JP3101567B2 - 茶葉エキス粉末の製造法 - Google Patents
茶葉エキス粉末の製造法Info
- Publication number
- JP3101567B2 JP3101567B2 JP08122426A JP12242696A JP3101567B2 JP 3101567 B2 JP3101567 B2 JP 3101567B2 JP 08122426 A JP08122426 A JP 08122426A JP 12242696 A JP12242696 A JP 12242696A JP 3101567 B2 JP3101567 B2 JP 3101567B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tea
- leaf extract
- extract powder
- tea leaf
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000843 powder Substances 0.000 title claims description 29
- 229940092665 tea leaf extract Drugs 0.000 title claims description 22
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 claims description 19
- RYYVLZVUVIJVGH-UHFFFAOYSA-N caffeine Chemical compound CN1C(=O)N(C)C(=O)C2=C1N=CN2C RYYVLZVUVIJVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- ADRVNXBAWSRFAJ-UHFFFAOYSA-N catechin Natural products OC1Cc2cc(O)cc(O)c2OC1c3ccc(O)c(O)c3 ADRVNXBAWSRFAJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 235000005487 catechin Nutrition 0.000 claims description 11
- ZZZCUOFIHGPKAK-UHFFFAOYSA-N D-erythro-ascorbic acid Natural products OCC1OC(=O)C(O)=C1O ZZZCUOFIHGPKAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- LPHGQDQBBGAPDZ-UHFFFAOYSA-N Isocaffeine Natural products CN1C(=O)N(C)C(=O)C2=C1N(C)C=N2 LPHGQDQBBGAPDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229930003268 Vitamin C Natural products 0.000 claims description 9
- 229960001948 caffeine Drugs 0.000 claims description 9
- VJEONQKOZGKCAK-UHFFFAOYSA-N caffeine Natural products CN1C(=O)N(C)C(=O)C2=C1C=CN2C VJEONQKOZGKCAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 235000019154 vitamin C Nutrition 0.000 claims description 9
- 239000011718 vitamin C Substances 0.000 claims description 9
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 claims description 8
- 235000011389 fruit/vegetable juice Nutrition 0.000 claims description 8
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 claims description 7
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 claims description 7
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 claims description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 5
- 238000010025 steaming Methods 0.000 claims description 5
- 102000004316 Oxidoreductases Human genes 0.000 claims description 4
- 108090000854 Oxidoreductases Proteins 0.000 claims description 4
- 150000001765 catechin Chemical class 0.000 claims description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 4
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 claims description 3
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 claims description 3
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 claims description 3
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 claims description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 2
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 2
- 241001122767 Theaceae Species 0.000 claims 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims 1
- 244000269722 Thea sinensis Species 0.000 description 47
- 235000013616 tea Nutrition 0.000 description 33
- 235000009569 green tea Nutrition 0.000 description 14
- PFTAWBLQPZVEMU-DZGCQCFKSA-N (+)-catechin Chemical compound C1([C@H]2OC3=CC(O)=CC(O)=C3C[C@@H]2O)=CC=C(O)C(O)=C1 PFTAWBLQPZVEMU-DZGCQCFKSA-N 0.000 description 7
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 7
- 229950001002 cianidanol Drugs 0.000 description 7
- OENHQHLEOONYIE-UKMVMLAPSA-N all-trans beta-carotene Natural products CC=1CCCC(C)(C)C=1/C=C/C(/C)=C/C=C/C(/C)=C/C=C/C=C(C)C=CC=C(C)C=CC1=C(C)CCCC1(C)C OENHQHLEOONYIE-UKMVMLAPSA-N 0.000 description 5
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 5
- TUPZEYHYWIEDIH-WAIFQNFQSA-N beta-carotene Natural products CC(=C/C=C/C=C(C)/C=C/C=C(C)/C=C/C1=C(C)CCCC1(C)C)C=CC=C(/C)C=CC2=CCCCC2(C)C TUPZEYHYWIEDIH-WAIFQNFQSA-N 0.000 description 5
- 235000013734 beta-carotene Nutrition 0.000 description 5
- 239000011648 beta-carotene Substances 0.000 description 5
- 229960002747 betacarotene Drugs 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- OENHQHLEOONYIE-JLTXGRSLSA-N β-Carotene Chemical compound CC=1CCCC(C)(C)C=1\C=C\C(\C)=C\C=C\C(\C)=C\C=C\C=C(/C)\C=C\C=C(/C)\C=C\C1=C(C)CCCC1(C)C OENHQHLEOONYIE-JLTXGRSLSA-N 0.000 description 5
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 4
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 235000013373 food additive Nutrition 0.000 description 3
- 239000002778 food additive Substances 0.000 description 3
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 3
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000009777 vacuum freeze-drying Methods 0.000 description 3
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 2
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 2
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 description 2
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 2
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 2
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 2
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 108010059892 Cellulase Proteins 0.000 description 1
- 240000008415 Lactuca sativa Species 0.000 description 1
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 1
- 229940106157 cellulase Drugs 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 235000013402 health food Nutrition 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 235000020344 instant tea Nutrition 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 235000012045 salad Nutrition 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Tea And Coffee (AREA)
Description
有効に含有する茶葉エキス粉末の製造方法に関する。
れた茶生葉をまず蒸気によつて蒸し、茶生葉に含まれる
酸化酵素を不活性化し、その後、粗揉、揉捻、中揉、精
揉、乾燥といつた一連の工程を経て製造されており、こ
のようにして製造された茶は荒茶と呼ばれる。荒茶中に
は葉の部分と茎の部分が混在するため、さらにこれらを
選別した後、保存性の向上及び香味の付与を目的として
再び乾燥が行われ、最終的に水分率を5%以下にしたも
のが製品となる。このように茶生葉が摘採されてから、
製品になるまでに、長時間を要し、しかも人手がかかる
ため、一般に製茶加工された緑茶は生産コストが高くな
りがちである。
キン、ビタミン類、カフエイン等の栄養素が含まれてお
り、これら成分による緑茶の効用については種々の報告
がなされており、近年は、人体に対して調節機能を持つ
機能性成分として注目されている。しかし、これら有効
成分も前述の緑茶製造工程において受ける加熱処理によ
つて成分含量の変性、損失等が生じ、茶生葉に多量に含
まれる各種有効成分が効率よく利用されていない。
製品の多くは、すでに製茶加工された製品を原料として
いるため、前述したように原料コストが高く、しかも濃
縮時に有効成分の変性、損失が生じることが知られてい
る。
生葉の成分を、変性又は損失することなく、有効に含
み、しかも簡単に緑茶飲料又は食品添加物として利用で
きる茶葉エキス粉末の製造法を提供することを課題とす
る。
茶製造工程を経ることなく、茶生葉に含有されるアミノ
酸、カテキン、ビタミン類、カフエイン等の各種有効成
分を効率よく粉末化すべく鋭意検討を重ねた結果、茶生
葉を蒸して酸化酵素を不活性化した後、急冷し、細断し
た茶葉を圧搾して得られる搾汁液を乾燥することによっ
て、上記課題を解決しうることを見出し、本発明を完成
するに至った。
汁液を、真空凍結乾燥して、アミノ酸、カテキン、カフ
ェイン及びビタミンCを重量比率で3〜19:9〜2
2:1〜6:1〜4の割合で含む粉末を得ることを特徴
とするものである。
食品粉末化基材を含むものであってよく、この粉末化基
材としては、例えばデキストリン類を使用することがで
きる。
酸化酵素を不活性化した後、冷却し、細断した茶葉を、
圧搾し、その搾汁液を乾燥することによって得られる
が、デキストリン類等の粉末化基材を添加する場合に
は、上記搾汁液に、該搾汁液の固形分1重量部当たり0.
1〜4重量部(好ましくは0.3〜2重量部)の割合で加
え、真空凍結乾燥等により乾燥して粉末化するのがよ
い。
品種のものでもよく、また玉露、てん茶用として被覆栽
培されたものや煎茶用として露天栽培されたもののいず
れであってもよい。なお、摘採時期も一番茶、二番茶、
三番茶の何れの時期のものを用いてもよい。
(約75〜80%の水分を含有する)を高温の蒸気、例
えば約80〜100℃の水蒸気で30〜90秒熱処理
し、熱処理した茶葉を急冷後、茶葉を細断し、圧搾袋に
詰め、100〜170kgf/cm2 の圧力で圧搾し、
得られる搾汁液(固形分5〜10%)1重量部に対して
デキストリンからなる粉末化基材0.01〜0.1重量
部を加え、真空凍結乾燥するものである。
0.4重量%以上含有し、しかもアミノ酸、カテキン、カ
フェイン及びビタミンCを重量比率で3〜19:9〜2
2:1〜6:1〜4の割合で含む茶葉エキス粉末で、従
来になく茶に含まれる成分を効率よく含有する、非常に
保存性に優れたものとなる。かかる製品は、水又は湯で
溶かすだけで、通常の緑茶と同様の飲料として味わうこ
とができ、また、栄養分に富んだ食品添加物としても広
範に利用できるものとなる。
すと次の通りである。 茶葉エキス粉末中の重量比率(%) デキストリン アミノ酸 カテキン カフェイン ビタミンC (1) 0 3.6-18.4 17.5-21.9 3.9-6.0 2.2-3.7 (2) 9-80 0.7-18.2 3.5-21.7 0.8-5.9 0.4-3.7
後の茶葉に酵素(セルラーゼ、マセロチーム又はこれら
の混合物)を添加することにより、カテキンやカフェイ
ン等を更に効率よく抽出し、より有効成分に富んだ茶葉
エキス粉末を製造することもできる。ただし、この場
合、蒸熱処理後の茶葉1重量部に対して、酵素を0.00
05〜0.01重量部程度添加するのが好ましく、また、
圧搾袋に詰めた後30〜60分間ときおり攪拌しながら
放置した後に、圧搾し、粉末化基材を添加、乾燥するの
がよい。
らに詳細に説明する。 実施例1 一番茶期に摘採された煎茶用茶生葉12.3kg(we
t重量)を水蒸気で50秒間蒸した。急冷後、葉を粉砕
機で細断し、圧搾袋に詰め、圧搾機を用いて170kg
f/cm2 の圧力で20分間圧搾した。濃緑色で粘性の
ある搾汁液が3.6kg得られた。搾汁液(固形分10
%)1重量部に対して0.03重量部のデキストリンか
らなる粉末化基材を加え、真空凍結乾燥を行い、茶葉エ
キス粉末0.38kgを得た。この茶葉エキス粉末の成
分含量を下表に示す。
t重量)を水蒸気で50秒間蒸した。急冷後、葉を粉砕
機で細断し、圧搾袋に詰め、圧搾機を用いて170kg
f/cm2 の圧力で20分間圧搾した。濃緑色で粘性の
ある搾汁液が11.1kg得られた。搾汁液(固形分1
0%)1重量部に対して0.02重量部のデキストリン
からなる粉末化基材を加え、真空凍結乾燥を行い、茶葉
エキス粉末0.73kgを得た。この茶葉エキス粉末の
成分含量を下表に示す。
ば、通常の緑茶製造工程を経ることなく、茶生葉に含ま
れる各種有効成分を多量に含んだ茶葉エキス粉末を得る
ことができる。しかも、この製品は、保存性にすぐれて
おり、サラサラした状態の粉末であるため、取扱が容易
で、容易に湯水に溶解するため、茶がらの出ない簡易イ
ンスタントテイーとしても使用できる。さらに、カテキ
ン、ビタミンC等の抗酸化作用を持つ化学成分を高含量
に含むため、酸化防止剤としての活用が期待できる。
するために、下記の実施例3及び4を実施した。 実施例3 市販のサラダ油1重量部に対して、実施例2で得た茶葉
エキス粉末を0.01重量部添加し、101℃で加熱し
た場合の過酸化物価を経時的に測定した。その結果を、
茶葉エキス粉末を添加しない場合と比較して、下表に示
す。 過酸化物価(meq/kg) 本発明品1%添加 無 添 加 開始時 1 1 20時間後 18 33 40時間後 43 61 70時間後 62 182 80時間後 85 229 100時間後 218 279
0ppm濃度で添加したものと、添加しないものを、日
の良く当たる場所に静置し、それぞれ経時的にβ−カロ
チン残存率を測定した。その結果を下表に示すが、本発
明の茶葉エキス粉末を添加したものは、54時間経過後
もβ−カロチン残存率が63%で、液体が黄色に保たれ
ていたのに対し、無添加のものはβ−カロチン残存率が
8%となり、溶液は無色となった。 β−カロチン残存率(%) 本発明品 1000ppm添加 無 添 加 開始時 100 100 6時間後 82 12 24時間後 80 12 30時間後 72 12 54時間後 63 8
葉の成分を効率よく含有しているため、保存性よく、ま
た大部分が水溶性であるため、どこでも湯水で溶解する
だけで容易に緑茶として味わうことができるものであ
る。また、緑茶の各種有効成分を活用した食品添加物又
は保健食品としても広範に活用できる。更に、カテキ
ン、ビタミンC等の抗酸化作用を持つ化学成分を高含量
に含むため、食品の酸化防止剤としても利用できる。
Claims (4)
- 【請求項1】 茶生葉を蒸して酸化酵素を不活性化した
後、冷却し、細断した茶葉を、圧搾し、得られる搾汁液
を真空凍結乾燥して、アミノ酸、カテキン、カフェイン
及びビタミンCを重量比率で3〜19:9〜22:1〜
6:1〜4の割合で含む粉末を得ることを特徴とする茶
葉エキス粉末の製造法。 - 【請求項2】 前記細断した茶葉の圧搾が、100〜1
70kgf/cm2 の圧力で実施されることを特徴とする
請求項1の茶葉エキス粉末の製造法。 - 【請求項3】 前記搾汁液に、デキストリン類を、搾汁
液の固形分1重量部当たり0.1〜4重量部の割合で加
え、真空凍結乾燥することを特徴とする請求項1又は2
の茶葉エキス粉末の製造法。 - 【請求項4】 前記粉末がビタミンCを0.4重量%以上
含有することを特徴とする請求項1〜3いずれか1項の
茶葉エキス粉末の製造法。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP08122426A JP3101567B2 (ja) | 1996-04-18 | 1996-04-18 | 茶葉エキス粉末の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP08122426A JP3101567B2 (ja) | 1996-04-18 | 1996-04-18 | 茶葉エキス粉末の製造法 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH09275903A JPH09275903A (ja) | 1997-10-28 |
| JP3101567B2 true JP3101567B2 (ja) | 2000-10-23 |
Family
ID=14835549
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP08122426A Expired - Fee Related JP3101567B2 (ja) | 1996-04-18 | 1996-04-18 | 茶葉エキス粉末の製造法 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP3101567B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CA2315017C (en) * | 1997-12-16 | 2011-10-11 | Genencor International, Inc. | Novel egiii-like enzymes, dna encoding such enzymes and methods for producing such enzymes |
| IT1301871B1 (it) * | 1998-07-24 | 2000-07-07 | Marlegreen Holding S A | Procedimento per la produzione di te' in polvere o in foglia a ridotticosti di manodopera e di impianto |
| JP3126963B1 (ja) | 1999-08-05 | 2001-01-22 | 株式会社海研 | 微粉末茶の製造方法 |
| KR101202565B1 (ko) * | 2003-12-02 | 2012-11-19 | 가오 가부시키가이샤 | 용기포장음료 |
| GB2450076B (en) * | 2007-05-17 | 2012-09-26 | Sis Science In Sport Ltd | Nutritional composition |
| PL2211632T3 (pl) | 2007-11-05 | 2011-08-31 | Unilever Nv | Sposób oczyszczania związków pochodzących z herbaty |
| ES2391061T3 (es) | 2007-11-05 | 2012-11-21 | Unilever N.V. | Procedimiento de fabricación de productos de té |
| MX2010004816A (es) | 2007-11-05 | 2010-05-27 | Unilever Nv | Proceso para fabricar productos de te. |
| EP2549880B1 (en) | 2010-03-25 | 2014-09-10 | Unilever PLC | Process for manufacturing tea products |
| EP4321031A4 (en) * | 2021-04-08 | 2025-06-25 | The Coca-Cola Company | Freeze-dried beverage solidified product |
| JP7354178B2 (ja) * | 2021-04-08 | 2023-10-02 | ザ コカ・コーラ カンパニー | 凍結乾燥された飲料固化物 |
-
1996
- 1996-04-18 JP JP08122426A patent/JP3101567B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JPH09275903A (ja) | 1997-10-28 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP3101567B2 (ja) | 茶葉エキス粉末の製造法 | |
| US3821440A (en) | Process for the preparation of an instant tea powder | |
| CN1215575A (zh) | 调制冰茶用袋茶 | |
| JP2001069917A (ja) | オリーブ葉入り茶 | |
| KR950030820A (ko) | 음료 조성물 및 그 제조 방법 | |
| KR20140092641A (ko) | 가용성 타블렛차의 제조방법 | |
| JPH05292924A (ja) | ユ−カリ茶 | |
| JPH0457313B2 (ja) | ||
| US4661363A (en) | Process for preparing peanut flavor concentrate | |
| Cloughley | Factors influencing the caffeine content of black tea: Part 2—The effect of production variables | |
| JPS6317812B2 (ja) | ||
| US4701338A (en) | Salad dressing and method of making | |
| CN85108931B (zh) | 速溶薏苡仁精的制法 | |
| EP1092349A1 (en) | Improved beverage composition | |
| KR100235109B1 (ko) | 냉녹차의 제조방법 | |
| JPS6115651A (ja) | 即席茶の製造方法 | |
| KR100383553B1 (ko) | 발향 녹차의 제조 방법 | |
| JPS62171662A (ja) | 柿茶の製法 | |
| JPH01128774A (ja) | 醗酵杜仲茶およびその製造方法 | |
| KR100915249B1 (ko) | 향미가 개선된 티백형 옥수수 수염차 및 그 제조방법 | |
| JPS6043338A (ja) | 可溶性玄米茶粉末の製法 | |
| JPS585159A (ja) | 持続性バニラフレーバー | |
| JPH07111A (ja) | 茶入り食品及びその製造方法 | |
| KR100392030B1 (ko) | 매실캔디 | |
| JPS62166846A (ja) | 茶の製造法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070818 Year of fee payment: 7 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080818 Year of fee payment: 8 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818 Year of fee payment: 9 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818 Year of fee payment: 9 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818 Year of fee payment: 10 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818 Year of fee payment: 10 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818 Year of fee payment: 11 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818 Year of fee payment: 11 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818 Year of fee payment: 12 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |