JP3395064B2 - カーテン芯材 - Google Patents
カーテン芯材Info
- Publication number
- JP3395064B2 JP3395064B2 JP2001217047A JP2001217047A JP3395064B2 JP 3395064 B2 JP3395064 B2 JP 3395064B2 JP 2001217047 A JP2001217047 A JP 2001217047A JP 2001217047 A JP2001217047 A JP 2001217047A JP 3395064 B2 JP3395064 B2 JP 3395064B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- yarn
- curtain
- monofilament
- warp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000011162 core material Substances 0.000 claims description 69
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 25
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 24
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 6
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 claims description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 22
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 15
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 14
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 12
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 2
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 2
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000012792 core layer Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)
- Treatment Of Fiber Materials (AREA)
- Woven Fabrics (AREA)
Description
上端側に縫着するカーテン芯材に関するものである。
げる関係上、図5の如くカーテン生地Fの上端部を下向
きに折返し、その折返部fとカーテン生地Fとの間に芯
材Bを差込み、即ち、芯材Bをサンドイッチ状態に縫着
するか、或いは折返部fの先端部をカーテン生地Fに縫
着して袋部を形成し、該袋部に芯材Bを入れ、カーテン
Cの上端部に補強部Dを形成した後、その補強部Dを表
裏方向に湾曲して縫着し、ヒダを所要間隔で設けてい
る。
ルチフイラメントのたて糸1と、芯糸の外周に溶融層を
備えた芯鞘型複合繊維7とで広幅長尺芯織物Tを織り、
その際、芯鞘型複合繊維7を密に織り込んだよこ糸密織
部を芯材幅Hに応じて設けておき、次いで広幅長尺芯織
物Tを加熱して芯鞘型複合繊維7の溶融層を溶融し、芯
糸8とたて糸1をも固着し、その広幅長尺織物Tのよこ
糸密織部の中間幅部を芯糸8に沿って切断し、芯材Bを
切り取っていた。そのことによりたて糸1は切断され、
芯材Bの両側にたて糸1の切り口1aを生じた。
尺芯材のよこ糸密織部の中間幅部をよこ糸に沿って切り
取った場合、切断側にたて糸の切り口が生じるため、該
カーテン芯材をカーテン生地に縫着する場合、たて糸の
切り口がカーテン生地に係止し、縫着に支障を与える問
題点があると共に、芯糸は溶融層の溶融によりたて糸に
固着されているとはいえ、確実な固定状態にないので、
ある程度の力が加わると目崩れし、その目崩れによって
芯材の補強機能が減少したり、美観を損ない商品価値を
下落する等の問題点もあった。また、芯鞘型複合繊維の
芯糸はマルチフイラメントであるため、長手方向の張力
を得られない欠点もあった。そこでこの発明は、従来技
術の有するこのような問題点に鑑みてなされたものであ
り、その目的とするところは、長さ方向にしなやかさと
一定の張力を持ち、しかも目崩れを生じないカーテン芯
材を提供することにある。
に、本発明のカーテン芯材は、請求項1として、たて糸
とよこ糸とによって織った適宜幅のテープ状織物を熱加
工したものであり、よこ糸は芯糸の外周に溶融層を備え
た芯鞘型複合繊維と、該複合繊維と共に織るモノフイラ
メントとから成り、最端たて糸を通りこして折返され、
蛇行状に織り込まれ、芯鞘型複合繊維の溶融層は加熱に
より溶融して芯糸とモノフイラメントとを固着すると共
に、たて糸をも固着している
において、よこ糸は芯鞘型複合繊維とモノフイラメント
の少なくとも一方を複数として3本以上の糸で形成せ
れ、溶融層の溶融により芯糸とモノフイラメントとから
成る3本以上の糸を一体的に固着している。請求項3と
して、請求項1,2のカーテン芯材において、たて糸と
芯糸とはマルチフイラメントである。
長尺を成すテープ状のものを言い、カーテン生地に取付
けるものを言う。ここでよこ糸とは、製織時に布の幅の
方向に走っている糸を言い、たて糸とは、製織時に布の
長さの方向に走っている糸を言い、芯鞘型複合繊維と
は、芯糸の外周に、芯糸より低融点の溶融層を有するも
のを言う。ここでマルチフイラメントとは、2本以上か
ら成るフイラメントを言い、モノフィラメントとは、単
独で使用できるフイラメントであり、釣り糸(テグス)
の如きものを言う。
形態を図1乃至図3に基づき説明すれば、たて糸1とよ
こ糸5とによって織った適宜幅Hのテープ状織物Tを熱
加工したものであり、よこ糸5は芯糸8の外周に溶融層
9を備えた芯鞘型複合繊維7と、該複合繊維7と共に織
るモノフイラメント6とから成り、最端たて糸2a,2
bを通りこして折返され、蛇行状に織り込まれ、芯鞘型
複合繊維7の溶融層9は加熱により溶融して溶融部19
となり、芯糸8とモノフイラメント6とを固着すると共
に、たて糸1をも固着している。
テル繊維から成るマルチフイラメントを用い、溶融層9
として芯糸8やモノフイラメント6、或いはたて糸1よ
り低融点(130〜210℃)のポリエステルを用い
た。よこ糸5は織物幅方向の最端たて糸2a,2bを通
り越して折返され、即ち、適宜幅Hの一方側端に位置す
るたて糸2a、及び他方側端に位置するたて糸2bを通
り越して折返され、蛇行状態に織り込まれ、溶融層9の
溶融部19によりたて糸1及び最端たて糸2a,2bと
も固着している。
ら、先ずモノフイラメント6と芯鞘型複合繊維7とをよ
こ糸5とし、そのよこ糸5とたて糸1とでカーテン芯材
幅Hの織物Tを織り、次いで織物Tを所要温度(溶融層
9の融点よりも高く、且つモノフイラメント6と芯糸
8、及びたて糸1の融点より低い)で熱処理し、芯鞘型
複合繊維7の溶融層9のみを溶融し、その溶融部19に
よりモノフイラメント6と芯糸8とを固着し、モノフイ
ラメント6と芯糸8とを一体化すると共に、溶融部19
によりたて糸1をも固定する。熱加工後のよこ糸5は、
芯糸8とモノフイラメント6とから成るため、長さ方向
にはしなやかさを有しながら、芯糸8のみをよこ糸とし
た従来芯材に比べ、張力が比較的大きく確保され、長手
方向の腰が強くなる。
ント6の少なくとも一方を複数とし、よこ糸5を3本以
上の糸と成し、溶融層9の溶融により芯糸8とモノフイ
ラメント6とから成る3本以上の糸を一体的に固着する
ことも可能である。芯鞘型複合繊維7として、溶融層9
に低融点ポリエステル系ポリマーを用いた鐘紡の商品名
「ベルカップル」を用いたが、芯糸8に低融点ポリエス
テル系ポリマーを、溶融層9にポリエステル系ポリマー
を用いた鐘紡の商品名「ベルカップルα」や、芯糸8に
ポリエステル系ポリマーを、溶融層9にポリアミド系ポ
リマーを用いた鐘紡の商品名「ベルカップルNP」を用
いることも可能である。尚、溶融層9と他の糸(たて糸
1、モノフイラメント6、芯糸8)との融点温度差は、
溶融層9のみを容易に溶融するために、30℃以上に設
定する。
とおりであるから、次に記載する効果を奏する。請求項
1のカーテン芯材は、よこ糸として、芯鞘型複合繊維に
沿ってモノフイラメントを用い、熱処理にて芯鞘型複合
繊維の溶融層を溶融し、モノフイラメントと芯糸とを固
着すると共に、たて糸とも固着するので、織物の組織が
非常に安定し、しかも長手方向のしなやかさを保ったま
ま布目の崩れを阻止することができる。芯糸にモノフイ
ラメントを併用しても、長手方向の曲げが依然としてや
わらかいので、縫製がやりやすく、タックを取った時の
プリーツも綺麗になる。幅方向の端にたて糸の切り口が
生じないので、カーテン生地に対する取付時に、たて糸
の切り口が手指を痛めたり、カーテン生地に係止するこ
とがなく、その結果、カーテン生地に対する取付けが著
しく簡単容易になる。しかも、取り付け後、見栄えの良
いカーテン面を形成する。
ノフイラメントと芯糸から成る3本以上の糸にで形成し
ているので、複数のマルチフイラメントをよこ糸とした
従来織物より長手方向のしなやかさが確保されることに
なる。
おける熱加工前の要部正面図と縦断面図である。
である。
ある。
正面図と、そのY部の拡大図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 たて糸(1)とよこ糸(5)とによって
織った適宜幅(H)のテープ状織物(T)を熱加工した
ものであり、よこ糸(5)は芯糸(8)の外周に溶融層
(9)を備えた芯鞘型複合繊維(7)と、該複合繊維
(7)と共に織るモノフイラメント(6)とから成り、
最端たて糸(2a,2b)を通りこして折返され、蛇行
状に織り込まれ、芯鞘型複合繊維(7)の溶融層(9)
は加熱により溶融して芯糸(8)とモノフイラメント
(6)とを固着すると共に、たて糸(1)をも固着して
いることを特徴とするカーテン芯材。 - 【請求項2】 よこ糸(5)は芯鞘型複合繊維(7)と
モノフイラメント(6)の少なくとも一方を複数として
3本以上の糸で形成せれ、溶融層(9)の溶融により芯
糸(8)とモノフイラメント(6)とから成る3本以上
の糸を一体的に固着していることを特徴とする請求項1
記載のカーテン芯材。 - 【請求項3】 たて糸(1)と芯糸(8)とはマルチフ
イラメントであることを特徴とする請求項2記載のカー
テン芯材。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001217047A JP3395064B2 (ja) | 2001-07-17 | 2001-07-17 | カーテン芯材 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001217047A JP3395064B2 (ja) | 2001-07-17 | 2001-07-17 | カーテン芯材 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2003027364A JP2003027364A (ja) | 2003-01-29 |
| JP3395064B2 true JP3395064B2 (ja) | 2003-04-07 |
Family
ID=19051440
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2001217047A Expired - Lifetime JP3395064B2 (ja) | 2001-07-17 | 2001-07-17 | カーテン芯材 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP3395064B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP4725887B2 (ja) * | 2005-09-06 | 2011-07-13 | フジテック株式会社 | カーテン芯材とカーテン |
| CN109385724A (zh) * | 2018-12-05 | 2019-02-26 | 浙江理工大学 | 窗帘布与挂钩布带经向一体织物及其织造成型方法 |
Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2000262395A (ja) | 1999-03-18 | 2000-09-26 | Hagihara Industries Inc | ネット地 |
| JP2000290856A (ja) | 1999-04-08 | 2000-10-17 | Hagihara Industries Inc | プリーツネット地 |
Family Cites Families (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS5520782Y2 (ja) * | 1974-12-02 | 1980-05-19 | ||
| JPS6140776Y2 (ja) * | 1981-03-06 | 1986-11-20 | ||
| JP3639639B2 (ja) * | 1995-05-02 | 2005-04-20 | 株式会社米澤物産 | カーテンの芯地基材 |
| JP3047006B2 (ja) * | 1996-10-30 | 2000-05-29 | 鐘紡株式会社 | カーテン芯地及びその製造方法 |
-
2001
- 2001-07-17 JP JP2001217047A patent/JP3395064B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2000262395A (ja) | 1999-03-18 | 2000-09-26 | Hagihara Industries Inc | ネット地 |
| JP2000290856A (ja) | 1999-04-08 | 2000-10-17 | Hagihara Industries Inc | プリーツネット地 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2003027364A (ja) | 2003-01-29 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US5300337A (en) | Wraparound closure device | |
| EP0228203B1 (en) | Warp knitted lace fabrics | |
| KR100446420B1 (ko) | 니트인 슬라이드 파스너 | |
| JP6318395B2 (ja) | 布製面ファスナーおよびその製造方法 | |
| KR20240157030A (ko) | 난연성 면 파스너 | |
| JP3395064B2 (ja) | カーテン芯材 | |
| JPH07289097A (ja) | 防虫メッシュシート | |
| CS229908B2 (en) | Woven belt,method of its manufacturing and the loom to pperform this method | |
| JP2623291B2 (ja) | ブラインド材 | |
| US5558207A (en) | Belting having sealed edge and method of manufacture | |
| JP3639639B2 (ja) | カーテンの芯地基材 | |
| JPH02243407A (ja) | ワイヤキャリア及びその製造方法 | |
| JP2018000240A (ja) | 面ファスナーの製造方法 | |
| JP3047006B2 (ja) | カーテン芯地及びその製造方法 | |
| JP4725887B2 (ja) | カーテン芯材とカーテン | |
| JPH0220743B2 (ja) | ||
| JPS58156094A (ja) | 抄紙用ドライヤ−カンバスの耳部のシ−ル方法 | |
| JP2005522595A (ja) | 少なくとも一つの、パーマネント加工を施した折り目を有する布地、および、その製造方法 | |
| JP2007056377A (ja) | シートベルト用織物 | |
| JP3777551B2 (ja) | ピンテンター滑脱防止織物 | |
| JPS6138930Y2 (ja) | ||
| JPH0823796A (ja) | ネット状繊維成形体及びその製造方法 | |
| JP2002223817A (ja) | ほつれを防止した面ファスナー | |
| JP3825735B2 (ja) | 制電性を有する芯地用織物およびその製造方法 | |
| JP5148462B2 (ja) | カーテンの芯地 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3395064 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207 Year of fee payment: 6 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207 Year of fee payment: 7 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110207 Year of fee payment: 8 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120207 Year of fee payment: 9 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130207 Year of fee payment: 10 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140207 Year of fee payment: 11 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| EXPY | Cancellation because of completion of term |