[go: up one dir, main page]

JP3117857B2 - テープテンション制御装置 - Google Patents

テープテンション制御装置

Info

Publication number
JP3117857B2
JP3117857B2 JP05294690A JP29469093A JP3117857B2 JP 3117857 B2 JP3117857 B2 JP 3117857B2 JP 05294690 A JP05294690 A JP 05294690A JP 29469093 A JP29469093 A JP 29469093A JP 3117857 B2 JP3117857 B2 JP 3117857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tension
base
tape
reel
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05294690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07130048A (ja
Inventor
淳司 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP05294690A priority Critical patent/JP3117857B2/ja
Publication of JPH07130048A publication Critical patent/JPH07130048A/ja
Priority to US08/681,609 priority patent/US5609310A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3117857B2 publication Critical patent/JP3117857B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/22Stopping means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/43Control or regulation of mechanical tension of record carrier, e.g. tape tension
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/66Threading; Loading; Automatic self-loading
    • G11B15/665Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container
    • G11B15/6653Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リール間距離が異なる
複数のテープカセットを選択的に装着し得るように、そ
れらのテープカセットに対応してリール台が複数の位置
をとる磁気記録再生装置におけるテープテンション制御
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】リール間距離が異なる複数のテープカセ
ット(例えば、大小2種類)を装着可能なVTR等で
は、一般に、一対のリール台が複数のカセット内の一対
のリール台と整合するように移動することにより、複数
のカセットを選択的に装着し得るようになっている。か
かる磁気記録再生装置において、テープテンション制御
を電気的に行う場合、例えば一対のリール台をダイレク
トモータによって駆動し、両リールモータを独立に制御
することにより、テープテンションの制御が行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、電気的にテ
ープテンション制御を行う場合、多数の電気的構成部品
が必要であり、その結果、装置のコストが高くならざる
を得なかった。一方、機械式にテープテンション制御を
行うものとして、例えば、テープテンションを検出する
テンションピンとリール台に対する制動部とが一体化さ
れたテープテンション制御装置が知られている。しかし
ながら、この機械式テープテンション制御装置では、リ
ール台に対する制動部の位置関係が複数(大小2種類の
カセットの場合には、2つのリール台位置)あるにかか
わらず、そのテンションピンと制動部が一体化している
ため、複数のリール台に対して有効に対応することがで
きないという問題があった。
【0004】本発明はかかる実情に鑑み、特に、リール
台移動式の磁気記録再生装置において、機械式に適正な
テープテンション制御を行い得るようにしたテープテン
ション制御装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によるテープテン
ション制御装置は、リール台と、このリール台に対して
制動力を付与する制動機構と、前記リール台と前記制動
機構を備え、互いに異なる2つの位置をとり得るように
移動可能に配された第1の基台と、テープに当接するガ
イドピンを備え、前記テープのテンションの変化に応じ
て回動するテンションアームを有するテンション検出機
構と、前記テンション検出機構を備えた第2の基台と、
を備え、前記テンションアームは、前記第1の基台の前
記2つの移動位置それぞれにおいて前記制動機構と当接
して連動動作するように構成されるとともに、前記第1
の基台の前記各移動位置における前記制動機構との当接
位置が、前記テンションアームの回動支点に対して互い
に反対側になるように構成されていることを特徴とす
る。また、本発明によるテープテンション制御装置は、
リール台と、このリール台に対して制動力を付与する制
動機構と、前記リール台と前記制動機構を備え、複数の
移動位置をとり得るように移動可能に配された第1の基
台と、テープに当接するガイドピンを備え、前記テープ
のテンションの変化に応じて回動するテンションアーム
を有するテンション検出機構と、前記テンション検出機
構を備えた第2の基台と、前記第2の基台上に、前記第
1の基台の移動位置に対応してそれぞれ設けられたテン
ション調整部材と、を備え、前記制動機構は、前記第1
の基台の前記複数の移動位置それぞれにおいて、前記テ
ンション検出機構の前記テンションアームと当接して連
動動作するように構成されるとともに、前記第1の基台
の前記複数の移動位置それぞれにおいて、前記複数のテ
ンション調整部材と当接し、前記複数の移動位置それぞ
れにおいて、テンションを独立に調整し得るように構成
されていることを特徴とする。また、本発明による磁気
記録再生装置は、上記テープテンション制御装置を備え
たことを特徴とする。
【0006】
【作用】本発明によれば、リール台に対する制動機構と
テンション検出機構とは、第1の基台と第2の基台とに
それぞれ別個独立して設けられている。第1の基台は、
複数のカセット(例えば、大小2種類)を装着すべく、
第2の基台上で移動して複数の位置をとるが、これら複
数の位置にて制動機構及びテンション検出機構が当接す
る。そして両機構が連動作動することにより、複数のカ
セットに対して機械式に適正なテープテンション制御を
行うことができる。
【0007】
【実施例】以下、図1乃至図5に基づき、本発明による
テープテンション制御装置の一実施例を説明する。
【0008】図1は、本実施例に係る磁気記録再生装置
の概略構成を示している。図において、1はシャーシ、
2はシャーシ1に載置された回転ドラム、3はキャプス
タン、4はピンチローラを載置したピンチスケート、5
は先行スケート、6は後行スケート、7はカセットポス
トである。ピンチスケート4,先行スケート5,後行ス
ケート6及びカセットポスト7は、それぞれの移動経路
4a,5a,6a及び7aに沿って移動し得るようにな
っており、シャーシ1に装着された大カセット8からテ
ープ9を引き出して、これを図示のように回転ドラム2
及び出口側ポスト10に巻回する。
【0009】11は巻取リール台、12は供給リール台
であり、各々の巻取リールベース(図示せず)及び供給
リールベース13に載置されている。巻取リールベース
及び供給リールベース13は、図2に示したように、シ
ャーシ1に装着された小カセット14に対して、レール
15に沿って移動可能であり、このように大カセット8
及び小カセット14に対応して所定位置に配置されるよ
うになっている。
【0010】図3及び図4は、本実施例における大カセ
ット8の対応時の要部構成を示している。図において、
16はテンションアームであり、テープ9と当接可能な
テンションピン16aが形成されると共に、軸16bの
まわりに回動可能にシャーシ1上に設置されている。テ
ンションアーム16は、シャーシ1の突起1a,1bと
当接可能であり、これらの突起1a,1bにより回動位
置が規制される。
【0011】16c,16dはテンションアーム16に
て植立する軸部で成るそれぞれ大カセットピン,小カセ
ットピン、17はブレーキアームであり、軸17aを介
して供給リールベース13上に回動可能に設置されてい
る。ブレーキアーム17の端部17b及び17c(図
3、斜線部参照)は、大カセットピン16c及び小カセ
ットピン16dと当接可能な高さ位置に設定されてい
る。またブレーキアーム17の掛止部17dと供給リー
ル台13の適所の間には、テンションバネ18が張架さ
れている。テンションアーム16は、ブレーキアーム1
7及び供給リールベース13とは相互に当接しない高さ
位置に設定されている。
【0012】また、19はその内面にフェルト材等で成
る摩擦部材19aが形成されて成る弾性を有するテンシ
ョンベルトであり、その一端19bは、ブレーキアーム
17の端部17cに回動自在に設置されていると共に、
上記摩擦部材19aは、供給リール台12の外周部と当
接可能な高さ位置に設定されている。また、テンション
ベルト19の他端19cは、ベルト止20の軸部20d
に回動可能に設置されている。ベルト止20は、供給リ
ール台13上に軸20aを介して回動可能に設置されて
いる。ベルト止20の立曲げ部20bは、供給リール台
13の凹部13aと当接可能である。
【0013】更に、21はシャシー1上で軸21aのま
わりに回動可能に設置された調整レバー(大カセット8
用))であり、供給リールベース13より下方に配置さ
れている。調整レバー21の外周の円筒部21bは、ベ
ルト止20の端部20cと当接可能であり、この円筒部
21bは、調整レバー21の軸21aの中心から最小半
径となるように設定される。そしてベルト止20の端部
20cが円筒部21b部と当接したときに、ベルト止2
0の立曲げ部20bと供給リール台13の凹部13aの
間の隙間がゼロとなるように設定されている。また図2
に示されるように、小カセット14対応時の供給リール
ベース13において、ベルト止20に対して調整レバー
21と同様に配置構成された調整レバー22(小カセッ
ト14用)が設置されている。
【0014】上記の場合、テンションアーム16がシャ
ーシ1の突起1aと当接しているとき、その大カセット
ピン16cはブレーキアーム17の円弧部17e及び1
7fと、また小カセットピン16dはブレーキアーム1
7の円弧部17gとそれぞれ当接可能である。一方、テ
ンションアーム16がシャーシ1の突起1bと当接して
いるとき、大カセットピン16cはブレーキアーム17
の円弧部17g及び17hと、また小カセットピン16
dは円弧部17eとそれぞれ当接可能である。
【0015】本実施例におけるテープテンション制御装
置は、上記のように構成されており、次にその作用を説
明する。
【0016】先ず、大カセット8の装着時(図1及び図
3)、テープ9のテンションが増加すると、テンション
アーム16に対して反時計方向の回動力が増加する。す
ると大カセットピン16cがブレーキアーム17の端部
17cを押圧する力が増加するため、ブレーキアーム1
7は、テンションバネ18の弾力に抗して時計方向の回
動力が増加する。これによりテンションベルト19の供
給リール台12の外周部に対する巻付力が低下し、供給
リール台12のブレーキトルクは低下する。従ってテー
プ9のテンションを低下させることができる。
【0017】一方、テープ9のテンションが低下する
と、上記の場合とは逆の作用によりテープ9のテンショ
ンを増加させるように作動をする。
【0018】次に、図5に示されるように、小カセット
14が装着された場合について説明する。そのテープ
9′のテンションが増加すると、テンションアーム16
に対して反時計方向の回動力が増加する。すると小カセ
ットピン16dがブレーキアーム17の端部17bを押
圧する力が増加するため、ブレーキアーム17はテンシ
ョンバネ18の弾力に抗して時計方向の回動力を増加す
る。これによりテンションベルト19の供給リール台1
2の外周部に対する巻付力が低下し、供給リール台12
のブレーキトルクは低下する。従ってテープ9′のテン
ションを低下させることができる。
【0019】一方、テープ9′のテンションが低下する
と、上記の場合とは逆の作用によりテープ9′のテンシ
ョンを増加させるように作動をする。このように大カセ
ット8及び小カセット14の装着時において、特にテン
ションアーム16及びブレーキアーム17が好適に連動
作動することにより、いずれの場合も適正にテープテン
ションを制御することができる。
【0020】ここで、大カセット8の対応時の状態(図
3)から小カセット14の対応時の状態(図5)へ、ま
たこれとは逆に供給リールベース13が移動する場合、
いずれの場合もカセット8,14及びテープ9,9′を
未装着の状態で行われる。例えば、図3の状態から図5
の状態への移動時、テンションアーム16はシャーシ1
の突起1a,1bで規制される範囲にあり、テンション
アーム16の大カセットピン16cはブレーキアーム1
7の円弧部17gに、また小カセットピン部16dはブ
レーキアーム17の円弧部17f,17g部にそれぞれ
倣って移動し、この結果、図5の状態となる。
【0021】上記の場合とは逆に、図5の状態から図3
の状態への移動時には、小カセットピン部16dはブレ
ーキアーム17の円弧部17eに、また大カセットピン
16cはブレーキアーム17の円弧部17h,17e部
にそれぞれ倣って移動し、この結果、図3の状態とな
る。
【0022】ところで、大カセット8又は小カセット1
4を装着すべく、上記のように供給リールベース13が
移動する場合、いずれの場合においてもベルト止20と
調整レバー21又は調整レバー22との関係は、円弧部
を介して当接する所謂、呼び込みの関係であり、これに
より両者の円滑作動を保証することができる。
【0023】ここで、図3において調整レバー21を回
動させると、その回動中心とその外周におけるベルト止
20に対する当接点との距離が変化するので、ベルト止
20はその軸20aのまわりに揺動する。これによりテ
ンションベルト19の他端19cが移動するので、その
一端19bも移動してブレーキアーム17がその軸17
aのまわりに揺動する。するとテンションアーム16の
テンションピン16aにテープ9が当接し、このように
大カセットピン16cがブレーキアーム17と当接した
状態では、テンションピン16aの位置を変化させるこ
とができる。また、小カセット14の対応位置にて、ベ
ルト止20が調整レバー22と当接し、この場合にも調
整レバー22を回動させることにより、テープテンショ
ンを最適に調整することができる。
【0024】これに対して前述した従来の機械式テープ
テンション制御装置では、リール台とテンション制御機
構が各々1つ設けられているにもかかわらず、リール台
に対して複数の位置関係を有しているため、そのリール
台に固定された1つのテンション調整機構の場合、複数
の位置関係の全ての場合に有効に対応することができな
い。本実施例によれば、上記のように供給リールベース
13の大カセット8及び小カセット14の対応位置に
て、ベルト止20と当接可能な2つの調整レバー21及
び調整レバー22をそれぞれシャーシ1に設けることに
より、常に適正なテープテンション調整を図ることがで
きる。
【0025】なお、上記実施例においては、テンション
アーム16とブレーキアーム17の当接部は、それらの
回動中心に対して振り分けの関係で配設された例を説明
したが、その場合の他にいずれか一方の側へ偏寄して配
置されてもよい。また、供給リール台13が大カセット
8及び小カセット14に対応する2位置をとる場合の他
に、3か所以上の位置をとるようにしてもよく、上記実
施例と同様な作用効果を得ることができる。更に、本発
明のテープテンション制御装置は、リール台移動式の磁
気記録再生装置の場合に限らず、リール台固定式の磁気
記録再生装置に対しても有効に適用し得るのは勿論であ
る。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のテープテ
ンション制御装置によれば、特にテンションアームをシ
ャーシ上に、またブレーキアームを供給リールベース上
にそれぞれ別体にして設置し、それらを相互に当接させ
ることにより、複数の供給リールベース位置において、
テンションアームとブレーキアームの位置関係の自由度
を拡大することができる。更に、この種の磁気記録再生
装置において低コストなメカニカル・テンションレギュ
レータを実現することができる等の利点を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のテープテンション制御装置の一実施例
における大カセット対応時の概略構成を示す平面図であ
る。
【図2】本発明のテープテンション制御装置の一実施例
における小カセット対応時の概略構成を示す平面図であ
る。
【図3】本発明のテープテンション制御装置における大
カセットの対応時の要部構成を示す平面図である。
【図4】本発明のテープテンション制御装置における大
カセットの対応時の要部構成を示す斜視図である。
【図5】本発明のテープテンション制御装置における小
カセットの対応時の要部構成を示す平面図である。
【符号の説明】
1 シャーシ 2 回転ドラム 3 キャプスタン 4 ピンチスケート 5 先行スケート 6 後行スケート 7 カセットポスト 8 大カセット 9,9′ テープ 10 出口側ポスト 11 巻取リール台 12 供給リール台 13 供給リールベース 14 小カセット 15 レール 16 テンションアーム 17 ブレーキアーム 18 テンションバネ 19 テンションベルト 20 ベルト止 21,22 調整レバー
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 15/43 G11B 15/32

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リール台と、 このリール台に対して制動力を付与する制動機構と、 前記リール台と前記制動機構を備え、互いに異なる2つ
    の位置をとり得るように移動可能に配された第1の基台
    と、 テープに当接するガイドピンを備え、前記テープのテン
    ションの変化に応じて回動するテンションアームを有す
    るテンション検出機構と、 前記テンション検出機構を備えた第2の基台と、 を備え、前記テンションアームは、前記第1の基台の前記2つの
    移動位置それぞれにおいて前記制動機構と当接して連動
    動作するように構成されるとともに、前記第1の基台の
    前記各移動位置における前記制動機構との当接位置が、
    前記テンションアームの回動支点に対して互いに反対側
    になるように構成されている ことを特徴とするテープテ
    ンション制御装置。
  2. 【請求項2】 リール台と、 このリール台に対して制動力を付与する制動機構と、 前記リール台と前記制動機構を備え、複数の移動位置を
    とり得るように移動可能に配された第1の基台と、 テープに当接するガイドピンを備え、前記テープのテン
    ションの変化に応じて回動するテンションアームを有す
    るテンション検出機構と、 前記テンション検出機構を備えた第2の基台と、 前記第2の基台上に、前記第1の基台の移動位置に対応
    してそれぞれ設けられたテンション調整部材と、を備
    え、 前記制動機構は、前記第1の基台の前記複数の移動位置
    それぞれにおいて、前記テンション検出機構の前記テン
    ションアームと当接して連動動作するように構成される
    とともに、前記第1の基台の前記複数の移動位置それぞ
    れにおいて、前記複数のテンション調整部材と当接し、
    前記複数の移動位置それぞれにおいて、テンションを独
    立に調整し得るように構成されていることを特徴とする
    テープテンション制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項1あるいは2に記載のテープテン
    ション制御装置を備えたことを特徴とする磁気記録再生
    装置。
JP05294690A 1993-10-29 1993-10-29 テープテンション制御装置 Expired - Fee Related JP3117857B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05294690A JP3117857B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 テープテンション制御装置
US08/681,609 US5609310A (en) 1993-10-29 1996-07-29 Recording and/or reproducing apparatus having a tape tension control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05294690A JP3117857B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 テープテンション制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07130048A JPH07130048A (ja) 1995-05-19
JP3117857B2 true JP3117857B2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=17811049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05294690A Expired - Fee Related JP3117857B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 テープテンション制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5609310A (ja)
JP (1) JP3117857B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0160228B1 (ko) * 1995-09-30 1999-01-15 배순훈 브이.씨.알.용 릴기어 제동부재의 탄성구조
US5860512A (en) * 1996-08-29 1999-01-19 Mannesmann Dematic Rapistan Corp. Sliding belt turn conveyor
JP3531461B2 (ja) * 1998-03-19 2004-05-31 松下電器産業株式会社 磁気記録再生装置
JP3500997B2 (ja) 1998-03-19 2004-02-23 松下電器産業株式会社 磁気記録再生装置
JP3646511B2 (ja) 1998-03-19 2005-05-11 松下電器産業株式会社 磁気記録再生装置
JPH11328777A (ja) * 1998-03-19 1999-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置
JP3531460B2 (ja) 1998-03-19 2004-05-31 松下電器産業株式会社 磁気記録再生装置
US6435445B1 (en) * 1998-09-11 2002-08-20 Rjs Corporation Self-compensating filament tension control device employing a friction band
JP3066346U (ja) * 1999-08-04 2000-02-18 船井電機株式会社 テ―プデッキ
CN115009925A (zh) * 2022-06-23 2022-09-06 洛阳市澳鑫金属制品有限公司 一种自动调解张力的钢丝机械放线装置的操作方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819763A (ja) * 1981-07-28 1983-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置
US4984109A (en) * 1988-06-15 1991-01-08 Hitachi, Ltd. Reel support positioning device for a cassette tape recording and/or reproducing apparatus accommodating cassettes of different sizes
JP3123129B2 (ja) * 1991-06-28 2001-01-09 ソニー株式会社 テープテンション調整機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07130048A (ja) 1995-05-19
US5609310A (en) 1997-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3117857B2 (ja) テープテンション制御装置
JPH0329800Y2 (ja)
EP0782136B1 (en) Magnetic tape apparatus for controlling a back tension of a magnetic tape running on a rotary drum
US4320879A (en) Tape cassette drive assembly
US4367856A (en) Reel shaft braking device of magnetic recording tape running apparatus
JP3518155B2 (ja) 記録再生装置のテンションレギュレータ機構
KR100476415B1 (ko) 자기기록재생기의 브레이크 시스템 및 그 제어방법
JP3428457B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR930004918Y1 (ko) 브이씨알의 릴 및 캡스탄 브레이크 장치
KR100211867B1 (ko) 비데오 카세트테이프 레코더의 릴 브레이크장치
JP2501781Y2 (ja) テ―プガイド機構
JP3218609B2 (ja) テーププレーヤ
JP3571468B2 (ja) 磁気記録再生装置のテンション制御機構
JP2597526Y2 (ja) テープレコーダなどの動作切換え装置
JPH0728600Y2 (ja) テ−プ走行装置
JPS6232367Y2 (ja)
JPH0356894Y2 (ja)
JPS6292255A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0532819B2 (ja)
JPH03295053A (ja) 磁気記録再生装置のテープ張力調節機構
JPH08321095A (ja) リールブレーキ機構及び記録又は再生装置
JPH0368460B2 (ja)
JPH0212641A (ja) テンションサーボ装置
JPH0587898B2 (ja)
JPH07122942B2 (ja) テンシヨンサ−ボ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071006

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081006

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees