[go: up one dir, main page]

JP3234942B2 - 吊り上げ装置を備えた高所作業車の作動規制装置 - Google Patents

吊り上げ装置を備えた高所作業車の作動規制装置

Info

Publication number
JP3234942B2
JP3234942B2 JP01181097A JP1181097A JP3234942B2 JP 3234942 B2 JP3234942 B2 JP 3234942B2 JP 01181097 A JP01181097 A JP 01181097A JP 1181097 A JP1181097 A JP 1181097A JP 3234942 B2 JP3234942 B2 JP 3234942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
lifting device
sub
vertical post
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01181097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10194697A (ja
Inventor
俊明 船津
昌彦 梅山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Corp
Original Assignee
Aichi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Corp filed Critical Aichi Corp
Priority to JP01181097A priority Critical patent/JP3234942B2/ja
Publication of JPH10194697A publication Critical patent/JPH10194697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3234942B2 publication Critical patent/JP3234942B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、吊り上げ装置を備えた
高所作業車の作動規制装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】トランスの交換作業等の電気工事におい
て使用される高所作業車は、車両上に取り付けた旋回台
にブームを起伏自在に取り付け、このブームの先端に常
に鉛直姿勢を保って立設した垂直ポストに水平旋回自在
にバケットを取り付けて構成している。さらには、この
バケットに搭乗した作業者がトランス等の重量物を取り
扱う為に、吊り上げ装置を前記垂直ポストの上端部に設
けている。この吊り上げ装置は、前記垂直ポストの上端
部に水平旋回自在に取り付けられたサブブーム支持手段
と、このサブブーム支持手段に着脱自在に支持されるサ
ブブームと前記サブブーム支持手段に取り付けられ、
前記サブブームの先端から吊り下げたロープの巻取り繰
出しを行うウインチとにより構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
吊り上げ装置を備えた高所作業車においては、バケット
に作業者が搭乗しただけの状態と、バケットに作業者が
搭乗するとともに吊り上げ装置を使用して重量物を吊り
上げた状態とでは前記バケットが移動可能な作業範囲が
異なるため、重量物を吊り上げた状態でバケットに作業
者が搭乗しただけの状態と同様にブームを作動させると
作業車が転倒する危険があった。本発明は、以上のよう
な問題に鑑みてなされたものであり、吊り上げ装置を備
えた高所作業車の転倒事故を防止する作動規制装置を提
供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する為
に、本願発明の高所作業車の作動規制装置は、吊り上げ
装置を使用する状態でのブームの第1の規制作業範囲
と、第1の規制作業範囲より広く吊り上げ装置を使用し
ない状態でのブームの第2の規制作業範囲を設定する設
定器と、サブブームをサブブーム支持手段に取り付けた
ことを検出するサブブーム装着検出手段と、このサブブ
ーム装着検出信号により、サブブームをサブブーム支持
手段に取り付けたことを検出すると設定器に設定してあ
る第1の規制作業範囲を選択し、サブブームをサブブー
ム支持手段に取り付けたことを検出しないと設定器に設
定してある第2の規制作業範囲を選択する制御手段を備
えている。
【0005】さらには、吊り上げ装置を着脱自在にした
高所作業車については、制御手段は吊り上げ装置をポス
トに取り付けたことを検出する吊り上げ装置装着検出手
段からの信号により、設定器に設定してある第1の規制
作業範囲と第2の規制作業範囲のいずれか一方を選択す
る。
【0006】
【作用】上記のような構成により、サブブームがサブブ
ーム支持手段に取り付けられていない場合、もしくは吊
り上げ装置が垂直ポストに取り付けられていない場合、
すなわち、吊り上げ装置を使用していない場合は、サブ
ブーム装着検出手段からの信号により制御手段が第2の
規制作業範囲を選択するので、第2の規制作業範囲内で
ブームの作動が可能となり、第2の規制作業範囲をバケ
ットが超えるブームの作動が規制される。また、サブブ
ームがサブブーム支持手段に取り付けられている場合、
もしくは吊り上げ装置が垂直ポストに取り付けられてい
る場合、すなわち、吊り上げ装置を使用している場合
は、サブブーム装着検出手段からの信号により制御手段
第2の規制作業範囲より狭い第1の規制作業範囲を選
択するので、ブームは第2の規制作業範囲より狭い第1
の規制作業範囲内でブームの作動が可能となり、第1の
規制作業範囲をバケットが超えるブームの作動が規制さ
れる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の好ましい実施例について図面
を参照しながら説明する。図1には、本発明に係る作動
規制装置を備えた高所作業車を示している。この高所作
業車は、車体1上に設けられた旋回台2に伸縮自在なブ
ーム3が起伏自在に枢支され、ブーム3は内蔵された伸
縮シリンダ(図示せず)等により伸縮するとともに、起
伏シリンダ4の伸縮により上下方向に起伏し、ブーム
の先端には常に鉛直姿勢を保って立設した垂直ポスト4
が取り付けられている。そして、この垂直ポスト4に水
平旋回自在にバケット5及び吊り上げ装置6が設けられ
ている。
【0008】また、図3に示すように、吊り上げ装置6
は垂直ポスト4上端に水平旋回及び起伏自在に取り付け
られたサブブーム支持手段7と、このサブブーム支持手
段7に取り外し及びスライド、固定自在に取り付けたサ
ブブーム8と、サブブーム支持手段7に取り付けられ
記サブブーム8の先端部から吊り下げたロープ13を巻
き上げ、巻き下げ駆動するウインチ9とにより構成され
ている。
【0009】そして、サブブーム支持手段7には、リミ
ットスイッチ等のサブブーム装着検出手段10を設けて
おり、このサブブーム装着検出手段10は、サブブーム
支持手段7にサブブーム8を取り付けたことを検出す
る。
【0010】一方、設定器11は、図2に示すように、
吊り上げ装置6を使用する状態でのブーム3の規制作業
範囲(第1の規制作業範囲)Aと、吊り上げ装置6を使
していない状態でのブーム3の規制作業範囲(第2の
規制作業範囲)Bを設定している。この第1の規制作業
範囲Aは、第2の規制作業範囲Bより狭い許容作業範囲
となっている。
【0011】ここで、制御装置12は、サブブーム装着
検出手段10からの信号によりサブブーム8が取り付け
られていることを検出した場合は、設定器11に設定し
てある第1の規制作業範囲Aを、サブブーム8が取り付
けられていることを検出しない場合は、設定器11に設
定してある第2の規制作業範囲Bを選択し、それぞれ選
択した規制作業範囲内でのみブーム3の作動を可能とす
るようにし、選択した規制作業範囲外へのブーム3の作
動を規制する。
【0012】これらにより、サブブーム8がサブブーム
支持手段7に取り付けられていない場合、すなわち、吊
り上げ装置6を使用していない場合は、サブブーム装着
検出手段10からの信号により制御手段12が第2の規
制作業範囲Bを選択するので、第2の規制作業範囲B内
でブーム3の作動が可能となり、第2の規制作業範囲B
をバケットが超えるブーム3の作動が規制される。ま
た、サブブーム8がサブブーム支持手段7に取り付けら
れている場合、すなわち、吊り上げ装置6を使用してい
る場合は、サブブーム装着検出手段10からの信号によ
り制御手段12が第1の規制作業範囲Aを選択するの
で、ブーム3は第2の規制作業範囲Bより狭い第1の規
制作業範囲A内でブーム3の作動が可能となり、第1の
規制作業範囲Aをバケット5が超えるブーム3の作動が
規制される。
【0013】一方、図4に示すように、吊り上げ装置6
が垂直ポストに脱着可能な構造の場合、これまで述べ
てきた作動規制装置のサブブーム装着検出手段10の替
わりに吊り上げ装置装着検出手段14を設けてもよい。
この場合、制御装置12は吊り上げ装置装着検出手段
からの信号により、吊り上げ装置6が垂直ポスト
取り付けられている場合は、第1の規制作業範囲Aを選
択し、第1の規制作業範囲A内でブーム3の作動が可能
となり、吊り上げ装置6が垂直ポスト取り付けられ
ていない場合は、第2の規制作業範囲Bを選択して第2
の規制作業範囲B内でブーム3の作動が可能となる。
【0014】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明に係る作
動規制装置は、吊り上げ装置を使用する状態では吊り上
げ装置を使用しない状態と比較して、より小さい作業範
囲内でのみブームの作動が可能となるので、吊り上げ装
置により重量物を吊り上げた状態でもブームを作動する
ことによる転倒を防ぐことができる。また、この吊り上
げ装置を使用しているかどうかの判断をサブブームを取
り付けているかどうか、もしくは吊り上げ装置を垂直ポ
ストに取り付けているかどうかによって判断するため、
より簡単な方法で実施することが可能となる。
【0015】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる作動規制装置を備えた高所作業
車の側面図である。
【図2】上記高所作業車の作業範囲図である。
【図3】サブブームが脱着可能な高所作業車の作動規制
装置の説明図である。
【図4】吊り上げ装置が脱着可能な高所作業車の作動規
制装置の説明図である。
【符号の説明】
1 車体 2 旋回台 3 ブーム 5 バケット 6 吊り上げ装置 7 サブブーム支持手段 8 サブブーム 9 ウインチ 10 サブブーム装着検出手段 11 設定器 12 制御手段 13 ロープ 14 吊り上げ装置装着検出手段 A 第1の規制作業範囲 B 第2の規制作業範囲
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B66F 9/06,9/24

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブームの先端に常に鉛直状態に支持され
    た垂直ポストに水平旋回自在にバケットを取り付けると
    ともに、この垂直ポストの上端部に吊り上げ装置を備
    え、この吊り上げ装置は、前記垂直ポストの上端部に水
    平旋回自在に取り付けられたサブブーム支持手段と、 このサブブーム支持手段に着脱自在に支持されるサブブ
    ームと前記サブブーム支持手段に取り付けられ、前記サ
    ブブームの先端から吊り下げたロープの巻取り繰出しを
    行うウインチとにより構成される吊り上げ装置を備えた
    高所作業車の作動規制装置において、 前記吊り上げ装置を使用する状態での前記ブームの第1
    の規制作業範囲と、第1の規制作業範囲より広く前記吊
    り上げ装置を使用しない状態での前記ブームの第2の規
    制作業範囲を設定する設定器と、 前記サブブームを前記サブブーム支持手段に取り付けた
    ことを検出するサブブーム装着検出手段と、 このサブブーム装着検出手段の信号により、前記サブブ
    ームを前記サブブーム支持手段に取り付けたことを検出
    すると前記設定器に設定してある前記第1の規制作業範
    囲を選択し、前記サブブームを前記サブブーム支持手段
    に取り付けたことを検出しないと前記設定器に設定して
    ある前記第2の規制作業範囲を選択する制御手段を備え
    たことを特徴とする吊り上げ装置を備えた高所作業車の
    作動規制装置。
  2. 【請求項2】 ブームの先端に常に鉛直状態に支持され
    た垂直ポストに水平旋回自在にバケットを取り付けると
    ともに、この垂直ポストの上端部に着脱自在に吊り上げ
    装置を備えた高所作業車の作動規制装置において、 前記吊り上げ装置を使用する状態での前記ブームの第1
    の規制作業範囲と、第1の規制作業範囲より広く前記吊
    り上げ装置を使用しない状態での前記ブームの第2の規
    制作業範囲を設定する設定器と、 前記吊り上げ装置を前記垂直ポストに取り付けたことを
    検出する吊り上げ装置装着検出手段と、 この吊り上げ装置装着検出手段の信号により、前記吊り
    上げ装置を前記垂直ポストに取り付けたことを検出する
    と前記設定器に設定してある前記第1の規制作業範囲を
    選択し、前記吊り上げ装置を前記垂直ポストに取り付け
    たことを検出しないと前記設定器に設定してある前記第
    2の規制作業範囲を選択する制御手段を備えたことを特
    徴とする吊り上げ装置を備えた高所作業車の作動規制装
    置。
JP01181097A 1997-01-06 1997-01-06 吊り上げ装置を備えた高所作業車の作動規制装置 Expired - Fee Related JP3234942B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01181097A JP3234942B2 (ja) 1997-01-06 1997-01-06 吊り上げ装置を備えた高所作業車の作動規制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01181097A JP3234942B2 (ja) 1997-01-06 1997-01-06 吊り上げ装置を備えた高所作業車の作動規制装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10194697A JPH10194697A (ja) 1998-07-28
JP3234942B2 true JP3234942B2 (ja) 2001-12-04

Family

ID=11788186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01181097A Expired - Fee Related JP3234942B2 (ja) 1997-01-06 1997-01-06 吊り上げ装置を備えた高所作業車の作動規制装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3234942B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012030943A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Aichi Corp 高所作業車

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10194697A (ja) 1998-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3234942B2 (ja) 吊り上げ装置を備えた高所作業車の作動規制装置
JP4829410B2 (ja) ブーム式作業車の作動範囲制御装置
JP2001233587A (ja) 車載式作業機のブーム倒伏規制装置
JPH08108991A (ja) クレーン装置
JP3923362B2 (ja) 高所作業車の安全装置
JPH0647910Y2 (ja) 作業装置用干渉防止装置
JP2508368Y2 (ja) 高所作業車のブ―ム干渉防止装置
JPH11130393A (ja) クレーン高所両用作業車の安全装置
JP2550366Y2 (ja) 高所作業車の作業範囲規制装置
JP2508376Y2 (ja) ブ―ム作業車の作業範囲表示装置
JP2541687Y2 (ja) 高所作業用クレーン装置
JP4469154B2 (ja) 高所作業車の安全装置
JP4202719B2 (ja) 高所作業車のブーム作動規制装置
JPH10236798A (ja) ブーム作動制御装置
JP2002167197A (ja) 作業用車両の作業台安全装置
JP3658183B2 (ja) 高所作業車の規制制御装置
JP2548982Y2 (ja) ブーム作業車の安全装置
JPH08268698A (ja) 高所作業車の安全装置
JPH0639898U (ja) 高所作業車の安全装置
JP2005015219A (ja) 高所作業装置
JP2541686Y2 (ja) 高所作業用クレーン装置
JPH07252096A (ja) ブーム作動範囲規制装置
JP2001278594A (ja) 高所作業車のアウトリガ作動制御装置
JPH0647297U (ja) 高所作業車のブーム作動規制装置
JPH0519298U (ja) 高所作業車の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070928

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees