JP3329663B2 - 電子装置用冷却装置 - Google Patents
電子装置用冷却装置Info
- Publication number
- JP3329663B2 JP3329663B2 JP16152396A JP16152396A JP3329663B2 JP 3329663 B2 JP3329663 B2 JP 3329663B2 JP 16152396 A JP16152396 A JP 16152396A JP 16152396 A JP16152396 A JP 16152396A JP 3329663 B2 JP3329663 B2 JP 3329663B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooling
- controller
- electronic device
- liquid
- pump
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/20—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
- H05K7/20218—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant without phase change in electronic enclosures
- H05K7/20281—Thermal management, e.g. liquid flow control
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
Description
荷に冷却液を供給する電子装置用冷却装置に関する。
の負荷であるコンピューター等の液冷式電子装置に冷却
液を循環させて、負荷の冷却を行うようにしている。電
子装置用冷却装置は、例えば、特開昭61−12563
4号公報に記載のように、冷却液を供給するためのポン
プを通常2台有しており、そのうちの1台のみを運転
し、残りの1台は運転中のポンプが故障時に運転を切り
替えるために待機している構成となっている。
を2台備えることにより、1台のポンプが故障した際に
は、他の1台に切り替えて冷却を継続するとともに、そ
の間に故障したポンプを交換することは可能である。
ンピュータ等の電子装置の稼動時の保守ができないとい
う問題があった。即ち、電子装置用冷却装置には、ポン
プや弁等の動作を制御するためのコントローラが備えら
れているが、このコントローラのバージョンアップ等の
保守を行おうとすると、コントローラは、1台しか備え
られていないため、コントローラの保守時には、コント
ローラを停止し、電子装置用冷却装置自体を停止させる
必要があり、稼動時の保守ができないものであった。最
近は、コンピュータ等電子装置の稼動率を高めるため
に、24時間稼動の要求が強くなってきている。しかし
ながら、上述したように、稼動中の保守ができない,即
ち、可用性がないという問題があった。
装置用冷却装置を提供することにある。
に、本発明は、冷却液を供給する液冷式電子装置に供給
する複数個のポンプと、これらのポンプの運転/停止を
制御する第一のコントローラとを有する電子装置用冷却
装置において、上記第一のコントローラを上記複数個の
ポンプに1対1に対応させて複数個備え、それぞれの第
一のコントローラにより対応するポンプを制御し、さら
に上記複数の第一のコントローラを制御する第二のコン
トローラを備えた電子装置用冷却装置であって、運転中
のポンプに異常が発生すると、当該第一のコントローラ
がポンプの異常を検知し、該ポンプの運転を停止すると
ともに、他の第一のコントローラに異常信号を送り、上
記異常信号を受けた上記他の第一のコントローラが制御
対象のポンプの運転を開始するようにし、さらに、上記
第二のコントローラが、動作中の第一のコントローラの
異常を検出すると他の第一のコントローラに切り替える
ようにしたものであり、かかる構成により、電子装置用
冷却装置に可用性を持たし得るものとなる。
くは、上記液冷式電子装置から戻ってくる暖められた冷
却液を蓄えるタンクと、上記タンクから流入する暖めら
れた冷却液を冷却する複数個の熱交換器と、この熱交換
器から流入する冷却された冷却液の流量と上記タンクか
ら流入する暖められた冷却液の流量の比率を制御して上
記液冷式電子装置へ供給する冷却液の温度を制御する複
数個の三方弁と備え、上記熱交換器と上記三方弁を上記
第一のコントローラ及び上記ポンプに対して1対1に対
応させ、上記第一のコントローラにより上記三方弁を制
御するとともに、対応する上記熱交換器,上記三方弁,
上記コントローラ及び上記ポンプを冷却制御ユニットと
して構成するようにしたものであり、かかる構成によ
り、熱交換器や三方弁の異常に対しても可用性を持たし
得るものとなる。
くは、上記冷却液を冷却する複数個の冷却ユニットを備
え、上記第一のコントローラは、上記複数個の冷却ユニ
ットのそれぞれの冷却効率を制御するようにしたもので
あり、かかる構成により、冷却ユニットの異常に対して
も可用性を持たし得るものとなる。
実施形態による電子装置用冷却装置について説明する。
図1は、本発明の一実施形態による電子装置用冷却装置
の構成を示すブロック図である。
冷式電子装置100に冷却液を供給する。ここで、液冷
式電子装置100は、一つのみを図示しているが、実際
には、複数個の冷却対象の電子装置が冷却装置1000
接続されている。
構成の冷却制御ユニット1100A,1100Bと、冷
却液を複数個の電子装置に分配する分配ヘッダ1200
と、分配ヘッダ1200に取り付けられており、冷却液
の温度を検出する温度検出器1300A,1300B
と、複数個の電子装置100から戻ってくる暖められた
冷却液を一次的に蓄えるタンク1400から構成されて
いる。
について説明する。冷却制御ユニット1100Aは、液
冷式電子装置100に冷却液を供給するためのポンプ1
110Aと、冷却液を冷却するための熱交換器1120
Aと、冷却液の温度をコントロールする三方弁1130
Aと、ポンプ1110Aの運転/停止や三方弁1130
Aの流量をコントロールするコントローラ1140A
と、バルブ1150A,1170A,1180Aと、逆
止弁1160Aとから構成されている。ここで、冷却制
御ユニット1100Aの中で、破線で囲まれた構成部品
であるポンプ1110A及びコントローラ1140A
は、それぞれ、単体で、冷却制御ユニット1100Aか
ら取り外し・交換が可能なように構成されている。ま
た、破線で囲まれた構成部品である熱交換器1120A
及び三方弁1130Aは、一体的に冷却制御ユニット1
100Aから取り外し・交換が可能なように構成されて
いる。
ニット1100Aと同一構成の冷却制御ユニット110
0Bが、冷却制御ユニット1100Aに並列に構成され
ている。冷却制御ユニット1100Bは、ポンプ111
0Bと、熱交換器1120Bと、三方弁1130Bと、
コントローラ1140Bと、バルブ1150B,117
0B,1180Bと、逆止弁1160Bとから構成され
ている。これらの各構成部品は、それぞれ、冷却制御ユ
ニット1100Aの構成部品と同一のものとしてある。
0Bの動作を制御するコントローラ200を備えてい
る。
る。2個の冷却制御ユニット1100A,1100B
は、同時に動作することはなく、何れか一方が動作中に
は、他方は停止している。ここでは、冷却制御ユニット
1100Aが動作中であり、冷却制御ユニット1100
Bが停止中であるものとする。
0Aに運転信号を送出し、ポンプ1110Aを駆動す
る。タンク1400に貯留されている冷却液は、開かれ
ているバルブ1150Aを通して、ポンプ1110Aに
より吸引され、送出される。ポンプ1110Aから送出
された冷却液は、2方向に分岐し、一方は熱交換器11
20Aに流入し、他方は三方弁1130Aに流入する。
三方弁1130は、熱交換器1120A側から流入する
冷却液の流量と、ポンプ1110Aから直接流入する流
量の比率を変えるものであり、その流量比は、コントロ
ーラ1140Aからの制御信号によって制御可能であ
る。熱交換器1120Aには、バルブ1170A及びバ
ルブ1180Aを通して、比較的低温の,例えば、水道
水が流入・流出しており、熱交換器1120Aは、ポン
プ1110Aから流入する冷却液を冷却する。三方弁1
130Aから流出する冷却液は、逆止弁1160Aを通
って、分配ヘッダ1200に導かれる。分配ヘッダ12
00において、複数の流路に分配され、それぞれ、液冷
式電子装置100に送出される。液冷式電子装置100
を冷却することによって暖められた冷却液は、液冷式電
子装置100からタンク1400に戻される。
00に取り付けられた温度検出器1300Aによって検
出され、コントローラ1140Aは、冷却水の温度が、
所定温度,例えば、23℃になるように、三方弁113
0Aに流入する2系統の流量比を制御する。例えば、温
度検出器1300Aによって検出される冷却水の温度が
高めの場合には、コントローラ1140Aは、三方弁1
130Aの流量比を制御して、熱交換器1120Aを通
過する冷却液の流量を増加することにより、冷却液の温
度を低下することができる。
は、逆止弁1160Bによって冷却液の逆流が防止され
る。
形態においては、コントローラ1140Aをバージョン
アップしようとする場合にも、コントローラ1140A
の動作を停止させ、コントローラ1140Bを動作させ
ることにより、液冷式電子装置の冷却を継続することが
でき、従って、液冷式電子装置を稼動させたたままとす
ることができ、可用性を持たせることができる。
Bを統括する上位のコントローラ200は、所定のタイ
ミングでコントローラ1140A,1140Bの動作を
監視することにより、コントローラ1140A自体の故
障を検出し、コントローラ1140Aからコントローラ
1140Bに自動的に切り替え、冷却制御ユニット11
00Aから冷却制御ユニット1110Bに自動的に切り
替えて液冷式電子装置の冷却を継続することができる。
そして、冷却制御ユニット1100Bによる冷却動作中
に、冷却制御ユニット1100Aの中の不具合箇所であ
るコントローラ1140Aの交換を行うことができる。
三方弁1130Aの故障等が発生すると、コントローラ
1140Aは、冷却液の温度を所定温度に制御できない
ことから、これらの構成部品の異常を検知し、ポンプ1
110Aの運転を停止するとともに、冷却制御ユニット
1100Bのコントローラ1140Bに異常信号を送
る。この異常信号を受けたコントローラ1140Bは、
ポンプ1110Bの運転を開始することにより、冷却制
御ユニット1100Aから冷却制御ユニット1100B
に自動的に切り替えて、液冷式電子装置の冷却を継続す
ることができる。そして、冷却制御ユニット1100B
による冷却動作中に、 停止した冷却制御ユニット11
10は、故障個所が確定したら、冷却制御ユニット11
10の交換,若しくは、故障個所の修理,又は故障部品
であるポンプ1110A,熱交換器1120A,三方弁
1130A等の交換を行う。部品の交換を行う際、水抜
きが必要になったらバルブ1150Aを閉めることで、
冷却装置1000の運転に支障をきたすことがない。
ニットは、冷却制御ユニット1110A,1110Bの
2台で構成しているが、液冷式電子装置100の負荷に
よって冷却能力や冷却液の流量が多く要求される場合は
3台以上で構成してもよい。
ば、コントローラの保守の際にも冷却装置を停止するこ
となく、行えるため、可用性を実現することができる。
冷却装置を停止することなく、行えるため、可用性を実
現することができる。
態による電子装置用冷却装置について説明する。図2
は、本発明の他の実施形態による電子装置用冷却装置の
構成を示すブロック図である。
却液を冷却するために熱交換器等から構成される冷却ユ
ニットを、制御ユニットとは独立して構成している。
冷式電子装置100に冷却液を供給する。ここで、液冷
式電子装置100は、一つのみを図示しているが、実際
には、複数個の冷却対象の電子装置100が冷却装置3
000接続されている。
構成の制御ユニット3100A,3100Bと、冷却液
を複数個の電子装置100に分配する分配ヘッダ320
0と、分配ヘッダ3200に取り付けられており、冷却
液の温度を検出する温度検出器3300A,3300B
と、冷却液を冷却するために4個の冷却ユニット350
0A,3500B,3500C,3500Dと、複数個
の電子装置100から戻ってくる暖められた冷却液及び
冷却ユニット3500によって冷却された冷却液を一次
的に蓄えるタンク3400と、冷却液を冷却ユニット3
500に分配する分配ヘッダ3600とから構成されて
いる。
いて説明する。制御ユニット3100Aは、液冷式電子
装置100に冷却液を供給するためのポンプ3110A
と、ポンプ3110Aの運転/停止や冷却ユニット35
00A,3500B,3500C,3500Dの運転/
停止をコントロールするコントローラ3190Aと、バ
ルブ3150Aと、逆止弁3160Aとから構成されて
いる。ここで、制御ユニット3100Aの中で、構成部
品であるポンプ3110A及びコントローラ3190A
は、それぞれ、単体で、制御ユニット3100Aから取
り外し・交換が可能なように構成されている。
ト3100Aと同一構成の制御ユニット3100Bが、
制御ユニット3100Aに並列に構成されている。制御
ユニット3100Bは、ポンプ3110Bと、コントロ
ーラ3190Bと、バルブ3150Bと、逆止弁316
0Bとから構成されている。これらの各構成部品は、そ
れぞれ、制御ユニット3100Aの構成部品と同一のも
のとしてある。
500C,3500Dは、それぞれ同一の構成を有する
冷却ユニットである。冷却ユニット3500Aは、コン
プレッサ3510Aと、熱交換器3520A,3530
Aと、ファン3540Aから構成されている。熱交換器
3520Aと熱交換器3530Aの間の流路には、フレ
オン等冷媒がコンプレッサ3510Aによって流通して
おり、冷凍サイクルを構成している。分配ヘッダ360
0から熱交換器3520Aに流入した冷却液は、熱交換
器3520Aによって冷却される。また、暖められた冷
媒は、熱交換器3530Aにおいて、ファン3540A
によって送られる冷却風によって冷却される。
0Bの動作を制御するコントローラ200を備えてい
る。
る。2個の制御ユニット3100A,3100Bは、同
時に動作することはなく、何れか一方が動作中には、他
方は停止している。ここでは、制御ユニット3100A
が動作中であり、制御ユニット3100Bが停止中であ
るものとする。
0Aに運転信号を送出し、ポンプ3110Aを駆動す
る。タンク3400に貯留されている冷却液は、開かれ
ているバルブ3150Aを通して、ポンプ3110Aに
より吸引され、逆止弁3160Aを介して送出される。
ポンプ3110Aから送出された冷却液は、分配ヘッダ
3600により、4個の冷却ユニット3500A,35
00B,3500C,3500D及び分配ヘッダ320
0に分配される。4個の冷却ユニット3500A,35
00B,3500C,3500Dの内、例えば、3個の
冷却ユニット3500A,3500B,3500Cの中
のコンプレッサは、コントローラ3190Aからの制御
信号によって動作中であり、冷却能力を有しており、他
の1個の冷却ユニット3500Dは、停止中であるもの
とする。動作中の冷却ユニットの冷却効率は、コントロ
ーラ3190Aからの制御信号によって変えることがで
きる。3個の冷却ユニット3500A,3500B,3
500Cによって冷却された冷却液は、タンク3400
に戻る。分配ヘッダ3200に導かれた冷却液は、分配
ヘッダ3200において、複数の流路に分配され、それ
ぞれ、液冷式電子装置100に送出される。液冷式電子
装置100を冷却することによって暖められた冷却液
は、液冷式電子装置100からタンク3400に戻され
る。
00に取り付けられた温度検出器3300Aによって検
出され、コントローラ3190Aは、冷却水の温度が、
所定温度,例えば、23℃になるように、コンプレッサ
3510Aの回転数を制御する。例えば、温度検出器3
300Aによって検出される冷却水の温度が高めの場合
には、コントローラ3190Aは、コンプレッサ351
0Aの回転数が高くなるように制御して、冷却液の温度
を低下することができる。
には、逆止弁3160Bによって冷却液の逆流が防止さ
れる。
形態においては、コントローラ3190Aをバージョン
アップしようとする場合にも、コントローラ3190A
の動作を停止させ、コントローラ3190Bを動作させ
ることにより、液冷式電子装置の冷却を継続することが
でき、従って、液冷式電子装置を稼動させたたままとす
ることができ、可用性を持たせることができる。
Bを統括する上位のコントローラ200は、所定のタイ
ミングでコントローラ3190A,3190Bの動作を
監視することにより、コントローラ3190A自体の故
障を検出し、コントローラ3190Aからコントローラ
3190Bに自動的に切り替え、制御ユニット3100
Aから制御ユニット3110Bに自動的に切り替えて液
冷式電子装置の冷却を継続することができる。そして、
制御ユニット3100Bによる冷却動作中に、制御ユニ
ット3100Aの中の不具合箇所であるコントローラ3
190Aの交換を行うことができる。
コントローラ3190Aは、冷却液の温度を所定温度に
制御できないことから、これらの構成部品の異常を検知
し、ポンプ3110Aの運転を停止するとともに、制御
ユニット3100Bのコントローラ3190Bに異常信
号を送る。この異常信号を受けたコントローラ3190
Bは、ポンプ3110Bの運転を開始することにより、
制御ユニット3100Aから制御ユニット3100Bに
自動的に切り替えて、液冷式電子装置の冷却を継続する
ことができる。コンプレッサ3500Aの故障等が発生
すると、コントローラ3190Aは、コンプレッサ35
00Aの運転を停止して、コンプレッサ3500Dを駆
動して、液冷式電子装置の冷却を継続することができ
る。そして、制御ユニット3100Bによる冷却動作中
に、停止した制御ユニット3110は、故障個所が確定
したら、制御ユニット3110の交換,若しくは、故障
個所の修理,又は故障部品であるポンプ3110A,冷
却ユニット3500A等の交換を行う。部品の交換を行
う際、水抜きが必要になったらバルブ3150Aを閉め
ることで、冷却装置3000の運転に支障をきたすこと
がない。
トは、制御ユニット3110A,3110Bの2台で構
成しているが、液冷式電子装置100の負荷によって冷
却能力や冷却液の流量が多く要求される場合は3台以上
で構成してもよい。また、冷却ユニットは、冷却ユニッ
ト3500A,3500B,3500C,3500Dの
4台で構成しているが、液冷式電子装置100の負荷に
よって冷却能力が小さくてもよい場合には、2台若しく
は3台とすることができ、また、大きな冷却能力を必要
とする場合には、5台以上としてもよい。
ば、コントローラの保守の際にも冷却装置を停止するこ
となく、行えるため、可用性を実現することができる。
冷却装置を停止することなく、行えるため、可用性を実
現することができる。
おける可用性を実現できる。
の構成を示すブロック図である。
置の構成を示すブロック図である。
ンプ 1120A,1120B,3120A,3120B…熱
交換器 1130A,1130B…三方弁 1140A,1140B,2000,3190A,31
90B…コントローラ 1300A,1300B,3300A,3300B…温
度検出器 1150A,1150B,1170A,1170B,1
180A,1180B,350A,3150B…バルブ 1160A,1160B,3160A,3160B…逆
止弁 1200,3200,3600…分配ヘッダ 1400,3400…タンク 3100A,3100B…制御ユニット 3500A,3500B,3500C,3500D…冷
却ユニット
Claims (3)
- 【請求項1】冷却液を供給する液冷式電子装置に供給す
る複数個のポンプと、これらのポンプの運転/停止を制
御する第一のコントローラとを有する電子装置用冷却装
置において、 上記第一のコントローラを上記複数個のポンプに1対1
に対応させて複数個備え、それぞれの第一のコントロー
ラにより対応するポンプを制御し、さらに上記複数の第
一のコントローラを制御する第二のコントローラを備え
た電子装置用冷却装置であって、 運転中のポンプに異常が発生すると、当該第一のコント
ローラがポンプの異常を検知し、該ポンプの運転を停止
するとともに、他の第一のコントローラに異常信号を送
り、上記異常信号を受けた上記他の第一のコントローラ
が制御対象のポンプの運転を開始するようにし、さら
に、上記第二のコントローラが、動作中の第一のコント
ローラの異常を検出すると他の第一のコントローラに切
り替えるようにしたことを特徴とする電子装置用冷却装
置。 - 【請求項2】請求項1記載の電子装置用冷却装置におい
て、上記液冷式電子装置から戻ってくる暖められた冷却液を
蓄えるタンクと、 上記タンクから流入する暖められた冷却液を冷却する複
数個の熱交換器と、この熱交換器から流入する冷却された冷却液の流量と上
記タンクから流入する暖められた冷却液の流量の比率を
制御して上記液冷式電子装置へ供給する冷却液の温度を
制御 する複数個の三方弁と備え、 上記熱交換器と上記三方弁を上記第一のコントローラ及
び上記ポンプに対して1対1に対応させ、上記第一のコ
ントローラにより上記三方弁を制御するとともに、 対応する上記熱交換器,上記三方弁,上記コントローラ
及び上記ポンプを冷却制御ユニットとして構成したこと
を特徴とする電子装置用冷却装置。 - 【請求項3】 請求項1記載の電子装置用冷却装置にお
いて、 上記冷却液を冷却する複数個の冷却ユニットを備え、 上記第一のコントローラは、上記複数個の冷却ユニット
のそれぞれの冷却効率を制御することを特徴とする電子
装置用冷却装置。
Priority Applications (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP16152396A JP3329663B2 (ja) | 1996-06-21 | 1996-06-21 | 電子装置用冷却装置 |
| US08/879,303 US6182742B1 (en) | 1996-06-21 | 1997-06-19 | Cooling apparatus for use in an electronic system |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP16152396A JP3329663B2 (ja) | 1996-06-21 | 1996-06-21 | 電子装置用冷却装置 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH1013070A JPH1013070A (ja) | 1998-01-16 |
| JP3329663B2 true JP3329663B2 (ja) | 2002-09-30 |
Family
ID=15736710
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP16152396A Expired - Fee Related JP3329663B2 (ja) | 1996-06-21 | 1996-06-21 | 電子装置用冷却装置 |
Country Status (2)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US6182742B1 (ja) |
| JP (1) | JP3329663B2 (ja) |
Families Citing this family (97)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6604494B2 (en) | 1998-11-24 | 2003-08-12 | Bombardier Motor Corporation Of America | Water-cooled engine control |
| US6205799B1 (en) | 1999-09-13 | 2001-03-27 | Hewlett-Packard Company | Spray cooling system |
| US6412551B1 (en) * | 2000-05-19 | 2002-07-02 | Unisys Corporation | System for regulating the temperature of IC-chips with a fluid which is heated and cooled as a function of the fluid temperatures to and from heat exchangers for the IC-chips |
| US7082778B2 (en) * | 2001-02-22 | 2006-08-01 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Self-contained spray cooling module |
| US6644058B2 (en) * | 2001-02-22 | 2003-11-11 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Modular sprayjet cooling system |
| US6550263B2 (en) | 2001-02-22 | 2003-04-22 | Hp Development Company L.L.P. | Spray cooling system for a device |
| US6484521B2 (en) | 2001-02-22 | 2002-11-26 | Hewlett-Packard Company | Spray cooling with local control of nozzles |
| US6708515B2 (en) | 2001-02-22 | 2004-03-23 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Passive spray coolant pump |
| US6595014B2 (en) * | 2001-02-22 | 2003-07-22 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Spray cooling system with cooling regime detection |
| US6401475B1 (en) | 2001-04-23 | 2002-06-11 | International Business Machines Corporation | Temperature adjustment module and method using same |
| US6662865B2 (en) * | 2001-04-30 | 2003-12-16 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Multi-load thermal regulating system having electronic valve control |
| US6672381B2 (en) * | 2001-04-30 | 2004-01-06 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Multi-load thermal regulating system with multiple serial evaporators |
| WO2003007372A2 (en) * | 2001-07-13 | 2003-01-23 | Coolit Systems Inc. | Cooling apparatus for electronic devices |
| CA2352997A1 (en) | 2001-07-13 | 2003-01-13 | Coolit Systems Inc. | Computer cooling apparatus |
| US20050039880A1 (en) * | 2001-12-26 | 2005-02-24 | Scott Alexander Robin Walter | Computer cooling apparatus |
| US6813150B2 (en) * | 2002-08-09 | 2004-11-02 | Sun Microsystems, Inc. | Computer system |
| US6954358B2 (en) * | 2002-08-09 | 2005-10-11 | Sun Microsystems, Inc. | Computer assembly |
| US6714412B1 (en) * | 2002-09-13 | 2004-03-30 | International Business Machines Corporation | Scalable coolant conditioning unit with integral plate heat exchanger/expansion tank and method of use |
| US6881039B2 (en) * | 2002-09-23 | 2005-04-19 | Cooligy, Inc. | Micro-fabricated electrokinetic pump |
| US6994151B2 (en) * | 2002-10-22 | 2006-02-07 | Cooligy, Inc. | Vapor escape microchannel heat exchanger |
| US20090044928A1 (en) * | 2003-01-31 | 2009-02-19 | Girish Upadhya | Method and apparatus for preventing cracking in a liquid cooling system |
| US20040182551A1 (en) * | 2003-03-17 | 2004-09-23 | Cooligy, Inc. | Boiling temperature design in pumped microchannel cooling loops |
| JP3972863B2 (ja) * | 2003-05-26 | 2007-09-05 | 株式会社デンソー | 車両用冷却システム |
| US6837063B1 (en) | 2003-07-31 | 2005-01-04 | Dell Products L.P. | Power management of a computer with vapor-cooled processor |
| US6923014B2 (en) * | 2003-09-02 | 2005-08-02 | International Business Machines Corporation | System for cooling multiple logic molecules |
| US7240500B2 (en) | 2003-09-17 | 2007-07-10 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Dynamic fluid sprayjet delivery system |
| US8011388B2 (en) * | 2003-11-24 | 2011-09-06 | Microstaq, INC | Thermally actuated microvalve with multiple fluid ports |
| CN100338983C (zh) * | 2003-12-03 | 2007-09-19 | 国际商业机器公司 | 确保冷却多个电子设备子系统的冷却系统和方法 |
| US7106590B2 (en) * | 2003-12-03 | 2006-09-12 | International Business Machines Corporation | Cooling system and method employing multiple dedicated coolant conditioning units for cooling multiple electronics subsystems |
| US7088585B2 (en) * | 2003-12-03 | 2006-08-08 | International Business Machines Corporation | Cooling system and method employing at least two modular cooling units for ensuring cooling of multiple electronics subsystems |
| JP2005228237A (ja) * | 2004-02-16 | 2005-08-25 | Hitachi Ltd | 液冷システム及びそれを備えた電子機器 |
| EP1723359A2 (en) * | 2004-02-27 | 2006-11-22 | Alumina Micro LLC | Hybrid micro/macro plate valve |
| US8430156B2 (en) * | 2004-04-29 | 2013-04-30 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Liquid loop with multiple pump assembly |
| US20060226117A1 (en) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Bertram Ronald T | Phase change based heating element system and method |
| CN100386011C (zh) * | 2005-04-12 | 2008-04-30 | 英业达股份有限公司 | 电子系统备用散热装置可用状况自动检查方法及系统 |
| US7895854B2 (en) * | 2005-06-01 | 2011-03-01 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Refrigeration system with parallel evaporators and variable speed compressor |
| US7315448B1 (en) * | 2005-06-01 | 2008-01-01 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Air-cooled heat generating device airflow control system |
| TWM284950U (en) * | 2005-09-21 | 2006-01-01 | Yen Sun Technology Corp | Heat dissipating device for an electronic device |
| US7730731B1 (en) | 2005-11-01 | 2010-06-08 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Refrigeration system with serial evaporators |
| US7913719B2 (en) * | 2006-01-30 | 2011-03-29 | Cooligy Inc. | Tape-wrapped multilayer tubing and methods for making the same |
| EP1987309B1 (en) * | 2006-02-16 | 2014-04-16 | Cooligy, Inc. | Liquid cooling loops for server applications |
| US20070213881A1 (en) * | 2006-03-08 | 2007-09-13 | Belady Christian L | Liquid cooling of electronic device environments |
| TW200813695A (en) * | 2006-03-30 | 2008-03-16 | Cooligy Inc | Integrated liquid to air conduction module |
| US7715194B2 (en) * | 2006-04-11 | 2010-05-11 | Cooligy Inc. | Methodology of cooling multiple heat sources in a personal computer through the use of multiple fluid-based heat exchanging loops coupled via modular bus-type heat exchangers |
| US7832461B2 (en) * | 2006-04-28 | 2010-11-16 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Cooling systems and methods |
| US20070256825A1 (en) * | 2006-05-04 | 2007-11-08 | Conway Bruce R | Methodology for the liquid cooling of heat generating components mounted on a daughter card/expansion card in a personal computer through the use of a remote drive bay heat exchanger with a flexible fluid interconnect |
| US7349213B2 (en) * | 2006-06-29 | 2008-03-25 | International Business Machines Corporation | Coolant control unit, and cooled electronics system and method employing the same |
| US7436666B1 (en) * | 2006-08-08 | 2008-10-14 | Sun Microsystems, Inc. | Thermal caching for liquid cooled computer systems |
| US7447026B2 (en) * | 2006-08-31 | 2008-11-04 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | System for hot swapping heat exchangers |
| WO2008076388A1 (en) * | 2006-12-15 | 2008-06-26 | Microstaq, Inc. | Microvalve device |
| CA2573941A1 (en) | 2007-01-15 | 2008-07-15 | Coolit Systems Inc. | Computer cooling system |
| CN101675280B (zh) * | 2007-03-30 | 2013-05-15 | 盾安美斯泰克公司(美国) | 先导式微型滑阀 |
| WO2008121365A1 (en) * | 2007-03-31 | 2008-10-09 | Microstaq, Inc. | Pilot operated spool valve |
| US20080266726A1 (en) * | 2007-04-27 | 2008-10-30 | Vance Murakami | Cooling system for electrical devices |
| DE102008057305A1 (de) * | 2007-11-13 | 2009-08-13 | Behr Gmbh & Co. Kg | Vorrichtung zur Kühlung einer Wärmequelle eines Kraftfahrzeugs |
| US7757506B2 (en) * | 2007-11-19 | 2010-07-20 | International Business Machines Corporation | System and method for facilitating cooling of a liquid-cooled electronics rack |
| TWI367418B (en) * | 2007-12-26 | 2012-07-01 | Delta Electronics Inc | Electronic system and alarm device thereof |
| US9297571B1 (en) | 2008-03-10 | 2016-03-29 | Liebert Corporation | Device and methodology for the removal of heat from an equipment rack by means of heat exchangers mounted to a door |
| US20090225514A1 (en) * | 2008-03-10 | 2009-09-10 | Adrian Correa | Device and methodology for the removal of heat from an equipment rack by means of heat exchangers mounted to a door |
| US8662468B2 (en) * | 2008-08-09 | 2014-03-04 | Dunan Microstaq, Inc. | Microvalve device |
| US8113482B2 (en) * | 2008-08-12 | 2012-02-14 | DunAn Microstaq | Microvalve device with improved fluid routing |
| US20100085708A1 (en) * | 2008-10-07 | 2010-04-08 | Liebert Corporation | High-efficiency, fluid-cooled ups converter |
| US20100089552A1 (en) * | 2008-10-15 | 2010-04-15 | Vu James I | Heat energy recovery system |
| US20100129140A1 (en) * | 2008-11-26 | 2010-05-27 | Coolit Systems Inc. | Connector for a liquid cooling system in a computer |
| US8540207B2 (en) | 2008-12-06 | 2013-09-24 | Dunan Microstaq, Inc. | Fluid flow control assembly |
| GB0900268D0 (en) * | 2009-01-08 | 2009-02-11 | Mewburn Ellis Llp | Cooling apparatus and method |
| WO2010117874A2 (en) | 2009-04-05 | 2010-10-14 | Microstaq, Inc. | Method and structure for optimizing heat exchanger performance |
| US8369090B2 (en) | 2009-05-12 | 2013-02-05 | Iceotope Limited | Cooled electronic system |
| DE202009006916U1 (de) * | 2009-05-13 | 2009-09-17 | Pfannenberg Gmbh | Kühlgerät |
| US20120145252A1 (en) | 2009-08-17 | 2012-06-14 | Dunan Microstaq, Inc. | Micromachined Device and Control Method |
| US7907406B1 (en) * | 2009-09-28 | 2011-03-15 | International Business Machines Corporation | System and method for standby mode cooling of a liquid-cooled electronics rack |
| CN102812538B (zh) | 2010-01-28 | 2015-05-13 | 盾安美斯泰克股份有限公司 | 用以促进接合的重调节半导体表面的方法 |
| WO2011094300A2 (en) | 2010-01-28 | 2011-08-04 | Microstaq, Inc. | Process and structure for high temperature selective fusion bonding |
| US9629280B2 (en) * | 2010-06-24 | 2017-04-18 | Raytheon Company | Multiple liquid loop cooling for electronics |
| US8996141B1 (en) | 2010-08-26 | 2015-03-31 | Dunan Microstaq, Inc. | Adaptive predictive functional controller |
| CN103138940B (zh) * | 2011-11-28 | 2016-06-01 | 英业达科技有限公司 | 服务器机架系统 |
| CN103185409A (zh) * | 2011-12-28 | 2013-07-03 | 力博特公司 | 具有1+1到n+1的泵送制冷剂冷却系统和内置冗余 |
| US9494371B2 (en) | 2011-12-28 | 2016-11-15 | Liebert Corporation | Pumped refrigerant cooling system with 1+1 to N+1 and built-in redundancy |
| US9706685B2 (en) | 2011-12-28 | 2017-07-11 | Liebert Corporation | Cooling system for high density heat loads |
| US8925793B2 (en) | 2012-01-05 | 2015-01-06 | Dunan Microstaq, Inc. | Method for making a solder joint |
| US9140613B2 (en) | 2012-03-16 | 2015-09-22 | Zhejiang Dunan Hetian Metal Co., Ltd. | Superheat sensor |
| DE202012008740U1 (de) * | 2012-09-12 | 2013-12-13 | Abb Technology Ag | Thermosiphon mit zwei parallel geschalteten Kondensatoren |
| CN104582416B (zh) | 2013-10-23 | 2017-11-24 | 华为技术有限公司 | 一种液体冷却系统及其控制方法 |
| US9188375B2 (en) | 2013-12-04 | 2015-11-17 | Zhejiang Dunan Hetian Metal Co., Ltd. | Control element and check valve assembly |
| DE102014206770A1 (de) * | 2014-04-08 | 2015-10-08 | MAHLE Behr GmbH & Co. KG | Batteriekühleinrichtung und zugehöriges Betriebsverfahren |
| CN107208960B (zh) * | 2015-01-30 | 2019-12-03 | 慧与发展有限责任合伙企业 | 可扩展冷却剂分配单元的系统、方法及计算机可读介质 |
| JP2018125497A (ja) * | 2017-02-03 | 2018-08-09 | 富士通株式会社 | 電子機器、電子機器用の冷却制御装置及び冷却制御方法 |
| CN108738279A (zh) * | 2018-05-04 | 2018-11-02 | 英业达科技有限公司 | 用于机柜服务器的液冷系统 |
| CN111132505B (zh) * | 2018-11-01 | 2021-11-09 | 中国移动通信集团内蒙古有限公司 | 一种数据中心水冷系统的控制方法和装置 |
| DK3703476T3 (da) | 2019-02-28 | 2022-08-15 | Ovh | Køleanordning med primære og sekundære køleindretninger til køling af en elektronisk indretning |
| US11765864B2 (en) | 2019-08-26 | 2023-09-19 | Ovh | Cooling arrangement for a rack hosting electronic equipment and at least one fan |
| CN111212553A (zh) * | 2020-02-25 | 2020-05-29 | 合肥天鹅制冷科技有限公司 | 多温区冷液系统 |
| US12193197B2 (en) * | 2021-03-05 | 2025-01-07 | Baidu Usa Llc | Full system self-regulating architecture |
| CN113394489B (zh) * | 2021-05-06 | 2023-02-03 | 华为数字能源技术有限公司 | 一种温控装置和温控系统 |
| CN113623924B (zh) * | 2021-06-24 | 2023-01-10 | 杭州大和热磁电子有限公司 | 一种带有备用控制系统的半导体制冷冷水机 |
| KR102458920B1 (ko) * | 2022-02-21 | 2022-10-25 | 삼성전자주식회사 | 유체 공급 장치 |
| US12219738B2 (en) * | 2022-03-21 | 2025-02-04 | Baidu Usa Llc | Flow rate sensing system for liquid coolant flow management of an immersion cooling system |
Family Cites Families (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS61125634A (ja) | 1984-11-21 | 1986-06-13 | Fujitsu Ltd | 異常監視制御方式 |
-
1996
- 1996-06-21 JP JP16152396A patent/JP3329663B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-06-19 US US08/879,303 patent/US6182742B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US6182742B1 (en) | 2001-02-06 |
| JPH1013070A (ja) | 1998-01-16 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP3329663B2 (ja) | 電子装置用冷却装置 | |
| US7106590B2 (en) | Cooling system and method employing multiple dedicated coolant conditioning units for cooling multiple electronics subsystems | |
| US11083111B2 (en) | Compact liquid cooling module for computer server | |
| US10939590B2 (en) | Computer cabinet with liquid cooling modules | |
| US20080266726A1 (en) | Cooling system for electrical devices | |
| US20130205822A1 (en) | System and method for cooling a computer system | |
| KR900005982B1 (ko) | 냉동시스템 작동방법 및 냉동시스템의 제어시스템 | |
| JP2005167248A5 (ja) | ||
| US11785748B2 (en) | Backup cooling for a data center and servers | |
| CN111642108B (zh) | 液冷模块及其控制方法和用于数据中心的液冷系统 | |
| US11064635B2 (en) | Protocol for communication between a plurality of liquid cooling modules for computer servers | |
| AU2020453087B2 (en) | Cooling system | |
| JP2701911B2 (ja) | 冷却設備の制御方式 | |
| KR101952627B1 (ko) | 복합 일체형 냉동기 시스템 및 그 제어방법 | |
| JP5508668B2 (ja) | 熱媒供給システム | |
| CN118741935A (zh) | 液冷制冷系统以及方法 | |
| CN109539432B (zh) | 空调冷却水循环系统和空调冷却水回路控制方法 | |
| US20240111314A1 (en) | Automatic dual pump system with three-way valve | |
| CN119882677B (zh) | 一种lcu控制系统的测试装置、测试方法和散热系统 | |
| CN223310140U (zh) | 一种冷板式液冷机柜系统 | |
| KR102791617B1 (ko) | 모듈형 냉각 시스템과 그 제어방법 | |
| JP2012189266A (ja) | 空調システム | |
| CN109539433B (zh) | 冷却水串联系统、回路控制方法和存储介质 | |
| JPH06280563A (ja) | エンジンの冷却水温度制御方法及び装置 | |
| CN119743935A (zh) | 一种节点液冷控制方法以及装置 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020702 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070719 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719 Year of fee payment: 6 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719 Year of fee payment: 6 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719 Year of fee payment: 7 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719 Year of fee payment: 7 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719 Year of fee payment: 8 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719 Year of fee payment: 8 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719 Year of fee payment: 9 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719 Year of fee payment: 9 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719 Year of fee payment: 10 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |