JP3125100B2 - バッテリ監視システム - Google Patents
バッテリ監視システムInfo
- Publication number
- JP3125100B2 JP3125100B2 JP02501102A JP50110290A JP3125100B2 JP 3125100 B2 JP3125100 B2 JP 3125100B2 JP 02501102 A JP02501102 A JP 02501102A JP 50110290 A JP50110290 A JP 50110290A JP 3125100 B2 JP3125100 B2 JP 3125100B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- monitoring system
- algorithm
- coefficients
- outputs
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/36—Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
- G01R31/3644—Constructional arrangements
- G01R31/3648—Constructional arrangements comprising digital calculation means, e.g. for performing an algorithm
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/36—Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
- G01R31/382—Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
- G01R31/3842—Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC combining voltage and current measurements
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/36—Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
- G01R31/374—Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] with means for correcting the measurement for temperature or ageing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S320/00—Electricity: battery or capacitor charging or discharging
- Y10S320/18—Indicator or display
- Y10S320/21—State of charge of battery
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
- General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
- Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Emergency Alarm Devices (AREA)
- Burglar Alarm Systems (AREA)
- Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 本発明はバッテリ監視システムに関する。電気式の電
気自動車や予備電力システムのようなバッテリ式装置を
使用する場合、バッテリの残り容量をユーザーに知らせ
る予報を時折提供できる様に、バッテリをモニターでき
ることが望ましい。
気自動車や予備電力システムのようなバッテリ式装置を
使用する場合、バッテリの残り容量をユーザーに知らせ
る予報を時折提供できる様に、バッテリをモニターでき
ることが望ましい。
本発明の目的は、バッテリ監視システムを提供するこ
とである。
とである。
而して本発明のバッテリ監視システムは以下の構成、
すなわち、 負荷を与えたとき、バッテリから放出される瞬間電流
レベルを評価する第1手段と; 瞬間バッテリ電圧レベルを評価する第2手段と; これら第1及び第2手段の出力からバッテリにより排
出される瞬間電力レベルを算出する第3手段と; バッテリの容量が枯渇する時の最終バッテリ電圧レベ
ルを供するための第4手段と; 第3及び第4手段の出力から推定上の最終バッテリ電
流を評価する第5手段と; 第4及び第5手段の出力に応じたバッテリの全体の放
電持続時間を、所定の第1アルゴリズムに従い計算する
第6手段と; 第1及び第2手段の出力に応じたバッテリの累積放電
時間を、所定の第2アルゴリズムに従い計算する第7手
段と; 第6及び第7手段の出力から、バッテリから得られる
残りの放電期間を算定する第8手段; とを備えており、前記所定の第1アルゴリズムが、第1
係数群もつ前記記憶表の中から前記第4手段の出力によ
って選択される第1係数をもつ双曲方程式から成り、所
定の第2アルゴリズムが、第2係数群をもつ記憶表の中
から前記第1手段の出力によって選択される第2係数群
をもつ方程式から成ることを特徴とするものである。
すなわち、 負荷を与えたとき、バッテリから放出される瞬間電流
レベルを評価する第1手段と; 瞬間バッテリ電圧レベルを評価する第2手段と; これら第1及び第2手段の出力からバッテリにより排
出される瞬間電力レベルを算出する第3手段と; バッテリの容量が枯渇する時の最終バッテリ電圧レベ
ルを供するための第4手段と; 第3及び第4手段の出力から推定上の最終バッテリ電
流を評価する第5手段と; 第4及び第5手段の出力に応じたバッテリの全体の放
電持続時間を、所定の第1アルゴリズムに従い計算する
第6手段と; 第1及び第2手段の出力に応じたバッテリの累積放電
時間を、所定の第2アルゴリズムに従い計算する第7手
段と; 第6及び第7手段の出力から、バッテリから得られる
残りの放電期間を算定する第8手段; とを備えており、前記所定の第1アルゴリズムが、第1
係数群もつ前記記憶表の中から前記第4手段の出力によ
って選択される第1係数をもつ双曲方程式から成り、所
定の第2アルゴリズムが、第2係数群をもつ記憶表の中
から前記第1手段の出力によって選択される第2係数群
をもつ方程式から成ることを特徴とするものである。
以下、添付図面を参照して、本発明の一実施例を詳述
する。
する。
第1図は本発明に基づくバッテリ監視システムの概要
図;そして第2図は第1図に示すバッテリ監視システム
をより良く理解できるよう詳細をグラフにより示したも
のである。
図;そして第2図は第1図に示すバッテリ監視システム
をより良く理解できるよう詳細をグラフにより示したも
のである。
本発明に基づくバッテリ監視システム10を第1図に示
す。このバッテリ監視システム10は、負荷8を与えるよ
うに接続されたバッテリ9の状態を監視するものであ
る。このシステム10は、バッテリ9から放出される瞬間
電流レベルを測定する第1測定装置11と、瞬間バッテリ
電圧レベルを測定する第2の測定装置12を有している。
第1及び第2測定装置11、12の出力は、バッテリ9によ
り排出される瞬間電力レベルを算出する第3装置13に伝
達される。本実施例の第4装置14は予め設定した数値を
内蔵しており、バッテリの容量が枯渇したときバッテリ
9の最終電圧レベルを決定し、前記第3及び第4装置1
3、14の出力が推定上の最終バッテリ電流を評価する第
5装置15に伝達される。
す。このバッテリ監視システム10は、負荷8を与えるよ
うに接続されたバッテリ9の状態を監視するものであ
る。このシステム10は、バッテリ9から放出される瞬間
電流レベルを測定する第1測定装置11と、瞬間バッテリ
電圧レベルを測定する第2の測定装置12を有している。
第1及び第2測定装置11、12の出力は、バッテリ9によ
り排出される瞬間電力レベルを算出する第3装置13に伝
達される。本実施例の第4装置14は予め設定した数値を
内蔵しており、バッテリの容量が枯渇したときバッテリ
9の最終電圧レベルを決定し、前記第3及び第4装置1
3、14の出力が推定上の最終バッテリ電流を評価する第
5装置15に伝達される。
そして前記装置15の出力は、前記装置14の出力と共
に、所定の第1のアルゴリズム(後述する)に基づいて
バッテリ9の全体の放電持続時間を計算する第6装置16
に伝達される。
に、所定の第1のアルゴリズム(後述する)に基づいて
バッテリ9の全体の放電持続時間を計算する第6装置16
に伝達される。
又、第1及び第2装置11、12の出力が、第3装置13に
供給されると共に、所定の第2のアルゴリズム(後述す
る)に基づいて累積放電時間を評価する第7装置17に供
給される。又第6及び第7装置16、17の出力は、バッテ
リ9から得られる残りの放電時間を評価する第8装置18
に供給される。
供給されると共に、所定の第2のアルゴリズム(後述す
る)に基づいて累積放電時間を評価する第7装置17に供
給される。又第6及び第7装置16、17の出力は、バッテ
リ9から得られる残りの放電時間を評価する第8装置18
に供給される。
このバッテリ監視システム10に用いるアルゴリズム
は、第1装置11からの正規化された出力を基に定式化さ
れる。この出力は単純に10時間放電率容量に対する割合
とされ、バッテリ9の所定温度(通常15℃)に対する温
度変化により修正もされている。このため、バッテリ温
度を検知するための温度センサー21が配設されていて、
この温度センサー21の出力が装置22を作動させて温度修
正係数を設定し、これを前記第1装置11に供給する。こ
のため、装置11は、電流センサー11Aと、温度正規化ユ
ニット11Bとスケーリングユニット11Cとで構成されてい
る。
は、第1装置11からの正規化された出力を基に定式化さ
れる。この出力は単純に10時間放電率容量に対する割合
とされ、バッテリ9の所定温度(通常15℃)に対する温
度変化により修正もされている。このため、バッテリ温
度を検知するための温度センサー21が配設されていて、
この温度センサー21の出力が装置22を作動させて温度修
正係数を設定し、これを前記第1装置11に供給する。こ
のため、装置11は、電流センサー11Aと、温度正規化ユ
ニット11Bとスケーリングユニット11Cとで構成されてい
る。
前記第2装置12は、電圧センサー12Aと、前記バッテ
リ9内の個々の電池の数を内臓するプリセットストア12
Bと、出力を前記第2装置12に供給してその出力を電池
ごとに電圧で測定する演算装置12Cとで構成されてい
る。第3装置13は、前記第1及び第2装置11、12により
伝達される数値の積算により、バッテリより放出される
瞬間電力レベルを評価する。この実施例では、第4装置
14には各電池の最終電圧レベルがプリセット的に供給さ
れている。第5装置15は演算装置(calculating unit)
15Aを内臓しており、装置13により該演算装置15Aに伝達
される電力数値と、装置14により伝達される電圧量との
除算により、最終電流を評価し、これをユニット15Bに
より、10時間容量にスケーリングする。
リ9内の個々の電池の数を内臓するプリセットストア12
Bと、出力を前記第2装置12に供給してその出力を電池
ごとに電圧で測定する演算装置12Cとで構成されてい
る。第3装置13は、前記第1及び第2装置11、12により
伝達される数値の積算により、バッテリより放出される
瞬間電力レベルを評価する。この実施例では、第4装置
14には各電池の最終電圧レベルがプリセット的に供給さ
れている。第5装置15は演算装置(calculating unit)
15Aを内臓しており、装置13により該演算装置15Aに伝達
される電力数値と、装置14により伝達される電圧量との
除算により、最終電流を評価し、これをユニット15Bに
より、10時間容量にスケーリングする。
第6装置16は、第1係数群を記憶し、かつ装置14によ
りユニット16Aに供給される電圧値に従って第1係数群
のうの一組をユニット16Bに出力するように構成され
た、ユニット16Aを備えている。ユニット16Bは、ユニッ
ト16Aにより伝達される特定の係数と、ユニット15Bによ
り供給される特定の変数とをもつ双曲方程式を評価する
演算ユニットであり、この双曲方程式の評価により、バ
ッテリの全体の放電持続時間を特定する。
りユニット16Aに供給される電圧値に従って第1係数群
のうの一組をユニット16Bに出力するように構成され
た、ユニット16Aを備えている。ユニット16Bは、ユニッ
ト16Aにより伝達される特定の係数と、ユニット15Bによ
り供給される特定の変数とをもつ双曲方程式を評価する
演算ユニットであり、この双曲方程式の評価により、バ
ッテリの全体の放電持続時間を特定する。
第7装置17は、ユニット17Aを備えており、このユニ
ット17Aは第2係数群の表を記憶し、ユニット11Cにより
伝達される基準化された電流値に基づき第2係数群のう
の特定の一組を、瞬間電圧と累積放電時間との関係を示
す所定の3次方程式から累積放電時間を評価するよう構
成された演算ユニット17Bに供給する。
ット17Aは第2係数群の表を記憶し、ユニット11Cにより
伝達される基準化された電流値に基づき第2係数群のう
の特定の一組を、瞬間電圧と累積放電時間との関係を示
す所定の3次方程式から累積放電時間を評価するよう構
成された演算ユニット17Bに供給する。
第8装置18は、前記装置16及17により伝送される数値
を減算してバッテリ9の最終放電に到るまでの残り時間
を測定する。尚、この装置18は、残っている放電時間を
全体の放電時間に対する割合で表わしたり、累積放電時
間を全体の放電時間に対する割合で表わすこともでき
る。
を減算してバッテリ9の最終放電に到るまでの残り時間
を測定する。尚、この装置18は、残っている放電時間を
全体の放電時間に対する割合で表わしたり、累積放電時
間を全体の放電時間に対する割合で表わすこともでき
る。
前記演算ユニット17Bにより求められる3次方程式
は、バッテリ製造業者より提示される、特定の瞬間電流
レベルでのバッテリの測定電圧と累積放電時間との関係
を示すグラフィックデータから導き出される。第2図に
示したように、このグラフィックデータと3次方程式間
の発散(divergence)は極僅かであり、電流の特定値に
対してユニット17Aに数組の係数群を記憶させることに
より、記憶空間をかなり縮小できると共に数組の記憶の
係数群の補間能力を高めることができる。
は、バッテリ製造業者より提示される、特定の瞬間電流
レベルでのバッテリの測定電圧と累積放電時間との関係
を示すグラフィックデータから導き出される。第2図に
示したように、このグラフィックデータと3次方程式間
の発散(divergence)は極僅かであり、電流の特定値に
対してユニット17Aに数組の係数群を記憶させることに
より、記憶空間をかなり縮小できると共に数組の記憶の
係数群の補間能力を高めることができる。
同様に、ユニット16Bにより評価される双曲方程式、
バッテリ製造業者より提示される、瞬間バッテリ電圧の
一連の特定値における最終バッテリ電圧の特定値までの
全放電時間を示すグラフィックデータから導き出される
ものであり、双曲方程式とグラフィックデータとの発散
も極僅かである。双極方程式の未記憶係数群の補間は前
記ユニット16Bにより容易に実行できる。
バッテリ製造業者より提示される、瞬間バッテリ電圧の
一連の特定値における最終バッテリ電圧の特定値までの
全放電時間を示すグラフィックデータから導き出される
ものであり、双曲方程式とグラフィックデータとの発散
も極僅かである。双極方程式の未記憶係数群の補間は前
記ユニット16Bにより容易に実行できる。
このバッテリ監視システム10の作用の具体例を下記の
パラメータを有するHCP17タイプの鉛蓄電池で評価する
ことにする。
パラメータを有するHCP17タイプの鉛蓄電池で評価する
ことにする。
アンペア・時レート:800=10時間容量 セルの数:164 温度修正ファクター:1%per℃ 定格温度:15℃ 最終電圧:294 1セル当たりの最終電圧:1.79 下記と測定値をとる。
電流:146アンペア 電圧:314.8ボルト 温度:20℃ (1) センサー11Aが、バッテリ導線に流れる現在電
流値(iin)を+146アンペアと計測し、正号(positive
sign)によりバッテリが放電中であることが表わされ
る。
流値(iin)を+146アンペアと計測し、正号(positive
sign)によりバッテリが放電中であることが表わされ
る。
ユニット11Bが、iinを定格温度(15℃)に正規化す
る。蓄電池室内の測定温度は20℃であるので、ユニット
22により与えられる温度修正用ファクターは、 tempco=1+(20−15)×(1/100)=1.05 となる。従って、温度修正後の放電電流itは 146.0÷1.05=139.05 である。
る。蓄電池室内の測定温度は20℃であるので、ユニット
22により与えられる温度修正用ファクターは、 tempco=1+(20−15)×(1/100)=1.05 となる。従って、温度修正後の放電電流itは 146.0÷1.05=139.05 である。
ユニット11Cが、電流値についてバッテリの10時間率
容量に対するパーセンテージを算出する。これによりユ
ニット11の出力ipは下記の通りになる。
容量に対するパーセンテージを算出する。これによりユ
ニット11の出力ipは下記の通りになる。
ip=(139.05×100)÷800=17.38% (2) センサー12Aが、バッテリ電圧を314.8VDCと計
測する。そして、ユニット12Bがバッテリ電圧をセルの
数(164)で割りセル電圧を出す。
測する。そして、ユニット12Bがバッテリ電圧をセルの
数(164)で割りセル電圧を出す。
Vin=314.8/164=1.9195 (3) 装置13は、電力需要を計算する。
power=Vin×it=1.9195×139.05=266,90ワット (4) ユニット15Aは最終電流を計測する。
if=電力/Vf (Vfはプリセットした最終電圧、すなわち装置14で設定
される数値1.79である。) if=266.90/1.79=149.11アンペア この149.11アンペアはユニット15Bによって10時間容
量の18.64%にスケーリングされる。
される数値1.79である。) if=266.90/1.79=149.11アンペア この149.11アンペアはユニット15Bによって10時間容
量の18.64%にスケーリングされる。
(5) ユニット16が最終電流ifを用いて、下記フォー
ムの双曲方程式から、終了時刻Tを計算する。
ムの双曲方程式から、終了時刻Tを計算する。
T=a+b if -1+c if -2 特定最終電圧値の双曲係数(a,b,c)、例えば下記の
係数が、ユニット16Aに記憶されている場合、最終電圧 a b c 1.85 −111.738 6662.29 3942.7 1.83 −95.1394 6645.34 5171.71 1.81 −87.7079 6939.18 3580.98 1.79 −74.9541 6913.18 3857.27 1.77 −65.1906 6880.4 4634.92 1.75 −59.4163 6826.9 5202.11 ユニット16Aは上記の表から所定のエンドポイント電
圧1.79に対する特定の係数を選択する。すなわち、最終電圧 a b c 1.79 −74.9541 6913.18 3857.27 そして、18.64%の特定最終電圧の終了時刻を双曲方
程式を用いて計算する。
係数が、ユニット16Aに記憶されている場合、最終電圧 a b c 1.85 −111.738 6662.29 3942.7 1.83 −95.1394 6645.34 5171.71 1.81 −87.7079 6939.18 3580.98 1.79 −74.9541 6913.18 3857.27 1.77 −65.1906 6880.4 4634.92 1.75 −59.4163 6826.9 5202.11 ユニット16Aは上記の表から所定のエンドポイント電
圧1.79に対する特定の係数を選択する。すなわち、最終電圧 a b c 1.79 −74.9541 6913.18 3857.27 そして、18.64%の特定最終電圧の終了時刻を双曲方
程式を用いて計算する。
T=74.9541+(6913/18.64)+(3857.27/(18.64)2)=307.06 (6) 電流ipの特定レベルの3次係数(a,b,c,d)、
例えば下記の係数が、ユニット17Aに記憶されている場
合、ユニット17は、下記の3次方程式から、累積放電時
間“t"を計算する。
例えば下記の係数が、ユニット17Aに記憶されている場
合、ユニット17は、下記の3次方程式から、累積放電時
間“t"を計算する。
V=a+bt+ct2+dt3 (E−2が10-2等々である場合) 従って、3次方程式は下記の通りになる。
V=a+b・t+c・t2+d・t3 下記の変数、すなわち V=セル電圧=1.9195 a=計算係数=1.96496 b=計算係数=−0.01432 c=計算係数=0.000577 d=計算係数=−0.00058 は知られているから、ユニット17Bは、反復してこの方
程式を解き、tの値を出す。この結果はt=161分であ
る。
程式を解き、tの値を出す。この結果はt=161分であ
る。
(7) 装置18は残り時間を最終時間と現時間との差と
して評価する。すなわち 307−161=146分 従って、放電が現在の速度で継続する場合、バッテリ
は今後146分間は放電を継続できることになる。また、
装置18は、残りのパーセント放電率を下記のように評価
する。
して評価する。すなわち 307−161=146分 従って、放電が現在の速度で継続する場合、バッテリ
は今後146分間は放電を継続できることになる。また、
装置18は、残りのパーセント放電率を下記のように評価
する。
(残り時間/終了時間)×100=(146/307)×100 =47.56% 従って、バッテリには47.5%の充電が残っていること
になる。
になる。
以上の実施例の説明において、3次方程式と双曲方程
式の両方程式にあっては、数組の記憶係数群及びその識
別子(identifier)は、第1装置11及び第4装置14とに
より算出される識別子と数値の均しい識別子をもつけれ
ども、とりわけ継続的に変化し易い瞬間電流の測度(me
asure)を出力する装置11の場合は、評価された電流値
が記憶ユニット17A内の識別子と同一である保証のない
ことは理解されよう。従って、ユニット17Aは最も近い
記憶識別子と、その記憶係数とを補間して所要の識別子
と所要の係数とが得られるようにしている。
式の両方程式にあっては、数組の記憶係数群及びその識
別子(identifier)は、第1装置11及び第4装置14とに
より算出される識別子と数値の均しい識別子をもつけれ
ども、とりわけ継続的に変化し易い瞬間電流の測度(me
asure)を出力する装置11の場合は、評価された電流値
が記憶ユニット17A内の識別子と同一である保証のない
ことは理解されよう。従って、ユニット17Aは最も近い
記憶識別子と、その記憶係数とを補間して所要の識別子
と所要の係数とが得られるようにしている。
例えば、万一識別子とその係数がユニット17Aに記憶
されていない場合には、記憶識別子18.0に対する記憶係
数と、記憶識別子15.5に対する識別係数(前記第1表参
照のこと)との補間を行うのであるが、それは17.38が1
5.5と18.0(76%)の中間の比率であることを算定し、
かつ、各々の記憶係数が補間された数値を評価すること
によって行われる。例えば係数aを例に挙げると、 a=(1.964−1.968)×0.76+1.968 =1.96496である。
されていない場合には、記憶識別子18.0に対する記憶係
数と、記憶識別子15.5に対する識別係数(前記第1表参
照のこと)との補間を行うのであるが、それは17.38が1
5.5と18.0(76%)の中間の比率であることを算定し、
かつ、各々の記憶係数が補間された数値を評価すること
によって行われる。例えば係数aを例に挙げると、 a=(1.964−1.968)×0.76+1.968 =1.96496である。
もし最終電圧Vfが記憶ユニット16A内に識別子として
特別に内蔵されているバッテリ製造業者指定の設定値と
一致しない場合には、ユニット16Aによって同様の補間
を行うようにしてもよい。
特別に内蔵されているバッテリ製造業者指定の設定値と
一致しない場合には、ユニット16Aによって同様の補間
を行うようにしてもよい。
尚、以上バッテリ監視システム10では、このシステム
が何如なる時点においても連続して(即ち非常に速いサ
ンプリングを行って)、バッテリの予測残存容量を出力
するため、所望する場合、この予測を用いてバッテリや
負荷装置を守る警報装置の設定や作動を行えることがで
きることは理解できよう。
が何如なる時点においても連続して(即ち非常に速いサ
ンプリングを行って)、バッテリの予測残存容量を出力
するため、所望する場合、この予測を用いてバッテリや
負荷装置を守る警報装置の設定や作動を行えることがで
きることは理解できよう。
このシステム10は、またバッテリ9の設計上の放電量
を現実の放電量と比較して本バッテリ監視システム10
が、バッテリ及び負荷装置の非効率性及びバッテリのエ
ージングに対して自己調節させる自己学習レジュームを
組込むよう改良することもできる。この自己調節は“電
気的消去可能なプログラマブルリードオンリーメモリ”
(EEPROM)を使用することで達成できる。本システム10
は、放電を行う毎に全ての重要なパラメータを記録し、
そしてそのパラメータを既に記憶されている導き出され
た測定値と統合する。
を現実の放電量と比較して本バッテリ監視システム10
が、バッテリ及び負荷装置の非効率性及びバッテリのエ
ージングに対して自己調節させる自己学習レジュームを
組込むよう改良することもできる。この自己調節は“電
気的消去可能なプログラマブルリードオンリーメモリ”
(EEPROM)を使用することで達成できる。本システム10
は、放電を行う毎に全ての重要なパラメータを記録し、
そしてそのパラメータを既に記憶されている導き出され
た測定値と統合する。
例えば、バッテリの放電中または再充電中に演算を行
うことにより、本システムは実際の“充電効率”換言す
ると、バッテリを完全な充電状態又は、所定割合の充電
状態に戻すのに必要なバッテリへの復帰エネルギの割合
を算出できる。この効果を達成するため、本システム10
は、各充放電サイクル用に下記のデータを記憶してい
る。
うことにより、本システムは実際の“充電効率”換言す
ると、バッテリを完全な充電状態又は、所定割合の充電
状態に戻すのに必要なバッテリへの復帰エネルギの割合
を算出できる。この効果を達成するため、本システム10
は、各充放電サイクル用に下記のデータを記憶してい
る。
・放電終了時点におけるバッテリエネルギーレベル(EE
PD) ・再充電中にバッテリに復帰するエネルギー量(ER) ・次の放電開始時点でのバッテリエネルギーレベル(ES
ND) 充電効率は下記の方程式で表わされる。
PD) ・再充電中にバッテリに復帰するエネルギー量(ER) ・次の放電開始時点でのバッテリエネルギーレベル(ES
ND) 充電効率は下記の方程式で表わされる。
各充放電サイクルから得られる結果は、連続記憶装置
に統合されて、“歴史的充電効率(historical charge
efficiency)”となる。従って、本システムは、バッテ
リ、負荷装置及び充電装置の充電効率を“学習”できる
のである。
に統合されて、“歴史的充電効率(historical charge
efficiency)”となる。従って、本システムは、バッテ
リ、負荷装置及び充電装置の充電効率を“学習”できる
のである。
従前の再充電レート、回数及び効率のデータを記録す
ることにより、本システムはバッテリを充電状態に復帰
させるのに必要な予測再充電時間を表示することができ
る。必要な再充電時間を計算するため、本システムはさ
らにもう一つのパラメータを記録している。
ることにより、本システムはバッテリを充電状態に復帰
させるのに必要な予測再充電時間を表示することができ
る。必要な再充電時間を計算するため、本システムはさ
らにもう一つのパラメータを記録している。
充電率(CR)をアンペアで表わし、放電深度(DD)を
完全に充電されたエネルギーレベル%として表わすと、
再充電時間は下記の方程式で表わされる。
完全に充電されたエネルギーレベル%として表わすと、
再充電時間は下記の方程式で表わされる。
BCは、アンペア・分で表わしたバッテリ容量を表わ
す。尚、上記変数は、全て電気的消去可能なプログラマ
ブルリードオンリーメモリー(EEPROM)に記憶される。
す。尚、上記変数は、全て電気的消去可能なプログラマ
ブルリードオンリーメモリー(EEPROM)に記憶される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01R 31/36 H01M 10/42 - 10/48 H02J 7/00 B60L 3/00 B60R 16/00 - 17/02
Claims (4)
- 【請求項1】負荷8を与えたとき、バッテリ9から放出
される瞬間電流レベルを評価する第1手段11と、瞬間バ
ッテリ電圧レベルを評価する第2手段12と、これら第1
及び第2手段11、12から前記バッテリ9により排出され
る瞬間電力レベルを算出する第3手段13と、 前記バッテリ9の容量が枯渇する最終バッテリ電圧レベ
ルを供するための第4手段14と、前記第3及び第4手段
13、14の出力から推定上の最終バッテリ電流を評価する
第5手段15と、前記第4及び第5手段14、15の出力に応
じたバッテリ9の全体の放電持続時間を所定の第1アル
ゴリズムに基づき計算する第6手段16と、前記第1及び
第2手段11、12の出力に応じた累積放電時間を所定の第
2アルゴリズムに基づき計測する第7手段17と、前記第
6及び第7手段16、17の出力から、前記バッテリ9から
得られる残りの放電期間を算定する第8手段18とから成
り、前記予め設定された前記第1アルゴリズムが、第1
係数群をもつ記憶表から前記第4手段14の出力によって
選択された一組の第1係数をもつ双曲方程式から成り、
予め設定された前記第2アルゴリズムが第2係数群をも
つ記憶表の中から前記第1手段11の出力によって選択さ
れる一組の第2係数をもつ方程式から成ることを特徴と
するバッテリ監視システム。 - 【請求項2】バッテリ温度を探知する温度センサーを備
え、該センサの出力は、前記第1手段11に使用される温
度修正係数を規定するために第1手段に伝達されること
を特徴とする請求項1に記載のバッテリ監視システム。 - 【請求項3】前記第6及び第7手段16、17の各々が、前
記各表に記憶された係数の中間的係数を確立する補間手
段を備えていることを特徴とする請求項1に記載のバッ
テリ監視システム。 - 【請求項4】前記第6及び第7手段16、17の各々が前記
各表に記憶された係数の中間的係数を確立する補間手段
を備えていることを特徴とする請求項2に記載のバッテ
リ監視システム。
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| GB888817364A GB8817364D0 (en) | 1988-07-21 | 1988-07-21 | Battery monitoring system |
| PCT/GB1989/001428 WO1991008494A1 (en) | 1988-07-21 | 1989-11-29 | Battery monitoring system |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH05504831A JPH05504831A (ja) | 1993-07-22 |
| JP3125100B2 true JP3125100B2 (ja) | 2001-01-15 |
Family
ID=10640852
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP02501102A Expired - Fee Related JP3125100B2 (ja) | 1988-07-21 | 1989-11-29 | バッテリ監視システム |
Country Status (10)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US5394089A (ja) |
| EP (1) | EP0501952B1 (ja) |
| JP (1) | JP3125100B2 (ja) |
| AT (1) | ATE144330T1 (ja) |
| DE (1) | DE68927351D1 (ja) |
| DK (1) | DK69292D0 (ja) |
| FI (1) | FI922429A0 (ja) |
| GB (2) | GB8817364D0 (ja) |
| NO (1) | NO922122D0 (ja) |
| WO (1) | WO1991008494A1 (ja) |
Families Citing this family (75)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP0689274B1 (en) * | 1989-12-11 | 2002-03-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Charging apparatus |
| EP0458232A3 (en) * | 1990-05-25 | 1992-05-20 | Abb Ceag Licht- Und Stromversorgungstechnik Gmbh | Control- and measurement device for mobile battery powered equipment |
| WO1992015022A1 (en) * | 1991-02-13 | 1992-09-03 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation | Testing heavy current batteries |
| AU652029B2 (en) * | 1991-02-13 | 1994-08-11 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation | Testing heavy current batteries |
| DE69218836T2 (de) * | 1991-06-20 | 1997-07-24 | Honda Motor Co Ltd | Gerät zur Bestimmung der Restkapazität eines Akkus und zur Warnung bei der Reduktion dieser Restkapazität |
| US5315228A (en) * | 1992-01-24 | 1994-05-24 | Compaq Computer Corp. | Battery charge monitor and fuel gauge |
| US5321627A (en) * | 1992-03-11 | 1994-06-14 | Globe-Union, Inc. | Battery monitor and method for providing operating parameters |
| US6369576B1 (en) | 1992-07-08 | 2002-04-09 | Texas Instruments Incorporated | Battery pack with monitoring function for use in a battery charging system |
| US6107802A (en) * | 1992-07-08 | 2000-08-22 | Matthews; Wallace Edward | Battery pack with monitoring function utilizing association with a battery charging system |
| JPH06132887A (ja) * | 1992-10-14 | 1994-05-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | バッテリ残量表示方式 |
| JP3193486B2 (ja) * | 1992-11-27 | 2001-07-30 | 本田技研工業株式会社 | 電動車両におけるバッテリー残量表示方法及び装置 |
| US5514946A (en) * | 1993-03-19 | 1996-05-07 | Compaq Computer Corp. | Battery pack including static memory and a timer for charge management |
| FR2708746B1 (fr) * | 1993-08-06 | 1995-09-01 | Thomson Csf | Procédé d'évaluation de la charge restante dans une batterie d'accumulateurs. |
| US5606243A (en) * | 1993-11-19 | 1997-02-25 | Nippon Soken, Inc. | Battery state judging apparatus |
| DE4403468C2 (de) * | 1994-02-04 | 1998-07-09 | Daimler Benz Ag | Entnahmestromüberwachungssystem für Traktionsbatterien in Elektro- und Hybridfahrzeugen |
| US5680050A (en) * | 1994-03-07 | 1997-10-21 | Nippondenso Co., Ltd. | Battery condition detection method |
| JP3161215B2 (ja) * | 1994-03-15 | 2001-04-25 | 日産自動車株式会社 | 2次電池の充放電制御装置 |
| JPH07284233A (ja) * | 1994-04-05 | 1995-10-27 | Sony Corp | 充電方法及び充電装置 |
| US5568052A (en) * | 1994-12-09 | 1996-10-22 | Chrysler Corporation | Performance monitor for electric vehicle |
| US5530362A (en) * | 1995-01-31 | 1996-06-25 | General Electric Company | Method and system for determining exams remaining in battery powered mobile x-ray devices |
| US5659240A (en) * | 1995-02-16 | 1997-08-19 | General Electric Company | Intelligent battery charger for electric drive system batteries |
| US5705929A (en) * | 1995-05-23 | 1998-01-06 | Fibercorp. Inc. | Battery capacity monitoring system |
| JPH0933623A (ja) * | 1995-07-19 | 1997-02-07 | Nissan Motor Co Ltd | バッテリー容量計 |
| US5640150A (en) * | 1995-08-17 | 1997-06-17 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Resettable state-of-charge indicator for rechargeable batteries |
| US5761072A (en) * | 1995-11-08 | 1998-06-02 | Ford Global Technologies, Inc. | Battery state of charge sensing system |
| CN1174609A (zh) * | 1995-12-14 | 1998-02-25 | 菲利浦电子有限公司 | 带有可充电电池和能计算及指示设备的剩余使用次数装置的设备 |
| US5764028A (en) * | 1995-12-15 | 1998-06-09 | Compaq Computer Corporation | Battery pack with single charge-inhibit/regulator transistor |
| US5831350A (en) * | 1995-12-15 | 1998-11-03 | Compaq Computer Corporation | System using interchangeable nickel-based and lithium ion battery packs |
| US5641587A (en) * | 1995-12-15 | 1997-06-24 | Compaq Computer Corporation | Battery pack with a monitoring circuit for a known system |
| US5903137A (en) * | 1995-12-15 | 1999-05-11 | Compaq Computer Corporation | Battery pack with single charge inhibit/regulator transistor |
| US5677077A (en) * | 1996-02-22 | 1997-10-14 | Compaq Computer Corporation | Sensor circuit for providing maximum and minimum cell voltages of a battery |
| US20030206021A1 (en) * | 1997-07-25 | 2003-11-06 | Laletin William H. | Method and apparatus for measuring and analyzing electrical or electrochemical systems |
| US20060190204A1 (en) * | 1996-03-27 | 2006-08-24 | Mchardy John | Analyzing the response of an electrochemical system to a time-varying electrical stimulation |
| US6990422B2 (en) * | 1996-03-27 | 2006-01-24 | World Energy Labs (2), Inc. | Method of analyzing the time-varying electrical response of a stimulated target substance |
| US5764034A (en) * | 1996-04-10 | 1998-06-09 | Baxter International Inc. | Battery gauge for a battery operated infusion pump |
| SE515398C2 (sv) * | 1996-04-29 | 2001-07-30 | Emerson Energy Systems Ab | Batterikapacitetsmätare |
| JP3200364B2 (ja) * | 1996-05-30 | 2001-08-20 | 矢崎総業株式会社 | 電気自動車の電池残存容量測定装置 |
| JP3013825B2 (ja) * | 1997-12-02 | 2000-02-28 | 日本電気株式会社 | 情報端末装置、入出力制御方法及び記録媒体 |
| US6157169A (en) * | 1997-04-30 | 2000-12-05 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Monitoring technique for accurately determining residual capacity of a battery |
| EP0922232A1 (en) * | 1997-05-27 | 1999-06-16 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Battery-powered electrical device |
| KR100354243B1 (ko) * | 1999-04-21 | 2002-09-28 | 삼성에스디아이 주식회사 | 이차전지의 충전 및 방전 상태를 모니터링 및 제어하기 위한 데이터를 발생시키는 방법 |
| US6087808A (en) * | 1999-04-23 | 2000-07-11 | Pritchard; Jeffrey A. | System and method for accurately determining remaining battery life |
| GB2373585A (en) * | 2001-03-21 | 2002-09-25 | Nokia Mobile Phones Ltd | Battery life estimation |
| FI114048B (fi) * | 2001-12-03 | 2004-07-30 | Teknillinen Korkeakoulu | Menetelmä ja laitteisto akkujen kuvaamiseksi ohjelmallisilla mittareilla |
| US6727708B1 (en) * | 2001-12-06 | 2004-04-27 | Johnson Controls Technology Company | Battery monitoring system |
| DE10201136C1 (de) * | 2002-01-08 | 2003-06-05 | Siemens Ag | Verfahren zur Bewertung des Zustandes von Batterien in batteriegestützten Stromversorgungsanlagen |
| US7400149B2 (en) * | 2002-01-08 | 2008-07-15 | Siemens Aktiengesellschaft | Method for assessment of the state of batteries in battery-supported power supply systems |
| US6549014B1 (en) | 2002-02-15 | 2003-04-15 | Power Designers, Llc | Battery monitoring method and apparatus |
| US7358701B2 (en) * | 2003-02-07 | 2008-04-15 | Field Robert B | Method and system for modeling energy transfer |
| US7253680B2 (en) * | 2003-05-21 | 2007-08-07 | World Energy Labs (2), Inc. | Amplifier system with current-mode servo feedback |
| US7078877B2 (en) * | 2003-08-18 | 2006-07-18 | General Electric Company | Vehicle energy storage system control methods and method for determining battery cycle life projection for heavy duty hybrid vehicle applications |
| US7173429B2 (en) * | 2003-12-12 | 2007-02-06 | Power Designers, Llc | Activity-based battery monitor with a universal current measuring apparatus |
| US7081761B2 (en) * | 2004-07-14 | 2006-07-25 | General Motors Corporation | Ultracapacitor useful life prediction |
| US7427156B2 (en) * | 2004-12-20 | 2008-09-23 | Odyne Corporation | Thermally managed battery enclosure for electric and hybrid electric vehicles |
| CA2531295C (en) * | 2004-12-22 | 2013-10-22 | Odyne Corporation | Battery management and equalization system for batteries using power line carrier communications |
| CA2532410C (en) | 2005-01-10 | 2012-03-13 | Odyne Corporation | Vehicle charging, monitoring and control systems for electric and hybrid electric vehicles |
| US7822180B2 (en) * | 2007-01-12 | 2010-10-26 | General Electric Company | Methods and apparatus for battery powered devices |
| US8408341B2 (en) | 2007-07-12 | 2013-04-02 | Odyne Systems, Llc | Hybrid vehicle drive system and method and idle reduction system and method |
| US8818588B2 (en) * | 2007-07-12 | 2014-08-26 | Odyne Systems, Llc | Parallel hybrid drive system utilizing power take off connection as transfer for a secondary energy source |
| US9878616B2 (en) | 2007-07-12 | 2018-01-30 | Power Technology Holdings Llc | Hybrid vehicle drive system and method using split shaft power take off |
| US9061680B2 (en) | 2007-07-12 | 2015-06-23 | Odyne Systems, Llc | Hybrid vehicle drive system and method for fuel reduction during idle |
| US8978798B2 (en) * | 2007-10-12 | 2015-03-17 | Odyne Systems, Llc | Hybrid vehicle drive system and method and idle reduction system and method |
| US20120207620A1 (en) | 2007-07-12 | 2012-08-16 | Odyne Systems, LLC. | Hybrid vehicle drive system and method and idle reduction system and method |
| EP2220747A4 (en) * | 2007-11-30 | 2017-09-27 | Btech, Inc. | Networked battery monitors |
| JP5371982B2 (ja) * | 2008-07-10 | 2013-12-18 | 株式会社日立メディコ | 移動型x線装置 |
| US8193661B2 (en) * | 2009-02-17 | 2012-06-05 | Lineage Power Corporation | DC plant controller and method for selecting among multiple power sources and DC plant employing the same |
| US9172118B2 (en) * | 2009-06-17 | 2015-10-27 | Gm Global Technology Operations, Llc. | Method and system for estimating battery life |
| WO2013031559A1 (ja) * | 2011-08-30 | 2013-03-07 | 三洋電機株式会社 | バッテリシステム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置および電源装置 |
| US11225240B2 (en) | 2011-12-02 | 2022-01-18 | Power Technology Holdings, Llc | Hybrid vehicle drive system and method for fuel reduction during idle |
| JP6226202B2 (ja) | 2011-12-02 | 2017-11-08 | パワー テクノロジー ホールディングス,エルエルシー | ハイブリッド車における燃料最適化装置及び方法 |
| US12330657B2 (en) | 2011-12-02 | 2025-06-17 | Power Technology Holdings Llc | Hybrid vehicle drive system and method for fuel reduction during idle |
| KR101428293B1 (ko) * | 2012-12-18 | 2014-08-07 | 현대자동차주식회사 | 전기자동차용 보조배터리의 주기적 충전 방법 |
| WO2015074074A1 (en) | 2013-11-18 | 2015-05-21 | Odyne Systems, Llc | Hybrid vehicle drive system and method using split shaft power take off |
| JP2015191878A (ja) * | 2014-03-31 | 2015-11-02 | 株式会社日立製作所 | リチウムイオン二次電池システムおよびリチウムイオン二次電池の状態診断方法 |
| JP6890443B2 (ja) * | 2017-03-22 | 2021-06-18 | キヤノン株式会社 | 放射線撮影システム、放射線撮影方法、及びプログラム |
Family Cites Families (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US3778702A (en) * | 1971-07-13 | 1973-12-11 | Curtis Instr | Operating time remaining computer |
| AT331357B (de) * | 1974-01-11 | 1976-08-25 | Jungfer Akkumulatoren | Elektrische anzeigevorrichtung fur den ladezustand einer sekundarbatterie |
| US4558281A (en) * | 1982-06-12 | 1985-12-10 | Lucas Industries | Battery state of charge evaluator |
| GB2121971B (en) * | 1982-06-12 | 1985-09-25 | Lucas Ind Plc | Battery state of charge evaluater |
| US4595880A (en) * | 1983-08-08 | 1986-06-17 | Ford Motor Company | Battery state of charge gauge |
| JPS61109261A (ja) * | 1984-11-01 | 1986-05-27 | Fuji Electric Co Ltd | 溶融炭酸塩型燃料電池の電解質板 |
| GB8528472D0 (en) * | 1985-11-19 | 1985-12-24 | British Aerospace | Battery state of charge indicator |
| GB8718280D0 (en) * | 1987-08-01 | 1987-09-09 | Ford Motor Co | Measuring battery charge |
| JPH01143984A (ja) * | 1987-11-30 | 1989-06-06 | Aisin Aw Co Ltd | 電池状態モニタ装置 |
| US4952862A (en) * | 1989-09-29 | 1990-08-28 | At&T Bell Laboratories | Apparatus and method for adaptively predicting battery discharge reserve time |
-
1988
- 1988-07-21 GB GB888817364A patent/GB8817364D0/en active Pending
-
1989
- 1989-07-21 GB GB8916753A patent/GB2221046B/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-11-29 EP EP90900312A patent/EP0501952B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-11-29 US US08/150,278 patent/US5394089A/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-11-29 WO PCT/GB1989/001428 patent/WO1991008494A1/en active IP Right Grant
- 1989-11-29 AT AT90900312T patent/ATE144330T1/de not_active IP Right Cessation
- 1989-11-29 JP JP02501102A patent/JP3125100B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1989-11-29 FI FI922429A patent/FI922429A0/fi not_active Application Discontinuation
- 1989-11-29 DE DE68927351T patent/DE68927351D1/de not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-05-26 DK DK92692A patent/DK69292D0/da unknown
- 1992-05-27 NO NO1992922122A patent/NO922122D0/no unknown
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| GB2221046B (en) | 1992-08-26 |
| US5394089A (en) | 1995-02-28 |
| JPH05504831A (ja) | 1993-07-22 |
| GB8916753D0 (en) | 1989-09-06 |
| DE68927351D1 (de) | 1996-11-21 |
| ATE144330T1 (de) | 1996-11-15 |
| DK69292A (da) | 1992-05-26 |
| FI922429L (fi) | 1992-05-27 |
| NO922122L (no) | 1992-05-27 |
| WO1991008494A1 (en) | 1991-06-13 |
| FI922429A7 (fi) | 1992-05-27 |
| EP0501952B1 (en) | 1996-10-16 |
| NO922122D0 (no) | 1992-05-27 |
| DK69292D0 (da) | 1992-05-26 |
| GB2221046A (en) | 1990-01-24 |
| EP0501952A1 (en) | 1992-09-09 |
| GB8817364D0 (en) | 1988-08-24 |
| FI922429A0 (fi) | 1992-05-27 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP3125100B2 (ja) | バッテリ監視システム | |
| CN110914696B (zh) | 用于在电池的操作期间估计电池开路池格电压、充电状态以及健康状态的方法和系统 | |
| CN110870130B (zh) | 蓄电池系统充电控制装置、蓄电池系统以及蓄电池充电控制方法 | |
| EP1877812B1 (en) | Lithium sulfur rechargeable battery fuel gauge systems and methods | |
| US10845417B2 (en) | Battery state estimation device, battery control device, battery system, battery state estimation method | |
| US9653759B2 (en) | Method and apparatus for optimized battery life cycle management | |
| JP7211420B2 (ja) | パラメータ推定装置、パラメータ推定方法及びコンピュータプログラム | |
| US6392415B2 (en) | Method for determining the state of charge of lead-acid rechargeable batteries | |
| CN102565716A (zh) | 用于计算二次电池的残余容量的设备 | |
| JPH08140270A (ja) | 二次電池のパラメータ測定方法ならびにそれを用いた二次電池の充放電制御方法および寿命予測方法、ならびに、二次電池の充放電制御装置およびそれを用いた電力貯蔵装置 | |
| WO2008099298A1 (en) | Method and apparatus for determination of the state-of-charge (soc) of a rechargeable battery | |
| KR20160103331A (ko) | 배터리 잔존수명 추정 장치 및 방법 | |
| WO1997015839A1 (en) | Battery monitor and method | |
| CN104956232B (zh) | 用于确定周期或准周期性电压信号的平均值的方法 | |
| KR101822594B1 (ko) | 배터리 사용 영역 가변 장치 및 방법 | |
| CN110391473B (zh) | 用于对电能量存储单元充电的方法 | |
| Aneiros et al. | A proposed mathematical model for discharge curves of Li-Ion batteries | |
| AU639679B2 (en) | Battery monitoring system | |
| JP3913206B2 (ja) | 二次電池の劣化判定回路 | |
| CN114137422A (zh) | 一种电动车剩余电量的确定方法及装置 | |
| KR20220128023A (ko) | 실시간 soh 정보를 이용한 배터리 충전제어 방법 및 장치 | |
| CA2008431C (en) | Battery monitoring system | |
| JP7520269B1 (ja) | 劣化診断装置、劣化診断システム、および劣化診断方法 | |
| JPH05341022A (ja) | ニッケル系電池の残存容量算出方法 | |
| EP4334731A1 (en) | Method for experimental determination of battery parameters and their use |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |