[go: up one dir, main page]

JP3004414B2 - ボルデテラ属細菌での遺伝子産物の発現のための自己プロモーターの使用 - Google Patents

ボルデテラ属細菌での遺伝子産物の発現のための自己プロモーターの使用

Info

Publication number
JP3004414B2
JP3004414B2 JP3228212A JP22821291A JP3004414B2 JP 3004414 B2 JP3004414 B2 JP 3004414B2 JP 3228212 A JP3228212 A JP 3228212A JP 22821291 A JP22821291 A JP 22821291A JP 3004414 B2 JP3004414 B2 JP 3004414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pertussis
gene
promoter
fha
hybrid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3228212A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0568556A (ja
Inventor
ルーズモア シーナ
ズィーレイ ゲヴィン
カイヤーム ヤコブ レザ
クライン マイケル
Original Assignee
コノート ラボラトリーズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コノート ラボラトリーズ リミテッド filed Critical コノート ラボラトリーズ リミテッド
Publication of JPH0568556A publication Critical patent/JPH0568556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3004414B2 publication Critical patent/JP3004414B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • A61K39/099Bordetella
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/235Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Bordetella (G)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種蛋白質をコードす
る遺伝子のプロモーターを交換し、それらの発現レベル
を変化させることにより、遺伝子産物(特に蛋白質抗
原)の、なかでもボルデテラ(Bordetella
属に属する細菌株での生産を変化させるための新規な方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】ボルデテラ属の細菌には、百日咳菌
pertussis)、パラ百日咳菌(pa
rapertussis)、bronchisep
tica及びaviumの各種が属している。最初
の2種はヒトに対する病原性を有しゝ後の2種は一般に
ヒト以外にその宿主が制限される。百日咳菌とパラ百日
咳菌は非常に激しい初期症状を伴う百日咳の原因とな
る。この病気への感染によって、あるいはこの病気に対
するワクチン、例えば不活性化全菌体ワクチン(ina
ctivated whole cell vacci
ne)の使用によって、各種抗原、典型的には、百日咳
トキシン(pertussis toxin;PT)、
繊維状赤血球凝集素(filamentous hea
magglutinin;FHA)、凝集原(線毛;f
imbriae)及び69kDaの外膜蛋白質[out
er membrane protein;ペルタクチ
ン(pertactin)]に対する抗体が誘導され
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述の各種蛋白質は、
ワクチンの形態が不活性化全菌体ワクチン(生菌体を滅
菌して不活性化してそのまま用いたもの)であるか、特
定の部分を用いるコンポーネントワクチン(compo
nent vaccine)であるかに拘らず、百日咳
に対する防御のためのワクチンに、個々に、あるいは組
み合わせて用いる免疫原として代表的なものである。従
って、ワクチン用菌株におけるこれらの抗原の効率良い
発現が重要となる。
【0004】
【課題を解決するための手段】ワクチン用抗原の発酵生
産において、モル濃度レベルでペルタクチンに対して約
7倍の、PTに対して約10倍のFHAの分泌がそれぞ
れ観察された。各抗原における蛋白質の複雑な全体的構
造、あるいは分泌効率が各抗原の収量に影響を及ぼす重
要な因子となっている一方で、各抗原遺伝子固有のプロ
モーターの相対的な強度や制御状態によっても百日咳菌
の各抗原遺伝子の発現レベルが影響を受ける。従って、
百日咳菌の有する自己のプロモーターの各遺伝子間での
相互置換によって特定の抗原の生産量を増加または減少
させることにより、各抗原の生産量の適正化が可能とな
る。このようにして得られた百日咳菌形質転換株は、全
菌体ワクチンに直接使用する免疫原として経済的で好ま
しいものである。更に、自己プロモーター同士の交換
は、特定の抗原の生産速度及び収率を変化させること
で、コンポーネントワクチンの生産のための発酵生産過
程及びそれに続く工程の効率を高める手段を提供するこ
ともできる。他の遺伝子とともに、百日咳トキシンオペ
ロン(TOX)、FHAオペロン及びペルタクチンン遺
伝子(PRN)に対しては、ボルデテラ属細菌の毒力制
御遺伝子(virulence regulating
gene;Bvg、以前はVIRとして知られていた
もの)によってポジティブな制御が行われる。後で示す
ように、TOXFHA及びPRNの構造遺伝子および
これらのプロモーターのヌクレオチド配列が確定し、対
応する蛋白質のアミノ酸配列が推定された。TOXオペ
ロンについては、プロモーターにおける対Bvg応答部
分が転写開始位置を基準として−170bp位に位置付
けされている。他の遺伝子においては、対応する制御遺
伝子領域は決定されていない。
【0005】本発明により、ある構造遺伝子自身に固有
のプロモーターを、他の構造遺伝子に固有のプロモータ
ーで置換することで、ボルデテラ属の各種における蛋白
質の発現を変化させるための新規な方法が提供される。
この方法により、蛋白質の発現を増加または減少させる
こと、及び同時的生産(synchronicityo
f production)または非同時的生産(as
ynchronicity of productio
n)が可能となる。本発明において、百日咳遺伝子と
は、百日咳菌(pertussis)、パラ百日咳
菌(parapertussis)、bron
chiseptica及びavium等のボルデテ
ラ属細菌の各種抗原蛋白質の遺伝子をいい、百日咳構造
遺伝子とはこれら遺伝子の有する構造遺伝子をいう。
【0006】本発明の1つの態様として、ある百日咳遺
伝子に固有の自己プロモーターに、他の百日咳遺伝子に
固有の構造遺伝子をATG開始コドンで融合したハイブ
リッド百日咳遺伝子が提供される。
【0007】好ましいプロモーターと構造遺伝子の組合
せとして、 a.TOXプロモーターと、FHA構造遺伝子もしくは
PRN構造遺伝子の組合せ、 b.FHAプロモーターと、TOX構造遺伝子もしくは
PRN構造遺伝子の組合せ、及び c.PRNプロモーターと、TOX構造遺伝子もしくは
FHA構造遺伝子の組合せが提供される。
【0008】本発明により、更に、ハイブリッド百日咳
遺伝子の1以上により形質転換され、百日咳構造遺伝子
に対応する遺伝子産物の生産能を有するボルデテラ属形
質転換株、特に百日咳菌形質転換株が提供される。この
形質転換株は、同じ宿主を同じ百日咳構造遺伝子をAT
G開始コドンで該百日咳構造遺伝子に固有のプロモータ
ーに融合した相同遺伝子で形質転換して得た形質転換体
で達成されるのと異なる量で該百日咳構造遺伝子に対応
する遺伝子産物を生産するものである。
【0009】特定の百日咳菌株の形質転換体が以下に示
され、特に、百日咳菌1290−4株、390−59
株、590−11株及び890−49が特定された。更
に、本発明の他の態様として、百日咳菌の非形質転換株
であるFHAオペロンが欠失した390−101株及び
PRN遺伝子が欠失した1090−108−3株がそれ
ぞれ提供された。
【0010】遺伝子産物、すなわち形質転換体により生
産された抗原蛋白質は百日咳菌に対するコンポーネント
ワクチンに有用である。本発明の一態様によれば、培養
において生産される蛋白質の後続する分離工程を容易と
することで、コンポーネントワクンの生産をより経済的
なものとすることができる。更に、本発明の他の態様に
よれば、各抗原蛋白質発現を改善することで、各抗原蛋
白質の分布がより良好なものとなった対百日咳全菌体ワ
クチンの調製が可能となる。
【0011】百日咳菌形質転換株からの百日咳抗原蛋白
質の発現のためのここに記載した本発明の技術は、ボル
デテラ属の他の種、例えばパラ百日咳菌、bron
chiseptica及びavium等においても
用いることができる。また、この技術は、所望の遺伝子
産物をコードする構造遺伝子と他の構造遺伝子に固有の
プロモーターとを組み合わせ、それによって形質転換し
た生体による所望の遺伝子産物の発現を行うためのハイ
ブリッド遺伝子の形成に広く適用できる。
【0012】従って、本発明の他の態様においては、生
体における遺伝子産物の発現方法であって、所望の遺伝
子産物をコードする構造遺伝子が同一菌株由来の他の構
造遺伝子に固有のプロモーターと融合しているハイブリ
ッド遺伝子を形成する過程と、該ハイブリッド遺伝子で
生体を形質転換する過程と、得られた形質転換体を前記
遺伝子産物の発現が行われるように培養する過程とを有
する方法が提供される。
【0013】百日咳菌(pertussis)10
536株は、本願出願人の有するワクチン生産菌であ
り、本願発明者により詳細に述べられた全ての操作の出
発菌株として使用された。PT、FHA及びペルタクチ
ンの遺伝子がそれぞれクローニングされ、これらの配列
が決定され(Nicosia et al.,Pro
c.Natl.Acad.Sci.,U.S.A.,
,4631[1986];Loosmore et
al.,Nucl.Acids Res.,17,83
65,[1989];Relman et al.,P
roc.Natl.Acad.Sci.,U.S.
A.,86,2637,[1989];Charles
et al.,Proc.Natl.Acad.Sc
i.,U.S.A.,86,3554,[198
9])、更にこれらの遺伝子のプロモーター領域及び構
造遺伝子の翻訳開始点が決定された。
【0014】本発明者らは、ともに同一菌株由来の所定
の2つの遺伝子間において、一方の遺伝子に固有のプロ
モーターを他方の遺伝子に固有のプロモーターで置換す
ることによってハイブリッド遺伝子を形成した。これ
は、ATG開始コドンで構造遺伝子を所定のプロモータ
ーと融合させることにより達成された。この融合は、百
日咳菌に固有でしかも自己由来のプロモーターと構造遺
伝子を該構造遺伝子に固有のシグナル配列とともに融合
した構造を提供した。その結果得られるハイブリッド遺
伝子は、百日咳菌の染色体の適当な遺伝子座に相同組換
えにより導入された。
【0015】自己プロモーターの使用の例として、以下
の組合せでハイブリッド遺伝子を形成した。 a.FHAプロモーターをTOXオペロンに組み合わせ
FHAプロモーター/TOXハイブリッド遺伝子、 b.FHAプロモーターをPRN遺伝子に組み合わせた
FHAプロモーター/PRNハイブリッド遺伝子、及び c.TOXプロモーターをFHA遺伝子に組み合わせた
TOXプロモーター/FHAハイブリッド遺伝子。この
方法の効果を示すために種々の百日咳菌形質転換株が形
成された。すべての場合において、自己プロモーターは
新たに導入された染色体の本来の位置とは別の位置にお
いて機能した。
【0016】本発明において、FHAプロモーター/
OXハイブリッド遺伝子をTOX遺伝子座に挿入するこ
とで百日咳菌390−59株が形成できたことによっ
て、ある構造遺伝子に固有のプロモーターを、他の構造
遺伝子に固有のプロモーターで置換できることが示され
た。この390−59株は、野生型10536株に匹敵
する速度及び収量でPTを分泌した(図3Aに示す菌株
10536における通常の速度と比較して図3Bを参
照)。FHAプロモーター/TOXハイブリッド遺伝子
は次にその菌株固有のFHA遺伝子座に導入され、2つ
TOX遺伝子コピーを有する百日咳菌590−11株
が形成された。この菌株のPT生産の速度および収量
は、2つのTOX遺伝子からの発現と矛盾するものでは
なかった。すなわち、一方のFHA遺伝子座に導入され
TOXはハイブリッドオペロン中のFHAプロモータ
ーの指令によって発現し、他方のTOXは菌株固有の
OXオペロンから発現する(図3C参照)。これらの実
験は、FHAプロモーター/TOXハイブリッド遺伝伝
子を染色体の2つの異なる遺伝子座に組み込ことが可能
であることを示した。
【0017】PTホロトキシンは、それぞれ5種の異な
った遺伝子によってコードされた6種のサブユニットか
らなる蛋白質複合体である。この蛋白質が構造的に複雑
でないと仮定して、FHAプロモーターによって該蛋白
質の発現量の増加を指令できるかどうかを決定するため
に、FHAプロモーター/PRNハイブリッド遺伝子を
有する株(百日咳菌1290−4株)が形成された。ペ
ルタクチン蛋白質は大きな前駆体から誘導される単一ポ
リペプチドである。ペルタクチンの収量は、FHAプロ
モーターの指令による場合に、ファメンター中では3倍
に、更に振とう培養器内では10倍になった(10リッ
トルのファーメンターにおける通常のペルタクチン生産
速度を示す図7Aとともに図7B参照)。
【0018】FHAの過剰生産は精製プロセスにおいて
問題を生じる場合がある。すなわち、FHA以外の生産
量の少ない抗原の精製を容易に行いたい場合、過剰のF
HAの生産は好ましくない。そのような場合のために、
FHAの収量を減少させる目的で、FHA遺伝子に固有
のプロモーターをTOXに固有のプロモーター(TOX
プロモーター)で置換した。得られたTOXプロモータ
ー/FHAハイブリッド遺伝子はFHA遺伝子座に導入
され、百日咳菌890−49株が形成された。この操作
によって、FHAの生産量は大幅に減少し、1/50〜
1/100となった(図5Aに示した通常のFHA生産
速度及び図5B参照)。
【0019】本発明者らは以下の実施例で詳述するよう
に、本発明によってボルデテラ属細菌の有する2種の遺
伝子間でのプロモーターの置換及び置換されたプロモー
ターによる抗原の生産が可能であることが示された。更
に、プロモーターの置換によって、百日咳菌における各
種抗原の収量を選択的に増加もしくは減少させることも
可能であることが示された。ペルタクチンの生産量は増
加し、FHAの生産量は減少した。抗原の生産速度にお
ける有意な変化は認められなかったが、このプロモータ
ーの置換法は抗原生産の時間経過に伴う推移形態や収量
を変化させることに利用しても良い。この方法により、
所定の菌株での複数種の蛋白質の生産の制御をおこなう
ことで、発酵過程やそれに続く処理操作に好ましい条件
を提供することが可能となる。本発明のプロモーター置
換方法はボルデテラ属の各種におけるいかなる遺伝子の
組合せにおいても使用可能であり、他の生物にも適用可
能である。
【0020】
【実施例】下記の各実施例における遺伝子操作、発酵生
産、蛋白質生化学的取り扱い及びハイブリドーマ形成技
術等に関する方法において、詳細に記述されていないも
のについては科学文献等に報告された公知の方法に従っ
て行うことができるものであり、下記の各実施例は当業
者にとって良く理解できるものである。百日咳菌におけ
る遺伝子操作法は、ヨーロッパ特許公開第0,322,
115号(European Patent Publ
ication No.0,322,115)および米
国特許出願第275,376号(U.S.Patent
Application Serial No.27
5,376、本願出願人に譲渡されている)に記載され
ており、本願においても引用されている。
【0021】各オリゴヌクレオチドは、ABIモデル3
80A DNA合成機により合成し、ポリアクリルアミ
ドゲルを用いた電気泳動法によって精製した。遺伝子操
作は、Sambrookら(Sambrook et
al.,Molecularcloning:a la
boratory manual,secondedi
tion,Cold Spring Harbor L
aboratory,Cold Spring Har
bor,N.Y.[1989])の方法に従って行っ
た。制限酵素は、製造者の示す操作法に従って使用し
た。TOX遺伝子、FHA遺伝子及びFRN遺伝子は、
百日咳菌10536株のDNAのSau3AI断片を含
むラムダシャロン35ライブラリー(lambda C
haron 35 library)からクローニング
した。染色体DNAの構造は制限酵素地図の作成および
遺伝子の全体あるいは部分的な配列分析によって確認し
た。所定の遺伝子のプロモーターの他の遺伝子の翻訳領
域(coding sequence、構造遺伝子)へ
の連結は、合成オリゴヌクレオチド(リンカー)を介し
て行った。プロモーターと構造遺伝子とが正しく融合
(連結)されたかどうかは、ジデオキシ法(Sange
r et al.,Proc.Natl.Acad.S
ci.,USA,74,5463,[1977])によ
る配列分析によって確認した。
【0022】百日咳菌における遺伝子の置換操作は、エ
レクトロポレーション法(Zealey et a
l.,Bio/Technology,,1025,
[1990])を用いてプラスミドDNAを菌体に導入
することによる相同組換えによって行った。TOX欠損
29−8株、FHA欠損390−101株、及びPRN
欠揖1090−108−3株は同様の方法によって形成
した。また、遺伝子は非複製型プラスミドに組み込まれ
て導入され、対立遺伝子の置換は、一次形質転換体のス
トレプトマイシンでの選択により行われた(Stibi
tz et al.,Gene,50,133,[19
86])。染色体DNAは、Yacoob及びZeal
eyの方法(Nucl.Acids Res.,16
1639,[1988])により調製され、Gene
Screen Plus(デュポン)を用いたSamb
rookらによるサザーンブロット分析法にかけられ
た。
【0023】実施例1 本実施例は、FHAプロモーター/TOXハイブリッド
オペロンの形成及び百日咳菌10536株への導入を示
す。
【0024】百日咳菌に固有の百日咳トキシン遺伝子
TOX遺伝子)の非翻訳領域(flaking re
gion)に挟まれた位置に、TOX構造遺伝子とその
発現を指令するFHAプロモーターとを有し、プラスミ
ドpUCをベースとしたプラスミドS−3680−10
が構築された。FHAプロモーターは、対Bvg応答部
分を含む約240bpのEcoRI/HinfI断片中
にある(TOXオペロンは170bpの対Bvg応答領
域を必要とする)。2つの相補的オリゴヌクレオチドを
アニールして、2つの遺伝子領域を連結するための約4
5bpのHinfI/AvaI単位が形成され、プラス
ミドに組み込まれた(図1参照)。この単位は、PTサ
ブユニットS1のリーダー配列をコードするDNA断片
を含む。S1遺伝子のAvaI部位から翻訳終止点に続
くEcoRI部位までのTOXオペロンの残りの部分が
ハイブリッドオペロンを完成するために用いられた。
OX遺伝子座に固有の3kbpのSmaI/EcoRI
5’側非翻訳領域(図1における5’TOX)及び4
kbpのEcoRI/SalI 3’側非翻訳領域(図
1における3’TOX)が、ハイブリッドオペロンの
OX遺伝子座への相同組換えによる導入のために用いら
れた。
【0025】FHAプロモーター/TOXハイブリッド
遺伝子を有するプラスミドS−3680−10はエレク
トロポレーション法により、百日咳菌10536株から
誘導されたTOX欠損29−8株に導入され、その結果
PTの発現がFHAプロモーターによって行われる39
0−59株が形成された。この390−59株における
PTの生産速度及び収量は親株(10536株)とほぼ
同じものであった(図3A及び3B参照)。制限酵素地
図の作成及びサザーンブロット分析によって、TOX
伝子座の本来の場所に正しくFHAプロモーター/TO
ハイブリッド遺伝子が導入されたことを確認した(図
8参照)。TOX欠損29−8株は、寄託番号5397
3でATCCに寄託されており、先に挙げた米国特許出
願第275,376号に記載されている。
【0026】実施例2 本実施例は、FHAプロモーター/TOXハイブリッド
オペロンの構築及び百日咳菌FHA欠損株への導入を示
す。FHA遺伝子の非翻訳領域に挟まれた位置に、FH
プロモーターと該プロモーターにS1サブユニットの
リーダー配列をコードするDNA断片の開始コドンで連
結したTOX構造遺伝子とを含み、プラスミドpBR3
22をベースとしたプラスミドS−3749−18を構
築した。この構築は実施例1に従って行った。FHA
ペロンの2.5kbpのBglII/EcoRI 5’
側非翻訳領域(図2の5’FHA)及び1.7kbpの
EcoRI/ClaI 3’側非翻訳領域(図2の3’
FHA)がハイブリッドオペロンのFHA遺伝子座への
導入に利用された。
【0027】プラスミドS−3749−18は百日咳菌
FHA欠損390−101株に導入された。この操作に
よって、2つのTOX遺伝子コピーを有する590−1
1株が形成された。この2つのTOX遺伝子の一方はそ
れ自身に固有のプロモーター(TOXプロモーター)に
より転写され、他方はFHAプロモーターによって転写
される。590−11株におけるPTの全収量は、10
536株における場合の約2倍に達したが、その生産速
度には変化はなかった(図3A及び3B参照)。FHA
欠損390−101株は1991年3月6日にATCC
に寄託されている(寄託番号55157)。
【0028】実施例3 本実施例は、TOXプロモーター/FHAハイブリッド
遺伝子の構築及び百日咳菌への導入を示す。約500b
pのEcoRI部位で始まるTOXプロモーター領域を
有し、プラスミドpBR322をベースとしたプラスミ
ドS−3838−9が構築された。この配列(プロモー
ター領域)は−170bpの位置に対Bvg応答領域を
含む。TOXプロモーターを含む460bpのEcoR
I/NcoI断片は、−100bpの位置にあるNco
I/SphIオリゴヌクレオチドを介してFHA構造遺
伝子と転結された(図4参照)。FHA構造遺伝子の残
りの部分(SphI部位からEcoRI部位まで)を組
み込むことによってFHA構造遺伝子を完全なものとし
た。FHAオペロンの2.5kbpのBglII/Ec
oRI 5’側非翻訳領域(図4の5’FHA)及び
1.7kbpのEcoRI/ClaI 3’側非翻訳領
域(図4の3’FHA)がハイブリッドオペロンのFH
遺伝子座への導入に利用された。FHA遺伝子座の正
しい位置にTOXプロモーター/FHAハイブリッドオ
ペロンが導入されたかどうかは、図9に示すように、制
限酵素地図の作成およびサザーンブロット分析によって
確認した。
【0029】TOXプロモーター/FHAハイブリッド
オペロンが染色体に導入された百日咳菌890−49株
は、大幅に低減されたレベルでFHAを生産した(図5
A及び5B参照)。
【0030】実施例4 本実施例は、FHAプロモーター/PRNハイブリッド
遺伝子の構築及び百日咳菌への導入を示す。PRN遺伝
子の非翻訳領域に挟まれた位置に、ペルタクチン構造遺
伝子のシグナル配列の開始コドンが融合したFHAプロ
モーターを含み、プラスミドpUCをベースとするプラ
スミドS−3982−7を構築した。FHAプロモータ
ーは約240bpのEcoRI/HinfI断片に含ま
れている。この断片は、93bpのHinfI/Nco
Iオリゴヌクレオチドを介してPRN構造遺伝子と融合
している(図6参照)。NcoI部位で始まるPRN
造遺伝子の残りの部分が組み込まれることでハイブリッ
ド遺伝子が完成された。PRN遣伝子の1.6kbpの
Sau3AI/EcoRI 5’側非翻訳領域(図6の
5’PRN)及び8kbpのApaI/Sau3AI
3’側非翻訳領域(図6の3’PRN)がハイブリッド
遺伝子のPRN遺伝子座への導入に利用された。FHA
プロモーター/PRNハイブリッド遺伝子が百日咳菌
RN欠損1090−108−3株のPRN遺伝子座に正
しく導入されたかどうかは、図10に示すように、制限
酵素地図の作成およびサザーンブロット分析によって確
認した。
【0031】この操作で得られたFHAプロモーター/
PRNハイブリッド遺伝子を有する1290−4株にお
けるペルタクチン外膜蛋白質の生産量は増加した(図7
A及び7B参照)。1090−108−3株及び129
0−4株は1991年3月6日にATCCに寄託された
(前者の寄託番号;55156、後者の寄託番号551
55)。
【0032】実施例5 本実施例は、ハイブリッドオペロンを含む百日咳菌の調
製及びその構造の分析を示す。
【0033】Zealeyらの方法(Bio/Tech
nology,,1025[1990])を用いて、
コンノートワクチン用百日咳菌10536株(Conn
aught vaccine strain 1053
6)とプラスミド中の所望の遺伝子の非翻訳領域との間
に起こる相同組換えを利用して、百日咳菌TOX欠損2
9−8株、FHA欠損390−101株及びPRN欠損
1090−108−3株が形成された。遺伝子の欠損あ
るいは置換に利用された非翻訳領域は実施例1〜4に示
されたとおりである。非翻訳領域に挟まれた領域内に組
込んだテトラサイクリン耐性遺伝子を含む単位が遺伝子
座の構造遺伝子が削除された位置に該構造遺伝子の代り
に挿入された。
【0034】続いて行われる欠損株へのハイブリッド遺
伝子の導入の際の対立遺伝子の置換の過程において、こ
の単位はハイブリッド遺伝子と置換された。
【0035】ハイブリッド遺伝子の所定の位置への導入
が正しく行われたかどうかは、組換え株(形質転換株)
から精製した染色体DNAを制限酵素で消化し、得られ
た消化物をサザーンブロット分析法によって分析するこ
とで確認した。
【0036】実施例6 本実施例は、百日咳菌390−59株のサザーンブロッ
トの調製を示す(図8参照)。
【0037】野生型(WT)百日咳菌10536株及び
百日咳菌390−59株から染色体DNAを単離し、そ
れぞれについて、制限酵素KpnI及びSmaIで消化
した消化物と、制限酵素BglII単独で消化した消化
物とを調製し、これらを展開した。すなわち、図8
(C)に示すように、レーン1に10536株の染色体
DNAのKpnI/SmaI消化物を、レーン2に10
536株の染色体DNAのBglII消化物を、レーン
3に390−59株の染色体DNAのKpnI/Sma
I消化物を、レーン4に390−59株の染色体DNA
のBglII消化物をそれぞれ展開した。展開されたサ
ンプルをフィルターに転写し、4.7kbpの全TOX
をコードする配列を有するEcoRI断片をプローブと
して分析した。
【0038】染色体におけるTOXプロモーターのFH
プロモーターでの置換は、図8(A)に矢印で示され
ているKpnI部位の消失を起こす(図8(B)参
照)。なお、KpnI及びSmaIでの消化によって、
10536株の染色体DNAからは3.0、1.6及び
1.5kbpの、また、390−59株の染色体DNA
からは4.8及び5.1kbpのTOXに特異的なハイ
ブリダイゼーションを起こす断片が生じた。
【0039】実施例7 本実施例は、百日咳菌890−49株のサザーンブロッ
トを示す(図9)。野生型(WT)百日咳菌10536
株及び百日咳菌890−49株から染色体DNAを単離
し、それぞれについて、制限酵素KpnI及びBglI
Iで消化した消化物と、制限酵素BamHI単独で消化
した消化物とを調製し、これらを展開した。すなわち、
図9(C)に示すように、レーン1に10536株の染
色体DNAのKpnI/BglII消化物を、レーン2
に10536株の染色体DNAのBamHI消化物を、
レーン3に890−49株の染色体DNAのKpnI/
BglII消化物を、レーン4に890−49株の染色
体DNAのBamHI消化物をそれぞれ展開した。展開
されたサンプルをフィルターに転写し、FHAに特異的
なプローブを用いて分析を行った。
【0040】染色体におけるFHAプロモーターのTO
プロモーターでの置換は、図9(A)および(B)に
示されているように、KpnI部位の導入を起こす。な
お、KpnI及びBglIIでの消化によって、105
36株の染色体DNAからは9kbpの、また、890
−49株の染色体DNAからは6kbpのFHAに特異
的なハイブリダイゼーションを起こす断片が生じた。
【0041】実施例8 本実施例は、百日咳菌1290−4株のサザーンブロッ
トの調製を示す(図10参照)。
【0042】野生型(WT)百日咳菌10536株及び
百日咳菌1290−4株から染色体DNAを単離し、そ
れぞれについて、制限酵素ApaIで消化した消化物
と、制限酵素SalIで消化した消化物とを調製し、こ
れらを展開した。すなわち、図10(C)に示されるよ
うに、レーン1に10536株の染色体DNAのApa
I消化物を、レーン2に10536株の染色体DNAの
SalI消化物を、レーン3に1290−4株の染色体
DNAのApaI消化物を、レーン4に1290−4株
の染色体DNAのSalI消化物をそれぞれ展開した。
展開されたサンプルをフィルターに転写し、PRNに特
異的なプローブを用いて分析を行った。
【0043】染色体におけるPRNプロモーターのFH
プロモーターでの置換は、図10A)および(B)に
示されているように、ApaI部位の導入を起こす。な
お、ApaIでの消化によって、10536株の染色体
DNAからは4.4kbpの、また、1290−4株の
染色体DNAからは2.5kbpのPRNに特異的なハ
イブリダイゼーションを起こす断片が生じた。
【0044】実施例9 本実施例は、各種百日咳菌株の培養と、免疫学的測定法
(immunoassay)による各種抗原の定量を示
す。
【0045】各種百日咳菌株を、0.2%ヘプタキス
(2,6−o−ジメチル)β−シクロデキストリン(I
maizumi et al.,Infact.Imm
un.,41,1138[1983])を含む変法スタ
イナー−ショルテ培地(Stainer−scholt
e medium)を用い、10リットルのpH及び溶
存酸素の制御が行われるChemApファーメンター
で、もしくは10mlの容量で培養した。培養上清を抗
原の特異性を利用するELISA法で分析して、抗原生
産性が試験された。PTはLoosmoreらの記述
(Infect.and Immun.,58,365
3[1990])に従ってフェツイン補足ELISA
(fetuin−capture ELISA)によっ
て測定された。FHAは、腹水から精製したマウスモノ
クローナル抗FHA抗体によって補足し、2次標識抗体
としてワサビペルオキシダーゼに結合させたポリクロー
ナルウサギIgG抗FHA抗体を用いるELISAによ
って分析した。ペルタクチンは、非特異性モルモット過
免疫血清から精製したポリクロナール抗体によって捕獲
し、2次標識抗体としてワサビペルオキシダーゼに結合
させたモルモットIgG抗ペルタクチン(69kDa)
抗体を用いるELISAによって測定した。野生型10
536株の培養における培養液から精製したPT、FH
A及びペルタクチン(69kDa)の各蛋白質を標準と
して使用した。
【0046】以上の開示内容を総括すると、本発明は、
特にボルデテラ属細菌に対し実用性のある新規な遺伝子
産物発現方法を提供するものである。本発明の範囲にお
いて変更、修正は可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)はFHAプロモーターとTOX構造遺伝
子の連結に用いたDNA単位の配列を示し、矢印はS1
遺伝子のATG開始コドンを示す。(B)は百日咳菌
OX欠損株への導入に利用されたTOX遺伝子の非翻訳
領域に挟まれたハイブリッドオペロンを有するプラスミ
ドS−3680−10の構造を示す図である。
【図2】百日咳菌FHA欠損株への導入に利用された
HA遺伝子の非翻訳領域に挟まれたFHAプロモーター
TOXハイブリッドオペロンを有するプラスミドS−
3749−18の構造を示す図である。
【図3】(A)は百日咳菌10536株におけるPTの
生産速度及び発現レベルを示すグラフである。(B)は
TOX遺伝子座にFHAプロモーター/TOXハイブリ
ッドオペロンを有する百日咳菌390−59株における
PTの生産速度及び発現レベルを示すグラフである。
(C)はFHA遺伝子座にFHAプロモーター/TOX
ハイブリッドオペロンを、更にTOX遺伝子座に固有の
TOXオペロンを有する百日咳菌590−11株におけ
るPTの生産速度及び発現レベルを示すグラフである。
【図4】(A)はTOXプロモーターとFHA構造遺伝
子の連結に用いたDNA単位の配列を示し、矢印はFH
構造遺伝子のATGコドンを示す。(B)は百日咳菌
FHA欠損株のFHA遺伝子座への導入に利用された
HA遺伝子の非翻訳領域に挟まれたハイブリッドオペロ
ンを有するプラスミドS−3838−9の構造を示す図
である。
【図5】(A)は百日咳菌10536株におけるFHA
の生産速度及び発現レベルを示すグラフである。(B)
FHA遺伝子座にTOXプロモーター/FHAハイブ
リッド遺伝子を有する百日咳菌890−49株における
FHAの生産速度及び発現レベルを示すグラフである。
【図6】(A)はFHAプロモーターとペルタクチン構
造遺伝子の連結に用いたDNA単位の配列を示し、矢印
はペルタクチン構造遺伝子のATGコドンを示す。
(B)は百日咳菌PRN欠損株のペルタクチン遺伝子座
への導入に利用されたペルタクチン遺伝子の非翻訳領域
に挟まれたハイブリッド遺伝子を有するプラスミドS−
3982−7の構造を示す図である。
【図7】(A)は百日咳菌10536株におけるペルタ
クチン(69kDa)の生産速度及び発現レベルを示す
グラフである。(B)はPRN遺伝子座にFHAプロモ
ーター/PRNハイブリッド遺伝子を有する百日咳菌1
290−4株におけるペルタクチンの生産速度及び発現
レベルを示すグラフである。
【図8】(A)は百日咳菌10536株の有する野生型
TOXオペロン(WT TOX)の制限酵素地図であ
る。(B)は百日咳菌390−59株のTOX遺伝子座
に導入されたFHAプロモーター/TOXハイブリッド
オペロンの制限酵素地図である。(C)は10536株
及び390−59株の染色体DNAの消化物のサザーン
ブロットの結果を示す図であり、ハイブリッドオペロン
が所定の位置に導入されていることを示す。
【図9】(A)は百日咳菌10536株の有する野生型
FHAオペロン(WT FHA)の制限酵素地図であ
る。(B)は百日咳菌890−49株のFHA遺伝子座
に導入されたTOXプロモーター/FHAハイブリッド
オペロンの制限酵素地図である。(C)は10536株
及び890−49株の染色体DNAの消化物のサザーン
ブロットの結果を示す図であり、ハイブリッドオペロン
が所定の位置に導入されていることを示す。
【図10】(A)は百日咳菌10536株の有するPR
遺伝子(PRN)の制限酵素地図である。(B)は百
日咳菌1290−4株のPRN遺伝子座に導入された
Aプロモーター/PRNハイブリッド遺伝子の制限酵
素地図である。(C)は10536株及び1290−4
株の染色体DNAの消化物のサザーンブロットの結果を
示す図であり、ハイブリッドオペロンが所定の位置に導
入されていることを示す。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // C12N 15/31 ZNA (C12N 15/11 C12R 1:01) (C12N 1/21 C12R 1:01) (C12P 21/02 C12R 1:01) (72)発明者 ゲヴィン ズィーレイ カナダ国 エル4ケイ 1ジー8 オン タリオ州 コンコード ベイ ヒル ド ライヴ 49 (72)発明者 レザ カイヤーム ヤコブ カナダ国 エル5エイ 2エス1 オン タリオ州 ミスィサウガ オールド フ ィーザント ロード 2354 (72)発明者 マイケル クライン カナダ国 エム5エイ 3エム2 オン タリオ州 ウィロウダール マンロー ブールヴァード 16 (56)参考文献 国際公開90/4641(WO,A1) 欧州公開336413(EP,A2) J.Bacteriol.,166 (1986)P.194−204 J.Cell.Biol.,107 (1988)P.420a Proc.Natl.Acad.Sc i.U.S.A.,83(1986)P.4631 〜4635 Proc.Natl.Acad.Sc i.U.S.A.,86(1989)P.2637 〜2641,P.3554−3558 Science,1989[27]P.497 −500 Gene,1984[29]P.231〜241

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 百日咳菌に固有でかつ自己由来の百日咳
    プロモーターにATG開始コドンで融合した百日咳構造
    遺伝子を有するハイブリッド百日咳遺伝子がゲノムに統
    合されており、 該ハイブリッド百日咳遺伝子が、 (a)FHAオペロンのプロモーターとPRN遺伝子の
    PRN構造遺伝子を融合したFHAプロモーター/PR
    ハイブリッド遺伝子、 (b)FHAオペロンのプロモーターとTOXオペロン
    TOX構造遺伝子を融合したFHAプロモーター/
    OXハイブリッド遺伝子または (c)TOXオペロンのプロモーターとFHAオペロン
    FHA構造遺伝子を融合したTOXプロモーター/
    HAハイブリッド遺伝子のいずれかの組合せを有するこ
    とを特徴とする百日咳菌株。
  2. 【請求項2】 百日咳菌のPRN -株をFHAプロモー
    ター/PRNハイブリッド遺伝子で形質転換したATC
    Cに寄託番号55155で寄託されている百日咳菌12
    90−4株;百日咳菌のTOX -株をFHAプロモータ
    ー/TOXハイブリッド遺伝子で形質転換した百日咳菌
    390−59株;百日咳菌のFHA -株をFHAプロモ
    ーター/TOXハイブリッド遺伝子で形質転換した百日
    咳菌590−11株;または百日咳菌のFHA -株を
    OXプロモーター/FHAハイブリッド遺伝子で形質転
    換した百日咳菌890−49株。
  3. 【請求項3】 制限酵素地図が 【化1】 であるFHAプロモーター/TOXハイブリッド遺伝子
    及びTOX非翻訳領域を有するプラスミドS−3680
    −10; 制限酵素地図が 【化2】 であるFHAプロモーター/TOXハイブリッド遺伝子
    及びFHA非翻訳領域を有するプラスミドS−3749
    −18; 制限酵素地図が 【化3】 であるTOXプロモーター/FHAハイブリッド遺伝子
    及びFHA非翻訳領域を有するプラスミドS−3838
    −9;または制限酵素地図が 【化4】 であるFHAプロモーター/PRNハイブリッド遺伝子
    及びPRN非翻訳領域を有するプラスミドS−3982
    −7。
  4. 【請求項4】 百日咳菌の形質転換株から遺伝子産物を
    発現させる方法において、 イ)百日咳菌に固有でかつ自己由来の百日咳プロモータ
    ーと、該プロモーターにATG開始コドンで融合した百
    日咳構造遺伝子と、を有するハイブリッド百日咳遺伝子
    であって、 (a)FHAオペロンのプロモーターとPRN遺伝子の
    PRN構造遺伝子を融合したFHAプロモーター/PR
    ハイブリッド遺伝子、 (b)FHAオペロンのプロモーターとTOXオペロン
    TOX構造遺伝子を融合したFHAプロモーター/
    OXハイブリッド遺伝子または (c)TOXオペロンのプロモーターとFHAオペロン
    FHA構造遺伝子を融合したTOXプロモーター/
    HAハイブリッド遺伝子のいずれかの組合せを有するハ
    イブリッド百日咳遺伝子で百日咳菌を、該ハイブリッド
    百日咳遺伝子を該百日咳菌のゲノムに統合することによ
    って形質転換することで、前記百日咳構造遺伝子と該百
    日咳構造遺伝子のAGT開始コドンに融合した該百日咳
    構造遺伝子自身に固有のプロモーターとを有する同種遺
    伝子を持つ百日咳菌と比較した場合にこれに対して変化
    した百日咳抗原の収量を与える形質転換体を得る過程
    と、 ロ)前記イ)で得られた形質転換体を培養して、該形質
    転換体の遺伝子産物として百日咳抗原を発現させる過程
    と、 を有することを特徴とする遺伝子産物を発現させる方
    法。
  5. 【請求項5】 前記遺伝子産物の発現が、前記百日咳菌
    が、前記百日咳構造遺伝子と該百日咳構造遺伝のATG
    開始コドンに融合した該百日咳構造遺伝子自身に固有の
    プロモータとを有する同種遺伝子を持つ場合と異る生産
    収量で行われる請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 相同組換えによって前記ハイブリッド百
    日咳遺伝子を前記百日咳菌の染色体中の遺伝子座に統合
    することで該百日咳菌の形質転換を行う請求項4または
    5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記形質転換体によって発現した百日咳
    抗原をワクチン成分として用いるために精製する請求項
    4〜6のいずれかに記載の方法。
JP3228212A 1990-04-18 1991-04-18 ボルデテラ属細菌での遺伝子産物の発現のための自己プロモーターの使用 Expired - Lifetime JP3004414B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB909008746A GB9008746D0 (en) 1990-04-18 1990-04-18 The use of autologous promoters to express gene products in bordetella
GB9008746.1 1990-04-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0568556A JPH0568556A (ja) 1993-03-23
JP3004414B2 true JP3004414B2 (ja) 2000-01-31

Family

ID=10674630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3228212A Expired - Lifetime JP3004414B2 (ja) 1990-04-18 1991-04-18 ボルデテラ属細菌での遺伝子産物の発現のための自己プロモーターの使用

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0453216B1 (ja)
JP (1) JP3004414B2 (ja)
AT (1) ATE195143T1 (ja)
CA (1) CA2040548C (ja)
DE (1) DE69132342T2 (ja)
DK (1) DK0453216T3 (ja)
ES (1) ES2150414T3 (ja)
GB (1) GB9008746D0 (ja)
GR (1) GR3034693T3 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9115332D0 (en) * 1991-07-16 1991-08-28 Connaught Lab Manipulation of gene copy number in bordetella
FR2718750B1 (fr) * 1994-04-19 1996-06-14 Pasteur Institut Protéines recombinantes de l'hémagglutinine filamenteuse de Bordetella, notamment, B. Pertussis, production et application à la production de protéines étrangères ou de principes actifs vaccinants.
US5932714A (en) * 1995-02-23 1999-08-03 Connaught Laboratories Limited Expression of gene products from genetically manipulated strains of Bordetella
US5998168A (en) * 1995-06-07 1999-12-07 Connaught Laboratories Limited Expression of gene products from genetically manipulated strains of bordetella
AU2002301780B2 (en) * 1997-09-19 2007-02-08 Institut Pasteur Clostridium toxin and method for preparing immunogenic compositions
FR2768747B1 (fr) * 1997-09-19 2000-12-01 Pasteur Institut Acides nucleiques, cellules recombinantes, et procede de preparation de compositions immunogenes

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8727489D0 (en) * 1987-11-24 1987-12-23 Connaught Lab Detoxification of pertussis toxin
IT1224254B (it) * 1988-04-08 1990-09-26 Sclavo Spa Sistema di regolazione positivo inducibile utile per la produzione di proteine eterologhe
US5000952A (en) * 1988-08-02 1991-03-19 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford, Jr. University Polypeptide pertussis toxin vaccine
CA1341123C (en) * 1988-10-27 2000-10-17 David A. Relman Filamentous hemagglutinin of b. pertussis
IT1236971B (it) * 1989-11-03 1993-05-07 Eniricerche Spa Regione promotore dei geni codificanti le subunita' piliniche fim2, fm3 e fimx di bordetella pertussis e loro impiego per l'espressione di geni che codificano una proteina di interesse.
BR9007937A (pt) * 1989-12-22 1992-11-17 Applied Research Systems Modificacao da expressao de gene endogeno com elemento regulador

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Gene,1984[29]P.231〜241
J.Bacteriol.,166(1986)P.194−204
J.Cell.Biol.,107(1988)P.420a
Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,83(1986)P.4631〜4635
Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,86(1989)P.2637〜2641,P.3554−3558
Science,1989[27]P.497−500

Also Published As

Publication number Publication date
CA2040548A1 (en) 1991-10-19
DK0453216T3 (da) 2000-09-04
DE69132342T2 (de) 2001-02-15
CA2040548C (en) 1998-06-30
ATE195143T1 (de) 2000-08-15
EP0453216B1 (en) 2000-08-02
GR3034693T3 (en) 2001-01-31
EP0453216A2 (en) 1991-10-23
JPH0568556A (ja) 1993-03-23
GB9008746D0 (en) 1990-06-13
DE69132342D1 (de) 2000-09-07
ES2150414T3 (es) 2000-12-01
EP0453216A3 (en) 1992-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4977247A (en) Immobilized protein G variants and the use thereof
JPH06292593A (ja) Crm蛋白質およびジフテリアトキシンを産生させるための新規なプラスミド
US4956296A (en) Cloned streptococcal genes encoding protein G and their use to construct recombinant microorganisms to produce protein G
US5439810A (en) Manipulation of gene copy number in bordetella
JP5966018B2 (ja) 改変ボルデテラ・パータシス株
US4954618A (en) Cloned streptococcal genes encoding protein G and their use to construct recombinant microorganisms to produce protein G
JP3004414B2 (ja) ボルデテラ属細菌での遺伝子産物の発現のための自己プロモーターの使用
EP0617128B1 (en) Recombinant vaccine for porcine pleuropneumonia
JP3510624B2 (ja) 酵母中の異種蛋白質の発現
US5082773A (en) Cloned streptococcal genes encoding protein G and their use to construct recombinant microorganisms to produce protein G
US5312901A (en) Cloned streptococcal genes encoding protein G and their use to construct recombinant microorganisms to produce protein G
US12234266B2 (en) CRM197 protein expression
US5942418A (en) Expression of gene products from genetically manipulated strains of Bordetella
US5643753A (en) Use of autologous promoters to express gene products in bordetella
Zealey et al. Construction of Bordetella pertussis strains that overproduce genetically inactivated pertussis toxin
US5229492A (en) Cloned streptococcal genes encoding protein G and their use to construct recombinant microorganisms to produce protein G
US5395764A (en) Promoter of the gene which codes for the pilinic subunit fim3 of Bordetella pertussis and its use for the expression in Bordetella of the genes which code for a protein of interest
US5643747A (en) Genes for the export of pertussis holotoxin
US6197548B1 (en) Transformed Pichia expressing the pertactin antigen
US5998168A (en) Expression of gene products from genetically manipulated strains of bordetella
US20030087383A1 (en) Transformed Pichia expresing the pertactin antigen
JP2008501364A (ja) 機能的に連結されたrgg遺伝子及びgtfgプロモーターを含む発現系
JPH0265784A (ja) 新規な誘導性調節システム
Khambaty Molecular genetics of theflaP region and its role in flagellum biosynthesis of Caulobacter crescentus
HK1234659A1 (en) Enhanced production of recombinant crm197 in e. coli

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 12