JP3388460B2 - 送信出力制御回路およびこれを用いた無線装置 - Google Patents
送信出力制御回路およびこれを用いた無線装置Info
- Publication number
- JP3388460B2 JP3388460B2 JP08172799A JP8172799A JP3388460B2 JP 3388460 B2 JP3388460 B2 JP 3388460B2 JP 08172799 A JP08172799 A JP 08172799A JP 8172799 A JP8172799 A JP 8172799A JP 3388460 B2 JP3388460 B2 JP 3388460B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- control voltage
- signal
- gain
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 55
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 9
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000005577 local transmission Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
- Transmitters (AREA)
Description
およびこれを用いた無線装置に関し、特に、AGC(Au
to Gain Control)回路により、送信出力を一定に制
御する送信出力制御回路およびこれを用いた無線装置に
関する。
出力制御回路においては、微弱な高周波信号を増幅し、
利用環境や利用形態等に係らず、送信出力を常に一定の
値に保つことが要求されている。
信出力を一定の値に自動的に制御するAGC回路が広く
使用されている。
出力制御回路を示す図である。
応じて利得が変化し、該利得にて入力信号を増幅して出
力するVGA(Variable Gain Amplifier:可変利得
増幅器)30と、VGA30から出力された信号の振幅
レベルを検出して出力する振幅検出器31と、VGA3
0における利得を変化させるための制御電圧の補正デー
タが記憶されたメモリ33と、VGA30から出力され
る信号の振幅レベルが、外部設定信号により指示された
値となるように、メモリ33に記憶された補正データと
振幅検出器31にて検出された振幅レベルとに基づい
て、VGA30における利得を変化させるための制御電
圧を出力するVGA制御回路32とから構成されてい
る。
においては、入力信号がVGA30により所定の利得で
増幅され、出力端子を介して出力される。このとき、振
幅検出器31において、VGA30から出力された信号
の振幅レベルが検出され、VGA制御回路32に対して
出力される。VGA制御回路32においては、VGA3
0から出力される信号の振幅レベルが外部設定信号によ
り指示された値になるように、メモリ33に記憶された
補正データと振幅検出器31にて検出された振幅レベル
とに基づいて、最適な制御電圧が算出され、VGA30
に対して出力される。その後、VGA30において、V
GA制御回路32から出力された制御電圧に基づいて利
得が変化し、該利得にて入力信号が増幅され、出力端子
を介して出力される。
制御回路の動作について、図面を参照して更に詳細に説
明する。
る、制御電圧と出力信号の振幅レベルとの動作特性を示
す図である。
波数条件で動作させた場合の動作特性を示したものがグ
ラフ線41、上述した基準条件から使用環境が変化し、
動作特性が変動したときの動作特性を示したものがグラ
フ線42である。
とは直線関係にあり、制御電圧を上げることにより振幅
レベルを低下させることができ、制御電圧を下げること
により振幅レベルを増大させることができる。また、制
御電圧と振幅レベルとの動作特性は、使用環境、使用周
波数などにより変動する。
に入力される外部設定信号により指示された振幅レベル
の設定値がP1である場合、基準条件では、グラフ線4
1のような動作特性を示し、VGA制御回路32から出
力される制御電圧はV1となり、制御電圧V1によって
VGA30の利得が変化する。その後、使用環境が変化
し、動作特性がグラフ線42のように変動した場合、V
GA30に入力される制御電圧がV1のままでは、振幅
レベルはP2に増大し、設定値を超えてしまう。そのた
め、VGA制御回路32において、振幅検出器31にて
検出された振幅レベルと、メモリ33に記憶された補正
データとに基づいて、制御電圧がV2に制御され、これ
により、VGA30から出力される信号の振幅レベルが
常にP1に制御されている。
たような従来の送信出力制御回路においては、制御電圧
と振幅レベルとの動作特性がグラフ線42の状態で、外
部設定信号により振幅レベルが一時的にミュート(出力
断)に設定された場合、ミュート設定解除後において
は、VGA制御回路32にて動作特性が基準条件時のも
のであると認識され、制御電圧V1が出力されてしま
う。このため、ミュート設定解除後の振幅レベルが瞬間
的にP2に増大し、隣接する回路との干渉を招いてしま
うという問題点がある。
ト設定解除後、振幅レベルを最小値から設定値へ徐々に
増大させていく方法も考案されているが、この方法で
は、ミュート設定解除後、所定の出力が得られるまで時
間がかかってしまうという問題点がある。
する問題点に鑑みてなされたものであって、利用条件や
利用形態にかかわらず、ミュート設定解除後に、送信出
力の増大を抑え、短時間に所定の出力を得ることができ
る送信出力制御回路を提供することを目的とする。
に本発明の無線装置は、制御電圧に応じて利得が変化
し、該利得にて送信信号を増幅して出力する可変利得増
幅手段と、該可変利得増幅手段から出力された送信出力
のレベルを検出する送信出力検出手段と、前記可変利得
増幅手段に印加される制御電圧の補正値が記憶された第
1の記憶手段と、外部設定信号が入力され、前記外部設
定信号によりミュート状態に設定された場合には前記送
信出力のレベルがミュート状態となるよう制御電圧を生
成し、前記外部設定信号により動作状態に設定された場
合には前記送信出力検出手段にて検出された前記送信出
力のレベルと前記第1の記憶手段に記憶された制御電圧
の補正値とに基づいて、前記可変利得増幅手段における
利得を変化させるための制御電圧を生成し、該制御電圧
を前記可変利得増幅手段に対して出力する利得制御手段
と、ミュート設定時において前記利得制御手段から出力
された制御電圧を記憶する第2の記憶手段とを有する送
信出力制御回路が設けられた送信装置を2つ並列に有す
る無線装置であって、前記利得制御手段は、ミュート状
態が設定された後にミュート状態が解除された際の制御
電圧を、前記第2の記憶手段に記憶された、ミュート設
定時における制御電圧とするとともに、該2つの送信装
置のうち一方の送信装置が動作状態に設定された際に
は、他方の送信装置がミュート状態に設定されることを
特徴とする。
が停止した場合、前記ミュート状態にある送信装置が動
作状態となることを特徴とする。
信号を合成して出力する合成器を有することを特徴とす
る。
おいては、利得制御手段にて生成された、可変利得増幅
手段における利得を変化させるための制御電圧が、第2
の記憶手段に常に記憶され、ミュート設定がなされた場
合に、ミュート設定解除後の制御電圧が、第2の記憶手
段にて記憶されたミュート設定時と同じ制御電圧とな
り、該制御電圧によって可変利得増幅手段における利得
が制御される。これにより、ミュート設定がなされた場
合においても、送信出力の増大を抑え、短時間に所定の
出力を得ることが可能となる。
いて図面を参照して説明する。
の一形態を示す図である。
部発信信号に基づいて、入力信号を無線周波数信号に変
換して出力する周波数変換手段である周波数変換器1
と、入力される制御電圧に応じて利得が変化し、該利得
にて周波数変換器1から出力された信号を増幅して出力
する可変利得増幅手段である可変利得増幅器2と、可変
利得増幅器2から出力された信号のレベルを検出して、
検出した信号のレベルを電圧信号に変換して、出力する
送信出力検出手段であるレベル検出器3と、レベル検出
器3から出力された電圧信号をディジタル信号に変換し
て出力するA/Dコンバータ4と、可変利得増幅器2に
印加される制御電圧の補正値および周波数変換器1に入
力される局部発信信号を設定するための値が記憶された
第1の記憶手段であるメモリ8と、入力される制御信号
に基づいて局部発信信号を生成し、周波数変換器1に対
して出力する局部発信信号生成手段であるシンセサイザ
9と、可変利得増幅器2から出力される信号の出力周波
数および出力レベルの外部設定信号が入力され、該外部
設定信号とメモリ8に記憶された局部発信信号を設定す
るための値とに基づいて、シンセサイザ9にて生成され
る局部発信信号の周波数を制御するための制御信号を生
成して出力するとともに、可変利得増幅器2から出力さ
れる信号の出力レベルが外部設定信号により指示される
出力レベルとなるように、メモリ8に記憶された制御電
圧の補正値とA/Dコンバータ4から出力された信号の
レベルとに基づいて、可変利得増幅器2に入力される制
御電圧を算出して出力する利得制御手段であるCPU7
と、CPU7から出力された制御電圧を記憶する第2の
記憶手段であるメモリ6と、CPU7から出力された制
御電圧をアナログ信号に変換して出力するD/Aコンバ
