JP3478268B2 - カンナビノイド除去材料、カンナビノイド除去カラムおよびそれを用いたカンナビノイド除去方法 - Google Patents
カンナビノイド除去材料、カンナビノイド除去カラムおよびそれを用いたカンナビノイド除去方法Info
- Publication number
- JP3478268B2 JP3478268B2 JP2000615137A JP2000615137A JP3478268B2 JP 3478268 B2 JP3478268 B2 JP 3478268B2 JP 2000615137 A JP2000615137 A JP 2000615137A JP 2000615137 A JP2000615137 A JP 2000615137A JP 3478268 B2 JP3478268 B2 JP 3478268B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cannabinoid
- material according
- removing material
- functional group
- substance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/36—Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
- A61M1/3679—Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits by absorption
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D15/00—Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/22—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
- B01J20/26—Synthetic macromolecular compounds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/28—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
- B01J20/28014—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
- B01J20/28023—Fibres or filaments
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/30—Processes for preparing, regenerating, or reactivating
- B01J20/32—Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
- B01J20/3202—Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
- B01J20/3206—Organic carriers, supports or substrates
- B01J20/3208—Polymeric carriers, supports or substrates
- B01J20/321—Polymeric carriers, supports or substrates consisting of a polymer obtained by reactions involving only carbon to carbon unsaturated bonds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/30—Processes for preparing, regenerating, or reactivating
- B01J20/32—Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
- B01J20/3231—Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
- B01J20/3242—Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
- B01J20/3244—Non-macromolecular compounds
- B01J20/3246—Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
- B01J20/3248—Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/30—Processes for preparing, regenerating, or reactivating
- B01J20/32—Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
- B01J20/3231—Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
- B01J20/3242—Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
- B01J20/3244—Non-macromolecular compounds
- B01J20/3246—Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
- B01J20/3248—Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such
- B01J20/3251—Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such comprising at least two different types of heteroatoms selected from nitrogen, oxygen or sulphur
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/30—Processes for preparing, regenerating, or reactivating
- B01J20/32—Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
- B01J20/3231—Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
- B01J20/3242—Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
- B01J20/3244—Non-macromolecular compounds
- B01J20/3246—Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
- B01J20/3248—Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such
- B01J20/3253—Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such comprising a cyclic structure not containing any of the heteroatoms nitrogen, oxygen or sulfur, e.g. aromatic structures
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Hematology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Cardiology (AREA)
- External Artificial Organs (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Fats And Perfumes (AREA)
- Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
Description
たカンナビノイド除去カラムに関する。特にヒト血液中
のカンナビノイドを除去する事により、敗血症などの病
態を改善させる用途、あるいは血液中のカンナビノイド
濃度が500pg以上、特に1ng/ml以上に上昇す
ることによって引き起こされた低血圧症状を改善する用
途に好適に用いられる。
ポリサッカライド(以下、LPSと略す)によって誘導
・発現されることが明らかとなってきた。カンナビノイ
ドは脳に発現している受容体CB1を介し、精神神経症
状(意識変容など)を引き起こし、また、末梢に発現し
ているCB1、CB2を介し低血圧や免疫不全を引き起
こすといわれている。最近の論文(The FASEB Journal,
Vol.28:1035 1998)では、LPSは血小板とマクロファ
ージに作用して、それぞれカンナビノイドの一種である
2−アラキドニルグリセロールとアナンダアミドを発現
放出させ、これらは低血圧性ショックを引き起こすこと
が記載されている。さらに、ラットエンドトキシン血症
モデルでCB1レセプター アンタゴニストによるカン
ナビノイドをブロックすることによって、低血圧性ショ
ックを予防できることも示されている。これらの点か
ら、エンドトキシンショックにカンナビノイドが重要な
役割を果たしていると考えられる。
ノイドによって生じた低血圧性ショックの改善に有効で
あると考えられる。
ナビノイドを除去するための材料、およびそれを用いた
除去カラムとを提供することを目的とする。
有する。
性の官能基を有する物、生理活性物質の少なくとも一つ
が、好ましくはさらに疎水性の官能基を有する物質が水
不溶性担体に固定化されている、体液中のカンナビノイ
ドの除去材料、及び、該除去材料を内蔵してなることを
特徴とするカンナビノイド除去カラム。」 発明を実施するための最良の形態 本発明は、カンナビノイドを除去しえる材料を提供す
る。本発明においてカンナビノイドとは、一般に知られ
ているカンナビノイドを意味し、マリファナ由来のカン
ナビノイド及び内因性カンナビノイドを含み、カンナビ
ノイド受容体(CB1、CB2)と結合可能なものを指
す。特に限定されることはないが、例えば、アナンダマ
イド(アラキドニルエタノールアミド)、2−アラキド
ニルグリセロール(以下2−AGと略す)、カンナビノ
ール、カンナビジオール、Δ9-テトラヒドロカンナビノ
ール、レボナントラノール、ナビロン,6-S-[3(R),6α,
6aα,9α,10aβ]-(-)-5,6,6a,7,8,9,10,10a-オクタヒド
ロ-6-メチル-3-(1-lメチル-4-フェニルブトキシ)-1,9-
フェナントリジンジオール 1-アセテイト ヒドロクロ
ライド)、あるいは(R-(+)-(2,3-ヒドロ-5-メチル-3-{4-
モルポノリニルメチル]ピロル[1,2.3-de]-1,4-ベンゾキ
サリン-6-イル(1-ナフタレニル) ナフタノン モノ−メ
タンスルフォネート)などが上げられる。また、カンナ
ビノイドを内蔵する細胞、例えば血小板、マクロ−ファ
ージ等も指す。あるいは脂質、アルブミン等の血清成分
と結合したカンナビノイドも含まれる。
脂肪酸のエステルである単純脂質、複合脂質であるリン
脂質、リポタンパク(カイロミクロン、VLDL、LD
L、HDL、VHDL)等が挙げられる。
チオン性の官能基、カルボキシル基、硫酸エステル基、
スルホン酸基、リン酸基、水酸基、チオール基、アルデ
ヒド基、カルボニル基、尿素結合、チオ尿素結合などが
挙げられる。
ミノ基、3級アミノ基、イミノ基、4級アンモニウム
基、アミド基などが挙げられる。
などが挙げられる。
ン、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリイミド、ポリ
(芳香族ビニル化合物)、ポリエステル、ポリメチルメ
タクリレート、ポリスルホン、ポリエチレン、ポリビニ
ルアルコール、ポリテトラフルオロエチレンなどの合成
高分子や、セルロース、コラーゲン、キチン、キトサ
ン、デキストランおよびそれらの誘導体を含む天然高分
子、などが好適に用いられる。さらに、金属、セラミッ
クス、ガラスなどの無機材料を適当な高分子で被覆した
り、表面を直接修飾したものも好適に用いられる。
状、平膜状、紛状などを用いることができるが、特に血
球と血漿を分離せずにカラムに循環する全血体外循環に
も適した、繊維状、中空糸状あるいはビーズ状のものが
好ましく用いられる。吸着率を上げるには、接触面積の
大きい多孔性の材料が好ましい。また、ビーズとして
は、カラムに充填した際の圧損が少なくかつ表面積の大
きいものが良いので、粒径が50〜1000μmのもの
が好ましく、200〜700μmのものがさらに好まし
い。
ないが、ポリスチレン繊維、架橋ポリスチレン繊維、ア
クリル酸・アクリロニトリル共重合体繊維、カルボキシ
ル基を有するポリビニルアルコール繊維が官能基の導入
が特に容易な点で好ましく用いられる。さらに、加工性
と耐久性の点で、島成分で補強された、いわゆる海島状
繊維が好ましく用いられ、例えば、海成分としてはポリ
スチレン、島成分としてはポリプロピレン等を用いた海
島状繊維が好ましく用いられる。
した場合、0.1〜100m2/gの表面積を有するものが好まし
い。表面積はベット法によって測定されるものとする。
類、核酸等をいい、具体的には、ポリミキシン、バンコ
マイシン、アクチノマイシン、バイオマイシン、アルブ
ミン、プロテインAなどが上げられる。該ポリミキシン
とはBacillus Polymixaにより産生される抗生物質であ
り、ポリミキシンA、ポリミキシンB、ポリミキシン
D、ポリミキシンE等のタイプがあり、グラム陰性菌に
対する抗菌作用を有する。
に、カンナビノイド濃度、担体とカンナビノイド溶液の
比率に大きく影響されるものである。繊維状のものであ
れば50mg、ビーズ状のもであれば200μlに対し
て、1μg/mlの濃度のカンナビノイド添加正常ヒト
血清1mlと37℃2時間反応したときの吸着率で示
す。カンナビノイドの吸着率は、担体に吸着したもの
を、担体から溶出して測定してもよく、あるいは血清中
に残存するカンナビノイドを測定してもよい。その結
果、繊維状のものであれば50mg、ビーズ状のもであ
れば200μlに対して、200ng(20%)以上の
カンナビノイドを吸着除去する材料が好ましいが、30
0ng(30%)以上のカンナビノイドを吸着除去する
材料がさらに好ましい。
を通過させることにより、カンナビノイドを除去するこ
とができる。かかる処理液としては、カンナビノイドが
含まれる血液、血漿などが用いられる。除去方法として
は、上記カラムのうち、例えば、本発明材料を布の形に
し、中心軸に巻き付けてカラムに詰めた形態の場合に
は、中心軸内部にカンナビノイドを含有する処理液を注
入し、中心軸に形成された孔から処理液を外部に流出す
ることにより、カンナビノイドを除去する方法が、効率
よくカンナビノイドを吸着する点で好ましい。
ができ、カンナビノイドの血液中濃度が500pg以
上、特に1.0ng/ml以上の低血圧症状を示す患者
に体外循環等で用いることによって、低下した血圧を改
善するなどの用途に好適に用いることができる。
内容が実施例に限定されるものではない。以下にカンナ
ビノイド吸着率の測定法を示す。なお全実施例において
カンナビノイドとしてアナンダマイドと2−アラキドニ
ルグリセロール(以下2−AGと略す)を用いた。
ば200μlを用い、1μg/mlの濃度のアナンダマ
イドあるいは2−AG添加正常ヒト血清1mlと37℃
2時間反応し、担体を生理食塩水で十分洗浄した。その
後水分を十分除去し、繊維状のものであれば500μ
l、ビーズ状のものであれば1.8mlのエタノール
で、室温1時間浸漬し、アナンダマイドあるいは2−A
Gを溶出した。このエタノール溶液20μlを逆相高速
液体クロマトグラフィー(HPLC)で解析した。カラ
ムは東ソー TSK−GEL ODS−80TM(4.
6mmID×15cm)を用い,溶媒はアセトニトリ
ル:8.5%H3PO4=9:1溶液を用いた。流量は1
ml/minで溶出し、アナンダマイドあるいは2−A
Gのピーク面積を、標準アナンダマイドあるいは2−A
Gのピーク面積と比較し算出し、担体溶出液中のアナン
ダマイドあるいは2−AGの量を算出した。
少量のエタノールに溶解しHPLCで解析を行った。例
えばビーズを用いた場合には、1mlのエタノール溶出
液を乾固し、200μlのエタノールに溶解し、20μ
lをHPLCで解析した。
着) ポリプロピレン(三井“ノーブレン”J3HG)50
重量部を島成分とし、ポリスチレン(“スタイロン”6
66)46重量部、ポリプロピレン(住友“ノーブレ
ン”WF−727−F)4重量部の混合物を海成分とす
る海島型複合繊維(島数16、単糸繊維2.6デニー
ル、引張強度2.9g/d、伸度50%、フィラメント
数42)50gを、N−メチロール−α−クロルアセト
アミド113g、ニトロベンゼン750g、98%硫酸
750gおよびパラホルムアルデヒド1.61gからな
る混合溶液中に浸し、10℃で2時間反応させた。繊維
を反応液から取り出し、1300gのニトロベンゼンで
洗浄した後、1000mlの水で洗浄し、次に25%N
aOH溶液31.3mlで中和を行った。この繊維を1
250mlのメタノールで洗浄し、最後に温水洗浄を行
った。
ポリミキシンB(DUMEX社製)1.25gを800
mlの水にとかしたものと0.1N NaOH31.1m
lを加え、1時間振とうし固定化反応を行った。反応し
た繊維は0.077N−塩酸800mlで3回洗浄した
後に、水800mlで3回洗浄し、ポリミキシン固定化
繊維を得た。ポリミキシン固定化量はアミノ酸分析法か
ら6mg/gであった。
カンナビノイド吸着率の測定法に従い、アナンダマイド
あるいは2−AGの吸着率を算出した。
ナンダマイドあるいは2−AGがよく吸着除去された。
能基を有する疎水性担体による吸着)及び比較例1 −C5H11、−C8H17、 −C10H21、 −C12H25で
示されるアルキル基を有する架橋アガロースビーズを、
それぞれ200μlとポリエチレンテレフタレート(以
下ポリエステルと略す)繊維50mgを用いて、上記カ
ンナビノイド吸着率の測定法に従い、アナンダマイドあ
るいは2−AGの吸着率を算出した。
を有する疎水性担体によって、血清中アナンダマイドあ
るいは2−AGがよく吸着除去された。
維状担体による吸着) 50重量比の海成分(46重量比のポリスチレンと4
重量比のポリプロピレンの混合物)と50重量比の島成
分(ポリプロピレン)とからなるアメリカ特許4,661,26
0記載の海島型複合繊維(厚さ:2.6デニール、島の
数:16)を50gのN−メチロール−α−クロロアセ
トアミド、400gのニトロベンゼン、400gの98
%硫酸、0.85gのパラホルムアルデヒドの混合溶液
と20℃で1時間反応させた。そして、繊維をニトロベ
ンゼンで洗浄し、水中に入れて反応を停止させた。その
後、繊維をメタノールおよび温水で再び洗浄することに
よって、クロロアセトアミドメチル化架橋ポリスチレン
繊維(以下AMPSt繊維と略す)を得た。
に溶解し、この溶液に1gのAMPSt繊維(クロロ含
量2mmol相当)を攪拌しつつ加えた。反応は25℃
で6時間行った。その後、AMPSt繊維をDMF20
0mlを用いてガラスフィルター上で洗浄し、4−クロ
ルフェニルイソシアネート1gを溶解したDMF50m
lの溶液中に加えて、25℃で1時間、反応させた。そ
の後、ガラスフィルター上で200mlのDMFおよび
200mlの蒸留水により洗浄した。得られた吸着体
(アミノ基、尿素結合および芳香族環を有する)繊維を
50mgにカットし、上記カンナビノイド吸着率の測定
法に従い、アナンダマイドあるいは2−AGの吸着率を
算出した。
るハロゲンによって炭素数10に相当する疎水性官能基
を有する担体によって、血清中アナンダマイドあるいは
2−AGがよく吸着除去された。
体による吸着) ニトロベンゼン16mLと硫酸32mLの混合溶液を
0℃に冷却後、4.2gのN−メチロール−α−クロル
アセトアミドを加えて溶解し、これを、10℃のユーデ
ルポリスルホンP3500の3Lのニトロベンゼン溶液
(300g/3L)に、よく撹拌しながら加えた。さら
に、室温で3時間撹拌した。その後、反応混合物を大過
剰の冷メタノール中に入れ、ポリマーを沈殿させた。沈
殿物をメタノールでよく洗った後、乾燥し、さらに、ジ
メチルホルムアミド/メタノールから再沈殿して、30
3gのα−クロルアセトアミドメチル化ポリスルホン
(置換率:0.05;重合体−C)を得た。
和光純薬)60gを300mLのジメチルホルムアミド
に溶かした溶液に、臭化ラウリル33mL(0.1倍モ
ル)を加え、60℃で6時間加熱した後、30gの上記
重合体−Cを含む300mLのジメチルホルムアミド溶
液と混合し、室温で24時間撹拌した。これに160m
L(0.5倍モル)の臭化ラウリルを加え、さらに室温
で48時間撹拌した。反応混合物を大過剰のメタノール
に加え、沈殿したポリマーを濾取した。得られたポリマ
ーを乾燥し、さらに、ジメチルホルムアミド/メタノー
ルから再沈殿して、27gのN−アルキル化ポリアルキ
レンイミン固定化ポリスルホンを調製した。
lの溶液に、単糸繊度1デニールのナイロン66繊維の
綿20gを浸漬し、20時間後にその綿を取り出し、絞
液後に風乾し、23gのコーティング綿を得た。繊維を
50mgにカットし、上記カンナビノイド吸着率の測定
法に従い、アナンダマイドあるいは2−AGの吸着率を
算出した。
体によって、血清中アナンダマイドあるいは2−AGが
よく吸着除去された。
る吸着) ポリプロピレン(三井“ノーブレン”J3HG)50
重量部を島成分とし、ポリスチレン(“スタイロン”6
66)46重量部、ポリプロピレン(住友“ノーブレ
ン”WF−727−F)4重量部の混合物を海成分とす
る海島型複合繊維(島数16、単糸繊度2.6デニー
ル、引張強度2.9g/d、伸度50%、フィラメント
数42)50gを、N−メチロール−α−クロルアセト
アミド113g、ニトロベンゼン750g、98%硫酸7
50gおよびパラホルムアルデヒド1.61gからなる
混合溶液中に浸し、10℃で2時間反応させた。繊維を
反応液から取り出し、1300gのニトロベンゼンで洗
浄した後、1000mlの水で洗浄し、次に25%Na
OH溶液31.3mlで中和を行った。この繊維を12
50mlのメタノールで洗浄し、最後に温水洗浄を行っ
て、クロルアセトアミドメチル化架橋ポリスチレン繊維
得た。この繊維を加水分解し、ベンジルアミノ基(カチ
オン性、疎水性官能基)を有する繊維50mgにカット
したものと、アニオン性官能基を有する硫酸デキストラ
ンビーズ200μlを、上記カンナビノイド吸着率の測
定法に従い、アナンダマイドあるいは2−AGの吸着率
を算出した。
血清中アナンダマイドあるいは2−AGがよく吸着除去
された。
を50、100,200mgにしたとき、アナンダマイ
ド1μg添加血清2mlからの吸着率を、上記カンナビノ
イド吸着率の測定法に従い算出した。
ダマイドの吸着除去量が担体量の増加に従い増加した。
と脱リピッド血清にアナンダマイドを添加し、上記カン
ナビノイド吸着率の測定法に従い、アナンダマイドの吸
着率を算出した。
の吸着率が高く、血清中リピッドを比重遠心方で分画し
た結果、LDL:HDL:VHDLの分画にアナンダマ
イドが1:3、4:8.2の割合で検出された。このこ
とからも 脂質の吸着率の高い担体がアナンダマイドの
吸着率が高いことが示された。
とができた。
Claims (19)
- 【請求項1】水素結合可能な官能基を有する物質が水不
溶性担体に固定化されてなることを特徴とするカンナビ
ノイド除去材料。 - 【請求項2】水素結合可能な官能基を有する物質が生理
活性物質である請求項1記載のカンナビノイド除去材
料。 - 【請求項3】水素結合可能な官能基を有する物質がカチ
オン性の官能基を有する物質である請求項1記載のカン
ナビノイド除去材料。 - 【請求項4】水素結合可能な官能基を有する物質がさら
に疎水性の官能基を有する物質である請求項1記載のカ
ンナビノイド除去材料。 - 【請求項5】疎水性の官能基が炭素数10以上のアルキ
ル基である請求項4記載のカンナビノイド除去材料。 - 【請求項6】水不溶性担体が、尿素結合、チオ尿素結合
から選ばれる少なくとも1つの結合を有する素材である
請求項1記載のカンナビノイド除去材料。 - 【請求項7】脂質吸着率が30%以上の請求項1に記載
のカンナビノイド除去材料。 - 【請求項8】脂質吸着率が30%以上で、カンナビノイ
ドの吸着率が20%以上の請求項1に記載のカンナビノ
イド除去材料。 - 【請求項9】脂質吸着率が30%以上で、カンナビノイ
ド吸着率が30%以上の請求項1に記載のカンナビノイ
ド除去材料。 - 【請求項10】水不溶性担体が繊維状の形態を持つ請求
項1に記載のカンナビノイド除去材料。 - 【請求項11】水不溶性担体がビーズ状の形態を持つ請
求項1に記載のカンナビノイド除去材料。 - 【請求項12】繊維状担体が、ポリスチレン系繊維、架
橋ポリスチレン系繊維、アクリル酸・アクリロニトリル
共重合体系繊維及びカルボキシル基を有するポリビニル
アルコール系繊維から選ばれる請求項10記載のカンナ
ビノイド除去材料。 - 【請求項13】繊維状担体が海島構造を持つ繊維からな
る請求項10記載のカンナビノイド除去材料。 - 【請求項14】請求項1〜13のいずれかに記載の材料
を内蔵してなるカンナビノイド除去カラム。 - 【請求項15】請求項14記載のカラムにカンナビノイ
ドを含む液体を通過させることを特徴とするカンナビノ
イド除去方法。 - 【請求項16】液体が血液または血漿である請求項15
記載のカンナビノイド除去方法。 - 【請求項17】敗血症治療用の請求項1に記載のカンナ
ビノイド除去材料。 - 【請求項18】敗血症治療用の請求項14記載のカンナ
ビノイド除去カラム。 - 【請求項19】敗血症治療の為の請求項16記載のカン
ナビノイド除去方法。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP11-121555 | 1999-04-28 | ||
| JP12155599 | 1999-04-28 | ||
| PCT/JP2000/002716 WO2000066260A1 (fr) | 1999-04-28 | 2000-04-26 | Matieres servant a eliminer des cannabinoides et colonnes utiles pour eliminer des cannabinoides a l'aide de ces matieres |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP3478268B2 true JP3478268B2 (ja) | 2003-12-15 |
Family
ID=14814152
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2000615137A Expired - Lifetime JP3478268B2 (ja) | 1999-04-28 | 2000-04-26 | カンナビノイド除去材料、カンナビノイド除去カラムおよびそれを用いたカンナビノイド除去方法 |
Country Status (7)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US6531159B1 (ja) |
| EP (1) | EP1110602B1 (ja) |
| JP (1) | JP3478268B2 (ja) |
| AT (1) | ATE428495T1 (ja) |
| DE (1) | DE60042004D1 (ja) |
| ES (1) | ES2325304T3 (ja) |
| WO (1) | WO2000066260A1 (ja) |
Families Citing this family (18)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| AU783457B2 (en) | 2000-04-05 | 2005-10-27 | Toray Industries, Inc. | Adsorbents for high mobility group proteins and column for purifying body fluid |
| US6475478B2 (en) | 2000-08-24 | 2002-11-05 | Kaneka Corporation | Adsorbent, adsorbing and removing process and adsorber for endogenous cannabinoid |
| JP4777554B2 (ja) * | 2000-08-24 | 2011-09-21 | 株式会社カネカ | 内因性カンナビノイドの吸着材、吸着除去方法および吸着器 |
| JP4707810B2 (ja) * | 2000-09-28 | 2011-06-22 | 株式会社カネカ | 内因性カンナビノイドの吸着材、吸着除去方法および吸着器 |
| GB0512459D0 (en) * | 2005-06-20 | 2005-07-27 | Johnson Matthey Plc | Removal of nitrogen compounds |
| RU2432187C2 (ru) | 2005-12-13 | 2011-10-27 | ЭксТера Медикал ЛЛС | Метод экстракорпорального удаления из крови патогенных микробов, клеток воспаления или белков воспаления |
| WO2008155683A1 (en) | 2007-06-18 | 2008-12-24 | Firmenich Sa | Malodor counteracting compositions and method for their use |
| KR101876794B1 (ko) | 2009-12-01 | 2018-07-10 | 엑스테라 메디컬 코퍼레이션 | 표면 고정화된 다당류를 이용하여 혈액으로부터 사이토카인을 제거하는 방법 |
| AT509192B1 (de) * | 2010-06-24 | 2011-07-15 | Zentrum Fuer Biomedizinische Technologie Der Donau Uni Krems | Sorptionsmittel für endotoxine |
| WO2012112724A1 (en) | 2011-02-15 | 2012-08-23 | Exthera Medical, Llc | Device and method for removal of blood-borne pathogens, toxins and inflammatory cytokines |
| ES2647577T3 (es) | 2012-06-13 | 2017-12-22 | Exthera Medical Corporation | Uso de heparina y carbohidratos para tratar el cáncer |
| EP2719375A1 (en) * | 2012-10-10 | 2014-04-16 | Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. | Cannabinoids for the treatment of cancers dependent on hedgehog mechanisms |
| AU2014302884B2 (en) | 2013-06-24 | 2018-03-29 | Exthera Medical Corporation | Blood filtration system containing mannose coated substrate |
| MX382486B (es) | 2013-11-08 | 2025-03-13 | Exthera Medical Corp | Métodos para diagnosticar enfermedades infecciosas usando medio de adsorción. |
| BR112017004059A2 (pt) | 2014-09-22 | 2017-12-05 | Exthera Medical Corp | dispositivo de hemoperfusão utilizável |
| US10786615B2 (en) | 2016-03-02 | 2020-09-29 | Exthera Medical Corporation | Method for treating drug intoxication |
| US11911551B2 (en) | 2016-03-02 | 2024-02-27 | Exthera Medical Corporation | Method for treating drug intoxication |
| EP3969014A4 (en) | 2019-05-16 | 2023-01-25 | ExThera Medical Corporation | METHODS OF MODULATION OF ENDOTHELIAL GLYCOCALYX STRUCTURE |
Family Cites Families (14)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US4375414A (en) * | 1971-05-20 | 1983-03-01 | Meir Strahilevitz | Immunological methods for removing species from the blood circulatory system and devices therefor |
| JPH0738880B2 (ja) | 1983-06-24 | 1995-05-01 | 東レ株式会社 | エンドトキシン血症治療剤 |
| EP0149168B1 (en) * | 1983-12-19 | 1991-04-24 | Daiichi Pure Chemicals Co. Ltd. | Immunoassay |
| US4680120A (en) | 1985-05-07 | 1987-07-14 | J. T. Baker Chemical Company | Bonded phase of silica and carboalkoxyalkyl silanes for solid phase extraction |
| US4650784A (en) * | 1986-02-20 | 1987-03-17 | J. T. Baker Chemical Company | Bonded phase of silica for solid phase extraction |
| US4680121A (en) * | 1986-02-20 | 1987-07-14 | J. T. Baker Chemical Company | Bonded phase of silica for solid phase extraction |
| US6022693A (en) * | 1987-12-28 | 2000-02-08 | Psychemedics Corporation | Hair analysis method |
| US5137626A (en) | 1989-02-21 | 1992-08-11 | Rohm And Haas Company | Solid-phase extraction tubes containing sulfonazide bonded-phase extractants |
| FR2714057B1 (fr) | 1993-12-17 | 1996-03-08 | Sanofi Elf | Nouveaux dérivés du 3-pyrazolecarboxamide, procédé pour leur préparation et compositions pharmaceutiques les contenant. |
| IT1271267B (it) * | 1994-12-14 | 1997-05-27 | Valle Francesco Della | Ammidi di acidi mono e bicarbossilici con amminoalcoli,selettivamente attive sul recettore periferico dei cannabinoidi |
| US5532237A (en) | 1995-02-15 | 1996-07-02 | Merck Frosst Canada, Inc. | Indole derivatives with affinity for the cannabinoid receptor |
| US5817766A (en) * | 1995-04-05 | 1998-10-06 | Roche Diagnostic Systems, Inc. | Reagents for a cannabinoid immunoassay |
| US5688825A (en) | 1996-05-31 | 1997-11-18 | University Of Connecticut | Anandamide amidase inhibitors as analgesic agents |
| KR20010021696A (ko) * | 1997-07-11 | 2001-03-15 | 미즈노 마사루 | 퀴놀린 화합물 및 그의 의약용도 |
-
2000
- 2000-04-26 DE DE60042004T patent/DE60042004D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-04-26 ES ES00922871T patent/ES2325304T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2000-04-26 EP EP00922871A patent/EP1110602B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-04-26 US US09/720,303 patent/US6531159B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-04-26 WO PCT/JP2000/002716 patent/WO2000066260A1/ja active Application Filing
- 2000-04-26 JP JP2000615137A patent/JP3478268B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2000-04-26 AT AT00922871T patent/ATE428495T1/de not_active IP Right Cessation
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| EP1110602A4 (en) | 2002-07-03 |
| ATE428495T1 (de) | 2009-05-15 |
| WO2000066260A1 (fr) | 2000-11-09 |
| US6531159B1 (en) | 2003-03-11 |
| EP1110602B1 (en) | 2009-04-15 |
| ES2325304T3 (es) | 2009-09-01 |
| EP1110602A1 (en) | 2001-06-27 |
| DE60042004D1 (de) | 2009-05-28 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP3478268B2 (ja) | カンナビノイド除去材料、カンナビノイド除去カラムおよびそれを用いたカンナビノイド除去方法 | |
| JP5858299B2 (ja) | エンドトキシン用の新しい吸着剤 | |
| US5286449A (en) | Adsorber module for whole blood treatment and an adsorber apparatus containing the adsorber module | |
| US7470368B2 (en) | Hydrophilic substance and a production method thereof | |
| JP5656871B2 (ja) | エンドトキシン用着収剤 | |
| RU2749419C2 (ru) | Материал для очистки крови | |
| EP0341413B2 (en) | An adsorber module and adsorber apparatus for whole blood treatment | |
| JP7331368B2 (ja) | 活性化白血球-活性化血小板複合体の除去材料 | |
| JPH0518625B2 (ja) | ||
| EP0230247A2 (en) | Adsorbent for removing complement component | |
| JPH02149341A (ja) | 血清アミロイドp蛋白用吸着体 | |
| JP4032465B2 (ja) | 血栓形成性物質の吸着剤および体外循環カラム | |
| JP2002113097A (ja) | 吸着材および体外循環用カラム | |
| JP4779190B2 (ja) | 炎症性疾患治療用カラム | |
| WO2023008490A1 (ja) | 不織布基材、液体浄化用繊維材料、当該材料の製造方法および当該材料を備える洗浄器 | |
| JPH05285381A (ja) | 低比重リポタンパク質吸着材 | |
| JPH05285382A (ja) | 低比重リポ蛋白質吸着材 | |
| JP4402236B2 (ja) | リポ蛋白質の吸着除去方法 | |
| JPH1033668A (ja) | 白血球選択除去フィルター及び白血球選択除去フィルター装置 | |
| JPH05301043A (ja) | 低比重リポ蛋白吸着材 | |
| JP2002062283A (ja) | カンナビノイド測定キットおよびカンナビノイド測定方法 | |
| JP4505950B2 (ja) | 吸着材および体外循環用カラム | |
| JPH01124468A (ja) | β2−ミクログロブリンの吸着材 | |
| JP2004201752A (ja) | タンパク吸着抑制材料およびそれを用いたカラム | |
| JPH05176994A (ja) | 低比重リポ蛋白吸着材 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20030902 |
|
| R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 3478268 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003 Year of fee payment: 6 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003 Year of fee payment: 6 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003 Year of fee payment: 7 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003 Year of fee payment: 8 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003 Year of fee payment: 9 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003 Year of fee payment: 10 |
|
| EXPY | Cancellation because of completion of term |