JP3139786B2 - コーティング組成物 - Google Patents
コーティング組成物Info
- Publication number
- JP3139786B2 JP3139786B2 JP03244907A JP24490791A JP3139786B2 JP 3139786 B2 JP3139786 B2 JP 3139786B2 JP 03244907 A JP03244907 A JP 03244907A JP 24490791 A JP24490791 A JP 24490791A JP 3139786 B2 JP3139786 B2 JP 3139786B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating composition
- coating
- surfactant
- coating film
- dispersion medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
- Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Description
関し、更に詳しくは、合成樹脂フィルム、シート、板お
よびガラスなどの透明基材の表面に塗布して、薄くて、
均一で、透明で、耐熱性、耐候性、耐久性に優れ、しか
も、長期にわたって防曇効果を持続する塗膜を形成する
ことのできるコーティング組成物に関する。
たコーティング組成物が提案されており、表面塗布型の
防曇剤組成物としては、特公昭63−45432号公報
および特公平2−18357号公報等により、コロイダ
ルシリカと界面活性剤を含有する防曇剤組成物が知られ
ている。
布して塗膜を形成する際の塗工性、形成された塗膜の透
明性、防曇性、防曇効果の持続性などの点で必ずしも満
足のいくものではなかった。
農業用、鏡、窓(家庭、ビル建築物、車両、ショーケー
ス、計器)、ディスプレー画面、額縁などに使用される
透明な合成樹脂フィルム、シート、板およびガラスなど
の基材の表面に、防曇性、耐熱性、耐候性、防曇効果の
持続性などに優れた塗膜を形成することのできるコーテ
ィング組成物を提供することを目的とする。
を形成する際の塗布加工が容易であり、経時変化に対し
ても安定なコーティング組成物で、合成樹脂の表面に塗
布して帯電防止能、ブロッキング防止能などを付与する
コーティング組成物を提供することにある。
イダルシリカと、 (B)フルオロアルキル基を有する界面活性剤とからな
ることを特徴とする。
説明する。本発明における(A)成分の有機溶媒を分散
媒とするコロイダルシリカは、シリカのコロイド粒子
が、メチルアルコール、エチルアルコール、n−プロピ
ルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブチルア
ルコール、酢酸アミルアルコール、エチレングリコー
ル、モノエチルエーテル、n−メチルピロリドン、アセ
トン、メチルエチルケトン、ジメチルホルムアミド、な
どの有機溶媒に分散したゾルであり、通常、オルガノシ
リカゾルと呼ばれているものである。
〜40wt%の濃度範囲のものが一般に市販されている
が、特に、pHが5以下の酸性オルガノシリカゾルは、
(B)成分である界面活性剤と混合した場合、長期間に
わたって安定であるので好ましい。この様なオルガノシ
リカゾルは、例えば、本発明の出願人が先に出願した特
公平2−1087号に記載した方法により、水を分散媒
とする酸性のシリカゾルから製造することができる。 (A)成分のコロイダルシリカの平均粒子径は、通常の
コロイド粒子の範囲内にあるものは使用可能であるが、
得られる塗膜の透明性の観点から5〜30nmの範囲の
ものが望ましい。
する界面活性剤としては、フルオロアルキル基を有する
非イオン性、アニオン性、カチオン性および両性界面活
性剤がいずれも使用可能であり、具体的には、例えば、
パーフルオロアルキルカルボン酸塩、パーフルオロアル
キルリン酸エステル、パーフルオロアルキルトリメチル
アンモニウム塩、パーフルオロアルキルペタイン、パー
フルオロアルキルアミンオキサイド、パーフルオロアル
キルエチレンオキサイド付加物などを挙げることができ
る。特に、パーフルオロアルキルリン酸エステルとパー
フルオロアルキルペタインの界面活性剤は、得られるコ
ーティング組成物が長期間にわたって安定であるので好
ましい。
(A)成分の有機溶媒を分散媒とするコロイダルシリカ
(SiO2として)と、(B)成分のフルオロアルキル
基を有する界面活性剤(固形分として)との合計量に対
して、界面活性剤(固形分として)の量が、0.1〜4
0wt%、好ましくは0.2〜10wt%の範囲にあること
が望ましい。 (B)成分の界面活性剤の量が40wt%より多い場合に
は、得られる塗膜の耐熱性、耐候性、耐久性が乏しく、
防曇効果の持続性が短くなる傾向を示し、一方、界面活
性剤の量が0.1wt%より少ない場合には、得られる塗
膜の防曇性が低下するので好ましくない。なお、本発明
のコーティング組成物では、前記(A)(B)成分以外
の成分も含有することができる。
(A)成分のコロイダルシリカの分散媒である有機溶媒
と同一あるいは異なる有機溶媒を、希釈剤として含有す
ることができる。希釈剤の量は特に限定されるものでは
ないが、コーティング組成物中の(A)成分のシリカと
(B)成分の界面活性剤の合計量の固形分濃度が、40
wt%以下、好ましくは5〜20wt%の範囲に調整され
る。なお、コーティング組成物は、使用に際して更に適
当な濃度に希釈してもよい。
は少ない方が望ましいのであるが、コーティング組成物
中の水分は、H2O/SiO2重量比で4、好ましくは1
まで許容される。コーティング組成物中の水分の量がH
2O/SiO2重量比で4より多くなると、塗布して塗膜
を形成する際に均一な塗膜が形成されないなどの難点が
生じる。
(B)成分のフルオロアルキル基を有する界面活性剤
を、メチルアルコール、エチルアルコール、n−プロピ
ルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブチルア
ルコールなどの前述の分散媒として使用される有機溶媒
で希釈して、又は、希釈することなしに、(A)成分の
有機溶媒を分散媒とするコロイドシリカと混合して調整
される。
熱交換機フィン用、包装用、農業用その他各種鏡、窓な
どに使用されるポリエチレン、ポリプロピレンなどのオ
レフィン系樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリエステル樹
脂、ポリカーボネート樹脂、ポリメチルメタクリレート
樹脂、四フッ化エチレン系樹脂などの含フッ素樹脂など
の合成樹脂フィルム、シート、板およびガラスなどの透
明基材の表面に、ローラータッチ法、バーコーター法、
スプレー法、浸漬法、ハケ塗り法などの通常の塗布方法
で塗布加工することができる。本発明のコーティング組
成物は、特に防曇剤としての用途に優れているが、帯電
防止剤、ブロッキング防止剤など種々の用途にも使用可
能である。
説明する。実施例−1 水を分散媒とするシリカゾル(SiO2濃度20wt%、
平均粒子径11nm、Al2O3/SiO2=0.002
モル比)1000mlと、イソプロピルアルコール(純
度99%以上)1000mlをよく混合した後、限外濾
過膜にて濾過を行い、濾液が1000mlに達したと
き、さらに母液に新たなイソプロピルアルコール100
0mlを添加した。その後、同様に濾過を行い濾液量1
000mlを採取した。この操作を全部で6回繰り返し
行い、シリカ濃度30wt%のイソプロピルアルコールを
分散媒とするコロイダルシリカを得た。
のpHは2.1、粘度は5.6c.p.であった。このイソ
プロピルアルコールを分散媒とするコロイダルシリカ3
3.35gと、パーフルオロアルキルリン酸エステル界
面活性剤(旭硝子(株)製;サーフロンS−112、固
形分濃度15%)0.25gをイソプロピルアルコール
16.6gで希釈した溶液とを混合してコーティング組
成物を調製した。
gとし、界面活性剤の量を1.0gとした他は、全く同
様にして、コーティング組成物を調製した。
アルコール6.6gで希釈して使用した他は、全く同様
にして、コーティング組成物を調製した。
するSiO2濃度20wt%のコロイダルシリカを調製し
た。このゾル中の水分濃度は1.6wt%、ゾルのpHは
2.5、粘度は1.4c.p.、コロイド粒子の平均粒子径
は25nmであった。このエチルアルコールを分散媒と
するコロイダルシリカ32.4gと、パーフルオロアル
キルペタイン界面活性剤(旭硝子(株)製;サーフロン
S−132、固形分濃度30%)0.25gをイソプロ
ピルアルコール17.35gで希釈した溶液とを混合し
てコーティング組成物を調製した。
とするコロイダルシリカの量を33.35gとし、アク
リル系界面活性剤(共栄社油脂化学(株)製;デスタン
ト−AG−7、固形分濃度36%)0.08gをイソプ
ロピルアルコール16.6gで希釈した溶液を用いた以
外は、実施例−1と同様にして、コーティング組成物を
調製した。
に、高級アルコールリン酸エステル塩界面活性剤(共栄
社油脂化学(株)製;デスタント−AP−1、固形分濃
度23%)0.25gを用いた他は、全く同様にして、
コーティング組成物を調製した。
施例−1における水を分散媒とするシリカゾル(SiO
2濃度20wt%、平均粒子径11nm)50.02g
と、パーフルオロアルキルリン酸エステル界面活性剤
(旭硝子(株)製;サーフロンS−112、固形分濃度
15%)0.25gをイソプロピルアルコール16.6
gで希釈した溶液とを混合してコーティング組成物を調
製した。
ィング組成物を使用して、表2に示す透明基材の表面
に、バーコーターでウェット膜厚5μmで塗布して、常
温で乾燥して塗膜を形成し、次に示す方法で性能評価を
行った。その結果を表1と表2に示す。
ティング組成物を密閉容器に入れて25℃の恒温槽に1
ヵ月浸漬し、固液分離の有無を観察した。 ○・・無いもの。 ×・・有るもの。 (2)塗布加工性;コーティング組成物を基材の表面に
バーコーターで塗布し、均一に塗布できるかどうかを観
察した。 ○・・均一に塗布されたもの。 △・・やや塗布むらの有るもの。 ×・・かなり塗布むらの有るもの。
目視にて判断した。 ○・・塗膜の形成前の基板と同程度の透明性を有するも
の。 △・・塗膜の形成前の基板より透明性がやや低下したも
の。 ×・・塗膜の形成前の基板より透明性がかなり低下した
もの。 (4)耐熱性;コーティング組成物を塗布して塗膜を形
成した基材を温度80℃の乾燥器に30分間入れて、塗
膜の亀裂や白化の有無を目視で観察した。 ○・・亀裂や白化が無いもの。 △・・亀裂や白化が少し認められるもの。 ×・・亀裂や白化がかなり認められるもの。
して塗膜を形成した基材をサンシャインウェザオメータ
ーにて200時間処理した後、塗膜の亀裂や白化の有無
を目視で観察した。 ○、△、×・・・同上。 (6)耐久性;コーティング組成物を塗布して塗膜を形
成した基材を20℃の水中に7日間浸漬し、塗膜の亀裂
や白化の有無を目視で観察した。 ○、△、×・・・同上。
して塗膜を形成した基材を、60℃の温水300mlを
加えた500mlのビーカーの上に蓋としてピッタリか
ぶせ、そのビーカーを60℃に保った恒温水槽上に浮か
べ、基材に水滴形成による曇りが生ずるか、否かを観察
した。 ○・・曇りを生じない。 △・・やや曇りを生じる。 ×・・曇る。 (8)防曇性の持続性;コーティング組成物を塗布して
塗膜を形成した基材を60℃の温水300mlを加えた
500mlのビーカーの上に蓋としてピッタリかぶせ、
そのビーカーを60℃に保った恒温水槽上に浮かべ、基
材に水滴形成による曇りが生ずるまでの日数を観察し
た。 ○・・30日以上曇りを生じない。 △・・5〜30日で曇りを生じる。 ×・・5日以内で曇りを生じる。
脂およびガラスなどの透明基材の表面に薄く均一に塗布
することができ、塗布加工が容易であり、塗布して形成
される塗膜は、防曇性、透明性、耐候性、耐久性などに
優れ、長期にわたって防曇性を持続することができる。
Claims (1)
- 【請求項1】 (A)有機溶媒を分散媒とし、pHが5
以下であるコロイダルシリカと、(B)フルオロアルキ
ル基を有する界面活性剤とからなるコーティング組成
物。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP03244907A JP3139786B2 (ja) | 1991-08-30 | 1991-08-30 | コーティング組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP03244907A JP3139786B2 (ja) | 1991-08-30 | 1991-08-30 | コーティング組成物 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH0559300A JPH0559300A (ja) | 1993-03-09 |
| JP3139786B2 true JP3139786B2 (ja) | 2001-03-05 |
Family
ID=17125742
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP03244907A Expired - Lifetime JP3139786B2 (ja) | 1991-08-30 | 1991-08-30 | コーティング組成物 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP3139786B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US5873931A (en) * | 1992-10-06 | 1999-02-23 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Coating composition having anti-reflective and anti-fogging properties |
| AU711689B2 (en) * | 1994-12-12 | 1999-10-21 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Coating composition having anti-reflective and anti-fogging properties |
| US5846650A (en) * | 1996-05-10 | 1998-12-08 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Anti-reflective, abrasion resistant, anti-fogging coated articles and methods |
| US6040053A (en) * | 1996-07-19 | 2000-03-21 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Coating composition having anti-reflective and anti-fogging properties |
| ID23407A (id) * | 1997-06-04 | 2000-04-20 | Toto Ltd | Metoda perlakuan awal permukaan sebelum pembentukan pelapisan secara fotokatalis bersifat hidrofil dan zat pembersih dan komposisi lapisan bawah untuk metoda |
| JP5478834B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2014-04-23 | ベック株式会社 | 水性被覆材 |
| JP5606715B2 (ja) * | 2008-09-30 | 2014-10-15 | ベック株式会社 | 被覆材 |
| KR102079999B1 (ko) | 2017-02-09 | 2020-02-25 | 다이킨 고교 가부시키가이샤 | 액상 조성물, 도막 및 액상 조성물의 제조 방법 |
| JP7266979B2 (ja) * | 2018-08-31 | 2023-05-01 | 株式会社ネオス | 塗料組成物及び塗膜ならびに物品 |
| JP2023049913A (ja) * | 2021-09-29 | 2023-04-10 | 奥野製薬工業株式会社 | 表面処理剤、表面処理方法及び皮膜形成方法 |
-
1991
- 1991-08-30 JP JP03244907A patent/JP3139786B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JPH0559300A (ja) | 1993-03-09 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CA1171992A (en) | Pigment-free coatings with improved resistance to weathering | |
| US9556338B2 (en) | Silica coating for enhanced hydrophilicity/transmittivity | |
| DE69021356T2 (de) | Beschlagfreier Film. | |
| CN102307958B (zh) | 亲水性涂膜形成用涂料组合物 | |
| EP1238030B1 (de) | Selbstvernetzende beschichtungszusammensetzungen auf basis anorganischer fluorhaltiger polykondensate | |
| JPH09151368A (ja) | 透明防曇皮膜 | |
| DE69833711T2 (de) | Antibeschlag-Beschichtungszusammensetzung, Antibeschlag-Beschichtung und Antibeschlag-Gegenstand | |
| JP3139786B2 (ja) | コーティング組成物 | |
| SE450771B (sv) | Smutsavvisande beleggningskomposition innehallande kiseldioxid, polyvinylalkohol och vetmedel | |
| US12052988B2 (en) | Antibacterial liquid, antibacterial film, spray and cloth | |
| DE2947823A1 (de) | Waessrige silikonharz-dispersion zum ueberziehen | |
| JP3511269B2 (ja) | 無機酸化物コロイド粒子およびコーティング組成物 | |
| US5415690A (en) | Coating composition | |
| JPS624074B2 (ja) | ||
| US20180177183A1 (en) | Antibacterial liquid, antibacterial film, spray and cloth | |
| KR20200013587A (ko) | 농업용 필름용 도포형 방담제 및 농업용 필름 | |
| JPH0647668B2 (ja) | 防曇剤組成物 | |
| JPH06220428A (ja) | 表面改質された防曇性被膜 | |
| JPH0137268B2 (ja) | ||
| JP2002265817A (ja) | コーティング組成物およびその製造方法 | |
| JPS5951581B2 (ja) | 防曇性塗膜形成用組成物 | |
| JPH09136374A (ja) | 防曇持続性を有する樹脂成形品 | |
| JPH0559203A (ja) | 合成樹脂成形物 | |
| JP3498986B2 (ja) | 防曇剤および防曇性被膜形成基材 | |
| JPS6257484A (ja) | 曇り防止剤 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071215 Year of fee payment: 7 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081215 Year of fee payment: 8 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081215 Year of fee payment: 8 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215 Year of fee payment: 9 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215 Year of fee payment: 9 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215 Year of fee payment: 10 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215 Year of fee payment: 10 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215 Year of fee payment: 11 |
|
| EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215 Year of fee payment: 11 |