[go: up one dir, main page]

JP3315356B2 - 高耐圧半導体装置 - Google Patents

高耐圧半導体装置

Info

Publication number
JP3315356B2
JP3315356B2 JP28204797A JP28204797A JP3315356B2 JP 3315356 B2 JP3315356 B2 JP 3315356B2 JP 28204797 A JP28204797 A JP 28204797A JP 28204797 A JP28204797 A JP 28204797A JP 3315356 B2 JP3315356 B2 JP 3315356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductive type
type
offset
offset layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28204797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11121742A (ja
Inventor
雄介 川口
明夫 中川
浩三 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP28204797A priority Critical patent/JP3315356B2/ja
Priority to US09/172,269 priority patent/US5932897A/en
Publication of JPH11121742A publication Critical patent/JPH11121742A/ja
Priority to US09/323,552 priority patent/US6259136B1/en
Priority to US09/886,204 priority patent/US6469346B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3315356B2 publication Critical patent/JP3315356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D62/00Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
    • H10D62/10Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
    • H10D62/13Semiconductor regions connected to electrodes carrying current to be rectified, amplified or switched, e.g. source or drain regions
    • H10D62/149Source or drain regions of field-effect devices
    • H10D62/151Source or drain regions of field-effect devices of IGFETs 
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D30/00Field-effect transistors [FET]
    • H10D30/60Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
    • H10D30/601Insulated-gate field-effect transistors [IGFET] having lightly-doped drain or source extensions, e.g. LDD IGFETs or DDD IGFETs 
    • H10D30/603Insulated-gate field-effect transistors [IGFET] having lightly-doped drain or source extensions, e.g. LDD IGFETs or DDD IGFETs  having asymmetry in the channel direction, e.g. lateral high-voltage MISFETs having drain offset region or extended drain IGFETs [EDMOS]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D30/00Field-effect transistors [FET]
    • H10D30/60Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
    • H10D30/64Double-diffused metal-oxide semiconductor [DMOS] FETs
    • H10D30/65Lateral DMOS [LDMOS] FETs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D62/00Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
    • H10D62/10Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
    • H10D62/13Semiconductor regions connected to electrodes carrying current to be rectified, amplified or switched, e.g. source or drain regions
    • H10D62/149Source or drain regions of field-effect devices
    • H10D62/151Source or drain regions of field-effect devices of IGFETs 
    • H10D62/156Drain regions of DMOS transistors
    • H10D62/157Impurity concentrations or distributions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D84/00Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
    • H10D84/80Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of at least one component covered by groups H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integration of IGFETs
    • H10D84/82Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of at least one component covered by groups H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integration of IGFETs of only field-effect components
    • H10D84/83Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of at least one component covered by groups H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integration of IGFETs of only field-effect components of only insulated-gate FETs [IGFET]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D84/00Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
    • H10D84/80Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of at least one component covered by groups H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integration of IGFETs
    • H10D84/82Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of at least one component covered by groups H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integration of IGFETs of only field-effect components
    • H10D84/83Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of at least one component covered by groups H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integration of IGFETs of only field-effect components of only insulated-gate FETs [IGFET]
    • H10D84/85Complementary IGFETs, e.g. CMOS
    • H10D84/856Complementary IGFETs, e.g. CMOS the complementary IGFETs having different architectures than each other, e.g. high-voltage and low-voltage CMOS
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D64/00Electrodes of devices having potential barriers
    • H10D64/20Electrodes characterised by their shapes, relative sizes or dispositions 
    • H10D64/27Electrodes not carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. gates
    • H10D64/311Gate electrodes for field-effect devices
    • H10D64/411Gate electrodes for field-effect devices for FETs
    • H10D64/511Gate electrodes for field-effect devices for FETs for IGFETs
    • H10D64/514Gate electrodes for field-effect devices for FETs for IGFETs characterised by the insulating layers
    • H10D64/516Gate electrodes for field-effect devices for FETs for IGFETs characterised by the insulating layers the thicknesses being non-uniform

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、MOSFETから
なる高耐圧半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、高耐圧駆動回路などに用いられ
る高耐圧半導体素子と、低耐圧駆動回路などに用いられ
る低耐圧半導体素子とが同一の基板に形成され、パワー
ICが製造される。この種のパワーICは、広く知られ
ており、多くの用途が考えられている。通常、このよう
なパワーICは出力段に高耐圧半導体装置としての高耐
圧MOSFETが用いられており、この高耐圧MOSF
ETは低いオン抵抗が要求されている。
【0003】図4は係る高耐圧MOSFETの素子構造
を示す断面図である。この高耐圧MOSFETは、高抵
抗のp型半導体基板1の表面にp型ボディ層2が選択的
に形成されている。p型ボディ層2の表面には低抵抗の
n型ソース層3が選択的に形成されている。
【0004】p型半導体基板1のp型ボディ層2とは異
なる表面には、高抵抗のn型オフセット層4が形成され
ている。n型オフセット層4の表面には、低抵抗のn型
ドレイン層5が選択的に形成されている。また、n型ソ
ース層3とn型オフセット層4によって挟まれるp型ボ
ディ層2表面とこの表面に隣接するn型オフセット層4
表面の一部には、ゲート絶縁膜6およびフィールド酸化
膜7を介してゲート電極8が形成されている。
【0005】また、n型ソース層3及びp型ボディ層2
には、これら両層にコンタクトするソース電極9が形成
されている。n型ドレイン層5上には、ドレイン電極1
0が形成されている。
【0006】このような高耐圧MOSFETは、n型ド
レイン層5がオフセット層4内に形成されているので、
オフセット層4がいわゆるリサーフ層として作用する。
このリサーフ層は、素子の高耐圧を保ちながらオン抵抗
を低い値に抑制可能とする。なお、この高耐圧MOSF
ETのゲート電圧VG =0V(オフ状態)から5Vまで
のドレイン電圧−ドレイン電流の特性曲線は図5に示す
通りである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら以上のよ
うな高耐圧MOSFETでは、図5に示すように、ゲー
トオフ時及びゲート電圧VG が1V程度で低いときには
高い耐圧を保つものの、1Vを越えた通常のゲート電圧
G となるゲートオン時には低い耐圧となる問題があ
る。
【0008】すなわち、高耐圧MOSFETは、ゲート
オン時に素子を流れるドレイン電流により、n型オフセ
ット層4表面において、等電位線がドレイン側で密にな
ってドレイン側に電子が増えた分、ソース側で正の空間
電荷が生じ、この正の空間電荷がn型オフセット層4の
ドーズされた電荷を打消してしまう。このため、ゲート
オン時に、n型オフセット層4がリサーフ層として作用
しなくなり、耐圧を低下させてしまう問題がある。この
問題は、特にゲート電圧VG が定格の1/2以上の3V
以上で顕著になる。
【0009】また、この高耐圧MOSFETは、ゲート
オン時に低い耐圧となるため、ドレインが電源に直結し
てゲートをバイアスする構成のアナログ回路には使用不
可能であるという問題がある。
【0010】なお、ゲート幅1cm当りの素子のドレイ
ン電流をID 、電子の電荷量をq(=1.6×10-19
C;単位クーロン)、電子のドリフト速度をυdrift
(=8×106 cm/sec)とすると、このドレイン
電流ID で打消されるn型オフセット層4の負電荷はI
D /(q・υdrift )cm-2である。また、ゲート幅
は、図4の紙面奥行き方向に沿ったゲート長であり、本
明細書中、チャネル幅ともいう。
【0011】本発明は上記実情を考慮してなされたもの
で、低いオン抵抗を得られると共に、ゲートのオン状態
/オフ状態の両方で高耐圧を実現し得る高耐圧半導体装
置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の骨子は、オフセ
ット層をソース側からドレイン側にかけて2層構成と
し、ソース側の第1オフセット層よりも高ドーズ量の第
2オフセット層をドレイン層側に設けた構造を用いる。
【0013】すなわち本発明の骨子は、ゲートオン時に
低いオン抵抗によって素子を流れるドレイン電流によ
り、ソース側の第1オフセット層の電荷が打ち消された
としても、ドレイン側の第2オフセット層には電荷を残
してリサーフ層として作用させ、素子全体としては、低
いオン抵抗を前提としつつ、ゲートのオン状態/オフ状
態の両方で高耐圧を実現させることにある。
【0014】さて以上のような本発明の骨子に基づいて
具体的には以下のような手段が講じられる。本発明は
導体基板と、前記半導体基板の表面に選択的に形成さ
れた第1導電型ボディ層と、前記第1導電型ボディ層の
表面に選択的に形成された第2導電型ソース層と、前
導体基板の表面の前記第1導電型ボディ層とは異なる
領域に選択的に形成された第2導電型第1オフセット層
と、前記第2導電型第1オフセット層の表面に選択的に
形成された第2導電型第2オフセット層と、前記第2導
電型第2オフセット層の表面に選択的に形成され、前記
第2導電型第2オフセット層よりも高いキャリア密度を
もつ第2導電型ドレイン層と、前記第2導電型ソース層
と前記第2導電型第1オフセット層とに挟まれた領域上
にゲー卜絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、前記
第1導電型ボディ層表面と前記第2導電型ソース層表面
の両者に接して形成されたソース電極と、前記第2導電
型ドレイン層表面に形成されたドレイン電極とを備えた
構造の高耐圧半導体装置に関する。
【0015】係る構造において、請求項1に対応する発
明は、素子のチャネルでのキャリアの移動度をμ[cm
2 /V・s]、前記ゲート絶縁膜の誘電率をε[F/c
m]、前記ゲート絶縁膜の膜厚をd[cm]、チャネル
長をL[cm]、スレショルド電圧をVT [V]、定格
ゲート電圧をVG [V]としたとき、下記(1)式で規
定されるチャネル幅1cm当りのドレイン電流ID に対
し、電子の電荷量をq[C]とし、キャリアのドリフト
速度をυdrift [cm/sec]としたとき、前記第2
導電型第2オフセット層のドーズ量n2 は下記(2)式
を満足する高耐圧半導体装置である。 ID=(μ・ε)・(VG/2−VT)/(4・L・d)[A/cm]…(1) n2 ≧ID /(q・υdrift )[cm-2]…(2) また、請求項2に対応する発明は、前記ゲート電極は、
前記第2導電型ソース層と前記第2導電型第1オフセッ
ト層とに挟まれた領域上に隣接する前記第2導電型第1
オフセット層表面の一部に、前記ゲー卜絶縁膜及びフィ
ールド酸化膜を介して形成されており、前記第2導電型
第1オフセット層のドーズ量 1 は1.5〜4×10 12
[cm -2 ]の範囲内にあり、前記第2導電型第2オフセ
ット層のドーズ量n2 3×10 12 〜1.6×10
13 [cm -2 ]の範囲内にあり且つ下記式を満足する高耐
圧半導体装置である。 2n1 ≦n2 ≦4n1 (作用) 従って、請求項1に対応する発明は以上のような手段を
講じたことにより、ゲートオフの時、従来同様に、第2
導電型第1オフセット層がリサーフとして作用して高耐
圧を実現し、また、ゲートオンの時、低いオン抵抗によ
って素子を流れるドレイン電流により、第2導電型第1
オフセット層の電荷が打消されるものの、第2導電型第
1オフセット層のドーズ量n1 よりも高ドーズ量n2
第2導電型第2オフセット層がリサーフとして作用する
ので、低いオン抵抗を得られると共に、ゲートのオン状
態/オフ状態の両方で高耐圧を実現させることができ
る。
【0016】また、このときの条件をn2 ≧ID /(q
・υdrift )[cm-2]として規定しているので、この
作用を容易且つ確実に奏することができる。また、請求
2に対応する発明は、請求項1に対応する作用と同様
の高耐圧を奏する作用に加え、このときの条件を2n1
≦n2 ≦4n1 として規定しているので、前述した作用
を容易且つ確実に奏することができる。
【0017】さらに、請求項2に対応する発明は、請求
項1に対応する作用と同様の高耐圧を奏する作用に加
え、第2導電型第1オフセット層のドーズ量と、第2導
電型第2オフセット層のドーズ量を具体的な数値で規
定しているので、前述した作用をより一層、容易且つ確
実に奏することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て図面を参照しながら説明する。図1は本発明の一実施
形態に係る高耐圧MOSFETの素子構造を示す断面図
である。この高耐圧MOSFETは、高抵抗のp型半導
体基板11の表面にはp型ボディ層12が選択的に形成
されている。p型ボディ層12の表面には低抵抗のn型
ソース層13が選択的に形成されている。
【0019】p型半導体基板11のp型ボディ層12と
異なる表面には高抵抗のn型第1オフセット層14が形
成され、n型第1オフセット層14に隣接してn型第1
オフセット層14よりも低抵抗(高ドーズ量)のn型第
2オフセット層15が形成されている。
【0020】n型第2オフセット層5表面には、n型第
2オフセット層5よりも低抵抗のn型ドレイン層16が
選択的に形成されている。また、n型ソース層13とn
型第1オフセット層14によって挟まれるp型ボディ層
12表面とこの表面に隣接するn型第1オフセット層1
4表面の一部には、ゲート絶縁膜17およびフィールド
酸化膜18を介してゲート電極19が形成されている。
【0021】また、n型ソース層13及びp型ボディ層
12には、これら両層にコンタクトするソース電極20
が形成されている。n型ドレイン層16上には、ドレイ
ン電極21が形成されている。
【0022】ここで、素子のチャネルでのキャリアの移
動度をμ[cm2 /V・s]、ゲート絶縁膜17の誘電
率をε[F/cm]、ゲート絶縁膜17の膜厚をd[c
m]、チャネル長をL[cm]、スレショルド電圧をV
T [V]、定格ゲート電圧をVG [V]としたとき、チ
ャネル幅1cm当りのドレイン電流ID は、次の(1)
式で規定される。 ID =(μ・ε)・(VG /2−VT )/(4・L・d)[A/cm]…(1) このとき、前述した電子の電荷量q[c]及び電子のド
リフト速度υdrift [cm/sec]を用い、n型第2
オフセット層15のドーズ量n2 は次の(2)式の関係
を満足するように設定される。 n2 ≧ID /(q・υdrift )[cm-2]…(2) 本実施形態では、μ=700[cm2 /V・s]、ε=
3.5×10-13 [F/cm]、d=1.5×10
-6[cm]、L=1×104 [cm]、VT =1
[V]、VG =5[V]に対し、ドーズ量n2 =9×1
12[cm-2]である。
【0023】次に、以上のような構成の高耐圧MOSF
ETの作用について説明する。この高耐圧MOSFET
は、ゲート電圧VG =0Vのゲートオフの時、従来同様
に、n型第1オフセット層14がリサーフとして作用
し、図2に示すように、高耐圧を実現する。
【0024】一方、ゲートオン(ゲート電圧5V)の
時、素子に流れるドレイン電流により、n型第1オフセ
ット層14の電荷が打消されるものの、n型第1オフセ
ット層14よりも高ドーズ量のn型第2オフセット層1
5がリサーフとして作用し、図2に示すように、高耐圧
を実現する。また、前述したように、ゲートのオン状態
/オフ状態の両方で高耐圧を実現しているが、同時に低
いオン抵抗を得ている。すなわち、低いオン抵抗を得ら
れつつ、ゲート電圧0V〜5Vの範囲にわたって高い耐
圧を実現させることができる。
【0025】図3はゲートオン時(VG =5V)の耐圧
とn型第2オフセット層15のド一ズ量n2 との関係を
示す図である。なお、このときのn型第1オフセット層
14のドーズ量n1 は3×1012[cm-2]である。図
3に示すように、n2 が6×1012〜1.2×10
13[cm-2]の範囲内にあるとき、耐圧が大きく向上さ
れていることが分かる。
【0026】また、これにより、n2 は、2n1 ≦n2
≦4n1 の範囲内にあることが好ましいことが分かる。
その理由は、n2 が2n1 より小さい場合(n2 <2n
1 )、ドレイン電流によって電荷が打ち消されてしまう
からである。また、n2 が4n1 より大きい場合(4n
1 <n2 )、n型第2オフセット層15が完全には空乏
化せず、リサーフとして作用しないため、耐圧の向上に
寄与しないからである。
【0027】またこのn2 とn1 との関係において、n
型第1オフセット層14のドーズ量n1 は1.5〜4×
1012[cm-2]の範囲内にあり、且つn型第2オフセ
ット層15のドーズ量n2 は3×1012〜1.6×10
13[cm-2]の範囲内にあることが、低いオン抵抗を得
られつつ、ゲートのオンオフに関わらずに高い耐圧を実
現させる素子動作上、好ましいという結果が得られてい
る。
【0028】上述したように本実施形態によれば、ゲー
トオフの時、従来同様に、n型第1オフセット層14が
リサーフとして作用して高耐圧を実現し、また、ゲート
オンの時、低いオン抵抗によって素子を流れるドレイン
電流ID により、n型第1オフセット層14の電荷が打
消されるものの、n型第1オフセット層14のドーズ量
1 よりも高ドーズ量n2 のn型第2オフセット層15
がリサーフとして作用するので、低いオン抵抗を得られ
ると共に、ゲートのオン状態/オフ状態の両方で高耐圧
を実現させることができる。
【0029】また、ドーズ量の条件をn2 ≧ID /(q
・υdrift )[cm-2]を満足するように設定している
ので、この効果を容易且つ確実に奏することができる。
なお、この場合、使用したいドレイン電流ID の値によ
っても、ドーズ量の最適化を図ることができるので好ま
しい。
【0030】また、n型第1オフセット層14のドーズ
量n1 を1.5〜4×1012[cm-2]の範囲内とし、
n型第2オフセット層15のドーズ量n2 を3×1012
〜1.6×1013[cm-2]の範囲内としても、前述し
た効果をより一層、容易且つ確実に奏することができ
る。
【0031】さらに、このときの条件を2n1 ≦n2
4n1 として実験的に求めたので、前述した効果を容易
且つ確実に奏することができる。 (他の実施形態)なお、上記実施形態では、第1導電型
をp型とし、第2導電型をn型とした場合について説明
したが、これに限らず、第1導電型をn型とし、第2導
電型をp型としても、本発明を同様に実施して同様の効
果を得ることができる。その他、本発明はその要旨を逸
脱しない範囲で種々変形して実施できる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、低
いオン抵抗を得られると共に、ゲートのオン状態/オフ
状態の両方で高耐圧を実現できる高耐圧半導体装置を提
供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る高耐圧MOSFET
の素子構造を示す断面図
【図2】同実施形態におけるドレイン電圧−ドレイン電
流の特性曲線を示す図
【図3】同実施形態におけるゲートオン時のn型第2オ
フセット層のドーズ量と素子耐圧との関係を示す図
【図4】従来の高耐圧MOSFETの素子構造を示す断
面図
【図5】従来の高耐圧MOSFETのドレイン電圧−ド
レイン電流の特性曲線を示す図
【符号の説明】
11…p型半導体基板 12…p型ボディ層 13…n型ソース層 14…n型第1オフセット層 15…n型第2オフセット層 16…n型ドレイン層 17…ゲート絶縁膜 18…フィールド酸化膜 19…ゲート電極 20…ソース電極 21…ドレイン電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−343675(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 29/78 H01L 21/336

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板と、 前記半導体基板の表面に選択的に形成された第1導電型
    ボディ層と、 前記第1導電型ボディ層の表面に選択的に形成された第
    2導電型ソース層と、 前記半導体基板の表面の前記第1導電型ボディ層とは異
    なる領域に選択的に形成された第2導電型第1オフセッ
    ト層と、 前記第2導電型第1オフセット層の表面に選択的に形成
    された第2導電型第2オフセット層と、 前記第2導電型第2オフセット層の表面に選択的に形成
    され、前記第2導電型第2オフセット層よりも高いキャ
    リア密度をもつ第2導電型ドレイン層と、 前記第2導電型ソース層と前記第2導電型第1オフセッ
    ト層とに挟まれた領域上にゲー卜絶縁膜を介して形成さ
    れたゲート電極と、 前記第1導電型ボディ層表面と前記第2導電型ソース層
    表面の両者に接して形成されたソース電極と、 前記第2導電型ドレイン層表面に形成されたドレイン電
    極とを備えた高耐圧半導体装置であって、 素子のチャネルでのキャリアの移動度をμ[cm2 /V
    ・s]、前記ゲート絶縁膜の誘電率をε[F/cm]、
    前記ゲート絶縁膜の膜厚をd[cm]、チャネル長をL
    [cm]、スレショルド電圧をVT [V]、定格ゲート
    電圧をVG [V]としたとき、下記(1)式で規定され
    るチャネル幅1cm当りのドレイン電流ID に対し、 電子の電荷量をq[C]とし、キャリアのドリフト速度
    をυdrift [cm/sec]としたとき、 前記第2導電型第2オフセット層のドーズ量n2は下記
    (2)式を満足することを特徴とする高耐圧半導体装
    置。 ID=(μ・ε)・(VG/2−VT)/(4・L・d)[A/cm]…(1) n2 ≧ID /(q・υdrift )[cm-2]…(2)
  2. 【請求項2】 半導体基板と、 前記半導体基板の表面に選択的に形成された第1導電型
    ボディ層と、 前記第1導電型ボディ層の表面に選択的に形成された第
    2導電型ソース層と、 前記半導体基板の表面の前記第1導電型ボディ層とは異
    なる領域に選択的に形成された第2導電型第1オフセッ
    ト層と、 前記第2導電型第1オフセット層の表面に選択的に形成
    された第2導電型第2オフセット層と、 前記第2導電型第2オフセット層の表面に選択的に形成
    され、前記第2導電型第2オフセット層よりも高いキャ
    リア密度をもつ第2導電型ドレイン層と、 前記第2導電型ソース層と前記第2導電型第1オフセッ
    ト層とに挟まれた領域上にゲー卜絶縁膜を介して形成さ
    れたゲート電極と、 前記第1導電型ボディ層表面と前記第2導電型ソース層
    表面の両者に接して形成されたソース電極と、 前記第2導電型ドレイン層表面に形成されたドレイン電
    極とを備えた高耐圧半導体装置であって、前記ゲート電極は、前記第2導電型ソース層と前記第2
    導電型第1オフセット層とに挟まれた領域上に隣接する
    前記第2導電型第1オフセット層表面の一部に、前記ゲ
    ー卜絶縁膜及びフィールド酸化膜を介して形成されてお
    り、 前記第2導電型第1オフセット層のドーズ量 1 は1.
    5〜4×10 12 [cm -2 ]の範囲内にあり、前記第2導
    電型第2オフセット層のドーズ量n2 3×10 12
    1.6×10 13 [cm -2 ]の範囲内にあり且つ下記式を
    満足することを特徴とする高耐圧半導体装置。 2n1 ≦n2 ≦4n1
JP28204797A 1997-10-15 1997-10-15 高耐圧半導体装置 Expired - Lifetime JP3315356B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28204797A JP3315356B2 (ja) 1997-10-15 1997-10-15 高耐圧半導体装置
US09/172,269 US5932897A (en) 1997-10-15 1998-10-14 High-breakdown-voltage semiconductor device
US09/323,552 US6259136B1 (en) 1997-10-15 1999-06-01 High-breakdown-voltage semiconductor device
US09/886,204 US6469346B1 (en) 1997-10-15 2001-06-22 High-breakdown-voltage semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28204797A JP3315356B2 (ja) 1997-10-15 1997-10-15 高耐圧半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11121742A JPH11121742A (ja) 1999-04-30
JP3315356B2 true JP3315356B2 (ja) 2002-08-19

Family

ID=17647483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28204797A Expired - Lifetime JP3315356B2 (ja) 1997-10-15 1997-10-15 高耐圧半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (3) US5932897A (ja)
JP (1) JP3315356B2 (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100253075B1 (ko) * 1997-05-15 2000-04-15 윤종용 고내압 반도체 장치 및 그의 제조 방법
US6169001B1 (en) * 1999-02-12 2001-01-02 Vanguard International Semiconductor Corporation CMOS device with deep current path for ESD protection
US6313482B1 (en) 1999-05-17 2001-11-06 North Carolina State University Silicon carbide power devices having trench-based silicon carbide charge coupling regions therein
JP3602751B2 (ja) * 1999-09-28 2004-12-15 株式会社東芝 高耐圧半導体装置
US6784059B1 (en) * 1999-10-29 2004-08-31 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing thereof
TW564557B (en) * 1999-12-22 2003-12-01 Matsushita Electric Works Ltd Semiconductor device and process for producing the same
JP2001352070A (ja) 2000-04-07 2001-12-21 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2002158349A (ja) * 2000-11-22 2002-05-31 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置とその製造方法
TW512533B (en) * 2000-04-26 2002-12-01 Sanyo Electric Co Semiconductor device and its manufacturing process
JP4231612B2 (ja) * 2000-04-26 2009-03-04 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路
EP1187220A3 (en) * 2000-09-11 2007-10-10 Kabushiki Kaisha Toshiba MOS field effect transistor with reduced on-resistance
US7115946B2 (en) * 2000-09-28 2006-10-03 Kabushiki Kaisha Toshiba MOS transistor having an offset region
JP3831598B2 (ja) * 2000-10-19 2006-10-11 三洋電機株式会社 半導体装置とその製造方法
JP3831615B2 (ja) * 2001-01-16 2006-10-11 三洋電機株式会社 半導体装置とその製造方法
JP2002222869A (ja) * 2001-01-23 2002-08-09 Fuji Electric Co Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2002270825A (ja) 2001-03-08 2002-09-20 Hitachi Ltd 電界効果トランジスタ及び半導体装置の製造方法
US6333234B1 (en) * 2001-03-13 2001-12-25 United Microelectronics Corp. Method for making a HVMOS transistor
GB0107408D0 (en) * 2001-03-23 2001-05-16 Koninkl Philips Electronics Nv Field effect transistor structure and method of manufacture
DE10131705B4 (de) * 2001-06-29 2010-03-18 Atmel Automotive Gmbh Verfahren zur Herstellung eines DMOS-Transistors
DE10131706B4 (de) * 2001-06-29 2005-10-06 Atmel Germany Gmbh Verfahren zur Herstellung eines DMOS-Transistors
DE10131707B4 (de) * 2001-06-29 2009-12-03 Atmel Automotive Gmbh Verfahren zur Herstellung eines DMOS-Transistors und dessen Verwendung zur Herstellung einer integrierten Schaltung
TW548835B (en) * 2001-08-30 2003-08-21 Sony Corp Semiconductor device and production method thereof
US6831329B2 (en) * 2001-10-26 2004-12-14 Fairchild Semiconductor Corporation Quick punch through IGBT having gate-controllable DI/DT and reduced EMI during inductive turn off
US6822292B2 (en) * 2001-11-21 2004-11-23 Intersil Americas Inc. Lateral MOSFET structure of an integrated circuit having separated device regions
JP4092173B2 (ja) * 2002-10-24 2008-05-28 Necエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置
US6873011B1 (en) * 2004-02-24 2005-03-29 System General Corp. High voltage and low on-resistance LDMOS transistor having equalized capacitance
US7238986B2 (en) * 2004-05-03 2007-07-03 Texas Instruments Incorporated Robust DEMOS transistors and method for making the same
JP4972855B2 (ja) 2004-08-04 2012-07-11 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2006245548A (ja) * 2005-02-01 2006-09-14 Toshiba Corp 半導体装置
JP2006324346A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2007049039A (ja) 2005-08-11 2007-02-22 Toshiba Corp 半導体装置
JP4874736B2 (ja) * 2005-08-11 2012-02-15 株式会社東芝 半導体装置
JP4989085B2 (ja) * 2006-02-24 2012-08-01 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 半導体装置及びその製造方法
JP5307973B2 (ja) * 2006-02-24 2013-10-02 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 半導体装置
JP2007266473A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Mitsumi Electric Co Ltd 半導体装置
JP5329024B2 (ja) * 2006-06-27 2013-10-30 国立大学法人東北大学 半導体装置
TW200814320A (en) * 2006-09-15 2008-03-16 Sanyo Electric Co Semiconductor device and method for making same
JP5479671B2 (ja) * 2007-09-10 2014-04-23 ローム株式会社 半導体装置
JP2010541212A (ja) 2007-09-21 2010-12-24 フェアチャイルド・セミコンダクター・コーポレーション 電力デバイスのための超接合構造及び製造方法
DE102008051245B4 (de) * 2008-10-10 2015-04-02 Austriamicrosystems Ag Hochvolttransistor mit hoher Stromtragfähigkeit und Verfahren zur Herstellung
JP2010118622A (ja) 2008-11-14 2010-05-27 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法
US8174067B2 (en) 2008-12-08 2012-05-08 Fairchild Semiconductor Corporation Trench-based power semiconductor devices with increased breakdown voltage characteristics
US8304829B2 (en) 2008-12-08 2012-11-06 Fairchild Semiconductor Corporation Trench-based power semiconductor devices with increased breakdown voltage characteristics
US8227855B2 (en) 2009-02-09 2012-07-24 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor devices with stable and controlled avalanche characteristics and methods of fabricating the same
US8148749B2 (en) 2009-02-19 2012-04-03 Fairchild Semiconductor Corporation Trench-shielded semiconductor device
JP2009164651A (ja) * 2009-04-24 2009-07-23 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
US8049276B2 (en) 2009-06-12 2011-11-01 Fairchild Semiconductor Corporation Reduced process sensitivity of electrode-semiconductor rectifiers
US20110031731A1 (en) * 2009-08-04 2011-02-10 Christian Julian Popowich Book-clip
JP2012064642A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US8872278B2 (en) 2011-10-25 2014-10-28 Fairchild Semiconductor Corporation Integrated gate runner and field implant termination for trench devices
US8853783B2 (en) * 2012-01-19 2014-10-07 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. ESD protection circuit
US8853780B2 (en) * 2012-05-07 2014-10-07 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor device with drain-end drift diminution
JP5481526B2 (ja) * 2012-06-13 2014-04-23 ラピスセミコンダクタ株式会社 高耐圧電界効果トランジスタ
US9490322B2 (en) 2013-01-23 2016-11-08 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor device with enhanced 3D resurf
JP6189771B2 (ja) * 2014-03-03 2017-08-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US9543379B2 (en) 2014-03-18 2017-01-10 Nxp Usa, Inc. Semiconductor device with peripheral breakdown protection
JP6704789B2 (ja) * 2016-05-24 2020-06-03 ローム株式会社 半導体装置
US9871135B2 (en) 2016-06-02 2018-01-16 Nxp Usa, Inc. Semiconductor device and method of making
US9905687B1 (en) 2017-02-17 2018-02-27 Nxp Usa, Inc. Semiconductor device and method of making

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0024905B1 (en) * 1979-08-25 1985-01-16 Zaidan Hojin Handotai Kenkyu Shinkokai Insulated-gate field-effect transistor
US5264719A (en) * 1986-01-07 1993-11-23 Harris Corporation High voltage lateral semiconductor device
JPH05299649A (ja) * 1991-03-19 1993-11-12 Nec Corp 半導体装置
US5306652A (en) 1991-12-30 1994-04-26 Texas Instruments Incorporated Lateral double diffused insulated gate field effect transistor fabrication process
EP0610599A1 (en) * 1993-01-04 1994-08-17 Texas Instruments Incorporated High voltage transistor with drift region
DE69522926T2 (de) * 1995-05-02 2002-03-28 Stmicroelectronics S.R.L., Agrate Brianza Resurf-IC mit dünner Epitaxialschicht für HV-P-Kanal und N-Kanal-Anordnungen wobei Source und Drain nicht an Erdungspotential gelegt sind
JPH0982814A (ja) * 1995-07-10 1997-03-28 Denso Corp 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP3472655B2 (ja) * 1995-10-16 2003-12-02 ユー・エム・シー・ジャパン株式会社 半導体装置
JP3185656B2 (ja) * 1996-03-22 2001-07-11 富士電機株式会社 横型電界効果トランジスタおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5932897A (en) 1999-08-03
US6469346B1 (en) 2002-10-22
US6259136B1 (en) 2001-07-10
JPH11121742A (ja) 1999-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3315356B2 (ja) 高耐圧半導体装置
JP4357127B2 (ja) 半導体装置
CN102569398B (zh) 包括多个石墨烯沟道层的石墨烯电子器件
JP3602751B2 (ja) 高耐圧半導体装置
US7476932B2 (en) U-shape metal-oxide-semiconductor (UMOS) gate structure for high power MOS-based semiconductor devices
JPS6237545B2 (ja)
US11728422B2 (en) Power MOSFET device having improved safe-operating area and on resistance, manufacturing process thereof and operating method thereof
JP2001044424A (ja) 高耐圧半導体装置
JPH09107094A (ja) 高ブレークダウン電圧炭化珪素トランジスタ
JP2001044431A (ja) 半導体装置
US5969387A (en) Lateral thin-film SOI devices with graded top oxide and graded drift region
TW455934B (en) Lateral thin-film silicon-on-insulator (SOI) device having lateral depletion
JP2006019578A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4014659B2 (ja) 半導体装置
JPS63252480A (ja) 縦形モス電界効果トランジスタ
JP3402043B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP2001102569A (ja) 半導体デバイス
JPH01111378A (ja) 縦型mos fet
JP2014063841A (ja) 半導体装置
JP2540754B2 (ja) 高耐圧トランジスタ
JPS62126663A (ja) 入力保護回路
KR0155302B1 (ko) 박막 전계효과 트랜지스터
CN114914304A (zh) 高镇流电阻的ldmos器件、可控硅器件及电子设备
JPH01243591A (ja) 半導体デバイス
CN117766584A (zh) 具有集成短路保护的晶体管

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120607

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120607

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130607

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term