[go: up one dir, main page]

JP3372438B2 - 効率を高くするためにアクティブ・バイアスを用いる線形電力増幅器とその方法 - Google Patents

効率を高くするためにアクティブ・バイアスを用いる線形電力増幅器とその方法

Info

Publication number
JP3372438B2
JP3372438B2 JP33890496A JP33890496A JP3372438B2 JP 3372438 B2 JP3372438 B2 JP 3372438B2 JP 33890496 A JP33890496 A JP 33890496A JP 33890496 A JP33890496 A JP 33890496A JP 3372438 B2 JP3372438 B2 JP 3372438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
bias
signal
input
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33890496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09181533A (ja
Inventor
バーナード・ユージーン・シグモン
ロバート・ミッシェル・ジャクソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Solutions Inc
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Solutions Inc, Motorola Inc filed Critical Motorola Solutions Inc
Publication of JPH09181533A publication Critical patent/JPH09181533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3372438B2 publication Critical patent/JP3372438B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0288Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers using a main and one or several auxiliary peaking amplifiers whereby the load is connected to the main amplifier using an impedance inverter, e.g. Doherty amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0211Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the supply voltage or current
    • H03F1/0216Continuous control
    • H03F1/0222Continuous control by using a signal derived from the input signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0277Selecting one or more amplifiers from a plurality of amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/211Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only using a combination of several amplifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Microwave Amplifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般に線形電力増幅器
に関し、さらに詳しくは、アクティブ・バイアスを採用
するマイクロ波電力増幅器に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】RF
電力増幅器は、効率の高い方法でRF信号を線形増幅す
ることが望ましい。しかし、効率を最大にすることと線
形性を高くすることとは両立しない。一般に、効率性は
入力駆動レベルに比例し、増幅器が最大出力電力に達す
るまでは高い効率が得られないのが普通であり、最大出
力電力は線形動作とは両立しない。たとえば、ドハティ
型増幅器は、ピーク電力付近では、標準のクラスABお
よびクラスBの増幅器と比べて効率的に有利である。こ
れは、一部には、RF入力レベルが変化すると、搬送波
増幅器のロード線が瞬間的に変調するためである。言い
換えると、ドハティ型増幅器は、入力駆動レベルと効率
との間の関係がより優れている。これは増幅器のロード
線が連続的に修正されて入力駆動レベルの変化に合わせ
て高効率を維持するためである。さらに、ドハティ型増
幅器のバイアス電力は、標準的なクラスABおよびクラ
スBの増幅器に比べて大幅に削減される。
【0003】高い線形性は、一般に、非線形性の相互変
調積が低レベルであることにより証明される。多くの場
合、衛星電気通信システムにおいて増幅する必要のない
RF信号には、大きな瞬時帯域幅に広がる複数の搬送周
波数が含まれる。これらの多重搬送波信号の雑音状の特
性のために、このような信号を線形で増幅することは難
しい。
【0004】増幅器の設計においては、入力RF駆動レ
ベルが上がると、RF出力駆動レベルも、増幅器が飽和
状態に達するまで上昇する。しかし、RF駆動レベルが
充分に大きい場合は、搬送波増幅器は、そのゲート/ベ
ースにおいて負の電圧を発生する(これはゲート−ソー
ス接合が順方向バイアスに駆動される結果、RF信号が
整流されるためである)。この負の電圧が、能動装置が
その全FT出力電力機能を得る前に起こると、搬送波増
幅器は、「ピンチオフ」されて、RF電力の飽和が早く
起こることになる。
【0005】従って、負の「ピンチオフ」電圧がピーキ
ング増幅器に起こらないようにして、RF出力電力の改
善を実現すると共に、効率の高い動作を実行できるダイ
ナミックRF入力駆動範囲を大きくすることのできるド
ハティ型増幅器のためのバイアス回路が必要である。
【0006】
【実施例】本発明は、とりわけ、電界効果トランジスタ
(FET)またはバイポーラ・トランジスタなどの能動
装置に関してRF駆動レベルを電気的に判定する手段を
設けることにより、効率を高くするためにアクティブ・
バイアス回路を用いて線形増幅を行う電力増幅器を提供
する。RF駆動レベルを知ることは、電気回路構成を採
用して電力増幅器のDC−RF変換効率を改善する、さ
らに/あるいは複合入力信号のRF包絡線を判定する手
段となる。
【0007】本発明は、各装置のゲート/ソース接合お
よびベース/エミッタ接合がPN接合を形成するという
FETおよび/またはバイポーラ・トランジスタの半導
体物理特性を用いる。この接合は、逆バイアス条件下に
おいて、以下の式で与えられる漏洩電流を示す:
【0008】
【数1】 ただし、I(diode) = 装置のゲート−ソース領域(すな
わちFETに関する)のPN接合の電流 V = ゲート/ベース接合に印加される逆バイアス電圧 q = 電子の電荷(1.602x10-19 ) T = 絶対温度(摂氏25度=297゜K) n = ダイオード接合における空間電荷再結合を相殺す
る理想係数(ideality factor ) K = ボルツマン定数(1.380x10-23 ジュール/゜K) Is = ダイオード接合の逆飽和電流。
【0009】RF駆動条件下では、上記の式は次のよう
になる:
【0010】
【数2】 ただしVgSin(ωt) = ゲート電圧付近の時変RF駆動電
圧 1時間期間にわたりこの式を積分すると、その期間の平
均ゲート電圧が得られる。
【0011】抵抗が、FETまたはバイポーラ装置のD
Cゲート電圧またはまたはDCベース電圧と直列に置か
れると、ゲート/ベースの電圧と印加されたRF駆動レ
ベルの関数である抵抗を通る電流とを測定することがで
きる。
【0012】このRF駆動誘導電圧および電流を、この
制御電圧および電流を得ている装置が用いられているR
F電力増幅器に関して最大RF出力電力とDC−RF変
換の最大効率を得るために最適なバイアス条件を決定す
ることをその役目とする制御回路構成に用いることがで
きる。
【0013】増幅器が飽和状態に達するまでは、RF入
力信号が大きくなるとRF出力電力が大きくなる。しか
し、RF駆動レベルが充分に大きければ、搬送波増幅器
は、そのゲート/ベースに負の電圧を設ける(これは、
ゲート/ソース接合が順方向バイアスに駆動された結果
として、RF信号が整流されるためである)。この負の
電圧が、能動装置がその全RF出力電力機能を達成する
前に起こると、搬送波増幅器は、「ピンチオフ」され
て、RF電力飽和が早期に起こる。
【0014】本発明においては、負の「ピンチオフ」電
圧が、ピーキング増幅器では起こらないようになってお
り、それにより、RF電力の改善が図られると共に、効
率の高い動作を行うことができるダイナミックRF入力
駆動範囲が広がる。
【0015】図1は、本発明によるアクティブ・バイア
スを有するドハティ型電力増幅器のブロック図である。
アクティブ・バイアス電力増幅器90は、音声データ,
ページング・データまたは通信システムに送信されるそ
の他の被変調データなどの、変調された多重搬送波信号
を特徴とするRF入力信号100を受信する。電力分割
器105は、RF入力信号100を同相信号110と示
される第1信号と、それと別の第2信号とに分割する。
電力分割器105は、別の第2信号に90度位相シフト
を実行して、直角位相信号130にする。電力分割器1
05は、ウィルキンソン電力分割器またはラング・カプ
ラ(Lange coupler )など、当技術で既知の構造を用い
るマイクロストリップを採用する伝送線として実現する
ことができる。分割により、同相信号110と直角位相
信号130とは、RF入力信号110より3dB小さく
なる。
【0016】搬送波増幅器115とピーキング増幅器1
35とは、増幅器の分類を指定する能動化期間の決定に
際して、アクティブ・バイアス回路80に応答する。搬
送波増幅器115は、搬送波増幅器バイアス入力117
に関して同相信号110を増幅する。搬送波増幅器11
5は、電力分割器105に結合される。搬送波増幅器1
15は、望ましくは低い入力信号電力レベルで動作す
る。搬送波増幅器115は、望ましくはバイポーラ接合
トランジスタまたは電界効果トランジスタ(FET)で
あり、好ましくは仮像高電子移動度トランジスタ(PHEM
T: pseudomorphichigh electron mobility transisto
r)である。MESFET,ヘテロ構造電界効果トラン
ジスタ(H−FET),HEMTおよびその他の3端子
装置も用いることができる。搬送波増幅器115は、望
ましくはクラス「B」増幅器またはクラス「AB」増幅
器としてバイアスされる。
【0017】第1基準電圧とも呼ばれる搬送波増幅器バ
イアス入力117は、搬送波増幅器115に結合し、搬
送波増幅器115の伝導サイクルと分類を決定する。搬
送波増幅器バイアス入力117は、異なる入力を有する
演算増幅器200に結合する。この入力のうちの1つが
バイアス電源電圧215にバイアスされるが、好適な実
施例においては、この電圧は約−2.1ボルトの範囲を
有する。演算増幅器200に対するその他の入力は、抵
抗210の両端の搬送波増幅器バイアス入力117の変
化を検知する。演算増幅器200は、演算増幅器220
を駆動する第2基準電圧出力を生成する。抵抗210,
205は、演算増幅器200の利得を設定する。第2演
算増幅器220は、演算増幅器200の出力の変動から
検出される、搬送波増幅器バイアス入力117の変化に
応答する。抵抗225,235は、バイアス電源電圧2
30を用いて演算増幅器220の零入力バイアス電圧を
設定し、抵抗240,235は演算増幅器220の利得
を設定する。抵抗245は、図示される単段ドハティ型
増幅器では任意であるが、多段ドハティ型増幅器におい
ては、抵抗245は、後段の第2搬送波増幅器をバイア
スする駆動レベルの関数として変化するゲート/ベース
電圧を設けることにより、抵抗210と同様の働きをす
る。ピーキング増幅器バイアス入力137は、ピーキン
グ増幅器135の能動化時間を決定する。ピーキング増
幅器135は、望ましくは、搬送波電力増幅器115が
動作する入力信号電力レベルに比べて高い入力信号電力
でオンになる。好適な実施例においては、ピーキング増
幅器135は、搬送波増幅器115と同じ種類で、実質
的に同一のものである。好ましくは、ピーキング増幅器
135は、搬送波増幅器115と整合され、同一のダイ
・ロットから作成されてもよい。望ましくは、ピーキン
グ増幅器135はクラス「C」の増幅器と同様にバイア
スされる。このバイアス条件のために、ピーキング増幅
器135は低信号レベルでオフになり、その出力は開路
のように見え、その出力のインピーダンスは無限大か、
あるいは非常に大きくなる。上記の特性を有する増幅器
のための装置の設計方法は、当業者には周知である。
【0018】搬送波増幅器115の出力は、合成器また
は位相シフタおよびインピーダンス・インバータ125
に結合し、位相シフタおよびインピーダンス・インバー
タ125は、搬送波増幅器115により増幅された同相
信号110の位相をシフトさせて、この信号経路の位相
をピーキング増幅器135により増幅された直角位相信
号130の信号経路と適切に一致させる。両方の信号
は、互いに位相が合った状態で負荷145に送られる。
【0019】以上、入力RF駆動信号の振幅に比例する
電圧を得るために装置物性を用いる電力増幅器が説明さ
れた。次に、この電圧を、線形性の改善,DC−RF変
換の高効率化,RF出力電力の追加などの1つ以上のよ
り望ましい効果を得る方法で、また増幅されるRF信号
の複合包絡線を判定する手段として用いる。この電力増
幅器は、バッテリや太陽エネルギが限られているために
効率がきわめて重要視される衛星による電気通信システ
ムに用いるのに適している。さらに、この電力増幅器
は、大きな瞬時帯域幅に広がる多重搬送周波数を用いる
セルラ電気通信での使用に適している。
【0020】本発明は、特定の問題を解決し、従来の技
術による方法および機構に比べて一定の利点を有する。
たとえば、望ましい結果を得るような方法で動作される
RF入力信号サンプリング検出などの、より複雑な回路
構成を採用する必要がなくなる。
【0021】特定の実施例の上記の説明は、現在の知識
を用いることにより他者に比べ本発明の一般的性質を完
全に明らかにし、包括的な概念から逸脱せずにこれらの
特定の実施例を容易に改善さらに/あるいは種々の用途
に適用することができるので、これらの適用および改善
は、開示された実施例と同等の意味および範囲内で理解
されるべきものである。
【0022】前記RF入力信号が可変すると前記ピーキ
ング増幅器バイアス入力も前記ピーキング増幅器の増幅
の開始を可変する電力増幅器を用いて別の好適な実施例
が得られる。
【0023】本方法は、前記RF入力信号の増大の結果
起こる負の電荷の構築による前記搬送波増幅器の飽和お
よびピンチオフの開始を検知する手段;第1に、前記の
負の電荷の構築を第1バイアス電源電圧と比較して基準
電圧を生成する手段;次に、前記基準電圧を第2バイア
ス電源電圧と比較して、ピーキング増幅器バイアス入力
を生成する手段;および前記ピーキング増幅器の増幅開
始を可変する手段;により構成されることをさらに特徴
とする。
【0024】前記RF入力信号が多重搬送波信号である
電力増幅器を用いても上述の方法を改良することができ
る。
【0025】本方法は、前記搬送波増幅器と前記ピーキ
ング増幅器とがヘテロ接合電界効果トランジスタによっ
て構成される電力増幅器によってさらに特徴化される。
【0026】上述の方法は、前記搬送波増幅器と前記ピ
ーキング増幅器とがバイポーラ・トランジスタによって
構成される電力増幅器を用いてもさらに改良することが
できる。
【0027】本方法は、前記搬送波増幅器および前記ピ
ーキング増幅器がガリウム・ヒ素半導体装置である電力
増幅器によってさらに特徴化される。
【0028】前記分割段階が:前記RF入力信号を同相
信号および第2信号に分割する段階;および前記第2信
号を直角位相信号に位相シフトする段階;によって構成
されることを特徴とする別の好適な実施例が得られる。
【0029】前記合成段階が:前記第1被増幅信号を位
相シフトして、位相シフトされた第1被増幅信号を形成
する段階;および前記位相シフトされた第1被増幅信号
と前記第2被増幅信号とを合成して出力信号を形成する
段階;によって構成されることを特徴とする別の好適な
実施例が得られる。
【0030】上述の方法は、前記RF入力信号が多重搬
送波信号であるように改良することもできる。
【0031】上述の方法は、前記搬送波増幅器および前
記ピーキング増幅器がヘテロ接合電界効果トランジスタ
であるようにさらに改良することができる。
【0032】前記搬送波増幅器および前記ピーキング増
幅器がバイポーラ・トランジスタである別の好適な実施
例が得られる。
【0033】上述の方法は、前記搬送波増幅器および前
記ピーキング増幅器がガリウム・ヒ素半導体装置によっ
て構成されるように改良することもできる。
【0034】本明細書で採用される語法または用語は、
説明のためのものであり制約するものではないことを理
解頂きたい。従って、本発明は添付の請求項の精神およ
び広い範囲に入るこのようなすべての代替案,改善,同
等例及び変形を包含するものである。
【図面の簡単な説明】 本発明は、添付の請求項に独自に説明される。しかし、
詳細な説明と請求項を図面と共に参照することにより、
本発明のより完璧な理解が得られる。
【図1】本発明によるアクティブ・バイアスを有するド
ハティ型電力増幅器のブロック図である。ここで行われ
る説明は、本発明の好適な実施例をその1つの形態にお
いて説明するもので、この実施例は、いかなる場合にも
制約として解釈されるものではない。
【符号の説明】
80 アクティブ・バイアス回路 90 アクティブ・バイアス増幅器 100 RF入力信号 105 電力分割器 110 同相信号 115 搬送波増幅器 117 搬送波増幅器バイアス入力 125 位相シフタおよびインピーダンス・インバータ 130 直角位相信号 135 ピーキング増幅器 137 ピーキング増幅器バイアス入力 145 負荷 200,220 演算増幅器 205,210,225,235,240,245 抵
抗 215,230 バイアス電源電圧
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−82804(JP,A) 特開 平7−22852(JP,A) 特開 平8−330873(JP,A) 特開 平3−238908(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03F 1/00 - 3/72

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクティブ・バイアスを有する電力増幅
    器(90)であって:RF入力信号(100)に結合さ
    れ、前記RF入力信号(100)から同相信号(11
    0)と直角位相信号(130)とを生成する電力分割器
    (105);前記電力分割器(105)からの前記同相
    信号(110)を増幅する搬送波増幅器(115);前
    記電力分割器(105)からの前記直角位相信号(13
    0)を増幅するピーキング増幅器(135);前記搬送
    波増幅器(115)の出力と前記ピーキング増幅器(1
    35)の出力の両方に結合されて、前記搬送波増幅器
    (115)の出力と前記ピーキング増幅器(135)の
    出力とを追加位相において合成する合成器;および前記
    搬送波増幅器(115)と前記ピーキング増幅器(13
    5)の両方に結合され、前記RF入力信号(100)の
    強度が可変すると最適なバイアス条件を判定し、前記搬
    送波増幅器(115)および前記ピーキング増幅器(1
    35)のRF出力電力および変換効率の最大化を達成す
    るアクティブ・バイアス回路(80); によって構成
    されることを特徴とする電力増幅器(90)。
  2. 【請求項2】 前記搬送波増幅器(115)がバイアス
    されて、低電力レベルで前記RF入力信号(100)の
    増幅を行い、前記ピーキング増幅器(135)がバイア
    スされて前記RF入力信号(100)がより高い電力レ
    ベルにあるときに増幅を開始する請求項1記載の電力増
    幅器(90)。
  3. 【請求項3】 前記アクティブ・バイアス回路(80)
    が:前記RF入力信号(100)の変動の結果起こる前
    記搬送波増幅器(115)の搬送波増幅器バイアス入力
    の変化を検知する第1演算増幅器(200)であって、
    前記搬送波増幅器バイアス入力と第1バイアス電源電圧
    (215)との比較も行い、基準電圧を生成する第1演
    算増幅器(200);および次に、前記第1演算増幅器
    (200)からの前記基準電圧を第2バイアス電源電圧
    (230)と二次比較して、前記ピーキング増幅器(1
    35)を制御するピーキング増幅器(135)バイアス
    入力を生成する第2演算増幅器(220);によって構
    成される請求項2記載の電力増幅器(90)。
  4. 【請求項4】 RF入力信号(100)のレベルが変化
    する際に効率を改善するためにアクティブ・バイアスを
    有する電力増幅器(90)を用いて前記RF入力信号
    (100)を増幅する方法であって:前記RF入力信号
    (100)を同相信号(110)と直角位相信号(13
    0)に分割する段階;搬送波増幅器(115)を用いて
    前記同相信号(110)を1回目に増幅して、第1被増
    幅信号を生成する段階;前記RF入力信号(100)に
    相対して搬送波増幅器(115)バイアス入力を変化さ
    せる段階;ピーキング増幅器バイアス入力(137)を
    用いて、前記搬送波増幅器(115)バイアス入力に相
    対してピーキング増幅器(135)をバイアスする段
    階;前記直角位相信号(130)が前記ピーキング増幅
    器バイアス入力(137)を超えるときに、2回目に前
    記直角位相信号(130)を増幅して、第2被増幅信号
    を生成する段階;および前記第1被増幅信号と第2被増
    幅信号を同相において合成して、出力信号を生成する段
    階;によって構成されることを特徴とする方法。
  5. 【請求項5】 前記バイアス段階が:前記RF入力信号
    (100)の増大の結果として起こる負の電荷の蓄積の
    結果の前記搬送波増幅器(115)の飽和およびピンチ
    オフの開始を検知する段階;前記の負の電荷の蓄積を、
    第1バイアス電源電圧(215)と1回目に比較して基
    準電圧を生成する段階;前記基準電圧を、第2バイアス
    電源電圧(230)と2回目に比較してピーキング増幅
    器バイアス入力(137)を生成する段階;および前記
    ピーキング増幅器バイアス入力(137)に相対して、
    前記ピーキング増幅器(135)の増幅の開始を変化さ
    せる段階;によって構成される請求項4記載の方法。
JP33890496A 1995-12-04 1996-12-03 効率を高くするためにアクティブ・バイアスを用いる線形電力増幅器とその方法 Expired - Fee Related JP3372438B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US566811 1995-12-04
US08/566,811 US5739723A (en) 1995-12-04 1995-12-04 Linear power amplifier using active bias for high efficiency and method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09181533A JPH09181533A (ja) 1997-07-11
JP3372438B2 true JP3372438B2 (ja) 2003-02-04

Family

ID=24264474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33890496A Expired - Fee Related JP3372438B2 (ja) 1995-12-04 1996-12-03 効率を高くするためにアクティブ・バイアスを用いる線形電力増幅器とその方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5739723A (ja)
JP (1) JP3372438B2 (ja)
CN (1) CN1152212A (ja)
BR (1) BR9605569A (ja)
IT (1) IT1286348B1 (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6188298B1 (en) * 1998-12-30 2001-02-13 Square D Company Winding transient suppression technique
EP1041712B1 (en) * 1999-03-31 2009-01-28 NTT Mobile Communications Network Inc. Feedforward amplifier
US6374092B1 (en) * 1999-12-04 2002-04-16 Motorola, Inc. Efficient multimode power amplifier
DE19959406A1 (de) * 1999-12-09 2001-06-13 Rohde & Schwarz 90 DEG -Leistungsteiler
US6300835B1 (en) 1999-12-10 2001-10-09 Motorola, Inc. Power amplifier core
US6313705B1 (en) 1999-12-20 2001-11-06 Rf Micro Devices, Inc. Bias network for high efficiency RF linear power amplifier
US6825719B1 (en) 2000-05-26 2004-11-30 Intel Corporation RF power amplifier and methods for improving the efficiency thereof
SE0002148L (sv) * 2000-06-06 2001-11-26 Ericsson Telefon Ab L M Sammansatt förstärkare
US6731173B1 (en) * 2000-10-23 2004-05-04 Skyworks Solutions, Inc. Doherty bias circuit to dynamically compensate for process and environmental variations
US6472937B1 (en) 2000-11-15 2002-10-29 Conexant Systems, Inc. Bias enhancement circuit for linear amplifiers
US6587511B2 (en) 2001-01-26 2003-07-01 Intel Corporation Radio frequency transmitter and methods thereof
US6469581B1 (en) 2001-06-08 2002-10-22 Trw Inc. HEMT-HBT doherty microwave amplifier
US6864742B2 (en) * 2001-06-08 2005-03-08 Northrop Grumman Corporation Application of the doherty amplifier as a predistortion circuit for linearizing microwave amplifiers
US6917246B2 (en) * 2001-09-10 2005-07-12 Skyworks Solutions, Inc. Doherty bias circuit to dynamically compensate for process and environmental variations
US20030123566A1 (en) * 2001-12-27 2003-07-03 Jaime Hasson Transmitter having a sigma-delta modulator with a non-uniform polar quantizer and methods thereof
US20030125065A1 (en) * 2001-12-27 2003-07-03 Ilan Barak Method and apparatus for generating an output signal
US6737922B2 (en) * 2002-01-28 2004-05-18 Cree Microwave, Inc. N-way RF power amplifier circuit with increased back-off capability and power added efficiency using unequal input power division
KR100553252B1 (ko) * 2002-02-01 2006-02-20 아바고테크놀로지스코리아 주식회사 휴대용 단말기의 전력 증폭 장치
WO2004017512A1 (en) * 2002-08-19 2004-02-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. High power doherty amplifier
GB2393866A (en) * 2002-09-06 2004-04-07 Filtronic Plc A class F Doherty amplifier using PHEMTs
JP2004221646A (ja) * 2003-01-09 2004-08-05 Nec Corp ドハ−ティ増幅器
US7038539B2 (en) * 2003-05-06 2006-05-02 Powerwave Technologies, Inc. RF amplifier employing active load linearization
EP1639699B1 (en) * 2003-06-18 2008-09-03 Nxp B.V. Output power detection circuit
US7336753B2 (en) * 2003-06-26 2008-02-26 Marvell International Ltd. Transmitter
DE112004001976T5 (de) * 2003-10-21 2006-10-19 Wavics, Inc., Palo Alto Hochlinearität-Doherty-Kommunikationsverstärker mit Vorspannungssteuerung
US7912145B2 (en) * 2003-12-15 2011-03-22 Marvell World Trade Ltd. Filter for a modulator and methods thereof
US7356315B2 (en) * 2003-12-17 2008-04-08 Intel Corporation Outphasing modulators and methods of outphasing modulation
US7064615B2 (en) * 2004-03-24 2006-06-20 Freescale Semiconductor, Inc. Method and apparatus for doherty amplifier biasing
KR20060032270A (ko) * 2004-10-11 2006-04-17 아바고테크놀로지스코리아 주식회사 능동 위상 보상기를 이용한 도허티 증폭기
US7355470B2 (en) 2006-04-24 2008-04-08 Parkervision, Inc. Systems and methods of RF power transmission, modulation, and amplification, including embodiments for amplifier class transitioning
US7327803B2 (en) 2004-10-22 2008-02-05 Parkervision, Inc. Systems and methods for vector power amplification
US9106316B2 (en) 2005-10-24 2015-08-11 Parkervision, Inc. Systems and methods of RF power transmission, modulation, and amplification
US8013675B2 (en) 2007-06-19 2011-09-06 Parkervision, Inc. Combiner-less multiple input single output (MISO) amplification with blended control
US8334722B2 (en) 2007-06-28 2012-12-18 Parkervision, Inc. Systems and methods of RF power transmission, modulation and amplification
US7911272B2 (en) 2007-06-19 2011-03-22 Parkervision, Inc. Systems and methods of RF power transmission, modulation, and amplification, including blended control embodiments
US7362170B2 (en) * 2005-12-01 2008-04-22 Andrew Corporation High gain, high efficiency power amplifier
US7831221B2 (en) * 2005-12-13 2010-11-09 Andrew Llc Predistortion system and amplifier for addressing group delay modulation
US8031804B2 (en) 2006-04-24 2011-10-04 Parkervision, Inc. Systems and methods of RF tower transmission, modulation, and amplification, including embodiments for compensating for waveform distortion
US7937106B2 (en) 2006-04-24 2011-05-03 ParkerVision, Inc, Systems and methods of RF power transmission, modulation, and amplification, including architectural embodiments of same
JP4831571B2 (ja) * 2006-05-02 2011-12-07 富士通株式会社 増幅器ユニット及びその故障検出方法
US8315336B2 (en) * 2007-05-18 2012-11-20 Parkervision, Inc. Systems and methods of RF power transmission, modulation, and amplification, including a switching stage embodiment
JP4283294B2 (ja) * 2006-09-20 2009-06-24 株式会社日立国際電気 ドハティ増幅器
US7620129B2 (en) 2007-01-16 2009-11-17 Parkervision, Inc. RF power transmission, modulation, and amplification, including embodiments for generating vector modulation control signals
US20080219246A1 (en) * 2007-03-08 2008-09-11 Northrop Grumman Space And Mission Systems Corp. System and method for switching using coordinated phase shifters
US20090231186A1 (en) * 2008-02-06 2009-09-17 Raysat Broadcasting Corp. Compact electronically-steerable mobile satellite antenna system
WO2012139126A1 (en) 2011-04-08 2012-10-11 Parkervision, Inc. Systems and methods of rf power transmission, modulation, and amplification
WO2012167111A2 (en) 2011-06-02 2012-12-06 Parkervision, Inc. Antenna control
EP4538829A3 (en) 2013-09-17 2025-06-25 Parkervision, Inc. Method, apparatus and system for rendering an information bearing function of time
US9419561B2 (en) 2014-04-09 2016-08-16 Qualcomm, Incorporated Circuits and methods for biasing a power amplifier
US9806681B2 (en) * 2015-02-15 2017-10-31 Skyworks Solutions, Inc. Doherty power amplifier having AM-AM compensation
KR102069634B1 (ko) * 2018-07-05 2020-01-23 삼성전기주식회사 선형성 보상기능을 갖는 다단 파워 증폭 장치
CN113395045A (zh) * 2021-05-31 2021-09-14 锐石创芯(深圳)科技有限公司 多尔蒂功率放大器、系统及控制方法
CN115940832A (zh) * 2022-11-01 2023-04-07 西安电子科技大学 一种应用于氮化镓Doherty功率放大器的线性化方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5420541A (en) * 1993-06-04 1995-05-30 Raytheon Company Microwave doherty amplifier
US5541554A (en) * 1995-03-06 1996-07-30 Motorola, Inc. Multi-mode power amplifier

Also Published As

Publication number Publication date
BR9605569A (pt) 1998-08-18
US5739723A (en) 1998-04-14
CN1152212A (zh) 1997-06-18
JPH09181533A (ja) 1997-07-11
ITRM960704A1 (it) 1998-04-18
IT1286348B1 (it) 1998-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3372438B2 (ja) 効率を高くするためにアクティブ・バイアスを用いる線形電力増幅器とその方法
US5880633A (en) High efficiency power amplifier
Staudinger et al. High efficiency CDMA RF power amplifier using dynamic envelope tracking technique
CN100456632C (zh) 多赫蒂放大器
EP0908006B1 (en) Bias circuit for a power amplifier
Cho et al. A highly efficient Doherty feedforward linear power amplifier for W-CDMA base-station applications
Choi et al. Optimized envelope tracking operation of Doherty power amplifier for high efficiency over an extended dynamic range
KR100329133B1 (ko) 신호 증폭 장치 및 방법
US6236266B1 (en) Bias circuit and bias supply method for a multistage power amplifier
US6414545B1 (en) Predistortion to improve linearity of an amplifier
US7339426B2 (en) High efficiency linear amplifier employing dynamically controlled back off
US20040100323A1 (en) Systems and methods of dynamic bias switching for radio frequency power amplifiers
US20020017954A1 (en) Linearized power amplifier based on active feedforward-type predistortion
JP5217182B2 (ja) 高周波増幅回路
US7560992B2 (en) Dynamically biased amplifier
US20250070719A1 (en) High efficiency ultra-wideband amplifier
Weiss et al. Linearity of X-band class-F power amplifiers in high-efficiency transmitters
Kitahara et al. Doherty power amplifier with asymmetrical drain voltages for enhanced efficiency at 8 dB backed-off output power
Wang et al. A Ka-band highly linear power amplifier with a linearization bias circuit
Tupynamba et al. MESFET nonlinearities applied to predistortion linearizer design
JP3827130B2 (ja) フィードフォワード増幅器
Chen et al. A K-band power amplifier with parasitic diode linearizer in 0.18-μm CMOS process using 1.8-V supply voltage
Ali et al. A study of class C operation of GaAs power HBTs
Horiguchi et al. A high efficiency feedforward amplifier with a series diode linearizer for cellular base stations
CN119628577B (zh) 线性偏置电路及射频功率放大电路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350