ータ5とから構成されており、シンセサイザ9におい
て、CPU7から出力された制御信号に基づいて、周波
数変換器1から出力される信号の周波数が外部設定信号
により指示される周波数となるような局部発信信号が生
成される。なお、CPU7はメモリ6の機能を内蔵させ
て一体化させることも可能である。
制御回路の動作について説明する。まず、外部から入力
された入力信号が、周波数変換器1において、無線周波
数信号に変換され出力される。
変換器1から出力された信号が所定の利得で増幅され、
出力端子を介して出力される。
号は、レベル検出器3にも入力され、レベル検出器3に
おいて、可変利得増幅器2から出力された信号のレベル
が検出され、電圧値に変換されて出力される。
ル検出器3から出力された信号がディジタル信号に変換
され、CPU7に対して出力される。
ら出力される信号の出力レベルおよび出力周波数の外部
設定信号が入力され、該外部設定信号とメモリ8に記憶
された局部発信信号を設定するための値とに基づいて、
シンセサイザ9にて生成される局部発信信号の周波数を
制御するための制御信号が生成され、シンセサイザ9に
対して出力されるとともに、可変利得増幅器2から出力
される信号の出力レベルが外部設定信号により指示され
た出力レベルになるように、メモリ8にて記憶された制
御電圧の補正値とA/Dコンバータ4から出力されたデ
ィジタル信号とに基づいて、制御電圧が算出され、D/
Aコンバータ5に対して出力される。なお、CPU7か
ら出力された制御電圧は、常にメモリ6に記憶される。
た制御電圧信号がアナログ信号に変換され、可変利得増
幅器2に対して出力される。
7から出力された制御信号に基づいて、周波数変換器1
から出力される信号の周波数が外部設定信号により指示
される周波数となるような局部発信信号が生成され、周
波数変換器1に対して出力される。
サイザ9から出力された局部発信信号に基づいて入力信
号が無線周波数信号に変換されるとともに、可変利得増
幅器2において、D/Aコンバータ5から出力された制
御電圧に基づいて利得が変化し、該利得にて周波数変換
器1から出力された信号が増幅され、出力端子を介して
出力される。
ベル検出器3と、A/Dコンバータ4と、CPU7と、
D/Aコンバータ5と、可変利得増幅器2とによりAG
C回路が構成されている。
号により送信出力のレベルがミュート(出力断)に設定
されると、CPU7においては、可変利得増幅器2の利
得が最小となるような制御電圧が算出され、ミュート状
態の間、送信出力は最小値に制御される。このとき、ミ
ュート設定時における制御電圧がメモリ6において記憶
される。
定が解除されると、CPU7によってメモリ6に記憶さ
れたミュート設定時の制御電圧が読み出され、読み出さ
れた電圧がD/Aコンバータ5にてアナログ信号に変換
され、可変利得増幅器2に対して出力され、その後は通
常のAGC制御が行われる。
電圧がメモリ6に記憶され、ミュート設定解除後の制御
電圧がメモリ6にて記憶されたミュート設定時と同じ制
御電圧となり、該制御電圧によって可変利得増幅器2に
おける利得が制御される。これにより、送信出力の増大
を防ぎ、短時間に所定の出力を得ることが可能となる。
用いた送信装置を2台使用し、ホットスタンバイ方式と
した無線装置を示す図である。
号aにより指示された振幅レベルを有する出力信号を出
力する送信装置21と、外部設定信号bにより指示され
た振幅レベルを有する出力信号を出力する送信装置22
と、送信装置21から出力された出力信号と送信装置2
2から出力された出力信号とを合成して出力する合成器
23とから構成されており、送信装置21,22内には
図1に示した送信出力制御回路がそれぞれ設けられてい
る。
は、送信装置21の出力信号と送信装置22の出力信号
のうち、一方が所定の出力信号を出力しており、他方は
出力信号がミュートの状態である。例えば、送信装置2
1が故障した場合、送信装置21は外部設定信号aによ
りミュート状態に設定され、送信装置22は外部設定信
号bにより所定の出力信号を出力する状態に設定されて
いる。
れる送信装置には、ミュート設定の切り替え時間を短縮
するため、出力信号のレベルを所定値に早く到達させる
機能や、互いの送信回路や隣接する回路との干渉を防ぐ
ため、送信出力の所定値を増大させない機能が要求され
る。
は、ミュート設定時の制御電圧が記憶され、ミュート設
定解除後の制御電圧がミュート設定時と同じ制御電圧と
なり、該制御電圧で可変利得増幅器における利得が制御
されるような構成であるため、上述したような要求を満
たす送信装置を構成でき、ホットスタンバイ方式の無線
装置を実現することができる。
電圧に応じて利得が変化し、該利得にて送信信号を増幅
して出力する可変利得増幅手段と、該可変利得増幅手段
から出力された送信出力のレベルを検出する送信出力検
出手段と、可変利得増幅手段における利得を変化させる
ための補正値が記憶された第1の記憶手段と、送信出力
検出手段にて検出された送信出力のレベルと第1の記憶
手段に記憶された補正値とに基づいて、可変利得増幅手
段における利得を変化させるための制御電圧を生成し、
該制御電圧を可変利得増幅手段に対して出力する利得制
御手段とを有してなる送信出力制御回路において、利得
制御手段から出力された制御電圧を記憶する第2の記憶
手段を有する構成としたため、ミュート設定がなされた
場合においても、ミュート設定解除後の制御電圧がミュ
ート設定時と同じ制御電圧となり、該制御電圧によっ
て、可変利得増幅手段を制御することができる。これに
より、送信出力の増大を抑え、短時間に所定の出力を得
ることができる。
ある。
スタンバイ方式の無線装置を示す図である。
御電圧と振幅レベルとの動作特性を示す図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 制御電圧に応じて利得が変化し、該利得
にて送信信号を増幅して出力する可変利得増幅手段と、
該可変利得増幅手段から出力された送信出力のレベルを
検出する送信出力検出手段と、前記可変利得増幅手段に
印加される制御電圧の補正値が記憶された第1の記憶手
段と、外部設定信号が入力され、前記外部設定信号によ
りミュート状態に設定された場合には前記送信出力のレ
ベルがミュート状態となるよう制御電圧を生成し、前記
外部設定信号により動作状態に設定された場合には前記
送信出力検出手段にて検出された前記送信出力のレベル
と前記第1の記憶手段に記憶された制御電圧の補正値と
に基づいて、前記可変利得増幅手段における利得を変化
させるための制御電圧を生成し、該制御電圧を前記可変
利得増幅手段に対して出力する利得制御手段と、ミュー
ト設定時において前記利得制御手段から出力された制御
電圧を記憶する第2の記憶手段とを有する送信出力制御
回路が設けられた送信装置を2つ並列に有する無線装置
であって、 前記利得制御手段は、ミュート状態が設定された後にミ
ュート状態が解除された際の制御電圧を、前記第2の記
憶手段に記憶された、ミュート設定時における制御電圧
とするとともに、 該2つの送信装置のうち一方の送信装置が動作状態に設
定された際には、他方の送信装置がミュート状態に設定
される ことを特徴とする無線装置。 - 【請求項2】 請求項1に記載の無線装置において、 前記動作状態にある送信装置の動作が停止した場合、前
記ミュート状態にある送信装置が動作状態となることを
特徴とする無線装置。 - 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の無線装
置において、 前記2つの送信装置から出力される信号を合成して出力
する合成器を有することを特徴とする無線装置。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP08172799A JP3388460B2 (ja) | 1999-03-25 | 1999-03-25 | 送信出力制御回路およびこれを用いた無線装置 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP08172799A JP3388460B2 (ja) | 1999-03-25 | 1999-03-25 | 送信出力制御回路およびこれを用いた無線装置 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2000278064A JP2000278064A (ja) | 2000-10-06 |
| JP3388460B2 true JP3388460B2 (ja) | 2003-03-24 |
Family
ID=13754458
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP08172799A Expired - Fee Related JP3388460B2 (ja) | 1999-03-25 | 1999-03-25 | 送信出力制御回路およびこれを用いた無線装置 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP3388460B2 (ja) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2014039243A (ja) * | 2012-07-10 | 2014-02-27 | Huwei Device Co Ltd | 高速電力増幅器制御のためのシステム及び方法 |
-
1999
- 1999-03-25 JP JP08172799A patent/JP3388460B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2014039243A (ja) * | 2012-07-10 | 2014-02-27 | Huwei Device Co Ltd | 高速電力増幅器制御のためのシステム及び方法 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2000278064A (ja) | 2000-10-06 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| KR100357337B1 (ko) | 휴대전화 | |
| JP4611496B2 (ja) | 隣接および次隣接チャネル電力制御の負荷調整を行う電力増幅回路 | |
| EP0786859B1 (en) | Power amplifying circuit and method | |
| JP3247452B2 (ja) | デュアルモード移動電話における送信機のスイッチオン方法 | |
| JP2637818B2 (ja) | 無線装置における送信パワー制御装置 | |
| JPH08316756A (ja) | 送信出力制御方式 | |
| JP2006319508A (ja) | 高周波電力増幅器およびそれを用いた送信器および移動体通信端末 | |
| EP0654898B1 (en) | Transmission circuit | |
| JP2000049630A5 (ja) | ||
| JP5036109B2 (ja) | 無線送信装置および移動局装置 | |
| JP3388460B2 (ja) | 送信出力制御回路およびこれを用いた無線装置 | |
| JPS60121830A (ja) | 送信出力の制御方法 | |
| JP4722342B2 (ja) | 中間周波数がゼロである構造の送信機で、htb技術によるパワー増幅器を使用可能にする制御方法および回路 | |
| JP2699698B2 (ja) | 受信装置 | |
| JPH1013256A (ja) | 無線送信装置 | |
| JP2001332985A (ja) | 送信電力制御回路及びこれを用いた送信機 | |
| JPH06244645A (ja) | 増幅回路 | |
| JP2010283420A (ja) | 電力調整方法 | |
| JP2922524B2 (ja) | 電力増幅装置 | |
| US10581536B2 (en) | Wireless communicator | |
| JP3135789B2 (ja) | 自動利得制御ループ回路 | |
| JP2001217742A (ja) | ディジタル通信システム | |
| KR100487814B1 (ko) | Rf 중계기의 발진을 방지하는 방법 및 장치 | |
| KR100592589B1 (ko) | 수신기의 상호변조 신호 발생을 억제할 수 있는자동이득제어 장치 및 그 방법 | |
| JP3156111B2 (ja) | 無線通信機の利得制御方法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080117 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117 Year of fee payment: 6 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117 Year of fee payment: 7 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110117 Year of fee payment: 8 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110117 Year of fee payment: 8 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120117 Year of fee payment: 9 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130117 Year of fee payment: 10 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130117 Year of fee payment: 10 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |