[go: up one dir, main page]

JP3152349B2 - IC card system - Google Patents

IC card system

Info

Publication number
JP3152349B2
JP3152349B2 JP05127690A JP5127690A JP3152349B2 JP 3152349 B2 JP3152349 B2 JP 3152349B2 JP 05127690 A JP05127690 A JP 05127690A JP 5127690 A JP5127690 A JP 5127690A JP 3152349 B2 JP3152349 B2 JP 3152349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
card
writer
reader
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05127690A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH03252895A (en
Inventor
政美 早崎
義一 寄本
忠人 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP05127690A priority Critical patent/JP3152349B2/en
Publication of JPH03252895A publication Critical patent/JPH03252895A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3152349B2 publication Critical patent/JP3152349B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はICカードシステム、例えばデータを記憶し、
処理することができるICカードと、このICカードとの間
でデータ通信を行うリーダライタとを備えたICカードシ
ステムに関し、特に銀行カード、クレジットカードなど
使用目的、用途の異なる複数の種類のICカードを1つの
リーダライタで処理可能であり、通信制御プログラムの
セキュリティ保証等が充分なICカードシステムに関す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION <Industrial Application Field> The present invention relates to an IC card system, for example, for storing data,
Regarding an IC card system comprising an IC card that can be processed and a reader / writer that performs data communication with this IC card, particularly a plurality of types of IC cards having different purposes and applications such as bank cards and credit cards With a single reader / writer, and a sufficient security assurance of a communication control program.

〈従来の技術〉 従来からICカードシステムは、例えばデータを記憶、
処理することができるICカードと、ICカードとの問でデ
ータの授受等を行うリーダライタとを有していた。そし
て、このICカードは、CPU、ROM、RAM、インタフェース
を有していた。また、リーダライタにあっても、同じく
CPU、ROM、RAM、インタフェースを有していた。更に、
これらのICカードおよびリーダライタにあっては、入出
力手段、例えばキーボード、ディスプレイ等を有するも
のもあった。
<Conventional technology> Conventionally, an IC card system, for example, stores data,
It has an IC card that can process and a reader / writer that exchanges data with the IC card. And this IC card had a CPU, a ROM, a RAM, and an interface. Also, even if you have a reader / writer,
It had a CPU, ROM, RAM, and interface. Furthermore,
Some of these IC cards and reader / writers have input / output means such as a keyboard and a display.

そして、このICカードシステムにおいて、リーダライ
タでは、キーボード入力により、CPUはROMに格納された
アプリケーションプログラムを実行する。
Then, in this IC card system, in the reader / writer, the CPU executes an application program stored in the ROM by keyboard input.

すなわち、リーダライタのCPUはそのプログラムにし
たがってICカードに対して所定のコマンドを送信する。
That is, the CPU of the reader / writer transmits a predetermined command to the IC card according to the program.

ICカードは、このコマンドに対応してROMに格納した
コマンド処理プログラムを実行し、メモリに格納したデ
ータを処理し、その処理結果をリーダライタに送信す
る。
The IC card executes the command processing program stored in the ROM in response to the command, processes the data stored in the memory, and transmits the processing result to the reader / writer.

この場合、このアプリケーションプログラムはアセン
ブラ言語で書かれており、したがってそのコマンドにつ
いてもアセンブラ言語によって書かれていた。この結
果、リーダライタにあっては、キーボード入力をアセン
ブラによって機械語に変換し実行していた。また、ICカ
ードにおいてはコマンド処理プログラムを実行する場合
は、受信したコマンドをアセンブラによって機械語に変
換してデータを処理していた。
In this case, the application program was written in the assembler language, and its commands were also written in the assembler language. As a result, in the reader / writer, the keyboard input is converted into a machine language by an assembler and executed. In the case of executing a command processing program in an IC card, a received command is converted into a machine language by an assembler to process data.

したがって、このリーダライタにあっては、その使用
目的、例えばクレジットカードとしての目的に対応し
て、通信制御プログラムを開発していた。また、ICカー
ドにあってもクレジットカードシステムのためのコマン
ド処理プログラムを開発し、使用していた。
Therefore, in this reader / writer, a communication control program has been developed corresponding to the purpose of use, for example, the purpose as a credit card. In addition, even in the case of an IC card, a command processing program for a credit card system was developed and used.

よって、このリーダライタおよびICカードを、他の用
途、目的、例えば銀行用カードシステムに使用する場合
には、その目的に適合した専用の通信制御プログラムお
よびコマンド処理プログラムをアセンブラ言語によって
開発し、これらのROMに組み込む必要があった。リーダ
ライタにあっては、例えばROMカートリッジとして交換
するものであった。
Therefore, when the reader / writer and the IC card are used for other purposes and purposes, for example, a bank card system, a dedicated communication control program and a command processing program suitable for the purpose are developed in an assembler language. Had to be built into the ROM. In the case of a reader / writer, for example, it was replaced as a ROM cartridge.

〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、このような従来のICカードシステムに
あっては、アセンブラを使用していたため、このシステ
ムを複数の目的、用途に対して使用しようとすると、各
々について通信制御プログラムが必要となり、そのプロ
グラムの開発のため、および、そのプログラムを組み込
むため、非常に多くの時間がかかるという課題があっ
た。また、その結果としてシステムの利用者に対して多
大な経済的負担を強いることとなる。
<Problems to be Solved by the Invention> However, in such a conventional IC card system, since an assembler is used, when this system is used for a plurality of purposes and applications, communication is performed for each of them. There is a problem that a control program is required, and it takes a lot of time to develop the program and to incorporate the program. As a result, a great economic burden is imposed on the user of the system.

そのうえ、カートリッジROMの取り外しが容易である
等、通信制御プログラムのセキュリティ保証の面で問題
があった。
In addition, there is a problem in security assurance of the communication control program, such as easy removal of the cartridge ROM.

そこで、本発明は、各種の通信制御プログラムを簡単
に修正等変更することができるICカードシステムを提供
することをその課題としている。
Accordingly, an object of the present invention is to provide an IC card system that can easily modify and change various communication control programs.

〈課題を解決するための手段〉 本発明は上記課題を解決するため、使用目的、用途の
異なる複数の種類のICカードと、このICカードとデータ
の授受を行うリーダライタとを具備するICカードシステ
ムにおいて、ICカードはBASIC言語などによるICカード
の通信、アプリケーション等のそのICカードを処理する
プログラムを格納し、また前記リーダライタには前記言
語のインタプリタを具備し、前記プログラムを前記リー
ダライタに送り前記インタプリタで解釈実行することに
より、複数の種類に対応して通信、アプリケーション等
のICカードを処理するプログラムを変更可能としたICカ
ードシステム、としたものである。
<Means for Solving the Problems> In order to solve the above problems, the present invention provides an IC card including a plurality of types of IC cards having different purposes of use and applications, and a reader / writer for exchanging data with the IC card. In the system, the IC card stores a program for processing the IC card, such as communication of the IC card in a BASIC language or the like, an application, and the reader / writer includes an interpreter of the language, and the program is transmitted to the reader / writer. The present invention provides an IC card system in which a program for processing an IC card, such as communication and an application, can be changed corresponding to a plurality of types by interpreting and executing by the interpreter.

〈作用〉 本発明に係るICカードシステムにあっては、リーダラ
イタは例えばROMにインタプリタを格納している。この
インタプリタは例えばキーボード、フロッピディスクド
ライバ、ICカード等から入力手段(インタフエース)を
介しての入力を監視している。そして、この入力が当該
インタプリタ言語による直接実行文であればその解釈実
行をし、インタプリタ言語によるプログラムであれば例
えばRAMのプログラムエリアに送り、中間コードに変換
し、これに対応する機械語命令のROMアドレスを指定す
る等の処理を行う。
<Operation> In the IC card system according to the present invention, the reader / writer stores an interpreter in a ROM, for example. The interpreter monitors an input from a keyboard, a floppy disk driver, an IC card, or the like via an input means (interface). If this input is a direct executable statement in the interpreted language, the interpreted language is interpreted and executed. Processing such as specifying a ROM address is performed.

〈実施例〉 以下、本発明に係るICカードシステムの実施例を図面
を参照して詳細に説明する。
<Example> Hereinafter, an example of an IC card system according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

第1図〜第4図は本発明に係るICカードシステムの一
実施例を示すものである。
1 to 4 show an embodiment of an IC card system according to the present invention.

第1図において示すように、このリーダライタにあっ
て、10はインタプリタを内蔵したMPU(マイクロプロセ
ッサ)である。すなわち、このMPU10は、CPU(中央演算
処理部)11と、プログラム内蔵のROM12と、データ等を
一時的に格納するRAM13と、インタフェース14とを有し
ている。そして、このROM12にはBASICインタプリタを格
納している。
As shown in FIG. 1, in this reader / writer, reference numeral 10 denotes an MPU (microprocessor) incorporating an interpreter. That is, the MPU 10 has a CPU (central processing unit) 11, a ROM 12 with a built-in program, a RAM 13 for temporarily storing data and the like, and an interface 14. The ROM 12 stores a BASIC interpreter.

例えばICカードとして16KBのメモリ容量のものを使用
する場合、このインタプリタとしては5Kステップ程度の
ものである。
For example, when a 16 KB memory capacity is used as an IC card, this interpreter has about 5K steps.

21はインタフリタ言語例えばBASICで書かれたプログ
ラムを収納するための書換え可能なメモリ(EEPROM)で
ある。したがって、MPU10のインタプリタによって外部
機能(ICカード等)のアプリケーションプログラム等は
このメモリ21にダウンロードされることとなる。
Reference numeral 21 denotes a rewritable memory (EEPROM) for storing a program written in an interface language such as BASIC. Therefore, an application program of an external function (such as an IC card) is downloaded to the memory 21 by the interpreter of the MPU 10.

22はLCDドライバであって、LCD等の表示出力用のデバ
イスに対して文字等を画面表示するためのものである。
このLCDドライバ22はMPU10からの出力信号によって制御
されるものである。
Reference numeral 22 denotes an LCD driver for displaying characters and the like on a screen for a display output device such as an LCD.
The LCD driver 22 is controlled by an output signal from the MPU 10.

23は外部への入出力用ドライバ、例えばフロッピディ
スクドライバである。このドライバ23を介してMPU10は
フロッピディスク等の外部入出力装置との間でデータ、
プログラム等の信号の授受を行うことができる。また、
ICカードはこのドライバ23を介してこのリーダライタと
の間でデータの授受をおこなうものとする。
Reference numeral 23 denotes an external input / output driver, for example, a floppy disk driver. Through this driver 23, the MPU 10 exchanges data with an external input / output device such as a floppy disk.
Transmission and reception of signals such as programs can be performed. Also,
The IC card exchanges data with the reader / writer via the driver 23.

24はこのMPU10に対する入力用デバイスであるキーボ
ードを示している。これはマウス等とすることもでき
る。
Reference numeral 24 denotes a keyboard as an input device for the MPU 10. This can be a mouse or the like.

25はブザーであり、26はバッテリである。 25 is a buzzer and 26 is a battery.

次に、本実施例の作用について説明する。 Next, the operation of the present embodiment will be described.

第2図はこの実施例に係るMPU10における動作を示す
フローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the MPU 10 according to this embodiment.

まず、MPU10に内蔵されているインタプリタが実行さ
れる(ステップS1)。すなわち、リーダライタの電源ON
によりROM12に保持したインタプリタプログラムをこのR
OM12からRAM13の所定のユーザエリアにロードする。
First, an interpreter built in the MPU 10 is executed (Step S1). That is, the power of the reader / writer is turned on.
The interpreter program held in ROM12 by this R
The data is loaded from the OM 12 to a predetermined user area of the RAM 13.

これによりインタプリタがMPU10内に常駐されたこと
になる。すなわち、以後インタプリタプログラムが実行
可能な状態となる。
This means that the interpreter is resident in the MPU 10. That is, the interpreter program is ready to be executed thereafter.

次に、MPU10に内蔵されている管理プログラムを実行
する(S2)。
Next, the management program built in the MPU 10 is executed (S2).

次に、外部入出カデバイスを初期化する(S3)。この
結果、外部入出力デバイス、例えばキーボード24、フロ
ッピディスクドライバ23等からの管理プログラムに対す
るコマンド入力待ち状態となる。
Next, the external input / output device is initialized (S3). As a result, a command input from the external input / output device, for example, the keyboard 24, the floppy disk driver 23, or the like to the management program is awaited.

次に、外部入出力デバイス(例えばキーボード24)か
ら管理プログラムのコマンドが入力されると(S4)、こ
の入力コマンドが「R」か否かが判断される(S5)。
Next, when a management program command is input from an external input / output device (for example, the keyboard 24) (S4), it is determined whether or not the input command is "R" (S5).

「R」であるならば、これに対応してROM12にストア
したアプリケーションプログラムが実行される(S6)。
If it is "R", the application program stored in the ROM 12 is executed correspondingly (S6).

「R」でない場合には、コマンドとして「E」が入力
されたか否かを判断し(S7)、「E」の場合にはエディ
タプログラムが実行される(S8)。
If it is not "R", it is determined whether or not "E" has been input as a command (S7). If it is "E", an editor program is executed (S8).

「E」でない場合にはコマンドが「Q」か否かを判断
し(S9)、「Q」でない場合には入力待ちの状態に戻
る。「Q」の場合にはこのプログラムを終了する。
If it is not "E", it is determined whether or not the command is "Q" (S9). If it is not "Q", the process returns to the state of waiting for input. In the case of "Q", this program ends.

上記ステップS5において、「R」である場合には、第
3図に示すように、LCD表示のサブルーチンプログラム
が実行される(S6)。このサブルーチンについて説明す
る。
If it is "R" in step S5, a subroutine program for LCD display is executed as shown in FIG. 3 (S6). This subroutine will be described.

まず、各入出力ドライバ23を初期化する(S11)。 First, each input / output driver 23 is initialized (S11).

次に、LCDに「キー入力待ち」のメッセージを表示す
るように出力する(S12)。
Next, a message of "waiting for key input" is output so as to be displayed on the LCD (S12).

次に、キーボード24からのキー入力待ちの状態に入
り、キーボード24が押されたならば(S13)、このキー
がENDキーか否かをチェックする(S14)。
Next, a state of waiting for a key input from the keyboard 24 is entered. If the keyboard 24 is pressed (S13), it is checked whether or not this key is the END key (S14).

ENDキーでない場合には、この入力文字をLCDに出力表
示する(S15)。そして、ブザーを0.5秒間だけ吹鳴らす
(S16)。その後、サブルーチンは終了し、メインルー
チンのキー入力待ち状態となる。
If it is not the END key, this input character is output and displayed on the LCD (S15). Then, the buzzer sounds for 0.5 seconds (S16). Thereafter, the subroutine ends, and a key input wait state of the main routine is entered.

また、上記ステップS7で入力コマンドが「E」である
場合には管理プログラムの中のエディタプログラムを実
行する。このエディタプログラムはソースプログラムの
作成、修正、編集を行うもので、追加、削除、修正等の
機能を有している。
If the input command is "E" in step S7, the editor program in the management program is executed. This editor program creates, modifies, and edits a source program, and has functions such as addition, deletion, and modification.

このサブルーチンでは、第4図に示すように、まず、
エディタコマンドが入力されると(S21)、リスト(LIS
T)コマンドか否かが判定される(S22)。
In this subroutine, first, as shown in FIG.
When an editor command is input (S21), a list (LIS
T) It is determined whether the command is a command (S22).

リスト出力を要求するコマンドである場合には、現在
行より指定された行数を外部入出力デバイスへ出力する
(S23)。メモリに入れたプログラムリストをディスプ
レイに表示するものである。
If the command requests list output, the number of lines specified from the current line is output to the external input / output device (S23). The program list stored in the memory is displayed on the display.

次に、リストコマンドでないときは、修正コマンドか
否かをチェックする(S24)。
Next, if it is not a list command, it is checked whether it is a correction command (S24).

修正コマンドが入力されている場合には、LCDに表示
されているプログラムリストの現在行を修正する。そし
て、修正後コンパイルする(S25)。
If a correction command has been input, the current line of the program list displayed on the LCD is corrected. After compiling, the program is compiled (S25).

修正でない場合には、削除コマンドかを判断し(S2
6)、そうであれば現在行より指定された行数分を削除
する(S27)。削除したい行番号を指示することによ
り、行単位でメモリから削除するものである。
If it is not a correction, determine whether it is a delete command (S2
6) If so, delete the specified number of lines from the current line (S27). By specifying the line number to be deleted, the line is deleted from the memory in units of lines.

削除でないときは、ダウンロードするか否かをチェッ
クする(S28)。ダウンロードしたい場合には現在行の
前に外部入出力デバイスより入力されたプログラムを挿
入する(S29)。このプログラムはダウンロード終了後
コンパイルされる。
If not, it is checked whether or not to download (S28). If it is desired to download, the program input from the external input / output device is inserted before the current line (S29). This program is compiled after downloading.

そして、ダウンロードでない場合には終了するかをチ
ェックして、そうであれば終了する(S30)。
Then, if it is not a download, it is checked whether or not to end, and if so, the operation is ended (S30).

なお、上記ステップS23、S25、S27、S29の後にはすべ
てエディタコマンドの入力待ちの状態(S21)に戻る。
After steps S23, S25, S27, and S29, the process returns to the state of waiting for input of an editor command (S21).

更に、入力手段としては上記実施例に示したようにキ
ーボードのみに限られずフロッピディスク等、また、IC
カードがある。これらに搭載したプログラムをリーダラ
イタのMPUについて移植することにより、本発明の適用
範囲はさらに拡張するものとなる。
Further, the input means is not limited to only the keyboard as shown in the above embodiment, but may be a floppy disk or the like.
There is a card. The portability of the present invention is further expanded by porting the programs loaded on these to the MPU of the reader / writer.

例えば、データおよびプログラムをすべてICカードの
ROMに格納されているものとする。すなわち、このROMに
はBASIC言語によって作成したプログラムが格納されて
いる。
For example, all data and programs
It shall be stored in ROM. That is, the ROM stores a program created in the BASIC language.

一方、リーダライタにあっては、OSに組み込んだ形で
インタプリタを内蔵しており、BASICで書かれた上記IC
カードのプログラムは、このインタプリタによって1行
ずつ解釈・実行される。
On the other hand, the reader / writer has a built-in interpreter built into the OS, and the above IC written in BASIC
The program of the card is interpreted and executed line by line by the interpreter.

このようにするとICカードを交換するだけで、1台の
リーダライタにあって複数種類のICカードを受け付ける
ことができる。ICカードがリーダライタをコントロール
するものである。
In this manner, a single reader / writer can accept a plurality of types of IC cards simply by exchanging the IC cards. The IC card controls the reader / writer.

また、上記実施例では、ベーシックインタプリタにつ
いて述べたが、その他にC言語、PL−1、コボル、フォ
ートラン或はコンパイル可能なベーシック、さらにはこ
れに類似するレベルの言語でプログラムを作成し、これ
をコンパイルしてオブジェクトコードのレベルにしたも
のを対象にし、このプログラムをEEPROMに格納するか或
いは外部からダウンロードし、これに対してアセンブラ
にて書かれたインタプリタにより動作するようにしても
良い。
In the above embodiment, the basic interpreter has been described. In addition, a program is created in C language, PL-1, Kobol, Fortran, or a compilable basic language, or a language of a similar level. This program may be compiled to an object code level, and this program may be stored in an EEPROM or downloaded from the outside, and may be operated by an interpreter written in an assembler.

〈効果〉 以上説明してきたように、本発明に係るICカードシス
テムにあっては、目的、用途の異なる毎に通信制御プロ
グラムを開発搭載する必要はなく、簡単にその目的、用
途を達成するためのプログラムを変更、搭載することが
できる。
<Effects> As described above, in the IC card system according to the present invention, it is not necessary to develop and install a communication control program for each of different purposes and uses, and to achieve the purpose and uses easily. Can be changed and installed.

また、このデータ処理装置の利用者に対してもプログ
ラム開発のための多大な経済的負担を強いることはな
い。
Further, there is no need to impose a great economic burden on the user of this data processing apparatus for program development.

そのうえ、この場合の通信制御プログラムのセキュリ
ティ保証は充分である。
In addition, the security of the communication control program in this case is sufficient.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明の一実施例に係るICカードシステムの概
略構成を示すブロック図、第2図は本発明の一実施例に
係るMPUの動作手順を示すそのフローチャート、第3図
は同じくそのサブルーチンを示すフローチャート、第4
図は同様にサブルーチンを示すフローチャートである。 10……MPU 11……CPU 12……ROM 13……RAM 14……I/O
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an IC card system according to one embodiment of the present invention, FIG. 2 is a flowchart showing an operation procedure of an MPU according to one embodiment of the present invention, and FIG. Flowchart showing a subroutine, fourth
FIG. 9 is a flowchart showing a subroutine. 10 …… MPU 11 …… CPU 12 …… ROM 13 …… RAM 14 …… I / O

フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−54334(JP,A) 特開 昭63−127351(JP,A) 特開 平1−29051(JP,A)Continuation of the front page (56) References JP-A-62-54334 (JP, A) JP-A-63-127351 (JP, A) JP-A-1-29051 (JP, A)

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】使用目的、用途の異なる複数のICカード
と、このICカードとデータの授受を行うリーダライタと
を具備するICカードシステムにおいて、 ICカードはBASIC言語などによるICカードの通信、アプ
リケーション等のそのICカードを処理するプログラムを
格納し、また前記リータライタには前記言語のインタプ
リタを具備し、前記プログラムを前記リーダライタのメ
モリ(RAM)に送り、インタプリタで解釈実行すること
により、複数の種類に対応して、通信、アプリケーショ
ン等の各ICカードを処理するプログラムをリーダライタ
のメモリ(RAM)に送り、メモリ(RAM)に送られたプロ
グラムがリーダライタで編集が必要な場合には、リーダ
ライタのROMに格納されているエディタプログラムを実
行することで、作成、編集、修正が可能としたICカード
システムカード。
1. An IC card system comprising a plurality of IC cards having different purposes and uses and a reader / writer for exchanging data with the IC cards. And the like, and a program for processing the IC card is stored. The read / writer is provided with an interpreter of the language, and the program is sent to a memory (RAM) of the reader / writer, and interpreted and executed by the interpreter. Depending on the type, send a program for processing each IC card such as communication and application to the memory (RAM) of the reader / writer, and if the program sent to the memory (RAM) needs to be edited with the reader / writer, An IC card that can be created, edited, and modified by executing an editor program stored in the ROM of the reader / writer Card system card.
JP05127690A 1990-03-02 1990-03-02 IC card system Expired - Fee Related JP3152349B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05127690A JP3152349B2 (en) 1990-03-02 1990-03-02 IC card system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05127690A JP3152349B2 (en) 1990-03-02 1990-03-02 IC card system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03252895A JPH03252895A (en) 1991-11-12
JP3152349B2 true JP3152349B2 (en) 2001-04-03

Family

ID=12882425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05127690A Expired - Fee Related JP3152349B2 (en) 1990-03-02 1990-03-02 IC card system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3152349B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03252895A (en) 1991-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02214994A (en) Ic card
KR960037202A (en) A terminal unit for resistance welding or laser beam processing, a control apparatus for resistance welding or laser beam processing, a terminal unit operating method
JP3152349B2 (en) IC card system
JPH05342167A (en) Electronic notebook system
JPH01112424A (en) Electronic equipment
JP2002073360A (en) Startup information rewriting device
JP2003087470A (en) Facsimile apparatus, control method therefor, and control program
JPH11296363A (en) Basic software rewriting method for mobile terminals
JPH10222361A (en) ROM program monitor device in a processing device such as a computer
JP2003308492A (en) Terminal device and storage medium
JPH05224976A (en) Program development back-up device
JP3046492B2 (en) Computer system
KR20030090124A (en) A method writing program code on wireless phone&#39;s rom through a internet
JP2959910B2 (en) emulator
CN120220587A (en) Text program display method, device, equipment, medium and product for LED display screen
JPS6354617A (en) Software version display method for terminal control equipment
JPS61221825A (en) Program executing device
JPS6142290B2 (en)
JPH0554203A (en) Ic card
JPH1120241A (en) Print control apparatus, print control method, and storage medium storing computer-readable program
Chen et al. Mobile Application Development I: Developing Mobile Applications Using Microsoft Embedded Visual Tools
JP2000339151A (en) How to Install Development System for Handy Terminal
JP2001175503A (en) Development system for application programs for handy terminals
JPH096764A (en) Document processing device
JPH0455966A (en) Mizusue control method

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees