JP3478259B2 - Stream relay control device, stream relay control system, stream relay control method, and recording medium recording the method - Google Patents
Stream relay control device, stream relay control system, stream relay control method, and recording medium recording the methodInfo
- Publication number
- JP3478259B2 JP3478259B2 JP2000322262A JP2000322262A JP3478259B2 JP 3478259 B2 JP3478259 B2 JP 3478259B2 JP 2000322262 A JP2000322262 A JP 2000322262A JP 2000322262 A JP2000322262 A JP 2000322262A JP 3478259 B2 JP3478259 B2 JP 3478259B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stream
- packet
- relay control
- server
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Computer And Data Communications (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、大規模なストリー
ム配信ネットワークを効率的に実現するストリーム中継
制御技術に関し、特に、大規模なストリーム配信を効率
的に行った上で、クライアントごとの配信状況の収集や
品質管理を行うことが可能なストリーム中継制御装置、
ストリーム中継制御システム、ストリーム中継制御方
法、および該方法を記録した記録媒体に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a stream relay control technique for efficiently realizing a large-scale stream distribution network, and more particularly, to a large-scale stream distribution efficiently and then a distribution status for each client. Stream relay control device capable of collecting and quality control
The present invention relates to a stream relay control system, a stream relay control method, and a recording medium recording the method.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、インターネット上でのストリーム
配信を行う場合、一般的には、ストリームコンテンツの
要求および設定を行うストリーム設定プロトコル、設定
に基づいてストリームコンテンツを配信するストリーム
配信プロトコル、および、配信中のストリームコンテン
ツパケットの配信状況や配信品質の通知、サーバ−クラ
イアント間の接続性状態の通知を行うストリーム制御プ
ロトコルが用いられる。2. Description of the Related Art Conventionally, in the case of stream distribution on the Internet, generally, a stream setting protocol for requesting and setting stream contents, a stream distribution protocol for distributing stream contents based on the setting, and distribution. A stream control protocol is used for notifying the distribution status and distribution quality of the inside stream content packet and for notifying the connection state between the server and the client.
【0003】IETF(Internet Engineering Task Fo
rce)で規定されるプロトコルとしては、RTSP(Rea
l Time Streaming Protocol:RFC2326)、RTP(Real
−time Transport Protocol:RFC1889)、および、RT
CP(RTP Control Protocol:RFC1889)があげられ
る。IETF (Internet Engineering Task Fo)
The protocol specified by rce) is RTSP (Rea
l Time Streaming Protocol: RFC2326, RTP (Real
-Time Transport Protocol: RFC1889) and RT
CP (RTP Control Protocol: RFC1889) is an example.
【0004】また、これら以外のプロトコルを用いてス
トリーム配信を行う際にも、実質的に上記機能を持った
プロトコルが利用されている。例として、Microsoft社
のMMSプロトコル、Real Network社のRDT、PNAプロトコ
ルなどがあげられる。Also, when stream distribution is performed using a protocol other than these, a protocol substantially having the above function is used. Examples include Microsoft's MMS protocol, Real Network's RDT, and PNA protocol.
【0005】これらのプロトコルは、基本的には、サー
バとクライアントとの間で1対1にやり取りされること
を想定しているプロトコルであるため、同一のストリー
ムコンテンツを、非常に多くのクライアントに対して効
率的に配信することが困難であった。また、効率的に配
信を行おうとした場合、ストリームコンテンツを受信し
ているクライアントの状態や配信品質の管理を行うこと
ができなかった。Since these protocols are basically supposed to be exchanged on a one-to-one basis between the server and the clients, the same stream content can be sent to a large number of clients. However, it was difficult to deliver the data efficiently. Moreover, when attempting to deliver efficiently, it has been impossible to manage the state of the client receiving the stream content and the delivery quality.
【0006】ここで、従来のストリーム配信技術を、図
8および図9を用いて説明する。図8は、従来のストリ
ーム配信ネットワークの構成例を示す図である。本例で
は、ストリームサーバ100、クライアント300a〜
300d、接続回線400a〜400h、転送装置50
0a〜500dにより構成される。図9は、ストリーム
サーバとクライアント間でやり取りされるストリーム制
御プロトコルのシーケンス例を示す図である。Here, the conventional stream distribution technique will be described with reference to FIGS. 8 and 9. FIG. 8 is a diagram showing a configuration example of a conventional stream distribution network. In this example, the stream server 100 and the clients 300a-
300d, connection lines 400a to 400h, transfer device 50
It is composed of 0a to 500d. FIG. 9 is a diagram showing a sequence example of a stream control protocol exchanged between the stream server and the client.
【0007】ライブストリーム配信と呼ばれる放送型ス
トリーム配信の場合、受信要求するクライアントは、ス
トリームコンテンツの配信要求を、ストリームサーバに
対してストリーム設定プロトコルを用いて行う。本例で
は、クライアント300aおよび300bが、同一ライ
ブストリームコンテンツを受信するための要求をストリ
ームサーバ100に対して行い、この要求を受け取った
ストリームサーバ100では、その要求に応じて配信の
設定を行い、ストリーム配信プロトコルを用いて当該ス
トリームコンテンツの配信を行う。ストリーム配信中、
ストリームサーバおよびクライアン卜は、ストリームコ
ンテンツの配信状況を確認するために、ストリーム制御
プロトコルを利用する。In the case of a broadcast stream distribution called a live stream distribution, a client that makes a reception request makes a distribution request for stream contents to a stream server using a stream setting protocol. In this example, the clients 300a and 300b make a request for receiving the same live stream content to the stream server 100, and the stream server 100 that has received this request sets distribution according to the request. The stream contents are distributed using the stream distribution protocol. Streaming,
The stream server and the client use the stream control protocol to confirm the delivery status of the stream content.
【0008】図9のシーケンス例に示すように、ストリ
ームサーバ100はクライアント300a、300bに
対して、それぞれメッセージa,bを送信する。このメ
ッセージa,bは、接続回線や転送装置を経由して、各
クライアントに送られる。各クライアントでは、送られ
てきたメッセージに基づき、クライアントでのストリー
ムパケッ卜の受信状況、廃棄率や廃棄数、パケットのゆ
らぎ等の情報を計測し、メッセージc,dとしてストリ
ームサーバ100に対して送信する。これらのプロトコ
ルのシーケンスにより、ストリームサーバ100は各ク
ライアントへの配信情報の把握や接続性の確認を行うこ
とができる。As shown in the sequence example of FIG. 9, the stream server 100 sends messages a and b to the clients 300a and 300b, respectively. The messages a and b are sent to each client via the connection line and the transfer device. Based on the sent message, each client measures information such as the reception status of the stream packet, the discard rate and the number of discards, and packet fluctuations at the client, and sends it to the stream server 100 as messages c and d. To do. With the sequence of these protocols, the stream server 100 can grasp the distribution information to each client and confirm the connectivity.
【0009】クライアントからのメッセージc,dがス
トリームサーバ100に到着しない場合には、当該クラ
イアントへの配信を中止する場合もある。また、クライ
アントからの配信状況情報が、ストリーム配信状況の統
計情報として、ストリーム管理サーバで利用される場合
もある。When the messages c and d from the client do not arrive at the stream server 100, the delivery to the client may be stopped. Also, the distribution status information from the client may be used by the stream management server as the statistical information of the stream distribution status.
【0010】このような配信方法を採用した場合、スト
リームサーバ100では、配信要求処理や配信制御処
理、および、ストリームコンテンツ配信処理が集中して
しまい、その結果、大規模なライブストリーム配信を行
うことが困難であった。When such a delivery method is adopted, the stream server 100 concentrates delivery request processing, delivery control processing, and stream content delivery processing, and as a result, large-scale live stream delivery is performed. Was difficult.
【0011】上記の問題に対して、ストリームコンテン
ツ配信処理を軽減する方法として、IPマルチキャスト
と呼ばれる転送技術を用いる方法がある。これは、配信
するストリームコンテンツパケットを、IPマルチキャ
ストを用いて転送するものである。As a method of reducing the stream content distribution processing for the above problems, there is a method using a transfer technique called IP multicast. This is to transfer a stream content packet to be distributed by using IP multicast.
【0012】この場合、ストリームサーバは、受信を要
求しているクライアントの数に関係なく、1つのストリ
ームコンテンツパケットだけを送出する。ストリームサ
ーバから送出された1つのストリームコンテンツパケッ
トは、IPマルチキャストの転送経路にしたがって、マ
ルチキャスト対応ルータあるいはマルチキャスト対応ス
イッチによりコピーして転送され、配信先のクライアン
トへ転送される。これにより、ストリームサーバにおけ
るストリームコンテンツ配信処理は軽減され、1対多の
効率的な配信を行うことが可能になる。In this case, the stream server sends only one stream content packet regardless of the number of clients requesting reception. One stream content packet sent from the stream server is copied and transferred by the multicast compatible router or the multicast compatible switch according to the transfer route of IP multicast, and transferred to the delivery destination client. As a result, the stream content distribution processing in the stream server is reduced, and efficient one-to-many distribution can be performed.
【0013】しかしながら、このような転送技術を用い
た場合、1対多の配信を行うため、ストリーム制御プロ
トコルを用いた1対1の状態制御/管理が困難となって
しまう。特に、ATM(Asynchronous Transfer Mode)
のような片方向p−mp配信パスを行う配信網を用いて
IPマルチキャスト配信を行おうとする場合、クライア
ントからの制御プロトコル応答メッセージは当該パスを
用いて転送することができないため、メッセージ転送を
行うためのパスを別に用意する必要があり、経路管理が
複雑化してしまう。また、ストリームサーバは1つしか
ストリームパケットを送信していないにもかかわらず、
クライアントから複数の制御プロトコルメッセージが到
着した場合、状態の不一致を起こしてしまう場合もあ
る。However, when such a transfer technique is used, since one-to-many distribution is performed, it becomes difficult to perform one-to-one state control / management using the stream control protocol. In particular, ATM (Asynchronous Transfer Mode)
When attempting to perform IP multicast distribution using a distribution network that performs a one-way p-mp distribution path such as the above, the control protocol response message from the client cannot be transferred using this path, so message transfer is performed. It is necessary to prepare a separate path for this, which complicates route management. Also, even though the stream server is sending only one stream packet,
If multiple control protocol messages arrive from the client, a state mismatch may occur.
【0014】これらの問題を解決するために、ライブス
トリーム配信でマルチキャストを利用する際には、スト
リーム制御プロトコルを利用しない手法が取られる場合
がある。この場合、クライアントでのストリーム受信状
況をストリーム配信側で把握することができないため、
従来用いていたストリーム管理サーバによる統計情報の
収集/管理を行うことができなかった。In order to solve these problems, when using multicast in live stream distribution, a method that does not use a stream control protocol may be adopted. In this case, since the stream receiving side cannot grasp the stream reception status at the client,
It was not possible to collect / manage statistical information by the stream management server that has been used conventionally.
【0015】[0015]
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
のストリーム配信技術では、ストリームサーバとクライ
アントの1対1の間での配信設定、配信管理、ストリー
ム配信を行うため、大規模なライブストリーム配信を行
おうとする際には、ストリームサーバでの処理負荷の集
中が起きてしまい、さらに、接続回線の帯域の無駄遣い
を起こしてしまうという問題があった。As described above, in the conventional stream distribution technique, since the distribution setting, the distribution management, and the stream distribution are performed between the stream server and the client on a one-to-one basis, a large-scale live stream is required. When attempting distribution, there is a problem that the processing load is concentrated on the stream server, and the bandwidth of the connection line is wasted.
【0016】また、このような問題を解決しようとし
て、IPマルチキャスト技術を適用してサーバでのスト
リーム配信処理負荷の軽減や接続回線の帯域の有効利用
を図ろうとした場合、ストリーム制御プロトコルの適用
が困難となってしまう。仮に、当該ストリーム制御プロ
トコルを利用しない配信モードを利用した場合は、当該
プロトコルにより取得されるクライアントへの配信状況
が収集できなくなるという別の問題が生じる。Further, in order to solve such a problem, when the IP multicast technology is applied to reduce the stream distribution processing load at the server and to effectively use the bandwidth of the connection line, the application of the stream control protocol is not possible. It will be difficult. If the delivery mode that does not use the stream control protocol is used, another problem arises in that the delivery status to the client acquired by the protocol cannot be collected.
【0017】本発明の目的は、上述した問題点を解消
し、大規模なストリーム配信を効率的に行った上で、ク
ライアントごとの配信状況の収集や品質管理を行うこと
が可能なストリーム中継制御装置、ストリーム中継制御
システム、ストリーム中継制御方法、および該方法を記
録した記録媒体を提供することである。An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems, to efficiently perform large-scale stream distribution, and to collect the distribution status of each client and to perform quality control. An apparatus, a stream relay control system, a stream relay control method, and a recording medium recording the method.
【0018】[0018]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のストリーム中継制御装置は、(a)ストリ
ーム配信ネットワークにおけるストリーム中継制御装置
であって、ストリームサーバから送出されたパケットを
受信する手段(401,201a)と、当該パケットの
ヘッダ情報を解析し、ストリーム制御プロトコルである
ことを同定する手段(202)と、当該パケットを、1
もしくは複数の配信先に転送する手段(204,20
5,207,208,211,212,213,40
2,403)と、当該パケットがストリーム制御プロト
コルの場合に、当該パケット情報を通知する手段(20
2)と、当該パケット情報からストリームサーバの状態
情報および/または識別子を取得する手段(203)
と、当該パケットに対する応答パケットを作成し、スト
リームサーバへ転送する手段(206)を具備すること
を特徴としている。In order to achieve the above object, a stream relay control device of the present invention is (a) a stream relay control device in a stream distribution network, which receives a packet sent from a stream server. The means (401, 201a), the means (202) for analyzing the header information of the packet and identifying the stream control protocol, and the packet
Or means for transferring to a plurality of delivery destinations (204, 20
5,207,208,211,212,213,40
2, 403) and means for notifying the packet information when the packet is a stream control protocol (20
2) and means (203) for acquiring the status information and / or the identifier of the stream server from the packet information.
And a means (206) for creating a response packet for the packet and transferring it to the stream server.
【0019】また、(b)上記(a)のストリーム中継
制御装置において、さらに、ストリームサーバから送出
されたパケット情報のうち、サーバ情報および/または
識別子を書き換える手段(207)と、当該パケット
を、1もしくは複数の配信先に転送する手段を具備する
ことを特徴としている。(B) In the stream relay control device of (a) above, further, a means (207) for rewriting the server information and / or the identifier in the packet information sent from the stream server, and the packet It is characterized by comprising means for transferring to one or a plurality of distribution destinations.
【0020】また、(c)クライアン卜、もしくは、ク
ライアント機能を有する装置から送出されたパケットを
受信する手段(402,403,201b)と、当該パ
ケットのへッダ情報を解析し、ストリーム制御プロトコ
ルであることを同定する手段と、当該パケット情報を取
得する手段を有することを特徴としている。Also, (c) means (402, 403, 201b) for receiving a packet sent from the client or a device having a client function, and the header control information of the packet are analyzed to obtain a stream control protocol. And a means for acquiring the packet information.
【0021】また、(d)上記(c)のストリーム中継
制御装置において、さらに、クライアント、もしくは、
クライアント機能を有する装置から送出されたストリー
ム制御パケット情報を蓄積する手段(209)と、スト
リーム管理サーバからの要求に応答する手段(210)
を具備することを特徴としている。(D) In the stream relay control device of (c) above, a client or
Means (209) for accumulating stream control packet information sent from a device having a client function, and means (210) for responding to a request from the stream management server.
It is characterized by having.
【0022】また、本発明のストリーム中継制御システ
ムは、(e)上記(a)のストリーム中継制御装置と上
記(c)のストリーム中継制御装置を有することを特徴
としている。Further, the stream relay control system of the present invention is characterized by having (e) the stream relay control device of the above (a) and the stream relay control device of the above (c).
【0023】また、(f)上記(b)のストリーム中継
制御装置と上記(d)のストリーム中継制御装置を有す
ることを特徴としている。Further, it is characterized in that (f) the stream relay control device of the above (b) and the stream relay control device of the above (d) are included.
【0024】また、本発明のストリーム中継制御方法
は、(g)ストリーム配信ネットワークにおけるストリ
ーム中継制御方法であって、ストリームサーバから送出
されたパケットを受信するステップと、当該パケット情
報を解析し、ストリーム制御プロトコルであることを同
定するステップと、当該パケットを、1もしくは複数の
配信先に転送した上で、ストリーム制御プロトコル処理
部(SCP)へ当該パケット情報を通知するステップ
と、当該パケット情報からストリームサーバの状態情報
および/または識別子を取得するステップと、当該パケ
ットに対する応答パケットを作成し、ストリームサーバ
へ転送するステップを有することを特徴としている。Further, the stream relay control method of the present invention is (g) a stream relay control method in a stream distribution network, which comprises a step of receiving a packet sent from a stream server, analyzing the packet information, and a stream A step of identifying that the packet is a control protocol, transferring the packet to one or more delivery destinations, and then notifying the stream control protocol processing unit (SCP) of the packet information, and a stream from the packet information. The method is characterized by including a step of acquiring the status information and / or the identifier of the server and a step of creating a response packet for the packet and transferring the response packet to the stream server.
【0025】また、(h)上記(g)のストリーム中継
制御方法において、さらに、ストリームサーバから送出
されたパケット情報のうち、サーバ状態情報および/ま
たは識別子を書き換えて、当該パケットを1もしくは複
数の配信先に転送するステップを有することを特徴とし
ている。(H) In the stream relay control method of (g), further, the server status information and / or the identifier of the packet information sent from the stream server is rewritten so that one or more of the packets can be transmitted. It is characterized by having a step of transferring to a delivery destination.
【0026】また、(i)ストリーム配信ネットワーク
におけるストリーム中継制御方法であって、クライアン
ト、もしくは、クライアント機能を有する装置から送出
されたパケットを受信するステップと、当該パケット情
報を解析し、ストリーム制御プロトコルであることを同
定するステップと、当該パケット情報を取得するステッ
プを有することを特徴としている。Further, (i) a stream relay control method in a stream distribution network, which comprises a step of receiving a packet sent from a client or a device having a client function, analyzing the packet information, and a stream control protocol. And a step of acquiring the packet information.
【0027】また、本発明の記録媒体は、(j)上記
(g)〜(i)のいずれか1項に記載のストリーム中継
制御方法を実現するための処理ステップをプログラムコ
ード化して記録したことを特徴としている。In the recording medium of the present invention, (j) the processing steps for realizing the stream relay control method according to any one of (g) to (i) above are recorded as program codes. Is characterized by.
【0028】本発明によれば、上記の如き構成を採用す
ることにより、ストリームサーバから送出されたストリ
ーム制御プロトコルメッセージを、ストリームコンテン
ツを受信しているクライアントに適切に配信した上で、
ストリームサーバに対しては、当該メッセージに対する
応答を行うことができるため、サーバ処理を軽減した上
で、大規模ストリーム配信を効率的に行うことが可能と
なる。According to the present invention, by adopting the above configuration, the stream control protocol message sent from the stream server is appropriately delivered to the client receiving the stream content, and
Since the stream server can respond to the message, it is possible to efficiently perform large-scale stream distribution while reducing the server processing.
【0029】また、クライアント、もしくは、クライア
ント機能を有する装置から送出されたストリーム制御プ
ロトコルパケットを、ストリーム中継制御装置で解析
し、統計情報を収集し、ストリーム管理サーバからの収
集要求に対して応えることができるため、ストリーム制
御プロトコルを用いたクライアント配信状況の把握を行
った上で、IPマルチキャスト等の1対多転送技術を用
いて大規模ストリーム配信を行うことが可能となる。In addition, a stream relay control device analyzes a stream control protocol packet sent from a client or a device having a client function, collects statistical information, and responds to a collection request from a stream management server. Therefore, it is possible to perform the large-scale stream distribution by using the one-to-many transfer technology such as IP multicast after grasping the client distribution status using the stream control protocol.
【0030】また、本発明の記録媒体を用いることによ
り、本発明を広く市場に流通させることができる。By using the recording medium of the present invention, the present invention can be widely distributed in the market.
【0031】[0031]
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を図面を用いて詳細に説明する。
(第一の実施の形態)本発明の第一の実施の形態であ
る、ストリームサーバからのストリーム制御プロトコル
処理機能を有するストリーム中継制御装置と、クライア
ントからのストリーム制御プロトコル処理機能を有する
ストリーム中継制御装置とから構成されるストリーム中
継制御システムについて、図1および図2を参照して説
明する。BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Preferred embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. (First Embodiment) A stream relay control device having a stream control protocol processing function from a stream server and a stream relay control having a stream control protocol processing function from a client, which are the first embodiment of the present invention. A stream relay control system including a device will be described with reference to FIGS. 1 and 2.
【0032】図1は、本発明の第一の実施の形態でのス
トリーム配信ネットワークサービスシステムの構成例を
示す図である。本発明の第一の実施の形態は、図1に示
すように、ストリームサーバ100、クライアント30
0a〜300d、接続回線400a〜400h、転送装
置500、および、ストリームサーバから送出されたス
トリーム制御プロトコルを解析する手段と、当該パケッ
トを1もしくは複数の配信先に転送する手段と、当該ス
トリーム制御プロトコルパケットに対する応答パケット
を作成し、ストリームサーバへ転送する手段を有するス
トリーム中継制御装置200a、および、クライアント
もしくは、クライアント機能を有する装置から送出され
たストリーム制御プロトコルパケットを解析する手段を
有するストリーム中継制御装置200b、200cから
構成されるところに特徴がある。FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a stream distribution network service system according to the first embodiment of the present invention. In the first embodiment of the present invention, as shown in FIG. 1, a stream server 100 and a client 30 are provided.
0a to 300d, connection lines 400a to 400h, transfer device 500, and means for analyzing the stream control protocol sent from the stream server, means for transferring the packet to one or more delivery destinations, and the stream control protocol. A stream relay control device 200a having means for creating a response packet to the packet and transferring it to the stream server, and a stream relay control device having means for analyzing a stream control protocol packet sent from a client or a device having a client function. It is characterized by being composed of 200b and 200c.
【0033】ここでは、例えば、ストリームサーバ10
0とストリーム中継制御装置200a、クライアント3
00aとストリーム中継制御装置200bとが接続回線
を通じて直接接続される例を示しているが、これは一例
に過ぎず、ルータ等の転送装置を介しても問題はない。Here, for example, the stream server 10
0, the stream relay control device 200a, and the client 3
00a and the stream relay control device 200b are directly connected through a connection line, but this is merely an example, and there is no problem even if a transfer device such as a router is used.
【0034】図2は、本発明の第一の実施の形態に係る
ストリーム中継制御装置200の主要機能ブロック構成
を示す図である。本発明の第一の実施の形態に係るスト
リーム中継制御装置200は、図2に示すように、回線
終端部201a,201b、パケット振分部202、制
御パケット解析部203、ストリームパケット解析部2
04、経路選択部205、応答パケット生成部206、
パケット書換処理部207、読出制御部208、書込処
理部211、共通メモリ212、読出処理部213、パ
ケットバッファ214、回線401〜403から構成さ
れることを特徴とする。制御パケット解析部203と応
答パケット生成部206でストリーム制御プロトコル処
理部SCPを構成している。FIG. 2 is a diagram showing a main functional block configuration of the stream relay control device 200 according to the first embodiment of the present invention. The stream relay control device 200 according to the first embodiment of the present invention, as shown in FIG. 2, has line termination units 201a and 201b, a packet distribution unit 202, a control packet analysis unit 203, and a stream packet analysis unit 2.
04, route selection unit 205, response packet generation unit 206,
The packet rewriting processing unit 207, the reading control unit 208, the writing processing unit 211, the common memory 212, the reading processing unit 213, the packet buffer 214, and the lines 401 to 403 are featured. The control packet analysis unit 203 and the response packet generation unit 206 make up a stream control protocol processing unit SCP.
【0035】本発明によって処理されるストリーム制御
プロトコルパケットの流れについて、図3のシーケンス
図を用いて説明し、ストリーム中継制御装置での処理を
図2のブロック構成に合わせて説明する。なお、本説明
では、すでにクライアントが受信を要求したストリーム
コンテンツに関して、ストリーム設定プロトコルを用い
ることにより設定が完了しており、ストリーム配信プロ
トコルを用いて、ストリーム配信が行われている状態で
あることを想定している。図4は、本説明におけるスト
リーム制御プロトコルパケットの内容例を示す図であ
る。The flow of the stream control protocol packet processed by the present invention will be described with reference to the sequence diagram of FIG. 3, and the processing in the stream relay control device will be described according to the block configuration of FIG. It should be noted that in this description, the stream content that the client has already requested to receive has been set by using the stream setting protocol, and the stream distribution protocol is being used for stream distribution. I am assuming. FIG. 4 is a diagram showing an example of contents of the stream control protocol packet in the present description.
【0036】(ストリーム中継制御装置200aでのパ
ケット10の処理)まず、ストリームサーバ100か
ら、ストリーム制御プロトコルパケット10が送出され
る。(Processing of Packet 10 in Stream Relay Control Device 200a) First, the stream control protocol packet 10 is transmitted from the stream server 100.
【0037】ストリーム中継制御装置200aにおい
て、回線401で受信し、回線終端部201にて、当該
パケットが終端される。次に、パケット振分部202で
当該パケット情報を解析し、その結果、ストリーム制御
プロトコルであることを同定し、当該パケットを書込処
理部211に転送する。In the stream relay control device 200a, the line 401 receives the signal, and the line terminating unit 201 terminates the packet. Next, the packet distribution unit 202 analyzes the packet information, identifies that it is a stream control protocol, and transfers the packet to the write processing unit 211.
【0038】なお、当該パケットがストリーム制御プロ
トコルのパケットであるかどうかを判断する情報として
は、当該パケットのヘッダ情報が用いられる。例えば、
IETFで規定されたRTCPがストリーム制御パケッ
トとして利用される場合には、ストリーム配信プロトコ
ルであるRTPで用いるUDPポート番号より1つ大き
な値のポート番号を利用することが知られている。従っ
て、パケット振分部202では、当該パケットのUDP
ポート番号を解析し、その値であるかどうかを判断すれ
ばよい。Note that the header information of the packet is used as the information for determining whether the packet is a stream control protocol packet. For example,
When RTCP defined by IETF is used as a stream control packet, it is known to use a port number that is one larger than the UDP port number used in RTP which is a stream distribution protocol. Therefore, in the packet distribution unit 202, the UDP of the packet
It suffices to analyze the port number and determine if it is that value.
【0039】当該パケット10を書込処理部211に転
送した後、当該パケット情報を、制御パケット解析部2
03およびストリームパケット解析部204に転送す
る。After the packet 10 is transferred to the write processing unit 211, the packet information is transferred to the control packet analysis unit 2
03 and the stream packet analysis unit 204.
【0040】書込処理部211に転送されたパケット1
0は共通メモリ212に格納される。その際、ストリー
ムパケット解析部204に通知された当該パケット情報
を元にして、経路選択部205で経路選択を行い、その
選択結果に従って、そのあて先に対応したパケットバッ
ファ214に格納する。クライアントが複数存在する場
合には、複数のパケットバッファ214に複製され格納
する。Packet 1 transferred to the write processing unit 211
0 is stored in the common memory 212. At this time, the route selection unit 205 performs route selection based on the packet information notified to the stream packet analysis unit 204, and stores it in the packet buffer 214 corresponding to the destination according to the selection result. When there are a plurality of clients, they are duplicated and stored in a plurality of packet buffers 214.
【0041】あるいは、IPマルチキャスト等のp−m
p配信を用いて当該パケット10を送信する際には、あ
て先IPアドレスを該当するIPマルチキャストアドレ
スに書き換えて、当該パケット10を格納する。本例で
は、p−mp配信を用いることとする。Alternatively, p-m such as IP multicast
When transmitting the packet 10 using p-distribution, the destination IP address is rewritten to the corresponding IP multicast address and the packet 10 is stored. In this example, p-mp distribution is used.
【0042】次に、読出制御部208で管理されている
読み出し時刻に応じて、読出処理部213から回線終端
部201に転送し、回線402を介して送出する。Next, according to the read time managed by the read control unit 208, the read processing unit 213 transfers it to the line terminating unit 201 and sends it out via the line 402.
【0043】制御パケット解析部203では、パケット
振分部202から転送されてきた当該パケットを解析
し、図4に示したように、Sender Reportメッセージで
あることから、ストリームサーバから送出されたストリ
ーム制御パケットであることを同定する。さらに、送出
者識別子を解析し、当該パケットの送出元が、ストリー
ムサーバ100であることを抽出する。The control packet analysis unit 203 analyzes the packet transferred from the packet distribution unit 202, and as shown in FIG. 4, since it is a Sender Report message, the stream control sent from the stream server is controlled. Identify it as a packet. Further, the sender identifier is analyzed to extract that the sender of the packet is the stream server 100.
【0044】次に、応答パケット生成部206に、上記
解析結果を通知し、応答パケット生成部205にて、サ
ーバ100に対する応答パケット11を生成する。本例
では、応答パケットである旨を示す識別子であるReceiv
er Report、送出者識別子として200a、Sender Repo
rt(SR)送出者識別子として解析結果に従って10
0、配信状態情報として廃棄率0を、応答パケット11
に格納する。次に、パケット書換処理部207を介し
て、共通メモリ212に格納する。その際、サーバ10
0へ転送されるあて先に対応したパケットバッファ21
4に格納する。次に、読出制御部208で管理する読み
出し時刻に応じて回線に送出する。Next, the response packet generation unit 206 is notified of the above analysis result, and the response packet generation unit 205 generates the response packet 11 for the server 100. In this example, Receiv, which is an identifier indicating that the packet is a response packet.
er Report, 200a as sender identifier, Sender Repo
rt (SR) 10 as the sender identifier according to the analysis result
0, discard rate 0 as distribution status information, response packet 11
To store. Next, it is stored in the common memory 212 via the packet rewrite processing unit 207. At that time, the server 10
Packet buffer 21 corresponding to the destination transferred to 0
Store in 4. Then, the data is sent to the line according to the read time managed by the read control unit 208.
【0045】(ストリーム中継制御装置200bでのパ
ケット10の処理)ストリーム中継制御装置200aか
ら送出されたパケット10は、転送装置500を介し
て、ストリーム中継制御装置200bへ到着する。(Processing of packet 10 in stream relay control device 200b) The packet 10 sent from the stream relay control device 200a arrives at the stream relay control device 200b via the transfer device 500.
【0046】ストリーム中継制御装置200bでは、ス
トリーム中継制御装置200aでのパケット10の処理
と同様に、当該パケットを書込処理部211を介して、
共通メモリ212に格納する。本例では、複数のクライ
アントに転送する際に、IPマルチキャストを用いず、
IPユニキャストを用いるため、複数複製して、該当す
るあて先に対応したパケットバッファ214に格納し、
読出処理部208で管理している読み出し時刻に応じて
回線に送出する。In the stream relay control device 200b, similar to the process of the packet 10 in the stream relay control device 200a, the packet is processed via the write processing unit 211.
It is stored in the common memory 212. In this example, when transferring to multiple clients, IP multicast is not used,
Since IP unicast is used, multiple copies are made and stored in the packet buffer 214 corresponding to the corresponding destination.
It is sent to the line according to the read time managed by the read processing unit 208.
【0047】本ストリーム中継制御装置200bでは、
ストリームサーバ100に対して、直接ではなく、スト
リーム中継制御装置200aを介して接続されているた
め、当該パケット10の解析および応答パケット生成処
理は行わない。In the stream relay control device 200b,
Since the stream server 100 is connected not directly but through the stream relay control device 200a, the packet 10 is not analyzed and the response packet generation process is not performed.
【0048】(ストリームサーバ100でのパケット1
1の処理)ストリーム中継制御装置200aから送出さ
れたパケット11は、回線400aを介して、ストリー
ムサーバ100へ到着する。(Packet 1 in stream server 100)
Process 1) The packet 11 sent from the stream relay control device 200a arrives at the stream server 100 via the line 400a.
【0049】ストリームサーバ100では、当該パケッ
ト11の解析処理を行い、ストリームサーバ100が送
出したパケット10に対する応答パケットであることを
認識した上で、ストリーム中継制御装置200aに対す
る接続性が保たれていることを認識し、配信中のストリ
ームコンテンツがストリーム中継制御装置200aに対
して損失なく配信されていることを認識する。これによ
り、引き続き当該ストリームコンテンツのストリーム配
信が行われる。The stream server 100 analyzes the packet 11 and recognizes that it is a response packet to the packet 10 sent by the stream server 100, and the connectivity to the stream relay control device 200a is maintained. It recognizes that the stream content being distributed is distributed to the stream relay control device 200a without loss. As a result, the stream of the stream content is continuously delivered.
【0050】(クライアントでのパケット10の処理)
ストリーム中継制御装置200bから送出されたパケッ
ト10は、回線400e,400gを介して、クライア
ント300a,300bに到着する。(Processing of packet 10 at client)
The packet 10 sent from the stream relay control device 200b arrives at the clients 300a and 300b via the lines 400e and 400g.
【0051】クライアント300aでは、当該パケット
10の解析処理を行い、当該パケットがSender Report
であることを認識し、当該パケットに対する応答パケッ
ト12を作成する。The client 300a analyzes the packet 10 and sends the packet to the Sender Report.
And the response packet 12 for the packet is created.
【0052】本例では、応答パケットである旨を示す、
Receiver Report、送出者識別子として300a,Sende
r Report(SR)送出者識別子として解析結果に従って
100、配信状態情報として廃棄率0.01を、応答パ
ケット12に格納する。次に、回線400eを介してス
トリーム中継制御装置200bへ応答パケット12を送
出する。In this example, it indicates that the packet is a response packet.
Receiver Report, 300a as sender identifier, Sende
r Report (SR) 100 is stored in the response packet 12 as the sender identifier according to the analysis result, and the discard rate 0.01 as the distribution status information. Next, the response packet 12 is sent to the stream relay control device 200b via the line 400e.
【0053】クライアント300hでは、同様に、応答
パケット13を生成し、回線400fを介してストリー
ム中継制御装置200bへ応答パケット13を送出す
る。Similarly, the client 300h generates the response packet 13 and sends the response packet 13 to the stream relay control device 200b via the line 400f.
【0054】(ストリーム中継制御装置200bでのパ
ケット12,13の処理)クライアント300a,30
0bから送出されたパケット12,13は、回線400
e,400gを介して、ストリーム中継制御装置200
bへ到着する。(Processing of Packets 12 and 13 in Stream Relay Controller 200b) Clients 300a and 30
The packets 12 and 13 sent from
e, 400g, the stream relay control device 200
Arrive at b.
【0055】ストリーム中継制御装置200bでは、パ
ケット振分部202でのパケット解析処理の結果、制御
パケット解析部203に当該パケット情報を通知した
後、当該パケット12,13の解析処理を行い、当該パ
ケットが、ストリーム中継制御装置200bの送出した
パケット10に対する応答パケットであることを認識
し、クライアント300a,300bともに接続性を有
していることを認識する。In the stream relay control device 200b, as a result of the packet analysis processing in the packet distribution unit 202, the packet information is notified to the control packet analysis unit 203, and then the analysis processing of the packets 12 and 13 is performed. Recognizes that the packet is a response packet to the packet 10 sent by the stream relay control device 200b, and recognizes that both the clients 300a and 300b have connectivity.
【0056】なお、タイムアウト等により、パケット1
0に対する応答パケット11,12が到着しなかった場
合には、到着しなかったパケットを送出すると想定され
るクライアントとの接続性が途絶えたと判断し、ストリ
ームコンテンツの配信の停止や、ストリームセッション
の切断の処理をストリーム中継制御装置側から行うこと
が可能である。また、パケット12,13を解析処理し
た後、上流のストリーム中継制御装置へ転送する必要は
なく、ストリーム中継制御装置200bにて廃棄してか
まわない。It should be noted that the packet 1
When the response packets 11 and 12 for 0 do not arrive, it is determined that the connectivity with the client that is supposed to send the packets that did not arrive is interrupted, and the distribution of the stream content is stopped or the stream session is disconnected. It is possible to perform the above processing from the stream relay control device side. Further, after analyzing the packets 12 and 13, it is not necessary to transfer them to the upstream stream relay control device, and the stream relay control device 200b may discard them.
【0057】以上説明した第一の実施の形態により、ス
トリームサーバとストリーム中継制御装置、また、クラ
イアントもしくはクライアント機能を有する装置とスト
リーム中継制御装置との間でストリーム制御プロトコル
を用いて1対1の接続性確認を行った上で、1対多の大
規模ストリーム配信を効率的に実現することが可能とな
る。特に、ストリーム中継制御装置間の配信網として、
ATMの片方向p−mp配信を利用することが可能とな
る。また、ストリーム中継制御装置間で、ストリーム制
御プロトコルパケットを転送する必要がないため、無駄
なパケット処理の削減や、パケット転送のための経路の
確保を行う必要がなくなる。According to the first embodiment described above, there is a one-to-one correspondence between the stream server and the stream relay control device, and between the client or the device having the client function and the stream relay control device by using the stream control protocol. After confirming the connectivity, it is possible to efficiently realize the one-to-many large-scale stream distribution. In particular, as a distribution network between stream relay control devices,
It is possible to use one-way p-mp distribution of ATM. Further, since it is not necessary to transfer the stream control protocol packet between the stream relay control devices, it is not necessary to reduce wasteful packet processing or secure a route for packet transfer.
【0058】(第二の実施の形態)本発明の実施形態に
係るストリーム中継制御装置200について、第二の実
施の形態である、ストリームサーバからのストリーム制
御プロトコル処理機能を有するストリーム中継制御装置
と、クライアントからのストリーム制御プロトコル処理
機能,情報蓄積機能を有するストリーム中継制御装置
と、ストリーム管理サーバとから構成されるストリーム
中継制御システムについて、図5および図6を参照して
説明する。なお、前述の第一の実施の形態と同じ処理を
する部分については、説明を省略する場合がある。(Second Embodiment) A stream relay control device 200 according to an embodiment of the present invention is a stream relay control device having a stream control protocol processing function from a stream server, which is a second embodiment. A stream relay control system including a stream relay control device having a stream control protocol processing function from a client and an information storage function, and a stream management server will be described with reference to FIGS. It should be noted that the description of the part that performs the same processing as that of the above-described first embodiment may be omitted.
【0059】図5は、本発明の第二の実施の形態に係る
ストリーム配信ネットワークサービスシステムの構成例
を示す図である。本発明の第二の実施の形態では、図1
での構成に加えて、クライアントへの配信状況等を管理
する機能を有するストリーム管理サーバ600と、スト
リーム中継制御装置と接続するための接続回線400i
〜400kにより構成されるところに特徴がある。ここ
では、ストリーム管理サーバとストリーム中継制御装置
とが接続されているが、ストリームサーバの配信状況等
を管理するために、ストリームサーバとストリーム管理
サーバとが接続された構成でもかまわない。FIG. 5 is a diagram showing a configuration example of a stream distribution network service system according to the second embodiment of the present invention. In the second embodiment of the present invention, FIG.
In addition to the above configuration, the stream management server 600 having a function of managing the distribution status to the client and the like, and the connection line 400i for connecting to the stream relay control device
It is characterized by being composed of 400k. Here, the stream management server and the stream relay control device are connected, but a configuration in which the stream server and the stream management server are connected in order to manage the distribution status of the stream server and the like may be used.
【0060】図6は、本発明の第二の実施の形態に係る
ストリーム中継制御装置200の主要機能ブロック構成
を示す図である。本発明の第二の実施の形態に係るスト
リーム中継制御装置は、図2に示した第一の実施の形態
におけるストリーム中継制御装置の構成に加えて、統計
情報テーブル209aを格納している情報蓄積部20
9、管理サーバ応答生成部210を有することを特徴と
する。FIG. 6 is a diagram showing a main functional block configuration of a stream relay control device 200 according to the second embodiment of the present invention. The stream relay control device according to the second embodiment of the present invention has an information storage that stores a statistical information table 209a in addition to the configuration of the stream relay control device according to the first embodiment shown in FIG. Part 20
9. It has a management server response generation unit 210.
【0061】本発明の第二の実施の形態によって処理さ
れるストリーム制御プロトコルパケットの流れについ
て、第一の実施の形態との差分である、ストリーム中継
制御装置200bでのパケット12,13の処理につい
て説明する。Regarding the flow of stream control protocol packets processed according to the second embodiment of the present invention, the processing of the packets 12 and 13 in the stream relay control device 200b which is a difference from the first embodiment. explain.
【0062】(ストリーム中継制御装置22bでのパケ
ット12,13の処理)クライアント300a,300
bから送出されたパケット12,13は、回線400
e,400fを介して、ストリーム中継制御装置200
bへ到着する。(Processing of Packets 12 and 13 in Stream Relay Controller 22b) Clients 300a and 300
The packets 12 and 13 sent from the b
e, 400f, the stream relay control device 200
Arrive at b.
【0063】ストリーム中継制御装置200bでは、当
該パケット12,13の解析処理を行い、当該パケット
が、ストリーム中継制御装置200bの送出したパケッ
卜10に対する応答パケットであることを認識し、クラ
イアント300a,300bともに接続性を有している
ことを認識する。The stream relay control device 200b analyzes the packets 12 and 13, recognizes that the packet is a response packet to the packet 10 sent by the stream relay control device 200b, and recognizes the clients 300a and 300b. Recognize that both have connectivity.
【0064】次に、各クライアントの接続状況および配
信品質状況を、制御パケット解析部203を介して情報
蓄積部209の統計情報テーブル209aに格納する。Next, the connection status and distribution quality status of each client are stored in the statistical information table 209a of the information storage unit 209 via the control packet analysis unit 203.
【0065】図7は、本発明の第二の実施の形態に係る
統計情報テーブル209aの一構成例を示す図である。
同図は、クライアント番号で管理されたクライアントご
とに、どのコンテンツをどのような品質(ここでは廃棄
率)で受信しているかを管理している統計情報テーブル
209aの具体例である。本例は、クライアント番号
「300a」のクライアントが、コンテンツ番号「Cont
ent A」のコンテンツを廃棄率0.01で受信するとと
もに、コンテンツ番号「Content B」のコンテンツを廃
棄率0で受信しており、クライアント番号「300b」
のクライアントが、コンテンツ番号「Content A」のコ
ンテンツを廃棄率0で受信している例を示している。FIG. 7 is a diagram showing an example of the structure of the statistical information table 209a according to the second embodiment of the present invention.
This figure is a specific example of the statistical information table 209a that manages what content is received at what quality (here, the discard rate) for each client managed by the client number. In this example, the client with the client number “300a” is the content number “Cont.
The content of "ent A" is received at a discard rate of 0.01, the content of content number "Content B" is received at a discard rate of 0, and the client number is "300b".
Client receives the content with the content number “Content A” at a discard rate of 0.
【0066】その後、ストリーム管理サーバ600から
の統計情報収集/管理要求に対して、管理サーバ応答生
成部210にて、情報蓄積部209に格納してある統計
情報テーブル209aを元に応答パケットの生成を行
い、当該応答パケットを、パケット書換処理部207を
介して共通メモリ212のパケットバッファ214に格
納し、ストリーム管理サーバ600へ送出する。Then, in response to the statistical information collection / management request from the stream management server 600, the management server response generation unit 210 generates a response packet based on the statistical information table 209a stored in the information storage unit 209. Then, the response packet is stored in the packet buffer 214 of the common memory 212 via the packet rewrite processing unit 207 and sent to the stream management server 600.
【0067】以上説明した第二の実施の形態によれば、
大規模なストリーム配信を効率的に行った上で、クライ
アントからのストリーム受信状況の統計情報を用いて、
ストリーム管理サーバ600で統計処理/状態管理を行
うことが可能となる。According to the second embodiment described above,
After efficiently performing large-scale stream distribution, use the statistical information of the stream reception status from the client,
The stream management server 600 can perform statistical processing / status management.
【0068】上記第一および第二の実施の形態の説明に
おいて、クライアントからのストリーム受信状況の情報
として廃棄率を収集する場合を説明したが、廃棄率に限
らず、パケット受信数やパケットのゆらぎ等の情報など
を収集するようにしてもよいことはいうまでもない。In the above description of the first and second embodiments, the case where the discard rate is collected as the information of the stream reception status from the client has been described, but not limited to the discard rate, the number of received packets and the fluctuation of the packet. It goes without saying that information such as the above may be collected.
【0069】なお、本発明に係る上述したストリーム中
継制御方法を実現するための各処理をプログラムコード
化してCD−ROM、FD、HDなどのコンピュータ読
み取り可能な記録媒体に記録して市場に流通させること
により、本発明のストリーム中継制御方法を広く普及す
ることができる。Each process for realizing the above-described stream relay control method according to the present invention is converted into a program code, recorded on a computer-readable recording medium such as a CD-ROM, FD, HD or the like, and distributed to the market. As a result, the stream relay control method of the present invention can be widely spread.
【0070】[0070]
【発明の効果】本発明によれば、大規模なストリーム配
信を効率的に行った上で、クライアントごとの配信状況
の収集や品質管理を行うことが可能なストリーム中継制
御装置,ストリーム中継制御システム,ストリーム中継
制御方法を提供することができ、またストリーム中継制
御方法を記録した記録媒体を市場に流通させることによ
り本発明を広く普及することができる。According to the present invention, a stream relay control device and a stream relay control system capable of efficiently collecting a large-scale stream and collecting the distribution status of each client and quality control. A stream relay control method can be provided, and the present invention can be widely spread by distributing a recording medium recording the stream relay control method in the market.
【図1】本発明の第一の実施の形態に係るストリーム配
信ネットワークサービスシステムの構成例を示す図であ
る。FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a stream distribution network service system according to a first embodiment of the present invention.
【図2】本発明の第一の実施の形態に係るストリーム中
継制御装置の主要機能ブロック構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a main functional block configuration of a stream relay control device according to the first embodiment of the present invention.
【図3】ストリーム制御プロトコルパケットの処理の流
れを示すシーケンス図である。FIG. 3 is a sequence diagram showing a processing flow of a stream control protocol packet.
【図4】本説明に係るストリーム制御プロトコルパケッ
トの内容例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of contents of a stream control protocol packet according to the present description.
【図5】本発明の第二の実施の形態に係るストリーム配
信ネットワークサービスシステムの構成例を示す図であ
る。FIG. 5 is a diagram showing a configuration example of a stream distribution network service system according to a second embodiment of the present invention.
【図6】本発明の第二の実施の形態に係るストリーム中
継制御装置の主要機能ブロック構成を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a main functional block configuration of a stream relay control device according to a second embodiment of the present invention.
【図7】本発明の第二の実施の形態に係る統計情報テー
ブルの一構成例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a configuration example of a statistical information table according to the second embodiment of the present invention.
【図8】従来のストリーム配信ネットワークの構成例を
示す図である。FIG. 8 is a diagram showing a configuration example of a conventional stream distribution network.
【図9】図8において、ストリームサーバとクライアン
ト間でやり取りされるストリーム制御プロトコルのシー
ケンス例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a sequence example of a stream control protocol exchanged between a stream server and a client in FIG.
10:パケット、
11,12,13:応答パケット、
100:ストリームサーバ、
200(200a,200b,200c):ストリーム
中継制御装置、
201(201a、201b):回線終端部、
202:パケット振分部、
203:制御パケット解析部、
204:ストリームパケット解析部、
205:経路選択部、
206:応答パケット生成部、
207:パケット書換処理部、
208:読出制御部、
209:情報蓄積部、
209a:統計情報テーブル、
210:管理サーバ応答生成部、
211:書込処理部、
212:共通メモリ、
213:読出処理部、
214:パケットバッファ、
300(300a,300b,300c,300d):
クライアント、
400(400a,400b,400c,400d,4
00e,400f,400g,400h,400i,4
00j,400k):接続回線、
401,402,403:回線、
500(500a,500b,500c,500d):
転送装置、
600:ストリーム管理サーバ、
SCP:ストリーム制御プロトコル処理部、
a,b,c,d:メッセージ。10: packet, 11, 12, 13: response packet, 100: stream server, 200 (200a, 200b, 200c): stream relay control device, 201 (201a, 201b): line termination unit, 202: packet distribution unit, 203: control packet analysis unit, 204: stream packet analysis unit, 205: route selection unit, 206: response packet generation unit, 207: packet rewriting processing unit, 208: read control unit, 209: information storage unit, 209a: statistical information Table, 210: Management server response generation unit, 211: Write processing unit, 212: Common memory, 213: Read processing unit, 214: Packet buffer, 300 (300a, 300b, 300c, 300d):
Client, 400 (400a, 400b, 400c, 400d, 4
00e, 400f, 400g, 400h, 400i, 4
00j, 400k): connection line, 401, 402, 403: line, 500 (500a, 500b, 500c, 500d):
Transfer device, 600: Stream management server, SCP: Stream control protocol processing unit, a, b, c, d: Message.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柳本 清 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日本電信電話株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−210745(JP,A) 特開2001−306436(JP,A) 特開2001−230774(JP,A) 特開 平9−172443(JP,A) 特開 平8−167894(JP,A) 特開 平10−308937(JP,A) 特開 平10−303961(JP,A) 特開 平7−200505(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 12/56 260 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (72) Inventor Kiyoshi Yanagimoto 2-3-1, Otemachi, Chiyoda-ku, Tokyo Nippon Telegraph and Telephone Corporation (56) Reference JP-A-61-210745 (JP, A) JP 2001-306436 (JP, A) JP 2001-230774 (JP, A) JP 9-172443 (JP, A) JP 8-167894 (JP, A) JP 10-308937 (JP, A) ) JP-A-10-303961 (JP, A) JP-A-7-200505 (JP, A) (58) Fields investigated (Int.Cl. 7 , DB name) H04L 12/56 260
Claims (10)
トリーム中継制御装置であって、 ストリームサーバから送出されたパケットを受信する手
段と、当該パケットのヘッダ情報を解析し、ストリーム
制御プロトコルであることを同定する手段と、当該パケ
ットを、1もしくは複数の配信先に転送する手段と、当
該パケットがストリーム制御プロトコルの場合に、当該
パケット情報を通知する手段と、当該パケット情報から
ストリームサーバの状態情報および/または識別子を取
得する手段と、当該パケットに対する応答パケットを作
成し、ストリームサーバへ転送する手段を具備すること
を特徴とするストリーム中継制御装置。1. A stream relay control device in a stream distribution network, comprising means for receiving a packet sent from a stream server, and means for analyzing header information of the packet to identify a stream control protocol. , Means for transferring the packet to one or more delivery destinations, means for notifying the packet information when the packet is a stream control protocol, and status information and / or identifier of the stream server from the packet information. A stream relay control device comprising: a means for acquiring and a means for creating a response packet to the packet and transferring the response packet to a stream server.
において、 前記ストリームサーバから送出されたパケット情報のう
ち、サーバ情報および/または識別子を書き換える手段
と、当該パケットを、1もしくは複数の配信先に転送す
る手段を具備することを特徴とするストリーム中継制御
装置。2. The stream relay control device according to claim 1, wherein in the packet information transmitted from the stream server, a unit that rewrites server information and / or an identifier, and the packet is sent to one or more delivery destinations. A stream relay control device comprising means for transferring.
トリーム中継制御装置であって、 クライアン卜、もしくは、クライアント機能を有する装
置から送出されたパケットを受信する手段と、当該パケ
ットのへッダ情報を解析し、ストリーム制御プロトコル
であることを同定する手段と、当該パケット情報を取得
する手段を有することを特徴とするストリーム中継装
置。3. A stream relay control device in a stream distribution network, comprising means for receiving a packet sent from a client or a device having a client function, and analyzing the header information of the packet to obtain a stream. A stream relay device comprising means for identifying a control protocol and means for acquiring the packet information.
において、 前記クライアント、もしくは、クライアント機能を有す
る装置から送出されたストリーム制御パケット情報を蓄
積する手段と、ストリーム管理サーバからの要求に応答
する手段を具備することを特徴とするストリーム中継装
置。4. The stream relay control device according to claim 3, wherein the stream control packet information sent from the client or a device having a client function is accumulated, and a device that responds to a request from a stream management server. A stream relay device comprising:
御装置と、請求項3に記載されたストリーム中継制御装
置を有することを特徴とするストリーム中継制御システ
ム。5. A stream relay control system comprising the stream relay control device according to claim 1 and the stream relay control device according to claim 3.
御装置と、請求項4に記載されたストリーム中継制御装
置と、ストリーム管理サーバとから構成されることを特
徴とするストリーム中継制御システム。6. A stream relay control system, comprising: the stream relay control device according to claim 2; the stream relay control device according to claim 4; and a stream management server.
トリーム中継制御方法であって、 ストリームサーバから送出されたパケットを受信するス
テップと、 当該パケット情報を解析し、ストリーム制御プロトコル
であることを同定するステップと、 当該パケットを、1もしくは複数の配信先に転送した上
で、ストリーム制御プロトコル処理部へ当該パケット情
報を通知するステップと、 当該パケット情報からストリームサーバの状態情報およ
び/または識別子を取得するステップと、 当該パケットに対する応答パケットを作成し、ストリー
ムサーバへ転送するステップを有することを特徴とする
ストリーム中継制御方法。7. A stream relay control method in a stream distribution network, comprising: receiving a packet sent from a stream server; analyzing the packet information to identify a stream control protocol; Transferring the packet to one or more delivery destinations, and then notifying the stream control protocol processing unit of the packet information, obtaining the status information and / or the identifier of the stream server from the packet information, A stream relay control method comprising the step of creating a response packet for a packet and transferring the packet to a stream server.
において、 前記ストリームサーバから送出されたパケット情報のう
ち、サーバ状態情報および/または識別子を書き換え
て、当該パケットを1もしくは複数の配信先に転送する
ステップを有することを特徴とするストリーム中継制御
方法。8. The stream relay control method according to claim 7, wherein the server status information and / or the identifier of the packet information sent from the stream server is rewritten, and the packet is transferred to one or more delivery destinations. And a stream relay control method.
トリーム中継制御方法であって、 クライアント、もしくは、クライアント機能を有する装
置から送出されたパケットを受信するステップと、 当該パケット情報を解析し、ストリーム制御プロトコル
であることを同定するステップと、 当該パケット情報を取得するステップを有することを特
徴とするストリーム中継制御方法。9. A stream relay control method in a stream distribution network, comprising a step of receiving a packet sent from a client or a device having a client function, analyzing the packet information, and using a stream control protocol. And a step of acquiring the packet information, a stream relay control method.
ストリーム中継制御方法を実現するための処理ステップ
をプログラムコード化して記録したことを特徴とするコ
ンピュータ読み取り可能な記録媒体。10. A computer-readable recording medium in which the processing steps for realizing the stream relay control method according to any one of claims 7 to 9 are recorded as a program code.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000322262A JP3478259B2 (en) | 2000-10-23 | 2000-10-23 | Stream relay control device, stream relay control system, stream relay control method, and recording medium recording the method |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000322262A JP3478259B2 (en) | 2000-10-23 | 2000-10-23 | Stream relay control device, stream relay control system, stream relay control method, and recording medium recording the method |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2002135310A JP2002135310A (en) | 2002-05-10 |
| JP3478259B2 true JP3478259B2 (en) | 2003-12-15 |
Family
ID=18800169
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2000322262A Expired - Lifetime JP3478259B2 (en) | 2000-10-23 | 2000-10-23 | Stream relay control device, stream relay control system, stream relay control method, and recording medium recording the method |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP3478259B2 (en) |
Families Citing this family (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP3569241B2 (en) * | 2001-05-29 | 2004-09-22 | 松下電器産業株式会社 | Packet receiving apparatus and packet receiving method |
| TWI265697B (en) * | 2002-06-06 | 2006-11-01 | Ibm | Digital contents distribution system, digital contents distribution method, computer readable recording medium storing the program therein, and server and client therefor |
| JP4025593B2 (en) | 2002-07-11 | 2007-12-19 | 富士通株式会社 | Broadcast communication data delivery apparatus and broadcast communication system |
| DE602004025590D1 (en) | 2003-09-02 | 2010-04-01 | Nokia Corp | Transmission of embedded information regarding a quality of service |
Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2001230774A (en) | 2000-02-17 | 2001-08-24 | Fujitsu Ltd | Packet conversion device and packet conversion method |
| JP2001306436A (en) | 2000-04-26 | 2001-11-02 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Data reception status feedback method and system |
-
2000
- 2000-10-23 JP JP2000322262A patent/JP3478259B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2001230774A (en) | 2000-02-17 | 2001-08-24 | Fujitsu Ltd | Packet conversion device and packet conversion method |
| JP2001306436A (en) | 2000-04-26 | 2001-11-02 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Data reception status feedback method and system |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2002135310A (en) | 2002-05-10 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7639682B2 (en) | Communication quality management and apparatus | |
| Braudes et al. | Requirements for multicast protocols | |
| JP4297875B2 (en) | Network relay method and apparatus | |
| US8880719B2 (en) | Method and system for multicast delivery of multimedia content on demand | |
| US6567929B1 (en) | Network-based service for recipient-initiated automatic repair of IP multicast sessions | |
| KR101032512B1 (en) | How to Join a Multicast Conference Session and Computer-readable Recording Media | |
| JP4575663B2 (en) | Method and apparatus for performing multicast communication in a UMTS network | |
| US7827304B2 (en) | Method and system for virtual multicast networking | |
| US6501763B1 (en) | Network-based service for originator-initiated automatic repair of IP multicast sessions | |
| JP3266188B2 (en) | Multicast communication device and multicast communication method | |
| JP3731885B2 (en) | DIGITAL CONTENT DISTRIBUTION SYSTEM, DIGITAL CONTENT DISTRIBUTION METHOD, SERVER FOR THE SAME, CLIENT, COMPUTER EXECUTABLE PROGRAM FOR CONTROLLING COMPUTER AS SERVER, AND COMPUTER EXECUTABLE PROGRAM FOR CONTROLLING COMPUTER AS CLIENT | |
| US7707300B1 (en) | Methods and apparatus for transmitting information in a network | |
| US8085770B2 (en) | Method of transporting a multipoint stream in a local area network and device for connection implementing the method | |
| CN105656774A (en) | Multipath hybrid redundant transmission method for real-time network video session media data | |
| JP2003309601A (en) | Multicast communication device and system | |
| US7769008B2 (en) | Multicast packet routing arrangements for group-membership handling | |
| JP2006279937A (en) | Radio base station, radio terminal and radio access network | |
| CN108989218A (en) | Data forwarding device and method based on network convergence architecture | |
| JP3478259B2 (en) | Stream relay control device, stream relay control system, stream relay control method, and recording medium recording the method | |
| JP2002507857A (en) | Method, apparatus and medium for minimal time multicast graft join restoration | |
| Johanson | A RTP to HTTP video gateway | |
| Navarre et al. | Taking the best of multicast and unicast with flexicast QUIC | |
| WO2021005756A1 (en) | Content distribution system, unicast/multicast conversion device, content distribution method, and content distribution program | |
| KR20010083840A (en) | Serverless casting mechanism for realtime multimedia presentation, and a technique for duplex communication | |
| JP2001024707A (en) | Multimedia packet communication terminal and multimedia packet communication network |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 3478259 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003 Year of fee payment: 6 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003 Year of fee payment: 7 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003 Year of fee payment: 8 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003 Year of fee payment: 9 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003 Year of fee payment: 10 |
|
| S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| EXPY | Cancellation because of completion of term |