JP3179762B2 - ファクシミリ装置 - Google Patents
ファクシミリ装置Info
- Publication number
- JP3179762B2 JP3179762B2 JP37061598A JP37061598A JP3179762B2 JP 3179762 B2 JP3179762 B2 JP 3179762B2 JP 37061598 A JP37061598 A JP 37061598A JP 37061598 A JP37061598 A JP 37061598A JP 3179762 B2 JP3179762 B2 JP 3179762B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- document
- edited
- page
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32358—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
- H04N1/32363—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
- H04N1/32368—Functions of a still picture terminal memory associated with transmission
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00912—Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
- H04N1/00957—Compiling jobs, e.g. for batch processing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32358—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
- H04N1/32363—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32358—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
- H04N1/32459—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter for changing the arrangement of the stored data
- H04N1/32464—Changing the arrangement of pages or documents, e.g. for producing pages to be bound
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32101—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N1/32106—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
- H04N1/32112—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate computer file, document page or paper sheet, e.g. a fax cover sheet
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32101—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N1/32106—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
- H04N1/32122—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate device, e.g. in a memory or on a display separate from image data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0081—Image reader
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0086—Image transceiver
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0087—Image storage device
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0098—User intervention not otherwise provided for, e.g. placing documents, responding to an alarm
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3225—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
- H04N2201/3242—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of processing required or performed, e.g. for reproduction or before recording
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3273—Display
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3285—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
- H04N2201/3288—Storage of two or more complete document pages or image frames
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3285—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
- H04N2201/3297—Simultaneous use of a single memory for different image storage purposes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Storing Facsimile Image Data (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
および紙原稿を混在して送信することができるファクシ
ミリ装置に関する。
または編集した画像を相手先に送信したり、相手先FA
Xから受信した画像を画面に表示する、いわゆるソフト
ファクシミリが情報通信端末(PDA)等に搭載されて
いる。このようなソフトファクシミリは、手元にある紙
原稿を送付できない不便がある。
FAXから画像を受信してプリンタで印刷すると共に、
紙原稿を読み取って相手先FAXに送信することができ
るが、通常LCDディスプレイや入力手段を持たないの
で、新たに画像を作成したり画像を編集し、相手先にF
AXすることができない不便がある。
ァクシミリおよび通常のファクシミリ装置の双方の欠点
を補うために、簡単には、通常のスキャナおよびプリン
タを備えたファクシミリ装置に、LCDディスプレイや
タッチパネルを装備させ、さらにPDAのようなソフト
ファクシミリ機能を持たせることが考えられる。
ソフトファクシミリを搭載しただけでは互いの機能は別
個独立している。このため、LCDディスプレイの画面
上で原稿を作成または編集しているときは、ファクシミ
リ装置はソフトスキャナとして動作するのでスキャナに
設置された紙原稿を送信できない。反対に、スキャナを
設置して原稿を読み取って原稿を送信するときは、ファ
クシミリ装置は通常のファクシミリとして動作するの
で、LCDディスプレイの画面上で作成または編集した
原稿を送信できない。
であり、画面上で作成した原稿およびスキャンで読み取
った原稿を簡単な操作で送信できるファクシミリ装置を
提供することを目的とする。
面に表示している画像データと、原稿をスキャナで読み
取った画像データとを混在させて相手方に送信すること
により、一度の送信操作で2種の画像データを相手方に
送信することが可能になる。
シミリ装置は、一の画像データを格納する画像記憶手段
と、前記一の画像を表示する表示手段と、原稿を読み取
って他の画像データを得る読取手段と、前記一の画像デ
ータおよび前記他の画像データを混在して送信するファ
クシミリ通信手段と、複数ページの一の画像データの中
の指定ページを他の画像データに、または、複数ページ
の他の画像データの中の指定ページを一の画像データに
差し替えるページ編集手段と、を具備する構成を採る。
れ、表示手段に表示される画像データと、読取手段によ
り原稿を読み取って得た他の画像データを混在して送信
でき、また、画像記憶手段に記憶された画像データの指
定ページを読み取り手段で得た画像データに差し替えた
り、さらに、読み取り手段で得た画像データの指定ペー
ジを画像記憶手段に記憶された画像データに差し替える
ので、電子原稿と紙原稿を意識することなく送信するこ
とができる。
ファクシミリ装置において、送信した画像データ毎のペ
ージ番号を保持する管理情報記憶手段と、前記管理情報
記憶手段は、各画像データが画像記憶手段に格納されて
いたか読取手段により読み取られたかを識別する識別情
報を保持する構成を採る。
元が紙原稿か電子原稿かを用意に判断することができ
る。
を参照して詳細に説明する。
クシミリ装置を示す外観斜視図である。
は、タッチパネルディスプレイ3が開閉自在に取り付け
られている。タッチパネルディスプレイ3は、画面3a
を上方に向けた状態で倒れるようになっている。
4及びカーソルキー5が設けられている。また、カーソ
ルキー5は、画面3aに表示されたカーソル及びポイン
タを4方向に自在に移動させるための入力手段である。
ダイヤルキー4及びカーソルキー5は、上述のようにタ
ッチパネルディスプレイ3を倒した場合に覆われる。
付けられている。ハンドセット6には、この例ではコー
ド付きの受話器が用いられているが、コードレスの受話
器であっても良い。また、本体2の前面部にはプリンタ
排紙部7およびスキャナ給紙部8が設けられている。
端部には、電源オン・オフを示す電源LED201、留
守録のオン・オフ等を示す留守LED202、および、
ブラウザ入力兼用か否かを示すブラウザ入力LED20
2が順次並設されている。
リ装置のハードウエアブロック図である。
プログラムに従って目的の処理を実行する。
プログラム等の基本プログラムを格納した読み出し専用
メモリである。
CPU11がプログラム及びデータを読み込んで実行す
るメインメモリである。
う)14は、消去書き換え可能な不揮発性半導体メモリ
であり、主にアプリケーションプログラム等の実行プロ
グラム及びデータを格納する。
は、公衆回線網(以下、PSTNという)16との間の
信号の送受信を制御する。NCU15は、発呼、着信等
の処理を行う。このNCU15には、ハンドセット6及
び内蔵スピーカ17が接続されている。
データ通信及びファクシミリ通信を行う。この例ではフ
ァクシミリモデムであるが、DSU、ターミナルアダプ
タ(TA)であっても良い。ファクシミリモデムは音声
信号のデジタル化も合わせて行う。
号を符号化して圧縮したり、逆に圧縮音声信号を復号化
して伸長する。
しての液晶パネルディスプレイ及び入力手段としてのタ
ッチパネルで構成されている。タッチパネルディスプレ
イ3は、情報を表示すると共にユーザの操作を受け入れ
る。具体的には、タッチパネルディスプレイ3の画面3
aには、各種情報、並びに、入力画面、操作メニュー、
アイコン及びボタン等が表示される。画面3aを、ペン
又は指で触れることにより、文字又は絵の入力及びメニ
ュー等の選択を行うことができる。
けでなく、タッチパネルディスプレイ3に表示された入
力欄への数字等の入力にも用いられる。
ドリーダ、外部モデム等の外部機器とのデータ通信を制
御する。外部I/O20は、例えばシリアルインターフ
ェース、USB(Universal Serial Bus)である。
カードと本体との間のデータの送受信を制御する。PC
カードとしては、フラッシュメモリカード、モデムカー
ド、LANカード、ISDNカード等種々のものが使用
できる。
プリンタ23は、画像、テキスト等の種々のデータを印
刷する。
RAM13等の各部とを接続する線路である。
リ装置の機能ブロック図である。
11によりRAM13上で実行され、タッチパネルディ
スプレイ3の画面3aで画像を作成および編集を行うた
めのアプリケーションである。画像編集アプリケーショ
ン31が作成または編集した画像データ(以下、編集画
像データという)は、RAM14内の原稿編集エリア1
4に格納される。
ーション31が編集画像データを原稿編集エリア13A
に格納した場合にオンされ、消去された場合にオフされ
る。
22aの検知結果、および、原稿編集フラグ32に従っ
て、編集画像データを送信するのか、スキャナ22が読
み取った画像データ(以下、読取画像データという)を
送信するのか、編集画像データおよび読取画像データを
混在して送信するのかを判断する。
像データ毎にページ番号および当該画像データが編集画
像データか読取画像データかを示す種別情報を保持す
る。
生成した送信データをファクシミリ通信手順に従ってN
CU15を介してPSTN16に送出する。
アレンジ画面39は、それぞれタッチパネルディスプレ
イ3に表示される画面である。これらの画面に表示され
たアイコン等を指やペンで触ることにより、操作者から
の各種動作の実行指示が入力される。
置1の動作について説明する。
の作成および編集の動作について説明する。図4は、本
実施の形態に係るファクシミリ装置1における原稿編集
動作を示すフロー図である。
5に示すような、メインメニュー37がタッチパネルデ
ィスプレイ3の画面3aに表示されている。メインメニ
ュー3は、ダイヤル入力のためのダイヤルアイコン51
が配置されたダイヤルエリア52と、ダイヤルエリアの
外側に設けられ、各種動作を実行するための動作実行ア
イコン53が配置された操作パネルエリア54とを含ん
でいる。
て、操作者がメインメニュー37の動作実行アイコン5
3の中から「原稿編集」が選択されたか否かをチェック
する。「原稿編集」が選択された場合、画像編集アプリ
ケーション31が起動し、さらに、ST402におい
て、原稿編集フラグ32がオンされる。次いで、ST4
03において、タッチパネルディスプレイ3の画面3a
で画像を作成するのに必要な原稿編集メモリ13AがR
AM13に確保される。
3aに触れて画像を描く、いわゆる描画イベントがある
かチェックする。ここで、イベントがあった場合、ST
405において、ペン等が接触した画面3a上の座標
が、相当する原稿編集メモリ13Aの位置に展開され
る。原稿編集が終了するまで描画イベントがある度にS
T404〜ST405の処理を繰り返し行う。
6において、原稿編集の終了が指示さたか否かをチェッ
クする。終了の指示がされていない場合、ST404に
戻り、描画イベントのチェックを行う。終了の指示がさ
れた場合、ST407において、編集した原稿の保存を
行ったか否かチェックする。
リア13Aに保存するか否かをチェックする。ここで、
原稿を保存しない場合、例えば、作成した画像を、ST
408において、原稿編集エリア13Aをクリアし、S
T409において原稿編集フラグ32がオフされる。そ
の後、画像編集アプリケーション31は終了される。
ア13Aをクリアすることなく画像編集アプリケーショ
ン31が終了される。このとき、原稿編集フラグ32は
オンのまま保持される。
作成する場合について説明したが、スキャナ22で読み
取った画像を画面3aに表示し、画像編集アプリケーシ
ョン31で編集しても良い。
を立てておくことにより、送信する必要がある原稿がメ
モリに格納されているか否か容易に知ることができる。
例えば、原稿編集フラグ32がオンである場合に、タッ
チパネルディスプレイ3の画面3aに、送信原稿がメモ
リに格納されていることを示すアイコンを表示したり、
LEDを点灯する等により、操作者に未送信原稿がある
ことを知らせることができる。
置1における原稿送信時の動作について説明する。図6
〜9は、上記実施の形態に係るファクシミリ装置におけ
る原稿送信時の動作を示すフロー図である。図10は、
上記実施の形態に係るファクシミリ装置における原稿送
信時の画面の遷移を示す図である。
スキャナ22の読取開始位置に紙原稿が設置されたこ
と、すなわち図1に示すスキャナ給紙部8に紙原稿の上
端部が差し込まれたことを検知する。検知結果は、判定
部33に送られる。
02において、判定部33は、原稿編集フラグ32がオ
ンになっているか否かチェックする。ST602におい
て、原稿編集フラグ32がオフである場合、ST603
において、原稿をスキャナ22で読み取り、得られた読
取画像データをFAX制御部36により送信する。
ない場合、ST604において、FAX送信指示がある
か否かチェックする。FAX送信指示があった場合、S
T605において、原稿編集フラグ32がオンか否かチ
ェックする。
T606において、編集原稿格納エリア14Aに格納さ
れた編集画像データをFAX制御部36により送信す
る。
がオンである場合、編集原稿格納エリア14Aに編集画
像データが格納されている。この場合、図7に示すST
607において、判定部33は、編集画像データおよび
紙原稿の両方を送信するかどうかチェックする。この工
程では、図10に示すように、タッチパネルディスプレ
イ3の画面3aに、「両方」、「紙」、「メモリ」のア
イコン101〜103を含む選択画面38が表示され
る。そして、操作者が「両方」のアイコン101に触れ
た場合に、判定部33は、編集画像データおよび紙原稿
の両方を送信すると判定する。
3は、紙原稿を先に送信するか否かチェックする。この
工程では、図10に示すように画面3aに「紙」、「メ
モリ」のアイコン104、105を含むアレンジ画面3
9Aが表示される。そして、操作者が「紙」を選択した
場合に、判定部33は、紙原稿を優先して送信すると判
定する。
9において、紙原稿に編集画像データを挿入するか否か
チェックする。この工程では、図10に示すように画面
3aに「はい」「いいえ」のアイコン106、107を
含むアレンジ画面39Bが表示される。そして、操作者
が「いいえ」を選択した場合に、ST610において、
スキャナ22で紙原稿を読み取って、読取画像データを
FAX制御部36により送信する。読取画像データの送
信終了後、編集画像データをFAX制御部36により送
信して、動作を終了する。
画面38で「紙」または「メモリ」を選択した場合、S
T612において、判定部33は、編集画像データを送
信するか否かをチェックする。ここで、操作者が「メモ
リ」のアイコン103に触れて編集画像データを送信す
ることを選択した場合、ST613において、編集画像
データをFAX制御部36により送信して、動作を終了
する。操作者が「紙」のアイコン102に触れて読取画
像データを送信することを選択した場合、ST614に
おいて、紙原稿をスキャナ22で読み取り読取画像デー
タをFAX制御部36により送信して、動作を終了す
る。
い」を選択した場合、図8に示すST615に進み、編
集画像データを挿入するページ(以下、挿入指定ページ
という)を設定する。図10に示すように、画面3aに
アレンジ画面39Dが表示される。このアレンジ画面3
9Dに、操作者が希望の挿入ページを入力し、設定ボタ
ン110に触れることにより、挿入指定ページ設定を行
う。
ージ送信する。ST617において、判定部33が、次
ページが挿入指定ページか否かチェックする。挿入指定
ページでない場合、ST616に戻って次の紙原稿をス
キャナ22で読み取って、読取画像データをFAX制御
部36により送信する。
ページであった場合、ST618において、編集画像デ
ータをFAX制御部36により送信し、ST619にお
いて残りの紙原稿をスキャナ22で読み取って、読取画
像データをFAX制御部36により送信して、動作を終
了する。
先して送信することが選択された場合、図9に示すST
621において、紙原稿を編集原稿に挿入するか否かチ
ェックする。この工程では、図10に示すように画面3
aに「はい」「いいえ」のアイコン108、109を含
むアレンジ画面39Cが表示される。そして、操作者が
「いいえ」を選択した場合に、ST622において、編
集画像データをFAX制御部36により送信する。編集
画像データの送信終了後、ST623において、紙原稿
をスキャナ22で読み取り読取画像データをFAX制御
部36により送信して、動作を終了する。
い」を選択した場合、ST624に進み、編集画像デー
タを挿入する挿入指定ページを設定する。次に、ST6
25において、編集原稿を1ページ送信する。ST62
6において、判定部33が、次ページが挿入指定ページ
か否かチェックする。挿入指定ページでない場合、ST
625に戻って次の編集原稿を送信する。
ページであった場合、ST627において、紙原稿をス
キャナ22で読み取って読取画像データを送信し、ST
628において残りの編集原稿を送信して、動作を終了
する。
数、紙原稿の枚数、メモリ原稿の枚数を記憶すると共
に、紙原稿のページ番号およびメモリ原稿のページ番号
を記憶する。
ミリ装置1によれば、RAM13上に作成および編集し
た編集原稿と、スキャナ22で読み取る紙原稿とを混在
させてFAX送信することができる。言い換えれば、一
つのFAX送信動作において同一の相手先に編集原稿お
よび紙原稿を一括して送信することが可能である。この
ため、編集原稿または紙原稿のいずれかに表紙があった
場合、表紙のある原稿に他の原稿を挿入して送信するこ
とができるので、相手先で受信原稿を並べ替える手間を
省くことができる。また、アレンジ画面39Aでどちら
の原稿を優先させるか選択することができるので、いず
れの原稿にも表紙を入れることができる。
02の工程のように、スキャナ22に紙原稿が設置され
たことを原稿センサ22aで検知し、且つ、原稿編集フ
ラグ32がオンである場合には、図7に示すST607
以降に進む。これにより、操作者が格別な操作をしなく
ても、紙原稿および編集原稿を混在して送信する操作へ
自動的に移行するので、操作が簡単である。
原稿のみ、編集原稿のみまたは紙原稿および編集原稿の
両方を送信するのかを選択することを操作者に選択させ
るので、操作者の意思に反して誤ってメモリに格納され
た編集原稿を送信してしまうことを防止することができ
る。
624のように一方の原稿の何ページに他方の原稿を挿
入するか指定することができる。これにより、例えば、
受信した原稿の任意のページのみ修正したい場合、目的
のページをプリンタ23で印刷し、手書きで修正を加え
た後、この修正紙原稿をスキャナ22で読み取って、メ
モリ内の受信原稿に挿入して送信することができる。こ
の結果、従来のソフトファクシミリでは、目的のページ
をタッチパネルディスプレイの画面に表示して修正する
必要があるが、本実施の形態によれば手書きによる修正
が可能になる。また、従来のファクシミリ装置では、す
べての原稿を印刷し該当ページに手書きで修正を加え
て、再びすべての原稿を読み取って送信する必要がある
が、本実施の形態によれば該当ページを印刷および読み
取れば済むので作業時間を短縮し、コストを低減でき
る。
のではない。例えば、上記実施の形態では、一方の原稿
に他方の原稿を挿入しているが、一方の原稿の指定ペー
ジを削除して他方の原稿を挿入するようにして、原稿を
差し替えるようにしても良い。
画面上で作成した原稿およびスキャンで読み取った原稿
を簡単な操作で混在して送信することができる。
を示す外観斜視図
ドウエアブロック図
ブロック図
る原稿編集動作を示すフロー図
るメインメニューを示す図
る原稿送信時の動作を示すフロー図
る原稿送信時の動作を示すフロー図
る原稿送信時の動作を示すフロー図
る原稿送信時の動作を示すフロー図
ける原稿送信時の画面の遷移を示す図
Claims (2)
- 【請求項1】 一の画像データを格納する画像記憶手段
と、前記一の画像を表示する表示手段と、原稿を読み取
って他の画像データを得る読取手段と、前記一の画像デ
ータおよび前記他の画像データを混在して送信するファ
クシミリ通信手段と、複数ページの一の画像データの中
の指定ページを他の画像データに、または、複数ページ
の他の画像データの中の指定ページを一の画像データに
差し替えるページ編集手段を具備することを特徴とする
ファクシミリ装置。 - 【請求項2】 送信した画像データ毎のページ番号を保
持する管理情報記憶手段と、前記管理情報記憶手段は、
各画像データが画像記憶手段に格納されていたか読取手
段により読み取られたかを識別する識別情報を保持する
ことを特徴とする請求項1記載のファクシミリ装置。
Priority Applications (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP37061598A JP3179762B2 (ja) | 1998-12-25 | 1998-12-25 | ファクシミリ装置 |
| US09/301,551 US6552827B1 (en) | 1998-12-25 | 1999-04-29 | Image transmission apparatus and image transmission method |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP37061598A JP3179762B2 (ja) | 1998-12-25 | 1998-12-25 | ファクシミリ装置 |
Related Child Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP11293538A Division JP2000196851A (ja) | 1999-01-01 | 1999-10-15 | ファクシミリ装置 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2000196847A JP2000196847A (ja) | 2000-07-14 |
| JP3179762B2 true JP3179762B2 (ja) | 2001-06-25 |
Family
ID=18497313
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP37061598A Expired - Fee Related JP3179762B2 (ja) | 1998-12-25 | 1998-12-25 | ファクシミリ装置 |
Country Status (2)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US6552827B1 (ja) |
| JP (1) | JP3179762B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US20040139399A1 (en) * | 2003-01-14 | 2004-07-15 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and image forming method |
| US7443548B2 (en) * | 2003-01-31 | 2008-10-28 | Xerox Corporation | Systems and methods for creating a single electronic scanned job from multiple scanned documents |
| JP5953295B2 (ja) | 2013-12-12 | 2016-07-20 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | ファクシミリ装置 |
Citations (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP3105066U (ja) | 2004-05-07 | 2004-10-21 | テクトン株式会社 | 小型車載カメラ |
Family Cites Families (16)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS6084672A (ja) * | 1983-10-17 | 1985-05-14 | Canon Inc | 画像処理方法 |
| JP2909099B2 (ja) | 1989-08-24 | 1999-06-23 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
| JP2529409B2 (ja) | 1989-09-14 | 1996-08-28 | 株式会社日立製作所 | 内燃機関用配電器 |
| JPH05122490A (ja) | 1991-10-25 | 1993-05-18 | Nec Corp | フアクシミリ装置 |
| JP3105066B2 (ja) | 1992-03-16 | 2000-10-30 | 宇部興産株式会社 | 粒状有機質肥料組成物 |
| US5321520A (en) * | 1992-07-20 | 1994-06-14 | Automated Medical Access Corporation | Automated high definition/resolution image storage, retrieval and transmission system |
| US6249644B1 (en) * | 1993-03-19 | 2001-06-19 | Minolta Co., Ltd. | Electronic filing system capable of recording image reproduced from developed film |
| JPH0737110A (ja) | 1993-06-28 | 1995-02-07 | Ricoh Co Ltd | 合成画像記録装置 |
| JP3563783B2 (ja) * | 1994-10-19 | 2004-09-08 | キヤノン株式会社 | 複合画像形成装置 |
| JP3160177B2 (ja) | 1995-03-06 | 2001-04-23 | 松下電器産業株式会社 | ファクシミリ型電子メール装置 |
| JP3698273B2 (ja) * | 1995-07-20 | 2005-09-21 | ソニー株式会社 | 電子番組ガイド伝送装置および方法、電子番組ガイド受信装置および方法、並びに電子番組ガイド送受信システムおよび方法 |
| JP3555912B2 (ja) * | 1996-07-04 | 2004-08-18 | 富士写真フイルム株式会社 | 画像読取伝送システム |
| JP3428323B2 (ja) * | 1996-10-25 | 2003-07-22 | ミノルタ株式会社 | 画像処理システム |
| JPH10210260A (ja) | 1997-01-23 | 1998-08-07 | Ricoh Co Ltd | 通信装置 |
| JPH1188633A (ja) * | 1997-09-05 | 1999-03-30 | Ricoh Co Ltd | Eメール送受システムおよび該システムを適用したファクシミリ装置 |
| JP3867369B2 (ja) * | 1997-10-20 | 2007-01-10 | ソニー株式会社 | デジタルスチル画像の撮影システム |
-
1998
- 1998-12-25 JP JP37061598A patent/JP3179762B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-04-29 US US09/301,551 patent/US6552827B1/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP3105066U (ja) | 2004-05-07 | 2004-10-21 | テクトン株式会社 | 小型車載カメラ |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US6552827B1 (en) | 2003-04-22 |
| JP2000196847A (ja) | 2000-07-14 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4582208B2 (ja) | 画像処理システムおよび画像処理装置 | |
| EP1742165A1 (en) | Data processing system, data processing apparatus, and data processing program product suited for transmitting and receiving data among a plurality of image processing apparatuses | |
| JPH11317829A (ja) | ヘッダペ―ジの制御情報によるスキャン制御方法 | |
| US20100060929A1 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
| JP4079159B2 (ja) | ファクシミリ装置、ファクシミリ送信処理方法及び同受信処理方法 | |
| KR101678048B1 (ko) | 화상형성장치 및 화상형성장치의 팩스 제어방법 | |
| US6879411B1 (en) | Facsimile system | |
| JP4720882B2 (ja) | 画像処理装置 | |
| JP3179762B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
| JP4767553B2 (ja) | スキャンジョブ校正装置、スキャンジョブ校正方法、および、記録媒体 | |
| JP2006324968A (ja) | データ送信方法、データ送信プログラムおよびデータ送信装置 | |
| JP4323989B2 (ja) | マルチファンクションペリフェラル装置 | |
| US20060176501A1 (en) | Image transmission apparatus | |
| JP2000196851A (ja) | ファクシミリ装置 | |
| JP5034974B2 (ja) | 画像処理装置 | |
| JP2005004363A (ja) | データ入力装置、画像処理装置およびデータ入力方法 | |
| JP3666534B2 (ja) | デジタル複合機 | |
| JP3709697B2 (ja) | ファクシミリシステム | |
| JP4367291B2 (ja) | ドキュメント処理装置 | |
| JP3606904B2 (ja) | 画像形成装置 | |
| JP2005142665A (ja) | 通信装置 | |
| JP2002140260A (ja) | インターネット・ファクシミリ装置 | |
| JP4606373B2 (ja) | 情報処理装置、プログラムおよび記録媒体 | |
| JPH10126560A (ja) | 情報処理装置及び情報処理用制御プログラムを記録した記録媒体 | |
| KR101000928B1 (ko) | 복합기에서의 팩스 송신 방법 및 장치 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080413 Year of fee payment: 7 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413 Year of fee payment: 8 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413 Year of fee payment: 8 |
|
| S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413 Year of fee payment: 8 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413 Year of fee payment: 9 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413 Year of fee payment: 10 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413 Year of fee payment: 11 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413 Year of fee payment: 12 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |