JP3152399U - Locking device for paper, etc. - Google Patents
Locking device for paper, etc. Download PDFInfo
- Publication number
- JP3152399U JP3152399U JP2009003227U JP2009003227U JP3152399U JP 3152399 U JP3152399 U JP 3152399U JP 2009003227 U JP2009003227 U JP 2009003227U JP 2009003227 U JP2009003227 U JP 2009003227U JP 3152399 U JP3152399 U JP 3152399U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- paper
- support cylinder
- piece
- locking device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims abstract description 39
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 claims description 19
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 11
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 11
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 11
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 3
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 1
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 1
- 241001330002 Bambuseae Species 0.000 description 1
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sheet Holders (AREA)
Abstract
【課題】簡単な構成で製作工数が少なく、短時間でしかも安価に量産でき、かつ紙等を安定して挟み込み係止できる紙等の係止装置を提供する。【解決手段】内側に中空部18を形成し内外を薄いシート片が通過しうる直線状の切り込み20を長手方向に有する横長の支持筒体10と、支持筒体10の中空部18に、直線状の切り込み20から一枚のシート12の折り込み部32を挿入して、切り込みから重なり合う2個のシート片28,30を引き出し支持されるシート12からなる。引き出された2個のシート片28,30は台部と押し付け部からなる紙等の挟み部を形成する。押し付け部は端部先端を他のシート片のシート面に付勢当接する弾性押し付け片26を有し、台部のシート面への弾性押し付け片の先端の当接部分に紙等が挿入係止される。【選択図】図1An object of the present invention is to provide a locking device for paper or the like that can be mass-produced in a short time and at a low cost with a simple structure and capable of stably pinching and locking paper or the like. SOLUTION: A horizontally long support cylinder 10 having a linear notch 20 in the longitudinal direction in which a hollow portion 18 is formed inside and through which a thin sheet piece can pass inside and outside, and a straight line is formed in the hollow portion 18 of the support cylinder 10. The sheet 12 is formed by inserting the folded portion 32 of one sheet 12 from the slit 20 and drawing out and supporting two sheet pieces 28 and 30 overlapping from the cut. The two sheet pieces 28 and 30 drawn out form a sandwiching portion such as paper composed of a base portion and a pressing portion. The pressing portion has an elastic pressing piece 26 that urges and abuts the end of the end against the sheet surface of another sheet piece, and paper or the like is inserted and locked to the contact portion of the tip of the elastic pressing piece to the sheet surface of the base portion Is done. [Selection] Figure 1
Description
本考案は、メモや伝票類、商品ポップ等のシートや紙類の仮支持に用いられる紙等の係止装置に関する。 The present invention relates to a locking device for paper or the like used for temporary support of sheets or paper such as memos, slips, and product pops.
備忘用メモ、伝言用メモ、伝票類等のシートや用紙を簡易に紙挟みに挟んだ状態で保持させて備忘、伝言等に用いるニーズがある。従来、紙挟みとして特許文献1の提案がなされている。
There is a need for memorandums, message memos, slips, and other sheets and papers that are simply held between paper nips and used for memorandums, messages, and the like. Conventionally,
特許文献1には紙を挟みつけるのに十分な力を有し、安定して紙を挟むことができしかも安価に製作できる紙挟みを提案するものとして、合成樹脂シートを折畳んで組立てたシート組立式紙挟みが開示されている。しかしながら、この特許文献1の紙挟みでは、一方向に長い矩形の合成樹脂シートの一端寄り側に切抜きや切り込み部を形成し、他端側にそれらの切抜きや切り込み部に差し込み組立てするための複数の突片や耳部を形成させ、シートを複数回折曲し、突片や耳部を切抜きや切り込み部に挿入させて組み付けたものであり、突片や耳部を複数回折畳んで切抜きや切り込み部に挿入させるためにそれぞれの位置決め精度を維持した製作が必要となる。また、一方向に長い長方形状の合成樹脂シートが必要で材料コストがかかる上に、複数回の折畳み作業や切抜きや切り込み加工が必要で組み立て、加工工数が多く製作コストが高いという問題がある。さらに、長方形状のシートの突片や耳部形成加工で長方形状から細長い大小の切欠きを製作する工程が必要となり、これによっても加工時間を長くさせるものとなっていた。また、特許文献1の紙挟みでは、一方向に長い矩形の合成樹脂シートを長手方向に直交する線で折畳み組み立てるものであるから、幅広のシートを挟めるような紙挟みはコストや重量化のための実用性の点で現実には商品化が困難であった。
本考案は上記従来の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、簡単な構成で製作工数が少なく、短時間でしかも安価に量産でき、かつ紙等を安定して挟み込み係止できる紙等の係止装置を提供することにある。また、本考案の他の目的は、組立て時に嵩張らずすっきりしたデザインでしかも軽量で横幅の大きなシート等についても係止可能な紙等の係止装置を提供することである。 The present invention has been made in view of the above-described conventional problems. The purpose of the present invention is to make a paper that can be mass-produced in a short time and at a low cost with a simple structure and capable of stably pinching and locking paper or the like. It is in providing a locking device. Another object of the present invention is to provide a locking device for paper or the like that can be locked even with a lightweight and large sheet having a clean design that is not bulky when assembled.
上記課題を解決するために本考案は、内側に中空部18を形成し内外を薄いシート片28、30が通過しうる直線状の切り込み20を長手方向に有する横長の支持筒体10と、支持筒体10の中空部18に直線状の切り込み20、50から一枚のシートの折り込み部32、52を挿入して切り込み20から重なり合う2個のシート片28、30を引き出し支持されるシートであり、引き出された2個のシート片28、30が台部14と押し付け部16とを形成してそれらによる紙等の挟み部Pを形成するシート12と、を含み、押し付け部16は一つのシート片28の端部を台部14としての他のシート片30側に鋭角に折り曲げて両シート片28、30間に強制的に間隔をあけて保持するべく端部先端26aを他のシート片28のシート面に付勢当接する弾性押し付け片26を有し、台部14のシート面28aへの弾性押し付け片26の先端26aの当接部分が紙等が挿入係止される紙等の挟み部Pとされる紙等の係止装置1、2から構成される。3回程度折り曲げられたられたシートとこれを支持する支持筒体のみの基本構成で装置を構成でき、確実な紙等の係止支持力を確保しつつ製作容易、軽量、小形、低コスト、デザイン性等を確保する。
In order to solve the above-described problems, the present invention has a horizontally
その際、押し付け部16は、直線状切り込み20、50での重なり合う状態から引き出されたシート片の端部を鋭角内曲げして両シート片28、30の端部側を押し広げることによるシート片自体の弾性反力で先端26aを他のシート片28のシート面28aに密着当接させるとよい。
At that time, the
また、押し付け部16を形成するシート片30を台部14のシート片28より前面に配置するように装置1、2を壁面Wに取り付け支持するとよい。
In addition, the
また、支持筒体10の一部を壁面Wに貼着して固定させるとよい。
Moreover, it is good to stick a part of
また、支持筒体10は、断面で略鋭角三角形状を成し、その鋭角頂点部分に直線状の切り込みが形成されているとよい。
Further, the
さらに、切り込み20、50から引き出される2個のシート片28、30の引き出ししろは、支持筒体10の長さより短く設定するとよい。
Furthermore, it is preferable to set the length of the two
本考案の紙等の係止装置によれば、内側に中空部を形成し内外を薄いシート片が通過しうる直線状の切り込みを長手方向に有する横長の支持筒体と、支持筒体の中空部に直線状の切り込みから一枚のシートの折り込み部を挿入して切り込みから重なり合う2個のシート片を引き出し支持されるシートであり、引き出された2個のシート片が台部と押し付け部とを形成してそれらによる紙等の挟み部を形成するシートと、を含み、押し付け部は一つのシート片の端部を台部としての他のシート片側に鋭角に折り曲げて両シート片間に強制的に間隔をあけて保持するべく端部先端を他のシート片のシート面に付勢当接する弾性押し付け片を有し、台部のシート面への弾性押し付け片の先端の当接部分が紙等が挿入係止される紙等の挟み部とされる構成であるから、基本的には、小さな矩形のシートと支持筒体のみの構成でしかも極めて簡単に製作することができ、製作工数が少なく、短時間でしかも安価に量産でき、かつ紙等を安定して挟み込み係止することができる。また、組立て時に嵩張らずすっきりしたデザインでしかも小形に形成でき、嵩張りがなく、狭小の壁面等を利用して複数設置することができる。 According to the locking device for paper or the like of the present invention, a horizontally long support cylinder having a linear cut in the longitudinal direction that forms a hollow portion inside and allows a thin sheet piece to pass inside and outside, and a hollow of the support cylinder The sheet is inserted into the sheet from a straight cut, and the two sheet pieces that are overlapped from the cut are drawn out and supported. The two drawn pieces are a base part and a pressing part. And a sheet forming a sandwiched portion of paper or the like, and the pressing part is forced to bend between the two sheet pieces by bending the end of one sheet piece at an acute angle to the other sheet piece side as a base part To hold the tip of the end against the sheet surface of another sheet piece so as to be held at regular intervals, and the abutting portion of the tip of the elastic pressing piece against the sheet surface of the base portion is paper It is a pinch part of paper etc. that is inserted and locked Basically, it can be manufactured very easily with only a small rectangular sheet and a supporting cylinder, and it can be manufactured in a short time and at a low cost, and it can be manufactured in a short time. It can be pinched and locked stably. In addition, it can be formed in a small size with a clean design without being bulky at the time of assembly, and it can be installed in a plurality using a narrow wall surface without bulkiness.
また、押し付け部は、直線状切り込みでの重なり合う状態から引き出されたシート片の端部を鋭角内曲げして両シート片の端部側を押し広げることによるシート片自体の弾性反力で先端を他のシート片のシート面に密着当接させる構成であるから、合成樹脂製等のシートの簡単な折り曲げ構成のみで紙等の挟み部を形成でき、簡単な構造で製作容易、軽量、小形、低コスト、短時間製作、量産性等を備えることが可能である。 In addition, the pressing portion is bent at the ends of the sheet pieces drawn out from the overlapping state by the linear cuts in an acute angle and pushes and spreads the end sides of the both sheet pieces. Since it is configured to be in close contact with the sheet surface of another sheet piece, it is possible to form a sandwich portion of paper etc. with only a simple folding configuration of a sheet made of synthetic resin, etc., easy to manufacture with a simple structure, light weight, small size, It is possible to provide low cost, short time production, mass productivity, and the like.
また、押し付け部を形成するシート片を台部のシート片より前面に配置するように装置を壁面に取り付け支持する構成であるから、装置の正面側からの利用者の係止させたい紙等の挿入係止、離脱操作を具体的に行なう構成を実現し得る。 In addition, since the device is mounted and supported on the wall surface so that the sheet piece that forms the pressing portion is arranged in front of the sheet piece of the base portion, such as paper that the user wants to lock from the front side of the device It is possible to realize a configuration that specifically performs the insertion locking and releasing operation.
また、支持筒体の一部を壁面に貼着して固定する構成であるから、支持筒体の壁面への貼着時に垂下したシート片の引き出し口部分となる直線状切り込みが壁面側に変位することによる押し付け部16側のシート片30の素材の弾発付勢力により先端部分を台部のシート片のシート面に密着当接させる結果、紙等の挟み力をより大きなものとすることができる。
In addition, since a part of the support cylinder is attached and fixed to the wall surface, the linear notch that becomes the drawer port portion of the sheet piece that hangs down when the support cylinder is attached to the wall surface is displaced to the wall surface side. As a result, the leading end portion is brought into close contact with the sheet surface of the sheet piece of the base portion by the elastic urging force of the material of the
また、支持筒体は、断面で略鋭角三角形状を成し、その鋭角頂点部分に直線状の切り込みが形成されている構成であるから、支持筒体の側部を壁面へ貼着すると、直線状切り込み部分が壁面側に変位し、押し付け部側のシート片の素材の弾発付勢力を確実に生じさせて先端部分を台部のシート片のシート面に確実に密着当接させることができる。 In addition, the support cylinder has a substantially acute triangle shape in cross section, and a straight cut is formed at the acute angle apex portion. Therefore, when the side of the support cylinder is attached to the wall surface, The incised portion is displaced to the wall surface side, and the elastic urging force of the material of the sheet piece on the pressing portion side can be surely generated so that the tip portion can be brought into tight contact with the sheet surface of the sheet piece of the base portion. .
また、切り込みから引き出される2個のシート片の引き出ししろは、支持筒体の長さより短い構成であるから、シート並びにシート片を小さな大きさのシート面で構成でき、軽量、小形コンパクト、製作容易等を具体的に実現し得る。 In addition, since the length of the two sheet pieces pulled out from the notch is shorter than the length of the support cylinder, the sheet and the sheet piece can be configured with a small-sized sheet surface, which is lightweight, compact and easy to manufacture. Etc. can be specifically realized.
以下添付図面を参照しつつ本考案の紙等の係止装置の実施形態について説明する。本考案の紙等の係止装置は、例えば自身の備忘のためのメモをわかりやすい場所に掲示したり、会議や打ち合わせの際の現状の表示のための紙(シート)等の掲示、博物館、美術館などでの個々の対象物説明表示用紙(シート)等の掲示、小売・卸売店での商品ポップ(シート)の掲示、オフィスでの伝言のためのメモの掲示、その他イベント会場などの来場者等に向けての伝達シートの掲示等々のために、その際の文字や図形等を表示した紙やシートを着脱自在に係止する装置である。以下、紙等の係止装置の紙等には文字や図形、記号その他の表示を施した用紙や重量の軽い合成樹脂シートなどを含む。 Embodiments of a locking device for paper or the like of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. The paper locking device of the present invention, for example, displays a memo for its own memorandum in an easy-to-understand place, displays paper (sheet) etc. for displaying the current state at a meeting or a meeting, a museum, a museum Posting of individual object explanation display sheets (sheets), etc., posting of product pops (sheets) at retail / wholesale stores, posting of messages for messages at offices, and other visitors at event venues, etc. This is a device for detachably locking a paper or sheet displaying characters, figures, etc. at that time for posting a transmission sheet toward the head. Hereinafter, the paper or the like of the locking device such as paper includes paper with characters, figures, symbols, and other indications, a lightweight synthetic resin sheet, and the like.
図1ないし図7は、本考案の紙等の係止装置の実施形態を示している。図1は、実施形態に係る紙等の係止装置の拡大側面図であり、図において、紙等の係止装置1は、基本的には支持筒体10と、1枚のシート12と、から構成されている。シート12は、台部14と、押し付け部16と、から構成されている。紙等の係止装置1は、図2の正面図に示すように、通常は、紙等を係止させて装置を使用する人が装置正面に正対した状態で使用される。
1 to 7 show an embodiment of a locking device for paper or the like according to the present invention. FIG. 1 is an enlarged side view of a locking device for paper or the like according to the embodiment. In the drawing, the
支持筒体10は、紙等の挟み部Pを形成するシート12の支持手段であり、支持筒体10を任意の壁面等に横長方向に取り付けてシート片を下部に舌片状に垂下支持させる。実施形態において、支持筒体10は、内側に中空部18を形成した一方向に長い直状の筒状体であり、例えば断面で1cm×1cmの方形に含まれる程の大きさで環形状に形成されている。支持筒体10は軽量で大きな強度を必要とされることはなく、例えば合成樹脂の成形体、紙、竹、木、軽金属、その他筒体としての形状を保持しうる任意の材料で形成されている。本実施形態では、合成樹脂の成形体で構成されており、環状に成形した状態で形状保持力を有し全体としてある程度の弾性を有するようになっている。
The
支持筒体10の断面あるいは端面形状は、基本的には内部に中空部18を形成して取り囲む環形状であれば任意形状に設定できる。図4は支持筒体10の種々の端面形状を示しており、(a)弾丸輪郭形状や、(b)三角形状、(c)楕円形状などが挙げられる。本実施形態では、図1に示すように支持筒体10は断面が鋭角二等辺三角形状として形成されている。
The cross-section or end surface shape of the
さらに、支持筒体10には直線状の切り込み20が長手方向に設けられている。切り込み20は、後述する抜け止め機能を施した一枚のシート12の折り込み部を差し入れて支持筒体10の内部の中空部18と外周周辺とを内外通過させ得る通過スリット溝であり、支持筒体10の全長にわたって直線状に設けられて支持筒体の両端まで連続する連続溝としてもよいし、両端まで切り込まれない長溝でもよい。その際、間隔を開けた複数の直線状溝を直列状に配置した構成とすることもできる。本実施形態では、支持筒体10の両端まで切り込まれた長溝構成としている。実施形態において、支持筒体の全長幅にわたる切り込み20が形成されているが、この場合、素材としての長方形状の板材を短辺幅方向に環状に曲げて成形することで連続したスリット溝として構成している。支持筒体10は、断面で逆二等辺三角形の下端の鋭角頂点部分に直線状の切り込み20が形成されている。
Further, the
紙等の係止装置1は、支持筒体10を任意の壁面やフレームなどに支持させて用いられる。好ましくは、支持筒体が動かないように壁面やフレーム等の支持物に貼着固定させるとよい。実施形態において、支持筒体10の切り込み20が下端に位置するように支持筒体10を配置させた状態でその支持筒体10の側部に壁面等への接着部材22が取り付けられている。本実施形態において接着部材22は、剥離紙を表面に被着した両面テープから構成されている。両面テープによる壁面等への接着によっても支持筒体10及びシート12、並びに係止させる紙やシート等を十分に支持できる程、装置全体が軽量に構成されている。
The
シート12は、支持筒体10と協働して台部14と押し付け部16とを形成し、さらに紙等の挟み部Pを形成する一枚シートによる紙挟み手段であり、基本的に一枚のシートに3箇所の折り込み24a、24b、24cを形成し、しかも全体として小さな面積の縦横サイズで形成されている。シート12は、可撓性並びに形状復元性を有する例えば厚さが100μm程度の薄い素材が好ましく、例えば合成樹脂材料、合成紙、紙、合成樹脂フィルムをラミネートした合成紙や紙等を用いることができる。本実施形態では図5のように、シート12は、支持筒体の長さと略同じ長さの全体が長矩形で長辺側をそれぞれ内側に折り込んで支持筒体10に組み付けられる。図5において、長矩形シートの短辺側端部寄りに長辺と平行に第1折り込み24aが形成され、さらに、シート全体の短辺中央部に第2、第3折り込み24b、24cが近接して平行に配置されている。最下端の第3折り込み24cで区画される大きいほうの面積部分が第1シート片28を形成し、第2折り込み24bで区画される第1シート片と対向離隔する部分第2シート片30を形成する。第2、第3折り込み24b、24は、上述した直線状の切り込み20から挿入されるシートの挿入折り込み部32を構成する。第1折り込み24aで区画される細長帯部は鋭角に内側に曲折されて弾性押し付け片26を形成する。図1に示すように、第1、第2、第3折り込み24a、24b、24cは、それぞれ1枚の長矩形シートを短辺側に畳み込むように同じ方向に曲げられて保持される。本実施形態において、シート12は、合成樹脂製シート(フィルムシート)を使用しているが、シートの種類はこれに限定されず、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタラートその他のプラスチックシート(フィルムシート)を使用することもできる。
The
支持筒体10にシート12を組み付けるには、図5の第2、第3折り込み24b、24cをそれぞれ同じ方向に85度程度の緩い鋭角で折り曲げ,さらに第1折り込み24aを25度程度の急な鋭角で折り曲げてそれぞれ挿入折り込み部32並びに弾性押し付け片26を形成する。そして、第2又は第3の折り込み24b、24cのいずれかを押し曲げて第1、第2シート片28、30を重ね合わせた状態とし、その状態で例えば支持筒体10の両端のうちのいずれかの開放部から挿入折り込み部32を支持筒体10の中空部18内に対応させて挿入するとともに、挿入折り込み部32の下側のシート重合部を直線状切り込み20を若干押し開くようにして強制的に切り込み20内に押し入らせ、この状態でシート全体を支持筒体の他端部まで引き込むことにより、組み付けが完了する。これによって、切り込み20から重なり合う2個のシート片28、30が下方に垂下して引き出された状態で支持される。シート片28、30のうちのいずれかを引き下げると挿入折り込み部32が再び85度程度の緩い2つの鋭角を有する逆二等辺三角形状となり、これによって、シート片28、30は下方引き出し方向に対しては強固な抜け止めが施されて支持筒体10に一体化する。そして、引き出された2個のシート片のうちの1つが台部14とされるとともに、他が押し付け部16とされる。実施形態において、押し付け部16を形成するシート片30は台部14のシート片28より前面に配置させて壁面Wに取り付け支持される。図2に示すように、切り込み20から引き出される2個のシート片28、30の引き出ししろは、支持筒体10の長手方向長さより短く設定されている。係止させる紙K等を挟み部Pに挿入しそのまま上方に向けて紙等を差し入れることにより紙等の上端部が第1、第2シート片28、30間に挟みつけられることとなるから、切り込み20部分より若干下方位置に弾性押し付け片26の位置を設定しても紙K等を挟んで十分に係止させることができ(図7参照)、このため、シート片28、30の大きさを十分に小形に形成することができ、確実な係止と同時に軽量化、低コスト維持を達成しうる。2つのシート片28、30は垂下状態で直線状切り込み20部分で緊締されて密着重合される一方、下方は第2シート片30の押し付け部16の弾性押し付け片26が急峻鋭角に曲げられて先端26aを第1シート片28のシート面28aに弾性的に付勢当接して、両シート片間に強制的に間隔をあけて保持させている。この弾性押し付け片26の台部14側への弾発押し付け付勢力により弾性押し付け片26の先端26aの当接部分が紙等が挿入係止される紙等の挟み部Pとされる。
In order to assemble the
図6、図7は、本装置1の壁面への取付作用を説明しており、第1、第2シート片28、30を垂下させた状態で支持筒体の側部に両面テープを接着させ、壁面Wに接着させると、図1の反転二等辺三角形状が図6、図7のように壁面から離隔する方向に上部の三角形底辺側が揺動状に変位し、このため、直線状切り込み20部分で第2シート片30の下端側を第1シート片28側に押し付ける方向の応力Rが発生し、これによって、挟み部Pに挿入される紙等をより確実に係止保持させることができる(図7)。なお、弾性押し付け片26による挟み部Pでの紙等の係止はこの支持筒体10の壁面貼着とは無関係に生じうるものであり、単に支持筒体10の両端をクランプ部材等で挟んで固定したり、吊支状に支持する場合であっても、紙等の係止機能を保持するものである。紙等の柔軟な素材でも簡単に挟み部Pから挿入して上方に向けて突き当たる程度まで軽く挿入させるだけで係止保持することができる。また、離脱するときもほとんど抵抗を感じることなく利用者が引き出すことができる。
6 and 7 illustrate the operation of attaching the
これによって、中空支持筒体10、薄い軽量シート12のみの基本構成で、シート12の3回程度の折り込みのみで装置を構成することができ、しかも台部14と押し付け部16による挟み部Pの形成は、直線状切り込み20にある程度近接した位置であるのがよいので、結局シート全体としても図5に示すように極めて小形のものとなり、具体的に紙やシート類の係止を簡単かつ確実に行なうものである。
As a result, the apparatus can be configured with only the
本考案の紙等の係止装置は、例えば上記構成により極めて安価で、軽量、簡単構造であり、複数の装置をボードに並べて貼着固定して使用することができる。 The locking device for paper or the like according to the present invention is, for example, extremely inexpensive, lightweight and has a simple structure by the above-described configuration, and a plurality of devices can be arranged and fixed on a board for use.
上記の実施形態では、支持筒体10に設けられた直線状の切り込み20は、支持筒体10の両端まで連続して切り込まれた長溝構成としているが、図8に示すように、両端まで切り込まずに支持筒体の長さの中間に間欠状に複数の長溝を直列配置させる構成としてもよい。この第2実施形態の紙等の係止装置2では、支持筒体10に3個の直線状切り込み50A、50B、50Cとして、シートの2枚重ね合わせ幅よりわずかに大きな幅の長溝を直列状に設け、これに対応する位置に段付き状に突設する3個の挿入折り込み部52A、52B、52Cを形成している。そして、3個の挿入折り込み部52A、52B、52Cをそれぞれ3個の直線状切り込み50A、50B、50Cに下部の切り込み開放側から重ね状態で挿入し、挿入後いずれかのシート片を引き下げると中空部18で挿入折り込み部が逆三角形状を形成し、抜け止めストッパとして機能することとなる。
In the above embodiment, the
以上説明した本考案の紙等の係止装置は、上記した実施形態の構成のみに限定されるものではなく、実用新案登録請求の範囲に記載した考案の本質を逸脱しない範囲においてなされる改変も本考案に含まれる。 The above-described locking device for paper or the like of the present invention described above is not limited to the configuration of the above-described embodiment, and modifications made without departing from the essence of the invention described in the claims of the utility model registration are also possible. Included in the present invention.
本考案の紙等の係止装置は、自身の備忘のためのメモの掲示、会議や打ち合わせの際の現状の表示のための紙(シート)等の掲示、博物館、美術館などでの個々の対象物説明表示用紙(シート)等の掲示、小売・卸売店での商品ポップ(シート)の掲示、オフィスでの伝言のためのメモの掲示、その他イベント会場などの来場者等に向けての伝達シートの掲示等のために好適に用いることができる。 The paper locking device of the present invention is for individual memorandums, memo postings, paper (sheets) display for the current status of meetings and meetings, and individual objects in museums and art galleries. Posting of product explanation display sheets (sheets), posting of product pops (sheets) at retail and wholesale stores, posting of notes for messages at offices, and other communication sheets for visitors to event venues, etc. It can be suitably used for posting, etc.
1 第1実施形態の紙等の係止装置
2 第2実施形態の紙等の係止装置
10 支持筒体
12 シート
14 台部押し付け部
18 中空部
20 直線状切り込み
26 弾性押し付け片
28 第1シート片
30 第2シート片
32 挿入折り込み部
50 直線状切り込み(第2実施形態)
52 挿入折り込み部(第2実施形態)
P 挟み部
DESCRIPTION OF
52 Insertion Folding Section (Second Embodiment)
P pinching part
Claims (6)
支持筒体の中空部に直線状の切り込みから一枚のシートの折り込み部を挿入して切り込みから重なり合う2個のシート片を引き出し支持されるシートであり、引き出された2個のシート片が台部と押し付け部とを形成してそれらによる紙等の挟み部を形成するシートと、を含み、
押し付け部は一つのシート片の端部を台部としての他のシート片側に鋭角に折り曲げて両シート片間に強制的に間隔をあけて保持するべく端部先端を他のシート片のシート面に付勢当接する弾性押し付け片を有し、
台部のシート面への弾性押し付け片の先端の当接部分が紙等が挿入係止される紙等の挟み部とされることを特徴とする紙等の係止装置。 A horizontally long support cylinder having a linear notch formed in the longitudinal direction through which a thin sheet piece can pass inside and outside through a hollow portion;
A sheet is inserted into a hollow portion of the support cylinder from a straight cut, and two overlapping sheet pieces are pulled out and supported from the cut. Including a sheet and a pressing part to form a sandwiched part of paper or the like by them,
The pressing part bends the end of one sheet piece at an acute angle to the other sheet piece side as a pedestal, and forcibly holds the two sheet pieces with a space between them. Having an elastic pressing piece that urges against
A locking device for paper or the like, wherein a contact portion of the tip of the elastic pressing piece to the sheet surface of the base portion is a sandwiching portion for paper or the like into which paper or the like is inserted and locked.
6. The locking device for paper or the like according to claim 1, wherein a margin for pulling out the two sheet pieces drawn out from the cut is shorter than a length of the support cylinder.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2009003227U JP3152399U (en) | 2009-05-19 | 2009-05-19 | Locking device for paper, etc. |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2009003227U JP3152399U (en) | 2009-05-19 | 2009-05-19 | Locking device for paper, etc. |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP3152399U true JP3152399U (en) | 2009-07-30 |
Family
ID=54856718
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2009003227U Expired - Fee Related JP3152399U (en) | 2009-05-19 | 2009-05-19 | Locking device for paper, etc. |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP3152399U (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| USRE42625E1 (en) | 1990-03-13 | 2011-08-16 | The Regents Of The University Of California | Endovascular electrolytically detachable wire and tip for the formation of thrombus in arteries, veins, aneurysms, vascular malformations and arteriovenous fistulas |
| USRE42662E1 (en) | 1990-03-13 | 2011-08-30 | The Regents Of The University Of California | Endovascular electrolytically detachable wire and tip for the formation of thrombus in arteries, veins, aneurysms, vascular malformations and arteriovenous fistulas |
| USRE42756E1 (en) | 1990-03-13 | 2011-09-27 | The Regents Of The University Of California | Endovascular electrolytically detachable wire and tip for the formation of thrombus in arteries, veins, aneurysms, vascular malformations and arteriovenous fistulas |
-
2009
- 2009-05-19 JP JP2009003227U patent/JP3152399U/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| USRE42625E1 (en) | 1990-03-13 | 2011-08-16 | The Regents Of The University Of California | Endovascular electrolytically detachable wire and tip for the formation of thrombus in arteries, veins, aneurysms, vascular malformations and arteriovenous fistulas |
| USRE42662E1 (en) | 1990-03-13 | 2011-08-30 | The Regents Of The University Of California | Endovascular electrolytically detachable wire and tip for the formation of thrombus in arteries, veins, aneurysms, vascular malformations and arteriovenous fistulas |
| USRE42756E1 (en) | 1990-03-13 | 2011-09-27 | The Regents Of The University Of California | Endovascular electrolytically detachable wire and tip for the formation of thrombus in arteries, veins, aneurysms, vascular malformations and arteriovenous fistulas |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4914470B2 (en) | Vertical display | |
| JP3152399U (en) | Locking device for paper, etc. | |
| EP1495460A1 (en) | Display frame | |
| JP2002160482A (en) | Binder with spare holes | |
| WO1996020089A1 (en) | Note paper holder | |
| JP3195724U (en) | clip | |
| JP3165969U (en) | Magnet clip | |
| JP2019014248A (en) | Tag holder | |
| JP3231684U (en) | Magnet clip and slip management device using it | |
| JP3178972U (en) | Table stand assembly and table stand | |
| JP2011206532A (en) | Fastener and combination | |
| JP2017030208A (en) | Display base | |
| JP4746721B1 (en) | Wall hangings and wall hangings display | |
| JP2016212304A (en) | Name tag | |
| JP3130835U (en) | Rubber band holder | |
| JP3102921U (en) | Transparent curved clamping device for clamping paper etc. on the wall | |
| JP2012106440A (en) | Clip and method of manufacturing the same | |
| CN222213023U (en) | Optical cable winding displacement device | |
| JP3150715U (en) | Clip with one side flat and card holder using the same | |
| JP4361885B2 (en) | Compact disc storage sheet | |
| JP2010172292A (en) | Raising seedling tray with display board | |
| JP3181124U (en) | Paper holder | |
| JP6405672B2 (en) | Information display | |
| JP2011206533A (en) | Fastener and combination | |
| JP6384844B1 (en) | Handheld tape cutter |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708 Year of fee payment: 3 |
|
| S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708 Year of fee payment: 3 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708 Year of fee payment: 4 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |