JP3278519B2 - Information communication system - Google Patents
Information communication systemInfo
- Publication number
- JP3278519B2 JP3278519B2 JP35097093A JP35097093A JP3278519B2 JP 3278519 B2 JP3278519 B2 JP 3278519B2 JP 35097093 A JP35097093 A JP 35097093A JP 35097093 A JP35097093 A JP 35097093A JP 3278519 B2 JP3278519 B2 JP 3278519B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connection
- iwu
- information
- lan
- atm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Communication Control (AREA)
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、ネットワーク・システ
ムに関する。The present invention relates to a network system.
【0002】[0002]
【従来の技術】 <1>従来のLANのような通信ネットワークシステム
におけるネットワーク接続装置としては、ブリッジ、ル
ーター、ゲートウェイなどが提供されている。ブリッジ
は、ネットワーク間で通信プロトコルのレイヤ2までを
終端して処理するような、いわゆるアドレスフィルタの
機能だけを持つネットワーク接続装置である。ルーター
は、ブリッジよりも若干高機能であり、通信プロトコル
のレイヤ3までを終端し処理を行うものである。ゲート
ウェイは、通信プロトコルのレイヤ7までを終端し、完
全にプロトコルを変換してネットワーク接続を行うこと
が可能である。2. Description of the Related Art <1> Bridges, routers, gateways, and the like are provided as network connection devices in a conventional communication network system such as a LAN. The bridge is a network connection device having only a so-called address filter function that terminates and processes up to layer 2 of a communication protocol between networks. The router has a slightly higher function than the bridge, and terminates and performs processing up to layer 3 of the communication protocol. The gateway terminates up to layer 7 of the communication protocol, and can completely convert the protocol to make a network connection.
【0003】しかし、従来のこのようなネットワーク接
続装置は、1対1のプロトコル変換をソフトウェアの処
理によって提供する事が出来るだけであった。このた
め、1つのLANから複数のLANに接続する際には、
それぞれへのプロトコル変換を行うためのネットワーク
接続装置を個別に用意する必要があり、必要となるハー
ドウェアの量が増大するとともに、柔軟なネットワーク
構成を取ることが困難になるという問題点が生じてい
た。[0003] However, such a conventional network connection device can only provide one-to-one protocol conversion by software processing. Therefore, when connecting from one LAN to multiple LANs,
It is necessary to separately prepare a network connection device for performing protocol conversion to each of them, and the amount of required hardware increases, and it is difficult to take a flexible network configuration. Was.
【0004】これに対して近年では、複数のプロトコル
に対応可能なマルチプロトコルルーターなどのネットワ
ーク接続装置が提案されあるいは実用化されており、複
数のネットワークを1台のネットワーク接続装置で接続
している。On the other hand, in recent years, a network connection device such as a multi-protocol router capable of supporting a plurality of protocols has been proposed or put into practical use, and a plurality of networks are connected by one network connection device. .
【0005】しかし、これもゲートウェイ等の上記ネッ
トワーク接続装置と同様に、入力されたネットワークの
プロトコル処理を上位レイヤまで行って、それを対応す
るネットワークのプロトコルに変換するためにソフトウ
ェアの処理を施した後、所定の下位レイヤまでプロトコ
ル変換を行うという方法でネットワーク接続を行ってい
た。However, similarly to the above-described network connection device such as a gateway, software processing is performed to perform an input network protocol processing up to an upper layer and convert it to a corresponding network protocol. Thereafter, a network connection is performed by a method of performing protocol conversion up to a predetermined lower layer.
【0006】このようなソフトウェア処理によるプロト
コル変換は、その実現が容易であるだけでなく、マルチ
プロトコルルーターなどのような高機能ネットワーク接
続装置にもインプリメントが容易であるために、現在の
ネットワーク接続装置におけるプロトコル変換において
良く用いられている方法である。[0006] Such protocol conversion by software processing is not only easy to realize, but also easy to implement in a high-performance network connection device such as a multi-protocol router. This is a method often used in protocol conversion in.
【0007】しかし、ソフトウェア処理によるプロトコ
ル変換には、かねてより非常に時間がかかるという問題
点があげられていた。特に、複数プロトコルを同時に処
理するようなマルチプロトコルルーターでは、かなりの
種類のソフトウェア処理を必要とするために、高速のデ
ータ通信を行っているネットワーク間でのネットワーク
接続を行うような場合には、このようなソフトウェア処
理によるスループット低下が大きな問題となっていた。However, there has been a problem that protocol conversion by software processing takes much longer than before. In particular, a multi-protocol router that processes multiple protocols at the same time requires a considerable amount of software processing. The reduction in throughput due to such software processing has been a major problem.
【0008】特に、ATM方式のようなコネクション型
の高速のネットワークと、現在運用されているLAN
(イーサネットやFDDIなど)のようなデータグラム
通信のネットワークとを接続するためのネットワーク接
続装置には、高速に複数プロトコルを同時に変換処理す
る機能やネットワーク識別を高速に行う機能が必要とな
る事が予想され、現在のソフトウェア処理によるネット
ワーク接続装置では、このような高速処理を行うことが
困難であると考えられている。In particular, a connection-type high-speed network such as an ATM system and a currently operated LAN
A network connection device for connecting to a datagram communication network such as (Ethernet, FDDI, etc.) needs to have a function of simultaneously converting a plurality of protocols at high speed and a function of performing network identification at high speed. It is anticipated that it is difficult to perform such high-speed processing with a current network connection device using software processing.
【0009】<2>一方、企業内通信網(LAN)にお
いては、近年、高速化、マルチメディア化、大規模化、
高信頼化のニーズが高まっている。特に、“より高速な
情報転送を実現したい”、という高速化のニーズは強
く、数100Mbps、数Gbpsクラスの伝送速度を
持つ超高速LANの研究開発が盛んに行われている。<2> On the other hand, in the intra-company communication network (LAN), in recent years, high speed, multimedia, large scale,
The need for higher reliability is increasing. In particular, there is a strong need for a high-speed “to realize higher-speed information transfer”, and research and development of an ultra-high-speed LAN having a transmission speed of several hundred Mbps and several Gbps class have been actively conducted.
【0010】ここで、LAN技術全般の解説について
は、例えば、『情報ネットワークハンドブック』(電子
情報通信学会編)等の文献において、その従来技術が述
べられているが、LANのシステム形態は大きく分け
て、コンピュータ分野の流れを組み、複数の端末を共用
伝送路(バス、リング)で接続したshared−me
dia系システムと、通信分野の流れを組み、高速イン
ターフェースを持つスイッチベースのスター系LAN
と、に分類される。[0010] Here, for a general description of LAN technology, for example, in the literature such as "Information Network Handbook" (edited by the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers) and the like, the prior art is described. A shared-me network in which a plurality of terminals are connected via a shared transmission line (bus, ring)
Switch-based star LAN with high-speed interface that incorporates dia system and communication field flow
And, it is classified into.
【0011】図39は、典型的なshared−med
ia系LANシステムの構成を示す図であり、複数の端
末2002,2004と、それらの端末を接続する共用
の伝送路2001,2003から構成され、各端末20
02,2004は、ある特定のプロトコル、例えばCS
MA/CD方式、トークン方式といったアクセス制御方
式に従って、伝送路2001,2003に対してアクセ
ス競合を回避し、端末間の情報の送受信を行っている。FIG. 39 shows a typical shared-med
FIG. 2 is a diagram illustrating the configuration of an ia LAN system, which is composed of a plurality of terminals 2002 and 2004 and a common transmission line 2001 or 2003 connecting the terminals;
02, 2004 is a specific protocol such as CS
According to the access control method such as the MA / CD method or the token method, access contention is avoided on the transmission lines 2001 and 2003, and information is transmitted and received between terminals.
【0012】shared−media系LANは、制
御の分散化、経路の集中化を図った形態であり、複数の
端末が伝送路(バス、リング)を共有しているため、端
末数の増加に伴い、共用伝送路のアクセス競合が増大
し、共用伝送路がスループットネックになるという問題
点がある。特に、システムが大規模化し、ネットワーク
全体のスループットが大きくなってきた場合、shar
ed−media系LANでは、ネットワーク全体のス
ループットに相当する超高速な伝送路が必要となる。従
って、shared−media系LANの高速化に
は、共用伝送路(接続リンク)がボトルネックとなる問
題点を解決する必要がある。The shared-media LAN is a form in which control is distributed and paths are centralized. Since a plurality of terminals share a transmission path (bus, ring), the number of terminals increases. In addition, there is a problem that access competition on the shared transmission line increases and the shared transmission line becomes a throughput bottleneck. In particular, when the system becomes large-scale and the throughput of the entire network increases,
The ed-media LAN requires an ultra-high-speed transmission path corresponding to the throughput of the entire network. Therefore, in order to speed up the shared-media LAN, it is necessary to solve the problem that the shared transmission path (connection link) becomes a bottleneck.
【0013】また、図40は、典型的なスター系LAN
システムの構成を示す図であり、複数の端末2006
と、複数の端末2006を収容するスイッチ2005と
から構成され、各端末2006は、個別に与えられた伝
送路2007を利用してスイッチ2005にパケットを
送出し、スイッチ2005は各端末2006から送出さ
れたパケットを受信して、パケットの宛先情報またはパ
ケットの宛先情報に基づき作成されたルーティング情報
に基づき所望の出力ポートに情報を転送し、スイッチ2
005から送出されたパケットを転送先の端末が受信す
ることにより、端末間の情報の送受信を行っている。FIG. 40 shows a typical star LAN.
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of a system, in which a plurality of terminals 2006 are displayed.
And a switch 2005 accommodating a plurality of terminals 2006. Each terminal 2006 transmits a packet to the switch 2005 using a transmission line 2007 provided individually, and the switch 2005 transmits a packet from each terminal 2006. Receiving the received packet and transferring the information to a desired output port based on the destination information of the packet or the routing information created based on the destination information of the packet.
When the transfer destination terminal receives the packet transmitted from 005, information is transmitted and received between the terminals.
【0014】スター系LANは、制御の集中化、経路の
分散化を図った形態であり、各端末に対して個別に伝送
路が与えられており、各端末の伝送路に対するアクセス
競合がないため、端末増加に伴う伝送路のスループット
低下はなく、高速化に適したネットワーク形態である。The star system LAN is a form in which control is centralized and routes are distributed. Transmission lines are individually provided for each terminal, and there is no contention for access of each terminal to the transmission line. This is a network form suitable for high-speed operation without a decrease in the throughput of the transmission line due to an increase in the number of terminals.
【0015】しかしながら、スター系LANにおいて
も、図41に示すようにシステムが大規模化され複数ノ
ード2008〜2011が接続されて全体システムが構
築される場合、システム内部の接続伝送路(ノード間伝
送路)2012〜2015は、複数の端末2016から
の情報転送を共有しているため、端末数の増加に伴い、
ノード間伝送路の情報転送能力がボトルネックとなっ
て、スループットが向上しないという問題点が発生す
る。従って、スター系LANの高速化においても、sh
ared−media系LANと同様の課題である“ノ
ード間接続リンクの情報転送能力がボトルネックとな
る”という問題点を解決する必要がある。However, even in a star LAN, as shown in FIG. 41, when the system is scaled up and a plurality of nodes 2008 to 2011 are connected to form an entire system, a connection transmission line (transmission between nodes) Roads) 2012 to 2015 share information transfer from a plurality of terminals 2016.
There is a problem that the information transfer capability of the inter-node transmission path becomes a bottleneck and the throughput is not improved. Therefore, even when the speed of the star LAN is increased, sh
It is necessary to solve the same problem as in the wired-media LAN, that is, the problem that the information transfer capability of the connection link between nodes becomes a bottleneck.
【0016】従来、このようなノード間接続リンクの情
報転送能力がボトルネックとなる問題点を解決するため
に、 (1)ノード間接続リンクの情報転送能力自身を向上さ
せる方法 (2)ノード間接続リンクの情報転送能力を有効活用す
る方法 がとられている。Conventionally, in order to solve such a problem that the information transfer capability of the inter-node connection link becomes a bottleneck, (1) a method of improving the information transfer capability of the inter-node connection link itself; A method is used to make effective use of the information transfer capability of the connection link.
【0017】ノード間接続リンクの情報転送能力自身を
向上させるためには、図42に示すように接続リンク数
を増加させるか、図43に示すように一本の接続リンク
速度を増加させる方法(ノード間接続リンク速度を静的
(半固定的に)に変更する方法)がとられている。In order to improve the information transfer capability of the inter-node connection link itself, the number of connection links is increased as shown in FIG. 42, or the speed of one connection link is increased as shown in FIG. (A method of changing the connection link speed between nodes to static (semi-fixed)).
【0018】また、ノード間接続リンクの情報転送能力
を有効活用するためには、図44に示すようにノード
(2018,2019)間接続リンク速度を必要に応じ
て動的に変更する方法(可変リンク速度法)や、図45
に示すようにデータリンクレベルでの複数パスを利用す
る転送方式であるマルチリンク転送を用いる方法がとら
れていた。In order to effectively utilize the information transfer capability of the inter-node connection link, a method (variable) of dynamically changing the connection link speed between the nodes (2018, 2019) as necessary as shown in FIG. Link speed method) and FIG.
As shown in (1), a method using multilink transfer, which is a transfer method using a plurality of paths at the data link level, has been adopted.
【0019】以上説明したように、従来、情報通信シス
テムにおけるノード間接続リンク速度の向上やノード間
接続リンクの情報転送能力の有効活用を図る種々の検討
がなされているが、データリンクレベルでの検討が多
く、大規模化等により複数(3つ以上)のパケット処理
ノードを接続し構成されるシステムにおいて、“ボトル
ネックが発生しにくい物理的ネットワークトポロジーは
何か”という検討は、限られたネットワーク構成に対し
てのみしか検討が行われていない(ネットワークレベル
でのシステム内情報転送能力の有効活用を図ることが可
能なネットワーク構成検討はあまり行われていない)。As described above, conventionally, various studies have been made to improve the link speed between nodes in an information communication system and to make effective use of the information transfer capability of the link between nodes, but at the data link level. In a system configured by connecting a plurality of (three or more) packet processing nodes due to an increase in scale or the like, studies on "what is the physical network topology in which a bottleneck is unlikely to occur?" Only the network configuration is studied (there is not much network configuration study that can effectively utilize the intra-system information transfer capability at the network level).
【0020】ここで、データリンクレベルとは隣接する
パケット処理ノード間の情報転送を意味している(パケ
ット情報を転送する際に同一バッファキュー間で情報転
送を行う情報転送を意味し、複数転送経路を利用して転
送することを許容する)。Here, the data link level refers to information transfer between adjacent packet processing nodes (refers to information transfer in which information is transferred between the same buffer queues when transferring packet information; Transfer using a route is allowed).
【0021】また、ネットワークレベルとは、End−
End間のパケット処理ノード間に複数のパケット処理
ノードが存在した場合のEnd−End間でのパケット
処理ノードの情報転送を意味している(パケット情報を
転送する際に、異なる中継キューを介して情報転送が行
われることを意味している)。The network level is defined as End-
This means information transfer of the packet processing node between End and End when a plurality of packet processing nodes exist between the packet processing nodes between Ends (when transferring packet information, the packet is transferred via different relay queues). Information transfer).
【0022】しかしながら、ネットワークの大規模化が
進行すると、情報通信システムは、図46に示すように
ノード(2020〜2024)間が複雑に接続され、一
般的にマルチパスが存在する形態となっている。このよ
うなマルチパス環境下では、情報転送を行う際にノード
間接続リンクの残存帯域の総和がユーザー用ATM端末
の必要帯域よりも大きく、且つどの一本の接続リンクの
残存帯域もユーザー用ATM端末の必要帯域より小さく
なる場合があり、この場合、システムのノード間接続リ
ンクの情報転送能力は不足していないのにも関わらず、
ユーザー用ATM端末の必要とする帯域を満足して割り
当てることができないという問題点が発生する。However, as the scale of the network increases, the information communication system becomes complicatedly connected between nodes (2020 to 2024) as shown in FIG. I have. In such a multipath environment, when information is transferred, the sum of the remaining bandwidths of the inter-node connection links is larger than the required bandwidth of the user ATM terminal, and the remaining bandwidth of any one connection link is equal to the user ATM bandwidth. In some cases, the bandwidth may be smaller than the required bandwidth of the terminal. In this case, although the information transfer capacity of the link between the nodes of the system is not insufficient,
A problem arises in that the band required by the user ATM terminal cannot be satisfactorily allocated.
【0023】例えば、図47に示したように、I/2
[Mbps]のユーザー用ATM端末D、Eがそれぞれ
ユーザー用ATM端末C、Aへ向けて最短経路203
2、2031のコネクションが設定された状態で、I
[Mbps]のユーザー用ATM端末Fがユーザー用A
TM端末Bへのコネクションを確立しようとした場合、
転送経路2031−2034、2032−2033のい
ずれの場合も最大I/2[Mbps]の転送能力しか割
り当てることができず接続リンクがボトルネックとなっ
てしまい、実際にまだI/2[Mbps]の残存帯域が
残っているにも関わらず、割り当てることができなくな
ってしまう。For example, as shown in FIG.
[Mbps] user ATM terminals D and E are connected to user ATM terminals C and A by the shortest path 203, respectively.
In the state where the connection of 2,203 is set,
[Mbps] user ATM terminal F is user A
When trying to establish a connection to TM terminal B,
In any of the transfer paths 2031-2034 and 2032-2033, a transfer capacity of only a maximum of I / 2 [Mbps] can be allocated, and the connection link becomes a bottleneck. Despite the remaining bandwidth remaining, it cannot be allocated.
【0024】この問題点を解決するためには、ノード間
接続リソースの割当を各物理リンク単位で行うのではな
く、複数の物理リンクにまたがる帯域割当を許容し、複
数の物理リンクを介した情報転送を行うことにより解決
することができる。In order to solve this problem, the allocation of inter-node connection resources is not performed on a physical link basis, but a bandwidth allocation over a plurality of physical links is allowed, and information via a plurality of physical links is transmitted. The problem can be solved by performing the transfer.
【0025】すなわち、転送経路2031−2034、
2032−2033の双方を用いて、トータルI[Mb
ps]の帯域で情報転送を行う方法である。しかしなが
ら、この方法でも、図47に示したように転送経路20
31−2034と転送経路2032−2033はそれぞ
れ異なるノード2041、2043でキューイングされ
た後、Bへ転送されているため、伝送路転送遅延の他、
ノード内キューイング遅延の違いも問題となり、情報の
転送順序が逆転するという問題点がある。That is, the transfer paths 2031-2034,
2032-2033, the total I [Mb
[ps]. However, even in this method, as shown in FIG.
31-2034 and the transfer path 2032-2033 are queued at different nodes 2041 and 2043, respectively, and then transferred to B. In addition to the transfer path transfer delay,
The difference in the queuing delay within the node also becomes a problem, and there is a problem that the order of information transfer is reversed.
【0026】従来、このようなマルチパス転送における
情報転送順序逆転の問題は、複数経路からの情報を受信
するノードで順序通りに情報を並べ替える方法、すなわ
ち早く転送されてきた情報はマルチパスの送信順序番号
が揃うまで待ち、揃った時点で次ノードへ情報転送する
方法が取られている。Conventionally, the problem of inversion of the information transfer order in such multipath transfer is a method of rearranging information in order at a node that receives information from a plurality of paths, that is, information that is transferred earlier is multipathed. A method of waiting until the transmission order numbers are completed and transferring the information to the next node when the transmission sequence numbers are completed is adopted.
【0027】しかしながら、このような方法の場合、ネ
ットワークの内部状態(経由するノード数、キューイン
グ状態等)によってマルチパス転送を行った方が高速転
送可能な場合とシングルパス転送を行った方が高速転送
可能な場合とが変化してしまい、どちらの転送方式を使
用してもマルチパス環境下でのネットワークの情報転送
能力を有効に活用できないという問題点があった。これ
は、システム構成要素(ノード、リンク)の処理能力は
十分高くても、複数のノードを接続したシステム全体で
は、ノードの処理能力、リンクの伝送能力を十分に有効
活用することができない場合があることを意味してい
る。However, in the case of such a method, multi-path transfer can be performed at high speed depending on the internal state of the network (number of nodes passing, queuing state, etc.) and single-path transfer can be performed. The case where high-speed transfer is possible changes, and there is a problem that the information transfer capability of the network under the multipath environment cannot be effectively used regardless of which transfer method is used. This is because even if the processing capacity of the system components (nodes and links) is sufficiently high, the processing capacity of the nodes and the transmission capacity of the links cannot be fully utilized in the entire system in which a plurality of nodes are connected. It means there is.
【0028】以上述べてきた従来技術の問題点をまとめ
ると、 (a)複数のパケット処理ノードを接続して構成される
情報通信システムにおいて、パケット処理ノードのノー
ド間情報転送能力が、max(ノード間接続リンクの残
存帯域)<ノード間情報転送に必要な帯域<Σノード間
接続リンクの残存帯域である場合、シングルパス転送で
は、パケット処理ノードのノード間情報転送能力は不足
していないにも関わらず、スループットが低下してしま
う。The problems of the prior art described above can be summarized as follows: (a) In an information communication system configured by connecting a plurality of packet processing nodes, the inter-node information transfer capability of the packet processing nodes is max (node If the remaining bandwidth of the inter-node connection link is less than the remaining bandwidth of the inter-node connection link, the packet processing node does not have insufficient inter-node information transfer capability in the single path transfer. Regardless, the throughput decreases.
【0029】(b)上記問題点aを解決するために、複
数の物理リンクにまたがる帯域割当を許容し、複数の物
理リンクを介して情報転送を行うことも許容する方法を
とった場合に、情報転送順序の逆転が発生する。(B) In order to solve the above problem a, when a method is adopted in which a band allocation over a plurality of physical links is allowed and information transfer through a plurality of physical links is also allowed, Reversal of the information transfer order occurs.
【0030】(c)ネットワークの内部状態(経由する
ノード数、キューイング状態等)によってマルチパス転
送が高速転送に有利な場合とシングルパス転送が高速転
送に有利な場合が変化してしまう。(C) Depending on the internal state of the network (the number of nodes passing, queuing state, etc.), the case where multipath transfer is advantageous for high-speed transfer and the case where single-path transfer is advantageous for high-speed transfer change.
【0031】[0031]
【発明が解決しようとする課題】shared−med
ia系LANの場合も、スター系LANの場合も、シス
テム構成要素(ノード、リンク)単体の高速化のみなら
ず、ノード間接続リンクの情報転送能力がボトルネック
となる問題点を解決し、さらに、システム構成要素(ノ
ード、リンク)を接続して構成される全体システムのス
ループット向上のために、システム構成要素(ノード、
リンク)の処理、伝送能力を有効活用することが重要な
技術課題となっている。本発明は、上記課題に鑑みてな
されたものであり、システム構成要素(ノード、リン
ク)を接続して構成される全体システムのスループット
向上のために、システム構成要素(ノード、リンク)の
情報転送能力を有効活用可能な情報通信システムを提供
することを目的とする。[Problems to be solved by the invention] Shared-med
In the case of the ia LAN and the star LAN, not only the speed of the system components (nodes and links) alone is increased, but also the problem that the information transfer capability of the inter-node connection link becomes a bottleneck is solved. , The system components (nodes, links) are connected to improve the throughput of the entire system.
It is an important technical issue to make effective use of the processing and transmission capabilities of (link). The present invention has been made in view of the above problems, and has been made in order to improve the throughput of an entire system configured by connecting system components (nodes and links), and to transfer information of the system components (nodes and links). An object of the present invention is to provide an information communication system capable of effectively utilizing the capabilities.
【0032】[0032]
【0033】[0033]
【0034】[0034]
【0035】[0035]
【0036】[0036]
【0037】[0037]
【課題を解決するための手段】本発明に係る情報通信シ
ステムは、データリンクレベルでの複数の物理リンクに
対して情報転送能力が再割当可能で且つ多元速度の混在
収容が可能な3以上のパケット処理ノードと、前記パケ
ット処理ノードを相互接続するための伝送手段とを備
え、互いに隣接しない一方の前記パケット処理ノードか
ら他方の前記パケット処理ノードへパケットを転送する
場合に、ネットワークレベルにおいてマルチパスで転送
するかシングルパスで転送するかを、予め定められた条
件式を用いて決定するとともに、ネットワークレベルに
おいてシングルパスで転送する場合であっても、データ
リンクレベルにおいてはマルチパスで転送することを可
能としたことをことを特徴とする。好ましくは、前記パ
ケット処理ノードは、前段のパケット処理ノードからデ
ータリンクレベルにおいてマルチパスで情報を受信する
場合には、受信した情報を順序通りに並べ替えた後に、
後段のパケット処理ノードへ転送する手段を含むように
してもよい。好ましくは、前記予め定められた条件式
は、前記ノード間の最小転送遅延時間及び最大転送遅延
時間に基づくものであるようにしてもよい。SUMMARY OF THE INVENTION An information communication system according to the present invention is capable of reassigning information transfer capability to a plurality of physical links at a data link level and capable of accommodating multiple speeds in a mixed manner. A packet processing node, and transmission means for interconnecting the packet processing nodes, wherein when transferring a packet from one of the non-adjacent packet processing nodes to the other of the packet processing nodes, a multipath Determine whether to transfer by using a single path or by using a predetermined conditional expression.Even if transferring by single path at the network level, transfer by multipath at the data link level It is characterized by having made possible. Preferably, when the packet processing node receives information from the preceding packet processing node by multipath at the data link level, after rearranging the received information in order,
A means for transferring the packet to the subsequent packet processing node may be included. Preferably, the predetermined conditional expression may be based on a minimum transfer delay time and a maximum transfer delay time between the nodes.
【0038】[0038]
【0039】[0039]
【0040】[0040]
【0041】[0041]
【0042】[0042]
【0043】[0043]
【0044】[0044]
【0045】[0045]
【0046】[0046]
【0047】[0047]
【0048】[0048]
【0049】[0049]
【0050】[0050]
【0051】[0051]
【0052】[0052]
【0053】[0053]
【0054】[0054]
【0055】[0055]
【0056】[0056]
【0057】[0057]
【0058】[0058]
【作用】本発明に係る情報通信システムでは、パケット
処理ノードの情報転送能力を端末の収容に割り当てる部
分と、パケット処理ノード間の接続に対して割り当てる
部分に分離し、パケット処理ノード間の接続に対して割
り当てられた情報転送能力をパケット処理ノード間の一
本または複数本の物理的に異なる接続リンクに割り当て
て、該パケット処理ノード間の一本または複数本の物理
リンクに対する帯域割当をノード間接続リンクの残存帯
域の総和に基づき行うことが可能な構成とし、かつパケ
ット処理ノード間の情報転送にデータリンクレベルでの
マルチリンク転送を許容した形態となっているため、パ
ケット処理ノード間の個々のノード間接続リンクの残存
帯域とパケット処理ノード間で情報転送を行う際に必要
な転送帯域との間に、max(ノード間接続リンクの残
存帯域)<ノード間情報転送に必要な帯域<Σノード間
接続リンクの残存帯域の関係が成り立つ場合にも、ノー
ド間接続リンクの情報転送能力がスループットネックに
なることはなく、ノード間の高速なパケット転送を実現
し、ノード間情報転送能力がボトルネックになりにくい
システムを提供することができる。また、本発明に係る
情報通信システムでは、パケット処理ノード間の複数の
物理リンクをあたかも1本の物理リンクであるかのよう
に帯域割り当てを行い、ルーティングしているため、ル
ーティング経路の単純化を図ることができ、ルーティン
グコストの削減を図ることができる。また、本発明に係
る情報通信システムでは、パケット処理ノード間での情
報転送を行う際の帯域割当をパケット処理ノード間に存
在する一本または複数本の物理リンクの残存帯域の総和
に基づきあたかも一本の物理リンクに割り当てるかのよ
うに行い、パケット処理ノード間に存在する物理リンク
の最大残存帯域より大きな転送帯域を持つ情報転送を許
容することを特徴としているため、高速でバースト性が
高い情報転送に対する耐久性が高いシステムを提供する
ことができる。また、本発明に係る情報通信システムで
は、パケット処理ノード間で情報転送を行う際のマルチ
パスが集中的に存在している(データリンクレベルでの
論理的なマルチパスの存在は許容するが、ネットワーク
レベルでの論理的なマルチパスは許容しない形態となっ
ている)ため、マルチパス経路のホップ数が同一とな
り、経路による遅延時間のばらつきの問題、及びマルチ
パス経路を同時に利用した際の遅延のばらつきによる到
着順序逆転の問題を容易に解決することができる。さら
に、本発明の情報通信システムでは、ネットワークレベ
ルでの物理的なマルチパスを許容しない形態であるた
め、ネットワークレベルでの物理的なマルチパスを許容
した形態と比較して、ネットワークレベルでの論理的な
マルチパスを許容しないでネットワークとして運用管理
する際との整合性が良く、より効率的にネットワークの
システム構成要素(ノード、リンク)の情報転送能力を
活用することが可能となる。In the information communication system according to the present invention, the portion for allocating the information transfer capability of the packet processing node to the accommodation of the terminal and the portion for the connection between the packet processing nodes are separated. Allocated information transfer capability is assigned to one or more physically different connection links between the packet processing nodes, and the bandwidth allocation for one or more physical links between the packet processing nodes is made between the nodes. The configuration is such that it can be performed based on the sum of the remaining bandwidth of the connection links, and the multi-link transfer at the data link level is allowed for the information transfer between packet processing nodes. Between the remaining bandwidth of the connection link between the nodes and the transfer bandwidth required to transfer information between packet processing nodes , Max (remaining bandwidth of inter-node connection link) <band required for inter-node information transfer <Σremaining bandwidth of inter-node connection link also holds when the information transfer capability of inter-node connection link becomes a throughput bottleneck. Therefore, it is possible to provide a system that realizes high-speed packet transfer between nodes and is less likely to have a bottleneck in information transfer capability between nodes. Also, in the information communication system according to the present invention, a plurality of physical links between the packet processing nodes are allocated and routed as if they were one physical link. The routing cost can be reduced. Further, in the information communication system according to the present invention, the bandwidth allocation for performing the information transfer between the packet processing nodes is made as if based on the sum of the remaining bandwidths of one or more physical links existing between the packet processing nodes. It is characterized by allowing information transfer with a transfer bandwidth larger than the maximum remaining bandwidth of the physical link existing between the packet processing nodes, as if it were allocated to the physical link of the packet, so that high-speed and highly bursty information A system with high transfer durability can be provided. Further, in the information communication system according to the present invention, multipaths exist in a concentrated manner when information is transferred between packet processing nodes (although the existence of logical multipaths at the data link level is allowed, Since logical multipath at the network level is not allowed), the number of hops of the multipath route becomes the same, the problem of delay time variation due to the route, and the delay when using the multipath route simultaneously. Can be easily solved. Further, since the information communication system of the present invention does not allow physical multipath at the network level, it has a logical level at the network level which is lower than that at which physical multipath at the network level is allowed. It is highly consistent with the operation and management of a network without allowing a multipath, and it is possible to more efficiently utilize the information transfer capability of system components (nodes and links) of the network.
【0059】[0059]
【0060】[0060]
【0061】[0061]
【0062】[0062]
【0063】[0063]
【0064】[0064]
【0065】[0065]
【0066】[0066]
【0067】[0067]
【0068】[0068]
【0069】[0069]
【0070】[0070]
【0071】[0071]
【0072】[0072]
【0073】[0073]
【0074】[0074]
【0075】[0075]
【0076】[0076]
【0077】[0077]
【0078】[0078]
【0079】[0079]
【0080】[0080]
【0081】[0081]
【0082】[0082]
【0083】[0083]
【0084】[0084]
【0085】[0085]
【0086】[0086]
【0087】[0087]
【0088】[0088]
【0089】[0089]
【0090】[0090]
【0091】[0091]
【0092】[0092]
【0093】[0093]
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の実施例を
詳細に説明する。Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.
【0094】<1>[実施例1−1] 図1に、本発明に係るネットワーク接続装置を用いたネ
ットワーク接続方式の基本的な一実施例を示す。本実施
例に係るネットワーク接続装置(以下、IWU(InterW
orking Unit )とも呼ぶ)を用いて2つの異なるLAN
111とLAN112を接続したものであって、LAN
111にIWU221を、LAN112にIWU222
をそれぞれ設けるとともに、IWU221とIWU22
2との間ではIWU間の独自プロトコルとしてATMプ
ロトコルを採用し、IWU221ではLAN111とA
TMプロトコルとのプロトコル変換を行い、IWU22
2ではLAN112とATMプロトコルとのプロトコル
変換を行うように構成したものである。このようなネッ
トワーク接続方式を用いる事によって、IWU間通信路
91の帯域の有効利用を可能とするとともに、IWU間
に信頼性の高い通信路を提供することができる。<1> [Embodiment 1-1] FIG. 1 shows a basic embodiment of a network connection system using a network connection device according to the present invention. The network connection device (hereinafter referred to as IWU (InterW
or LAN) using two different LANs
111 and the LAN 112 are connected.
111 to the IWU 221 and the LAN 112 to the IWU 222
And IWU 221 and IWU 22
2 uses an ATM protocol as a unique protocol between IWUs, and IWU 221 uses LAN 111 and A
After performing protocol conversion with the TM protocol, the IWU22
2 is configured to perform protocol conversion between the LAN 112 and the ATM protocol. By using such a network connection method, the bandwidth of the inter-IWU communication path 91 can be effectively used, and a highly reliable communication path can be provided between the IWUs.
【0095】図2には、本実施例のネットワーク接続装
置IWU221の内部概略構成の一例を示す。FIG. 2 shows an example of the schematic internal configuration of the network connection device IWU 221 of this embodiment.
【0096】このIWU221内には、接続しているL
AN111から送られてきた情報についてLAN111
のプロトコルからATMプロトコルへの変換を行うとと
もに、IWU間通信路から送られてきた情報についてA
TMプロトコルからLAN111のプロトコルへの変換
を行うIWU間プロトコル変換手段31を設けてある。
このIWU間プロトコル変換手段31は、あて先情報
識別手段41およびプロトコル変換手段51を用いて構
成され、あて先情報識別手段41によりLAN111か
ら送られてくる情報のあて先情報を識別して、あて先情
報に対応したIWU間のコネクションを割り当て、プロ
トコル変換手段51によりフレームフォーマットや伝送
速度の変換などを行う。これとともに、IWU間通信路
から送られてきた情報をATMプロトコルからLAN1
11のプロトコルに変換するために、プロトコル変換手
段51によりフレームフォーマットや伝送速度の変換を
行い、IWU間通信路中のどのコネクションを通ってき
た情報であるかという事から、あて先情報識別手段41
によりLAN111内の送信先端末に対応したあて先情
報を書き込むという処理を順次行う。なお、あて先情報
識別手段41とプロトコル変換手段51とはその配置の
順番は図2に示した順番に限られるものではなく、順番
が逆になっていてもかまわない。The IWU 221 contains the connected L
About the information sent from AN 111, LAN 111
From the IP protocol to the ATM protocol, and the information sent from the inter-IWU communication
An inter-IWU protocol converter 31 for converting a TM protocol to a LAN 111 protocol is provided.
The IWU-to-IWU protocol conversion means 31 is configured using a destination information identification means 41 and a protocol conversion means 51. The destination information identification means 41 identifies the destination information of the information sent from the LAN 111 and responds to the destination information. The connection between the IWUs is allocated, and the protocol conversion unit 51 converts the frame format and the transmission speed. At the same time, the information sent from the inter-IWU communication path is transmitted from the ATM protocol to the LAN1.
In order to convert the information into a protocol, the protocol conversion means 51 converts the frame format and the transmission speed, and determines which connection in the communication path between the IWUs has passed.
, The processing of writing the destination information corresponding to the destination terminal in the LAN 111 is sequentially performed. Note that the order of arrangement of the destination information identification means 41 and the protocol conversion means 51 is not limited to the order shown in FIG. 2, and the order may be reversed.
【0097】また、IWU221内にはLAN111内
の端末から送られてきた情報のあて先情報とIWU間の
コネクションとの対応をとり、そのコネクションを管理
制御するためのコネクション管理手段71が存在する。
また、コネクション管理手段71によって管理されてい
るコネクションに関する情報は、コネクション管理手段
によって管理されるあて先/コネクション・データベー
ス(以下、あて先/コネクションDBと略記する)81
に記憶され、コネクションに関する情報が必要な場合に
はコネクション管理手段71によってその情報が読み出
される。さらに、IWU221内には、IWU221内
に設けた各手段の運用保守やIWU間の同期の監視やデ
ータの入出力制御などのIWU221全体の管理制御を
行うために、IWU管理CPU(A1)が存在する。こ
のIWU管理CPU(A1)は、IWU内の各手段とバ
ス構造の通信路(図示せず)などによって接続されてお
り、IWU運用中は常に各IWU内手段の監視を行って
いる。The IWU 221 has a connection management means 71 for associating destination information of information sent from a terminal in the LAN 111 with a connection between the IWUs and managing and controlling the connection.
Information on the connection managed by the connection management unit 71 is stored in a destination / connection database (hereinafter, abbreviated as destination / connection DB) 81 managed by the connection management unit.
When connection-related information is required, the information is read out by the connection management means 71. Further, the IWU 221 includes an IWU management CPU (A1) for performing management control of the entire IWU 221 such as operation and maintenance of each unit provided in the IWU 221, monitoring of synchronization between the IWUs, and control of data input / output. I do. The IWU management CPU (A1) is connected to each unit in the IWU by a communication path (not shown) having a bus structure, and constantly monitors each unit in the IWU during operation of the IWU.
【0098】なお、IWU221の内部構成は図2に示
す構成に限ったものではなく、後述する各実施例のよう
に、IWU内部にはコネクション管理手段71やあて先
/コネクションDB81を持たないような構成や、コネ
クション管理手段71とIWU管理CPU(A1)を同
一のプロセッサ上で動作させるような構成やIWU管理
CPU(A1)とIWU内手段がリング構成やスター型
の構成の通信路によって接続されているような場合など
も考えられる。Note that the internal configuration of the IWU 221 is not limited to the configuration shown in FIG. 2, but a configuration in which the IWU does not have the connection management means 71 or the destination / connection DB 81 as in each embodiment described later. Alternatively, a configuration in which the connection management means 71 and the IWU management CPU (A1) operate on the same processor, or a configuration in which the IWU management CPU (A1) and the IWU internal means are connected by a communication path having a ring configuration or a star configuration. It is also possible that there is such a case.
【0099】このように、図2に示したIWUを用いて
図1に示したようなネットワーク接続を行う事によっ
て、従来のネットワーク接続では接続される先のネット
ワークのプロトコルに合わせたネットワーク接続装置を
用いる必要があったのに対して、運用しているネットワ
ークとIWU間独自プロトコル(すなわちATMプロト
コル)との変換だけを考えるだけで良くなることから、
接続先のネットワークの種類を意識する事無しにネット
ワーク接続を行う事を可能とする事が出来る。また、I
WU間独自プロトコルにコネクション型のATMプロト
コルを採用する事で、IWU間に信頼性の高い通信路を
提供する事が出来るとともに、IWU間通信路の通信帯
域を有効に利用する事が可能となる。As described above, by performing the network connection as shown in FIG. 1 using the IWU shown in FIG. 2, a network connection device adapted to the protocol of the network to be connected in the conventional network connection. Although it was necessary to use it, it is sufficient to consider only the conversion between the operating network and the unique protocol between the IWUs (that is, the ATM protocol).
It is possible to make a network connection without being conscious of the type of the network to which the connection is made. Also, I
By adopting a connection-type ATM protocol as a proprietary protocol between WUs, it is possible to provide a highly reliable communication path between IWUs and to effectively use the communication band of the communication path between IWUs. .
【0100】[実施例1−2]図3には、本発明に係る
ネットワーク接続装置を用いてネットワーク間を接続す
る場合のネットワーク接続方式の一実施例を示す。本実
施例は、ATM方式のネットワーク(ATM−LAN)
のようなコネクション型のネットワーク同士を接続する
場合に本発明のネットワーク接続装置を適用したもので
ある。[Embodiment 1-2] FIG. 3 shows an embodiment of a network connection system in a case where a network is connected by using the network connection device according to the present invention. This embodiment is based on an ATM network (ATM-LAN).
The network connection device of the present invention is applied to the case of connecting connection-type networks such as described above.
【0101】本実施例においては、ATM−LAN11
5,116内のコネクションは、各ATM−LAN11
5,116内にそれぞれ設けたコネクション設定手段
(図中のCO)441,442によって管理設定されて
おり、IWU223,224間通信路中のコネクション
はIWU内のコネクション設定手段331または332
によって管理設定される。また、図3には、ATM−L
AN115内の端末662からATM−LAN116内
の端末664へのコネクションCO−1,CO−4,C
O−6と、ATM−LAN115,116間にコネクシ
ョンを設定するために各コネクション設定手段間に設定
されているコネクションCO−2,CO−3,CO−5
も一緒に示されている。In this embodiment, the ATM-LAN 11
5, 116 are connected to each ATM-LAN 11
5 and 116 are managed and set by connection setting means (CO in the figure) 441 and 442, respectively.
Managed by FIG. 3 shows the ATM-L
Connections CO-1, CO-4, C from terminal 662 in AN 115 to terminal 664 in ATM-LAN 116
O-6 and the connections CO-2, CO-3, CO-5 set between the connection setting means for setting a connection between the ATM-LANs 115, 116.
Are also shown.
【0102】図4には、本実施例のIWU223,22
4の内部概略構成の一例を示す。ATM−LANからの
情報を受け取ったData/コネクション選択手段G2
は、そのあて先情報から、送られてきた情報がコネクシ
ョン設定要求情報であった場合にはその情報をコネクシ
ョン設定手段F2に送り、通常Dataであった場合に
はその情報をATM−LAN内VP/VC識別手段42
に送る。コネクション設定手段F2は、送られてきたコ
ネクション設定要求情報、およびリソース管理手段E2
からコネクション管理手段72を経由して送られてくる
リソース管理情報から、IWU間通信路92中に要求さ
れたコネクションが設定できるかどうかの判断を行う。
設定が可能となった場合には、新たに設定したコネクシ
ョンの情報をコネクション管理手段72に送り、コネク
ション管理手段72がIWUプロトコル変換手段32内
のATM−LAN内VP/VC識別手段42を制御して
ATM−LAN115内のVP/VCコネクションとI
WU間通信路中のVP/VCコネクションとの整合をと
る。コネクション管理手段72は管理しているコネクシ
ョンの情報をコネクションDB82に記憶してコネクシ
ョン管理を行っている。FIG. 4 shows IWUs 223 and 22 of this embodiment.
4 shows an example of the internal schematic configuration of FIG. Data / connection selection means G2 receiving information from ATM-LAN
When the information transmitted from the destination information is connection setting request information, the information is sent to the connection setting means F2. When the information is normal Data, the information is transmitted to the VP / VC identification means 42
Send to The connection setting means F2 receives the transmitted connection setting request information and the resource management means E2.
Is determined from the resource management information sent via the connection management means 72 from the server to determine whether the requested connection can be set up in the inter-IWU communication path 92.
When the setting is possible, the information of the newly set connection is sent to the connection management means 72, and the connection management means 72 controls the VP / VC identification means 42 in the ATM-LAN in the IWU protocol conversion means 32. VP / VC connection in ATM-LAN 115 and I
Match with the VP / VC connection in the communication path between WUs. The connection management unit 72 stores information of the managed connection in the connection DB 82 and performs connection management.
【0103】このようなIWU223,224を用い
て、ATM−LAN115,116間に端末662から
端末664へのコネクションを設定する際の手順の一例
を以下に示す。 (1) 端末662からのコネクション設定要求が、ATM
−LAN115内のコネクション設定手段441に送ら
れる。An example of a procedure for setting a connection from the terminal 662 to the terminal 664 between the ATM-LANs 115 and 116 using the IWUs 223 and 224 will be described below. (1) The connection setting request from the terminal 662 is sent to the ATM
-Sent to the connection setting means 441 in the LAN 115.
【0104】なお、コネクション設定手段441と端末
662間の通信方式はブロードキャストによる情報伝達
方式でも良いし、シグナリング手順に従っても良いし、
あらかじめPVCを設定してしまう方法でも良い。 (2) コネクション設定手段441は、ATM−LAN1
15内のリソース管理情報から、端末662とIWU2
23との間に要求されたコネクションが設定できるかど
うかを判断し、コネクションが設定できる場合には端末
662からのコネクション設定要求をIWU223に送
る。The communication system between the connection setting means 441 and the terminal 662 may be a broadcast information transmission system, may follow a signaling procedure,
A method of setting PVC in advance may be used. (2) The connection setting means 441 is the ATM-LAN1
15, the terminal 662 and the IWU2
It is determined whether or not a connection requested between the terminal and the terminal can be set. If the connection can be set, a connection setting request from the terminal 662 is sent to the IWU 223.
【0105】ここに、コネクション管理手段441によ
って設定されたコネクションが図3中のATM−LAN
115内のコネクションCO−1である。また、コネク
ション設定手段441とIWU223内コネクション設
定手段331(図4中のF2に対応)間にはコネクショ
ンCO−2が存在している。 (3) コネクション設定手段441からのコネクション設
定要求情報を受け取ったIWU223は、IWU22
3,224間にコネクションが設定できると判断した場
合にはIWU間コネクションCO−4を設定する。 (4) IWU223,224間に要求コネクションを設定
したコネクション設定手段331は、端末662からの
コネクション設定要求をIWU224内コネクション設
定手段332に送る。Here, the connection set by the connection management means 441 corresponds to the ATM-LAN shown in FIG.
Reference numeral 115 denotes a connection CO-1. Further, a connection CO-2 exists between the connection setting unit 441 and the connection setting unit 331 in the IWU 223 (corresponding to F2 in FIG. 4). (3) Upon receiving the connection setting request information from the connection setting means 441, the IWU 223
When it is determined that a connection can be set up between 3, 224, the inter-IWU connection CO-4 is set up. (4) The connection setting unit 331 that has set the required connection between the IWUs 223 and 224 sends a connection setting request from the terminal 662 to the connection setting unit 332 in the IWU 224.
【0106】ここで、IWU223内のコネクション設
定手段331とIWU224内のコネクション設定手段
332との間には、コネクション設定手段間のコネクシ
ョンCO−3が存在している。Here, a connection CO-3 exists between the connection setting means between the connection setting means 331 in the IWU 223 and the connection setting means 332 in the IWU 224.
【0107】なお、コネクションCO−3の設定方法
は、シグナリング手順に従って設定しても良いし、あら
かじめコネクションを設定しておくような方法でも良
い。 (5) コネクション設定要求を受け取ったIWU224内
のコネクション設定手段332は、コネクション設定要
求をATM−LAN116内コネクション設定手段44
2に送る。The method of setting the connection CO-3 may be set according to a signaling procedure or a method of setting a connection in advance. (5) Upon receiving the connection setting request, the connection setting unit 332 in the IWU 224 sends the connection setting request to the connection setting unit 44 in the ATM-LAN 116.
Send to 2.
【0108】ここに、コネクション設定手段442とI
WU224内コネクション設定手段332(図4のF2
に対応)間にはコネクションCO−5が存在している。
なお、コネクションCO−5の設定方法は、シグナリン
グ手順に従って設定しても良いし、あらかじめコネクシ
ョンを設定しておくような方法でも良い。 (6) コネクション設定手段442は、ATM−LAN1
16内のリソース管理情報から、IWU224と端末6
64の間に要求されたコネクションが設定できるかどう
かを判断し、コネクションが設定できる場合にはIWU
224と端末664の間にコネクションCO−6を設定
する。 (7) 同様の手順を逆にたどってコネクション接続完了の
情報を端末662に向けて送ってやり、図3に示すコネ
クションが完成する。Here, the connection setting means 442 and I
The connection setting unit 332 in the WU 224 (F2 in FIG. 4)
), A connection CO-5 exists.
The method of setting the connection CO-5 may be set according to a signaling procedure or a method of setting a connection in advance. (6) The connection setting means 442 is the ATM-LAN1
16, the IWU 224 and the terminal 6
It is determined whether the requested connection can be set up during 64, and if the connection can be set up, the IWU
A connection CO-6 is set between the H.224 and the terminal 664. (7) By following the same procedure in reverse, the connection connection completion information is sent to the terminal 662 to complete the connection shown in FIG.
【0109】ここで、IWU223,224の内部構成
は図3に示した方法には限らず、リソース管理手段E2
とコネクション設定手段72が1つの手段として構成さ
れているもの(例えば、同一CPUで動作する)など、
他にも種々の構成方法が考えられる。Here, the internal configuration of the IWUs 223, 224 is not limited to the method shown in FIG.
And the connection setting means 72 are configured as one means (for example, operating with the same CPU).
Various other configuration methods are conceivable.
【0110】また、コネクション設定手順もここに示し
た通りだけではなく、例えばIWU224内のコネクシ
ョン設定手段332は経由せずに、IWU223とAT
M−LAN116内のコネクション設定手段442間に
コネクションを設定して端末662,664間のコネク
ション確立を行う方法や、同様にIWU223内のコネ
クション設定手段331を用いずに、ATM−LAN1
15内のコネクション設定手段441とIWU224内
のコネクション設定手段332間にコネクションを設定
して端末662,664間のコネクション確立を行う方
法なども考えられる。The connection setting procedure is not limited to that shown here. For example, the connection setting means 332 in the IWU 224 does not pass through the IWU 223 and the AT
A method of establishing a connection between the connection setting means 442 in the M-LAN 116 and establishing a connection between the terminals 662 and 664, and similarly, without using the connection setting means 331 in the IWU 223, the ATM-LAN 1
15 and a method of establishing a connection between the terminals 662 and 664 by setting a connection between the connection setting means 441 in the IWU 224 and the connection setting means 332 in the IWU 224.
【0111】[実施例1−3]図5に本発明に係るネッ
トワーク接続装置を用いてコネクションレス型の通信を
行っているLAN(以下、CL型LANと呼ぶ)を接続
する場合のネットワーク接続方式の一実施例を示す。[Embodiment 1-3] FIG. 5 shows a network connection method for connecting a LAN (hereinafter referred to as a CL-type LAN) performing connectionless communication using a network connection apparatus according to the present invention. An example will be described.
【0112】図5に示すネットワーク接続方式では、I
WU225,226間の通信路中に複数のPVC(Perm
anent Virtual Connection)を設定し、CL型LAN1
13やLAN114から送られてきたデータパケットの
あて先情報が同じデータパケットを、IWU間に設定さ
れている同一のPVCにのせて転送するような構成にな
っている。よって、IWU間の同一PVC内は同じあて
先情報のデータパケットだけが通る事になり、IWU間
には設定したPVCの本数分のあて先へのデータパケッ
トを同時に転送することが可能となる。In the network connection method shown in FIG.
In the communication path between WUs 225 and 226, a plurality of PVCs (Perm
anent Virtual Connection) and set CL-type LAN1
13 and the same destination information of the data packet sent from the LAN 114 is transferred on the same PVC set between the IWUs. Therefore, only the data packets of the same destination information pass through the same PVC between the IWUs, and it is possible to simultaneously transfer data packets to the destinations for the number of PVCs set between the IWUs.
【0113】このようなATMプロトコルのPVCを用
いる事で、コネクション型のプロトコルであるATMプ
ロトコルをIWU間独自プロトコルとして用いても、C
L型LAN間の通信を提供出来るようになる。By using such an ATM protocol PVC, even if the ATM protocol which is a connection type protocol is used as a unique protocol between IWUs,
Communication between L-type LANs can be provided.
【0114】図6には、図5に示したIWU225,2
26の内部概略構成の一例を示す。このIWU225内
には、接続しているCL型LAN113から送られてき
た情報をLAN113のプロトコルからATMプロトコ
ルへの変換を行うIWUプロトコル変換手段33が存在
する。ここで、IWUプロトコル変換手段33には、図
2で示したIWU221内のIWUプロトコル変換手段
31と同じ機能を有する手段53が含まれる。ただし、
IWU225ではその内部に、LAN113内の端末か
ら送られてきた情報のあて先情報とIWU225,22
6間に設定されているPVCとの対応をとり、PVCを
管理制御するためのPVC管理手段73を設けた。ま
た、IWU221の場合と同様に、PVC管理手段73
によって管理されているPVCに関する情報は、PVC
管理手段73によって管理されているあて先/PVC−
DB83に記憶されている。PVCに関する情報が必要
な場合には、PVC管理手段73によってその情報が読
み出される事になる。ここで、IWU設置時やネットワ
ーク接続時にIWU間にPVCを設定するためのPVC
設定手段B3がIWU225,226には存在する。FIG. 6 shows IWUs 225 and 2 shown in FIG.
26 shows an example of the internal schematic configuration of the H.26. The IWU 225 includes an IWU protocol conversion unit 33 that converts information transmitted from the connected CL-type LAN 113 from a protocol of the LAN 113 to an ATM protocol. Here, the IWU protocol conversion unit 33 includes a unit 53 having the same function as the IWU protocol conversion unit 31 in the IWU 221 shown in FIG. However,
The IWU 225 stores therein destination information of information sent from a terminal in the LAN 113 and IWUs 225 and 22.
A PVC management means 73 for managing and controlling the PVC by associating with the PVC set between the six is provided. Further, similarly to the case of the IWU 221, the PVC management unit 73
Information about PVCs managed by
Destination / PVC- managed by management means 73
It is stored in the DB 83. When information on PVC is required, the information is read out by the PVC management means 73. Here, PVC for setting a PVC between IWUs at the time of IWU installation or network connection
The setting means B3 exists in the IWUs 225 and 226.
【0115】さらに、IWU225内には、IWU22
5内の各手段の運用保守やIWU間の同期の監視やデー
タの入出力制御などのIWU225全体の管理制御を行
うために、IWU管理CPU(A3)が存在する。図中
には示されていないが、このIWU管理CPU(A3)
は、IWU225内の各手段とバス構造やリング構造な
どの通信路によって接続されており、IWU運用中は常
に各IWU225内手段の監視を行っている。ただし、
IWU225,226の内部構成も図6に示したような
構成に限られたものではなく、図2に示したIWU22
1同様に各種の構成での実現が可能である。Further, the IWU 225 contains the IWU 22
An IWU management CPU (A3) exists for performing management control of the entire IWU 225, such as operation and maintenance of each unit in 5, the monitoring of synchronization between IWUs, and the control of data input / output. Although not shown in the figure, this IWU management CPU (A3)
Is connected to each unit in the IWU 225 by a communication path such as a bus structure or a ring structure, and constantly monitors each unit in the IWU 225 during operation of the IWU. However,
The internal configuration of IWUs 225 and 226 is not limited to the configuration as shown in FIG.
As in the first embodiment, various configurations can be used.
【0116】図5および図6に示したようなPVCをあ
らかじめ設定しておいてIWU間の通信を行う事によっ
て、IWU間にコネクションを設定するためのオーバー
ヘッドを小さくする事が出来るので、IWU間に転送遅
延時間の短い通信路を提供する事が可能となる。また、
あらかじめPVCを設定するので、IWU内に必要とな
るコネクション識別のためのテーブルやそのテーブルの
管理手段が小さくて済み、IWUのハードウェア量を削
減する事が可能となる。By performing communication between IWUs by setting PVCs as shown in FIGS. 5 and 6 in advance, the overhead for setting up a connection between IWUs can be reduced. It is possible to provide a communication path with a short transfer delay time. Also,
Since the PVC is set in advance, the table for connection identification necessary in the IWU and the management means of the table can be small, and the hardware amount of the IWU can be reduced.
【0117】[実施例1−4]図7に本発明に係るネッ
トワーク接続装置を用いてコネクションレス型の通信を
行っているLANを接続する場合のネットワーク接続方
式の一実施例を示す。本実施例では、図5の様にネット
ワーク接続装置間のATMコネクションとしてPVCの
ような固定コネクションを用いるのではなく、CL型L
AN113からCL型データパケットがIWU227に
到着した際に、そのあて先情報に対応するコネクション
をIWU227,228間にオン・デマンド( On dema
nd )に設定し、その後同じあて先情報を持ったデータ
パケットが到着した場合には設定したコネクションに順
次そのデータをのせて転送する方式でIWU間通信を実
現している。また、設定されたコネクションが一定時間
使用されなかった場合などのようにコネクションが不要
であると判断された場合には、そのコネクションを切断
し、新たに到着するデータパケットのあて先情報に対応
させるコネクションとして確保しておく。[Embodiment 1-4] FIG. 7 shows an embodiment of a network connection system in the case of connecting a LAN performing connectionless communication using the network connection apparatus according to the present invention. In this embodiment, instead of using a fixed connection such as PVC as an ATM connection between network connection devices as shown in FIG.
When a CL-type data packet arrives at the IWU 227 from the AN 113, a connection corresponding to the destination information is established between the IWUs 227 and 228 on demand.
nd), and thereafter, when a data packet having the same destination information arrives, the IWU communication is realized by a method in which the data is sequentially put on the set connection and transferred. If it is determined that the connection is unnecessary, such as when the set connection has not been used for a certain period of time, the connection is disconnected and the connection is made to correspond to the destination information of the newly arriving data packet. To be reserved.
【0118】このように、ATMプロトコルのコネクシ
ョンをCL型のデータパケットが到着する毎に設定し、
不要となった場合にはそのコネクションを解放していく
事によって、コネクション型のプロトコルであるATM
プロトコルを用いても、CL型LAN113と114の
間のネットワーク間の通信を提供出来るようになる。図
8に、図7に示したIWU227,228の内部概略構
成の一例を示す。IWU227内には、接続しているC
L型LAN113から送られてきた情報をLAN113
のプロトコルからATMプロトコルへの変換を行うIW
U間プロトコル変換手段34として、図2で示したIW
U221内のIWUプロトコル変換手段31と同じ機能
を有する手段54が含まれる。In this way, the connection of the ATM protocol is set every time a CL-type data packet arrives,
When the connection becomes unnecessary, the connection is released, and the connection-oriented protocol ATM is released.
Even when the protocol is used, communication between the networks between the CL-type LANs 113 and 114 can be provided. FIG. 8 shows an example of the internal schematic configuration of the IWUs 227 and 228 shown in FIG. In the IWU 227, the connected C
The information sent from the L-type LAN 113 is
IW that converts from existing protocol to ATM protocol
The IW shown in FIG.
Means 54 having the same function as IWU protocol conversion means 31 in U221 is included.
【0119】CL型LANからのデータパケットを受信
したあて先情報識別手段44では、その識別したあて先
情報を、On demand コネクション設定手段C4に送る。
On demand コネクション設定手段C4は、コネクション
管理手段74からの情報によってそのあて先がすでにI
WU間通信路94内にコネクションとして設定されたも
のであるかどうかを判断し、すでにコネクションとして
設定されているものならばその設定されているコネクシ
ョンを割り当てる。まだ、そのあて先情報がコネクショ
ンとして設定されていないものならば、新たにそのあて
先情報に未使用のコネクションを割り当てると同時に、
その割り当てたコネクションをコネクション管理手段7
4に通知し、さらにあて先情報識別手段44に新たに対
応づけされたあて先情報とコネクションの情報を通知す
る。通知されたあて先情報識別手段44によって、あて
先情報をIWU内コネクション識別子に変換してIWU
間通信路94に送出する事になる。The destination information identifying means 44 which has received the data packet from the CL type LAN sends the identified destination information to the On demand connection setting means C4.
On demand The connection setting means C4 determines that the destination is already I based on the information from the connection management means 74.
It is determined whether or not the connection is set in the inter-WU communication path 94, and if the connection is already set, the set connection is assigned. If the destination information is not yet set as a connection, an unused connection is newly assigned to the destination information,
The assigned connection is stored in connection management means 7
4 and further notifies the destination information identification means 44 of the newly associated destination information and connection information. The notified destination information identifying means 44 converts the destination information into a connection identifier within the IWU, and
It will be transmitted to the inter-communication path 94.
【0120】また、コネクション管理手段74はIWU
間のコネクションを監視しており、コネクションがある
一定時間以上使用されなかったり送信端末から通信終了
の通知があったりしてコネクションが不要だと判断され
た場合には、コネクション切断手段D4にコネクション
切断命令を送り、コネクション切断手段D4がIWUプ
ロトコル変換手段34に対してコネクション切断命令を
発する。また、コネクション管理手段74はIWU22
7内のリソース管理手段E4によって得られるIWU間
通信路中のリソース使用状況によって、On demand コネ
クション設定手段C4に、後どのくらいのコネクション
ならば設定可能かという指示を送る事になる。また、コ
ネクション管理手段74は常にIWU間通信路94中に
どのくらいのコネクションが設定されているかを監視し
ており、そのコネクションの情報はあて先/コネクショ
ンDB84に記憶され管理されている。Further, the connection management means 74 is provided by the IWU
When the connection between the communication terminals is monitored and the connection is determined to be unnecessary because the connection has not been used for a certain period of time or a communication end notification has been received from the transmitting terminal, the connection disconnecting means D4 disconnects the connection. A command is sent, and the connection disconnecting unit D4 issues a connection disconnecting instruction to the IWU protocol conversion unit 34. In addition, the connection management means 74 is the IWU 22
According to the resource use status in the inter-IWU communication path obtained by the resource management means E4 in 7, an instruction is sent to the on demand connection setting means C4 as to how many connections can be set later. Further, the connection management means 74 constantly monitors how many connections are set in the inter-IWU communication path 94, and information on the connections is stored and managed in the destination / connection DB 84.
【0121】さらに、IWU227においてもIWU管
理CPU(A4)によるIWU内各手段の管理制御を行
っている。また、IWU227はここで示したような構
成に限られるのではなく、図2で示したような各手段配
備方法が当然考えられる。Further, in the IWU 227, the IWU management CPU (A4) performs management control of each unit in the IWU. Further, the IWU 227 is not limited to the configuration shown here, but may naturally be a method of arranging each means as shown in FIG.
【0122】図7および図8に示したような on demand
なIWU間通信路へのコネクション設定を行う事によ
って、あらかじめ設定したPVCの数の制限を受けるこ
となくIWU間に設定するコネクション数を自由に変化
させる事が出来るようになる。また、システム立ち上げ
時にPVC設定などのオーバーヘッドが生じないので、
迅速なシステム立ち上げを行う事が可能となる。さら
に、要求された通信帯域を順次通信路内に割り当ててい
く事になるので、IWU間通信路中の通信帯域を必要な
だけ使用する事が出来るので通信帯域の有効利用が可能
となる。On demand as shown in FIG. 7 and FIG.
By setting a connection to a communication path between IWUs, the number of connections set between IWUs can be freely changed without being limited by the number of PVCs set in advance. In addition, since overhead such as PVC setting does not occur at system startup,
It is possible to quickly start up the system. Further, since the requested communication band is sequentially allocated to the communication path, the communication band in the inter-IWU communication path can be used as much as necessary, and the communication band can be used effectively.
【0123】[実施例1−5]図9に本発明に係るネッ
トワーク接続装置を用いてコネクション型のネットワー
クを接続する場合のネットワーク接続方式の一実施例を
示す。本実施例に係るネットワーク接続方式において
も、ATM方式のネットワーク(ATM−LAN)を接
続する構成を示している。また、本実施例においてはA
TM−LAN115や116内のコネクションはATM
−LAN115,116内のコネクション設定手段(図
中のCO)441,442によって管理設定されると同
時に、IWU229,230間通信路中のコネクション
もATM−LAN115または116内のコネクション
設定手段441または442によって管理設定される事
になる。[Embodiment 1-5] FIG. 9 shows an embodiment of a network connection system for connecting a connection-type network using the network connection device according to the present invention. Also in the network connection system according to the present embodiment, a configuration is shown in which an ATM network (ATM-LAN) is connected. In this embodiment, A
Connections within TM-LAN 115 and 116 are ATM
At the same time as the management and setting by the connection setting means (CO in the figure) 441 and 442 in the LAN 115 and 116, the connection in the communication path between the IWUs 229 and 230 is also set by the connection setting means 441 and 442 in the ATM-LAN 115 or 116. It will be managed and set.
【0124】また、図9にはATM−LAN115内の
端末662からATM−LAN116内の端末664へ
のコネクションと、ATM−LAN115,116間に
コネクションを設定するための、各コネクション設定手
段間に設定されているコネクションも一緒に記されてい
る。FIG. 9 shows a connection between a terminal 662 in the ATM-LAN 115 to a terminal 664 in the ATM-LAN 116 and a connection between each connection setting means for setting a connection between the ATM-LANs 115 and 116. The connection being made is also shown.
【0125】図10に、図9に示したIWU229,2
30の内部概略構成の一例を示す。ATM−LANから
の情報を受け取ったIWUプロトコル変換手段35は、
コネクション管理手段75からの制御によってATM−
LAN115内のVP/VCコネクションとIWU間通
信路中のVP/VCコネクションとの整合をとる。本実
施例のIWU229,230はコネクション設定手段を
持たないので、基本的にはATM−LANとIWU間コ
ネクションの乗換を行うだけでよい。FIG. 10 shows IWUs 229 and 2 shown in FIG.
30 shows an example of the internal schematic configuration of 30. Upon receiving the information from the ATM-LAN, the IWU protocol converter 35
ATM- based on the control from the connection management means 75
The VP / VC connection in the LAN 115 is matched with the VP / VC connection in the communication path between IWUs. Since the IWUs 229 and 230 of this embodiment have no connection setting means, basically, it is only necessary to change the connection between the ATM-LAN and the IWU.
【0126】しかしこの場合には、IWU間通信路中の
リソース管理情報はIWU間通信路中のコネクション設
定を行っているATM−LAN115または116内の
コネクション設定手段に対して送る必要がある。そのた
めに、本実施例のIWUにおいては、IWU229,2
30内のコネクション管理手段75が、リソース管理手
段E5からのIWU間通信路中のリソース管理情報を、
リソース情報作成手段B5を通してATM−LAN11
5内のコネクション設定手段441またはATM−LA
N116内のコネクション設定手段442に対して送り
出すようになっている。However, in this case, the resource management information in the inter-IWU communication path needs to be sent to the connection setting means in the ATM-LAN 115 or 116 which has set up the connection in the inter-IWU communication path. Therefore, in the IWU of the present embodiment, the IWU 229,2
30. The connection management means 75 in the server 30 transmits the resource management information in the inter-IWU communication path from the resource management means E5,
ATM-LAN 11 through resource information creation means B5
5 or the ATM-LA
The data is sent to the connection setting means 442 in N116.
【0127】本実施例においても、コネクション管理手
段75は管理しているコネクションの情報をコネクショ
ンDB85に記憶してコネクション管理を行っている。
このような図10に示すIWU229,230を用い
て、図9のようにATM−LAN115,116間に端
末662から端末664へのコネクションを設定する際
の手順の一例を以下に示す。 (1) 端末662からのコネクション設定要求がATM−
LAN115内のコネクション設定手段441に送られ
る。ここで、コネクション設定手段441と端末662
間の通信方式はブロードキャストによる情報伝達方式で
も良いし、シグナリング手順に従っても良いし、あらか
じめPVCを設定してしまうような方法でも良い。 (2) コネクション設定手段441は、コネクション設定
要求がATM−LAN115内の端末宛の要求でない場
合には、ATM−LAN115内のリソース管理情報と
IWU229から送られてくるIWU229・230間
の通信路中のリソース管理情報から、端末662とIW
U229・IWU230の間に要求されたコネクション
が設定できるかどうかを判断し、コネクションが設定で
きる場合には端末662からのコネクション設定要求を
IWU229に送る。ここに、コネクション管理手段4
41によって設定されたコネクションが図9中のATM
−LAN115内のコネクションCO−2とIWU間の
コネクションCO−4である。また、コネクション設定
手段441とIWU229の間にはコネクションCO−
1が存在している。なお、コネクションCO−1の設定
方法はシグナリング手順に従った方法でも良いし、あら
かじめコネクションを設定しておくような方法でも良
い。 (3) コネクション設定手段441からのコネクション設
定要求情報を受け取ったIWU229は、IWU間のコ
ネクション設定要求情報用コネクションCO−3にコネ
クション設定要求情報をのせてIWU230にコネクシ
ョン設定要求情報を送る。なお、コネクションCO−3
の設定方法はシグナリング手順に従った方法でも良い
し、あらかじめコネクションを設定してしまっておくよ
うな方法でも良い。 (4) IWU230はCO−3で送られてくるコネクショ
ン設定要求情報を、ATM−LAN116内のコネクシ
ョン設定要求情報用コネクションCO−5にのせてコネ
クション設定手段442に送る。 (5) コネクション設定手段442はATM−LAN11
6内のリソース管理情報から、IWU230と端末66
4の間に要求されたコネクションが設定できるかどうか
を判断し、コネクションが設定できる場合にはIWU2
28と端末664の間にコネクションCO−6を設定す
る。 (6) 同様の手順を逆にたどってコネクション接続完了の
情報を端末662に向けて送ってやり、図9中のコネク
ションが完成する。Also in the present embodiment, the connection management means 75 stores the information of the managed connection in the connection DB 85 and performs the connection management.
An example of a procedure for setting a connection from the terminal 662 to the terminal 664 between the ATM-LANs 115 and 116 as shown in FIG. 9 using the IWUs 229 and 230 shown in FIG. 10 will be described below. (1) The connection setting request from the terminal 662 is sent to the ATM-
The data is sent to the connection setting means 441 in the LAN 115. Here, the connection setting means 441 and the terminal 662
The communication method between them may be an information transmission method by broadcast, may follow a signaling procedure, or may be a method of setting PVC in advance. (2) When the connection setting request is not a request addressed to a terminal in the ATM-LAN 115, the connection setting means 441 transmits the resource management information in the ATM-LAN 115 and the communication path between the IWUs 229 and 230 sent from the IWU 229. Terminal 662 and IW
It is determined whether the connection requested between U229 and IWU 230 can be set up, and if a connection can be set up, a connection setting request from terminal 662 is sent to IWU 229. Here, the connection management means 4
The connection set by 41 is the ATM in FIG.
A connection CO-2 in the LAN 115 and a connection CO-4 between the IWUs. Also, a connection CO- is provided between the connection setting means 441 and the IWU 229.
There is one. The method of setting the connection CO-1 may be a method according to a signaling procedure, or a method of setting a connection in advance. (3) Upon receiving the connection setting request information from the connection setting means 441, the IWU 229 places the connection setting request information on the connection setting request information connection CO-3 between the IWUs and sends the connection setting request information to the IWU 230. In addition, connection CO-3
May be a method according to a signaling procedure or a method in which a connection is set in advance. (4) The IWU 230 sends the connection setting request information sent by CO-3 to the connection setting means 442 on the connection setting request information connection CO-5 in the ATM-LAN 116. (5) The connection setting means 442 is the ATM-LAN 11
6, the IWU 230 and the terminal 66
4 to determine whether the requested connection can be set up. If the connection can be set up, IWU2
A connection CO-6 is set between the terminal 28 and the terminal 664. (6) By following the same procedure in reverse, the connection connection completion information is sent to the terminal 662 to complete the connection in FIG.
【0128】前記の機能を提供する本実施例のIWU2
29,230の内部構成は、図10に示したものには限
らず、図7および図8に示したIWU227,228と
同様に各種の構成方法が考えられる。また、コネクショ
ン設定手順もここに示した通りだけではなく、例えばI
WU間のコネクション設定をコネクション設定手段44
1ではなくコネクション設定手段442に行わせる方法
や、コネクション設定要求を出した端末の所属するAT
M−LANのコネクション設定を行っているコネクショ
ン設定手段がIWU間のコネクションも設定するなどの
方法も考えられる。The IWU 2 of the present embodiment that provides the above functions
The internal configuration of each of 29 and 230 is not limited to that shown in FIG. 10, and various types of configuration methods are conceivable as in the case of IWUs 227 and 228 shown in FIGS. Also, the connection setting procedure is not limited to that shown here.
Connection setting means 44 for setting connection between WUs
1 or the AT to which the terminal that issued the connection setting request belongs,
A method is also conceivable in which the connection setting means for setting the M-LAN connection also sets the connection between the IWUs.
【0129】図3および図4に示した構成のように、コ
ネクション設定手段を単位ネットワーク内とIWU内に
分散させて持たせる事によって、ATM−LAN内のコ
ネクション設定の負荷が大きい場合に、ネットワーク接
続によるコネクション設定の負荷を1つのコネクション
設定手段に集中させる事無しに他のネットワークとの接
続を行う事が可能となる。また、図9および図10に示
したよう構成のように、IWU間のコネクション設定負
荷をATM−LAN内のコネクション設定手段にも負担
させる事によって、IWU内のCPU負荷を小さくする
事でネットワーク接続装置にかかる負荷を軽減する事が
可能となる。As shown in FIGS. 3 and 4, the connection setting means is distributed and provided in the unit network and the IWU, so that when the load of the connection setting in the ATM-LAN is large, Connection with another network can be performed without concentrating the load of connection setting by connection on one connection setting unit. Also, as in the configuration shown in FIGS. 9 and 10, the connection setting load between the IWUs is also borne by the connection setting means in the ATM-LAN, so that the CPU load in the IWU is reduced and the network connection is reduced. It is possible to reduce the load on the device.
【0130】以上のような双方の機能を持ったIWUを
ネットワーク間にバランス良く配置する事で、コネクシ
ョン設定負荷やネットワーク管理負荷に偏りの無いバラ
ンスのとれたネットワーク構成を実現する事が容易に出
来るようになる。By arranging the IWUs having both functions as described above in a well-balanced manner between networks, it is easy to realize a balanced network configuration without bias in connection setting load and network management load. Become like
【0131】[実施例1−6]以上各実施例について説
明してきたが、次に、11、12図、13図に前述した
本発明に係るネットワーク接続装置を用いてATM−L
AN間のネットワーク接続を行い、ATM−LAN間に
またがったコピーコネクションを実現する場合の3通り
の実施例を示す。[Embodiment 1-6] Each embodiment has been described above. Next, the ATM-L will be described by using the network connection device according to the present invention shown in FIGS. 11, 12 and 13.
Three embodiments will be described in which a network connection between ANs is performed to realize a copy connection spanning between an ATM and a LAN.
【0132】各図で示されているコピー手段771,7
72,773,774におけるコピー手段としては、そ
のコピー手段がコピーサービスを行う対象としている全
ての端末に同一の情報を送信するブロードキャストの手
段と、サービス対象の端末のうちのいくつかの端末に情
報をコピーして送信するマルチキャスト手段が考えられ
る。コピー手段にこのようなブロードキャスト手段とマ
ルチキャスト手段を持たせる事で以下の3通りの構成に
よって、ATM−LAN115内の端末661からの情
報をATM−LAN116内の全ての端末にブロードキ
ャストする事も、ATM−LAN116内のいくつかの
特定の端末に情報を送信する事も可能となっている。以
下に、各実施例についての詳細を示す。Copy means 771, 7 shown in each figure
The copying means in 72, 773, and 774 include a broadcasting means for transmitting the same information to all the terminals to which the copying means performs the copy service, and an information transmission to some of the service target terminals. Can be conceived as a multicast means for copying and transmitting the data. By providing such a broadcasting means and a multicasting means in the copying means, the information from the terminal 661 in the ATM-LAN 115 can be broadcast to all the terminals in the ATM-LAN 116 by the following three configurations. -It is also possible to send information to some specific terminals in the LAN 116. Hereinafter, details of each embodiment will be described.
【0133】(実施例1−6−1)図11に示す構成に
おいては、ATM−LAN115内の端末661がAT
M−LAN116内の端末662,663,664にコ
ピーコネクションを設定するようになっている。(Embodiment 1-6-1) In the configuration shown in FIG. 11, the terminal 661 in the ATM-LAN 115
A copy connection is set to the terminals 662, 663, and 664 in the M-LAN 116.
【0134】ここで、端末661から端末662,66
3,664へのコネクションの設定方法としては、AT
M−LAN115内のコネクション設定手段441がA
TM−LAN115内のコネクションCO−1を設定
し、IWU231またはIWU232内のコネクション
設定手段がIWU間のコネクションCO−2を設定し、
ATM−LAN116内のコネクション設定手段442
がATM−LAN116内のコネクションCO−3,C
O−4,CO−5,CO−6,CO−7を設定するとし
ても良い。あるいは、ATM−LAN115内のコネク
ション設定手段441がコネクションCO−1,CO−
2を設定し、ATM−LAN116内のコネクション設
定手段442がコネクションCO−3,CO−4,CO
−5,CO−6,CO−7を設定するという方法でも良
い。さらには、ATM−LAN115内のコネクション
設定手段441がコネクションCO−1を設定し、AT
M−LAN116内のコネクション設定手段442がコ
ネクションCO−2,CO−3,CO−4,CO−5,
CO−6,CO−7を設定するとしても良い。Here, terminals 661 to 662 and 66
The method of setting the connection to 3,664 is AT
The connection setting means 441 in the M-LAN 115
The connection CO-1 in the TM-LAN 115 is set, and the connection setting means in the IWU 231 or IWU 232 sets the connection CO-2 between the IWUs,
Connection setting means 442 in ATM-LAN 116
Is the connection CO-3, C in the ATM-LAN 116.
O-4, CO-5, CO-6, and CO-7 may be set. Alternatively, the connection setting means 441 in the ATM-LAN 115 connects the connection CO-1, CO-
2 and the connection setting means 442 in the ATM-LAN 116 sets the connections CO-3, CO-4, CO
-5, CO-6, and CO-7 may be set. Further, the connection setting means 441 in the ATM-LAN 115 sets the connection CO-1,
The connection setting means 442 in the M-LAN 116 establishes connections CO-2, CO-3, CO-4, CO-5,
CO-6 and CO-7 may be set.
【0135】このように設定されるコネクションCO−
1,CO−2,CO−3,CO−4,CO−5,CO−
6,CO−7によって、図11でのコピー方法において
は以下のような手順でコピー機能が提供される。 (1) 端末661から送出された情報は、コネクションC
O−1,CO−2によってIWU231からATM−L
AN116内のIWU232に送られる。 (2) 送られてきた情報は、さらにIWU232からコネ
クションCO−3によって交換手段552を経由してA
TM−LAN116内のコピー手段771に送られる。 (3) コピー手段771でコピー処理を受けたその情報
は、再び交換手段552にコネクションCO−4によっ
て送られる。 (4) 交換手段552はコネクションCO−5,CO−
6,CO−7によってATM−LAN116内の端末6
62、663、664にそれぞれ情報を送信する。ここ
で、コピー手段771は交換手段552の内部に設けて
も良いし、交換手段552とコピー手段771をATM
−LAN116内で独立させたものとして構成してもか
まわない。また、コピー手段771がATM−LAN1
16内の独立した手段である場合には、IWU232か
ら直接コピー手段771にコネクションが設定され、コ
ピー手段771から交換手段552を介して端末66
2、663、664にコネクションが設定されているよ
うなコネクションの設定になっていてもかまわない。さ
らに、コピー手段771からのコネクションは必ずコピ
ー手段771にデータを送ってきた交換手段552にコ
ピーしたデータを送る必要はなく、コピー手段771か
らのコネクションがATM−LAN116内の別の交換
手段を介して端末662、663、664にデータを送
るようなコネクションになっていてもかまわない。[0135] The connection CO-
1, CO-2, CO-3, CO-4, CO-5, CO-
6, the copy function is provided by CO-7 in the following procedure in the copy method in FIG. (1) The information sent from the terminal 661 is the connection C
ATM-L from IWU 231 by O-1, CO-2
It is sent to the IWU 232 in the AN 116. (2) The transmitted information is further transmitted from the IWU 232 to the A
It is sent to the copy means 771 in the TM-LAN 116. (3) The information subjected to the copy processing by the copy unit 771 is sent to the exchange unit 552 again by the connection CO-4. (4) The exchange means 552 has connections CO-5, CO-
6, terminal 6 in ATM-LAN 116 by CO-7
The information is transmitted to 62, 663, and 664, respectively. Here, the copy unit 771 may be provided inside the exchange unit 552, or the exchange unit 552 and the copy unit 771 may be connected to an ATM.
-It may be configured as an independent unit in the LAN 116. The copy means 771 is the ATM-LAN1
16, a connection is directly set from the IWU 232 to the copy unit 771, and the copy unit 771 is connected to the terminal 66 via the exchange unit 552.
The connection may be set such that the connection is set to 2, 663, 664. Further, the connection from the copy unit 771 does not necessarily need to send the copied data to the exchange unit 552 that has sent the data to the copy unit 771, and the connection from the copy unit 771 is transmitted via another exchange unit in the ATM-LAN 116. The connection may be such that data is sent to the terminals 662, 663, 664.
【0136】このような方法を用いる事によって、AT
M−LAN115からATM−LAN116へのコピー
コネクションを提供する事が出来る。また、コピー手段
をATM−LAN116内のコピー手段に任せる事によ
って、IWU間のコネクションとしてコピー情報1回分
の帯域のコネクションを設定するだけでネットワーク間
のコピーコネクションを提供する事が出来るようになっ
ている。By using such a method, the AT
A copy connection from the M-LAN 115 to the ATM-LAN 116 can be provided. In addition, by leaving the copy means to the copy means in the ATM-LAN 116, a copy connection between networks can be provided only by setting a connection of one band of copy information as a connection between IWUs. I have.
【0137】(実施例1−6−2)図12においても、
ATM−LAN115内の端末661がATM−LAN
116内の端末662,663,664にコピーコネク
ションを設定するようになっている。(Example 1-6-2) In FIG.
The terminal 661 in the ATM-LAN 115 is the ATM-LAN
A copy connection is set to the terminals 662, 663, 664 in 116.
【0138】この場合のコピー方法は、ネットワーク接
続装置(IWU)の内部にコピー手段を持たせる事によ
って、ネットワーク間にまたがったコピーコネクション
を設定できるような構成になっている。また、端末66
1から端末662,663,664へのコネクションの
設定方法としては前述した実施例と同様に、ATM−L
AN115内のコネクション設定手段441がATM−
LAN115内のコネクションCO−1を設定し、IW
U233またはIWU234内のコネクション設定手段
がIWU間のコネクションCO−2を設定し、ATM−
LAN116内のコネクション設定手段442がATM
−LAN116内のコネクションCO−3、CO−4、
CO−5を設定するとしても良い。あるいは、ATM−
LAN115内のコネクション設定手段441がコネク
ションCO−1,CO−2を設定し、ATM−LAN1
16内のコネクション設定手段442がコネクションC
O−3,CO−4,CO−5を設定するという方法でも
良い。さらには、ATM−LAN115内のコネクショ
ン設定手段441がコネクションCO−1を設定し、A
TM−LAN116内のコネクション設定手段442が
コネクションCO−2,CO−3,CO−4,CO−5
を設定するとしても良い。In this case, the copy method has a configuration in which a copy means is provided inside the network connection device (IWU) so that a copy connection across networks can be set. Also, the terminal 66
1 to the terminals 662, 663, and 664 as in the above-described embodiment.
The connection setting means 441 in the AN 115
The connection CO-1 in the LAN 115 is set, and the IW
The connection setting means in the U233 or the IWU 234 sets the connection CO-2 between the IWUs and the ATM-
The connection setting means 442 in the LAN 116 is an ATM
The connections CO-3, CO-4 in the LAN 116,
CO-5 may be set. Alternatively, ATM-
The connection setting means 441 in the LAN 115 sets the connections CO-1 and CO-2, and
16 has connection C
A method of setting O-3, CO-4, and CO-5 may be used. Further, the connection setting means 441 in the ATM-LAN 115 sets the connection CO-1, and
The connection setting means 442 in the TM-LAN 116 sets the connection CO-2, CO-3, CO-4, CO-5.
May be set.
【0139】このように設定されるコネクションCO−
1,CO−2,CO−3,CO−4,CO−5によっ
て、図12でのコピー方法においては以下のような手順
でコピー機能が提供される。 (1) 端末661から送出された情報は、コネクションC
O−1,CO−2によってIWU233からATM−L
AN116内のIWU234に送られる。 (2) IWU234は内部のコピー手段773においてコ
ピー処理を行う。 (3) コピー処理をされた情報はIWU234から端末6
62,663,664に設定されたコネクションCO−
3,CO−4,CO−5によって端末662,663,
664に送られる。[0139] The connection CO-
1, CO-2, CO-3, CO-4, and CO-5 provide a copy function in the following procedure in the copy method in FIG. (1) The information sent from the terminal 661 is the connection C
ATM-L from IWU233 by O-1, CO-2
Sent to IWU 234 in AN 116. (2) The IWU 234 performs copy processing in the internal copy means 773. (3) The copied information is sent from the IWU 234 to the terminal 6
The connection CO- set to 62, 663, 664
3, CO-4, CO-5, terminals 662, 663,
664.
【0140】このような方法を用いる事によって、図1
1の場合のようにコピー手段をATM−LAN116内
のコピー手段に負担させるのではなく、IWU234内
部で提供する事が可能となり、しかも、ATM−LAN
116内で必要とするコネクションの数を増やす事無く
ネットワーク間にまたがったコピーコネクションを提供
する事が出来るようになる。また、図11に示した実施
例と同様に、IWU間に1コネクションを定義するだけ
でネットワーク間にまたがったコピー機能が提供できる
ようになっている。By using such a method, FIG.
1, it is possible to provide the copy means within the IWU 234, instead of burdening the copy means in the ATM-LAN 116.
It is possible to provide a copy connection across networks without increasing the number of connections required in the network. In addition, as in the embodiment shown in FIG. 11, a copy function across networks can be provided only by defining one connection between IWUs.
【0141】(実施例1−6−2)図13においても、
ATM−LAN115内の端末661がATM−LAN
116内の端末662,663,664にコピーコネク
ションを設定するようになっている。この場合も、図1
2に示した実施例と同様にネットワーク接続装置(IW
U)内にコピー手段を持たせるような構成によって、ネ
ットワーク間にまたがるコピーコネクションを実現する
ようになっている。しかし、図13の場合には、ATM
−LAN115側のIWU235内にはコピー手段77
4が存在するが、ATM−LAN116側のIWU23
6内にはコピー手段が存在しないような場合のコピー手
段実現方法を考えている。このような場合の端末661
から端末662,663,664へのコネクションの設
定方法としては先の場合と同様に、ATM−LAN11
5内のコネクション設定手段441がATM−LAN1
15内のコネクションCO−1を設定し、IWU235
またはIWU236内のコネクション設定手段がIWU
間のコネクションCO−2,CO−3,CO−4を設定
し、ATM−LAN116内のコネクション設定手段4
42がATM−LAN116内のコネクションCO−
5,CO−6,CO−7を設定するとしても良い。ある
いは、ATM−LAN115内のコネクション設定手段
441がコネクションCO−1,CO−2、CO−3、
CO−4を設定し、ATM−LAN116内のコネクシ
ョン設定手段442がコネクションCO−5,CO−
6,CO−7を設定するという方法でも良い。さらに
は、ATM−LAN115内のコネクション設定手段4
41がコネクションCO−1を設定し、ATM−LAN
116内のコネクション設定手段442がコネクション
CO−2,CO−3,CO−4,CO−5,CO−6,
CO−7を設定するとしても良い。(Example 1-6-2) In FIG.
The terminal 661 in the ATM-LAN 115 is the ATM-LAN
A copy connection is set to the terminals 662, 663, 664 in 116. Also in this case, FIG.
2 as in the embodiment shown in FIG.
A configuration in which copying means is provided in U) realizes a copy connection spanning networks. However, in the case of FIG.
-Copy means 77 is provided in the IWU 235 on the LAN 115 side.
4 exists, but the IWU 23 on the ATM-LAN 116 side
A method for realizing a copy means in the case where there is no copy means in 6 is considered. Terminal 661 in such a case
As for the method of setting the connection from the ATM-LAN 11 to the terminals 662, 663, and 664, as in the previous case,
5 is the ATM-LAN1
15 is set, and the IWU 235
Alternatively, the connection setting means in the IWU 236
The connection setting means 4 in the ATM-LAN 116 sets the connections CO-2, CO-3, CO-4 between them.
Reference numeral 42 denotes a connection CO- in the ATM-LAN 116.
5, CO-6 and CO-7 may be set. Alternatively, the connection setting means 441 in the ATM-LAN 115 connects the connections CO-1, CO-2, CO-3,
CO-4 is set, and the connection setting means 442 in the ATM-LAN 116 connects the connections CO-5 and CO-
6, CO-7 may be set. Further, the connection setting means 4 in the ATM-LAN 115
41 sets the connection CO-1 and the ATM-LAN
The connection setting means 442 in the connection 116 includes the connections CO-2, CO-3, CO-4, CO-5, CO-6.
CO-7 may be set.
【0142】このように設定されるコネクションCO−
1,CO−2,CO−3,CO−4,CO−5,CO−
6,CO−7によって、図13での方法においては以下
のような手順によってコピー手段が提供される。 (1) 端末661から送出された情報はコネクションCO
−1によってIWU235に送られる。 (2) IWU235の内部のコピー手段774によって情
報のコピー処理を行う。 (3) コピー処理された情報はコネクションCO−2,C
O−3,CO−4によってIWU236に送られる。 (4) IWU236においてIWU間コネクションCO−
2,CO−3,CO−4とATM−LAN116内コネ
クションCO−5,CO−6,CO−7の間の整合が取
られ、それぞれのコネクションが接続される。 (5) IWU236から送り出されたコピー情報はコネク
ションCO−5,CO−6,CO−7によって端末66
2,663,664に送られる。The connection CO-
1, CO-2, CO-3, CO-4, CO-5, CO-
6, CO-7 provides the copying means in the method of FIG. 13 by the following procedure. (1) The information transmitted from the terminal 661 is the connection CO
-1 to the IWU 235. (2) Information copy processing is performed by the copy means 774 inside the IWU 235. (3) The information subjected to the copy processing is the connection CO-2, C
It is sent to the IWU 236 by O-3 and CO-4. (4) In the IWU 236, the connection CO-
2, CO-3, CO-4 and connections CO-5, CO-6, CO-7 in the ATM-LAN 116 are matched, and the respective connections are connected. (5) The copy information sent from the IWU 236 is transmitted to the terminal 66 via the connections CO-5, CO-6, and CO-7.
2,663,664.
【0143】このような方法を用いる事によって、IW
U間通信を行う際に片方のIWUにコピー手段がついて
いない場合でも、ATM−LAN116内に存在しうる
コピー手段に負担をかける事無くネットワーク間にまた
がったコネクションでのコピー手段を提供する事が可能
となる。また、図12に示した実施例による利点と同様
に、ATM−LAN116内にコピー手段が存在しない
場合でもATM−LAN115からのコピーコネクショ
ンをATM−LAN116に対して提供できるようにな
っている。By using such a method, the IW
Even when one of the IWUs does not have a copy unit when performing inter-U communication, it is possible to provide a copy unit with a connection across networks without burdening the copy unit that may exist in the ATM-LAN 116. It becomes possible. Further, similarly to the advantage of the embodiment shown in FIG. 12, a copy connection from the ATM-LAN 115 can be provided to the ATM-LAN 116 even when there is no copy means in the ATM-LAN 116.
【0144】また、図13での方法と同じように、送信
側のネットワークでコピー機能を提供する場合として
は、図11に示したようなATM−LAN115内に設
けたコピー手段によって情報のコピーを行った後に、I
WU235,236を介して端末661からの情報を端
末662,663,664に送出する事でネットワーク
間にまたがったコピー手段を提供する事も可能である。As in the case of the method in FIG. 13, when a copy function is provided on the network on the transmission side, copying of information is performed by a copy means provided in the ATM-LAN 115 as shown in FIG. After going, I
By transmitting information from the terminal 661 to the terminals 662, 663, and 664 via the WUs 235 and 236, it is also possible to provide a copy unit extending between networks.
【0145】[実施例1−7]次に、図14および図1
5に、前述した本発明に係るネットワーク接続装置を用
いてATM−LAN間にまたがったデータグラム通信を
提供する場合のネットワーク構成の実施例を示す。ここ
では、ATM−LAN間にデータグラム通信を提供する
ための手段としてCLSF(Connection-Less Service
Function)処理手段を用いた場合の2通りの実施例を示
している。[Embodiment 1-7] Next, FIG. 14 and FIG.
FIG. 5 shows an embodiment of the network configuration in the case where the network connection device according to the present invention is used to provide datagram communication over an ATM-LAN. Here, CLSF (Connection-Less Service) is used as a means for providing datagram communication between ATM and LAN.
Function) shows two examples in which a processing means is used.
【0146】(実施例1−7−1)図14においては、
ATM−LAN115内の端末662が、ATM−LA
N116内の端末663にデータグラム通信を行うよう
にコネクションを設定するようになっている。(Example 1-7-1) In FIG.
The terminal 662 in the ATM-LAN 115 is connected to the ATM-LA
A connection is set to perform datagram communication with the terminal 663 in N116.
【0147】ここで、端末662から端末663へのコ
ネクションの設定方法としては、ATM−LAN115
内のコネクション設定手段441がATM−LAN11
5内のコネクションCO−1を設定し、IWU237ま
たはIWU238内のコネクション設定手段がIWU間
のコネクションCO−2を設定し、ATM−LAN11
6内のコネクション設定手段442がATM−LAN1
16内のコネクションCO−3を設定するとしても良
い。あるいは、ATM−LAN115内のコネクション
設定手段441がコネクションCO−1,2を設定し、
ATM−LAN116内のコネクション設定手段442
がコネクションCO−3を設定するという方法でも良
い。さらには、ATM−LAN115内のコネクション
設定手段441がコネクションCO−1を設定し、AT
M−LAN116内のコネクション設定手段442がコ
ネクションCO−2,3を設定するとしても良い。Here, as a method of setting a connection from the terminal 662 to the terminal 663, the ATM-LAN 115
Of the ATM-LAN 11
5, the connection setting means in the IWU 237 or IWU 238 sets the connection CO-2 between the IWUs, and the ATM-LAN 11
6 is the ATM-LAN 1
16 may be set. Alternatively, the connection setting means 441 in the ATM-LAN 115 sets the connections CO-1 and CO-2,
Connection setting means 442 in ATM-LAN 116
May set the connection CO-3. Further, the connection setting means 441 in the ATM-LAN 115 sets the connection CO-1,
The connection setting means 442 in the M-LAN 116 may set the connections CO-2 and CO-3.
【0148】また、各コネクションをコネクション設定
手段によって設定するのではなく、ATM−LAN内の
端末とIWUまたはIWU内のCLSF処理手段に対し
て、例えばPVCのような設定方法によって、あらかじ
めコネクションを割り当てておき、端末662がデータ
グラム通信を行う場合にはそのあらかじめ設定されてい
るコネクションに情報をのせて転送するようにしても良
い。あるいは、IWU間のコネクションもコネクション
設定手段によって設定されるのではなく、あらかじめP
VCのようなコネクションを設定するような方法でも良
い。さらには、データグラム情報が到着する毎にコネク
ションを設定する On demand なコネクション設定方法
でもかまわない。Instead of setting each connection by the connection setting means, a connection is previously allocated to the terminal in the ATM-LAN and the IWU or the CLSF processing means in the IWU by a setting method such as PVC. In addition, when the terminal 662 performs the datagram communication, the information may be put on the preset connection and transferred. Alternatively, the connection between the IWUs is not set by the connection setting means, but is
A method of setting a connection like VC may be used. Furthermore, an on-demand connection setting method that sets a connection each time datagram information arrives may be used.
【0149】このように設定されるコネクションCO−
1,CO−2,CO−3によって、図14での方法にお
いては以下のような手順によってデータグラム通信が提
供される。 (1) 端末662から送出された情報はコネクションCO
−1によってIWU237内のCLSF処理手段881
に送られる。 (2) CLSF処理手段881においてデータグラム情報
のあて先情報からそのあて先端末がATM−LAN11
5内に存在しない場合には、IWU間通信路中のコネク
ションCO−2によってその情報をIWU238に送信
する。 (3) IWU238においては送られてきたデータグラム
情報のあて先情報からATM−LAN116内のどの端
末への情報であるかを読み取る。 (4) IWU238から端末663へは、新たに設定され
たか、または、あらかじめ設定されているかのコネクシ
ョンCO−3によってデータグラム情報を端末663に
送信する。[0149] The connection CO-
1, CO-2 and CO-3 provide datagram communication by the following procedure in the method of FIG. (1) The information sent from the terminal 662 is the connection CO
-1 means CLSF processing means 881 in IWU 237
Sent to (2) The CLSF processing means 881 determines that the destination terminal is the ATM-LAN 11 based on the destination information of the datagram information.
5, the information is transmitted to the IWU 238 by the connection CO-2 in the inter-IWU communication path. (3) The IWU 238 reads from the destination information of the transmitted datagram information to which terminal in the ATM-LAN 116 the information is directed. (4) The datagram information is transmitted from the IWU 238 to the terminal 663 to the terminal 663 through the connection CO-3 indicating whether the datagram is newly set or is set in advance.
【0150】ここで、CLSF機能を提供するのはIW
U237内のCLSF処理手段881でも良いし、IW
U238内のCLSF処理手段882でも良い。The CLSF function is provided by the IW
The CLSF processing means 881 in the U237 may be used.
The CLSF processing means 882 in the U238 may be used.
【0151】(実施例1−7−2)図15においても、
ATM−LAN115内の端末662がATM−LAN
116内の端末663にデータグラム通信を行うように
コネクションを設定するようになっている。(Example 1-7-2) In FIG.
The terminal 662 in the ATM-LAN 115 is the ATM-LAN
A connection is set so as to perform datagram communication with the terminal 663 in the terminal 116.
【0152】ここで、端末662から端末663へのコ
ネクションの設定方法としては、ATM−LAN115
内のコネクション設定手段441がATM−LAN11
5内のコネクションCO−1、2を設定し、IWU23
9またはIWU240内のコネクション設定手段がIW
U間のコネクションCO−3を設定し、ATM−LAN
116内のコネクション設定手段442がATM−LA
N116内のコネクションCO−4、5を設定するとし
ても良い。あるいは、ATM−LAN115内のコネク
ション設定手段441がコネクションCO−1,2、3
を設定し、ATM−LAN116内のコネクション設定
手段442がコネクションCO−4、5を設定するとい
う方法でも良い。さらには、ATM−LAN115内の
コネクション設定手段441がコネクションCO−1、
2を設定し、ATM−LAN116内のコネクション設
定手段442がコネクションCO−3、4、5を設定す
るとしても良い。Here, as a method of setting a connection from the terminal 662 to the terminal 663, the ATM-LAN 115
Of the ATM-LAN 11
5, the connection CO-1, 2 is set, and the IWU 23
9 or the connection setting means in the IWU 240
Set up connection CO-3 between U and ATM-LAN
116 is the ATM-LA
The connections CO-4 and N5 in N116 may be set. Alternatively, the connection setting means 441 in the ATM-LAN 115 may connect
May be set, and the connection setting means 442 in the ATM-LAN 116 may set the connections CO-4 and CO-4. Further, the connection setting means 441 in the ATM-LAN 115 connects the connection CO-1,
2, the connection setting means 442 in the ATM-LAN 116 may set the connections CO-3, 4, 5.
【0153】また、各コネクションをコネクション設定
手段によって設定するのではなく、ATM−LAN内の
端末とCLSF処理手段の間やCLSF処理手段とIW
Uの間に、例えばPVCのような設定方法によって、あ
らかじめコネクションを割り当てておき、端末662が
データグラム通信を行う場合にはあらかじめ設定されて
いるデータグラム用のコネクションに情報をのせて情報
転送するようにしても良い。また、IWU間のコネクシ
ョンCO−3も、図14に示した実施例と同様に、コネ
クション設定手段によって設定されるのではなく、あら
かじめPVCのようなコネクションを設定してしまうよ
うな方法でも良い。あるいは、データグラム情報が到着
する毎にコネクションを設定する On demand なコネク
ション設定方法でもかまわない。Further, each connection is not set by the connection setting means but between the terminal in the ATM-LAN and the CLSF processing means or between the CLSF processing means and the IW.
During U, a connection is allocated in advance by a setting method such as PVC, and when the terminal 662 performs datagram communication, information is transferred by placing information on a preset datagram connection. You may do it. Also, as in the embodiment shown in FIG. 14, the connection CO-3 between the IWUs may not be set by the connection setting means but may be a method in which a connection such as PVC is set in advance. Alternatively, an on-demand connection setting method that sets a connection each time datagram information arrives may be used.
【0154】このように設定されるコネクションCO−
1,CO−2,CO−3、CO−4、CO−5によっ
て、図15での方法においては以下のような手順によっ
てデータグラム通信が提供される。 (1) 端末662から送出された情報はコネクションCO
−1によってATM−LAN115内のCLSF処理手
段883に送られる。 (2) CLSF処理手段883においてデータグラム情報
のあて先情報から、ATM−LAN115内への配送デ
ータではないと判断した場合には、IWU239との間
に設定されているコネクションCO−2によってIWU
239に情報を送信する。 (3) IWU239においては送られてきたデータグラム
情報のあて先情報から、IWU間にコネクションを新た
に設定するか、あらかじめ設定されているか、のコネク
ションCO−3によって情報をIWU240に送信す
る。 (4) IWU240においては、送られてきた情報がデー
タグラム情報用のコネクション(CO−3など)を通っ
てきた場合にはその情報をATM−LAN116内のC
LSF処理手段884に送信する。 (5) CLSF処理手段884では、送られてきたデータ
グラム情報のあて先情報からATM−LAN116内の
どの端末に対しての情報であるかを読み取って、コネク
ションCO−5によって端末663に情報を送信する。The connection CO-
1, CO-2, CO-3, CO-4, and CO-5 provide datagram communication by the following procedure in the method of FIG. (1) The information sent from the terminal 662 is the connection CO
-1 is sent to the CLSF processing means 883 in the ATM-LAN 115. (2) If the CLSF processing means 883 determines from the destination information of the datagram information that the data is not delivery data into the ATM-LAN 115, the IWU is connected to the IWU 239 by the connection CO-2 set between the IWU 239 and the IWU 239.
239 is transmitted. (3) The IWU 239 transmits information to the IWU 240 through a connection CO-3 indicating whether a new connection is established between the IWUs or is preset based on the destination information of the transmitted datagram information. (4) In the IWU 240, when the transmitted information passes through a connection for datagram information (such as CO-3), the information is transmitted to the C-
It is transmitted to the LSF processing means 884. (5) The CLSF processing means 884 reads from the destination information of the sent datagram information which terminal in the ATM-LAN 116 is the information, and transmits the information to the terminal 663 by the connection CO-5. I do.
【0155】このような図14あるいは図15に示した
構成を採用する事によって、ATM−LAN内にCLS
F処理手段を持たないようなATM−LANを接続した
場合や、CLSF処理手段をATM−LAN内の手段と
して持っているような場合のATM−LAN間にまたが
ったデータグラム通信を提供する事が出来るようにな
る。By adopting such a configuration shown in FIG. 14 or FIG.
It is possible to provide datagram communication that spans ATM-LAN when an ATM-LAN that does not have F processing means is connected or when CLSF processing means is used as a means in the ATM-LAN. become able to do.
【0156】[実施例1−8]次に、図16に、前述し
た本発明に係るネットワーク接続装置を用いて複数のネ
ットワークにまたがってコネクション型の通信を行う際
のネットワーク接続方式の一実施例を示す。図中におい
ては、ATM−LAN115内の端末662からATM
−LAN117を通ってATM−LAN116内の端末
663に至るコネクションCO−1,CO−2,CO−
3,CO−4,CO−5とともに、コネクションを設定
するためにコネクション設定手段441、442、44
3、333、334、335、336の間にあらかじめ
設定されるコネクション設定要求用のコネクションCO
−6,CO−7,CO−8,CO−9,CO−10,C
O−11を示している。[Embodiment 1-8] Next, FIG. 16 shows an embodiment of a network connection system for performing connection-type communication over a plurality of networks using the above-described network connection apparatus according to the present invention. Is shown. In the figure, the terminal 662 in the ATM-LAN 115
-Connections CO-1, CO-2, CO- to the terminal 663 in the ATM-LAN 116 through the LAN 117
Connection setting means 441, 442, 44 for setting a connection together with 3, CO-4 and CO-5.
3, 333, 334, 335, 336, connection CO for connection setting request set in advance
-6, CO-7, CO-8, CO-9, CO-10, C
O-11 is shown.
【0157】なお、ここでは接続しているネットワーク
がコネクション型のネットワークのみを想定して示して
いるが、接続するネットワークはコネクション型のもの
に限られるものではなく、前述の各種のコネクションレ
ス型のネットワーク接続方法を用いる事によってコネク
ションレス型のネットワークも接続する事が可能であ
る。It is to be noted that although the connection network is shown assuming only a connection-type network, the network to be connected is not limited to the connection-type network, and the various connection-less networks described above are used. By using the network connection method, a connectionless network can be connected.
【0158】図16を用いて端末662から端末663
へコネクションを設定するための手順を以下に示す。 (1) 端末662からのコネクション設定要求信号がAT
M−LAN115内のコネクション設定手段441に送
られる。ここで、コネクション設定手段441と端末6
62間の通信方式はブロードキャストによる情報伝達方
式でも良いし、シグナリング手順に従っても良いし、あ
らかじめPVCを設定してしまうような方法でも良い。 (2) コネクション設定手段441は、そのコネクション
接続要求端末(端末663)がATM−LAN115内
にないので、端末662とIWU241間にコネクショ
ンCO−1を設定し、コネクション設定要求情報をコネ
クションCO−6を用いてIWU241内のコネクショ
ン設定手段333に送る。ただし、設定できないときに
はコネクション拒否の信号を端末662に送る。 (3) コネクション設定手段333はIWU241とIW
U245の間にコネクションが設定できるならばコネク
ションCO−2を設定し、コネクション設定要求情報を
コネクションCO−7を用いて、IWU245内のコネ
クション設定手段335に送る。ただし、コネクション
が設定できないときはコネクション拒否の信号をコネク
ションCO−6を用いてコネクション設定手段441に
送る。 (4) コネクション設定手段335はコネクション設定要
求情報をコネクションCO−8を用いてATM−LAN
117のコネクション設定手段443に送る。 (5) コネクション設定手段443はコネクション接続要
求先の端末(端末663)がATM−LAN117内に
ないので、IWU245、246間にコネクションCO
−3を設定し、コネクション設定要求情報をコネクショ
ンCO−9を用いてIWU246内のコネクション設定
手段336に送る。ただし、設定できないときにはコネ
クション拒否の信号をコネクション設定手段335に送
る。Referring to FIG. 16, terminals 662 to 663 are used.
The procedure for setting up a connection to the server is shown below. (1) The connection setting request signal from the terminal 662 is AT
It is sent to the connection setting means 441 in the M-LAN 115. Here, the connection setting means 441 and the terminal 6
The communication method between the 62 may be an information transmission method by broadcast, may follow a signaling procedure, or may be a method of setting a PVC in advance. (2) Since the connection connection requesting terminal (terminal 663) is not in the ATM-LAN 115, the connection setting means 441 sets the connection CO-1 between the terminal 662 and the IWU 241 and transmits the connection setting request information to the connection CO-6. To the connection setting means 333 in the IWU 241 using However, if the setting cannot be made, a connection rejection signal is sent to the terminal 662. (3) The connection setting means 333 communicates with the IWU 241 and the IW
If a connection can be set during U245, the connection CO-2 is set, and connection setting request information is sent to the connection setting means 335 in the IWU 245 using the connection CO-7. However, when a connection cannot be set, a connection rejection signal is sent to the connection setting means 441 using the connection CO-6. (4) The connection setting means 335 transmits the connection setting request information to the ATM-LAN using the connection CO-8.
117 to the connection setting means 443. (5) Since the terminal (terminal 663) of the connection connection request destination is not in the ATM-LAN 117, the connection setting means 443 sets the connection CO between the IWUs 245 and 246.
-3 is set, and the connection setting request information is sent to the connection setting means 336 in the IWU 246 using the connection CO-9. However, if the setting cannot be made, a connection rejection signal is sent to the connection setting means 335.
【0159】なお、ATM−LAN117はバックボー
ンネットワークとしてATM−LAN間の接続を行って
いるネットワークであるので、そのコネクション設定手
段443は、コネクション接続要求先の端末がどのAT
M−LANに所属しているのかを知っているものであ
る。 (6) コネクション設定手段336は、IWU246とI
WU242の間にコネクションが設定できるならばコネ
クションCO−4を設定し、コネクション設定要求情報
をコネクションCO−10を用いて、IWU242内の
コネクション設定手段334に送る。ただし、コネクシ
ョンが設定できないときはコネクション拒否の信号をコ
ネクションCO−9を用いてコネクション設定手段44
3に送る。 (7) コネクション設定手段334は、コネクション設定
要求情報をATM−LAN116内のコネクション設定
手段442に対してコネクションCO−11を用いて送
る。 (8) コネクション設定手段442は、コネクション設定
要求先の端末がATM−LAN116内にあるので、I
WU242、端末663間にコネクションCO−5を設
定し、コネクション接続情報をコネクションCO−11
を用いてIWU242内のコネクション設定手段334
に送る。ただし、設定できないときにはコネクション拒
否の信号をコネクション設定手段334に送る。 (9) コネクション接続情報が順次送り返されていき、最
終的に端末662と端末663の間にコネクションが確
立される。Since the ATM-LAN 117 is a network for connecting between the ATM-LAN as a backbone network, the connection setting means 443 determines which AT the connection connection request destination terminal is.
They know whether they belong to the M-LAN. (6) The connection setting means 336 communicates with the IWU 246 and the I
If a connection can be set up between the WUs 242, a connection CO-4 is set up, and connection setting request information is sent to the connection setting means 334 in the IWU 242 using the connection CO-10. However, if the connection cannot be set, a connection rejection signal is sent to the connection setting unit 44 using the connection CO-9.
Send to 3. (7) The connection setting means 334 sends the connection setting request information to the connection setting means 442 in the ATM-LAN 116 using the connection CO-11. (8) Since the connection setting request destination terminal is in the ATM-LAN 116, the connection setting
A connection CO-5 is set between the WU 242 and the terminal 663, and the connection connection information is transmitted to the connection CO-11.
Using the connection setting means 334 in the IWU 242
Send to However, if the setting cannot be made, a connection rejection signal is sent to the connection setting means 334. (9) Connection The connection information is sequentially returned, and a connection is finally established between the terminal 662 and the terminal 663.
【0160】ここでは簡単のためにIWU内にもコネク
ション設定手段を持たせた構成にしが、この場合も先の
場合と同様にIWU間のコネクションをATM−LAN
内のコネクション設定手段が設定するような構成、例え
ばコネクションCO−2をコネクション設定手段441
が設定するような構成でもかまわない。また、IWU間
のコネクションをコネクション設定要求側のIWU内の
コネクション設定手段で設定が、この場合もコネクショ
ン設定要求側と反対側のIWUのコネクション設定手段
がIWU間のコネクションを設定するような構成、例え
ばコネクションCO−2をコネクション接続手段333
が設定するのではなくてコネクション設定手段335が
設定するような構成でもかまわない。Here, for the sake of simplicity, the configuration is such that the connection setting means is also provided within the IWU.
The connection setting unit 441 sets the configuration such as the connection CO-2.
May be configured to be set. Also, the connection between the IWUs is set by the connection setting means in the IWU on the connection setting request side, and also in this case, the connection setting means of the IWU on the opposite side of the connection setting request side sets the connection between the IWUs. For example, the connection CO-2 is connected to the connection connection unit 333.
May be set by the connection setting means 335 instead of the setting.
【0161】さらに、図16においてはIWU内のコネ
クション設定手段間にあらかじめコネクションを設定し
ておいてコネクション設定要求情報の転送を行うような
構成になっているが、コネクション設定要求情報の転送
には新たに設定したコネクションを用いてコネクション
設定要求情報を転送していくような構成、例えばIWU
241とIWU245の間にコネクションCO−2を設
定した後で、コネクションCO−2を用いてコネクショ
ン設定要求信号をコネクション設定手段333から33
5に転送するような構成になっていてもかまわない。Further, in FIG. 16, the connection is set between the connection setting means in the IWU in advance and the connection setting request information is transferred, but the connection setting request information is transferred. A configuration in which connection setting request information is transferred using a newly set connection, for example, IWU
After setting the connection CO-2 between the H.241 and the IWU 245, a connection setting request signal is sent using the connection CO-2 to the connection setting means 333 to 33.
5 may be adopted.
【0162】このようなネットワーク接続方式を用いる
事によって、複数のATM−LANや各種のネットワー
クを高速のバックボーンATM網によって接続する事で
広域に広がったLANを構成する事が可能となる。ま
た、図16のような構成にする事で、ATM−LAN1
15とATM−LAN116とが直接LAN間接続され
ていないような場合でも、ATM−LAN115内の端
末662とATM−LAN116内の端末663との間
に高速のATMコネクションを設定する事が可能とな
り、複数のATM−LANを用いた高速のネットワーク
構成を実現する事が可能となる。By using such a network connection method, it is possible to configure a wide-area LAN by connecting a plurality of ATM-LANs and various networks by a high-speed backbone ATM network. In addition, the configuration shown in FIG.
15 and the ATM-LAN 116 are not directly connected between LANs, it is possible to set a high-speed ATM connection between the terminal 662 in the ATM-LAN 115 and the terminal 663 in the ATM-LAN 116. A high-speed network configuration using a plurality of ATM-LANs can be realized.
【0163】また、バックボーンネットワークであるA
TM−LAN117内のコネクション設定手段443が
IWU間のコネクション管理を全て行うような構成とす
る事で、ユーザーが運用しているATM−LANがバッ
クボーンネットワークに接続する際に、ATM−LAN
内に新たな手段をつけ加える事無くIWUを1台設置し
てATM−LAN117に接続すれば他のATM−LA
Nとの通信も行う事が可能となり、ネットワーク運用や
ネットワークの拡張が従来よりも容易に実現できるよう
な構成になっている。The backbone network A
By configuring the connection setting means 443 in the TM-LAN 117 to perform all the connection management between the IWUs, when the ATM-LAN operated by the user connects to the backbone network, the ATM-LAN
If one IWU is installed and connected to the ATM-LAN 117 without adding new means, another ATM-LA
Communication with N is also possible, and the configuration is such that network operation and network expansion can be realized more easily than before.
【0164】[実施例2−1]図17に本発明に係るネ
ットワーク接続装置を用いた場合のネットワーク接続方
式の一実施例を示す。図17においては、LAN(A1
11,A112,A113)を、それぞれのLAN内に
設けたネットワーク接続装置A221,A222,A2
23によって接続した場合のネットワーク構成の一例を
示している。ここで、各IWU(A221,A222,
A223)には、プロトコル変換手段A441,A44
2,A443、およびコネクション設定手段A881,
A882,A883をそれぞれ設けた構成になってい
る。[Embodiment 2-1] FIG. 17 shows an embodiment of a network connection system using the network connection device according to the present invention. In FIG. 17, the LAN (A1
11, A112, A113) are connected to the network connection devices A221, A222, A2 provided in the respective LANs.
23 shows an example of a network configuration in a case where the connection is made by the H.23. Here, each IWU (A221, A222,
A223) includes protocol conversion means A441 and A44.
2, A443, and connection setting means A881,
A882 and A883 are provided.
【0165】図18には、図17に示したIWU(A2
21〜A223)の内部構成の一実施例の概略図を示
す。FIG. 18 shows the IWU (A2
21 to A223) are schematic diagrams of an embodiment of the internal configuration.
【0166】このIWUには、LAN側のインタフェー
ス手段として、接続されているLANとATMプロトコ
ルとのプロトコル変換手段をモジュール化したモジュー
ル化プロトコル変換手段A31−1〜A31−nを有し
ている。ここでnは、IWUが持つ事の出来るLAN側
のインタフェース数である。また、プロトコル変換にか
かる処理時間や情報衝突の間パケットを待たせるための
バッファ手段がこの場合でも必要になる事が予想される
が、このバッファ手段はモジュール化プロトコル変換手
段に持たせる事も可能であるし、バッファ手段自身はI
WU本体にもたせバッファとのインタフェースをモジュ
ール化プロトコル変換手段に持たせる構成にする事も可
能である。また、モジュール化プロトコル変換手段A3
1−1〜A31−nは、接続されているLAN内のアド
レス体系とIWU間プロトコル(すなわちATMプロト
コル)のアドレス体系の変換を行うとともに、接続され
ているLAN内プロトコルやIWU間通信路中のコネク
ション管理情報の入出力を行うためのインタフェースを
有する構成となっている。This IWU has modularized protocol conversion means A31-1 to A31-n as module means for converting the protocol conversion between the connected LAN and the ATM protocol as an interface means on the LAN side. Here, n is the number of LAN-side interfaces that the IWU can have. In addition, it is expected that buffer means for waiting for packets during the processing time required for protocol conversion and information collision will be required in this case, but this buffer means can be provided in the modular protocol conversion means. And the buffer means itself is I
It is also possible to adopt a configuration in which the modularized protocol conversion means has an interface with the buffer provided on the WU main body. Also, the modularized protocol conversion means A3
1-1 to A31-n perform conversion between an address system in a connected LAN and an address system of a protocol between IWUs (that is, an ATM protocol), and also perform a conversion between a protocol in a connected LAN and a communication path between IWUs. The configuration has an interface for inputting and outputting connection management information.
【0167】さらに、本IWU内にはネットワーク接続
装置間のATMコネクションを設定するためのコネクシ
ョン設定手段AM1とともに、ネットワーク接続装置間
に設定されたコネクションや、アドレス情報、コネクシ
ョン情報などを管理するためのコネクション管理手段A
71が存在する。コネクション管理手段A71は、そこ
で管理しているLANおよびIWU間コネクションのア
ドレスやコネクションに関する情報を、IWU内に存在
するコネクションデータベースA81に記憶して管理す
るような構成になっている。また、コネクション設定に
必要な情報を各IWU間通信路から得るためのリソース
管理手段AE1が存在する構成になっている。Further, in the IWU, connection setting means AM1 for setting an ATM connection between the network connection devices, as well as a connection set between the network connection devices, and address information and connection information are managed. Connection management means A
There are 71. The connection management means A71 is configured to store and manage the address of the LAN and the connection between the IWUs managed therein and information on the connection in a connection database A81 existing in the IWU. In addition, a resource management unit AE1 for obtaining information necessary for connection setting from each inter-IWU communication path is provided.
【0168】このリソース管理手段AE1では、IWU
間通信路のリソース情報として、コネクション設定数や
使用帯域(ピーク値や平均値など)や各通信路の持つ通
信帯域などのリソース情報を管理している事になる。リ
ソース管理手段AE1で収集されたリソース管理情報
は、コネクション管理手段A71に送られコネクション
管理のための情報として用いられるとともに、IWU間
通信路A91−1〜A91−n中のコネクションの設定
を行うコネクション設定手段AM1にも送られて、コネ
クション設定に必要な通信路中のリソース情報として用
いられる。In this resource management means AE1, the IWU
As the resource information of the inter-communication path, resource information such as the number of connection settings, the used bandwidth (peak value, average value, etc.) and the communication band of each communication path is managed. The resource management information collected by the resource management means AE1 is sent to the connection management means A71 and used as information for connection management, and the connection for setting connections in the IWU communication paths A91-1 to A91-n. It is also sent to the setting means AM1 and used as resource information in the communication path necessary for connection setting.
【0169】また、このIWU中には、モジュール化プ
ロトコル変換手段A31−1〜A31−nを当該IWU
に着脱可能な構成とするために、IWU本体とモジュー
ル化プロトコル変換手段との間にモジュール接続手段A
H1−1〜AH1−nが存在する構成になっている。こ
れは、モジュール化プロトコル変換手段をIWU本体に
着脱するためのコネクタのような手段を提供するもの
で、IWU本体の手段はこのモジュール接続手段によっ
て一度終端される構成になっており、モジュール接続手
段の先にモジュール化IWUプロトコル変換手段が存在
しない場合でも、IWU本体としてはその手段を提供す
る事が可能となるような構成になっている。In the IWU, the module protocol conversion means A31-1 to A31-n include the IWU.
Module connection means A between the IWU main body and the module conversion protocol
H1-1 to AH1-n are configured to exist. This provides means such as a connector for attaching / detaching the modularized protocol conversion means to / from the IWU main body. The means of the IWU main body are configured to be terminated once by the module connection means. Even if there is no modularized IWU protocol conversion means before the IWU, the IWU main body can provide such means.
【0170】さらに、モジュール接続手段AH1−1〜
AH1−nとスイッチング手段AZ1の間には、スイッ
チング手段AZ1への入力インタフェースに合わせるた
めのI/F手段AJ1−3〜AJ1−nが存在する。さ
らにスイッチング手段AZ1からIWU間通信路A91
−1〜A91−nへの出力インタフェースの整合を取る
ためのAJ2−1〜AJ2−nが存在する。これらのI
/F手段は、後述する図20中のI/F手段AJ3−1
〜AJ3−n、AJ4−1〜AJ4−nと同様の機能を
提供するものである。Further, module connection means AH1-1 to AH1-1
Between AH1-n and switching means AZ1, there are I / F means AJ1-3 to AJ1-n for adjusting to an input interface to switching means AZ1. Further, a communication path A91 between the switching means AZ1 and the IWU.
There are AJ2-1 to AJ2-n for matching output interfaces to -1 to A91-n. These I
The / F means is an I / F means AJ3-1 in FIG.
AJ3-n and AJ4-1 to AJ4-n.
【0171】ここでは、IWUとネットワークとの間の
プロトコル変換手段をモジュール化してIWU本体に着
脱可能となるような構成としたが、IWUに必要なプロ
トコル変換手段は必ずしもこのように着脱可能な構成に
なっている必要はなく、プロトコル変換手段がIWU本
体の中にあらかじめ埋め込まれているような構成になっ
ていても良い。あるいは、プロトコル変換手段だけはI
WU本体から離れて設置されていて、プロトコル変換手
段とIWU本体がなんらかの手段によって情報転送でき
るような構成にしても良い。また、IWU内にもIWU
全体のタイミング制御やIWUが提供するべき手段の管
理などを行うためのIWU管理CPU(AA1)が存在
する。図中ではIWU管理CPUは単独に存在している
が、実際のIWU内部においてはIWU管理CPUと図
18のIWU内部の各手段との間には内部バスなどが存
在している。Here, the protocol conversion means between the IWU and the network is modularized so as to be detachable from the main body of the IWU. However, the protocol conversion means required for the IWU is not necessarily configured to be detachable. It is not necessary that the protocol conversion unit be embedded in the main body of the IWU. Alternatively, only the protocol conversion means is I
A configuration may be adopted in which the protocol conversion unit and the IWU main unit are installed separately from the WU main unit so that information can be transferred by some means. In addition, IWU
There is an IWU management CPU (AA1) for performing overall timing control, management of means to be provided by the IWU, and the like. In the figure, the IWU management CPU exists alone, but in an actual IWU, an internal bus exists between the IWU management CPU and each unit in the IWU in FIG.
【0172】このようなIWUの構成を実現する事によ
って、従来のマルチプロトコルルーターのように受信し
た情報の送出先通信路をソフトウェア処理によって決定
していた場合に比べて、送出先通信路の選択を高速のハ
ードウェア処理によって行う事が可能となるので、複数
ネットワークを接続するようなネットワーク接続を行う
際にも高速のネットワーク間通信を提供する事が可能と
なる。また、IWU内のプロトコル変換手段をモジュー
ル化してIWU本体に着脱可能な構成とした事で、1台
のIWUを用いて複数のパターンのネットワーク接続を
容易に提供する事が可能となるとともに、ネットワーク
構成を変更したりネットワーク間の通信容量や接続する
ネットワークの数自体を拡張したい場合でも、容易にそ
の手段を提供する事が可能となる。By realizing such an IWU configuration, compared with a conventional multi-protocol router, where a destination communication path of received information is determined by software processing, selection of a destination communication path is performed. Can be performed by high-speed hardware processing, so that high-speed communication between networks can be provided even when a network connection that connects a plurality of networks is performed. Further, since the protocol conversion means in the IWU is modularized to be detachable from the IWU main body, it is possible to easily provide a plurality of patterns of network connection using one IWU, and Even if it is desired to change the configuration or expand the communication capacity between networks or the number of connected networks, it is possible to easily provide such means.
【0173】[実施例2−2]続けて、図19に本発明
に係るネットワーク接続装置を用いて複数のATM−L
ANを接続する場合のネットワーク接続方式の一実施例
を示す。[Embodiment 2-2] Next, FIG. 19 shows a case where a plurality of ATM-Ls are connected using the network connection apparatus according to the present invention.
1 shows an embodiment of a network connection method for connecting an AN.
【0174】図19においては、ATM−LAN(A1
14,A115,A116)を、それぞれのATM−L
AN内のネットワーク接続装置A224,A225,A
226によって接続した場合のネットワーク構成の一例
を示している。ここで、各IWU(A224,A22
5,A226)には、コネクション設定手段A884,
A885,A886を設けた構成になっているが、必ず
しもそうである必要はなく、コネクション設定手段を持
たないIWUを用いてもかまわない。In FIG. 19, the ATM-LAN (A1
14, A115, A116) with the respective ATM-L
Network connection devices A224, A225, A in AN
226 shows an example of a network configuration in the case of connection. Here, each IWU (A224, A22
5, A226) includes connection setting means A884.
Although A885 and A886 are provided, this need not be the case, and an IWU having no connection setting means may be used.
【0175】図20に、図19に示したIWU(A22
4〜A226)の内部構成の一実施例の概略図を示す。
図20のIWU内には、図18に示したIWUと同様
に、IWUによって接続している通信路中のコネクショ
ンをスイッチングするためのスイッチング手段AZ2が
存在する。FIG. 20 shows the IWU (A22) shown in FIG.
4 to A226) are schematic views of an embodiment of the internal configuration of FIG.
In the IWU of FIG. 20, as in the IWU shown in FIG. 18, there is a switching means AZ2 for switching a connection in a communication path connected by the IWU.
【0176】このスイッチング手段AZ2は、基本的に
は図18のスイッチング手段AZ1と同じ機能を提供す
るもので、ATMスイッチング手段のようなハードウェ
アによる自己ルーティングスイッチングを行うものであ
り、IWU内での情報交換を高速に行うとともに、IW
Uによって接続される通信路中に高速の情報転送を行う
コネクションを設定する事を可能とし、ネットワーク間
での高速情報転送処理を可能とするものである。The switching means AZ2 basically provides the same function as the switching means AZ1 of FIG. 18 and performs self-routing switching by hardware such as ATM switching means. High-speed information exchange and IW
This makes it possible to set a connection for performing high-speed information transfer in a communication path connected by U, thereby enabling a high-speed information transfer process between networks.
【0177】このスイッチング手段AZ2の入出力イン
タフェースの数は、ネットワーク間に設定する情報転送
量(スループット)や、IWUによって同時に接続する
ネットワークの数などによって設定される事になる。し
かし、スイッチング手段AZ2のインタフェースをあら
かじめ多めに設定しておいて、ネットワーク拡張時やネ
ットワーク構成の変更時などにその冗長分のインタフェ
ースを用いて新たな通信路をIWUに設けるようにする
事も可能である。The number of input / output interfaces of the switching means AZ2 is determined by the information transfer amount (throughput) set between networks, the number of networks connected simultaneously by the IWU, and the like. However, it is also possible to set a larger number of interfaces of the switching means AZ2 in advance, and to provide a new communication path in the IWU using the redundant interface when expanding the network or changing the network configuration. It is.
【0178】また、本実施例のIWU内にはATM−L
AN側のインタフェース手段として、まず送られてきた
パケットをコネクション設定要求パケットと情報パケッ
トに選別するための Data /コネクション選択手段AK
2−1〜AK2−nが存在する。Further, the ATM-L is included in the IWU of this embodiment.
Data / connection selecting means AK for selecting an incoming packet into a connection setting request packet and an information packet as interface means on the AN side.
2-1 to AK2-n are present.
【0179】ここで、送られてきたパケットがコネクシ
ョン設定要求パケットであった場合には、そのコネクシ
ョン設定要求パケットをIWU内のコネクション設定手
段AM2に送る。このコネクション設定手段AM2は、
図19のコネクション設定手段A884〜A886に対
応するものであり、IWU間コネクションの設定を行う
機能を有するものである。送られてきたパケットが通常
の情報パケットの場合にはそのままVP/VC変換手段
AL2−1〜AL2−nに送られる。VP/VC変換手
段は、接続されているATM−LANとIWU間独自プ
ロトコルとのアドレス変換を行うものであり、コネクシ
ョン管理手段から通知される入力VP/VCと出力VP
/VCの変換テーブルに従ってVP/VC変換を行うも
のである。ここで、nはIWUが持つ事の出来るATM
−LAN側のインタフェース数であり、通常はIWU内
のスイッチング手段AZ2の入出力インタフェース数と
同じ数のモジュールを持つ事が可能であるが、必ずしも
スイッチング手段AZ2のインタフェース数と同じモジ
ュール数である必要はなく、ATM−LAN側やIWU
間通信路の使用形態に合わせたインタフェース数をIW
Uに持たせる事が可能である。If the transmitted packet is a connection setting request packet, the connection setting request packet is sent to the connection setting means AM2 in the IWU. This connection setting means AM2
This corresponds to the connection setting means A884 to A886 in FIG. 19, and has a function of setting a connection between IWUs. If the sent packet is a normal information packet, it is sent to the VP / VC conversion means AL2-1 to AL2-n as it is. The VP / VC conversion means performs address conversion between the connected ATM-LAN and the IWU-specific protocol, and receives input VP / VC and output VP notified from the connection management means.
The VP / VC conversion is performed according to the / VC conversion table. Where n is the ATM that the IWU can have
-The number of interfaces on the LAN side, it is usually possible to have the same number of modules as the number of input / output interfaces of the switching means AZ2 in the IWU, but it is always necessary to have the same number of modules as the number of interfaces of the switching means AZ2 No, ATM-LAN side and IWU
The number of interfaces according to the usage pattern of the
It is possible to have U.
【0180】このようなVP/VC変換を行うために、
本実施例のIWU内には、ATM−LAN側のコネクシ
ョンとIWU間のコネクションの管理を行うコネクショ
ン管理手段A72が存在する。コネクション管理手段A
72は、そこで管理するATM−LANやIWU間コネ
クションのアドレスやコネクションに関する情報を、I
WU内に存在するコネクションデータベースA82に記
憶して管理するような構成になっている。また、各IW
U間通信路A92−1〜A92−nからのリソース情報
を得るためのリソース管理手段AE2が本IWU内には
存在する。To perform such VP / VC conversion,
In the IWU of this embodiment, there is a connection management means A72 for managing the connection on the ATM-LAN side and the connection between the IWU. Connection management means A
Reference numeral 72 denotes an address of an ATM-LAN or an IWU connection managed there, and information on the connection.
It is configured to be stored and managed in a connection database A82 existing in the WU. In addition, each IW
A resource management means AE2 for obtaining resource information from the U-to-U communication paths A92-1 to A92-n exists in the present IWU.
【0181】このリソース管理手段AE2では、IWU
間通信路のリソース情報として、コネクション設定数や
使用帯域(ピーク値や平均値など)や各通信路の持つ通
信帯域などのリソース情報を管理している事になる。リ
ソース管理手段AE2で収集されたリソース管理情報
は、コネクション管理手段A72に送られコネクション
管理のための情報として用いられるとともに、IWU間
通信路A92−1〜A92−n中のコネクションの設定
を行うコネクション設定手段AM2にも送られて、コネ
クション設定に必要な通信路中のリソース情報として用
いられる。In the resource management means AE2, the IWU
As the resource information of the inter-communication path, resource information such as the number of connection settings, the used bandwidth (peak value, average value, etc.) and the communication band of each communication path is managed. The resource management information collected by the resource management means AE2 is sent to the connection management means A72 and used as information for connection management, and the connection for setting connections in the IWU communication paths A92-1 to A92-n. It is also sent to the setting means AM2 and used as resource information in the communication path required for connection setting.
【0182】さらに、VP/VC変換手段AL2−1〜
AL2−nとスイッチング手段AZ2の間には、スイッ
チング手段への入力インタフェースに合わせるためのI
/F手段AJ3−1〜AJ3−nが存在する。このI/
F手段は、VP/VC変換手段から送られてくるIWU
間プロトコル(すなわちATMプロトコル)による情報
パケットのあて先情報に従って、スイッチング手段AZ
2内部の自己ルーティングアルゴリズムによる物理的な
アドレス(ルーティングアドレス)への変換や、スイッ
チング手段AZ2内のパケットフォーマットへの変換
(パラレル展開やルーティングヘッダ付加)などの処理
を行う。また、スイッチング手段AZ2の出力をIWU
間通信路A92−1〜A92−n内に送るために、I/
F手段AJ3−1〜AJ3−nによってスイッチング手
段内のフォーマットに変換したパケットを再びIWU間
独自プロトコルのフォーマットに変換するためのI/F
手段AJ4−1〜AJ4−nが、スイッチング手段AZ
2とIWU間通信路A92−1〜A92−nの間に存在
する。Further, VP / VC conversion means AL2-1 to AL2-1
Between the AL2-n and the switching means AZ2, I
/ F means AJ3-1 to AJ3-n. This I /
The F means receives the IWU sent from the VP / VC conversion means.
Switching means AZ according to the destination information of the information packet by the inter-protocol (ie, ATM protocol).
2 performs processing such as conversion into a physical address (routing address) by a self-routing algorithm inside, and conversion into a packet format in the switching means AZ2 (parallel expansion and addition of a routing header). Also, the output of the switching means AZ2 is
In order to send data into the inter-communication paths A92-1 to A92-n,
I / F for converting the packet converted into the format in the switching means by the F means AJ3-1 to AJ3-n again into the format of the protocol unique to the IWU.
The means AJ4-1 to AJ4-n are provided with switching means AZ.
2 and between the IWU communication paths A92-1 to A92-n.
【0183】このようにして、接続されているATM−
LANからの情報は、VP/VC変換を受けた後にスイ
ッチング手段によって所定のIWU間通信路に送出され
るような構成になっている。また、VP/VC変換にか
かる処理時間や情報衝突の間パケットを待たせるための
バッファ手段がIWU内に必要になる事が予想される
が、このバッファ手段はVP/VC変換手段に持たせる
事も可能であるし、I/F手段に持たせる事も可能であ
る。In this way, the connected ATM-
After receiving the VP / VC conversion, the information from the LAN is transmitted to a predetermined inter-IWU communication path by the switching means. In addition, it is expected that a buffer means for holding the packet during the processing time required for the VP / VC conversion and the information collision will be required in the IWU. It is also possible to provide the I / F means.
【0184】また、本実施例のIWU内にも、IWU全
体のタイミング制御やIWUが提供するべき機能の管理
などを行うためのIWU管理CPU(AA2)が存在す
る。図中ではIWU管理CPU(AA2)は単独に存在
しているが、実際のIWU内部においてはIWU管理C
PUと図20中のIWU内部の各手段との間には内部バ
スなどが存在している。In the IWU of this embodiment, there is also an IWU management CPU (AA2) for performing timing control of the entire IWU and management of functions to be provided by the IWU. In the figure, the IWU management CPU (AA2) exists independently, but inside the actual IWU, the IWU management C
An internal bus exists between the PU and each unit in the IWU in FIG.
【0185】このようなIWUの構成を実現する事によ
って、複数のATM−LANを接続する場合に、ATM
−LAN間を自由に接続する事が出来るとともに、ネッ
トワーク間にまたがったATMコネクションを設定する
事が可能となるので、異なるATM−LANに所属する
端末間での高速の情報転送を実現する事が可能となる。
また、IWUが提供するインタフェースの数を任意に設
定する事が出来るので、ネットワーク構成に柔軟性を持
たせる事が出来るとともに、ネットワーク拡張時やネッ
トワーク構成を変更したりするような場合にも、IWU
の手段を大きく変更する事無く、容易にネットワークの
形態に対応したIWUを提供する事が可能となる。ま
た、本IWUを用いて、スイッチング手段に入力するイ
ンタフェースのうちの数本には Data /コネクション選
択手段とVP/VC変換手段は設けずに、ATM−LA
N内のVP/VCをそのままI/F手段に入力してスイ
ッチング手段内の物理アドレスにマッピングし、そのマ
ッピングされたアドレスに対応するスイッチング手段の
出力インタフェースのうちの数本をそのままATM−L
AN内の通信路に割り当て、残りの数本をIWU間通信
路に割り当てることで、IWUの手段の一部をATM−
LAN内の通常のスイッチングノードとして利用しなが
ら、同じIWUによってATM−LAN間のネットワー
ク接続手段をも提供する事が可能となる。By implementing such an IWU configuration, when connecting a plurality of ATM-LANs, the ATM
-Since it is possible to freely connect between LANs and to set up an ATM connection across networks, it is possible to realize high-speed information transfer between terminals belonging to different ATM-LANs. It becomes possible.
In addition, since the number of interfaces provided by the IWU can be set arbitrarily, flexibility in the network configuration can be provided. In addition, when the network is expanded or the network configuration is changed, the IWU is used.
It is possible to easily provide an IWU corresponding to a network form without largely changing the means. In addition, using this IWU, some of the interfaces input to the switching means are not provided with the data / connection selection means and the VP / VC conversion means, but are provided with the ATM-LA.
The VP / VC in N is directly input to the I / F means and mapped to a physical address in the switching means, and some of the output interfaces of the switching means corresponding to the mapped address are used as they are in the ATM-L.
Allocating some of the means of the IWU to the ATM-
While using as a normal switching node in the LAN, the same IWU can also provide a network connection means between the ATM and the LAN.
【0186】また、図17と図18に示したIWUと、
図19と図20に示したIWUはそれぞれ独立に用いな
ければならないものではなく、コネクション型のネット
ワーク(ATM−LANなど)とコネクションレス型の
ネットワークなどを接続する場合には、コネクション型
のネットワーク内に図19と図20に示したIWUを設
置し、コネクションレス型のネットワーク内に図17と
図18に示したIWUを設置して、IWU間はIWU間
独自プロトコルとしてATMプロトコルを用いてネット
ワーク接続を行う事が可能である。The IWU shown in FIG. 17 and FIG.
The IWUs shown in FIGS. 19 and 20 need not be used independently. When connecting a connection-type network (such as an ATM-LAN) to a connectionless network, etc., The IWU shown in FIGS. 19 and 20 is installed in the connectionless network, and the IWU shown in FIGS. 17 and 18 is installed in the connectionless network. It is possible to do.
【0187】さらに、図17、図19中のそれぞれのI
WU間の通信路中において、それぞれ独自のアドレス体
系のVP/VC値を用いてコネクション設定を行う事が
可能である。この場合には、図18、図20中のコネク
ション管理手段A71,A72が、どのIWU間通信路
がどのIWUとの接続を行っているかをコネクションD
B(A81,A82)に記憶させて管理する。さらに、
コネクション管理手段A71,A72は、IWU間通信
路から送られてくる異なるアドレス体系のコネクション
識別子を1つのスイッチでスイッチングするために、各
通信路毎に設置されているI/F手段AJ2−1〜n、
AJ4−1〜nにおいて、IWU間通信路のそれぞれの
アドレス体系毎に異なるスイッチ内ルーティングテーブ
ルを提供する。I/F手段AJ2−1〜n、AJ4−1
〜nにおいては、そのアドレス体系毎のルーティングテ
ーブルに従って、各IWU通信路から送られてきた情報
のスイッチングを行う事によって、異なるIWU間通信
路から同じVP/VC値を持った情報が送られてきて
も、スイッチ内のルーティング情報としてはそれらのV
P/VC値を独立なものとして扱える事が出来る。Further, each I in FIG. 17 and FIG.
In a communication path between WUs, connection setting can be performed using VP / VC values of respective address systems. In this case, the connection management means A71 and A72 in FIGS. 18 and 20 determine which IWU communication path is connected to which IWU by the connection D.
B (A81, A82) for management. further,
The connection management means A71 and A72 are provided with I / F means AJ2-1 to AJ2-1 provided for each communication path for switching connection identifiers of different address systems sent from the inter-IWU communication path by one switch. n,
In AJ4-1 to AJ4-1, different intra-switch routing tables are provided for each address system of the IWU communication path. I / F means AJ2-1-n, AJ4-1
1 to n, information having the same VP / VC value is transmitted from different IWU communication paths by switching information transmitted from each IWU communication path in accordance with a routing table for each address system. However, as the routing information in the switch, those V
The P / VC value can be handled as an independent value.
【0188】このような、IWU間通信路毎に異なるア
ドレス体系のVP/VC値を設定する事によって、以下
のような効果を得る事が期待できる。 (1) 1つのネットワーク接続措置に必要となるコネクシ
ョン識別子の数が多くなってきた場合にも、接続してい
るネットワーク間でそれぞれ独立なアドレス体系になっ
ているので、1つのネットワーク接続装置で識別できる
コネクション数を多くする事が可能となる。 (2) 各ネットワーク接続装置間で情報転送される可能性
のあるアドレス数だけのコネクション識別子があれば済
む事になるので、コネクション識別のためのビット数を
少なくする事ができ、ネットワーク接続装置内でのアド
レス変換処理を簡単にする事や、ネットワーク接続装置
内に設置するアドレス記憶のための記憶領域を少なくす
る事が可能となる。 (3) ネットワーク接続装置間のアドレス管理をそれぞれ
のネットワーク接続装置間で独立に行う事になるので、
ネットワーク接続装置間にコネクション設定信号転送用
の固定コネクションや、情報転送用の固定コネクション
を設定する際などにも、他のネットワーク接続装置との
間に設定されるコネクションなどをコネクション設定の
たびに意識する事無く、それぞれ独立にコネクション設
定してもコネクションの混在が生じないような構成にす
る事が可能となる。By setting such a VP / VC value of an address system different for each IWU communication path, the following effects can be expected. (1) Even if the number of connection identifiers required for one network connection measure increases, since the connected networks have independent address systems, they can be identified by one network connection device. It is possible to increase the number of connections that can be made. (2) Since there is only a need for connection identifiers for the number of addresses that may transfer information between the network connection devices, the number of bits for identifying connections can be reduced, and In this case, it is possible to simplify the address conversion process and to reduce the storage area for storing addresses installed in the network connection device. (3) Since address management between network connection devices is performed independently between each network connection device,
When setting a fixed connection for transferring a connection setting signal or a fixed connection for transferring information between network connection devices, be aware of the connection that is set with other network connection devices each time a connection is set. Without doing so, it is possible to make a configuration in which connections are not mixed even if connections are set independently of each other.
【0189】[実施例2−3]次に、図21に本発明
(前述した実施例2−1や実施例2−2参照)に係るネ
ットワーク接続装置を用いて、複数のコネクションレス
型のネットワーク間にまたがったコネクションを設定し
た場合のネットワーク接続方式の一実施例を示す。[Embodiment 2-3] Next, FIG. 21 shows a plurality of connectionless networks using the network connection apparatus according to the present invention (see Embodiments 2-1 and 2-2 described above). An example of a network connection method when a connection spanning is set is shown.
【0190】図21においては、CL型のLAN(A1
11)内のサーバーA661から、ATM−LAN(A
117)を介してCL型のLAN(A112)内のサー
バーA663に情報転送するために設定されたコネクシ
ョンCO−1,CO−2,CO−3と、CL型LAN
(A111)内のサーバーA662から直接CL型LA
N(A112)内のサーバーA664に情報転送するた
めに設定されたコネクションCO−4,CO−5を示し
ている。In FIG. 21, a CL type LAN (A1
11), an ATM-LAN (A
117), the connections CO-1, CO-2, and CO-3 set to transfer information to the server A663 in the CL-type LAN (A112);
CL type LA directly from server A662 in (A111)
The connections CO-4 and CO-5 set to transfer information to the server A 664 in N (A112) are shown.
【0191】ここでのCL型LAN(A111)とバッ
クボーンATM−LAN(A117)やCL型LAN
(A112)とATM−LAN(A117)間のコネク
ションCO−1,CO−3や、CL型LAN(A11
1)とCL型LAN(A112)間のコネクションCO
−4のコネクション設定の手順は、基本的に実施例1−
3(図5)や実施例1−4(図7)で示したコネクショ
ン確立方法と同様の手順で行う事が出来る。また、バッ
クボーンATM−LAN(A117)内のコネクション
CO−2のコネクション設定の手順は、基本的に実施例
1−8(図16)で示したコネクション確立方法と同様
の手順で行う事が出来る。Here, the CL-type LAN (A111), the backbone ATM-LAN (A117) and the CL-type LAN
(A112) and the connections CO-1, CO-3 between the ATM-LAN (A117) and the CL-type LAN (A11).
Connection CO between 1) and CL-type LAN (A112)
-4 is basically the same as that in the first embodiment.
3 (FIG. 5) and the connection establishment method shown in the embodiment 1-4 (FIG. 7). The connection setting procedure of the connection CO-2 in the backbone ATM-LAN (A117) can be basically performed by the same procedure as the connection establishing method shown in the embodiment 1-8 (FIG. 16).
【0192】このようなネットワーク接続方法が、本実
施例のIWUを用いる事によって実現出来るので、CL
型LAN(A111)内の端末は、CL型LAN(A1
12)内の端末との通信を行う際に、そのコネクション
設定方法として、 (a) ATM−LAN:A117を介してCL型LAN:
A112内の端末との間のコネクションを設定する方法 (b) CL型LAN:A111から直接CL型LAN:A
112内の端末に対してコネクションを設定する方法 の2通りのコネクション選択を用いる事が可能となる。Since such a network connection method can be realized by using the IWU of this embodiment, CL
The terminal in the type LAN (A111) is the CL type LAN (A1).
12) When performing communication with the terminal in (1), the connection setting method is as follows. (A) ATM-LAN: CL-type LAN via A117:
Method of setting connection with terminal in A112 (b) CL-type LAN: A111 to CL-type LAN: A directly
It is possible to use two types of connection selection, that is, a method of setting a connection to a terminal in the terminal 112.
【0193】従って、CL型LAN(A111)とCL
型LAN(A112)の間でのネットワーク接続のボト
ルネックを小さくする事が出来るとともに、複数のネッ
トワークとの接続を行った場合でも、そのネットワーク
選択をハードウェア構成の高速スイッチング手段によっ
て提供する事が出来るので、従来のようなソフトウェア
処理によってネットワーク選択を行うネットワーク接続
方式よりも高速のネットワーク接続を実現する事が出来
るようになる。Therefore, the CL type LAN (A111) and the CL
It is possible to reduce the bottleneck of the network connection between the type LAN (A112) and to provide the network selection by the high-speed switching means of the hardware configuration even when the connection with a plurality of networks is performed. Therefore, it is possible to realize a higher-speed network connection than a network connection method in which network selection is performed by software processing as in the related art.
【0194】また、図21において、例えばATM−L
AN(A117)が故障状態に陥り、IWU(A23
0)からATM−LAN(A117)を介してIWU
(A231)に接続されていたコネクションが使用でき
なくなり、サーバーA661からサーバーA663の間
の通信が行えなくなった場合でも、本実施例におけるネ
ットワーク接続方式では、IWU(A230)とIWU
(A231)との間の通信路中に新たにコネクションC
O−5を設定し、いままでコネクションCO−1やCO
−3に乗せていた情報を、コネクションCO−5に乗せ
るように動的に変化させる事で、サーバーA661から
サーバーA663への通信を確保する事が可能となって
いる。In FIG. 21, for example, ATM-L
The AN (A117) enters a failure state and the IWU (A23)
0) via the ATM-LAN (A117)
Even if the connection connected to (A231) cannot be used and communication between the server A661 and the server A663 cannot be performed, the network connection method according to the present embodiment uses the IWU (A230) and the IWU.
(A231) and a new connection C
Set O-5 and connect to CO-1 or CO
By dynamically changing the information carried in -3 to be carried on the connection CO-5, it is possible to secure communication from the server A661 to the server A663.
【0195】このように、本発明のIWUを用いる事に
よって、ネットワーク間通信路においてもネットワーク
故障時の故障回避手段を提供する事が可能となってい
る。As described above, by using the IWU of the present invention, it is possible to provide a means for avoiding a failure in the event of a network failure even in a communication path between networks.
【0196】この場合の故障回避手段の提供方法として
は、以下の2通りの方法が考えられる。 (a) IWU内のIWU管理CPUなどのIWU内の管理
手段によってIWU間通信路に対しての故障回避手段を
提供し、IWU内で自律的にIWU間通信路の経路選択
や経路変更を行う方法 (b) IWUが所属しているネットワーク内の故障回避手
段にIWU間通信路に対しての故障回避手段を任せてし
まい、IWU間通信路の経路選択や経路変更などの処理
も外部の管理手段に任せ、IWUはその結果だけを受け
てIWU内の経路設定を変更するという方法。In this case, the following two methods are conceivable as methods for providing the failure avoidance means. (a) The IWU management CPU or other IWU management CPU in the IWU provides failure avoidance means for the IWU communication path, and autonomously selects and changes the path of the IWU communication path in the IWU. Method (b) The failure avoidance means in the network to which the IWU belongs is left to the failure avoidance means for the inter-IWU communication path, and the processing such as path selection and path change of the inter-IWU communication path is also externally managed. A method in which the IWU changes the route setting in the IWU by receiving only the result.
【0197】以上のような方法を用いる事によって、I
WU間通信路の信頼度自体を変えることなく、ネットワ
ーク全体としての信頼度を上げる事が可能となる。ま
た、ATM−LAN(A117)のような複数のCL型
LANのバックボーンネットワークとしての手段を提供
するネットワークにおいては、必ず各CL型LAN内の
IWUがバックボーンATM−LAN内の複数のIWU
と接続するような構成、例えば図21中で、IWU(A
230)は各IWU(A227,A228)に接続し、
IWU(A231)は各IWU(A228,A229)
に接続するような構成にする事ができる。By using the above method, I
The reliability of the entire network can be increased without changing the reliability of the communication path between WUs. Also, in a network such as an ATM-LAN (A117) that provides a means as a backbone network for a plurality of CL-type LANs, the IWUs in each CL-type LAN must be connected to a plurality of IWUs in the backbone ATM-LAN.
, For example, in FIG. 21, IWU (A
230) is connected to each IWU (A227, A228),
The IWU (A231) is the IWU (A228, A229)
Can be configured to be connected to
【0198】このようにする事で、バックボーンATM
−LAN内の1つのIWUの故障によってバックボーン
ATM−LANを使用できなくなるCL型LANは存在
しない事になる。すなわち、IWU(A228)が故障
しても、CL型LAN(A111,A112)は両方と
もバックボーンATM−LAN(A117)に接続され
ているわけである。By doing so, the backbone ATM
-There is no CL-type LAN in which the backbone ATM-LAN cannot be used due to the failure of one IWU in the LAN. That is, even if the IWU (A228) fails, both the CL-type LANs (A111, A112) are connected to the backbone ATM-LAN (A117).
【0199】本構成のネットワーク接続方式では、この
ようなネットワーク接続構成にする事によってもネット
ワーク全体としての信頼度を上げる事が可能である。In the network connection system of this configuration, it is possible to increase the reliability of the entire network by employing such a network connection configuration.
【0200】[実施例2−4]次に、図22に本発明に
係るネットワーク接続装置を用いて複数のコネクション
型のネットワーク間にまたがったコネクションを設定し
た場合のネットワーク接続方式の他の実施例を示す。[Embodiment 2-4] Next, FIG. 22 shows another embodiment of the network connection system in the case where a connection over a plurality of connection-type networks is set using the network connection apparatus according to the present invention. Is shown.
【0201】図22においては、ATM−LAN(A1
14)内の端末A661から、バックボーンATM−L
AN(A117)を介してATM−LAN(A115)
内の端末A668に設定されたコネクションCO−1,
CO−2,CO−3,CO−4,CO−5と、ATM−
LAN(A114)内の端末A663から直接ATM−
LAN(A115)内の端末A666に設定されたコネ
クションCO−6,CO−7,CO−8を示している。
さらに、ATM−LAN(A114)内のIWU(A2
35)は図20に関する説明で述べたように、本発明に
係るIWUがATM−LAN内のスイッチノードとして
の機能も提供する事が可能であるという特徴から、図2
2中に示すように、端末A664と端末A665との間
にIWU(A235)を介したコネクションCO−9を
設定することが可能である。In FIG. 22, the ATM-LAN (A1
14) From terminal A661 in the backbone ATM-L
ATM-LAN (A115) via AN (A117)
Connection CO-1, which is set to the terminal A668 in the
CO-2, CO-3, CO-4, CO-5 and ATM-
ATM-directly from terminal A663 in LAN (A114)
The connections CO-6, CO-7, and CO-8 set to the terminal A666 in the LAN (A115) are shown.
Further, the IWU (A2) in the ATM-LAN (A114)
35), as described in the description of FIG. 20, since the IWU according to the present invention can also provide a function as a switch node in the ATM-LAN, FIG.
As shown in FIG. 2, it is possible to set up a connection CO-9 between the terminal A 664 and the terminal A 665 via the IWU (A235).
【0202】ここでのコネクション設定の手順は、基本
的に実施例1−8(図16)で示したコネクション確立
方法と同様の手順で行う事が出来る。また先の場合と同
様に、IWU間通信路中のコネクションCO−2,CO
−4,CO−7はATM−LAN内のコネクション設定
手段A771,A772,A773によって行われても
良いし、図中には示されていないがIWU内に存在する
コネクション設定手段がIWU間のコネクションを設定
するとしても良い。The connection setting procedure can be basically performed in the same manner as the connection establishing method shown in the embodiment 1-8 (FIG. 16). Also, as in the previous case, the connections CO-2, CO
-4, CO-7 may be performed by connection setting means A771, A772, and A773 in the ATM-LAN, or a connection setting means not shown in the figure but present in the IWU is used for connection between the IWUs. May be set.
【0203】このようなネットワーク接続方法が、本発
明に係るIWUを用いる事によって実現出来るので、A
TM−LAN(A114)内の端末は、ATM−LAN
(A115)内の端末との通信を行う際に、そのコネク
ション設定方法として、 (a) バックボーンATM−LAN(A117)を介して
ATM−LAN(A115)内の端末との間のコネクシ
ョンを設定する方法 (b) ATM−LAN:A114から直接ATM−LAN
(A115)内の端末に対してコネクションを設定する
方法 の2通りのコネクション選択を用いる事が可能となり、
ATM−LAN(A114)とATM−LAN(A11
5)との間でのネットワーク接続のボトルネックを小さ
くする事が出来るとともに、ルーティングパターンが増
える事で柔軟なコネクション設定によってATM−LA
N内の通信帯域を偏って利用する事無く、全体として有
効に帯域を利用したコネクション設定を実現する事が出
来る。Since such a network connection method can be realized by using the IWU according to the present invention, A
A terminal in the TM-LAN (A114) is an ATM-LAN
When performing communication with a terminal in (A115), the connection setting method is as follows: (a) A connection with a terminal in the ATM-LAN (A115) is set via the backbone ATM-LAN (A117). Method (b) ATM-LAN: ATM-LAN directly from A114
(A115) It is possible to use two types of connection selection, that is, a method of setting a connection to a terminal in
ATM-LAN (A114) and ATM-LAN (A11)
5) It is possible to reduce the bottleneck of the network connection to and from ATM-LA by flexible connection setting by increasing the routing pattern.
The connection setting using the bandwidth can be effectively realized as a whole without using the communication bandwidth in N unevenly.
【0204】さらに、複数のネットワークとの接続を行
った場合でも、そのネットワーク選択をハードウェア構
成の高速スイッチング手段によって提供する事が出来る
ので、従来のようなソフトウェア処理によってネットワ
ーク選択を行うネットワーク接続方式よりも高速のネッ
トワーク接続を実現する事が出来る。Further, even when a plurality of networks are connected, the network selection can be provided by high-speed switching means having a hardware configuration. A faster network connection can be realized.
【0205】また、図22において、例えばATM−L
AN(A117)が故障状態に陥り、IWU(A23
5)からATM−LAN(A117)を介してIWU
(A236)に接続されていたコネクションが使用でき
なくなり、端末A661から端末A668の間の通信が
行えなくなった場合でも、本構成のネットワーク接続方
式では、IWU(A235)とIWU(A236)との
間の通信路中に新たにコネクションCO−10を設定
し、いままでコネクションCO−1とコネクションCO
−2、コネクションCO−4とコネクションCO−5を
乗せ替えていたものを、コネクションCO−1とコネク
ションCO−10、コネクションCO−10とコネクシ
ョンCO−5を乗せ替えるように動的に変化させる事
で、端末A661から端末A668への通信を確保する
事が可能となっている。In FIG. 22, for example, ATM-L
The AN (A117) enters a failure state and the IWU (A23)
5) IWU via ATM-LAN (A117)
Even if the connection connected to (A236) cannot be used and communication between terminal A661 and terminal A668 cannot be performed, the network connection method of this configuration causes a connection between IWU (A235) and IWU (A236). A new connection CO-10 is set in the communication path of
-2, dynamically changing the connection between the connection CO-4 and the connection CO-5 so as to change the connection between the connection CO-1 and the connection CO-10 and between the connection CO-10 and the connection CO-5. Thus, communication from the terminal A 661 to the terminal A 668 can be secured.
【0206】このように、本発明に係るIWUを用いる
事によって、ネットワーク間通信路においてもネットワ
ーク故障時の故障回避手段を提供する事が可能となって
いる。As described above, by using the IWU according to the present invention, it is possible to provide means for avoiding a failure in the event of a network failure even in a communication path between networks.
【0207】この場合の故障回避手段の提供方法として
は、先の実施例(図21)で述べたコネクションレス型
のネットワークを接続する場合と同様に以下の2通りの
方法が考えられる。 (a) IWU内のIWU管理CPUなどのIWU内の管理
手段によってIWU間通信路に対しての故障回避手段を
提供し、IWU内で自律的にIWU間通信路の経路選択
や経路変更を行う方法 (b) IWUが所属しているネットワーク内の故障回避手
段にIWU間通信路に対しての故障回避手段を任せてし
まい、IWU間通信路の経路選択や経路変更などの処理
も外部の管理手段に任せ、IWUはその結果だけを受け
てIWU内の経路設定を変更するという方法 以上のような方法を用いる事によって、IWU間通信路
の信頼度自体は変えずに、ネットワーク全体としての信
頼度を上げる事が可能となる。また、ATM−LAN
(A117)のような複数ATM−LANのバックボー
ンLANとしての手段を提供するネットワークにおいて
は、必ず各ATM−LAN内のIWUがバックボーンA
TM−LAN内の複数のIWUと接続するような構成、
例えば図22中で、IWU(A235)はIWU(A2
32)とIWU(A233)に接続し、IWU(A23
6)はIWU(A233)とIWU(A234)に接続
しているような構成にする事ができる。As a method of providing the failure avoiding means in this case, the following two methods can be considered as in the case of connecting the connectionless network described in the above embodiment (FIG. 21). (a) The IWU management CPU or other IWU management CPU in the IWU provides failure avoidance means for the IWU communication path, and autonomously selects and changes the path of the IWU communication path in the IWU. Method (b) The failure avoidance means in the network to which the IWU belongs is left to the failure avoidance means for the inter-IWU communication path, and the processing such as path selection and path change of the inter-IWU communication path is also externally managed. A method in which the IWU changes the route setting in the IWU only by receiving the result. By using the above method, the reliability of the entire network is maintained without changing the reliability of the inter-IWU communication path itself. It is possible to increase the degree. ATM-LAN
In a network such as (A117) that provides means as a backbone LAN for a plurality of ATM-LANs, the IWU in each ATM-LAN must
A configuration for connecting to a plurality of IWUs in a TM-LAN,
For example, in FIG. 22, IWU (A235)
32) and the IWU (A233), and the IWU (A23)
6) can be configured to be connected to the IWU (A233) and the IWU (A234).
【0208】このようにする事で、バックボーンATM
−LAN内の1つのIWUの故障によってバックボーン
ATM−LANを使用できなくなるATM−LANは存
在しない事になる。すなわち、IWU(A233)が故
障しても、ATM−LAN(A114)とATM−LA
N(A115)とは両方ともバックボーンATM−LA
N(A117)に接続されているわけである。By doing so, the backbone ATM
-There will be no ATM-LANs that cannot use the backbone ATM-LAN due to the failure of one IWU in the LAN. That is, even if the IWU (A233) fails, the ATM-LAN (A114) and the ATM-LA
N (A115) is both backbone ATM-LA
N (A117).
【0209】本構成のネットワーク接続方式では、この
ようなネットワーク接続構成にする事によってもネット
ワーク全体としての信頼度を上げる事が可能である。In the network connection system of this configuration, it is possible to increase the reliability of the entire network by employing such a network connection configuration.
【0210】[実施例2−5]図23には、本発明のI
WUを用いて、データグラム通信を複数のネットワーク
間にまたがって提供する場合の、ネットワーク接続方式
の一実施例を示す。[Embodiment 2-5] FIG.
1 shows an embodiment of a network connection method in a case where datagram communication is provided across a plurality of networks using a WU.
【0211】図23においては、ATM−LAN(A1
14)内の端末A662から、ATM−LAN(A11
7)を介してATM−LAN(A115)内の端末A6
63にデータグラム情報を送信する場合にATM−LA
N内に設定されるコネクションを示している。In FIG. 23, the ATM-LAN (A1
14) from the terminal A662 to the ATM-LAN (A11).
7) Terminal A6 in ATM-LAN (A115) via
ATM-LA when transmitting datagram information to
The connection set in N is shown.
【0212】コネクション設定の手順は基本的に実施例
1−7(図14、図15)で示したコネクション確立方
法と同様の手順で行う事が出来る。ATM−LAN(A
114)内でのデータグラム情報通信実現方法が図14
の場合に対応し、ATM−LAN(A115)内でのデ
ータグラム通信実現方法が図15の場合に対応してい
る。また、ATM−LAN(A117)において、IW
U(A237,A238)は双方とも内部にCLSF処
理手段を持った構成になっているが、これも先の場合と
同様に、IWU内にCLSF処理手段を持っていても良
いし、ATM−LAN(A117)内のCLSF処理手
段とIWU(A237,A238)間にあらかじめコネ
クションを設定しておく方法でもかまわない。The connection setting procedure can be basically performed in the same procedure as the connection establishing method shown in the embodiment 1-7 (FIGS. 14 and 15). ATM-LAN (A
FIG. 14 shows a method for realizing datagram information communication within 114).
And the method of implementing datagram communication within the ATM-LAN (A115) corresponds to the case of FIG. In the ATM-LAN (A117), IW
Both U (A237, A238) have a CLSF processing means inside. However, as in the previous case, U (A237, A238) may have a CLSF processing means in the IWU, or may have an ATM-LAN. A method in which a connection is previously set between the CLSF processing means in (A117) and the IWU (A237, A238) may be used.
【0213】さらに、図23には示していないが、IW
U(A239)とIWU(A240)との間の通信路に
コネクションを設定し、IWU(A239)内のCLS
F処理手段とATM−LAN(A115)内のCLSF
処理手段との間にコネクションを設定する事で、端末A
662から端末A663へのデータグラム通信を提供す
る事も可能である。Further, although not shown in FIG.
A connection is set in a communication path between the U (A239) and the IWU (A240), and the CLS in the IWU (A239) is set.
F processing means and CLSF in ATM-LAN (A115)
By establishing a connection with the processing means, the terminal A
It is also possible to provide datagram communication from 662 to terminal A 663.
【0214】[実施例2−6]図24には、本発明に係
るIWUを用いて、ネットワーク間に複数本の通信路を
設定した場合の、ネットワーク接続方式の一実施例を示
す。[Embodiment 2-6] FIG. 24 shows an embodiment of a network connection method when a plurality of communication paths are set between networks using the IWU according to the present invention.
【0215】図24においては、ATM−LAN(A1
14)とATM−LAN(A115)との間(すなわち
IWU241とIWU242との間)はIWU間通信路
1本で接続し、ATM−LAN(A115)とATM−
LAN(A116)との間(すなわちIWU242とI
WU243との間)はIWU間通信路3本で接続し、A
TM−LAN(A114)とATM−LAN(A11
6)との間(すなわちIWU243とIWU241との
間)はIWU間通信路2本で接続する構成になってい
る。In FIG. 24, the ATM-LAN (A1
14) and the ATM-LAN (A115) (that is, between the IWU 241 and the IWU 242) are connected by one inter-IWU communication path, and the ATM-LAN (A115) and the ATM-LAN are connected.
LAN (A116) (that is, IWU 242 and I
WU 243) is connected by three IWU communication paths, and A
TM-LAN (A114) and ATM-LAN (A11
6) (that is, between the IWU 243 and the IWU 241) is connected by two IWU communication paths.
【0216】ここで、通常各IWU間通信路の通信帯域
は同じであるので、ATM−LAN(A115)とAT
M−LAN(A116)との間には、ATM−LAN
(A114)とATM−LAN(A115)との間の通
信路の3倍の通信容量が提供されている事になる。Here, since the communication band of each communication path between IWUs is usually the same, ATM-LAN (A115) and AT
ATM-LAN between M-LAN (A116)
That is, the communication capacity three times as large as the communication path between (A114) and the ATM-LAN (A115) is provided.
【0217】このようなネットワーク接続方式を用いる
事によって、ATM−LAN間を1本の通信路で接続し
た場合よりも多くの通信帯域をATM−LAN間に提供
する事が出来るとともに、必要に応じてATM−LAN
間の通信帯域を選択する事が出来るネットワーク接続方
式を提供する事が可能となっている。By using such a network connection method, it is possible to provide a larger communication band between the ATM and the LAN than when the ATM and the LAN are connected by one communication path. ATM-LAN
It has become possible to provide a network connection method that can select a communication band between them.
【0218】また、ある時点では図24のように、AT
M−LAN(A115)とATM−LAN(A116)
との間に最も通信容量が必要であったが、時間が経過し
て、例えば通信端末の量や端末あたりの通信容量が増加
したといったようなことによって、ATM−LAN(A
115)からATM−LAN(A114)への通信容量
とATM−LAN(A115)からATM−LAN(A
116)への通信容量とが同じくらいになった場合に
は、ATM−LAN(A115)からATM−LAN
(A114)へのIWU間通信路を新たに設置する方法
や、図24中でATM−LAN(A115)とATM−
LAN(A116)との間に設定されているIWU間通
話路3本のうちの1本を、ATM−LAN(A115)
とATM−LAN(A114)との間の通信路に置き換
えるなどの処理を行う事によって、ネットワーク運用時
点でのネットワーク間に要求される通信帯域を容易に提
供する事が可能となる。At some point, as shown in FIG.
M-LAN (A115) and ATM-LAN (A116)
Although the communication capacity was the most needed between the ATM-LAN (A) and the time elapse, for example, the amount of communication terminals and the communication capacity per terminal increased.
115) to the ATM-LAN (A114) and the ATM-LAN (A115) to the ATM-LAN (A
When the communication capacity of the ATM-LAN (A115) becomes almost the same as that of the ATM-LAN (A115),
(A114), a new communication path between IWUs, and the ATM-LAN (A115) and the ATM-LAN in FIG.
One of the three IWU communication paths set up with the LAN (A116) is connected to the ATM-LAN (A115).
By performing processing such as replacing the communication path with the communication path between the ATM and the ATM-LAN (A114), it is possible to easily provide a communication band required between networks at the time of network operation.
【0219】[実施例2−7]図25には、本発明に係
るIWUを用いて、当該IWU内にCLSF機能やコピ
ー機能といった各種機能を提供する場合のIWUの要部
概略構成例を示す。[Embodiment 2-7] FIG. 25 shows an example of a schematic configuration of a main part of an IWU in which various functions such as a CLSF function and a copy function are provided in the IWU using the IWU according to the present invention. .
【0220】前述したように、図23に示すATM−L
AN(A114)内の端末A662がデータグラム型の
情報パケットを送出する場合には、ATM−LAN内に
設定されているコネクションCO−1によって、IWU
(A235)内のCLSF処理手段に送られるようにな
っている。これを図25に当てはめると、図23におけ
る端末A662からのコネクションCO−1は、図25
中のIWU内のあるI/F手段AJ5−i(i=1〜
n)からスイッチング手段AZ3を通ってCLSF手段
AP3に設定されている事になる。As described above, the ATM-L shown in FIG.
When the terminal A662 in the AN (A114) transmits a datagram type information packet, the IWU is transmitted by the connection CO-1 set in the ATM-LAN.
The data is sent to the CLSF processing means in (A235). When this is applied to FIG. 25, the connection CO-1 from the terminal A 662 in FIG.
I / F means AJ5-i (i = 1 to 1) in the middle IWU
From n), it is set to the CLSF means AP3 through the switching means AZ3.
【0221】図中には示されていないが、この場合IW
U内のコネクション管理部はCLSF処理手段に接続さ
れるコネクションをあらかじめ識別しておき、CLSF
処理手段に送られる情報パケットはすべてCLSF処理
手段に接続しているスイッチング手段の出力ポートに送
られるように、スイッチング手段内のルーティングを決
定するルーティングテーブルを設定している。Although not shown in the figure, in this case IW
The connection management unit in U identifies in advance the connection connected to the CLSF processing means, and
The routing table for determining the routing in the switching means is set so that all information packets sent to the processing means are sent to the output port of the switching means connected to the CLSF processing means.
【0222】また、図23中のコネクションCO−2
は、図25中のCLSF処理手段AP3から再びスイッ
チング手段AZ3を通って適当なIWU間通信路A93
−i(i=1〜n)に設定されている事になる。The connection CO-2 shown in FIG.
Is connected through the switching means AZ3 from the CLSF processing means AP3 in FIG.
−i (i = 1 to n).
【0223】同様の方法によって、コピー手段AQ3に
よってIWU間のコピー機能を提供する事が可能となっ
ている。ただし、コピー手段はここに示した方法でしか
供給できないものではなく、他にも以下のような方法が
考えられる。 (a) スイッチ内部で同じ情報パケットを複数回送出する
ような手段を持たせる事によってコピー手段を提供する
方法 (b) スイッチング手段の前段で、あるI/F手段AJ5
−i(i=1〜n)によって同じ情報パケットを複数回
送出する事によってコピー手段を提供する方法 (c) スイッチング手段の後段で、あるI/F手段AJ6
−i(i=1〜n)によって同じ情報パケットを複数回
送出する事によってコピー手段を提供する方法 (d) スイッチング手段に多段スイッチを用いる場合に、
その各段のスイッチによって順次情報のコピーを行って
いく事で、多段のスイッチ全体としてコピー手段を提供
する方法 また、ここではIWU内で提供する手段としてCLSF
処理手段とコピー手段しか示されていないが、図25の
ようにIWU内部のスイッチング手段を用いる事によっ
て、IWU管理CPU、コネクション設定手段、コネク
ション切断手段、コネクション管理手段、あるいはリソ
ース管理手段などの他の手段を選択して提供する事が可
能である。By the same method, it is possible to provide a copy function between IWUs by the copy means AQ3. However, the copying means cannot be supplied only by the method shown here, and the following methods are also conceivable. (a) A method of providing copying means by providing means for transmitting the same information packet a plurality of times inside the switch (b) A certain I / F means AJ5 before the switching means
Method of providing copy means by sending the same information packet a plurality of times according to -i (i = 1 to n) (c) A certain I / F means AJ6 after the switching means
-Method of providing copy means by sending the same information packet a plurality of times according to i (i = 1 to n) (d) When a multi-stage switch is used for the switching means,
A method in which information is sequentially copied by the switches of each stage to provide a copy means as a multi-stage switch as a whole. In this case, CLSF is used as a means provided in the IWU.
Although only the processing means and the copying means are shown, by using the switching means inside the IWU as shown in FIG. 25, the IWU management CPU, connection setting means, connection disconnecting means, connection management means, resource management means, etc. Means can be selected and provided.
【0224】また、各機能を提供するための手段をスイ
ッチング手段AZ3の入力前に設置する構成や出力後に
設置する構成にする事によっても、本機能を提供する事
は可能である。It is also possible to provide this function by providing a means for providing each function before the input of the switching means AZ3 or a structure after the output.
【0225】[実施例3−1]次に、図26に、本発明
のネットワーク接続装置を用いて、複数のコネクション
レス型ネットワークを接続する場合の、ネットワーク接
続方式の1実施例を示す。[Embodiment 3-1] Next, FIG. 26 shows an embodiment of a network connection method when a plurality of connectionless networks are connected using the network connection device of the present invention.
【0226】図26においては、3台のIWU(A24
4,A245,A246)によって7つのCL型LAN
(A121〜A127)を接続するような構成になって
おり、3台のIWU(A244,A245,A246)
間を接続するコネクションCO−1,CO−2,CO−
3と、各IWU内にそれぞれ設けたコネクション設定手
段(A887,A888,A889)間を接続するコネ
クションCO−4,CO−5,CO−6が示されてい
る。In FIG. 26, three IWUs (A24
4, A245, A246) 7 CL-type LANs
(A121 to A127) and three IWUs (A244, A245, A246)
Connections CO-1, CO-2, CO-
3 and connections CO-4, CO-5, CO-6 for connecting connection setting means (A887, A888, A889) provided in each IWU.
【0227】このような構成において、IWU(A24
4)にはCL型LAN(A121,A122)とIWU
間プロトコル(すなわちATMプロトコル)とのプロト
コル変換手段が設置され、IWU245にはCL型LA
N(A123,A124,A125)とIWU間プロト
コルとのプロトコル変換手段が設置され、IWU246
にはCL型LAN(A126,A127)とIWU間プ
ロトコルとのプロトコル変換手段が設置される。IWU
(A244,A245,A246)で提供する機能は、
基本的には実施例2−1(図18)で示した手段と同様
の機能であるが、本実施例では、提供するプロトコル変
換手段が複数種類IWU本体に設置されているようにな
っている。図中には3台のIWU(A244,A24
5,A246)の間には情報転送用のコネクションCO
−1,CO−2,CO−3がそれぞれ1本ずつしか示さ
れていないが、実際には情報転送量に応じたコネクショ
ンの数だけのコネクションが設定可能である。In such a configuration, the IWU (A24
4) has a CL-type LAN (A121, A122) and IWU
A protocol conversion unit with an inter-protocol (that is, an ATM protocol) is provided.
N (A123, A124, A125) and a protocol conversion means between the IWU and the IWU
Is provided with means for converting between the CL-type LAN (A126, A127) and the protocol between IWUs. IWU
The functions provided by (A244, A245, A246)
Basically, it has the same function as the means shown in the embodiment 2-1 (FIG. 18), but in this embodiment, a plurality of types of protocol conversion means to be provided are installed in the main body of the IWU. . In the figure, three IWUs (A244, A24
5, A246), the connection CO for information transfer.
Although only one each of -1, CO-2, and CO-3 is shown, actually, as many connections as the number of connections corresponding to the information transfer amount can be set.
【0228】また、本実施例は、IWU間に必要な情報
量に応じて、実施例2−6(図24)で示したようにI
WU間に設置するIWU間通信路の本数を変化させて、
IWU間の情報量に適応した通信路を提供する事が可能
な構成となっている。Also, in this embodiment, as shown in the embodiment 2-6 (FIG. 24), according to the amount of information necessary between IWUs,
By changing the number of IWU communication paths installed between WUs,
It is configured to be able to provide a communication path adapted to the amount of information between IWUs.
【0229】さらに、本構成のIWUにおけるコネクシ
ョン設定方法としては、実施例1−3,4(図5、図
7)などで説明したようなCL型LAN間を接続する場
合のIWU間のコネクション設定方法を用いる事が可能
な構成となっている。Further, as a connection setting method in the IWU of this configuration, the connection setting between the IWUs when connecting between CL-type LANs as described in the embodiments 1-3 and 4 (FIGS. 5 and 7), etc. The method can be used.
【0230】このようなネットワーク接続方式を用いる
事によって、ATM方式の特徴である通信速度に対する
柔軟性の特徴から、速度の異なるCL型LANを同一の
IWUを用いて複数収容した形でのネットワーク接続を
実現する事が可能となる。By using such a network connection method, because of the flexibility of the communication speed, which is a feature of the ATM system, a network connection in which a plurality of CL-type LANs having different speeds are accommodated using the same IWU. Can be realized.
【0231】例えば、イーサーネットの通信速度である
10Mbps のネットワーク5つと、FDDIの通信速度で
ある 100Mbps のネットワークを同一のIWUに収容
し、IWU間のATM通信方式の通信速度である 155Mb
ps に乗せてIWU間通信を行うような構成が可能とな
る。For example, the communication speed of Ethernet
Five 10 Mbps networks and a 100 Mbps network, which is the FDDI communication speed, are accommodated in the same IWU, and the communication speed of the ATM communication system between the IWUs is 155 Mb.
A configuration is possible in which communication between IWUs is carried on ps.
【0232】また同様の理由によって、各ネットワーク
毎にIWUを配置する方法での問題である、ネットワー
クの数が増えてきた場合のネットワーク間の通信路数の
増大を少なくする事が可能となる.さらに、マルチプロ
トコルルーターを用いてネットワーク接続を行う場合の
問題である、接続するネットワーク数が増えた場合のル
ーターでのスループットの低下という問題を解決する事
が可能な構成となっている.また、図26においてはC
L型LANを複数ずつIWUに接続して収容するような
構成を示しているが、これまでに述べてきたように接続
するネットワークは必ずしもコネクションレス型のもの
に限らず、例えば図中のどのCL型LANがコネクショ
ン型のネットワークに置き替わっていても本実施例のI
WUを用いれば、同様のネットワーク接続を提供する事
が可能となる。For the same reason, it is possible to reduce the increase in the number of communication paths between networks when the number of networks increases, which is a problem in the method of arranging IWUs for each network. Furthermore, it has a configuration that can solve the problem of network connection using a multi-protocol router, that is, the problem of a decrease in the throughput of the router when the number of connected networks increases. In FIG. 26, C
Although a configuration is shown in which a plurality of L-type LANs are connected to and accommodated in the IWU, the network to be connected is not necessarily limited to the connectionless type as described above. Even if the LAN is replaced by a connection-type network,
With WU, it is possible to provide a similar network connection.
【0233】[実施例3−2]図27に、図18および
図26に示すような各ネットワーク接続装置を用いて、
コネクション型のネットワークであるATM−LAN
に、低速インタフェースを持ったLAN(Ethernet な
ど)を複数接続する場合のネットワーク接続方式の一実
施例を示す。[Embodiment 3-2] In FIG. 27, using each network connection device as shown in FIG. 18 and FIG.
ATM-LAN which is a connection type network
FIG. 1 shows an embodiment of a network connection method for connecting a plurality of LANs (such as Ethernet) having a low-speed interface.
【0234】図27においては、低速インタフェースL
AN(A121,A122,A123)が、図26に示
すような構成を有するIWU(A248)によって集線
され、図18に示すような構成を有するIWU(A24
7)を介してATM−LAN(A117)と接続される
ような構成になっている。また、ATM−LAN(A1
17)内の端末A662が、低速インタフェースLAN
と通信を行う場合に設定されるコネクションが示されて
いる。本実施例では、IWU(A248)はいわゆる低
速LANをATM−LANに接続するための多重化装置
としての機能を果たす。In FIG. 27, low-speed interface L
ANs (A121, A122, A123) are converged by an IWU (A248) having a configuration as shown in FIG. 26, and an IWU (A24) having a configuration as shown in FIG.
The configuration is such that it is connected to the ATM-LAN (A117) via 7). In addition, ATM-LAN (A1
17) Terminal A662 in the low-speed interface LAN
Connections that are set when communication is performed with are shown. In this embodiment, the IWU (A248) functions as a multiplexer for connecting a so-called low-speed LAN to the ATM-LAN.
【0235】また、ATM−LAN(A117)内の端
末A662はコネクションCO−2によってIWU(A
247)と接続されている。IWU(A247)とIW
U(A248)との間には、通信用のコネクションCO
−1とコネクション設定要求情報転送用のコネクション
CO−3が設定されている。IWU(A248)内のモ
ジュール化プロトコル変換手段の先にそれぞれ低速LA
Nが接続され、IWU(A247)とIWU(A24
8)との間のIWU間通信路によってATM−LAN
(A117)内の端末との通信が行えるようになってい
る。The terminal A662 in the ATM-LAN (A117) connects to the IWU (A
247). IWU (A247) and IW
U (A248) and communication connection CO
-1 and a connection CO-3 for transferring connection setting request information are set. Each of the low-speed LAs is provided before the modular protocol conversion means in the IWU (A248).
N are connected, and IWU (A247) and IWU (A24
8) through the inter-IWU communication path to the ATM-LAN
Communication with the terminal in (A117) can be performed.
【0236】ここで、低速LANを集線する方法は<図
27に示した方法に限られたものではなく、IWU間に
通信路が1本だけではなく複数本設定されていてもかま
わない。また、IWU(A248)は用いずに、IWU
(A248)がATM−LAN(A117)内に存在し
て直接低速LANを集線しているような構成になってい
てもかまわない。また、低速LANがコネクション型の
LANであるような場合には、IWU(A247)と低
速LAN内の端末との間にコネクションが設定される構
成になってもかまわない。Here, the method of concentrating the low-speed LAN is not limited to the method shown in FIG. 27, and a plurality of communication paths may be set between the IWUs instead of just one. Also, without using IWU (A248), IWU
(A248) may be present in the ATM-LAN (A117) and directly connect the low-speed LAN. If the low-speed LAN is a connection-type LAN, a configuration may be adopted in which a connection is set between the IWU (A247) and a terminal in the low-speed LAN.
【0237】このような本発明のネットワーク接続装置
による低速LANの集線方式を用いる事によって、従来
のネットワーク接続装置を用いたのではATM−LAN
(A117)と低速LAN(A121,A122,A1
23)との間にそれぞれネットワーク接続処理を行う必
要があったものと異なり、1台のネットワーク接続装置
によってネットワーク間のプロトコル変換以降は多重化
した高速の通信路を用いてネットワーク接続を行う事が
可能となり、低速LANを高速のネットワーク(例えば
ATM−LAN)に容易に収容出来る事になる。By using such a low-speed LAN concentrating method using the network connection device of the present invention, the ATM-LAN is not used with the conventional network connection device.
(A117) and low-speed LAN (A121, A122, A1)
23), it is necessary to perform a network connection process between them, and after a protocol conversion between networks by one network connection device, a network connection can be performed using a multiplexed high-speed communication path. This makes it possible to easily accommodate a low-speed LAN in a high-speed network (for example, an ATM-LAN).
【0238】また、1つの高速LAN(例えばATM−
LAN)側インタフェースの先に複数の低速LANのイ
ンタフェースを収容する事が出来るので、ネットワーク
接続インタフェースを有効に利用したネットワーク接続
を実現する事が可能となる。また、図27においても、
前述した図26の場合と同様に、複数のCL型LANを
1台のIWUに接続して収容するような構成を示してい
るが、これまでに述べてきたように接続するネットワー
クは必ずしもコネクションレス型のものに限られるわけ
ではなく、例えば図中のどのCL型LANがコネクショ
ン型のネットワークに置き替わっていても、本実施例の
IWUを用いれば同様のネットワーク接続を提供する事
が可能となっている。Also, one high-speed LAN (for example, ATM-
Since a plurality of low-speed LAN interfaces can be accommodated at the end of the (LAN) side interface, it is possible to realize a network connection using the network connection interface effectively. Also, in FIG.
26 shows a configuration in which a plurality of CL-type LANs are connected and accommodated in one IWU, as in the case of FIG. 26 described above. However, the network to be connected is not necessarily connectionless as described above. The IWU of the present embodiment can provide the same network connection regardless of which CL-type LAN in the figure is replaced with a connection-type network, for example. ing.
【0239】[実施例4]次に、図28に本発明に係る
ネットワーク接続装置を用いて、複数のネットワークを
接続した場合のネットワーク接続方式の一実施例を示
す。図28においては、複数のコネクション型やコネク
ションレス型のネットワークが接続されている状況で、
ATM−LAN(A114)内の端末A661とATM
−LAN(A115)内の端末A662が、コネクショ
ンCO−1,CO−2,CO−3を用いてコネクション
を設定して通信を行っている。Embodiment 4 Next, FIG. 28 shows an embodiment of a network connection system when a plurality of networks are connected using the network connection device according to the present invention. In FIG. 28, in a situation where a plurality of connection-type or connection-less networks are connected,
Terminal A661 and ATM in ATM-LAN (A114)
-A terminal A662 in the LAN (A115) establishes a connection using the connections CO-1, CO-2, and CO-3 to perform communication.
【0240】本発明のIWUを用いれば、例えばコネク
ションCO−2が設定されているIWU間通信路に故障
が生じた場合に、IWU(A252)またはIWU(A
253)内の故障検出手段によって、IWU間通信路中
の故障検出を行う事が可能な構成となっている。If the IWU of the present invention is used, for example, when a failure occurs in the inter-IWU communication path to which the connection CO-2 is set, the IWU (A252) or the IWU (A
253) can detect a failure in the communication path between IWUs.
【0241】本実施例では、IWU間の通信路中にAT
Mコネクションを設定して通信を行う事になっているの
で、ATMの故障検出手段であるOAM機能を用いて故
障検出を行う事が考えられる。ここで、故障を検出した
IWU(A252)またはIWU(A253)は、コネ
クションCO−2に変わるコネクションをIWU(A2
52)とIWU(A253)との間に設定可能であるか
どうかを判断する。IWU(A252)とIWU(A2
53)との間に他のIWU間通信路が存在し、その通信
路中にコネクションCO−2と同じ帯域のコネクション
を設定できる場合には、図28中のコネクションCO−
4のような新たなコネクションを設定して、コネクショ
ンCO−2の代わりに使用するように変更を行う。In this embodiment, the AT is provided in the communication path between the IWUs.
Since the communication is performed by setting the M connection, it is conceivable to detect the failure by using the OAM function as the ATM failure detection means. Here, the IWU (A252) or IWU (A253) that has detected the failure establishes a connection changing to the connection CO-2 by the IWU (A2).
52) and whether the setting can be made between the IWU (A253). IWU (A252) and IWU (A2
If there is another inter-IWU communication path between the connection CO-53 and the connection CO-53 in FIG.
A new connection such as 4 is set, and a change is made to use the connection instead of the connection CO-2.
【0242】また、IWU(A252)とIWU(A2
53)との間の通信路中にコネクションを新たに設定で
きない場合には、他の隣接しているIWUを介してIW
U(A252)とIWU(A253)との間の新たな通
信路を検索する。図28では、IWU(A254)を介
してIWU(A252)とIWU(A253)を接続す
る場合のコネクションCO−5を記している。Also, IWU (A252) and IWU (A2
53), if a new connection cannot be set up in the communication path with the IWU via another adjacent IWU.
A new communication path between U (A252) and IWU (A253) is searched. FIG. 28 illustrates a connection CO-5 when the IWU (A252) and the IWU (A253) are connected via the IWU (A254).
【0243】また、IWU自身の故障としてIWU(A
253)が故障した場合には、そのIWU自身の故障を
IWU(A253)内の故障検出手段やIWU(A25
3)が接続しているIWU(A252,A254)内の
故障検出手段によって検出する事になる。また、故障検
出をIWU(A253)が所属しているネットワーク内
の故障検出手段によって行う方法も考えられる。Also, as a failure of the IWU itself, the IWU (A
If the IWU (A253) fails, the failure of the IWU itself is determined by the failure detection means in the IWU (A253) or the IWU (A25).
The failure detection means in the IWU (A252, A254) to which 3) is connected will be detected. A method is also conceivable in which failure detection is performed by failure detection means in the network to which the IWU (A253) belongs.
【0244】故障を検出されたIWU(A253)の故
障回避の方法としては、IWU(A253)の内部機能
(構成部分)の2重化やATM−LAN(A115)内
に複数のIWUを設置してネットワーク間接続を行い、
故障検出された場合にIWU(A253)の予備系の内
部機能(構成部分)に切り換える方法や、ATM−LA
N(A115)内の他のIWUを用いてネットワーク接
続を行うなどの方法が考えられる。As a method of avoiding the failure of the IWU (A253) in which the failure is detected, the internal functions (components) of the IWU (A253) are duplicated or a plurality of IWUs are installed in the ATM-LAN (A115). To make a network connection,
When a failure is detected, a method of switching to an internal function (component) of the standby system of the IWU (A253), an ATM-LA
A method of making a network connection using another IWU in N (A115) is conceivable.
【0245】このような故障回避にともなうIWUの切
り換えの命令や内部機能の切り換えの命令も故障検出の
方法の場合と同様に、IWU(A253)自身が出す方
法、IWU(A253)が接続しているIWU(A25
2,A254)などが出す方法、あるいはIWU(A2
53)が所属しているATM−LAN(A115)内の
故障管理手段が出すなどの方法が考えられる。As in the case of the failure detection method, the IWU (A253) itself issues the IWU (A253) itself, and the IWU (A253) connects the IWU (A253) itself. IWU (A25
2, A254), or IWU (A2
For example, a method of issuing a failure management means in the ATM-LAN (A115) to which the 53) belongs can be considered.
【0246】図29に、本実施例に係るネットワーク接
続装置の内部構成の一実施例の概念図を示す。図29に
おいては、IWUの故障回避手段に注目して構成図を示
しているのでこのIWUの内部構成部分は図29に示し
たものが全てではなく、当然図18や図20に示した他
の手段も含まれる事になる。FIG. 29 is a conceptual diagram showing one embodiment of the internal configuration of the network connection device according to this embodiment. In FIG. 29, the configuration diagram is shown focusing on the failure avoiding means of the IWU, so that the internal components of this IWU are not all those shown in FIG. 29, and are naturally other components shown in FIG. 18 and FIG. Means will also be included.
【0247】図29のIWUには、IWU間通信路中の
故障検出を行うためのOAM情報管理手段AW5とOA
Mセル分岐挿入手段AV5−1〜nが存在している。O
AM情報管理手段AW5では、IWU間通信路中の故障
を検出するために、定期的または任意のタイミングで故
障検出用のパケット(OAMセル)をIWU間通信路に
送出する。[0247] The IWU of FIG. 29 includes OAM information management means AW5 and OA for detecting a failure in a communication path between IWUs.
M cell add / drop means AV5-1 to n exist. O
The AM information management means AW5 sends out a failure detection packet (OAM cell) to the inter-IWU communication path periodically or at an arbitrary timing in order to detect a failure in the inter-IWU communication path.
【0248】また、IWU間通信路中を定期的にまたは
任意のタイミングで流れるOAMセルを受け取って、O
AMセルによって収集されたIWU間通信路中のOAM
情報を元にIWU間通信路中に故障がないかどうかの監
視を行っている。また、OAM情報管理手段AW5は他
のIWU内のOAM情報管理手段から送られてくるOA
Mセルに対して自分の知っているOAM情報や、OAM
情報管理手段AW4が設置されているIWUが正常であ
るかどうかというOAM情報を乗せて送信もとのIWU
内のOAM情報管理手段に送り返すなどの処理を行って
いる。Also, an OAM cell flowing periodically or at an arbitrary timing in the communication path between IWUs is received, and
OAM in IWU communication path collected by AM cell
It monitors whether there is any failure in the communication path between IWUs based on the information. The OAM information management means AW5 transmits the OA sent from the OAM information management means in another IWU.
OAM information that I know for M cells, OAM
The OAM information indicating whether the IWU in which the information management means AW4 is installed is normal is added to the IWU of the transmission source.
For example, it performs processing such as sending back to the OAM information management means.
【0249】次に、OAMセル分岐挿入手段AV5−1
〜nでは、IWU間通信路中に設定されているコネクシ
ョン内にOAM情報管理手段AW5から送られてきたO
AMセルを乗せて転送したり、逆にIWU間通信路中の
コネクションを転送されて来たセルの中からOAMセル
のみを選択してOAM情報管理手段AW5に送出すると
いう処理を行っている。現在、OAMセルの識別方法は
CCITTなどで標準化が進んでいるが、OAMセルの
識別方法は必ずしもCCITTの仕様に従う必要はな
く、本発明のIWUがLAN間の接続など特に標準化の
仕様を守る必要のない環境で用いられる場合には、OA
Mセルの識別方法は各種の方法が考えられる。ATMセ
ルのヘッダ領域内のGFCフィールドを用いる方法、V
PI/VCIフィールドの一部を用いる方法、PTやC
LPのフィールドを用いる方法、HEC領域を用いる方
法、AALヘッダ・トレイラ内のビットを用いる方法、
あるいは情報フィールドを用いる方法などが考えられ
る。Next, the OAM cell add / drop unit AV5-1
In the case of .about.n, the OAM information management means AW5 sends O within the connection set in the communication path between IWUs.
A process is carried out in which an AM cell is loaded and transferred, or conversely, only an OAM cell is selected from the transferred cells in the connection in the inter-IWU communication path and transmitted to the OAM information management means AW5. At present, the OAM cell identification method is being standardized by CCITT or the like, but the OAM cell identification method does not necessarily have to follow the CCITT specification, and the IWU of the present invention needs to adhere to the standardization specification such as the connection between LANs. OA when used in an environment without
Various methods can be considered for the identification method of the M cell. Method using GFC field in header area of ATM cell, V
Method using part of PI / VCI field, PT or C
A method using an LP field, a method using an HEC area, a method using bits in an AAL header trailer,
Alternatively, a method using an information field can be considered.
【0250】ここで、図28および図29を用いて、I
WU間通信路の故障が検出された場合の故障回避方法の
一例を以下に示す。 1)IWU(A252)やIWU(A253)などの中の
OAM情報管理手段AW5から送出されたOAMセルに
よって、コネクションCO−2が設定されているIWU
間通信路中の故障(リンク切断など)が検出された場合
を考える。ここで、故障を検出してIWU(A252)
に通知するOAMセルは、どのIWUが送出したOAM
セルでもかまわない。 2)故障を検出したOAMセルを受け取ったIWU(A2
52)内のOAMセル分岐挿入手段AV5−1〜nは、
そのOAMセルをIWU(A252)内のOAM情報管
理手段AW5に送出して故障検出を通知する。 3)OAM情報管理手段AW5に故障情報が送られてくる
と、OAM情報管理手段AW5はその故障が発見された
通信路が接続されているIWU(A253)と接続して
いる他のIWU間通信路が存在するかどうかを判断す
る。 4)他の通信路が存在する場合には、その通信路中にコネ
クションCO−2と同じ通信帯域をその通信路中に設定
できるかどうかをコネクション管理手段A75に聞きに
いく。なお、上記3番目の処理であったIWU(A25
2)とIWU(A253)の間に他の通信路があるかど
うかの判断もコネクション管理手段A75に任せてしま
うような構成でもかまわない。 5)コネクション管理手段A75はIWU(A252)と
IWU(A253)との間に新たなコネクションが設定
できる場合には、コネクション設定手段AM5に新たに
コネクションCO−2の代わりにコネクションCO−4
をIWU(A252)とIWU(A253)との間に設
定するように要求を出す。 6)コネクション設定手段AM5によってコネクションC
O−4が設定されて、故障に依って使えなくなったコネ
クションCO−2に代わって端末A661とA662の
間の通信を行わせるようにする。ここに、今まで、端末
A661からコネクションCO−1,CO−2,CO−
3を通って端末A662に転送されていた情報が、コネ
クションCO−1,CO−4,CO−3を通って転送さ
れるようになる。 7)コネクション管理手段A75はIWU(A252)と
IWU(A253)との間に新たなコネクションが設定
できなかった場合には、別の経路を設定するためにコネ
クション設定手段AM5にコネクション設定要求を出
す。 8)コネクション設定手段AM5によって、IWU(A2
52)からIWU(A254)を介してIWU(A25
3)にいたるコネクションCO−5が設定されて、故障
に依って使えなくなったコネクションCO−2に代わっ
て端末A661とA662の間の通信を行わせるように
する。ここに、今まで、端末A661からコネクション
CO−1,CO−2,CO−3を通って端末A662に
転送されていた情報が、コネクションCO−1,CO−
5,CO−3を通って転送されるようになる。なお、C
O−5のコネクション設定方法は、コネクション設定要
求をIWUに順次転送させていく方法でも良いし、あら
かじめIWUがネットワーク接続構成を知っていてコネ
クション設定を行う方法でも良いし、あるいはIWU
(A252)がコネクション設定要求を接続しているI
WU全てにブロードキャストするような方法でも良い。 9)コネクションCO−2に代わる新たなコネクションが
IWU(A252)とIWU(A253)の間に設定で
きない場合には、故障回避のためのコネクション設定を
あきらめるか、コネクションとしての帯域は減少しても
いいので、前記3番目〜8番目の処理と同様の方法を用
いてコネクションだけは確保するなどの故障回避方法が
考えられる。Here, using FIG. 28 and FIG.
An example of a failure avoidance method when a failure in the inter-WU communication path is detected will be described below. 1) The IWU in which the connection CO-2 is set by the OAM cell transmitted from the OAM information management means AW5 in the IWU (A252) or the IWU (A253).
Consider a case where a failure (interruption of link, etc.) in the inter-communication path is detected. Here, the failure is detected and the IWU (A252)
The OAM cell to be notified is the OAM
It can be a cell. 2) The IWU (A2) that received the OAM cell that detected the failure
52), the OAM cell add / drop means AV5-1 to AV5-1-n
The OAM cell is sent to the OAM information management means AW5 in the IWU (A252) to notify the failure detection. 3) When the failure information is sent to the OAM information management means AW5, the OAM information management means AW5 communicates with another IWU (A253) connected to the communication path in which the failure is found, which is connected to the IWU (A253). Determine if the road exists. 4) If another communication path exists, the connection management unit A75 is asked whether the same communication band as the connection CO-2 can be set in the communication path. In addition, the IWU (A25
A configuration may be used in which the judgment of whether there is another communication path between 2) and the IWU (A253) is left to the connection management means A75. 5) If a new connection can be set up between the IWU (A252) and the IWU (A253), the connection management means A75 sends a new connection CO-4 to the connection setting means AM5 instead of the new connection CO-2.
Is set between IWU (A252) and IWU (A253). 6) Connection C by connection setting means AM5
O-4 is set so that the communication between the terminals A661 and A662 is performed in place of the connection CO-2 which has become unusable due to the failure. Here, the connection CO-1, CO-2, CO-
3 is transferred to the terminal A662 through the connections CO-1, CO-4, and CO-3. 7) When a new connection cannot be established between the IWU (A252) and the IWU (A253), the connection management unit A75 issues a connection setting request to the connection setting unit AM5 to set another path. . 8) The IWU (A2
52) through the IWU (A254).
The connection CO-5 up to 3) is set, and the communication between the terminals A661 and A662 is performed in place of the connection CO-2 which has become unusable due to the failure. Here, the information that has been transferred from the terminal A661 to the terminal A662 through the connections CO-1, CO-2, and CO-3 until now is changed to the connection CO-1, CO-.
5, through CO-3. Note that C
The connection setting method of O-5 may be a method of sequentially transferring a connection setting request to the IWU, a method of the IWU knowing the network connection configuration in advance, and a method of setting the connection, or a method of setting the connection.
(A252) is the I that connects the connection setting request.
A method of broadcasting to all WUs may be used. 9) If a new connection in place of the connection CO-2 cannot be set up between the IWU (A252) and the IWU (A253), the connection setting for failure avoidance is abandoned, or the bandwidth as the connection is reduced. Therefore, a failure avoiding method, such as securing only the connection by using the same method as the third to eighth processes, can be considered.
【0251】このような図28、図29に示した故障回
避手段をIWUに持たせる事によって、IWU間通信路
に故障が生じた場合に他の通信経路をIWU自身で検索
して故障回避を行う事が可能となり、接続しているネッ
トワークに新たな負担をかける事無くIWU間の故障検
出・回避機能を提供する事が可能となる。By providing the IWU with the failure avoiding means shown in FIGS. 28 and 29, if a failure occurs in the communication path between IWUs, another communication path is searched by the IWU itself to avoid the failure. This makes it possible to provide a failure detection / avoidance function between IWUs without imposing a new burden on the connected network.
【0252】また、本発明のIWUを用いたネットワー
ク接続方式ではIWU間通信路を多数設定可能となって
いる事から、ネットワーク接続を行う際にIWU間通信
路に冗長度を持たせて設置しておく事で、図17や図1
9のような通常のネットワーク接続方式においても信頼
性を高くする事が出来るが、さらにOAM手段のような
故障回避手段をIWU内に持たせる事で、より信頼性の
高いネットワーク接続方式を提供する事が可能となる。Further, in the network connection method using the IWU of the present invention, since a large number of communication paths between IWUs can be set, the communication paths between the IWUs are provided with redundancy when the network connection is made. 17 and FIG. 1
Although the reliability can be improved even in a normal network connection method such as the method 9 described above, a more reliable network connection method is provided by further providing a failure avoiding means such as an OAM means in the IWU. Things become possible.
【0253】また、図29中に示すOAM管理手段AW
5が自分自身の手段の故障状態の監視を行う事でIWU
自身の故障検出を行う事も可能である。また、図29中
のOAM管理手段AW5が、接続しているIWUの故障
状態を監視して他のIWUの故障を検出する事も可能で
ある。さらに、このOAM管理手段は自分自身の故障を
検出した場合や他のIWUの故障を検出した場合に、そ
の故障検出をしたIWUに対して、前述したような故障
検出時の系切り換え命令を送出する事が出来る。The OAM management means AW shown in FIG.
5 monitors the failure status of its own means,
It is also possible to perform its own failure detection. Also, the OAM management means AW5 in FIG. 29 can monitor the failure state of the connected IWU and detect the failure of another IWU. Further, when the OAM management means detects a failure of itself or a failure of another IWU, the OAM management means sends a system switching command at the time of failure detection to the IWU having detected the failure. You can do it.
【0254】このように、IWU内部のOAM管理手段
によってIWU間通信路だけではなくIWU自身の故障
も検出し、故障回避を行う事が可能な構成とすること
で、より高い信頼性を持ったネットワーク接続方式を提
供する事が可能となる。As described above, the OAM management means inside the IWU detects not only the communication path between the IWUs but also the failure of the IWU itself, and has a configuration capable of avoiding the failure. It is possible to provide a network connection method.
【0255】[実施例5]次に、図30に本発明のIW
Uを用いて、IWU間通信路においても情報転送に関す
る通信サービス品質(以下、QOSと略記する)の管理
を行う事が可能となるような、IWUの内部手段構成の
一実施例の概略図を示す。[Embodiment 5] Next, FIG. 30 shows an IW of the present invention.
FIG. 1 is a schematic diagram of an embodiment of an internal means configuration of an IWU that enables management of communication service quality (hereinafter abbreviated as QOS) related to information transfer using a U in a communication path between IWUs. Show.
【0256】図30においては通信品質管理のための手
段に注目して示しているので、IWU内部手段としては
その一部を示しただけのものである。図には示されてい
ないが、当然、図18や図20に示したIWUの内部の
手段は存在している事になる。In FIG. 30, since the means for managing the communication quality is shown with attention, only a part of the IWU internal means is shown. Although not shown in the figure, naturally, the means inside the IWU shown in FIGS. 18 and 20 exist.
【0257】図30において、コネクション設定時に要
求される各コネクションの要求QOSは、コネクション
管理手段A76を通してIWU内のQOS管理手段AR
6に通知される。QOS管理手段AR6はその要求通信
品質情報をQOS情報データベースAS6に記憶させる
とともに、このIWUから出ている各IWU間通信路毎
に設置されているQOS保証手段AT6−1〜AT6−
nに通知する。In FIG. 30, the required QOS of each connection required at the time of connection setting is transmitted to the QOS management means AR in the IWU through the connection management means A76.
6 is notified. The QOS management means AR6 stores the required communication quality information in the QOS information database AS6, and the QOS assurance means AT6-1 to AT6- installed for each inter-IWU communication path from the IWU.
Notify n.
【0258】QOS保証手段AT6−1〜AT6−nで
は、通信路中の情報をコネクション単位で監視し、各コ
ネクション内を流れる情報が要求してきたQOSを満た
して送り出されているかを監視し、もし要求に違反して
いるパケットがあった場合には以下のような処理を行う
事が考えられる。 (a) 違反しているパケットを廃棄する。 (b) 違反しているパケットを要求通信品質に見合う状態
になるまで待たせる。 (c) 違反しているというフラグをたてて、輻輳時に優先
的に廃棄する。 (d) 違反しているという事をユーザーに知らせる。 (e) 違反しているという事をIWU内のスイッチング手
段より前のI/F手段やVP/VC変換手段に通知し
て、情報の送出を少し待たせる。 このような方法によって、IWU間通信路中でも要求さ
れたQOSを確保して通信を行う事が可能となる。The QOS assurance means AT6-1 to AT6-n monitor the information in the communication path for each connection, and monitor whether the information flowing in each connection satisfies the requested QOS and is sent out. If there is a packet violating the request, the following processing may be performed. (a) Discard the offending packet. (b) Wait for the offending packet to reach a state that meets the required communication quality. (c) Set a flag that violates, and preferentially discard when congested. (d) Notify the user of the violation. (e) Notify the I / F means and the VP / VC conversion means before the switching means in the IWU that the violation has occurred, and make the transmission of the information wait for a while. By such a method, it is possible to secure the requested QOS even in the communication path between IWUs and perform communication.
【0259】ここで示したQOS保証手段で提供する機
能のうち、上記(a) 、(c) のような機能は、ATM通信
で行われるポリシング機能を用いる方法などが考えられ
る。また、同じようにQOS保証手段で提供する機能の
うち、違反しているパケットに対しての処理の中の上記
(b) のような機能は、ATM通信で行われるシェイピ
ング機能を用いて提供する方法などが考えられる。な
お、ポリシングやシェイピングの方式としては、スライ
ディングウィンドウ方式やリーキーバケット方式などが
考えらる。Of the functions provided by the QOS assurance means shown here, the functions such as (a) and (c) above may be a method using a policing function performed in ATM communication. Similarly, of the functions provided by the QOS assurance means, in the processing for a violating packet,
For the function as shown in (b), a method of providing the function using a shaping function performed in the ATM communication can be considered. As a method of policing or shaping, a sliding window method, a leaky bucket method, or the like can be considered.
【0260】さらに、このようにQOS保証手段におい
ては、ポリシング機能やシェイピング機能と良く似た機
能を提供する事から、本発明のネットワーク接続装置内
ではこれらの機能を統合した一つの機能モジュールによ
って提供する事によってネットワーク間でのポリシング
機能やシェイピング機能をも容易に提供する事が可能で
ある。Further, since the QOS assurance means provides functions very similar to the policing function and the shaping function, the QOS assurance means is provided by a single function module in which these functions are integrated in the network connection device of the present invention. By doing so, it is possible to easily provide a policing function and a shaping function between networks.
【0261】ここで、通信サービス保証手段において提
供する通信サービス品質(QOS)の提供方法として
は、IWU間通信路中のコネクションにおいてもコネク
ション設定時に要求される同じQOSを保証するような
方法だけではなく、その提供方法として以下のような各
種の方法が考えられる。 (方法1)接続しているLAN内と異なるQOSをIW
U間通信路で提供する方法 この方法1は、ATM−LANを接続する場合に、IW
U間通信路においてもコネクション設定時に設定される
QOSと同じQOSを設定するのではなく、例えばIW
U間通信路では1種類のQOSだけを提供する事で、要
求されたQOSよりも高い品質のQOSや低い品質のQ
OSをもってIWU間の通信を行う事になるが、IWU
内においてQOSを提供するための機能を小さくすると
いう方法である。また、IWU間では常に要求された通
信品質のピークレート(最大要求サービス品質)のQO
Sを割り当てる事で、IWU間通信路での通信帯域の利
用効率は下がるけれども、IWU間に高品質の通信路を
提供しネットワーク接続によるQOSの劣化をなくすと
ともに、IWU内でのQOSを提供するための機能を小
さくする事が可能となる方法も考えられる。 (方法2)IWU間通信路中のPVCにあらかじめQO
Sを設定しておく方法 この方法2は、IWU間にPVCを設定してIWU間通
信を提供するような場合に、各PVCにあらかじめQO
Sを設定しておき、要求されたコネクションの帯域とQ
OSの組に適したPVCを順次割り当てる事で、帯域や
QOSには無駄や不足が生じる可能性があるが、IWU
内で提供するコネクション設定の機能とQOS提供の機
能の双方を小さくする事が出来る方法である。また、I
WU間通信路にPVCコネクションを割り当てる際に、
コネクションの要求するピークレートの帯域割り当てを
行ってしまう事で、先の場合と同様にIWU内でのQO
S提供機能を小さくする事を可能とする方法も考えられ
る。 (方法3)帯域割当無し(コネクションだけ設定され
る)のQOSを設ける方法 この方法3は、特にデータグラム通信の場合のように通
信における転送遅延時間にリアルタイム性を要求しない
ようなコネクションに対しては、IWU間通信路にコネ
クションは設定するけれどもそのコネクションには帯域
を割り当てず、IWU間通信路の帯域に空きがある場合
にのみそのコネクションの情報を転送する事が出来るよ
うなQOSを設ける方法である。Here, as a method of providing the communication service quality (QOS) provided by the communication service assurance means, only a method of guaranteeing the same QOS required at the time of connection setting even in a connection in a communication path between IWUs. Instead, the following various methods are conceivable as providing methods. (Method 1) IOS uses a different QOS than the connected LAN
Method of Providing via U-to-U Communication Path This method 1 is a method for connecting an ATM-LAN to an IW
In the inter-U communication path, instead of setting the same QOS as the QOS set at the time of connection setting, for example, IW
By providing only one type of QOS on the U-to-U communication path, a higher quality QOS or a lower quality QOS than the requested QOS can be provided.
Communication between IWUs will be performed using the OS.
This is a method of reducing the function for providing the QOS within the network. Also, the QO of the peak rate (maximum required service quality) of the required communication quality is always between IWUs.
By allocating S, the use efficiency of the communication band in the inter-IWU communication path is reduced, but a high-quality communication path is provided between the IWUs to prevent the deterioration of the QOS due to the network connection and to provide the QOS in the IWU. A method that makes it possible to reduce the size of the function is also conceivable. (Method 2) QO is performed in advance on the PVC in the IWU communication path.
Method 2 in which S is set This method 2 is a method for setting a PVC between IWUs to provide inter-IWU communication, and in advance, giving a QO to each PVC in advance.
S is set, and the bandwidth of the requested connection and Q
By sequentially allocating PVC suitable for a set of OSs, there is a possibility that bandwidth or QOS may be wasted or shortage, but IWU
This is a method that can reduce both the connection setting function and the QOS provision function provided within the network. Also, I
When assigning a PVC connection to a communication path between WUs,
By allocating the bandwidth at the peak rate required by the connection, the QO within the IWU is
A method that can reduce the S providing function is also conceivable. (Method 3) Method of Providing QOS without Bandwidth Allocation (Only Connection is Set) This method 3 is particularly applied to a connection that does not require real-time transfer delay time in communication as in the case of datagram communication. Is to set a connection on the inter-IWU communication path but not allocate a bandwidth to the connection, and provide a QOS that can transfer the information of the connection only when there is a free band in the inter-IWU communication path. It is.
【0262】この方法を用いる事で、音声通信やリアル
タイム画像情報通信などのリアルタイム性を要求される
コネクションは、データグラム通信などの非リアルタイ
ム性のコネクションによって帯域を奪われてしまい、そ
の結果としてIWU間の情報転送に時間がかかりリアル
タイム性が損なわれてしまうような影響を回避する事が
可能となる。また、この方法ではIWU間通信路の通信
帯域に限りがある場合でも、データグラム通信のコネク
ションを多数受け付けた事によって通信路中の帯域を奪
われてしまう事が無く、リアルタイム性のコネクション
のコネクション受付の確率を大きくする事が可能とな
る。また、この方法で提供するQOSは、PVCにQO
Sを割り当てるような上記方法2の場合にも、IWU間
にATM−LANとは異なるQOSを提供するような上
記方法1の場合にも、そのQOSの1パターンとして適
用する事が可能なQOSである。 (方法4)複数コネクション毎に(例えばVP単位で)
QOSを設定する方法 この方法4は、IWU間に設定しているコネクション全
てに対してそれぞれQOSの監視や保証を行う事はIW
Uに大きな負荷を持たせる事になるので、IWU間に設
定している複数のコネクションのQOSをまとめて管理
する方法である。すなわち、例えばATM方式でのVP
とVCの関係のようなコネクション識別子を用いて、Q
OS管理はVP単位だけで行い、そのVP内に含まれる
VCのQOSは管理しないとするような方法である。ま
た、あらかじめIWU間に設定できるQOSの種類を限
定してしまい、設定した各QOSに対してVPを割り当
て、端末が要求してきたコネクションはそのQOS毎に
IWU間に設定している適当なVP(QOSに対応して
いる)に割り振って、QOSの監視や保証はそのVPを
単位として行う事で、コネクション全てに対して監視す
るオーバーヘッドを小さくするという方法である。By using this method, a connection that requires real-time communication such as voice communication and real-time image information communication is deprived of a band by a non-real-time connection such as datagram communication, and as a result, IWU It is possible to avoid such an effect that information transfer between the devices takes time and the real-time property is impaired. Further, in this method, even when the communication band of the communication path between IWUs is limited, the band in the communication path is not deprived by accepting many datagram communication connections, and the connection of the real-time connection is not performed. It is possible to increase the probability of reception. Also, the QOS provided by this method is a
In the case of the above method 2 in which S is assigned, and in the case of method 1 in which a QOS different from the ATM-LAN is provided between IWUs, a QOS that can be applied as one pattern of the QOS is used. is there. (Method 4) For each connection (for example, in VP units)
Method of setting QOS In this method 4, monitoring and guaranteeing the QOS for all the connections set between IWUs is performed by the IWU.
Since a large load is imposed on the U, this is a method of collectively managing the QOS of a plurality of connections set between IWUs. That is, for example, the VP in the ATM system
Using a connection identifier such as the relationship between
The OS is managed only in units of VPs, and QOS of VCs included in the VP is not managed. In addition, the types of QOS that can be set between IWUs are limited in advance, VPs are assigned to each of the set QOSs, and the connection requested by the terminal is sent to the appropriate VP ( (Corresponding to QOS), and monitoring and guaranteeing the QOS is performed in units of the VP, thereby reducing the overhead of monitoring all connections.
【0263】このようなQOS提供方式においても、そ
のQOSの1パターンとして上記方法3で示した「帯域
割当無し」のQOSを設定する事が可能である。 (方法5)IWU間でも再送制御を行う事でQOSを提
供する方法 この方法5としては、IWU間でのQOS保証手段とし
て、先に示したようなIWUの出口において保証する方
法とともに、IWU間通信路においてデータリンクレイ
ヤレベルでの再送制御手段を提供するなどの方法を用い
て、IWUのIWU間通信路へのインタフェース点にお
いてポリシングやシェイピングのような機能を提供する
事によるQOS保証方法ではない、IWU間での再送制
御によるQOS保証方法が考えられる。Even in such a QOS providing method, it is possible to set the “no bandwidth allocation” QOS shown in the method 3 as one pattern of the QOS. (Method 5) Method of Providing QOS by Performing Retransmission Control Between IWUs This method 5 is a method of guaranteeing QOS between IWUs, as well as a method of guaranteeing at the exit of IWU as described above, It is not a QOS guarantee method by providing a function such as policing or shaping at the interface point of the IWU to the IWU communication path by using a method such as providing retransmission control means at the data link layer level in the communication path. , A QOS guarantee method by retransmission control between IWUs is conceivable.
【0264】[実施例6]次に、図31に、本発明に係
るネットワーク接続装置を用いて、コネクション型とコ
ネクションレス型の通信が混在するようなネットワーク
間(以下、CO&CL混在LANと略記する)を接続す
るネットワーク接続方式の一実施例を示す。[Embodiment 6] Next, FIG. 31 shows a network in which connection-type and connectionless-type communication coexist using the network connection apparatus according to the present invention (hereinafter abbreviated as CO & CL mixed LAN). 1) shows an embodiment of a network connection method for connecting the).
【0265】ここでは、CO&CL混在LAN(B11
1)内の端末B661から各IWU(B221,B22
2)を介してCO&CL混在型LAN(B112)内の
端末B663に、コネクションCO−1,CO−2,C
O−3が設定されていて、コネクション型の通信を行っ
ている。また、CO&CL混在型LAN(B111)内
の端末B662から各IWU(B221,B222)を
介してCO&CL混在型LAN(B112)内の端末B
664に、コネクションCO−4,CO−5,CO−
6,CO−7,CO−8が設定されていて、コネクショ
ンレス型の通信を行っている。Here, the CO & CL mixed LAN (B11
1) from terminal B661 to each IWU (B221, B22
2) to the terminal B663 in the CO & CL mixed LAN (B112) via the connection CO-1, CO-2, C
O-3 is set, and connection-type communication is performed. Also, a terminal B in the CO & CL mixed LAN (B112) is transmitted from the terminal B662 in the CO & CL mixed LAN (B111) via each IWU (B221, B222).
664, connection CO-4, CO-5, CO-
6, CO-7 and CO-8 are set, and connectionless communication is performed.
【0266】ここでは、コネクションレス型の情報の転
送方法としてCLSF処理手段を用いて、ATM環境内
にコネクションレス型の通信を提供する場合を考えてい
るが、コネクションレス型の情報の提供方法は必ずしも
この方法に限られるものではなく、FDDI−IIのよう
にフレーム内にコネクション型の情報の領域とコネクシ
ョン型の情報の領域をそれぞれ確保しておいて通信を行
うような場合でも良いし、巡回予約方式のようなあらか
じめコネクション型の情報を転送するためのスロットと
コネクション型の情報を転送するためのスロットを用意
しておくような方法でもかまわない。また、IWU間の
コネクションCO−2,CO−6はそれぞれが同じIW
U間通信路中に設定されていても良いし、それぞれ別の
IWU間通信路中に設定されていてもかまわない。Here, a case is considered in which connectionless communication is provided in an ATM environment by using CLSF processing means as a connectionless information transfer method. The method is not necessarily limited to this method. For example, a case where communication is performed by securing a connection-type information area and a connection-type information area in a frame such as FDDI-II may be used. A method of preparing a slot for transferring connection-type information and a slot for transferring connection-type information in advance, such as a reservation method, may be used. The connections CO-2 and CO-6 between the IWUs are the same IWU.
It may be set in the inter-U communication path, or may be set in different IWU communication paths.
【0267】この場合に、本発明のIWUは、IWU間
通信路中のコネクションがコネクション型の通信を行っ
ているコネクションCO−2と、コネクションレス型の
通信を行っているコネクションCO−6に対して、それ
ぞれ異なるQOSを提供する事になる。In this case, the IWU of the present invention provides the connection CO-2 for the connection in the communication path between the IWUs for connection-type communication and the connection CO-6 for the connectionless communication. Therefore, different QOSs are provided.
【0268】図32に本実施例のIWUの内部構成例の
概念図を示す。図32は、特に図30のQOSを提供す
るための手段について注目しているので、図中において
はそのQOS提供のための手段のみを示したものであ
る。図30中でのQOS保証手段AT6−1〜nが、図
32中のB11,B12に対応している。当然、図18
や図20に示したようなIWUの内部手段を有した構成
になっている。図32ではコネクション型の情報を転送
するIWU間コネクションと、コネクションレス型の情
報を転送するIWU間コネクションに、それぞれ1種類
のQOSを提供する場合のQOS提供方式を示してい
る。FIG. 32 is a conceptual diagram showing an example of the internal configuration of the IWU of this embodiment. FIG. 32 pays particular attention to the means for providing the QOS of FIG. 30, and only the means for providing the QOS is shown in the figure. The QOS guarantee means AT6-1 to AT6-1n in FIG. 30 correspond to B11 and B12 in FIG. Naturally, FIG.
And an internal unit of the IWU as shown in FIG. FIG. 32 shows a QOS providing method in which one type of QOS is provided for each of the IWU connection for transferring connection-type information and the IWU connection for transferring connectionless information.
【0269】以下、図31および図32を用いて、QO
Sの中でのセル廃棄品質の保証法の一例を示す。図32
のQOS保証方法は、図30におけるQOS保証手段A
T6−1〜nがI/F手段AJ11−1〜nの前に配置
されたような構成になっており、スイッチング手段AZ
6に入力される前にQOSを保証するような場合のQO
S保証方式を示している。 (1) 端末B661やCLSFB991から送られてきた
情報は、IWU内のスイッチング手段BZ2に入力され
る前にQOS保証手段B12に入力される。 (2) QOS保証手段B12内の情報識別手段B22に
は、先の場合と同様の情報がコネクション管理手段B7
2から送られてくる。 (3) 情報識別手段B22はその情報に従ってコネクショ
ン単位に保証するべきQOS毎の待ち合わせバッファB
33,B34に情報を送出する。 (4) 待ち合わせバッファB33にコネクション型の情
報、待ち合わせバッファB34にコネクションレス型の
情報が転送されるとすると、その情報の待ち合わせバッ
ファB33,B34から情報を引き出す際のアルゴリズ
ムによってIWU間のコネクションにQOSが保証され
る事になる。なお、セル廃棄品質の高いQOSを保証す
る待ち合わせバッファの方から優先的に情報を引き出
し、スイッチング手段においては情報のスイッチングで
の情報の衝突時に、情報送出を前段に待ち合わせをさせ
るACK制御を行う事によって、IWU間にセル廃棄品
質を保証できる。 (5) 待ち合わせバッファB33,B34から引き出され
た情報がMUX手段B42によって多重化されて、I/
F手段BJ2を介してスイッチング手段BZ2に送出さ
れてIWU間通信路の選択を行われる事となる。The QO will now be described with reference to FIGS. 31 and 32.
An example of a method for assuring cell discard quality in S will be described. FIG.
The QOS guarantee method shown in FIG.
T6-1 to n are arranged in front of the I / F means AJ11-1 to AJ11-n, and the switching means AZ
QO to guarantee QOS before input to 6
The S guarantee method is shown. (1) Information sent from the terminal B661 or the CLSFB991 is input to the QOS assurance means B12 before being input to the switching means BZ2 in the IWU. (2) The same information as in the previous case is stored in the information identifying means B22 in the QOS assurance means B12.
Sent from 2 (3) The information identifying means B22 is a queuing buffer B for each QOS to be guaranteed for each connection according to the information.
33, and sends information to B34. (4) Assuming that connection-type information is transferred to the queuing buffer B33 and connectionless information is transferred to the queuing buffer B34, QOS is applied to the connection between the IWUs by an algorithm for extracting the information from the queuing buffers B33 and B34. Will be guaranteed. It should be noted that information is preferentially extracted from a queuing buffer that guarantees a high QOS with high cell discard quality, and the switching means performs ACK control for queuing information transmission earlier in the event of information collision during information switching. Thereby, cell discard quality can be guaranteed between IWUs. (5) The information extracted from the queuing buffers B33 and B34 is multiplexed by the MUX means B42 and
The signal is sent to the switching means BZ2 via the F means BJ2, and the communication path between IWUs is selected.
【0270】ここで、セル廃棄品質を保証するための待
ち合わせバッファからの送出アルゴリズムとして、以下
のようなアルゴリズムが考えられる。 (a) 廃棄品質の高いQOSを保証する待ち合わせバッフ
ァから全ての情報を送出したときにのみ、廃棄品質の低
いQOSを提供する待ち合わせバッファから情報が送出
できる。 (b) 廃棄品質の高いQOSを提供する待ち合わせバッフ
ァから数回情報を引き出したら、廃棄品質の低いQOS
を提供する待ち合わせバッファから情報が引き出せる。
この回数は、任意に決定できる。 (c) 廃棄品質の高いQOSを提供する待ち合わせバッフ
ァの方に廃棄品質の低いQOSを提供する待ち合わせバ
ッファに送るよりも高速のクロックを供給し、双方のバ
ッファを同じように制御してMUX手段に送出する事で
異なるQOSを提供する。 (d) 廃棄品質の高いQOSを提供する待ち合わせバッフ
ァに閾値を設けておき、その閾値を越えて情報が蓄積さ
れる事の無いようにバッファ制御を行う。Here, the following algorithm can be considered as an algorithm for transmission from the queuing buffer for guaranteeing the cell discard quality. (a) Only when all information is transmitted from the queuing buffer that guarantees QOS with high discard quality, information can be transmitted from the queuing buffer that provides QOS with low discard quality. (b) If information is extracted several times from the queuing buffer that provides QOS with high discard quality, QOS with low discard quality
Information can be extracted from the queuing buffer that provides
This number can be determined arbitrarily. (c) A faster clock is supplied to a queuing buffer providing a QOS with a high discard quality than to a queuing buffer providing a QOS with a low discard quality, and both buffers are controlled in the same manner to the MUX means. Different QOS is provided by sending. (d) A threshold value is set in a waiting buffer that provides a QOS with high discard quality, and buffer control is performed so that information is not accumulated beyond the threshold value.
【0271】ここで、廃棄品質と遅延品質を提供するQ
OS提供手段の配置方法は以上のような方法に限られた
ものではなく、廃棄品質・遅延品質のQOS提供手段を
ともにスイッチング手段の後段に配置する方法や、逆に
QOS提供手段をともにスイッチング手段の前段に配置
する方法や、1つのQOS提供手段によって廃棄品質と
遅延品質の双方のQOSを提供するような方法などが考
えられる。Here, Q that provides discard quality and delay quality
The method of arranging the OS providing means is not limited to the method described above, and a method of arranging the QOS providing means of the discard quality / delay quality after the switching means, or conversely, the method of arranging the QOS providing means together with the switching means And a method in which one QOS providing means provides QOS of both discard quality and delay quality.
【0272】[実施例7]図33には、本発明に係るネ
ットワーク接続装置を用いた場合のネットワーク接続方
式の一実施例を示す。図33においてはCO&CL混在
型LAN(B113)内の端末B661からCO&CL
混在型LAN(B114)内の端末B663に対して、
コネクションCO−1,CO−2,CO−3が設定され
ている。[Embodiment 7] FIG. 33 shows an embodiment of a network connection system using the network connection device according to the present invention. In FIG. 33, CO & CL is sent from terminal B661 in the CO & CL mixed LAN (B113).
For the terminal B663 in the mixed LAN (B114),
Connections CO-1, CO-2, and CO-3 are set.
【0273】ここで、端末B661から要求されたコネ
クションCO−1はCO&CL混在型LAN(B11
3)内のコネクション設定手段B441によって設定さ
れ、CO−3はCO&CL混在型LAN(B114)内
のコネクション設定手段B442によって設定される。
また、IWU(B223)とIWU(B224)との間
のコネクションCO−2は、IWU内のコネクション設
定手段によって設定されるので、CO−2の提供するQ
OSはIWU内のコネクション設定手段によって任意に
設定可能な構成となっている。Here, the connection CO-1 requested from the terminal B661 is a CO & CL mixed type LAN (B11
3) is set by the connection setting means B441, and CO-3 is set by the connection setting means B442 in the CO & CL mixed LAN (B114).
Further, since the connection CO-2 between the IWU (B223) and the IWU (B224) is set by the connection setting means in the IWU, the Q provided by the CO-2
The OS has a configuration that can be arbitrarily set by connection setting means in the IWU.
【0274】本実施例に係るIWUによるQOS提供方
式では、端末B661から出されたコネクション設定要
求の中での要求QOSに比べて常に高い品質のQOSを
IWU間のコネクションCO−2に提供する構成になっ
ている。つまり、要求されたQOSを提供する事になる
コネクションCO−1,CO−3に比べて高い品質のQ
OSがコネクションCO−2に提供されている事にな
る。In the QOS provision method by the IWU according to the present embodiment, a structure is provided in which the QOS of higher quality than the requested QOS in the connection setting request issued from the terminal B 661 is always provided to the connection CO-2 between the IWUs. It has become. In other words, a Q of higher quality than the connections CO-1 and CO-3 which provide the requested QOS.
The OS is provided to the connection CO-2.
【0275】このようなコネクションへのQOSの提供
を行う事によって、IWU間通信路中でのQOSの劣化
を軽減させる事が可能となる。また、IWUによって接
続されているネットワーク内のコネクション設定手段が
それぞれ独自にネットワーク内でのコネクションのQO
S管理を行っていても、IWU間通信路中の品質劣化に
よって提供するべきQOSが劣化してしまうような影響
を極力少なくする事が可能となる。By providing the QOS to such a connection, it is possible to reduce the deterioration of the QOS in the communication path between IWUs. Also, the connection setting means in the network connected by the IWU each independently sets the QO of the connection in the network.
Even if the S management is performed, it is possible to minimize the influence that the QOS to be provided is deteriorated due to the quality deterioration in the communication path between the IWUs.
【0276】このようなQOS提供方式を実現するIW
U内のQOS提供手段は、図32に示した内部手段配備
方法で充分提供可能なものである。An IW realizing such a QOS provision system
The QOS providing means in U can be sufficiently provided by the internal means arranging method shown in FIG.
【0277】[実施例8]図34には、本発明に係るネ
ットワーク接続装置を用いた場合のネットワーク接続方
式の一実施例を示す。図34においてはCO&CL混在
型LAN(B113)内の端末B661,B662,B
663,B664からCO&CL混在型LAN(B11
4)内の端末B665,B666,B667,B668
に対して、コネクションCO−1〜CO−12が設定さ
れている。[Eighth Embodiment] FIG. 34 shows an embodiment of a network connection system using the network connection device according to the present invention. In FIG. 34, the terminals B661, B662, and B in the CO & CL mixed LAN (B113)
CO & CL mixed type LAN (B11
4) Terminals B665, B666, B667, B668 in
, Connections CO-1 to CO-12 are set.
【0278】ここで、CO&CL混在型LAN(B11
3)内の端末から要求されたコネクションCO−1〜C
O−4は、CO&CL混在型LAN(B113)内のコ
ネクション設定手段によって設定され、CO−5〜CO
−8はCO&CL混在型LAN(B114)内のコネク
ション設定手段によって設定される事になる。Here, the CO & CL mixed type LAN (B11
3) Connections CO-1 to CO requested from terminals in
O-4 is set by connection setting means in the CO & CL mixed type LAN (B113), and CO-5 to CO-5
-8 is set by the connection setting means in the CO & CL mixed type LAN (B114).
【0279】また、IWU(B225)とIWU(B2
26)との間のコネクションCO−9〜CO−12は、
IWU内のコネクション設定手段によって設定されるの
で、CO−9〜CO−12の提供するQOSはIWU内
のコネクション設定手段によって任意に設定可能な構成
となっている。Also, IWU (B225) and IWU (B2
26), the connections CO-9 to CO-12
Since the QOS provided by the CO-9 to CO-12 is set by the connection setting unit in the IWU, the QOS provided by the CO-9 to CO-12 can be arbitrarily set by the connection setting unit in the IWU.
【0280】通常のQOS提供方式では、IWU(B2
25)とIWU(B226)との間のコネクションCO
−9〜CO−12でのQOS提供方法としては、端末B
661〜B664から要求されたQOSをそのまま提供
する方法か、または前述したようにさらに高い品質のQ
OSを提供する方法が考えられる。しかし、高い品質の
QOSを提供するためには、IWU間の通信路中に大き
な帯域のコネクションを設定する必要があるので、IW
U間に設定できるコネクションの数に制限が生じる可能
性がある。[0280] In the normal QOS provision method, IWU (B2
25) and the connection CO between the IWU (B226)
-9 to CO-12, the QOS providing method includes the terminal B
A method of directly providing the QOS required from 661 to B664, or a higher quality QOS as described above.
A method of providing an OS is conceivable. However, in order to provide high quality QOS, it is necessary to set up a connection of a large band in a communication path between IWUs.
There is a possibility that the number of connections that can be set between U is limited.
【0281】本実施例に係るIWUによるQOS提供方
式を用いると、IWU間のコネクション中に要求された
QOSよりも低いQOSを提供する事が可能となる。こ
のようなQOS提供方法を用いる事で、IWU間通信路
中に大きくない帯域を確保したコネクションを設定する
事でネットワーク間接続を行う事が出来るので、IWU
間に設定できるコネクション数を多くする事が可能とな
り、通常の場合よりも多くの端末がIWU間で情報転送
を行う事が出来る。つまり、IWU間に与えられた帯域
(IWU間通信路によって決まる通信容量)よりも大き
な帯域を割り当てる要求を出されたコネクションまで
も、IWU間の通信路中に設定する事が可能となる。When the QOS provision method by the IWU according to the present embodiment is used, it is possible to provide a QOS lower than the QOS requested during the connection between the IWUs. By using such a QOS providing method, a network connection can be established by setting a connection that secures a modest bandwidth in an IWU communication path.
It is possible to increase the number of connections that can be set in between, and more terminals can transfer information between IWUs than in the normal case. In other words, even a connection for which a request for allocating a band larger than the band given between the IWUs (communication capacity determined by the inter-IWU communication path) can be set in the communication path between the IWUs.
【0282】このことから、IWUによって接続されて
いるネットワーク内の端末数が増大したり、各端末から
送出される情報の帯域が大きくなったりしてIWU間の
通信容量がIWU間の通信容量よりも多く必要になった
場合でも、通信のサービス品質は少々劣化する可能性が
あるが、IWUの接続構成やIWU間に配置するリソー
スを変化させる事無くIWU間の通信容量の変化に対応
する事が出来るようになる。Therefore, the number of terminals in the network connected by the IWU increases, and the band of information transmitted from each terminal increases, so that the communication capacity between the IWUs becomes smaller than the communication capacity between the IWUs. Although the service quality of communications may be slightly degraded even when the number of IWUs becomes necessary, it is necessary to respond to changes in the communication capacity between IWUs without changing the connection configuration of IWUs and the resources allocated between IWUs. Can be done.
【0283】[実施例9]図35には、本発明に係るネ
ットワーク接続装置を用いてネットワーク接続をする場
合の当該IWUに送り込まれてくるパケットのフォーマ
ットの一例と、送られてくるパケットの時間変化の一例
を示す。本実施例に係るIWUでは、このIWUに送り
込まれてくるパケットのその特性に応じたQOSをIW
U間通信路中に設定する事が可能な構成となっている。[Embodiment 9] FIG. 35 shows an example of the format of a packet sent to the IWU when a network connection is made using the network connection apparatus according to the present invention, and the time of the sent packet. 5 shows an example of a change. In the IWU according to the present embodiment, the QOS according to the characteristics of the packet sent to this IWU is
It can be set in the U-to-U communication path.
【0284】ここで、パケットの持つ特性としては以下
のようなものが考えられ、それによって以下のような効
果を得る事が期待できる。 (1)送られてきた情報のパケット長によってQOSを
割り当てる まず、IWU間にコネクションを設定して情報転送を行
う場合に、パケット長の長い情報に対しては高い品質の
QOSを割り当てる事を考える。遠く離れた端末間での
情報転送を行う際に、パケット長の長い情報はその情報
伝送中の伝送誤りがパケット内に生じる確率が高くな
り、そのための再送処理などを行う必要があるために実
質的なパケットのスループットが低下するという問題が
ある。このような問題に対してパケット長の長い情報に
高い品質のQOSを与える事で、低遅延時間での情報転
送が行えるので、再送処理が必要な場合にも高いスルー
プットを提供する事が出来るようになる。Here, the following characteristics can be considered as the characteristics of the packet, and the following effects can be expected. (1) Allocate QOS based on packet length of transmitted information First, when setting up a connection between IWUs and performing information transfer, consider assigning high quality QOS to information having a long packet length. . When information is transferred between distant terminals, information with a long packet length has a high probability that a transmission error during the information transmission will occur in the packet, and it is necessary to perform retransmission processing for that purpose. However, there is a problem that a typical packet throughput is reduced. By giving high quality QOS to information having a long packet length for such a problem, information can be transferred with a low delay time, so that a high throughput can be provided even when retransmission processing is required. become.
【0285】また、高い廃棄品質をパケット長の長い情
報に与える事で、IWU間での伝送誤り率(IWU間通
信路中の誤りだけでなくセル廃棄による情報欠落も含め
た伝送誤り率)を減少させる事が出来、再送処理を行う
回数を減少させる事が出来る。By giving high discard quality to information having a long packet length, the transmission error rate between IWUs (transmission error rate including not only errors in the communication path between IWUs but also information loss due to cell discarding) can be reduced. Thus, the number of retransmission processes can be reduced.
【0286】このような効果が得られる事から、パケッ
ト長の長い情報に高い品質のQOSを与える方法では、
特に長距離の情報伝送において情報の実質的なスループ
ットの低下を防ぐ事が可能となる。Since such an effect can be obtained, the method of giving high quality QOS to information having a long packet length is as follows.
In particular, it is possible to prevent a substantial decrease in information throughput in long-distance information transmission.
【0287】また、パケット長の長い情報に対して高い
品質のQOSを提供する場合の逆の場合として、パケッ
ト長の短い情報に対して高い品質のQOSを割り当てる
事を考える。電話などのリアルタイム通信を提供する場
合などに端末から送信される情報は、パケット長の短い
情報がその大半を占めていると考えられるので、パケッ
ト長の短い情報に対して高い品質のQOSを与えるとい
うアルゴリズムでQOSを提供する事で、リアルタイム
性の要求される情報に対して、低遅延・低廃棄率でのネ
ットワーク間の情報転送を提供する事が出来る。 (2)制御情報によってQOSを割り当てる 通信ネットワーク内の端末として、コネクション設定手
段を持った端末や故障回避手段やネットワーク管理を行
っているような端末からの情報は、ネットワークを運用
していく際に非常に重要な情報である。また、故障検出
などの緊急信号は、その性格上リアルタイム処理が可能
なくらいの転送遅延で通信が行える事が期待されてい
る。As a reverse case of providing a high quality QOS for information having a long packet length, consider assigning a high quality QOS to information having a short packet length. It is considered that information transmitted from a terminal when real-time communication such as a telephone is provided occupies most of information having a short packet length. Therefore, high quality QOS is provided for information having a short packet length. By providing QOS with the algorithm described above, it is possible to provide information transfer between networks with low delay and low discard rate for information requiring real-time properties. (2) Allocate QOS based on control information Information from terminals that have connection setting means, failure avoidance means, or perform network management as terminals in the communication network is used when operating the network. This is very important information. Further, it is expected that an emergency signal such as a failure detection can be communicated with a transfer delay that allows real-time processing due to its nature.
【0288】このような特に重要性の高い情報を送信す
るパケットは通常そのパケットの制御情報フィールドに
そのパケットがどのような情報を転送させているパケッ
トであるかを示すビットを持っているので、その制御情
報のビットの情報から重要度の高いものには高い品質の
QOSを与える事が考えられる。このようにする事で、
重要性の高い情報を低遅延・低廃棄率でネットワーク内
を転送させる事が出来るようになる。 (3)送信元アドレス、送信先アドレスによってQOS
を割り当てる 上記(2)の場合と同様に、通信ネットワーク内の端末
として、コネクション設定手段を持った端末や故障回避
手段やネットワーク管理を行っているような端末からの
情報は、ネットワークを運用していく際に非常に重要な
情報である。また、故障検出などの緊急信号は、その性
格上リアルタイム処理が可能なくらいの転送遅延で通信
が行える事が期待されている。パケットの重要度を判断
するビットとして前述の方法は制御ビットを用いた方法
であったが、この場合にはその送信元アドレスや送信先
アドレスが重要な端末であるかどうかを判断する事によ
ってQOSを割り当てる事になる。Since a packet for transmitting such particularly important information usually has a bit indicating in the control information field of the packet what kind of information the packet is transferring, From the information of the bits of the control information, it is conceivable to give a QOS of high quality to those of high importance. By doing this,
Highly important information can be transferred within the network with low delay and low discard rate. (3) QOS by source address and destination address
As in the case of the above (2), information from a terminal having connection setting means, a failure avoiding means, or a terminal performing network management is used as a terminal in the communication network by operating the network. It is very important information when going. Further, it is expected that an emergency signal such as a failure detection can be communicated with a transfer delay that allows real-time processing due to its nature. The above-mentioned method uses a control bit as a bit for judging the importance of a packet. In this case, the QOS is determined by judging whether the source address or the destination address is an important terminal. Will be assigned.
【0289】このようなQOSの割当方法を用いる事に
よって、先の場合と同様に重要性の高い情報を低遅延・
低廃棄率でネットワーク内を転送させる事が出来るよう
になる。また、制御情報を用いないのでATMのような
パケットのヘッダ領域の少ないパケットに新たに制御情
報をのせる必要がなくなり、パケット内の情報を有効に
利用する事が出来るようになる。また、制御情報として
重要度を示す必要がなくなるので、情報を送信する端末
の手段を小さくする事が可能となる。 (4)送られてきた情報のバースト長によってQOSを
割り当てる 図35に示したように、同じあて先情報を持ったパケッ
トが連続して到着するような場合をバースト到着と呼
ぶ。ここで、バースト長とはその連続して到着したパケ
ットの総延長時間の事を指している。QOSの割当方法
としては、上記の(1)で説明したような方法内でのパ
ケット長をバースト長にそのまま置き換えることで実現
が可能である。By using such a QOS allocating method, as in the previous case, highly important information can be transmitted with low delay and low delay.
It will be possible to transfer within the network with a low discard rate. In addition, since control information is not used, it is not necessary to newly add control information to a packet having a small header area such as an ATM, and the information in the packet can be effectively used. Further, since it is not necessary to indicate the importance as control information, it is possible to reduce the means of the terminal that transmits the information. (4) Allocate QOS based on burst length of transmitted information As shown in FIG. 35, a case where packets having the same destination information continuously arrive is called burst arrival. Here, the burst length refers to the total extension time of the packets arriving continuously. The QOS can be allocated by directly replacing the packet length in the method described in (1) with the burst length.
【0290】このようなパケットの特性によってQOS
を割り当てる方法とともに、上記の(1)で述べたのと
同じ理由から、IWU間の距離によってQOSを割り当
てるような方法が考えられる。例えば、遠いIWUと接
続しているIWU間通信路中のコネクションには高い品
質のQOSを与え、近くのIWUと接続しているIWU
間通信路中のコネクションには低い品質のQOSを提供
するというような方法も考えられる。また、IWU間通
信路のそれぞれの特有の伝送効率によってその通信路毎
にQOSを割り当てるような方法も考えられる。According to the characteristics of the packet, the QOS
In addition to the method of allocating QOS, a method of allocating QOS according to the distance between IWUs can be considered for the same reason as described in (1) above. For example, a high-quality QOS is given to a connection in an inter-IWU communication path connected to a distant IWU, and an IWU connected to a nearby IWU is provided.
A method of providing a low-quality QOS to the connection in the inter-communication path is also conceivable. Further, a method of allocating a QOS to each communication path according to the specific transmission efficiency of each communication path between IWUs is also conceivable.
【0291】これらの方法は、これまでの方法がコネク
ション単位でQOSを割り当てていたのに対して、通信
路や通信路の伝送媒体の種類に対してQOSを割り当て
る事になるので、IWU導入時やIWU間通信路などの
設置時や変更時にIWU内のコネクション管理手段やQ
OS管理手段内に情報として入力させる事になる。In these methods, the QOS is allocated to the communication path or the type of the transmission medium of the communication path, whereas the QOS is allocated in connection units in the conventional methods. When installing or changing communication channels between IWUs, connection management means in the IWU or Q
This is to be input as information into the OS management means.
【0292】また、これまで述べてきたような、IWU
間においてサービス品質が劣化する可能性の高い情報や
通信路に対してIWU内では高い品質のQOSを提供す
るという方法の逆に、IWU間でサービス品質の劣化す
る可能性のある情報や通信路に対しては低い品質のQO
Sを提供するという方法も考えられる。Also, as described above, the IWU
In contrast to the method of providing a high-quality QOS within the IWU for information and communication paths that are likely to degrade service quality between the IWU and the information and communication paths that may degrade service quality between IWUs Low quality QO
A method of providing S is also conceivable.
【0293】このような方法によって、IWU間で高い
品質のQOSを提供できる情報や通信路に対しては、そ
の提供可能なサービス品質を損なう事無くネットワーク
接続が行える事になる。According to such a method, network connection can be made to information or a communication path capable of providing high quality QOS between IWUs without impairing the service quality that can be provided.
【0294】このようなQOSの提供方法は、特に、前
述したようなIWU内で提供するQOS提供方法による
サービス品質の劣化が、IWU間でのサービス品質の劣
化に比べて問題にならない場合に有効な方法である。[0294] Such a QOS providing method is effective especially when the deterioration of the service quality by the QOS providing method provided in the IWU is not a problem compared to the deterioration of the service quality between IWUs. It is a way.
【0295】以上述べてきたようなQOSの割当方法
は、必ずしもコネクションレス型の情報パケットに対し
てのみ適応する事が出来るものではなく、コネクション
型の情報をIWU間で情報転送する際にも適応可能な方
法である。コネクション型の情報に対するQOSの提供
方法としては、これまで述べてきた方法の他に、IWU
間に設定されているコネクション自身の距離(コネクシ
ョンを設定している端末間の距離)やIWU間に設定さ
れているコネクションが通過するノード数(ホップ数)
に対してQOSを割り当てるような方法も考えられる。The above-described QOS assignment method cannot always be applied only to connectionless information packets, and is also applicable to the transfer of connection type information between IWUs. A possible way. As a method of providing QOS for connection-type information, in addition to the method described above, IWU
The distance of the connection itself set between them (the distance between terminals setting the connection) and the number of nodes (hop count) through which the connection set between the IWUs passes
For example, a method of assigning a QOS to the group may be considered.
【0296】<2>[実施例10] 図36および図37は、本発明の実施例10に係る情報
通信システムの概略的な構成を示す図である。<2> [Tenth Embodiment] FIGS. 36 and 37 are diagrams showing a schematic configuration of an information communication system according to a tenth embodiment of the present invention.
【0297】図36(a)に示す情報通信システムは、
複数の端末1000を収容するための4個の端末収容パ
ケット処理ノード1001〜1004と、端末収容パケ
ット処理ノード1001〜1004相互間を接続するた
めの接続専用パケット処理ノード1005との間を、そ
れぞれ155Mpbsの4本の物理リンクを用いて接続
したネットワークであり、該物理ネットワークは、デー
タリンクレベルでのマルチパスは存在するが、ネットワ
ークレベルでのマルチパスは存在しないネットワーク構
成となっている。すなわち、図36(b)のようにデー
タリンクレベルでの異なる物理的リンクを620Mbp
sの1本の物理リンクで置き換えた場合、マルチパスが
存在しない構成となっている。The information communication system shown in FIG.
Each of the four terminal-accommodating packet processing nodes 1001 to 1004 for accommodating a plurality of terminals 1000 and the connection-dedicated packet processing node 1005 for interconnecting the terminal-accommodating packet processing nodes 1001 to 1004 has 155 Mbps. Are connected using the four physical links described above, and the physical network has a network configuration in which a multipath exists at the data link level but does not exist at the network level. That is, as shown in FIG. 36B, different physical links at the data link level are set to 620 Mbp.
When replaced by one physical link of s, the configuration has no multipath.
【0298】図36(a)の構成では、全ての物理リン
クの入出力インターフェース速度が同一速度の155M
bpsとなっているが、パケット処理ノードとして、情
報転送能力が再割当可能で、多元速度を収容可能なパケ
ット処理ノードを用いた場合、端末収容パケット処理ノ
ード1001〜1004と接続専用パケット処理ノード
1005間の接続物理リンクはそれぞれ4本存在する
が、図30(c)のように、実際の情報転送には、この
うちの1本に対して620Mbpsの情報転送能力を割
り当てた構成をとることも可能である。In the configuration shown in FIG. 36A, the input / output interface speeds of all the physical links are 155M of the same speed.
In the case where a packet processing node capable of reassigning information transfer capability and accommodating multiple speeds is used as the packet processing node, the terminal accommodating packet processing nodes 1001 to 1004 and the connection-dedicated packet processing node 1005 Although there are four connection physical links between them, as shown in FIG. 30 (c), for actual information transfer, a configuration in which 620 Mbps information transfer capability is assigned to one of them may be adopted. It is possible.
【0299】このようにパケット処理ノードとして、情
報転送能力が再割当可能で多元速度を収容可能なパケッ
ト処理ノードを用いると、ノード間の物理リンクに対し
て柔軟なインターフェース速度を割り付けることが可能
となり、物理リンクに必要な情報転送能力、物理リンク
自身の持つ情報転送能力や目的に応じて、パケット処理
ノードの情報転送能力を割り付けることができ、ネット
ワークを構築する際に、システム構成要素(ノード、リ
ンク)の情報転送能力を有効活用することができるネッ
トワークを構築することができる。As described above, when a packet processing node capable of reallocating information and accommodating multiple speeds is used as a packet processing node, a flexible interface speed can be assigned to a physical link between the nodes. The information transfer capability of the packet processing node can be allocated according to the information transfer capability required for the physical link, the information transfer capability of the physical link itself, and the purpose. When constructing a network, the system components (node, A network capable of effectively utilizing the information transfer capability of the link can be constructed.
【0300】また、同一情報をパケット単位でコピー転
送する方法も考えられる。このような転送を行うことに
より接続リンクの障害に対して、耐故障性が高い情報転
送を実現することができる。A method of copying and transferring the same information in packet units is also conceivable. By performing such transfer, it is possible to realize information transfer with high fault tolerance against a failure of the connection link.
【0301】また、図37(a)に示す複数の端末10
00を収容するための4個の端末収容パケット処理ノー
ド(1101〜1104)間を155Mbpsの4本の
物理リンクを用いて接続したネットワークと、図37
(b)に示す4個の端末収容パケット処理ノード(11
01〜1104)間を、620Mbps1本の物理リン
ク、155Mbps2本および310Mbps1本の物
理リンク、ならびに310Mbps2本の物理リンクを
用いてそれぞれ接続したネットワークとは、共にデータ
リンクレベルでのマルチパスは存在するが、ネットワー
クレベルでのマルチパスは存在しないネットワーク構成
となっており、図37(c)に示すように、データリン
クレベルでの異なる物理的リンクを620Mbpsの1
本の物理リンクで置き換えた場合、マルチパスが存在せ
ず、図37(d)に示すように、この(a)〜(c)に
示す3つのネットワークは論理的に同一ネットワークと
見なすことができることを意味している。[0301] Also, a plurality of terminals 10 shown in FIG.
FIG. 37 shows a network in which four terminal-accommodated packet processing nodes (1101 to 1104) for accommodating 00 are connected using four 155 Mbps physical links.
The four terminal-accommodated packet processing nodes (11) shown in FIG.
01 to 1104), a data link level multipath exists with a network connected using one physical link of 620 Mbps, two physical links of 155 Mbps and one physical link of 310 Mbps, and two networks of 310 Mbps. The network configuration does not have multipath at the network level. As shown in FIG. 37 (c), different physical links at the data link level are set to 1 at 620 Mbps.
When replaced by physical links, there is no multipath, and as shown in FIG. 37D, the three networks shown in FIGS. 37A to 37C can be logically regarded as the same network. Means
【0302】ここで、パケット処理ノードとして、情報
転送能力の再割当可能なパケット処理ノードを用いた場
合、図37に示した(a)〜(c)の3つの構成を同一
の物理的接続ネットワーク(端末収容パケット処理ノー
ド間を4本の物理リンクで接続したネットワーク)を用
いて構成することができる。When a packet processing node capable of reassigning information transfer capability is used as the packet processing node, the three configurations (a) to (c) shown in FIG. (A network in which terminal accommodating packet processing nodes are connected by four physical links).
【0303】このように、パケット処理ノード間に複数
の物理リンクが存在する場合に、パケット処理ノードの
持つノード間接続用情報転送能力の物理リンクに対する
割り当て方が複数存在するため、ノード間接続用情報転
送能力の物理リンクに対する帯域の割り当て方によって
システム構成要素の情報転送能力の活用効率が変化して
くる。従って、ノード間接続用情報転送能力の物理リン
クに対する帯域の割り当てる方法のうち、物理リンクに
必要な情報転送能力、物理リンク自身の持つ情報転送能
力や目的に応じて、適した割り当てを行うことにより、
システム構成要素(ノード、リンク)の情報転送能力を
有効活用することができるネットワークを構築すること
ができる。As described above, when a plurality of physical links exist between the packet processing nodes, there are a plurality of ways of assigning the information transfer capability for connection between the nodes possessed by the packet processing nodes to the physical links. The utilization efficiency of the information transfer capability of the system component changes depending on how the bandwidth of the information transfer capability is allocated to the physical link. Therefore, among the methods of allocating the bandwidth to the physical link of the information transfer capability for connection between nodes, by appropriately allocating according to the information transfer capability required for the physical link, the information transfer capability of the physical link itself and the purpose. ,
A network that can effectively utilize the information transfer capability of system components (nodes, links) can be constructed.
【0304】ここで、図36および図37に示したよう
な、物理ネットワーク構成として、データリンクレベル
でのマルチパスは許容するが、ネットワークレベルでの
マルチパスを許容しないネットワーク構成の場合、パケ
ット処理ノード間の情報転送経路はデータリンクレベル
でしかマルチパスが存在しないため、異なるパケット処
理ノードのバッファによるキューイングがなく、同一パ
ケット処理ノードのバッファにおけるキューイングであ
るため、ネットワークの状態が変化しても、パケット処
理ノード内部のバッファでのキューイング遅延時間は、
揃って変化する。Here, as shown in FIG. 36 and FIG. 37, as a physical network configuration, in the case of a network configuration that allows multipath at the data link level but does not allow multipath at the network level, packet processing is performed. Since the information transfer path between nodes has a multipath only at the data link level, there is no queuing by the buffers of different packet processing nodes, and the queuing is in the buffer of the same packet processing node. However, the queuing delay time in the buffer inside the packet processing node is
It changes together.
【0305】従って、図36および図37に示したよう
な情報通信システムにおいて、パケット処理ノードの情
報転送能力のうち、端末収容に必要なパケット処理ノー
ドの情報転送能力以外のすべての情報転送処理能力をパ
ケット処理ノード間接続リンク用情報転送能力として準
備(予約)し、該ノード間接続リンク用情報転送能力
を、パケット処理ノード間に接続された1本(または複
数本)の物理リンクに多元速度の混在を許容しながら最
大限に割り当てて、該パケット処理ノード間での情報転
送を行う際の帯域割当をパケット処理ノード間に存在す
る一本または複数本の物理リンクの残存帯域の総和に基
づき行うことを可能とし、パケット処理ノード間に存在
する物理リンクの最大残存帯域より大きな転送帯域を持
つ情報転送を許容したとしても、一度マルチパス経路間
の遅延時間の差を測定すれば、マルチパス転送を利用し
た方が高速な転送が可能か、シングルパス転送を利用し
た方が高速な転送が可能か判断することができる。Therefore, in the information communication system as shown in FIGS. 36 and 37, all of the information transfer capabilities of the packet processing nodes other than the information transfer capabilities of the packet processing nodes necessary for accommodating terminals are included. Is prepared (reserved) as the information transfer capability for the connection link between the packet processing nodes, and the information transfer capability for the connection link between the nodes is assigned to one (or more) physical links connected between the packet processing nodes. Is allocated to the maximum while allowing the mixture of the packet processing nodes, and the bandwidth allocation at the time of performing the information transfer between the packet processing nodes is based on the sum of the remaining bandwidths of one or more physical links existing between the packet processing nodes. Information transfer with a transfer bandwidth larger than the maximum remaining bandwidth of the physical link existing between the packet processing nodes. Even once, once measuring the difference in delay time between multipath paths, it is possible to determine whether multipath transfer can be used for faster transfer or single path transfer can be used for faster transfer. Can be.
【0306】例えば、必要転送帯域Ws の呼の情報転送
を各パスの帯域をWs /MとしてM個のパスを使用して
情報転送を行うことを考え、データリンクレベルのマル
チパス経路の遅延時間を、“入出力Nポートのパケット
処理ノードの内部クロックにおけるNパケット処理時間
で正規化”した場合の最小転送遅延時間がtmin 、最大
転送遅延時間がtmax である場合、(tmax −tmin )
/tmin ≧Mの場合にはシングルパス転送の方が高速転
送可能であり、(tmax −tmin )/tmin <Mの場合
には、マルチパス転送の方が高速転送可能となる。For example, considering that information transfer of a call in the required transfer band Ws is performed using M paths with the band of each path being Ws / M, the delay time of the multipath path at the data link level is considered. Is normalized by "N packet processing time in the internal clock of the packet processing node of the input / output N port", the minimum transfer delay time is tmin, and the maximum transfer delay time is tmax, (tmax-tmin)
When / tmin ≧ M, single-pass transfer can perform high-speed transfer, and when (tmax−tmin) / tmin <M, multi-pass transfer can perform high-speed transfer.
【0307】このように、Σノード間接続リンクの残存
帯域と各ノード間接続リンクの残存帯域と、各パスの転
送遅延時間を用いて、ある呼が必要とするノード間転送
帯域をどのようにマルチパスまたはシングルパスに配分
して情報転送を行えば高速転送可能か判断することが可
能となる。[0307] As described above, using the remaining bandwidth of the inter-node connection link, the remaining bandwidth of each inter-node connection link, and the transfer delay time of each path, how the inter-node transfer bandwidth required for a certain call is determined. If information transfer is performed by allocating the information to a multipath or a single path, it is possible to determine whether high-speed transfer is possible.
【0308】このように、複数のパケット処理ノードを
接続する通信システムにおいて、マルチパス転送を行う
かシングルパス転送を行うか否かを予め定められた条件
式を用いて、決定することにより、マルチパス環境下
(データリンクレベルマルチパス環境)でのネットワー
クの情報転送能力を有効に活用できないという問題点を
解決し、システム構成要素(ノード、リンク)を接続し
て構成される全体システムのスループット向上のため
に、システム構成要素(ノード、リンク)の情報転送能
力を有効活用可能なネットワークを提供することができ
る。As described above, in a communication system that connects a plurality of packet processing nodes, whether to perform multipath transfer or single path transfer is determined by using a predetermined conditional expression, so that the Solves the problem that the information transfer capability of the network cannot be used effectively in a path environment (data link level multipath environment), and improves the throughput of the entire system configured by connecting system components (nodes and links) Therefore, it is possible to provide a network capable of effectively utilizing the information transfer capability of system components (nodes, links).
【0309】[実施例11]図38は、本発明の実施例
11に係る情報通信システムの概略的な構成を示す図で
ある。[Eleventh Embodiment] FIG. 38 is a diagram showing a schematic configuration of an information communication system according to an eleventh embodiment of the present invention.
【0310】図38(a)に示す情報通信システムは、
複数の端末1000を収容するための4個の端末収容パ
ケット処理ノード(1201〜1204)間を155M
bpsの4本の物理リンクを用いて接続したネットワー
クであり、図38(b)に示すように、データリンクレ
ベルでの異なる物理的リンクを620Mbpsの1本の
物理リンクで置き換えても、ある端末収容パケット処理
ノードから別の端末収容パケット処理ノードへの情報転
送経路は2本存在する構成となり、該物理ネットワーク
は、データリンクレベル及びネットワークレベルでのマ
ルチパスが存在するネットワーク構成となっている。The information communication system shown in FIG.
155M between four terminal accommodating packet processing nodes (1201 to 1204) for accommodating a plurality of terminals 1000
This is a network connected using four physical links of bps, and as shown in FIG. 38B, even if a different physical link at the data link level is replaced with one physical link of 620 Mbps, a certain terminal There are two information transfer paths from the accommodated packet processing node to another terminal-accommodated packet processing node, and the physical network has a network configuration in which multipath exists at a data link level and a network level.
【0311】しかし、該情報通信システムのある呼に対
する論理的なネットワーク構成が4個の端末収容ノード
を620Mbpsの一本の論理リンクで接続したネット
ワーク構成となっており、該論理ネットワークを用いて
情報転送を行うことを考えた場合、ネットワークレベル
でのマルチパス環境下での情報転送方式の問題をデータ
リンクレベルでの情報転送方式の問題に置き換えること
ができ、前述した実施例10と同様の議論をすることが
可能となる。However, the logical network configuration for a certain call in the information communication system is a network configuration in which four terminal accommodation nodes are connected by one logical link of 620 Mbps. When the transfer is considered, the problem of the information transfer method under the multipath environment at the network level can be replaced with the problem of the information transfer method at the data link level. It becomes possible to do.
【0312】このため、複数のパケット処理ノードを接
続する通信システムにおいて、マルチパス転送を行うか
シングルパス転送を行うか否かを予め定められた条件式
を用いて決定することにより、マルチパス環境下でのネ
ットワークの情報転送能力を有効に活用できないという
問題点を解決し、システム構成要素(ノード、リンク)
を接続して構成される全体システムのスループット向上
のために、システム構成要素(ノード、リンク)の情報
転送能力を有効活用可能なネットワークを提供すること
ができる(図38(c)参照)。[0312] Therefore, in a communication system connecting a plurality of packet processing nodes, whether to perform multipath transfer or single path transfer is determined by using a predetermined conditional expression. Solved the problem that the information transfer capability of the underlying network could not be used effectively, and system components (nodes, links)
In order to improve the throughput of the entire system configured by connecting the network, a network capable of effectively utilizing the information transfer capability of the system components (nodes, links) can be provided (see FIG. 38 (c)).
【0313】また、複数のパケット処理ノードを接続
し、そのネットワークの物理的なトポロジーを規定せ
ず、ネットワーク内にEnd−End間の情報転送を行
う転送経路がネットワークレベルで存在するマルチパス
環境下での情報転送において、物理的または論理的にネ
ットワークレベルでのマルチパスをなくした状態での情
報転送を行わない場合、情報転送経路が異なるだけでな
く、異なるバッファにキューイングされるため、各経路
間の遅延時間のばらつきが大きく、複数経路からの情報
を受信するノードで順序通りに情報を並べ替えるために
は、ネットワークの負荷が非常に大きくなった場合でも
最低限保証される最大転送遅延時間tqmaxと、ネットワ
ークの負荷が軽い場合の最小転送遅延時間tqmaxを各経
路の転送ホップ数、転送経路長から算出し、これらの情
報に基づいて、ある呼が必要とするノード間転送帯域を
どのようにマルチパスまたはシングルパスに配分して情
報転送を行えば高速転送可能か判断することが可能とな
る。Also, in a multipath environment in which a plurality of packet processing nodes are connected, a transfer path for transferring information between End and End exists in the network at the network level without defining the physical topology of the network. If information transfer is not performed in a state in which multipath is physically or logically eliminated at the network level in the information transfer, not only the information transfer path is different, but also queued in different buffers, In order for nodes that receive information from multiple paths to sort information in order, the maximum transfer delay is guaranteed at least even if the load on the network becomes extremely large. The time tqmax and the minimum transfer delay time tqmax when the network load is light, Calculated from the path length, and based on this information, it is possible to determine how high-speed transfer is possible by allocating the inter-node transfer bandwidth required for a call to multipath or single path and performing information transfer. Becomes
【0314】例えば、必要転送帯域Ws の呼の情報転送
を各パスの帯域をWs /MとしてM個のパスを使用して
情報転送を行うことを考え、マルチプレクスノードから
デマルチプレクスノードまでの最小転送遅延時間tmin
、最大転送遅延時間tmax を”入出力Nポートのマル
チプレクスノードの内部クロックにおけるNパケット処
理時間で正規化”した場合のマルチプレクスノードから
デマルチプレクスノードまでの最小転送遅延時間がtqm
in、最大転送遅延時間tqmaxであった場合、(tqmax−
tqmin)/tqmin≧Mの場合には、シングルパス転送の
方が高速転送可能であり、(tqmax−tqmin)/tqmin
<Mの場合には、マルチパス転送の方が高速転送可能と
なる。For example, suppose that the information transfer of a call in the required transfer band Ws is performed by using M paths with the band of each path being set to Ws / M, and from the multiplex node to the demultiplex node. Minimum transfer delay time tmin
When the maximum transfer delay time tmax is normalized by "N packet processing time in the internal clock of the multiplex node of input / output N ports", the minimum transfer delay time from the multiplex node to the demultiplex node is tqm.
in, the maximum transfer delay time tqmax, (tqmax−
In the case of (tqmin) / tqmin ≧ M, the single-pass transfer enables higher-speed transfer, and (tqmax−tqmin) / tqmin
In the case of <M, the multi-path transfer enables higher-speed transfer.
【0315】このため、複数のパケット処理ノードを接
続する通信システムにおいて、マルチパス転送を行うか
シングルパス転送を行うか否かを予め定められた条件式
を用いて、決定することにより、ネットワークレベルで
のマルチパスが存在するネットワーク環境下でのネット
ワークの情報転送能力を有効に活用できないという問題
点を解決し、システム構成要素(ノード、リンク)を接
続して構成される全体システムのスループット向上のた
めに、システム構成要素(ノード、リンク)の情報転送
能力を有効活用可能なネットワークを提供することがで
きる。For this reason, in a communication system connecting a plurality of packet processing nodes, whether to perform multi-path transfer or single-path transfer is determined using a predetermined conditional expression, so that a network level is determined. Solves the problem that the information transfer capability of the network cannot be effectively used in a network environment where multipaths exist, and improves the throughput of the entire system configured by connecting system components (nodes and links). Therefore, it is possible to provide a network capable of effectively utilizing the information transfer capability of the system components (nodes, links).
【0316】以上のように、実施例10および実施例1
1によれば、パケット処理ノード間の個々のノード間接
続リンクの残存帯域とパケット処理ノード間で情報転送
を行う際に必要な転送帯域との間に、max(ノード間
接続リンクの残存帯域)<ノード間情報転送に必要な帯
域<Σノード間接続リンクの残存帯域の関係が成り立つ
場合にも、ノード間接続リンクの情報転送能力がスルー
プットネックになることはなく、ノード間の高速なパケ
ット転送を実現し、ノード間情報転送能力がボトルネッ
クになりにくいシステムを提供することができる。As described above, Embodiment 10 and Embodiment 1
According to No. 1, max (remaining band of the inter-node connection link) is set between the remaining band of the inter-node connection link between the packet processing nodes and the transfer band required for performing the information transfer between the packet processing nodes. <Bands required for information transfer between nodes <Σ Even when the relationship of the remaining bandwidth of the node-to-node connection link is satisfied, the information transfer capability of the node-to-node connection link does not become a throughput bottleneck, and high-speed packet transfer between nodes. And a system in which the information transfer capability between nodes is less likely to become a bottleneck can be provided.
【0317】また、パケット処理ノード間の複数の物理
リンクをあたかも1本の物理リンクであるかのように帯
域割り当てを行い、ルーティングしているため、ルーテ
ィング経路の単純化を図ることができ、ルーティングコ
ストの削減を図ることができる。Also, since a plurality of physical links between the packet processing nodes are allocated and routed as if they were one physical link, the routing path can be simplified, and the routing can be simplified. Cost can be reduced.
【0318】また、パケット処理ノード間での情報転送
を行う際の帯域割当をパケット処理ノード間に存在する
一本または複数本の物理リンクの残存帯域の総和に基づ
きあたかも一本の物理リンクに割り当てるかのように行
い、パケット処理ノード間に存在する物理リンクの最大
残存帯域より大きな転送帯域を持つ情報転送を許容する
ことを特徴としているため、高速でバースト性が高い情
報転送に対する耐久性が高いシステムを提供することが
できる。[0318] Further, the bandwidth allocation when information is transferred between packet processing nodes is allocated to one physical link based on the sum of the remaining bandwidths of one or more physical links existing between the packet processing nodes. As described above, it is characterized by allowing information transfer having a transfer band larger than the maximum remaining band of the physical link existing between the packet processing nodes, so that it has high durability against information transfer with high speed and high burstiness. A system can be provided.
【0319】また、パケット処理ノード間で情報転送を
行う際のマルチパスが集中的に存在している(データリ
ンクレベルでの論理的なマルチパスの存在は許容する
が、ネットワークレベルでの論理的なマルチパスは許容
しない形態となっている)ため、マルチパス経路のホッ
プ数が同一となり、経路による遅延時間のばらつきの問
題、及びマルチパス経路を同時に利用した際の遅延のば
らつきによる到着順序逆転の問題を容易に解決すること
ができる。In addition, multipaths exist when information is transferred between packet processing nodes in a concentrated manner (the existence of logical multipaths at the data link level is allowed, but the logical multipaths at the network level are allowed). Multi-path is not allowed), the number of hops on the multi-path is the same, the delay time varies depending on the route, and the arrival order is inverted due to the delay variation when using the multi-path simultaneously. Can easily be solved.
【0320】また、マルチパス環境下にある情報通信シ
ステムにおいて、マルチパス転送を行った際に、ネット
ワークの内部状態(経由するノード数、キューイング状
態等)によってマルチパス転送を行った方が高速転送可
能な場合とシングルパス転送を行った方が高速転送可能
な場合とが変化してしまい、どちらの転送方式を用いた
方が情報転送能力を有効に活用できるか判断できないと
いう問題点を解決し、システム構成要素(ノード、リン
ク)を接続して構成される全体システムのスループット
向上のために、システム構成要素(ノード、リンク)の
情報転送能力を有効活用可能なネットワークを提供する
ことができる。In an information communication system under a multi-path environment, when multi-path transfer is performed, it is faster to perform multi-path transfer depending on the internal state of the network (number of nodes passing, queuing state, etc.). Solved the problem that the case where transfer was possible and the case where single-pass transfer was able to perform high-speed transfer changed, and it was not possible to determine which transfer method could use the information transfer capability more effectively. In addition, it is possible to provide a network that can effectively utilize the information transfer capability of the system components (nodes and links) in order to improve the throughput of the entire system configured by connecting the system components (nodes and links). .
【0321】さらに、実施例10によれば、ネットワー
クレベルでの物理的なマルチパスを許容しない形態であ
るため、ネットワークレベルでの物理的なマルチパスを
許容した形態と比較して、ネットワークレベルでの論理
的なマルチパスを許容しないでネットワークを運用管理
する際との整合性が良く、より効率的にネットワークの
システム構成要素(ノード、リンク)の情報転送能力を
活用することが可能となる。Further, according to the tenth embodiment, since the configuration does not allow physical multipath at the network level, it is lower than the configuration allowing physical multipath at the network level. This is well compatible with the operation and management of the network without permitting the logical multipath, and the information transfer capability of the system components (nodes, links) of the network can be more efficiently utilized.
【0322】[0322]
【発明の効果】本発明によれば、高速化に適し、ルーテ
ィング、経路切替制御が容易で接続リンクのボトルネッ
クが発生しにくく、システム構成要素(スイッチノー
ド、接続リンク)の情報転送能力を有効活用することが
可能な情報通信システムを提供することができる。According to the present invention, it is suitable for high-speed operation, routing and path switching control are easy, a bottleneck of a connection link hardly occurs, and an information transfer capability of a system component (switch node, connection link) is effective. An information communication system that can be utilized can be provided.
【0323】[0323]
【0324】[0324]
【0325】[0325]
【図1】本発明の実施例1−1に係るネットワーク接続
装置を用いたネットワーク接続方式の一例を示す図FIG. 1 is a diagram showing an example of a network connection method using a network connection device according to an embodiment 1-1 of the present invention.
【図2】同実施例に係るネットワーク接続装置を示す概
略構成図FIG. 2 is a schematic configuration diagram showing a network connection device according to the embodiment;
【図3】本発明の実施例1−2に係るネットワーク接続
装置を用いたネットワーク接続方式の一例を示す図FIG. 3 is a diagram showing an example of a network connection method using a network connection device according to Embodiment 1-2 of the present invention.
【図4】同実施例に係るネットワーク接続装置を示す概
略構成図FIG. 4 is a schematic configuration diagram showing a network connection device according to the embodiment;
【図5】本発明の実施例1−3に係るネットワーク接続
装置を用いたネットワーク接続方式の一例を示す図FIG. 5 is a diagram showing an example of a network connection method using the network connection device according to the embodiment 1-3 of the present invention.
【図6】同実施例に係るネットワーク接続装置を示す概
略構成図FIG. 6 is a schematic configuration diagram showing a network connection device according to the embodiment;
【図7】本発明の実施例1−4に係るネットワーク接続
装置を用いたネットワーク接続方式の一例を示す図FIG. 7 is a diagram showing an example of a network connection method using the network connection device according to the embodiment 1-4 of the present invention.
【図8】同実施例に係るネットワーク接続装置を示す概
略構成図FIG. 8 is a schematic configuration diagram showing a network connection device according to the embodiment;
【図9】本発明の実施例1−5に係るネットワーク接続
装置を用いたネットワーク接続方式の一例を示す図FIG. 9 is a diagram showing an example of a network connection method using the network connection device according to the embodiment 1-5 of the present invention.
【図10】同実施例に係るネットワーク接続装置を示す
概略構成図FIG. 10 is a schematic configuration diagram showing a network connection device according to the embodiment;
【図11】本発明の実施例1−6−1に係るネットワー
ク接続装置を用いたネットワーク接続方式の一例を示す
図FIG. 11 is a diagram showing an example of a network connection method using the network connection device according to the embodiment 1-6-1 of the present invention.
【図12】本発明の実施例1−6−2に係るネットワー
ク接続装置を用いたネットワーク接続方式の一例を示す
図FIG. 12 is a diagram showing an example of a network connection method using the network connection device according to the embodiment 1-6-2 of the present invention.
【図13】本発明の実施例1−6−3に係るネットワー
ク接続装置を用いたネットワーク接続方式の一例を示す
図FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a network connection method using the network connection device according to the embodiment 1-6-3 of the present invention.
【図14】本発明の実施例1−7−1に係るネットワー
ク接続装置を用いたネットワーク接続方式の一例を示す
図FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a network connection method using the network connection device according to the embodiment 1-7-1 of the present invention;
【図15】本発明の実施例1−7−2に係るネットワー
ク接続装置を用いたネットワーク接続方式の一例を示す
図FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a network connection method using the network connection device according to the embodiment 1-7-2 of the present invention.
【図16】本発明の実施例1−8に係るネットワーク接
続装置を用いたネットワーク接続方式の一例を示す図FIG. 16 is a diagram showing an example of a network connection method using a network connection device according to Embodiment 1-8 of the present invention.
【図17】本発明の実施例2−1に係るネットワーク接
続装置を用いたネットワーク接続方式の一例を示す図FIG. 17 is a diagram showing an example of a network connection method using the network connection device according to the embodiment 2-1 of the present invention.
【図18】同実施例に係るネットワーク接続装置を示す
概略構成図FIG. 18 is a schematic configuration diagram showing a network connection device according to the embodiment;
【図19】本発明の実施例2−2に係るネットワーク接
続装置を用いたネットワーク接続方式の一例を示す図FIG. 19 is a diagram showing an example of a network connection method using the network connection device according to the embodiment 2-2 of the present invention.
【図20】同実施例に係るネットワーク接続装置を示す
概略構成図FIG. 20 is a schematic configuration diagram showing a network connection device according to the embodiment;
【図21】本発明の実施例2−3に係るネットワーク接
続装置を用いたネットワーク接続方式の一例を示す図FIG. 21 is a diagram showing an example of a network connection method using a network connection device according to Embodiment 2-3 of the present invention.
【図22】本発明の実施例2−4に係るネットワーク接
続装置を用いたネットワーク接続方式の一例を示す図FIG. 22 is a diagram illustrating an example of a network connection method using the network connection device according to the embodiment 2-4 of the present invention;
【図23】本発明の実施例2−5に係るネットワーク接
続装置を用いたネットワーク接続方式の一例を示す図FIG. 23 is a diagram illustrating an example of a network connection method using the network connection device according to the embodiment 2-5 of the present invention;
【図24】本発明の実施例2−6に係るネットワーク接
続装置を用いたネットワーク接続方式の一例を示す図FIG. 24 is a diagram illustrating an example of a network connection method using the network connection device according to the embodiment 2-6 of the present invention;
【図25】本発明の実施例2−7に係るネットワーク接
続装置を示す概略構成図FIG. 25 is a schematic configuration diagram showing a network connection device according to Embodiment 2-7 of the present invention.
【図26】本発明の実施例3−1に係るネットワーク接
続装置を用いたネットワーク接続方式の一例を示す図FIG. 26 is a diagram illustrating an example of a network connection method using the network connection device according to the embodiment 3-1 of the present invention.
【図27】本発明の実施例3−2に係るネットワーク接
続装置を用いたネットワーク接続方式の一例を示す図FIG. 27 is a diagram showing an example of a network connection method using a network connection device according to Embodiment 3-2 of the present invention.
【図28】本発明の実施例4に係るネットワーク接続装
置を用いたネットワーク接続方式の一例を示す図FIG. 28 is a diagram illustrating an example of a network connection method using the network connection device according to the fourth embodiment of the present invention.
【図29】同実施例に係るネットワーク接続装置を示す
概略構成図FIG. 29 is a schematic configuration diagram showing a network connection device according to the embodiment.
【図30】本発明の実施例5に係るネットワーク接続装
置を示す概略構成図FIG. 30 is a schematic configuration diagram showing a network connection device according to a fifth embodiment of the present invention.
【図31】本発明の実施例6に係るネットワーク接続装
置を用いたネットワーク接続方式の一例を示す図FIG. 31 is a diagram showing an example of a network connection method using a network connection device according to a sixth embodiment of the present invention.
【図32】同実施例に係るネットワーク接続装置を示す
概略構成図FIG. 32 is a schematic configuration diagram showing a network connection device according to the embodiment;
【図33】本発明の実施例7に係るネットワーク接続装
置を用いたネットワーク接続方式の一例を示す図FIG. 33 is a diagram showing an example of a network connection method using the network connection device according to the seventh embodiment of the present invention.
【図34】本発明の実施例8に係るネットワーク接続装
置を用いたネットワーク接続方式の一例を示す図FIG. 34 is a diagram showing an example of a network connection method using the network connection device according to the eighth embodiment of the present invention.
【図35】本発明の実施例9に係るネットワーク接続装
置を用いてネットワーク接続を行う場合にネットワーク
接続装置に送り込まれてくるパケットのフォーマットと
パケットの時間変化の一例を示す図FIG. 35 is a diagram illustrating an example of a format of a packet sent to the network connection device and a time change of the packet when a network connection is performed using the network connection device according to the ninth embodiment of the present invention.
【図36】本発明の実施例10に係る情報通信システム
の概略構成の一例を示す図FIG. 36 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of an information communication system according to a tenth embodiment of the present invention.
【図37】同実施例に係る情報通信システムの概略構成
の他の例を示す図FIG. 37 is a diagram showing another example of a schematic configuration of the information communication system according to the embodiment.
【図38】本発明の実施例11に係る情報通信システム
の概略構成の一例を示す図FIG. 38 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of an information communication system according to an eleventh embodiment of the present invention.
【図39】従来のshared−media系LANシ
ステムの構成例を示す図FIG. 39 is a diagram showing a configuration example of a conventional shared-media LAN system.
【図40】従来のスター系LANシステムの構成例を示
す図FIG. 40 is a diagram showing a configuration example of a conventional star LAN system.
【図41】従来の情報通信システムにおける、システム
の大規模化による接続リンクのスループットネックを説
明するための図FIG. 41 is a diagram for explaining a throughput bottleneck of a connection link due to an increase in system scale in a conventional information communication system.
【図42】従来の情報通信システムにおける、接続リン
ク数増加によるスループットネック解消を説明するため
の図FIG. 42 is a diagram for explaining the elimination of a throughput bottleneck caused by an increase in the number of connection links in a conventional information communication system
【図43】従来の情報通信システムにおける、接続リン
クのインターフェース速度増加によるスループットネッ
ク解消を説明するための図FIG. 43 is a diagram for explaining a throughput bottleneck due to an increase in the interface speed of a connection link in a conventional information communication system.
【図44】従来の情報通信システムにおける可変リンク
速度の概念を示す図FIG. 44 is a diagram showing the concept of a variable link speed in a conventional information communication system.
【図45】従来の情報通信システムにおけるマルチパス
転送方式を示す図FIG. 45 is a diagram showing a multipath transfer method in a conventional information communication system.
【図46】ネットワークレベルでのマルチパスが存在す
る従来の情報通信システムの構成を示すブロック図FIG. 46 is a block diagram showing a configuration of a conventional information communication system in which multipath exists at a network level.
【図47】従来の情報通信システムにおける、ネットワ
ークレベルでのマルチパス転送の概念を示すブロック図FIG. 47 is a block diagram showing a concept of multipath transfer at a network level in a conventional information communication system.
111,112,A111,A112,A113…LA
N、221,222,A221,A222,A223…
ネットワーク接続装置(IWU)、31…IWU間プロ
トコル変換手段、41…あて先情報識別手段、51,A
441,A442,A443…プロトコル変換手段、7
1,A71…コネクション管理手段、81,A81…あ
て先/コネクション・データベース、91,A91−1
〜A91−n…IWU間通信路、A1…IWU管理CP
U、A881,A882,A883,AM1…コネクシ
ョン設定手段、A31−1〜A31−n…モジュール化
プロトコル変換手段、AE1…リソース管理手段、AH
1−1〜AH1−n…モジュール接続手段、AZ1…ス
イッチング手段、AJ1−3〜AJ1−n…I/F手
段、1000…端末、1001〜1004,1101〜
1104,1201〜1204…端末収容パケット処理
ノード、1005…接続専用パケット処理ノード111, 112, A111, A112, A113 ... LA
N, 221, 222, A221, A222, A223 ...
Network connection device (IWU), 31 ... IWU protocol conversion means, 41 ... Destination information identification means, 51, A
441, A442, A443 ... protocol conversion means, 7
1, A71: Connection management means, 81, A81: Destination / connection database, 91, A91-1
~ A91-n: Inter-IWU communication path, A1: IWU management CP
U, A881, A882, A883, AM1 ... connection setting means, A31-1 to A31-n ... modularized protocol conversion means, AE1 ... resource management means, AH
1-1 to AH1-n module connection means, AZ1 switching means, AJ1-3 to AJ1-n I / F means, 1000 terminals, 1001 to 1004, 1101
1104, 1201 to 1204: Terminal processing packet processing node, 1005: Connection dedicated packet processing node
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−152603(JP,A) H.Suzuki and F.A. Tobagi,Fast bandwi dth reservation sc heme with multi−li nk & multi−path ro uting in ATM netwo rks,INFOCOM ’92,IEE E,1992年 5月 4日,vol.3, p.2233−2240 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 12/56 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of front page (56) References JP-A-6-152603 (JP, A) Suzuki and F.S. A. Tobagi, Fast bandwidth reservation scheme with multi-link & multi-path routing in ATM network, INFOCOM '92, IEEE Ev. 3, p. 2233−2240 (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) H04L 12/56
Claims (3)
に対して情報転送能力が再割当可能で且つ多元速度の混
在収容が可能な3以上のパケット処理ノードと、 前記パケット処理ノードを相互接続するための伝送手段
とを備え、 互いに隣接しない一方の前記パケット処理ノードから他
方の前記パケット処理ノードへパケットを転送する場合
に、ネットワークレベルにおいてマルチパスで転送する
かシングルパスで転送するかを、予め定められた条件式
を用いて決定するとともに、ネットワークレベルにおい
てシングルパスで転送する場合であっても、データリン
クレベルにおいてはマルチパスで転送することを可能と
したことを ことを特徴とする情報通信システム。1. A plurality of physical links at a data link level.
Information transfer capability can be reassigned to
3 and more packet processing nodes capable standing housing, and a transmission means for interconnecting said packet processing node, other from the packet processing node while not adjacent to one another
To forward a packet to one of the packet processing nodes
At the network level with multipath
Or a single pass, a pre-defined conditional expression
And make decisions at the network level.
Data link even when transferring data in a single pass
Transfer at multi-level
Information communication system, characterized in that that it has.
ト処理ノードからデータリンクレベルにおいてマルチパ
スで情報を受信する場合には、受信した情報を順序通り
に並べ替えた後に、後段のパケット処理ノードへ転送す
る手段を含むことを特徴とする請求項1に記載の情報通
信システム。 2. The packet processing node according to claim 1, wherein said packet processing node
Multi-path at the data link level from the
When receiving information in the source, the received information in order
And then forward it to the subsequent packet processing node.
2. The information communication method according to claim 1, further comprising:
Shin system.
間の最小転送遅延時間及び最大転送遅延時間に基づくも
のであることを特徴とする請求項1に記載の情報通信シ
ステム。 3. The method according to claim 2, wherein the predetermined conditional expression is
Between the minimum transfer delay time and the maximum transfer delay time
2. The information communication system according to claim 1, wherein
Stem.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP35097093A JP3278519B2 (en) | 1993-12-29 | 1993-12-29 | Information communication system |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP35097093A JP3278519B2 (en) | 1993-12-29 | 1993-12-29 | Information communication system |
Related Child Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2001292317A Division JP3540787B2 (en) | 2001-09-25 | 2001-09-25 | Network connection device |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH07202906A JPH07202906A (en) | 1995-08-04 |
| JP3278519B2 true JP3278519B2 (en) | 2002-04-30 |
Family
ID=18414158
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP35097093A Expired - Fee Related JP3278519B2 (en) | 1993-12-29 | 1993-12-29 | Information communication system |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP3278519B2 (en) |
Families Citing this family (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6636513B1 (en) | 1995-09-06 | 2003-10-21 | Fujitsu Limited | Switching system |
| JP2962276B2 (en) | 1997-05-12 | 1999-10-12 | 日本電気株式会社 | Session management system and connection management system in ATM connectionless communication network |
| JPH1132056A (en) | 1997-07-14 | 1999-02-02 | Fujitsu Ltd | Asynchronous transfer mode switch accommodating multiple protocols and interworking control method therefor |
| JPH1168782A (en) | 1997-08-26 | 1999-03-09 | Fujitsu Ltd | Signaling processing device and method |
| JP3772594B2 (en) | 1999-07-15 | 2006-05-10 | 富士通株式会社 | Optical network repeater |
| JP4505575B2 (en) * | 1999-07-16 | 2010-07-21 | 独立行政法人情報通信研究機構 | COMMUNICATION SYSTEM, GATEWAY TRANSMISSION DEVICE, GATEWAY RECEPTION DEVICE, TRANSMISSION METHOD, RECEPTION METHOD, AND INFORMATION RECORDING MEDIUM |
| WO2004093395A1 (en) * | 2003-04-14 | 2004-10-28 | Fujitsu Limited | Router for transmitting reception packets according to sequential numbers |
| JP2007158848A (en) * | 2005-12-06 | 2007-06-21 | Matsushita Electric Works Ltd | Power line carrier communication system |
| KR102477023B1 (en) * | 2022-07-26 | 2022-12-13 | 유호전기공업주식회사 | Heterogeneous protocol unification apparatus and method for IEC 61850 protocol communication with SCADA system |
| EP4580155A1 (en) * | 2022-08-26 | 2025-07-02 | Sony Interactive Entertainment Inc. | Communication system, reception device, transmission device, program, and communication method |
-
1993
- 1993-12-29 JP JP35097093A patent/JP3278519B2/en not_active Expired - Fee Related
Non-Patent Citations (1)
| Title |
|---|
| H.Suzuki and F.A.Tobagi,Fast bandwidth reservation scheme with multi−link & multi−path routing in ATM networks,INFOCOM ’92,IEEE,1992年 5月 4日,vol.3,p.2233−2240 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JPH07202906A (en) | 1995-08-04 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US6781994B1 (en) | Distributing ATM cells to output ports based upon destination information using ATM switch core and IP forwarding | |
| US6714517B1 (en) | Method and apparatus for interconnection of packet switches with guaranteed bandwidth | |
| US6553030B2 (en) | Technique for forwarding multi-cast data packets | |
| US8107476B2 (en) | System and method for switching packet traffic over an optical transport network | |
| US6970424B2 (en) | Method and apparatus to minimize congestion in a packet switched network | |
| US6654374B1 (en) | Method and apparatus to reduce Jitter in packet switched networks | |
| US6822958B1 (en) | Implementation of multicast in an ATM switch | |
| US6865155B1 (en) | Method and apparatus for transmitting data through a switch fabric according to detected congestion | |
| US20020085565A1 (en) | Technique for time division multiplex forwarding of data streams | |
| US20020085567A1 (en) | Metro switch and method for transporting data configured according to multiple different formats | |
| JP2003158539A (en) | Network transfer system and transfer method | |
| US20020085548A1 (en) | Quality of service technique for a data communication network | |
| US20020085507A1 (en) | Address learning technique in a data communication network | |
| CN104995884A (en) | Distributed switchless interconnect | |
| JP3278519B2 (en) | Information communication system | |
| EP2920920A2 (en) | Router with passive interconnect and distributed switchless switching | |
| US6754216B1 (en) | Method and apparatus for detecting congestion and controlling the transmission of cells across a data packet switch | |
| US6963563B1 (en) | Method and apparatus for transmitting cells across a switch in unicast and multicast modes | |
| US20020085545A1 (en) | Non-blocking virtual switch architecture | |
| US20010029546A1 (en) | Inter-LAN communication device and inter-LAN communication network employing the same | |
| Box et al. | Architecture and design of connectionless data service for a public ATM network | |
| US7075928B1 (en) | Detection and recovery from connection failure in an ATM switch | |
| JP3540787B2 (en) | Network connection device | |
| JP2001007854A (en) | System and method for reducing average delay time in packet transfer network | |
| CN1323531C (en) | A Method for Realizing Multicast on Asynchronous Transfer Mode Transmission Network |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080215 Year of fee payment: 6 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090215 Year of fee payment: 7 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |