 5B show a side view of the
[0021]
FIG. 6 is an explanatory diagram of an embodiment of an optical disk maintenance device using the
[0022]
Thus, after the optical disk is placed on the base 6 and positioned on the mounting
[0023]
Furthermore, depending on the degree of scratching, different grades of grounding wheels can be used as the
[0024]
More specifically, a
[0025]
[Effect of the invention]
As described above, the optical disc maintenance device according to the present invention is convenient for carrying and storing when the
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an exploded perspective view of a repair mechanism of an optical disk maintenance device according to the present invention.
FIG. 2A is an external perspective view showing a transmission member.
(B) is an appearance perspective view which looked at the transmission member from the opposite side to (a).
FIG. 3A is a plan view showing a connecting member.
(B) is sectional drawing which shows the AA part of (a).
FIG. 4A is a plan view showing a mounting member.
(B) is a bottom view which shows a mounting member.
FIG. 5A is a side view of the repair mechanism after assembly according to the present invention.
(B) is sectional drawing which shows the BB site | part of (a).
FIG. 6 is an explanatory diagram of an embodiment of an optical disk maintenance device using the repair mechanism according to the present invention;
[Explanation of symbols]
REFERENCE SIGNS
Claims (3)
前記伝動部材(1)は、2つの開口端を有するチューブ状に形成され、一の開口端の内縁部に係止溝(11)を有し、且つ前記開口端の外縁部にギヤ状の駆動部(12)を、前記外縁部を囲むように形成し、且つ前記伝動部材(1)の中央部に中空状を呈する取り付け部(13)を設け、さらに、他の開口端の中央部の、前記取り付け部(13)に対応する位置に、外方へ突出する受け取り部(14)を設けており、
前記連接部材(3)は、カバー(31)を有し、前記カバー(31)の一面の、前記伝動部材(1)の係止溝(11)に対応する位置に取り付け部(321)を外方へ突出形成し、前記取り付け部(321)には切り欠き(322)を形成し、前記切り欠き(322)の間に複数の係止部(32)を形成し、前記係止部(32)の末端部に舌部(311)を形成し、さらに、前記カバー(31)の他の面に係止部(33)を形成しており、
前記伝動部材(1)と前記連接部材(3)との間に付勢部材(2)が配置されており、
前記載置部材(4)は、前記連接部材(3)の係止部(33)に対応する位置に係止溝(41)を形成し、且つ他端部に収納部(42)を形成し、前記収納部(42)の内縁部に操作部(43)を設けており、
前記載置部材(4)の収納部(42)内に修理部材(5)が収納されていることを特徴とし、
前記修理機構が自転しながら、光ディスク上に当接しつつ公転することによって、メンテナンスを実行し、光ディスクの傷ついた部分を研磨してその表面を平坦化して信号をピックアップできるように復元することを特徴とする、光ディスクメンテナンス装置。An optical disk maintenance device having a repair mechanism (10) used for cleaning, polishing, or maintaining an optical disk, wherein the repair mechanism (10) is disposed on a transmission member (1) and the transmission member (1). And a mounting member (4) disposed on the connecting member (3).
The transmission member (1) is formed in a tube shape having two open ends, has a locking groove (11) at an inner edge of one open end, and has a gear-like drive at an outer edge of the open end. A part (12) is formed so as to surround the outer edge part, and a mounting part (13) having a hollow shape is provided at a center part of the transmission member (1). A receiving portion (14) protruding outward is provided at a position corresponding to the mounting portion (13),
The connecting member (3) has a cover (31), and the mounting portion (321) is removed from one surface of the cover (31) at a position corresponding to the locking groove (11) of the transmission member (1). The notch (322) is formed in the mounting portion (321), a plurality of locking portions (32) are formed between the notches (322), and the locking portion (32) is formed. ), A tongue (311) is formed at the distal end, and a locking portion (33) is formed on the other surface of the cover (31).
An urging member (2) is arranged between the transmission member (1) and the connecting member (3),
The mounting member (4) has a locking groove (41) formed at a position corresponding to the locking portion (33) of the connecting member (3), and a storage portion (42) formed at the other end. An operation section (43) is provided at an inner edge of the storage section (42).
The repair member (5) is stored in the storage portion (42) of the placing member (4),
The repair mechanism revolves while abutting on the optical disk while rotating, thereby performing maintenance, polishing a damaged portion of the optical disk, flattening the surface thereof, and restoring the optical disk so that signals can be picked up. Optical disk maintenance device.
前記ベース(6)は、電源スイッチ(611)、修理スイッチ(612)、及び掃除スイッチ(613)を具備するコントロール・パネル(61)と、光ディスクを載置する載置ベース(62)と、載置ベース(62)の周りに配設される少なくとも一つの取り付け部(63)とを有しており、
さらに、前記ベース(6)は、カバー(64)を配置し、前記カバー(64)の、前記ベース(6)の載置ベース(62)に対応する部位に弾力性を有する当接部材(641)を設けており、
前記修理機構が前記取り付け部(63)に装着されて駆動されることを特徴とする、請求項1または2のいずれかに記載の光ディスクメンテナンス装置。Said repair mechanism (10) is arranged on a base (6),
The base (6) includes a control panel (61) including a power switch (611), a repair switch (612), and a cleaning switch (613), a mounting base (62) for mounting an optical disk, and a mounting base (62). At least one mounting portion (63) disposed around the mounting base (62);
Further, the base (6) is provided with a cover (64), and an elastic contact member (641) is provided on a portion of the cover (64) corresponding to the mounting base (62) of the base (6). )
The optical disk maintenance device according to claim 1, wherein the repair mechanism is mounted on and driven by the mounting portion.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003003857U JP3098915U (en) | 2003-06-27 | 2003-06-27 | Optical disk maintenance device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003003857U JP3098915U (en) | 2003-06-27 | 2003-06-27 | Optical disk maintenance device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP3098915U true JP3098915U (en) | 2004-03-18 |
Family
ID=43252656
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003003857U Expired - Lifetime JP3098915U (en) | 2003-06-27 | 2003-06-27 | Optical disk maintenance device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP3098915U (en) |
-
2003
- 2003-06-27 JP JP2003003857U patent/JP3098915U/en not_active Expired - Lifetime
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US6846228B2 (en) | Structure for a polishing machine of an optical disk | |
| US5964650A (en) | Method and apparatus for repairing optical discs | |
| US6942552B2 (en) | Disc repair system | |
| US6699110B2 (en) | Apparatus for repairing the surface of an optical disc | |
| JP3098915U (en) | Optical disk maintenance device | |
| US6960122B2 (en) | Optical disc repairing device | |
| US20070284270A1 (en) | CD case with polishing and cleaning device | |
| US20100087124A1 (en) | Cd repair apparatus | |
| US6543508B2 (en) | Compact disk labeling, cleaning and repairing systems | |
| US7207877B1 (en) | Clamp-type optical disc repairing device | |
| CN2935374Y (en) | Optical disc surface treatment device | |
| JP3130648U (en) | Disc processor | |
| KR200318330Y1 (en) | Cleaning cd for cd drive | |
| JP2722174B2 (en) | Cleaner equipment | |
| CN2393193Y (en) | Scratch Resistant Disc | |
| KR200348259Y1 (en) | Compact Disk Cleaner | |
| JP2911338B2 (en) | Cleaning cartridge for optical disk drive | |
| JPS59116974A (en) | Optical information recording disk cleaning device | |
| CN2284439Y (en) | Optical disc protective film | |
| US20070286979A1 (en) | Surface treatment device for optical discs | |
| JPS62287494A (en) | Cleaning device for card-shaped optical information recording carrier | |
| JPH1092148A (en) | Apparatus for restoration of flaw on compact disk for music | |
| MXPA00008712A (en) | Method and apparatus for repairing optical discs | |
| JPH0312088A (en) | Cleaner for optical disk medium | |
| JP2002208183A (en) | optical disk |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022 Year of fee payment: 5 |
|
| A623 | Registrability report |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A623 Effective date: 20080218 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022 Year of fee payment: 6 |
|
| EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022 Year of fee payment: 6 |