JP3244114B2 - 半導体光アンプ - Google Patents
半導体光アンプInfo
- Publication number
- JP3244114B2 JP3244114B2 JP22142097A JP22142097A JP3244114B2 JP 3244114 B2 JP3244114 B2 JP 3244114B2 JP 22142097 A JP22142097 A JP 22142097A JP 22142097 A JP22142097 A JP 22142097A JP 3244114 B2 JP3244114 B2 JP 3244114B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waveguide
- optical amplifier
- semiconductor optical
- mode
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 62
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 38
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 11
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 229910000530 Gallium indium arsenide Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000002488 metal-organic chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 3
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000002109 crystal growth method Methods 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002230 thermal chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/50—Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
- G02B6/28—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
- G02B6/2804—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
- G02B6/2808—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using a mixing element which evenly distributes an input signal over a number of outputs
- G02B6/2813—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using a mixing element which evenly distributes an input signal over a number of outputs based on multimode interference effect, i.e. self-imaging
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/50—Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
- H01S5/5009—Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30 the arrangement being polarisation-insensitive
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/06—Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
- H01S5/065—Mode locking; Mode suppression; Mode selection ; Self pulsating
- H01S5/0651—Mode control
- H01S5/0653—Mode suppression, e.g. specific multimode
- H01S5/0655—Single transverse or lateral mode emission
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/1053—Comprising an active region having a varying composition or cross-section in a specific direction
- H01S5/1064—Comprising an active region having a varying composition or cross-section in a specific direction varying width along the optical axis
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Optical Integrated Circuits (AREA)
- Lasers (AREA)
Description
く、かつ、飽和入力光強度レベルおよび飽和利得特性に
優れた半導体光アンプに関する。
は、大容量高速伝送を実現する技術として発展してい
る。この光通信技術を支えるデバイスとして、様々な光
デバイスが開発されており、中でも半導体光アンプは、
伝送信号を増幅する機能はもちろんのこと、電流非注入
時に吸収媒体として機能することによる消光作用を兼ね
備えた光スイッチ機能も注目されており、現在盛んに研
究が進められている。
状態で光ファイバー内を通過してきた信号光を増幅する
必要があり、このため、利得特性の偏光無依存性を有す
ることが必要である。
法として、これまでいくつかの方法が提案されている。
例えば、「フォトニクス・テクノロジー・レターズ(Ph
otonics Technology Letters) Vol.6 199
4」第170〜172頁(著者:P.Doussiereなど)
に、偏光無依存の半導体光アンプの一例が報告されてい
る。これは、利得特性の偏光無依存化と、伝送信号にと
して必要とされるシングルモード光の出力とを両立する
ものである。具体的には、バルク結晶から構成される活
性層の形を正方形に近づけることによって利得特性の偏
光無依存化を達成するとともに、この活性層を0.5μ
m程度の極めて細いものとすることによってシングルモ
ード条件を満たすようにした構成である。
は、利得特性の偏光無依存性とシングルモード光出力と
をともに達成するために、0.5μm程度と極めて細い
導波路幅を形成している。しかしながら、半導体を加工
してこのように極めて細い導波路幅を精度良く形成する
のは容易ではなく、再現性良く製作することが難しく、
また歩留まり良く素子を製造できないといった問題があ
る。
利得特性が得られるとともに、飽和入力光強度レベルお
よび飽和利得特性が向上した半導体光アンプを提供する
ことにある。
ルモード光を出力する半導体光アンプであって、マルチ
モード干渉導波路領域を含む光導波路構造を有すること
にある。
1マルチモード干渉型光導波路である。
渉導波路領域と、該マルチモード干渉導波路領域の両端
部に接続されている1対のシングルモード導波路領域と
からなる。そして、前記マルチモード干渉導波路領域
は、前記シングルモード導波路領域よりも導波路幅が広
い。
容易で比較的導波路幅が広く利得が偏光に依存しない半
導体光アンプが得られる。
の実施形態について説明する。
μm帯半導体光アンプの概略斜視図である。この半導体
光アンプは、マルチモード干渉導波路領域1と、その両
端に接続されたシングルモード導波路領域2、3とから
構成される。各領域の長さは、マルチモード干渉導波路
領域1が340μm程度、シングルモード導波路領域2
および3がそれぞれ20μm程度、合計で素子長は38
0μm程度となっている。マルチモード干渉導波路領域
1は1×1−MMI光導波路として設計されている。図
2には、図1の1点鎖線A−A’およびB−B’での断
面の層構造を示す。図2(a)および(b)に示す断面
A−A’およびB−B’の層構造はほとんど同一であ
り、異なっている点は導波路幅だけである。図2(a)
のマルチモード干渉導波路領域1の導波路幅W1および
図2(b)のシングルモード導波路領域の導波路幅W2
は、それぞれW1=12μm、W2 =1μmとなって
いる。
の半導体光アンプの製造方法を説明する。図3に示すよ
うにn−InP基板上23に、n−InPバッファ層2
4と、1.55μm組成InGaAsP層25と、p−
InPクラッド層26とが、MOVPE法(有機金属気
相成長法)により順番に積層形成されている。各層の層
厚は、n−InPバッファ層24が200nm程度、
1.55μm組成InGaAsP層25が300nm程
度、p−InPクラッド層26が200nm程度であ
る。次に、図4に示すように通常のフォトリソグラフィ
法により、p−InPクラッド層26上にエッチング用
マスク31が形成される。その後、反応性イオンエッチ
ング法(RIE法)により、図5に示すように、p−I
nPクラッド層26と、1.55μm組成InGaAs
P層25と、n−InPバッファ層24が、部分的に
(マスク31が形成されていない部分のみ)除去され、
メサ構造が形成される。
に形成された後に、通常のフォトリソグラフィ法によ
り、図6に示すように、メサ周囲に選択的結晶成長法に
よる埋め込み層形成のためのSiO2マスク32が形成
される。その後、MOVPE法により、図7に示すよう
に、p−InP埋め込み層27およびp−InGaAs
キャップ層28が形成される。p−InP埋め込み層2
7は2μm程度、p−InGaAsキャップ層28は2
00nm程度の厚さである。
施され、裏面電極および表面電極が通常のスパッタリン
グ法により形成され、素子劈開後の両端面に通常の無反
射(AR)コーティングが施され、半導体素子の製造が
完了する。以上が、本実施形態の半導体光アンプの製造
方法の一例である。
に示すようにマルチモード干渉導波路領域1を含んだ構
造となっている。本実施形態のマルチモード干渉導波路
領域は、MMI(Multimode Interference)理論によっ
て、1×1−MMI光導波路として動作するように設計
されている。すなわち、主な光増幅領域は12μmと極
めて幅の広い導波路から構成されているにもかかわら
ず、シングルモード(基本モード)出力光が得られる構
造になっている。
ルモード光を出力するためには、その導波路は全域にわ
たって0.5μm程度の極めて細い導波路幅に形成する
必要があった。従来例においては、利得特性の偏光依存
性をなくすために、導波路厚さをある程度厚くして、T
Mモード光に対する利得を増加させ、TEモード光に対
する利得に近づけようとする方法が採られていた。この
場合、導波路厚さを厚くするに伴って導波路の光の閉じ
こめが強くなるために、導波路幅が1μm以上ではシン
グルモード光を出力することが難しくなる。そこで、シ
ングルモード光を出力し、かつ、TEモード光に対する
利得をTMモード光に対する利得と同等となるように、
導波路幅を全長にわたって0.5μm程度として利得特
性の偏光無依存性とシングルモード出力とを両立させて
いた。
では、主光増幅領域を導波路幅が比較的広い1×1−M
MI光導波路によって構成しているため、導波路幅を極
端に狭くすることなくシングルモード光出力が得られ
る。本実施形態の半導体光アンプの導波路は、従来の2
4倍の12μmの導波路幅であるが、シングルモード光
を出力することが可能である。その上で、TMモードに
対する利得がTEモードに対する利得とほぼ同等になる
ように導波路厚さを設計することによって、偏光に依存
しない利得特性を有する半導体光アンプが実現可能とな
る。
実施形態と同じ層構造の1×1−MMI光導波路につい
て2次元BPM(ビーム伝搬法:Beam Propagation Met
hod)によってシミュレーションした結果を示してい
る。図8(a)はTEモードに関して、図8(b)はT
Mモードに関してそれぞれ計算した結果である。この図
8から、本発明による半導体光アンプの光導波路は、1
×1−MMI光導波路として動作することがわかる。特
に、本計算例においてはTEモード、TMモードの両モ
ードにおいてシミュレーションを行っているが、1×1
−MMI光導波路を設計した場合、TEモードおよびT
Mモードの両モードにおいて、シングルモード光出力が
同時に得られることが分かる。しかも本計算例による
と、偏光に依存する利得特性の差は0.3dB以下と殆
ど生じず、利得特性の偏向無依存性が達成されている。
ンプは、製造が比較的容易な幅の広い導波路を主光増幅
領域として利用しており、利得特性の偏光無依存性を達
成しつつ、再現性および歩留まりよく製造可能なもので
ある。しかも、12μmと広い幅の導波路が採用できる
ことにより、飽和注入電流値が向上するため、飽和利得
特性が改善される上、広い利得導波路領域が得られるこ
とによって飽和入射光強度レベルも向上する。
半導体光アンプであるが、本発明はこれに限定されるわ
けではなく、他の層構造に対しても適用可能である。ま
た、光アンプの波長帯を1.55μm帯としたが、もち
ろんこれに限るわけではなく、1.3μm帯であっても
よいし、近赤外光帯や可視光帯域に対する半導体光アン
プであっても、本発明は適用可能である。
法にMOVPE法が、メサ形成方法にRIE法がそれぞ
れ採用されているが、もちろんこれに限定されるわけで
はなく、結晶成長方法として、例えばMBE法を用いる
ことも可能であり、また、メサ形成方法として、ウェッ
トエッチング法を用いても構わない。
導体光アンプは、幅の広い1×1−MMIマルチモード
干渉導波路を用いることにより、偏光に依存しない利得
特性が得られる。従って、製造が容易で、再現性および
歩留まりに優れた半導体光アンプが得られる。しかも、
主光増幅領域が幅の広いマルチモード干渉導波路から構
成されているため、飽和入力光強度レベルおよび飽和利
得特性が向上する。
斜視図である。
説明図である。
説明図である。
説明図である。
説明図である。
説明図である。
よってシミュレーションした結果を示す模式図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 シングルモード光を出力する半導体光ア
ンプであって、マルチモード干渉導波路領域を含む光導
波路構造を有する半導体光アンプ。 - 【請求項2】 前記マルチモード干渉導波路領域が、1
×1マルチモード干渉型光導波路である請求項1に記載
の半導体光アンプ。 - 【請求項3】 前記光導波路構造が、前記マルチモード
干渉導波路領域と、該マルチモード干渉導波路領域の両
端部に接続されている1対のシングルモード導波路領域
とからなる請求項1または2に記載の半導体光アンプ。 - 【請求項4】 前記マルチモード干渉導波路領域が、前
記シングルモード導波路領域よりも導波路幅が広い請求
項3に記載の半導体光アンプ。
Priority Applications (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP22142097A JP3244114B2 (ja) | 1997-08-18 | 1997-08-18 | 半導体光アンプ |
| US09/132,342 US6148132A (en) | 1997-08-18 | 1998-08-12 | Semiconductor optical amplifier |
| EP98202719A EP0898348B1 (en) | 1997-08-18 | 1998-08-13 | Semiconductor optical amplifier |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP22142097A JP3244114B2 (ja) | 1997-08-18 | 1997-08-18 | 半導体光アンプ |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH1168240A JPH1168240A (ja) | 1999-03-09 |
| JP3244114B2 true JP3244114B2 (ja) | 2002-01-07 |
Family
ID=16766469
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP22142097A Expired - Fee Related JP3244114B2 (ja) | 1997-08-18 | 1997-08-18 | 半導体光アンプ |
Country Status (3)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US6148132A (ja) |
| EP (1) | EP0898348B1 (ja) |
| JP (1) | JP3244114B2 (ja) |
Families Citing this family (25)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP3251211B2 (ja) * | 1997-08-18 | 2002-01-28 | 日本電気株式会社 | 半導体受光器 |
| FR2768524B1 (fr) * | 1997-09-12 | 1999-10-22 | France Telecom | Amplificateur a large surface avec recombineur a interferences multimodes |
| WO1999043000A1 (fr) * | 1998-02-23 | 1999-08-26 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Support de donnees et systeme d'enregistrement/lecture de donnees |
| JP3892637B2 (ja) * | 1999-03-19 | 2007-03-14 | 三菱化学株式会社 | 半導体光デバイス装置 |
| JP3329764B2 (ja) * | 1999-05-13 | 2002-09-30 | 日本電気株式会社 | 半導体レーザー及び半導体光増幅器 |
| FR2813449B1 (fr) * | 2000-08-22 | 2003-01-17 | Cit Alcatel | Dispositif optique amplificateur |
| WO2002079829A1 (en) | 2001-03-30 | 2002-10-10 | Optical Power Systems | Ring core fiber |
| JP3991615B2 (ja) | 2001-04-24 | 2007-10-17 | 日本電気株式会社 | 半導体光アンプおよび半導体レーザ |
| US6804426B2 (en) * | 2001-05-15 | 2004-10-12 | Alphion Corporation | Device and method for simultaneous multiple reproduction of lightwave signals |
| US6522462B2 (en) * | 2001-06-29 | 2003-02-18 | Super Light Wave Corp. | All optical logic using cross-phase modulation amplifiers and mach-zehnder interferometers with phase-shift devices |
| US6782149B2 (en) * | 2001-07-26 | 2004-08-24 | Battelle Memorial Institute | Contoured electric fields and poling in polarization-independent waveguides |
| US6687425B2 (en) | 2001-07-26 | 2004-02-03 | Battelle Memorial Institute | Waveguides and devices incorporating optically functional cladding regions |
| GB0124218D0 (en) * | 2001-10-09 | 2001-11-28 | Denselight Semiconductors Pte | Folded light path for planar optical devices |
| US6973232B2 (en) * | 2002-02-12 | 2005-12-06 | Bookham Technology, Plc | Waveguide mode stripper for integrated optical components |
| US6795597B2 (en) | 2002-03-15 | 2004-09-21 | Optimer Photonics, Inc. | Electrode and core arrangements for polarization-independent waveguides |
| US7373047B2 (en) | 2002-11-21 | 2008-05-13 | Optimer Photonics, Inc. | Embedded electrode integrated optical devices and methods of fabrication |
| JP3985159B2 (ja) | 2003-03-14 | 2007-10-03 | 日本電気株式会社 | 利得クランプ型半導体光増幅器 |
| WO2005022223A1 (ja) * | 2003-08-28 | 2005-03-10 | Nec Corporation | 導波路型光デバイスおよびその製造方法 |
| JP2005142182A (ja) * | 2003-11-04 | 2005-06-02 | Nec Corp | 光半導体素子およびその製造方法 |
| JP4611710B2 (ja) * | 2004-10-21 | 2011-01-12 | 日本電信電話株式会社 | 光増幅素子 |
| EP1840607B1 (en) * | 2005-01-20 | 2013-11-06 | Fujitsu Ltd. | Optical waveguide device and semiconductor device |
| US7184207B1 (en) | 2005-09-27 | 2007-02-27 | Bookham Technology Plc | Semiconductor optical device |
| JP4620562B2 (ja) * | 2005-09-30 | 2011-01-26 | 日本電信電話株式会社 | 光増幅素子 |
| US8295663B2 (en) | 2007-03-23 | 2012-10-23 | Kyushu University, National University Corporation | Super-luminescent light emitting diode |
| JP2012015266A (ja) * | 2010-06-30 | 2012-01-19 | Sony Corp | 半導体光増幅器 |
Family Cites Families (13)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US4689797A (en) * | 1985-08-19 | 1987-08-25 | Gte Laboratories Incorporated | High power single spatial mode semiconductor laser |
| JPS6433986A (en) * | 1987-07-29 | 1989-02-03 | Seiko Epson Corp | Semiconductor laser |
| US4939474A (en) * | 1988-08-26 | 1990-07-03 | At&T Bell Laboratories | Semiconductor optical amplifier with shortened gain recovery time |
| JPH0278291A (ja) * | 1988-09-14 | 1990-03-19 | Hitachi Ltd | 半導体レーザ素子 |
| JP2839699B2 (ja) * | 1990-11-08 | 1998-12-16 | 株式会社東芝 | 進行波型光増幅器 |
| JP2545719B2 (ja) * | 1991-03-15 | 1996-10-23 | 東京工業大学長 | 積層型光増幅器 |
| JPH06235833A (ja) * | 1993-02-09 | 1994-08-23 | Nikon Corp | 光導波路 |
| JPH07244303A (ja) * | 1994-03-03 | 1995-09-19 | Hitachi Ltd | 光増幅素子 |
| US5436759A (en) * | 1994-06-14 | 1995-07-25 | The Regents Of The University Of California | Cross-talk free, low-noise optical amplifier |
| GB9425729D0 (en) * | 1994-09-14 | 1995-02-22 | British Telecomm | Otical device |
| WO1996013084A1 (de) * | 1994-10-21 | 1996-05-02 | Besse Pierre Andre | Verfahren zur bekämpfung der sättigung und der nichtlinearen effekte in optischen halbleiterverstärkern |
| JPH09288287A (ja) * | 1996-04-23 | 1997-11-04 | Hitachi Ltd | 半導体光増幅素子 |
| JP3833313B2 (ja) * | 1996-08-30 | 2006-10-11 | 株式会社日立製作所 | 半導体レーザ素子 |
-
1997
- 1997-08-18 JP JP22142097A patent/JP3244114B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-08-12 US US09/132,342 patent/US6148132A/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-08-13 EP EP98202719A patent/EP0898348B1/en not_active Expired - Lifetime
Non-Patent Citations (3)
| Title |
|---|
| 8th EUROPEAN CONFERENCE ON INTEGRATED OPTICS(ECIO,2001年 9月15日 |
| IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS,Vol.6,No.6,p,.2001年 9月15日 |
| JOURNAL OF LIGHTWAVE TECHNOLOGY,Vol.13,No.4,p.6,2001年 9月15日 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| EP0898348B1 (en) | 2005-11-16 |
| US6148132A (en) | 2000-11-14 |
| JPH1168240A (ja) | 1999-03-09 |
| EP0898348A1 (en) | 1999-02-24 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP3244114B2 (ja) | 半導体光アンプ | |
| JP3244115B2 (ja) | 半導体レーザー | |
| JP3329764B2 (ja) | 半導体レーザー及び半導体光増幅器 | |
| JP3133396B2 (ja) | 光分岐導波路 | |
| JP3244116B2 (ja) | 半導体レーザー | |
| JP2929481B2 (ja) | 光機能素子 | |
| JP3991615B2 (ja) | 半導体光アンプおよび半導体レーザ | |
| JPH04243216A (ja) | 光導波路の製造方法ならびに光集積素子及びその製造方法 | |
| US7365904B2 (en) | Optical wavelength converter | |
| JP4893306B2 (ja) | 半導体レーザ、半導体光アンプ、及び光通信装置 | |
| JP3251211B2 (ja) | 半導体受光器 | |
| JP2002084033A (ja) | 分布帰還型半導体レーザ | |
| JP3766637B2 (ja) | 光結合素子及び光デバイス | |
| JPH09288287A (ja) | 半導体光増幅素子 | |
| JP2003207665A (ja) | 光導波路 | |
| JP2965011B2 (ja) | 半導体光素子及びその製造方法 | |
| JP2001185805A (ja) | 光半導体装置 | |
| JP3116912B2 (ja) | 半導体光集積素子及びそれを用いた光通信用モジュール並びに光通信システムとその製造方法 | |
| JPH08255891A (ja) | 光集積回路装置及びその駆動方法 | |
| JP3154241B2 (ja) | 半導体光部品とその製造方法 | |
| JP3278591B2 (ja) | 光導波路 | |
| JP3501955B2 (ja) | 半導体光機能素子およびその製造方法 | |
| Kim et al. | Filter‐Free Wavelength Conversion Using Mach‐Zehnder Interferometer with Integrated Multimode Interference Semiconductor Optical Amplifiers | |
| JPH02185084A (ja) | 半導体レーザ型光増幅器 | |
| JP2682379B2 (ja) | 半導体ゲート型光スイッチ又は半導体マトリクス光スイッチ及びその製造方法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071026 Year of fee payment: 6 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026 Year of fee payment: 7 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091026 Year of fee payment: 8 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091026 Year of fee payment: 8 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026 Year of fee payment: 9 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026 Year of fee payment: 10 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026 Year of fee payment: 11 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026 Year of fee payment: 12 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |