JP3216167U - MCH station equipped with a double buried shell and a double piping structure - Google Patents
MCH station equipped with a double buried shell and a double piping structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP3216167U JP3216167U JP2018000696U JP2018000696U JP3216167U JP 3216167 U JP3216167 U JP 3216167U JP 2018000696 U JP2018000696 U JP 2018000696U JP 2018000696 U JP2018000696 U JP 2018000696U JP 3216167 U JP3216167 U JP 3216167U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mch
- double
- tank
- shell
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 106
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 30
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 6
- 230000002950 deficient Effects 0.000 claims description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims 2
- UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N methylcyclohexane Chemical compound CC1CCCCC1 UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 202
- GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N methyl-cycloheptane Natural products CC1CCCCCC1 GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 101
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 abstract description 18
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 abstract description 18
- 230000007547 defect Effects 0.000 abstract description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 21
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 21
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 8
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 8
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 6
- JYVHOGDBFNJNMR-UHFFFAOYSA-N hexane;hydrate Chemical compound O.CCCCCC JYVHOGDBFNJNMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 4
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 239000003733 fiber-reinforced composite Substances 0.000 description 2
- 239000011152 fibreglass Substances 0.000 description 2
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004811 fluoropolymer Substances 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000013022 venting Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Examining Or Testing Airtightness (AREA)
Abstract
【課題】MCH(メチルシクロヘキサン)ステーションにおいて、MCH検知器を備え、タンクに生じる腐蝕や孔蝕を容易に知ることができ、更に、配管の欠陥も検出できる二重殻構造の新設埋設タンク、及び二重配管構造を提供する。【解決手段】二重殻構造の新設埋設タンクであって、内殻と、外殻と、内殻と外殻間に配設された液検知線と、液検知線に接続された液検知器とを備え、内殻から漏れた液を検知線によって検知し、液検知器によって検知した検知情報を外部に通知することを特徴とする。また、新設の埋設タンクに通じる配管も二重配管構造であり、MCHの漏れを検知する検知器も備えることを特徴とする。【選択図】図1In a MCH (methylcyclohexane) station, a newly built buried tank having a double shell structure, which is equipped with an MCH detector, can easily detect corrosion and pitting corrosion occurring in the tank, and can also detect piping defects, and Provide double piping structure. A new embedded tank having a double shell structure, an inner shell, an outer shell, a liquid detection line disposed between the inner shell and the outer shell, and a liquid detector connected to the liquid detection line The liquid leaking from the inner shell is detected by a detection line, and the detection information detected by the liquid detector is notified to the outside. In addition, the pipe leading to the new buried tank has a double pipe structure, and is provided with a detector for detecting leakage of MCH. [Selection] Figure 1
Description
本考案は内部にMCH(メチルシクロヘキサン)の漏洩検知器を備えた二重殻構造の新設埋設タンク及び二重配管構造のMCHステーションに関する。 The present invention relates to a new buried tank having a double shell structure and an MCH station having a double piping structure, each having an MCH (methylcyclohexane) leak detector.
近年、炭酸ガス等の有害物質を排出しない燃料電池自動車(FCV(Fuel Cell Vehicle))の開発が盛んに行なわれている。燃料電池自動車は水素を燃料とし、搭載する燃料電池によって空気中の酸素と反応させて発電を行ない、電動機(モータ)を駆動して車を走行させる構造である。この為、燃料となる水素の運搬や貯留が重要であるが、気体のまま運搬し、貯留することは安全面や貯留施設の面から困難である。この為、トルエンに水素を反応させ、MCH(メチルシクロヘキサン)に転換し、液体の状態で運搬、貯留を行っている。 In recent years, fuel cell vehicles (FCVs) that do not emit harmful substances such as carbon dioxide have been actively developed. A fuel cell vehicle has a structure in which hydrogen is used as a fuel, a fuel cell mounted therein reacts with oxygen in the air to generate electric power, and an electric motor (motor) is driven to drive the vehicle. For this reason, it is important to transport and store hydrogen as a fuel. However, it is difficult to transport and store hydrogen as it is in terms of safety and storage facilities. For this reason, hydrogen is reacted with toluene, converted to MCH (methylcyclohexane), and transported and stored in a liquid state.
このように処理することによって、常温、常圧の水素ガスを常温、常圧の液体状態として運搬、貯留することができる。この為、水素ステーション等で燃料電池自動車に水素を供給する際にはタンクに貯留していたMCHを触媒反応によって水素を分離して供給している。 By processing in this way, room temperature and normal pressure hydrogen gas can be transported and stored in a liquid state at normal temperature and normal pressure. For this reason, when hydrogen is supplied to the fuel cell vehicle at a hydrogen station or the like, hydrogen is separated and supplied from the MCH stored in the tank by a catalytic reaction.
したがって、このようなステーションにはMCHの液体を貯留するタンクが必要であり、特にこのような貯留タンクは、内側を耐溶剤性材料で保護する必要がある。尚、特許文献1にはこのような場合の既存の燃料タンクを改修する方法が開示されている。
Therefore, such a station requires a tank for storing the MCH liquid, and in particular, such a storage tank needs to be protected with a solvent resistant material on the inside.
しかしながら、上記従来の改修方法では、検査用の治具をタンクに合わせて制作しなければならず、装置が大がかりになり、作業性も悪い。
そこで、本考案は地下に埋設するタンクとして当初より二重殻構造の埋設タンクを使用し、更に埋設タンクに通じる配管も二重配管とし、夫々にMCHの漏れ検知器を設け、MCHの漏れを未然に防ぐ新設埋設タンクを備えたMCHステーションを提案するものである。
However, in the above-described conventional repair method, an inspection jig must be produced according to the tank, the apparatus becomes large and workability is poor.
Therefore, the present invention uses a double-shell structure buried tank from the beginning as a tank buried underground, and also the pipe leading to the buried tank is a double pipe, each of which is provided with an MCH leak detector to prevent MCH leakage. We propose an MCH station with a new buried tank to prevent it.
本考案は上記課題を解決するため、内殻と、外殻と、該内殻と外殻間に配設されたMCH検知線と、該MCH検知線に接続されたMCH検知器と、を備えた新設の埋設タンクであって、例えば内殻から漏れたMCH成分を上記検知線によって検知し、MCH検知器によって検知したMCH検知情報を外部に通知する二重殻構造の新設埋設タンクを提供することによって達成できる。 In order to solve the above problems, the present invention includes an inner shell, an outer shell, an MCH detection line disposed between the inner shell and the outer shell, and an MCH detector connected to the MCH detection line. For example, a new buried tank having a double shell structure for detecting an MCH component leaked from an inner shell by the detection line and notifying the outside of MCH detection information detected by the MCH detector is provided. Can be achieved.
また、内部に少なくともMCHの液体が流れる1次配管と、該1次配管の外側に所定の隙間を保持して覆設された2次配管と、前記1次配管の下部下面と前記2次配管の下部上面に位置する前記隙間に沿って直線状に配設され、前記1次配管からの前記MCHの漏れを検知するMCH漏れ検知線と、該MCH漏れ検知線により検知された信号に基づいて配管からのMCH漏れを外部に報知するMCH漏報知装置と、を有する新規の二重配管構造を提供することによって達成できる。 A primary pipe through which at least the liquid of MCH flows; a secondary pipe covered with a predetermined gap outside the primary pipe; a lower lower surface of the primary pipe; and the secondary pipe Based on the MCH leak detection line that is arranged linearly along the gap located on the lower upper surface of the pipe and detects the leakage of the MCH from the primary pipe, and the signal detected by the MCH leak detection line This can be achieved by providing a novel double piping structure having an MCH leakage notification device that notifies the outside of an MCH leakage from the piping.
本考案によれば、内部にMCHの漏れ検知器を備えた新設の二重殻構造の埋設タンクを使用することによって、以後補修等により埋設タンクの内側にFRP等の内殻を設置する必要がなく、タンクに生じる腐蝕や孔蝕を容易に知ることができる。さらに、上記埋設タンクに通じる配管にMCHの漏れ検知器を備えた二重配管構造とすることによって、以後補修等により二重配管に生じる腐蝕や孔蝕を容易に知ることができる。 According to the present invention, it is necessary to install an inner shell such as FRP inside the buried tank by repair etc. by using a newly built buried shell with a MCH leak detector inside. Therefore, it is possible to easily know the corrosion and pitting corrosion that occurs in the tank. Furthermore, by using a double pipe structure in which the MCH leakage detector is provided in the pipe that leads to the buried tank, it is possible to easily know the corrosion and pitting that occur in the double pipe due to repair or the like thereafter.
以下、本考案の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は本実施形態の新設埋設タンクの例を示す図であり、内部にMCH(メチルシクロヘキサン)の検知器を備えた二重殻構造の新設タンクである。尚、本例の二重殻構造の埋設タンクは、例えば水素ステーションやガソリンスタンド等の地下タンクを備えた場所に新設される。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram showing an example of a new buried tank according to the present embodiment, which is a new double-shell tank equipped with an MCH (methylcyclohexane) detector inside. Incidentally, the double-shell structure buried tank of this example is newly installed in a place equipped with an underground tank such as a hydrogen station or a gas station.
同図において、地下タンク1には、例えばMCHを入れる注入管2、地下タンク1からMCHを吸引する送出管3、地下タンク1の通気を行う通気管4、及び地下タンク1に貯蔵されたMCHの液面高を計測する液面計5が設置されている。また、地下タンク1は地表から所定の深さに埋設され、地下タンク1上はコンクリートが施設されている。
In the figure, an
注入管2には地表に注入口7が設けられ、注入口7からMCHの注入を行う。また、送出管3には地表に計量器、ポンプ等の機器類8が設けられ、地下タンク1からMCHを送出し、MCHの計量を行う。また、上記注入管2にはバルブ9が設けられ、送出管3にはバルブ10が設けられている。尚、通気管4には通気口12が設けられ、地下タンク1内で発生するガスを排出する。
The
また、図1には事務所19に配設されたモニタ18に延びる信号線25が記載されており、この信号線25は地下タンク1に腐蝕穴や孔蝕穴が発生したことを示す情報を信号として送り、モニタ18に通知する。
Further, FIG. 1 shows a
図2は、地下タンク1の断面構成を示す図であり、図1に示す地下タンク1のD−D断面近傍を示す斜視図である。同図に示すように、地下タンク1は鋼板で形成された内殻14とFRP(繊維強化複合材)で形成された外殻15で構成され、内殻14と外殻15間にはスペーサ16が介装されている。
FIG. 2 is a diagram showing a cross-sectional configuration of the
尚、FRP(繊維強化複合材)は、例えばプラスチック、金属、ゴム等を高強度繊維で補強した複合材であり、ガラス繊維複合材(GFRP (Glass fiber reinforced plastics))や炭素繊維複合材等を使用する。また、上記スペーサ16の材料もFRPを使用することによって、外殻15とスペーサ16を同じ金型を使用して一体形成することができる。
FRP (fiber reinforced composite material) is a composite material in which plastic, metal, rubber, etc. are reinforced with high-strength fibers, such as glass fiber composite materials (GFRP (Glass fiber reinforced plastics)) and carbon fiber composite materials. use. Further, by using FRP as the material of the
さらに、内殻14を鋼材に代えてFRPを使用することによって、内殻14と外殻15とスペーサ16全てを一体形成することも可能となる。このように構成すれば、本実施形態の新設埋設タンクの製造コストを低減することができる。
Further, by using FRP instead of the steel material for the
上記構成の二重殻構造の新設埋設タンクにおいては、内殻14と外殻15間に所定の隙間17が形成される。この隙間17に検知線20が配設されている。この検知線20は地下タンク1の底部に沿って配設され、地下タンク1の長手方向全長に渡って配設されている。
In the new buried tank having the above-described double shell structure, a
図3に本例の地下タンク1の底部(A部)の拡大図を示す。同図に示すように、検知線20は内殻14と外殻15間の隙間17に配設され、地下タンク1の底に溜まった水やMCHを後述する検知器に導く。同図に示すように、検知線20は、内殻14の下部外周面と外殻15の下部内周面間に形成された隙間17に直線状に配設されている。
The enlarged view of the bottom part (A part) of the
検知器22は、例えば地下タンク1の底部に沿って配設された検知線20の中央部に設置する。図4は検知器22の構成を示す図である。同図に示すように、検知器22は両側の導体センサ23a、23bと、導体センサ23a、23b間に設けられた検出回路24で構成され、水やMCHが何れかのセンサ23a又は23bに触れると、例えば静電容量等の物性値が変化する。検出回路24はこの物性値の変化を検出し、鋼製タンク14の腐蝕穴や孔蝕穴の存在を検知する。
The
一方、地下タンク1の上部には不図示の点検口が設けられ、検知器22によって検知された検知信号が信号線25を介して、この点検口を経由して事務所20内のモニタ18に送られる。
On the other hand, an inspection port (not shown) is provided in the upper part of the
モニタ18はLED表示部やスピーカ等を備え、例えば検知器22がMCHを検知し、鋼製タンク1の腐蝕穴や孔蝕穴の発生を検知すると、発光し、更にスピーカから予め録音された警告音を発生する。
The
以上の構成の地下タンク1において、以下に内殻14の腐蝕や孔蝕による腐蝕穴や孔蝕穴の発生を検知する検知動作を説明する。
長年の使用によって地下タンク1の内殻14に劣化が生じると、内殻14の鋼板に腐蝕穴や孔蝕穴が発生し、当該箇所からMCHが浸入する。しかし、本例の二重殻構造によれば、内殻14の外周面に外殻15が覆設されており、地下タンク1(内殻14)からMCHの液体が外部に漏れ出すことがない。したがって、MCHの漏れによるトラブルの発生を未然に防止することができる。
In the
When the
例えば、鋼製タンク14の左側に発生した穴から侵入した水やMCHは地下タンク1(内殻14)左側底面に達し、検知線20を通って導体センサ23aに到達する。導体センサ23aは水やMCHを検知すると物性値が変化し、検出回路24はこの物性値の変化を検出し、地下タンク1の不良を検出する。
For example, water or MCH that has entered from a hole generated on the left side of the
また、上記実施形態の説明では検知器22としてMCHを検出する導体センサを使用したが、導体センサに限らず、MCHや水等を検出するセンサであれば適用することができる。
Moreover, although the conductor sensor which detects MCH was used as the
例えば、図5に示す回路の分圧抵抗R3、R4の抵抗R3に並行に端子P1、P2を設け、また分圧抵抗R5、R6の抵抗R5に並行に端子P3、P4を設け、端子P1、P2を前述の導体センサ23aに代えて使用し、端子P3、P4を前述の導体センサ23bに代えて使用する。
For example, terminals P1 and P2 are provided in parallel with the resistor R3 of the voltage dividing resistors R3 and R4 of the circuit shown in FIG. 5, and terminals P3 and P4 are provided in parallel with the resistor R5 of the voltage dividing resistors R5 and R6. P2 is used in place of the above-described
このように構成することによって、例えば端子P1とP2間にMCHや水等が浸入するとトランジスタTr1のベース(B)容量が変化し、出力1から検知信号が出力され、腐蝕穴や孔蝕穴の発生を報知することができる。同様に、端子P3とP4間にMCHや水等が浸入するとトランジスタTr2のベース(B)容量が変化し、出力2から検知信号が出力され、腐蝕穴や孔蝕穴の発生を報知することができる。この場合も、鋼製タンク14に発生した穴が鋼製タンク14の右側であるか、又は左側であるかの検出を行なうこともできる。
With this configuration, for example, when MCH or water enters between the terminals P1 and P2, the base (B) capacity of the transistor Tr1 changes, a detection signal is output from the
また、上記実施形態の説明では地下タンク1の腐蝕や孔蝕について説明したが、例えば検知線や検知器としてガス漏れを検知することができる場合、油漏れ検知に代えて、ガス漏れ検知に使用することもできる。
In the description of the above embodiment, the corrosion and pitting of the
図6は本例の検知器を備えた二重殻構造の新設埋設タンクの変形例を示す図である。同図に示すように、地下タンク1の下部には検知センサ33が一定間隔で設けられている。検知センサ33は、例えば半導体センサであり、MCHを検知すると内部の抵抗値が変化する。
FIG. 6 is a diagram showing a modified example of a new buried tank having a double-shell structure provided with the detector of this example. As shown in the figure,
上記のように検知センサ33は内殻14と外殻15の隙間17に一定間隔で取り付けられ、各検知センサ33−1、33−2、・・には対応して信号線が接続されている。この信号線はMCHの漏れ検知装置に接続され、各ガス検知センサ33−1、33−2、・・からのMCH漏れの検知信号を通知する。
As described above, the
図7はMCH漏れ検知装置35の回路図である。同図に示すように、MCH漏れ防止装置35は各ガス検知センサ33−1、33−2、・・に対応してMCH漏れ検知回路35−1、35−2、・・35−nで構成され、対応する検知センサ33−1、33−2、・・33−nからの検知信号に基づいてMCH漏れの検知を行う。
FIG. 7 is a circuit diagram of the MCH
例えば、MCH漏れ検知回路35−1はトランジスタTr1、抵抗R1、r1、及びMCH検知センサ33−1で構成され、検知センサ33−1の抵抗値と抵抗R1の抵抗値によって電源Eの電圧値Vを分割し、検知センサ33−1の抵抗値が予め設定された所定値以上に達するとトランジスタTr1のコレクタからMCH漏れ検知信号が出力(出力1)される。 For example, the MCH leakage detection circuit 35-1 includes a transistor Tr1, resistors R1, r1, and an MCH detection sensor 33-1, and the voltage value V of the power source E is determined by the resistance value of the detection sensor 33-1 and the resistance value of the resistor R1. And the MCH leakage detection signal is output (output 1) from the collector of the transistor Tr1 when the resistance value of the detection sensor 33-1 reaches a predetermined value or more.
同様に、MCH漏れ検知回路35−2についても、トランジスタTr2、抵抗R2、r2、及びガス検知センサ33−2で構成され、ガス検知センサ33−2の抵抗値と抵抗R2の抵抗値によって電源Eの電圧値Vを分割し、ガス検知センサ33−2の抵抗値が予め設定された所定値以上に達するとトランジスタTr2のコレクタからガス漏れ検知信号を出力(出力2)する。 Similarly, the MCH leakage detection circuit 35-2 also includes a transistor Tr2, resistors R2 and r2, and a gas detection sensor 33-2. The power supply E depends on the resistance value of the gas detection sensor 33-2 and the resistance value of the resistor R2. When the resistance value of the gas detection sensor 33-2 reaches or exceeds a predetermined value set in advance, a gas leak detection signal is output (output 2) from the collector of the transistor Tr2.
以下、他のMCH漏れ検知回路35−3、35−4、・・35−nについても同様であり、ガス検知センサ33−3、33−4、・・33−nがガス漏れを検知すると、静電容量が変化し、対応するMCH漏れ検知回路35−3、35−4、・・35−nから出力(出力3、出力4、・・出力n)を行い、MCH漏れを外部に報知する。 The same applies to the other MCH leakage detection circuits 35-3, 35-4,... 35-n, and when the gas detection sensors 33-3, 33-4,. The capacitance changes, and outputs (output 3, output 4,... Output n) from the corresponding MCH leakage detection circuits 35-3, 35-4,. .
このMCH漏れの報知には前述と同様、LEDやスピーカが使用され、LEDを点灯させ(又はLEDを点滅させ)、スピーカから警告音を発生し、MCH漏れを外部に報知する。したがって、このように構成すれば地下タンク内の何れの位置からMCHの外部への漏れを未然に防止し、欠陥補修を容易に行うことができる。 As described above, an LED or a speaker is used for the notification of the MCH leakage, the LED is turned on (or the LED is blinked), a warning sound is generated from the speaker, and the MCH leakage is notified to the outside. Therefore, if comprised in this way, the leak to the exterior of MCH from any position in an underground tank can be prevented beforehand, and defect repair can be performed easily.
(第2の実施形態)
次に、本考案の第2の実施形態について説明する。本例はMCHステーションにおいて使用する二重配管構造に関する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described. This example relates to a double piping structure used in an MCH station.
図8は前述の図1の断面構造を説明する図である。尚、図8に示す断面図は、特に前述の注入管2及び電送ケーブル13を含む断面構造を示す。前述のように、注入管2には注入口7が設けられ、注入口7からMCH(メチルシクロヘキサン)が注入され、注入管2を通って地下タンク1にMCHが貯蔵される。同図に示すように、注入管2は二重構造であり、樹脂製の1次配管45を基管とし、同じ樹脂製の2次配管46を1次配管45に覆設した構造である。ここで、更に本例の注入管2の二重構造の特徴を詳しく説明する。
FIG. 8 is a diagram for explaining the cross-sectional structure of FIG. Note that the cross-sectional view shown in FIG. As described above, the
図9本例の注入管2の斜視図である。上記のように、注入管2は樹脂製の1次配管45に対して同じ樹脂製の2次配管46が覆設され、1次配管45と2次配管46間には所定幅の隙間47が形成されている。この隙間47には前述の油漏れ検知線41が配設されている。尚、1次配管45及び2次配管46は、ポリエチレンやポリアミド等の熱可塑性樹脂に限らず、フェノール樹脂やエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂を材料として使用することができる。
9 is a perspective view of the
図10(a)は上記注入管2の断面図(図3のB−B線断面図)であり、図10(b)は同図(a)の点線丸印部Aの拡大図である。上述のように注入管2は二重構造であり、1次配管45に2次配管46が覆設されている。また、同図(a)及び(b)に示すように、1次配管45と2次配管46の隙間47には上記油漏れ検知線41が配設され、1次配管45からのMCH漏れを検知する。このMCH漏れ検知線41は1次配管45の下面(2次配管46の上面)に直線状に配設されている。
FIG. 10A is a cross-sectional view of the injection tube 2 (a cross-sectional view taken along line BB in FIG. 3), and FIG. 10B is an enlarged view of a dotted-line circled portion A in FIG. As described above, the
したがって、1次配管45内を流れるMCHが、例えば1次配管45に形成された欠陥部から漏れ出たとしても、漏れたMCHは1次配管45の外側面に沿って流れ落ち、確実にMCH漏れ検知線41によって検知することができる構造である。また、2次配管46が受け皿となり、漏れたMCHが外部に流れだすことも防止できる。
Therefore, even if the MCH flowing in the
図11は上記図10(b)の断面図(C−C線断面図)であり、前述の1次配管45と2次配管46の隙間47に配設されたMCH漏れ検知線41の配線構成を示す。同図に示すように、MCH漏れ検知線41は1次配管45の下部下面(2次配管46の下部上面)に沿って直線状に配設され、1次配管45の欠陥部から漏れ出たMCHを確実に検知することができる。
FIG. 11 is a cross-sectional view (cross-sectional view taken along the line CC) of FIG. 10B, and the wiring configuration of the MCH
また、同図に示す丸印E部を拡大してMCH漏れ検知線41の構成を説明すると、MCH漏れ検知線41は吸入部49と検知部50で構成されている。吸入部49はMCHを吸う性質を有する、例えばフッ素樹脂膜で構成され、検知部50は吸入部49で吸引した液類の検知を行う。この構成は、更に同図の丸印E部を拡大した模式図に示すように、吸入部49を介して液類が検知部50に接すると、検知部50の素子51に液分が浸透し、検知部50の静電容量を変化させる。この静電容量変化はケーブル13を介して前述の液漏れ検知モニタ14に通知される。
Further, the configuration of the MCH
図12は上記MCH液漏れ検知線41を外部に取り出す配管の構造を示し、この配管53は基本的に前述の1次配管45と2次配管46で構成される二重配管構造であるが、MCH漏れ検知線41を外部に取り出す配線取出部52が設けられている。尚、同図に示す配管53には前後に前述の通常の二重配管、例えば54が接続され、これらの配管53及び54を複数接続し、上記MCH漏れ検知線41を全ての二重配管に通して配線する。尚、MCH漏れ検知線41は前述のようにフッ素樹脂製であり、耐候性や耐薬品性に優れている。
FIG. 12 shows a structure of a pipe for taking out the MCH liquid
このようにMCH漏れ検知線41を注入管2の下面に沿って直線状に配線することによって、配管の欠陥部からのMCH漏れが発生してもMCH漏れ検知線41が液漏れを確実に検知し、ケーブル13を介して液漏れ検知モニタ14に通知することができる。
In this way, by wiring the MCH
すなわち、図11の模式図に示すように、吸入部49を介して液が検知部50に接触すると、検知部50の素子51に液分が浸透し、検知部50の容量値を変化させる。この容量値変化は前述のように液漏れ検知モニタ14に通知される。例えばLEDを点灯又は点滅してMCH漏れを外部に報知する。また、スピーカを使用してMCH漏れを外部に通知する。したがって、本例によれば配管を二重構造とし、配管の隙間に検知センサを配設し、早期にMCH漏れの発生を検知でき、MCH漏れを未然に防ぐことができる。
That is, as shown in the schematic diagram of FIG. 11, when the liquid comes into contact with the
1・・・地下タンク
2・・・注入管
3・・・注出管
4・・・通気管
5・・・液面計
7・・・注入口
8・・・機器類
9、10・・バルブ
11・・信号線
12・・通気口
14・・内殻
15・・外殻
16・・スペーサ
17・・隙間
18・・モニタ
19・・スペース
20・・信号線
22・・検知器
23a、23b・・フッ素ポリマーセンサ
24・・検知回路
25・・信号線
33、33−1、33−2、・・検知センサ
35・・MCH漏れ検知装置
35−1、35−2、・・MCH漏れ検知回路
41・・MCH漏れ検知線
45・・1次配管
46・・2次配管
47・・隙間
49・・吸入部
50・・検知部
51・・素子
53・・配管
54・・配管
DESCRIPTION OF
また、図1には事務所19に配設されたモニタ18に延びる信号線25が記載されており、この信号線25は地下タンク1に腐蝕穴や孔蝕穴からの漏洩が発生したことを示す情報を信号として送り、モニタ18に通知する。
Further, FIG. 1 shows a
モニタ18はLED表示部やスピーカ等を備え、例えば検知器22がMCHを検知し、鋼製タンク1の腐蝕穴や孔蝕穴からの漏洩の発生を検知すると、発光し、更にスピーカから予め録音された警告音を発生する。
The
このように構成することによって、例えば端子P1とP2間にMCHや水等が浸入するとトランジスタTr1のベース(B)容量が変化し、出力1から検知信号が出力され、腐蝕穴や孔蝕穴の発生を報知することができる。同様に、端子P3とP4間にMCHや水等が浸入するとトランジスタTr2のベース(B)容量が変化し、出力2から検知信号が出力され、腐蝕穴や孔蝕穴からの漏洩の発生を報知することができる。この場合も、鋼製タンク14に発生した穴が鋼製タンク14の右側であるか、又は左側であるかの検出を行なうこともできる。
With this configuration, for example, when MCH or water enters between the terminals P1 and P2, the base (B) capacity of the transistor Tr1 changes, a detection signal is output from the
また、上記実施形態の説明では地下タンク1の腐蝕や孔蝕について説明したが、例えば検知線や検知器としてガス漏れを検知することができる場合、液漏れ検知に代えて、ガス漏れ検知に使用することもできる。
In the description of the above embodiment, the corrosion and pitting of the
図9本例の注入管2の斜視図である。上記のように、注入管2は樹脂製の1次配管45に対して同じ樹脂製の2次配管46が覆設され、1次配管45と2次配管46間には所定幅の隙間47が形成されている。この隙間47には前述の液漏れ検知線41が配設されている。尚、1次配管45及び2次配管46は、ポリエチレンやポリアミド等の熱可塑性樹脂に限らず、フェノール樹脂やエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂を材料として使用することができる。
9 is a perspective view of the
図10(a)は上記注入管2の断面図(図3のB−B線断面図)であり、図10(b)は同図(a)の点線丸印部Aの拡大図である。上述のように注入管2は二重構造であり、1次配管45に2次配管46が覆設されている。また、同図(a)及び(b)に示すように、1次配管45と2次配管46の隙間47には上記液漏れ検知線41が配設され、1次配管45からのMCH漏れを検知する。このMCH漏れ検知線41は1次配管45の下面(2次配管46の上面)に直線状に配設されている。
FIG. 10A is a cross-sectional view of the injection tube 2 (a cross-sectional view taken along line BB in FIG. 3), and FIG. 10B is an enlarged view of a dotted-line circled portion A in FIG. As described above, the
Claims (10)
前記内殻から漏れたMCH成分を前記検知線によって検知し、前記MCH検知器によって検知したMCH検知情報を外部に通知する
ことを特徴とする二重殻構造の新設埋設タンク。 A new embedded tank comprising an inner shell, an outer shell, an MCH detection line disposed between the inner shell and the outer shell, and an MCH detector connected to the MCH detection line;
An MCH component leaked from the inner shell is detected by the detection line, and MCH detection information detected by the MCH detector is notified to the outside.
該1次配管の外側に所定の隙間を保持して覆設された2次配管と、
前記1次配管の下部下面と前記2次配管の下部上面に位置する前記隙間に沿って直線状に配設され、前記1次配管からの前記MCHの漏れを検知するMCH漏れ検知線と、
該MCH漏れ検知線により検知された信号に基づいて配管からの油漏れを外部に報知するMCH漏報知装置と、
を有することを特徴とする二重配管構造。 Primary piping through which at least MCH liquid flows,
A secondary pipe covered outside the primary pipe while holding a predetermined gap;
An MCH leakage detection line that is arranged linearly along the gap located on the lower lower surface of the primary pipe and the lower upper surface of the secondary pipe and detects the leakage of the MCH from the primary pipe;
An MCH leakage notification device for notifying the outside of oil leakage from the piping based on a signal detected by the MCH leakage detection line;
A double piping structure characterized by comprising:
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2018000652 | 2018-02-25 | ||
| JP2018000652 | 2018-02-25 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP3216167U true JP3216167U (en) | 2018-05-17 |
Family
ID=62143590
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2018000696U Active JP3216167U (en) | 2018-02-25 | 2018-02-27 | MCH station equipped with a double buried shell and a double piping structure |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP3216167U (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2019151396A (en) * | 2018-03-03 | 2019-09-12 | 株式会社サンフロイント | Newly installed buried tank with double shell structure and mch station equipped with double piping structure |
-
2018
- 2018-02-27 JP JP2018000696U patent/JP3216167U/en active Active
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2019151396A (en) * | 2018-03-03 | 2019-09-12 | 株式会社サンフロイント | Newly installed buried tank with double shell structure and mch station equipped with double piping structure |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6280523B2 (en) | Double piping structure | |
| JP6134128B2 (en) | Steel tank inner surface FRP double shell structure | |
| JP5995149B2 (en) | Leak detection device | |
| JP3216167U (en) | MCH station equipped with a double buried shell and a double piping structure | |
| JP3196696U (en) | Steel tank inner surface FRP double shell structure | |
| JP2014163458A (en) | Piping structure for oil | |
| TWI668168B (en) | Oil leakage notification method for underground double-layered shell pipe with leak detection and double-shell structure of underground oil tank | |
| KR101615362B1 (en) | Device for sensing oil leakage to prevent groundwater in soil from being polluted | |
| AU2016100193A4 (en) | Double pipe structure | |
| JP2019151396A (en) | Newly installed buried tank with double shell structure and mch station equipped with double piping structure | |
| JP6308402B2 (en) | Liquid level indicator | |
| JP3183085U (en) | Double piping structure | |
| JP2016216047A (en) | Newly constructed buried tank with double shell structure | |
| JP3204958U (en) | Underground double shell piping and underground tank double shell structure with leak detection | |
| JP3242830U (en) | CFRP double-shell structure for new and existing buried tanks | |
| JP3242722U (en) | CFRP double-shell structure for new and existing buried tanks | |
| CN113028287A (en) | Double-layer piping structure | |
| JP3199105U (en) | New buried tank with double shell structure | |
| JP3243459U (en) | Inner lining of existing steel buried tanks using fluororesin. | |
| US7290676B1 (en) | Secondary containment system for liquid storage tank | |
| JP2024176577A (en) | CFRP double shell structure for new and existing buried tanks | |
| US20090100910A1 (en) | Additional containment system for storage tank | |
| KR101615364B1 (en) | Apparatus For Detecting Soil Pollution In Subsurface | |
| JP4421711B2 (en) | Double piping structure | |
| CN105857978B (en) | Steel oil groove inner face FRP double shells |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180304 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3216167 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |