JP3127734U6 - Exercise bike - Google Patents
Exercise bike Download PDFInfo
- Publication number
- JP3127734U6 JP3127734U6 JP2006007020U JP2006007020U JP3127734U6 JP 3127734 U6 JP3127734 U6 JP 3127734U6 JP 2006007020 U JP2006007020 U JP 2006007020U JP 2006007020 U JP2006007020 U JP 2006007020U JP 3127734 U6 JP3127734 U6 JP 3127734U6
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drive
- column
- saddle
- handle
- wheel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims abstract description 28
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 19
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 claims description 4
- 230000009191 jumping Effects 0.000 abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 2
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 210000001624 hip Anatomy 0.000 description 3
- 210000004247 hand Anatomy 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
Images
Abstract
【課題】従来のエクササイズバイクの操作は、単純に両足で踏むという脚力による操作方式及び運動形態を取るだけなので、明らかに、使用者にとって単調で、おもしろみに欠けるため、使用者が飽きることのないエクササイズバイクを提供する。
【解決手段】エクササイズバイクの構造は、一体となったハンドル支柱とサドル支柱の前部先端が振り子ロッドによって前後に振れる軸固定状態で台座に設置されていて、後部先端の両側はそれぞれ駆動ロッドで第一駆動装置の回転軸両側の偏心部分に設置されている。さらに、スプリングパーツの上に跳ね上がる作用を受け、さらに、第一駆動装置と第二駆動装置が同時に作動することにより、使用者がサドルに座った時、その自らの重力でハンドル支柱及びサドル支柱の後部先端が下に振れ、同時に、2つの駆動ロッドによって、第一駆動装置の駆動輪が動かされて回転し、さらに、第二駆動装置の重力輪を回転させる。
【選択図】図1[PROBLEMS] To operate a conventional exercise bike is simply a leg-based operation method and exercise form that is stepped on with both feet, so it is obviously monotonous for the user and lacks interest, so that the user gets bored. Provide no exercise bike.
The exercise bike has a structure in which the front end of the integrated handle column and saddle column is installed on the pedestal in a fixed state in which the pendulum rod swings back and forth, and both sides of the rear end are driven rods. It is installed in the eccentric part on both sides of the rotating shaft of the first drive unit. Furthermore, when the user sits on the saddle by receiving the action of jumping up on the spring parts, and the first driving device and the second driving device are simultaneously operated, the handle column and the saddle column are lifted by their own gravity. The rear end swings downward, and at the same time, the drive wheel of the first drive device is moved and rotated by the two drive rods, and further the gravity wheel of the second drive device is rotated.
[Selection] Figure 1
Description
本考案は、エクササイズバイクの構造に関するものである。本考案のエクササイズバイクは、極めてシンプルな構造であり、取り付け、使用方法も極めて簡単で便利である。従って、エクササイズバイクの使用がより多様化し、範囲も広く、更に、面白みが増し、変化に富んでいるため、実用的、理想的、進歩的であり、これまでになかったエクササイズバイクである。 The present invention relates to the structure of an exercise bike. The exercise bike of the present invention has a very simple structure and is very easy and convenient to install and use. Therefore, it is a practical, ideal and progressive exercise bike that has never been used because exercise bikes are more diversified, wider in scope, more interesting and more varied.
従来の室内エクササイズバイクの設置及び操作は、使用者が両足で踏む動作によって、自転車と同様に直接両足の脚力を鍛える目的を達成するものである。当然、エクササイズバイクは、摩擦力を調整するための効力調整装置が設置されている。従って、使用者は適度な摩擦力を調節することにより、両足で踏むことで確実に脚力をつける目的及び効果を果す。 Conventional installation and operation of indoor exercise bikes achieve the purpose of training the leg strength of both legs directly like a bicycle by the user stepping on both legs. Naturally, the exercise bike is provided with an effect adjusting device for adjusting the frictional force. Therefore, the user achieves the purpose and effect of reliably applying leg power by stepping with both feet by adjusting an appropriate frictional force.
エクササイズバイクの操作により、確実に必要な時に使用し効果を上げることが期待できるが、単純に両足で踏むという脚力による操作方式及び運動形態を取るだけなので、明らかに使用者にとって単調で、面白みに欠けるという状況が発生し、予期した運動効果が得られないという結果を招くことがある。 By using the exercise bike, you can expect to use it when you need it, and you can expect it to be effective, but it is simply monotonous and interesting for the user because it simply takes the operation method and exercise form with leg power to step on both feet. Occasionally, a lack of situation may occur, resulting in a failure to achieve the expected exercise effect.
請求項1に記載の考案は、台座を有し、ハンドル支柱とサドル支柱は、一体となっていて、前部先端の上方にはハンドルが設置されていて、後部先端上方にはサドルが設置されていて、振り子ロッドは、一端が軸鞘によって台座の前部の端に軸固定されていて、前後に振れる動作をし、もう一方の端が軸鞘によって自由に軸回転できる状態で、一体となったハンドル支柱とサドル支柱の下端に連結されていて、第一駆動装置には、回転軸ユニットがあって、回転軸は回転軸台座によって台座の後部に固定されていて、駆動輪は回転軸ユニットの回転軸の一端に設置されていて、第一駆動ロッドは、その一端が上下が対応する形で、一体となったハンドル支柱とサドル支柱の後部先端の一側面に貫通して取り付けられていて、もう一方の端は、固定かんぬきによって自由に回転する状態で、第一駆動装置の回転軸の一端の偏心部に固定されていて、回転軸の回転に伴い、ハンドル支柱とサドル支柱の後部先端の側面を押したり引いたりし、第二駆動ロッドの一端には左右に振れる状態でハンドル支柱とサドル支柱後部先端の一方の側に軸接続されていて、もう一方の端は、固定かんぬきによって、自由に回転する状態で第一駆動装置の回転軸のもう一方の端の偏心部に固定されていて、回転軸の回転に伴い、ハンドル支柱とサドル支柱後部先端のもう一方の側を押したり引いたりし、第二駆動装置には重力輪が設置されていて、自由に回転する状態で、台座に設置され、駆動輪は、重力輪と同軸に回転軸に取り付けられ、伝動ベルトは、駆動輪と第一駆動装置の駆動輪の間にかけられて、重力輪と第一駆動装置の駆動輪を連動させ、スプリングパーツは、ハンドル支柱とサドル支柱、及び台座の間に設置され、ハンドル支柱とサドル支柱の後部先端が随時上に跳ね上がるようにし、ペダルロッドは、サドル支柱両側に使用者が両足を置くために設置され、使用者がサドルに座り、両足をペダルロッドに置くと、自らの重力と、臀部あるいは腰部あるいは手あるいは足でハンドル支柱とサドル支柱に少し力を加えることにより、さらに、2つの駆動ロッドが第二駆動装置の重力輪を動かして、第一駆動装置の回転軸に力を伝えることにより、さらに、その2つの駆動ロッドが偏心で円周運動をする中で、それぞれ、ハンドル支柱とサドル支柱の両側を押したり、引いたりすることにより、ハンドル支柱とサドル支柱が乗馬をするように踊るような形態で、前後、上下及び左右に振れる動作を行なうという特長を持つエクササイズバイクである。 The invention according to claim 1 has a pedestal, the handle column and the saddle column are integrated, a handle is installed above the front tip, and a saddle is installed above the rear tip. The pendulum rod is fixed to the front end of the pedestal with a shaft sheath, and swings back and forth, while the other end can rotate freely with the shaft sheath. The first drive device has a rotating shaft unit, the rotating shaft is fixed to the rear part of the pedestal by the rotating shaft pedestal, and the driving wheel is the rotating shaft. Installed at one end of the rotating shaft of the unit, the first drive rod is attached through one side of the rear end of the rear end of the handle post and saddle post, with one end corresponding to the top and bottom And the other end is It is fixed to the eccentric part at one end of the rotary shaft of the first drive unit in a state where it can rotate freely by means of a constant spring, and as the rotary shaft rotates, the side of the rear end of the handle post and saddle post is pushed or pulled. One end of the second drive rod is pivotally connected to one side of the rear end of the handle column and the saddle column in a state that swings to the left and right. The second drive unit is fixed to the eccentric part of the other end of the rotary shaft of one drive unit, and pushes or pulls the other side of the rear end of the rear end of the handle post and saddle post as the rotary shaft rotates. The gravity wheel is installed on the pedestal in a freely rotating state, the drive wheel is mounted on the rotating shaft coaxially with the gravity wheel, and the transmission belt is driven by the drive wheel and the first drive device. Hung between the rings The gravitational wheel and the drive wheel of the first drive unit are linked, and the spring parts are installed between the handle column, the saddle column, and the pedestal so that the rear end of the handle column and the saddle column jumps up at any time. The rod is installed on both sides of the saddle strut for the user to put both feet, and when the user sits on the saddle and puts both feet on the pedal rod, the handle strut and saddle with their own gravity and the buttocks or waist or hands or feet. By applying a little force to the column, the two drive rods move the gravitational wheel of the second drive device and transmit the force to the rotating shaft of the first drive device. During the circular motion, the handle column and saddle column ride by pushing or pulling on both sides of the handle column and saddle column, respectively. The exercise bike has the feature of swinging back and forth, up and down, and left and right in such a manner as to dance.
請求項2に記載した考案は、第一駆動ロッド及びハンドル支柱とサドル支柱後部先端の接続箇所に緩衝ユニットが設置されている、請求項1に記載のエクササイズバイクである。 The invention described in claim 2 is the exercise bike according to claim 1, wherein a buffer unit is installed at a connection portion of the first drive rod, the handle column, and the rear end of the saddle column.
請求項3に記載した考案は、第一、第二駆動ロッドが、それぞれ、第一駆動装置の回転軸両側に偏心部の位置が異なるように設置されていることにより、ハンドル支柱とサドル支柱が踊るように、前後、上下及び左右に振れる動作を行なうという特長を持つ、請求項1に記載のエクササイズバイクである。 According to the third aspect of the present invention, the first and second drive rods are installed on the both sides of the rotary shaft of the first drive device so that the positions of the eccentric portions are different, so that the handle column and the saddle column are The exercise bike according to claim 1, wherein the exercise bike has a feature of swinging back and forth, up and down, and left and right as if dancing.
請求項4に記載した考案は、第一、第二駆動ロッドが、それぞれ、第一駆動装置の回転軸両側に偏心部の位置が同じように設置されていることにより、ハンドル支柱とサドル支柱が踊るように、前後、上下に振れる動作を行なうという特長を持つ、請求項1に記載のエクササイズバイクである。 According to the fourth aspect of the present invention, the first and second drive rods are respectively installed on the both sides of the rotary shaft of the first drive device so that the positions of the eccentric portions are the same. The exercise bike according to claim 1, wherein the exercise bike has a feature of swinging up and down and up and down as if dancing.
請求項5に記載した考案は、第二駆動装置の駆動輪の径が第一駆動装置の駆動輪より小さく、重力輪と第一駆動装置の駆動輪との間に大きな速度差を生じるという特長を持つ、請求項1に記載のエクササイズバイクである。 The invention described in claim 5 is characterized in that the diameter of the driving wheel of the second driving device is smaller than that of the first driving device, and a large speed difference is generated between the gravity wheel and the driving wheel of the first driving device. The exercise bike according to claim 1.
本考案のエクササイズバイクの構造は、一体となったハンドル支柱とサドル支柱の前部先端が振り子ロッドによって前後に振れる軸接続状態で台座に設置されている。そして、後部先端の両側はそれぞれ駆動ロッドで第一駆動装置の回転軸両側の偏心部分に設置されている。さらに、スプリングパーツの上に跳ね上がる作用を受け、さらに、第一駆動装置と第二駆動装置が同時に作動することにより、使用者がサドルに座った時、その自らの重力でハンドル支柱及びサドル支柱の後部先端が下に振れ、同時に、2つの駆動ロッドによって、第一駆動装置の駆動輪が動かされて回転し、さらに、第二駆動装置の重力輪を回転させる。 The structure of the exercise bike of the present invention is installed on the pedestal in an axial connection state in which the front end of the integrated handle column and saddle column swings back and forth with a pendulum rod. And both sides of the rear end are respectively installed at eccentric parts on both sides of the rotary shaft of the first drive device by drive rods. Furthermore, when the user sits on the saddle by receiving the action of jumping up on the spring parts, and the first driving device and the second driving device are simultaneously operated, the handle column and the saddle column are lifted by their own gravity. The rear end swings downward, and at the same time, the drive wheel of the first drive device is moved and rotated by the two drive rods, and further the gravity wheel of the second drive device is rotated.
そして、第二駆動装置の重力輪がその回転中に慣性による回転力で引き続き第一駆動装置の駆動輪を動かして回転させる。さらに、2つの駆動ロッドが偏心の円周運動中にハンドル支柱及びサドル支柱の後部先端を上に押し上げるので、使用者は引き続き臀部あるいは腰部あるいは手あるいは足によって引き続きハンドル支柱及びサドル支柱に力をかけると、自然に、そのハンドル支柱及びサドル支柱は、踊るように前後あるいは上下に作動し、使用者は乗馬をしているかのような状態になる。 Then, the gravity wheel of the second drive device continues to move and rotate the drive wheel of the first drive device with the rotational force of inertia during the rotation. In addition, the two drive rods push up the rear end of the handle post and saddle post during eccentric circumferential movement so that the user continues to apply force to the handle post and saddle post with the buttocks or hips or hands or feet. Naturally, the handle column and the saddle column move back and forth or up and down as if dancing, and the user feels like riding.
従って、本考案のエクササイズバイクの動作は多様化していて、変化とおもしろみに富み、その上、期待通りの使用目的も達成できるという特長を持つ。 Therefore, the operation of the exercise bike of the present invention is diversified, and it is rich in change and fun, and also has the feature that the intended purpose of use can be achieved.
また、本考案のエクササイズバイクの構造は、2つの駆動ロッドが、異なる方向で第一駆動装置の回転軸両側の偏心部に設置されている。したがって、そのハンドル支柱及びサドル支柱は前後及び上下運動を実施する時、同時に左右に振れる動作をする。従って、使用者はよりリアルな乗馬形態の運動をすることが可能である。 In the exercise bike structure of the present invention, the two drive rods are installed in the eccentric portions on both sides of the rotation shaft of the first drive device in different directions. Therefore, the handle strut and saddle strut can swing left and right at the same time when performing back and forth and up and down movements. Therefore, the user can perform more realistic riding exercises.
また、本考案のエクササイズバイクは、第二駆動装置の重力輪が第一駆動装置によって動かされて回転した後、慣性による回転力で、同様に第一駆動装置の回転軸を動かして、設置してある2つの駆動ロッドをも同時に作動させる。したがって、そのサドル支柱及びハンドル支柱の振り子運動が、使用者の重量がサドルに影響することで発生する瞬間的な停滞状態がなく、常に連続してスムーズな動きをする。故に、使用者が騎馬形態のエクササイズを行う際に、その動きが自然で、心地よく使用できるという効果がある。 In addition, the exercise bike of the present invention is installed after the gravity wheel of the second drive device is moved and rotated by the first drive device, and then the rotation shaft of the first drive device is similarly moved by the rotational force due to inertia. The two drive rods are activated simultaneously. Therefore, the pendulum motion of the saddle column and the handle column does not have an instantaneous stagnation state caused by the weight of the user affecting the saddle, and always moves continuously and smoothly. Therefore, when the user performs a horse-style exercise, the movement is natural and the user can use it comfortably.
本考案のエクササイズバイクの構造は、一体となったハンドル支柱とサドル支柱の前部先端が振り子ロッドによって前後に振れる軸接続状態で台座に設置されていて、後部先端の両側はそれぞれ駆動ロッドで第一駆動装置の回転軸両側の偏心部分に設置されている。 The structure of the exercise bike of the present invention is that the front end of the integrated handle column and saddle column is installed on the pedestal with the shaft connected so that it can swing back and forth by the pendulum rod, and both sides of the rear end are driven rods. It is installed in the eccentric part of both sides of the rotating shaft of one drive device.
さらに、スプリングパーツの上に跳ね上がる作用を受け、さらに、第一駆動装置と第二駆動装置が同時に作動することにより、使用者がサドルに座った時、その自らの重力でハンドル支柱及びサドル支柱の後部先端が下に振れ、同時に、2つの駆動ロッドによって、第一駆動装置の駆動輪が動かされて回転し、さらに、第二駆動装置の重力輪を回転させる。 Furthermore, when the user sits on the saddle by receiving the action of jumping up on the spring parts, and the first driving device and the second driving device are simultaneously operated, the handle column and the saddle column are lifted by their own gravity. The rear end swings downward, and at the same time, the drive wheel of the first drive device is moved and rotated by the two drive rods, and further the gravity wheel of the second drive device is rotated.
そして、第二駆動装置の重力輪がその回転中に慣性による回転力で引き続き第一駆動装置の駆動輪を動かして回転させる。 Then, the gravity wheel of the second drive device continues to move and rotate the drive wheel of the first drive device with the rotational force of inertia during the rotation.
さらに、2つの駆動ロッドが偏心の円周運動中にハンドル支柱及びサドル支柱の後部先端を上に押し上げるので、使用者がハンドル支柱及びサドル支柱に力をかけると、自然に、そのハンドル支柱及びサドル支柱は、踊るように前後あるいは上下に作動し、使用者は乗馬をしているかのような状態になる。 In addition, the two drive rods push up the rear ends of the handle post and saddle post during eccentric circumferential movement so that when the user applies force to the handle post and saddle post, the handle post and saddle naturally The struts move back and forth or up and down as if dancing, and the user feels as if he is riding.
従って、本考案のエクササイズバイクの動作は多様化しているため、変化と面白みに富み、その上、期待通りの使用目的も達成できるという特長を持つ。 Therefore, the operation of the exercise bike of the present invention is diversified, so it is rich in change and fun, and also has the feature that the intended purpose of use can be achieved.
また、本考案のエクササイズバイクの構造は、2つの駆動ロッドが、異なる方向で第一駆動装置の回転軸両側の偏心部に設置されているため、そのハンドル支柱及びサドル支柱は前後及び上下運動を実施する時、同時に左右に振れる動作をして、よりリアルな乗馬形態の運動をすることが可能である。 Also, the structure of the exercise bike of the present invention is that the two drive rods are installed in the eccentric part on both sides of the rotation shaft of the first drive device in different directions, so that the handle post and saddle post can move back and forth and up and down. When performing, it is possible to exercise more realistic riding style by swinging left and right at the same time.
また、本考案のエクササイズバイクは、第二駆動装置の重力輪が第一駆動装置によって動かされて回転した後、慣性による回転力で、同様に第一駆動装置の回転軸を動かして、設置してある2つの駆動ロッドをも同時に作動させるため、そのサドル支柱及びハンドル支柱の振り子運動が、常に連続してスムーズな動きをする。故に、使用者が騎馬形態のエクササイズを行う際に、その動きが自然で、心地よく使用できるという効果がある。 In addition, the exercise bike of the present invention is installed after the gravity wheel of the second drive device is moved and rotated by the first drive device, and then the rotation shaft of the first drive device is similarly moved by the rotational force due to inertia. Since the two drive rods are simultaneously operated, the pendulum movement of the saddle strut and the handle strut always continuously and smoothly moves. Therefore, when the user performs a horse-style exercise, the movement is natural and the user can use it comfortably.
図1、図2に図示したように、本考案のエクササイズバイクの構造は、まず台座10があり、それに以下のパーツが設置してある。
As shown in FIGS. 1 and 2, the structure of the exercise bike according to the present invention includes a
振り子ロッド20は、一端が軸鞘201によって、台座10の前部の端に軸固定されて前後に振れる動作をする。
One end of the
ハンドル支柱30とサドル支柱40は一体となっていて、前部先端の上方にはハンドル301が設置されていて、下方は軸鞘302によって振り子ロッド20の一端に軸接続されている。後部先端にはサドル401が設置されている。
The
図3に図示したように、第一駆動装置50には、回転軸ユニット501があって、回転軸5011は、回転軸台座5012によって台座10の後部に固定されている。駆動輪502は、回転軸ユニット501の回転軸5011の一端に設置されている。
As shown in FIG. 3, the
同じく図3に図示したように、第一駆動ロッド60は、その一端が、上下が対応する形で、一体となったハンドル支柱30とサドル支柱40の後部先端の一側面に貫通して取り付けられている。もう一方の端は、固定かんぬき601によって自由に回転する状態で、第一駆動装置50の回転軸5011の一端の偏心部(そのうち、本考案は回転軸5011の一端が、固定盤5013に固定されていて、偏心位置に第一駆動ロッド60が固定されるという実施例になっている)に固定されている。
Similarly, as shown in FIG. 3, the
回転軸5011の回転に伴い、ハンドル支柱30とサドル支柱40の後部先端の側面を押したり引いたりする。そのうち、ハンドル支柱30とサドル支柱40後部先端の接続箇所には、緩衝ユニット602(スプリングパーツあるいはポリウレタン類の緩衝ユニット)が設置されている。
As the
図3、図4に図示したように、第二駆動ロッド70の一端には、固定かんぬき701によって左右に振れる状態で、ハンドル支柱30とサドル支柱40後部先端の一方の側に軸接続されている。もう一方の端は、固定かんぬき702によって、自由に回転する状態で第一駆動装置50の回転軸5011のもう一方の端の偏心部に固定されている。回転軸5011の回転に伴い、ハンドル支柱30とサドル支柱40後部先端のもう一方の側を押したり引いたりする。
As shown in FIGS. 3 and 4, one end of the
図5、図6、図7に図示したように、第一駆動ロッド60は、それぞれ第一駆動装置50の両側の偏心位置が異なる(図5に示す偏心角Q、Q’は異なる。あるいは、図6に図示する偏心距離B、B’は異なる)ようにも、同じ(図7に図示する偏心角、距離はいずれも等しい)にも設置することが可能である。
As shown in FIGS. 5, 6, and 7, the
第二駆動装置80には、適当な重量の重力輪801が設置されていて、回転軸802によって自由に回転する状態で、台座10に設置される。
The
駆動輪803は、重力輪801と同軸に回転軸802に取り付けられる。伝動ベルト804は、駆動輪803と第一駆動装置50の駆動輪502の間にかけられて、駆動輪502と重力輪801を連動させる。
The
その駆動輪803の径は、第一駆動装置50の駆動輪502よりはるかに小さいため、二者には極めて大きな速度差が生じる。さらに、重力輪801もまた駆動輪502との間に極めて大きな速度差を生じる。
Since the diameter of the
スプリングパーツ90は、ハンドル支柱30とサドル支柱40、及び台座10の間に設置され、ハンドル支柱30とサドル支柱40の後部先端が随時上に跳ね上がるようにする。
The
ペダルロッド91は、サドル支柱40両側に使用者が両足を置くために設置される。
The
図8、図9に図示したように、本考案のエクササイズバイクは、一体となったハンドル支柱30とサドル支柱40後部先端が、2つの駆動ロッド60、70によって、第一駆動装置50の回転軸5011両側の偏心部に連結する。そして、スプリングパーツ90が作用を受けて、随時上に振れて、最高点まで達する。そして、前部先端もまた前後に振れる振り子ロッド20によって、台座10に連結される。
As shown in FIGS. 8 and 9, the exercise bike according to the present invention has an integrated
故に、使用者がサドル401に座り、両足をペダルロッド91に置いた時、その自らの重力でハンドル支柱30とサドル支柱40の後部先端が下に降り、駆動ロッド60、70を偏心に固定する軌跡によって第一駆動装置50の回転軸5011を回転させ、同時に、そのハンドル支柱30とサドル支柱40の前部先端が振り子ロッド20の軸鞘201を軸に、振り子ロッド20を動かすことにより、それに伴って連動し、振り子運動をする。
Therefore, when the user sits on the
また、第一駆動装置50の回転軸5011の駆動輪502は、回転中に伝動ベルト804によって、同時に第二駆動装置80の重力輪801を動かす。そして、重力輪801もまたやや重い重量を持ち、第一駆動装置50の駆動輪502がやや大きい速度比を持つことにより(つまり、重力輪801の回転速度は駆動輪502よりも速い)、前述のハンドル支柱30とサドル支柱40が下に降りて、第一駆動装置50の回転軸5011を回転させる時、その第二駆動装置80の重力輪801が高速回転し、極めて大きな慣性による回転力を持つ。さらに、慣性による回転力もまた伝動ベルト804によって、さらに第一駆動装置50の駆動輪502に伝わり、回転軸5011が補助回転の力を提供する。
Further, the
そして、前述の使用者が自らの重力によって、ハンドル支柱30とサドル支柱40後部先端が下に降りた時、使用者はただ臀部あるいは腰部あるいは足あるいは手でハンドル支柱30とサドル支柱40に少し力を加えるだけでよい(例えば、サドル401あるいはペダルロッド91あるいはハンドル301に力を加える)。
Then, when the above-mentioned user falls by the gravity of the rear end of the
そして、第一駆動装置50の回転軸5011にさらに大きな駆動力を与え、さらに大きな回転力を発生させる。従って、第二駆動装置80の重力輪801が、さらに大きな慣性による回転力を第一駆動装置50の駆動輪502及び回転軸5011に提供することと、スプリングパーツ90がハンドル支柱30とサドル支柱40後部先端に対して随時上に跳ね上がる力を提供することにより、自然に、その第一駆動装置50の回転軸5011両側に偏心に固定される駆動ロッド60、70が、速やかに、スムーズに円周運動を行なって上に跳ね上がる動作を行なう。
Then, a larger driving force is applied to the
そして、それに伴い、ハンドル支柱30とサドル支柱40後部先端が上に押し上げられて、その前部先端の振り子動作を行なわせる。このようにして、持続的に循環動作を行い、そのハンドル支柱30とサドル支柱40は、踊るような前後及び上下の振り子運動を行なうのである。
Along with this, the rear ends of the
更に、サドル401に座っている使用者は、乗馬をしているかのような運動感覚を覚えるため、予期する全身運動の目的を果すのは勿論、さらに、エクササイズバイクの操作において、より多様性を持ち、変化と面白みに富むという効果を持つ。
In addition, the user sitting on the
図5、図6及び図10、図11に図示したように、第一駆動ロッド、第二駆動ロッド70は、それぞれ第一駆動装置50の回転軸5011両側に固定される偏心位置は同じではない。さらに、第二駆動ロッド70もまた702によってハンドル支柱30とサドル支柱40後部先端の側面に動く状態で軸接続されている。
As shown in FIGS. 5, 6, 10, and 11, the first drive rod and the
更に、ハンドル支柱30とサドル支柱40に、左右に振り子運動をさせるため、前述のハンドル支柱30とサドル支柱40が動かされて、踊るように前後及び上下に振り子運動をする時、それもまた同時に動かされて左右に振り子運動をする。したがって、第一駆動ロッド60、第二駆動ロッド70は、回転軸5011両側に固定される偏心位置が同じではないため、回転軸5011の回転に伴い、それらも非対称の高度、位置で、ハンドル支柱30とサドル支柱40の後部先端の両側をそれぞれ押したり、引いたりする。
Further, in order to cause the
更に、第二駆動ロッド70及びハンドル支柱30とサドル支柱40の連結も、左右に振れる軸接続状態であるため、回転軸5011の回転に伴い、同時に2つの異なる高度、位置の駆動ロッド60、70に、ハンドル支柱30とサドル支柱40後部先端が押されたり、引っ張られたりすることで、自動的に、左右の振り子運動を行なう。
Further, since the
そして、前述のように、ハンドル支柱30とサドル支柱40が、踊るように前後及び上下に振れる時、同時に、左右に振れて、使用者がそれによって乗馬をしているかのような状態を体験できるので、操作が多様化し、面白みと変化に富み、同時に予期する運動効果が得られるという効果がある。
As described above, when the
図7に図示したように、第一駆動ロッド60、第二駆動ロッド70は、それぞれ回転軸5011両側に偏心の位置は同じである。したがって、ハンドル支柱30とサドル支柱40もまた、踊るように前後及び上下に振れる動作をするが、左右に振る動作はしない。
As illustrated in FIG. 7, the
第一駆動ロッド60及びハンドル支柱30とサドル支柱40後部先端の接続箇所に緩衝ユニット602があることにより、そのハンドル支柱30とサドル支柱40が、第一駆動ロッド60に押され、引っ張られる動作が、緩衝を受けて、それに伴い、サドル401に座っている使用者がより心地よく、自然な操作が可能である。
Since the
このように、本考案のエクササイズバイクの構造は、従来の室内運動器具であるエクササイズバイクよりシンプルな構造でありながら、その動きや操作が多様性を持ち、斬新である。 As described above, the structure of the exercise bike according to the present invention is simpler than the exercise bike which is a conventional indoor exercise equipment, but its movement and operation are diverse and innovative.
10 台座
20 振り子ロッド
201 軸鞘
30 ハンドル支柱
301 ハンドル
302 軸鞘
40 サドル支柱
401 サドル
50 第一駆動装置
501 回転軸ユニット
5011 回転軸
5012 回転軸台座
5013 固定盤
502 駆動輪
60 第一駆動ロッド
601 固定かんぬき
602 緩衝ユニット
70 第二駆動ロッド
701 固定かんぬき
702 固定かんぬき
80 第二駆動装置
801 重力輪
802 回転軸
803 駆動輪
804 伝動ベルト
90 スプリングパーツ
91 ペダルロッド
10 pedestal
20
Claims (5)
振り子ロッドは、一端が軸鞘によって台座の前部の端に軸固定されていて、前後に振れる動作をし、もう一方の端が軸鞘によって自由に軸回転できる状態で、一体となったハンドル支柱とサドル支柱の下端に連結されていて、
第一駆動装置には、回転軸ユニットがあって、回転軸は回転軸台座によって台座の後部に固定されていて、駆動輪は回転軸ユニットの回転軸の一端に設置されていて、
第一駆動ロッドは、その一端が上下が対応する形で、一体となったハンドル支柱とサドル支柱の後部先端の一側面に貫通して取り付けられていて、もう一方の端は、固定かんぬきによって自由に回転する状態で、第一駆動装置の回転軸の一端の偏心部に固定されていて、回転軸の回転に伴い、ハンドル支柱とサドル支柱の後部先端の側面を押したり引いたりし、
第二駆動ロッドの一端には左右に振れる状態でハンドル支柱とサドル支柱後部先端の一方の側に軸接続されていて、もう一方の端は、固定かんぬきによって、自由に回転する状態で第一駆動装置の回転軸のもう一方の端の偏心部に固定されていて、回転軸の回転に伴い、ハンドル支柱とサドル支柱後部先端のもう一方の側を押したり引いたりし、
第二駆動装置には重力輪が設置されていて、自由に回転する状態で、台座に設置され、駆動輪は、重力輪と同軸に回転軸に取り付けられ、伝動ベルトは、駆動輪と第一駆動装置の駆動輪の間にかけられて、重力輪と第一駆動装置の駆動輪を連動させ、
スプリングパーツは、ハンドル支柱とサドル支柱、及び台座の間に設置され、ハンドル支柱とサドル支柱の後部先端が随時上に跳ね上がるようにし、
ペダルロッドは、サドル支柱両側に使用者が両足を置くために設置され、
使用者がサドルに座り、両足をペダルロッドに置くと、自らの重力と、臀部あるいは腰部あるいは手あるいは足でハンドル支柱とサドル支柱に少し力を加えることにより、さらに、2つの駆動ロッドが第二駆動装置の重力輪を動かして、第一駆動装置の回転軸に力を伝えることにより、さらに、その2つの駆動ロッドが偏心で円周運動をする中で、それぞれ、ハンドル支柱とサドル支柱の両側を押したり、引いたりすることにより、ハンドル支柱とサドル支柱が乗馬をするように踊るような形態で、前後、上下及び左右に振れる動作を行なうという特長を持つエクササイズバイク。 It has a pedestal, the handle column and the saddle column are integrated, the handle is installed above the front tip, the saddle is installed above the rear tip,
One end of the pendulum rod is fixed to the front end of the pedestal by a shaft sheath, swings back and forth, and the other end can be freely rotated by the shaft sheath. It is connected to the lower end of the column and saddle column,
The first drive device has a rotary shaft unit, the rotary shaft is fixed to the rear portion of the pedestal by the rotary shaft pedestal, and the drive wheel is installed at one end of the rotary shaft of the rotary shaft unit,
The first drive rod is attached so that one end of the first drive rod corresponds to the top and bottom, and penetrates through one side of the rear end of the rear end of the integrated handle post and saddle post, and the other end is free by a fixed screw. In the state of rotating to the eccentric part of one end of the rotary shaft of the first drive device, and with the rotation of the rotary shaft, push or pull the side of the rear tip of the handle post and saddle post,
One end of the second drive rod is pivotally connected to one side of the rear end of the handle post and saddle post while swinging to the left and right, and the other end is the first drive in a state of free rotation by a fixed latch. It is fixed to the eccentric part of the other end of the rotating shaft of the device, and as the rotating shaft rotates, the other side of the rear end of the handle column and saddle column is pushed or pulled,
The second driving device is provided with a gravitational wheel and is installed on a pedestal in a freely rotating state. The driving wheel is attached to the rotating shaft coaxially with the gravitational wheel. Hung between the drive wheels of the drive device, the gravity wheel and the drive wheel of the first drive device are interlocked,
The spring parts are installed between the handle column, the saddle column, and the pedestal so that the rear end of the handle column and the saddle column jumps up from time to time.
The pedal rod is installed on both sides of the saddle post for the user to place both feet,
When the user sits on the saddle and puts both feet on the pedal rod, the two drive rods are further increased by applying a little force to the handle and saddle struts with their own gravity and the buttocks or waist or hands or feet. By moving the gravitational wheel of the drive unit and transmitting the force to the rotation shaft of the first drive unit, the two drive rods move eccentrically and circumferentially. An exercise bike that has the feature of swinging back and forth, up and down, and left and right in a manner that the handle column and saddle column dance like riding by pushing and pulling.
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| TW095205809U TWM308765U (en) | 2006-04-07 | 2006-04-07 | Structure of a swing fitness bike |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP3127734U JP3127734U (en) | 2006-12-14 |
| JP3127734U6 true JP3127734U6 (en) | 2007-11-22 |
Family
ID=
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| TWI636811B (en) | Composite motion exercise machine | |
| US3432164A (en) | Exercising machine | |
| US9381395B2 (en) | Stationary articulated bicycle | |
| JP3126888U (en) | Up-and-down reciprocating pedal-type leisure bicycle | |
| US9039576B2 (en) | Curved track simulation device | |
| US7591762B2 (en) | Exercise apparatus | |
| US7427256B2 (en) | Oscillated fitness bicycle structure | |
| KR101267965B1 (en) | Indoor cycle machine with curve function | |
| WO2011002302A2 (en) | Compact indoor training apparatus | |
| KR100999191B1 (en) | An improved bicycle | |
| US20090005223A1 (en) | Back twister | |
| JP3127734U6 (en) | Exercise bike | |
| CN201989911U (en) | Multifunctional exercise bike | |
| WO2020254880A1 (en) | Cycling or motorcycling simulator for recreation and physical exercise | |
| WO2018086209A1 (en) | Skiing machine | |
| TW201703824A (en) | Ski fitness machine for simulating skiing exercise in skiing gesture | |
| KR102318460B1 (en) | Cycle machine | |
| KR20000030492A (en) | Small instrument for 3-dimensional motion and simulator for riding experience with said small instrument | |
| CN102114890A (en) | Multifunctional stationary bike | |
| JP3134532U (en) | Structure of cross-type stepping machine | |
| TWI844164B (en) | Fitness and entertainment device using the precession effect of a flywheel gyro to generate autonomous deflection | |
| KR102719874B1 (en) | swivel swing | |
| KR101267963B1 (en) | Curving simulation machine | |
| CN210813823U (en) | Sports equipment | |
| CN202223822U (en) | Electric exercise bicycle |