[go: up one dir, main page]

JP3495948B2 - Image processing method, image processing apparatus, and storage medium - Google Patents

Image processing method, image processing apparatus, and storage medium

Info

Publication number
JP3495948B2
JP3495948B2 JP09348799A JP9348799A JP3495948B2 JP 3495948 B2 JP3495948 B2 JP 3495948B2 JP 09348799 A JP09348799 A JP 09348799A JP 9348799 A JP9348799 A JP 9348799A JP 3495948 B2 JP3495948 B2 JP 3495948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
area
mosaic
average density
material images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09348799A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000287070A (en
Inventor
澄 草間
邦浩 山本
健太郎 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP09348799A priority Critical patent/JP3495948B2/en
Priority to US09/537,687 priority patent/US7012623B1/en
Publication of JP2000287070A publication Critical patent/JP2000287070A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3495948B2 publication Critical patent/JP3495948B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は画像処理装置及び画
像処理方法に関し、例えば素材画像を組み合わせてモザ
イク画像を形成可能な画像処理装置及び画像処理方法に
関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus and an image processing method, for example, an image processing apparatus and an image processing method capable of forming a mosaic image by combining material images.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のモザイク画は、「種々の色彩の石
・ガラス・大理石などの小片を組み合わせて、床・壁な
どにはめ込み、図案化したもの、またはその技法」(三
省堂現代国語辞典)として広く知られてきた。
2. Description of the Related Art A conventional mosaic image is "a technique in which small pieces of stones, glass, marble, etc. of various colors are combined and fitted into a floor, wall, etc., or a technique thereof" (Sanseido Modern Japanese Dictionary). Has been widely known as.

【0003】この技法を用いて、多数の写真画像を組み
合わせて図案あるいはひとつの写真画像を構成すること
が可能である。
Using this technique, it is possible to combine a large number of photographic images to form a design or a single photographic image.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のモザイク手法による画像生成方法においては、非常
に多くの素材画像を用意し、その中から各領域の画像特
性にあった素材画像を選択してモザイク画像を生成しな
ければならなかった。
However, in the image generation method by the conventional mosaic method described above, an extremely large number of material images are prepared, and material images that match the image characteristics of each area are selected from among them. I had to generate a mosaic image.

【0005】したがって、多くの素材画像を用いても使
用されるのはほんの一部の素材画像であり、大部分の画
像は使用されず、せっかく集めた素材画像の大部分を見
ることができないという問題があった。
Therefore, even if many material images are used, only a part of the material images are used, most of the images are not used, and most of the material images collected cannot be seen. There was a problem.

【0006】本発明は上記の課題を解決することを目的
として成されたもので、例えばモザイク画像を作成した
のちに、残りの素材画像を表示させることによって、多
くの素材画像を確認可能とする画像処理装置及び方法を
提供することを目的とする。
The present invention has been made for the purpose of solving the above-mentioned problems. For example, after creating a mosaic image, the remaining material images are displayed so that many material images can be confirmed. An object is to provide an image processing device and method.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明に係る一発明の実施の形態例は以下の構成
を備える。
In order to achieve the above object, an embodiment of the present invention according to the present invention has the following configuration.

【0008】本発明は、素材画像を組み合わせてモザイ
ク画像を形成可能な画像処理装置であって、前記モザイ
ク画像の基になる画像をM×Nの領域に分割する分割手
段と、前記分割手段で分割された各領域の平均濃度を算
出する算出手段と、前記算出手段で算出された前記各領
域の平均濃度に基づいて、それぞれの領域に対応する
材画像を選択する選択手段と、前記選択手段で選択され
た素材画像を夫々対応する前記各領域に貼付けてモザイ
ク画像を生成する生成手段と、前記生成手段で生成され
たモザイク画像の各領域に対応する素材画像を他の素材
画像に次々と切り替えて表示する表示手段とを備え、該
表示手段は、前記他の素材画像として、複数の素材画像
からランダムに選び出された素材画像を切り替えて表示
することを特徴とする。
The present invention is an image processing apparatus capable of forming a mosaic image by combining material images, wherein the dividing means divides an image on which the mosaic image is based into M × N regions, and the dividing means. Calculate the average density of each divided area
Calculating means to be output, and each of the areas calculated by the calculating means
Selection means for selecting a material image corresponding to each area based on the average density of the area, and pasting the material image selected by the selection means to each corresponding area Generating means for generating a mosaic image by
Material images corresponding to each area of the mosaic image and display means that displays switched one after another in another material image, the
The display means displays a plurality of material images as the other material images.
Switch and display material images randomly selected from
Characterized in that it.

【0009】また、本発明は、素材画像を組み合わせて
モザイク画像を形成可能な画像処理装置であって、前記
モザイク画像の基になる画像をM×Nの領域に分割する
分割手段と、前記分割手段で分割された各領域の平均濃
度を算出する算出手段と、前記算出手段で算出された前
記各領域の平均濃度に基づいて、それぞれの領域に対応
する素材画像を選択する選択手段と、前記選択手段で選
択された素材画像を夫々対応する前記各領域に貼付けて
モザイク画像を生成する生成手段と、前記生成手段で生
成されたモザイク画像の各領域に対応する素材画像を他
の素材画像に次々と切り替えて表示する表示手段とを備
え、前記他の素材画像は、前記各領域の平均濃度に近い
順に選び出され、前記他の素材画像の表示が一巡すると
再び前記生成手段で生成した前記モザイク画像が表示さ
れることを特徴とする。
The present invention also combines material images.
An image processing device capable of forming a mosaic image, comprising:
Divide the base image of the mosaic image into M × N regions
The dividing means and the average density of each area divided by the dividing means.
Calculating means for calculating the degree, and before calculating by the calculating means
Corresponding to each area based on the average density of each area
Selection means for selecting the material images to be used and the selection means.
Paste the selected material image to each corresponding area
A generation means for generating a mosaic image, and the generation means
Other material images corresponding to each area of the created mosaic image
And display means to switch and display the material images one after another.
Well, the other material images are close to the average density of each area.
When it is selected in order and the display of the other material images goes round
The mosaic image generated by the generating means is displayed again.
Characterized in that it is.

【0010】[0010]

【0011】[0011]

【0012】[0012]

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明に係
る一発明の実施の形態例を詳細に説明する。図8はモザ
イク手法で用いられる複数種類の画像の関係を示す図で
ある。以下、図8を参照してのモザイク画像処理技術を
説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION An embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. FIG. 8 is a diagram showing the relationship between a plurality of types of images used in the mosaic method. The mosaic image processing technique will be described below with reference to FIG.

【0014】図8において、第一の画像201がモザイ
ク手法を使って画像を構成する際に基となる図案あるい
は画像である。第二の画像202はモザイク手法によ
り、複数の小さな画像を使って構成された画像である。
In FIG. 8, a first image 201 is a design or an image which is a basis for constructing an image using the mosaic method. The second image 202 is an image formed by a mosaic method using a plurality of small images.

【0015】素材画像203は第二の画像202を構成
するために使われる素材画像であり、図8の例ではP枚
が用意されている。素材画像の枚数Pは、一般に第二の
画像を構成するに必要となる色・テクスチャの種類が用
意できるだけの、十分大きな数である。
The material image 203 is a material image used to form the second image 202, and P sheets are prepared in the example of FIG. The number P of material images is a sufficiently large number that can generally prepare the types of colors and textures required to form the second image.

【0016】そして、分割した各画像領域について、次
式に従いRGBの平均濃度を計算していた。
Then, for each of the divided image areas, the average density of RGB is calculated according to the following equation.

【0017】Rd_av=1/p×q・ΣRi Gd_av=1/p×q・ΣGi Bd_av=1/p×q・Σbi なお、「d」は「destination」の意である。Rd_av = 1 / p × q · ΣRi Gd_av = 1 / p × q · ΣGi Bd_av = 1 / p × q · Σbi Note that “d” means “destination”.

【0018】続いて各分割領域にはめ込むべきP枚の素
材画像について次式に従い、それぞれR,G,Bの平均
濃度を算出していた。
Subsequently, the average densities of R, G and B were calculated for the P material images to be fitted in the respective divided areas according to the following equations.

【0019】Rs_av=1/p×q・ΣRi Gs_av=1/p×q・ΣGi Bs_av=1/p×q・Σbi なお、「S」は「source」の意である。Rs_av = 1 / p × q · ΣRi Gs_av = 1 / p × q · ΣGi Bs_av = 1 / p × q · Σbi Note that “S” means “source”.

【0020】そして各分割領域と各素材画像のRGB3
刺激値の距離△Eを算出し、その値の最も小さい素材画
像を対応分割領域にはめ込むべき素材画像であると選択
していた。 [第一の実施の形態例]図1は本発明に係
る第一の実施の形態例の画像処理装置を構成するモザイ
ク画像生成装置を示すブロック図である。
RGB3 of each divided area and each material image
The distance ΔE of the stimulus value is calculated, and the material image having the smallest value is selected as the material image to be fitted into the corresponding divided area. [First Embodiment] FIG. 1 is a block diagram showing a mosaic image generation apparatus which constitutes an image processing apparatus according to the first embodiment of the present invention.

【0021】図1において、100は読込部であり、ス
キャナ装置やビデオ再生装置などを用いて処理対象画像
を読み込み可能である。101は処理画像などを蓄積可
能な蓄積部、102は処理画像などを表示する表示部、
103は例えばROM104に格納されている後述する
フローチャートに示す制御手順に従って本実施の形態例
装置全体の制御を司る制御部(CPU)、104はCP
U103の制御手順などを記憶するROM、105は処
理経過などを記憶するRAMである。
In FIG. 1, a reading unit 100 can read the image to be processed by using a scanner device, a video reproducing device, or the like. 101 is a storage unit capable of storing processed images and the like, 102 is a display unit for displaying processed images and the like,
Reference numeral 103 denotes a control unit (CPU) that controls the entire apparatus according to the present embodiment in accordance with a control procedure stored in the ROM 104 and shown in a later-described flowchart, and 104 denotes a CP.
A ROM that stores the control procedure of the U103 and the like, and a RAM 105 that stores the progress of processing and the like.

【0022】蓄積部101は、動画像や静止画像を蓄積
可能であり、データベースを使用する場合が多い。表示
部102は蓄積部101で蓄積された画像を表示した
り、読込部100で読み込まれた画像を表示可能であ
る。
The storage unit 101 can store moving images and still images, and often uses a database. The display unit 102 can display the image stored by the storage unit 101 and the image read by the reading unit 100.

【0023】なお、第一の実施の形態例のモザイク画像
生成装置には上記以外にも、種々の構成要素が設けられ
ているが、本発明の主眼ではないので、その説明につい
ては省略する。
The mosaic image generating apparatus according to the first embodiment is provided with various constituent elements other than those described above, but this is not the main subject of the present invention, and the description thereof will be omitted.

【0024】なお、本実施の形態例においても、モザイ
ク画像生成の基本的な構成は上述した図7に示す例と同
様である。
Also in the present embodiment, the basic structure of mosaic image generation is the same as the example shown in FIG.

【0025】本実施の形態例においても、基本的には図
7に201に示す第一の画像がモザイク手法を使って画
像を構成する際に基となる図案あるいは画像となり、2
02がモザイク手法により、複数の小さな画像を使って
構成された第二の画像となる。
Also in this embodiment, basically, the first image 201 shown in FIG. 7 becomes a design or an image which becomes a base when the image is constructed by using the mosaic method.
02 is a second image formed by using a plurality of small images by the mosaic method.

【0026】また、素材画像203は第二の画像202
を構成するために使われる素材画像であり、図7の例で
はP枚の画像のサイズをタイルと同じものとしている
が、これは必ずしもタイルのサイズと一致している必要
はなく、また、P枚すべてが同じサイズである必要はな
い。
The material image 203 is the second image 202.
In the example of FIG. 7, the size of the P images is the same as the tile, but this does not necessarily have to match the size of the tile. Not all the sheets need to be the same size.

【0027】その場合は該当するタイル部分に貼付ける
際に、素材画像のサイズをタイルサイズに変換する必要
がある。
In this case, the size of the material image needs to be converted to the tile size when the image is pasted on the corresponding tile portion.

【0028】次に図2乃至図7を参照して本実施の形態
例のモザイク手法による画像構成方法を説明する。
Next, with reference to FIGS. 2 to 7, an image construction method by the mosaic method of the present embodiment will be described.

【0029】次に、以上のように構成されたモザイク画
像生成装置におけるモザイク画像を生成する動作につい
て、図4のフローチャートにしたがって説明する。
Next, the operation of generating a mosaic image in the mosaic image generating apparatus configured as above will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0030】図4は本発明に係る第一の実施の形態例の
モザイク画像生成方法を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flow chart showing a mosaic image generating method according to the first embodiment of the present invention.

【0031】図4において、まずステップS301で第
一の画像をM×N個のタイルに分割する。その結果M×
N個の矩形タイルTL(0,0),TL(1,0),T
L(2,0)…,TL(2,4),TL(3,4)が生
成される。
In FIG. 4, first, in step S301, the first image is divided into M × N tiles. As a result M ×
N rectangular tiles TL (0,0), TL (1,0), T
L (2,0) ..., TL (2,4), TL (3,4) are generated.

【0032】図2はM×N個の矩形に分割された第一の
画像を図示しており、図2の例では5×4個の矩形に分
割した例を示している。図2においてX、Yはそれぞれ
第一の画像201の水平方向、垂直方向の画素数であ
る。
FIG. 2 shows the first image divided into M × N rectangles, and the example of FIG. 2 shows an example in which it is divided into 5 × 4 rectangles. In FIG. 2, X and Y are the numbers of pixels of the first image 201 in the horizontal and vertical directions, respectively.

【0033】p、qは第一の画像をM×N個の矩形タイ
ルTL(0,0),TL(1,0),TL(2,0)
…,TL(2,4),TL(3,4)に分割した際の各
タイルの水平方向、垂直方向の画素数である。
P and q are M × N rectangular tiles TL (0,0), TL (1,0), TL (2,0) for the first image.
.., TL (2,4), and TL (3,4) are the number of pixels in the horizontal and vertical directions of each tile.

【0034】したがって、X=p×M,Y=q×Nとい
う関係が成り立っている。
Therefore, the relations X = p × M and Y = q × N are established.

【0035】図3は個々のタイルの構成を示している。
各タイルはp×q個の3原色、赤(R)、緑(G)、青
(B)に分解される。
FIG. 3 shows the structure of individual tiles.
Each tile is decomposed into p × q three primary colors, red (R), green (G), and blue (B).

【0036】次に図4のステップS302ではステップ
S301で分割したM×N個の各タイルについて、次式
に従いRGBの平均濃度値を計算する。
Next, in step S302 of FIG. 4, the average density value of RGB is calculated according to the following equation for each of the M × N tiles divided in step S301.

【0037】Rd_av=1/p×q・ΣRi Gd_av=1/p×q・ΣGi Bd−av=1/p×q・Σbi なお、「d」は「destination」の意である。Rd_av = 1 / p × q · ΣRi Gd_av = 1 / p × q · ΣGi Bd-av = 1 / p × q · Σbi Note that “d” means “destination”.

【0038】次にステップS303で、次式に従い各素
材画像のR,G,Bの平均濃度を算出してステップS3
04に進む。
Next, in step S303, the average densities of R, G, B of each material image are calculated according to the following equation, and step S3
Go to 04.

【0039】Rs_av=1/p×q・ΣRi Gs_av=1/p×q・ΣGi Bs_av=1/p×q・Σbi なお、「S」は「source」の意である。Rs_av = 1 / p × qΣRi Gs_av = 1 / p × q · ΣGi Bs_av = 1 / p × q · Σbi Note that “S” means “source”.

【0040】そして続くステップS304で、第一の画
像の右上タイル領域を処理の開始位置とするために処理
中のタイルの位置を示すカウンタX_Pos(0≦X_
Pos≦M−1)とカウンタY_Pos(0≦Y_Po
s≦N−1)を共に0に初期化する。(X_Pos,Y
−Pos)=(0,0)は、第一の画像の左上端タイル
を示す。
Then, in a succeeding step S304, a counter X_Pos (0≤X_Pos) indicating the position of the tile being processed in order to set the upper right tile area of the first image as the processing start position.
Pos ≦ M−1) and counter Y_Pos (0 ≦ Y_Po
Both s ≦ N−1) are initialized to 0. (X_Pos, Y
-Pos) = (0,0) indicates the top left tile of the first image.

【0041】次にステップS305で位置カウンタX_
Pos,Y_Posが示すタイルに最もふさわしい画像
を素材画像から選択する。選択方法はRGB3刺激値の
距離△Eを算出し、その値の最も小さいものを選択す
る。
Next, in step S305, the position counter X_
An image most suitable for the tile indicated by Pos and Y_Pos is selected from the material images. The selection method calculates the distance ΔE of the RGB tristimulus values and selects the one with the smallest value.

【0042】選択に際しての評価式を以下に示す。The evaluation formula for selection is shown below.

【0043】△E=(Rs_av-Rd_av)∧2+(Gs_av-Gd_av)∧2+
(Bs_av-Bd_av)∧2 これにより、タイル部分の平均濃度値に最も近い濃度値
を持つ素材画像を選択することができる。
ΔE = (Rs_av-Rd_av) ∧2 + (Gs_av-Gd_av) ∧2 +
(Bs_av-Bd_av) ∧2 This makes it possible to select the material image having the density value closest to the average density value of the tile portion.

【0044】続くステップS306で処理位置を右方向
に移動し、もし右端に達したら下方向左端に処理位置を
移動させる。そして続くステップS307において、ス
テップS306の移動処理で次の処理位置がなく、全て
のタイルについての処理が終了した状態か否かを調べ
る。次の処理タイル位置がある場合にはステップS30
5に進み、次のタイル位置への素材画像貼付け処理を行
なう。
In the subsequent step S306, the processing position is moved to the right, and if the right end is reached, the processing position is moved to the left end in the downward direction. Then, in the following step S307, it is checked whether or not there is no next processing position in the movement processing of step S306 and the processing for all tiles is completed. If there is a next processing tile position, step S30
In step 5, the material image pasting process is performed at the next tile position.

【0045】一方、ステップS307で貼付け処理が順
次水平方向、垂直方向に連続して行なわれ、すべてのタ
イルに対しての処理が終了していると判断された場合に
は当該処理を終了する。以上に説明した処理の結果、モ
ザイク画像が生成される。
On the other hand, in step S307, the pasting process is successively performed in the horizontal direction and the vertical direction successively, and when it is determined that the process has been completed for all tiles, the process is completed. As a result of the processing described above, a mosaic image is generated.

【0046】次に、本実施の形態例における以上の様に
して生成されたモザイク画像を表示する処理を図5を参
照して以下に説明する。図5は本実施の形態例における
モザイク画像生成動作を示すフローチャートである。
Next, the processing for displaying the mosaic image generated as described above in this embodiment will be described below with reference to FIG. FIG. 5 is a flowchart showing the mosaic image generation operation in this embodiment.

【0047】本実施の形態例のモザイク画像の表示にお
いては、まず図5のステップS400において、上述し
た図4に示す制御により生成されたモザイク画像を表示
部102へ表示する。
In displaying the mosaic image of the present embodiment, first, in step S400 of FIG. 5, the mosaic image generated by the control shown in FIG. 4 is displayed on the display unit 102.

【0048】続いてステップS401において、カウン
タtに「0」をセットして初期化する。そしてステップ
S402において、X方向のどの位置の素材画像を切り
替えるかを決定するために、0〜(M−1)までの乱数
を発生させて、発生させた値をX座標Xrとして決定す
る。
Then, in step S401, the counter t is set to "0" for initialization. Then, in step S402, a random number from 0 to (M-1) is generated in order to determine at which position in the X direction the material image is switched, and the generated value is determined as the X coordinate Xr.

【0049】次にステップS403において、Y方向の
どの位置の素材画像を切り替えるかを決定するために、
0〜(N−1)までの乱数を発生させて、発生させた値
をY座標Yrとして決定する。そしてステップS404
において、TL(Xr,Yr)にある画像を他の素材画
像と取り替える。
Next, in step S403, in order to determine at which position in the Y direction the material image is to be switched,
A random number from 0 to (N-1) is generated, and the generated value is determined as the Y coordinate Yr. And step S404
In, the image in TL (Xr, Yr) is replaced with another material image.

【0050】続いてステップS405においてカウンタ
tを一つインクリメントし、続くステップS406にお
いて、カウンタtが繰り返し回数Tより大きいか否かを
調べる。カウンタtが繰り返し回数Tよりも小さかった
場合にはステップS402に戻る。
Then, in step S405, the counter t is incremented by one, and in the following step S406, it is checked whether or not the counter t is larger than the number of times of repetition T. If the counter t is smaller than the number of repetitions T, the process returns to step S402.

【0051】一方、ステップS406において、カウン
タtがT以上の場合には、ステップS407に進む。ス
テップS407において、もう処理を終了するか否かを
判断する。処理を終了しない場合にはステップS400
に進み、処理を終えていれば当該処理を終了する。
On the other hand, if the counter t is equal to or greater than T in step S406, the process proceeds to step S407. In step S407, it is determined whether or not the process is finished. If the processing is not to be ended, step S400
If the processing is completed, the processing is completed.

【0052】以上に説明したように本実施の形態例によ
れば、常時タイルの素材画像は変化していき、一定の枚
数の素材画像を表示させた後に、モザイク画像を表示す
ることができる。
As described above, according to the present embodiment, the material image of the tile is constantly changing, and the mosaic image can be displayed after displaying a certain number of material images.

【0053】[第二の実施の形態例]以上に説明した第
一の実施の形態例では、タイルの素材画像をランダムに
選び出した他の素材画像と取り替える例について説明し
た。しかしながら、タイルの処理方法はこれに限るもの
ではなく、以下の第二の実施の形態例で説明するように
決定されてもよい。
[Second Embodiment] In the first embodiment described above, an example in which the material image of the tile is replaced with another material image randomly selected has been described. However, the tile processing method is not limited to this, and may be determined as described in the second embodiment below.

【0054】なお、第二の実施の形態例においても、モ
ザイク画像生成装置に構成は上述した図1に示す第一の
実施の形態例と同様であるので、共通部分の詳細説明は
省略して以下、第一の実施の形態例と異なる部分を主に
説明する。
In the second embodiment, the structure of the mosaic image generating apparatus is the same as that of the first embodiment shown in FIG. 1 described above, and detailed description of common parts will be omitted. Hereinafter, the parts different from the first embodiment will be mainly described.

【0055】図6は本発明に係る第二の実施の形態例に
よるモザイク画像生成方法を示すフローチャートであ
る。
FIG. 6 is a flow chart showing a mosaic image generating method according to the second embodiment of the present invention.

【0056】第二の実施の形態利では、まず図6のステ
ップS500において、タイルの処理順番を示す配列T
−Turn[M×N−1]にタイルを処理する順番を格
納しておく。
In the second embodiment, first, in step S500 of FIG. 6, an array T indicating the processing order of tiles is first set.
-Turn [MxN-1] stores the order of processing tiles.

【0057】ステップS500における配列T−Tur
n[M×N−1]に処理する順番を格納する処理の詳細
を図7に示す。図7は第二の実施の形態例の配列T−T
urn[M×N−1]に処理する順番を格納する処理の
詳細を示すフローチャートである。具体的には、配列T
−Turn[M×N−1]にM×N−1個の数をランダ
ムに切り混ぜて格納する。
Array T-Tur in step S500
FIG. 7 shows the details of the processing for storing the processing order in n [M × N−1]. FIG. 7 shows the array T-T of the second embodiment.
It is a flowchart which shows the detail of the process which stores the processing order in urn [MxN-1]. Specifically, the sequence T
-MnN-1 numbers are randomly mixed and stored in Turn [MxN-1].

【0058】図7において、ステップS600ではまず
タイルの処理順番を示す配列T−Turn[M×N−
1]にT−Turn[0]=0、T−Turn[1]=
1、T−Turn[2]=2、…、T−Turn[M×
N−1]=M×N−1と格納しておく。
In FIG. 7, in step S600, an array T-Turn [M × N-] indicating the tile processing order is first displayed.
1] to T-Turn [0] = 0, T-Turn [1] =
1, T-Turn [2] = 2, ..., T-Turn [M ×
N-1] = M × N-1 is stored.

【0059】続くステップS601で、カウンタiに
「M×N−1」をセットする。次にステップS602で
1〜iの乱数Rを発生させる。そしてステップS603
において、発生した乱数RにしたがってT−Turn
[R]とT−Turn[i]に格納されている数を入れ
替える。
In subsequent step S601, "M × N-1" is set in the counter i. Next, in step S602, a random number R of 1 to i is generated. And step S603
, T-Turn according to the generated random number R
The numbers stored in [R] and T-Turn [i] are exchanged.

【0060】次にステップS604において、でカウン
タiを一つデクリメントしてカウンタiの値を1つ減ら
して、i=(i−1)とする。続くステップS605に
おいて、カウンタ値i≧0か否かを調べる。カウンタ値
iが正の値であるi≧0ならばステップS602に戻
り、上述の操作を繰り返す。一方、カウンタ値iが負の
値であれば当該処理を終了する。
Next, in step S604, the counter i is decremented by 1 and the value of the counter i is decremented by 1 to set i = (i-1). In a succeeding step S605, it is checked whether or not the counter value i ≧ 0. If the counter value i is a positive value i ≧ 0, the process returns to step S602, and the above-described operation is repeated. On the other hand, if the counter value i is a negative value, the process ends.

【0061】以上のようにしてランダムなタイルの処理
順番を示す配列T−Turn[M×n−1]を作成す
る。
As described above, the array T-Turn [M × n-1] indicating the processing order of random tiles is created.

【0062】再び図6の処理の説明に戻り、ステップS
500の処理が終了すると続いてステップS501の処
理に移行し、図4のフローチャートに示す処理により生
成されたモザイク画像を表示する。
Returning to the explanation of the processing in FIG. 6 again, step S
When the process of 500 is completed, the process proceeds to step S501, and the mosaic image generated by the process shown in the flowchart of FIG. 4 is displayed.

【0063】そして、ステップS502において、カウ
ンタtに「0」をセットして初期化すると共に、類似順
位kを「1」に初期化する。続いてステップS503に
おいて、カウンタjに「0」をセットして初期化する。
Then, in step S502, the counter t is set to "0" for initialization and the similarity rank k is initialized to "1". Subsequently, in step S503, "0" is set to the counter j for initialization.

【0064】次にステップS504において、T−Tu
rn[j]に格納されている数で示されるタイルにもっ
とも平均濃度が近い順に素材画像からn枚(1<n<素
材画像の総数)を選択する。そしてステップS505に
おいて、選択されたタイルにk番目に近い画像を現在の
素材画像を取り替える。
Next, in step S504, T-Tu
From the material images, n pieces (1 <n <total number of material images) are selected in the order in which the average density is closest to the tile indicated by the number stored in rn [j]. Then, in step S505, the current material image is replaced with an image that is the k-th closest to the selected tile.

【0065】次にステップS506において、カウンタ
jを一つインクリメントする。そしてステップS507
において、カウンタ値jがM×Nより小さいか否かを調
べる。カウンタ値jがM×Nより小さいかったらステッ
プS504に戻る。
Next, in step S506, the counter j is incremented by one. And step S507
At, it is checked whether the counter value j is smaller than M × N. If the counter value j is smaller than M × N, the process returns to step S504.

【0066】一方、ステップS507において、カウン
タ値jがM×Nより大きかったらステップS508に進
も、カウンタtを一つインクリメントして1を加える。
そしてステップS509において、カウンタ値tがくり
返し回数Tより大きいか否かを調べる。カウンタ値tが
くり返し回数Tより大きくなく、小さかったらステップ
S510に進み、カウンタjに「0」をセットして初期
化すると共に、類似順位kを一つインクリメントしてk
=k+1としてステップS504に戻る。
On the other hand, if the counter value j is larger than M × N in step S507, the process proceeds to step S508, in which the counter t is incremented by 1 and 1 is added.
Then, in step S509, it is checked whether the counter value t is larger than the number of times T of repetition. If the counter value t is not larger than the number of times T of repetition and is smaller than it, the process proceeds to step S510, where "0" is set to the counter j for initialization, and the similarity rank k is incremented by 1 to k.
= K + 1, and the process returns to step S504.

【0067】一方、ステップS509でカウンタ値tが
くり返し回数Tより大きかったらステップS511に進
む。そしてステップS511において当該処理を終了す
る指示入力があるか否かを調べる。処理の終了でなけれ
ばステップS501に進み、上述した処理を繰り返し実
行する。
On the other hand, if the counter value t is larger than the number of times T of repetition in step S509, the process proceeds to step S511. Then, in step S511, it is determined whether or not there is an instruction input for ending the process. If the processing has not ended, the process advances to step S501 to repeatedly execute the above-described processing.

【0068】一方、ステップS511において、当該処
理の終了であれば、図6のフローチャートの処理を終了
する。
On the other hand, in step S511, if the process is to be ended, the process of the flowchart of FIG. 6 is ended.

【0069】以上に説明した図6の処理を繰り返し実行
することにより、タイルの素材画像は類似しているもの
から、順に似ていないものへの変化を何回か繰り返した
のちに、またもとのもっとも画質のよいモザイク画像に
戻る。
By repeatedly executing the above-described processing of FIG. 6, the material images of the tiles are changed from similar ones to dissimilar ones several times, and then again. Return to the mosaic image with the highest image quality.

【0070】以上説明したように第二の実施の形態例に
よれば、モザイク画像の表示において、モザイク画像全
体としては、画質のよいモザイク画像から徐々に画質の
悪いモザイク画像へと変化していき、その間に多くの素
材画像を見ることができる。 [他の実施の形態例]なお、本発明は、複数の機器(例
えばホストコンピュータ、インタフェイス機器、リー
ダ、プリンタなど)から構成されるシステムに適用して
も、一つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファク
シミリ装置など)に適用してもよい。
As described above, according to the second embodiment, in displaying a mosaic image, the mosaic image as a whole gradually changes from a mosaic image with good image quality to a mosaic image with poor image quality. In the meantime, many material images can be seen. [Other Embodiments] Even when the present invention is applied to a system including a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), an apparatus including one device (for example, , Copiers, facsimile machines, etc.).

【0071】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるい
は装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュ
ータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納された
プログラムコードを読み出し実行することによっても、
達成されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体
から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施
形態の機能を実現することになり、そのプログラムコー
ドを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実
行することにより、前述した実施形態の機能が実現され
るだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、
コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステ
ム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
Another object of the present invention is to supply a storage medium (or recording medium) recording a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus, and to supply a computer of the system or apparatus ( Alternatively, by the CPU or MPU) reading and executing the program code stored in the storage medium,
It goes without saying that it will be achieved. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.
Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also based on the instruction of the program code,
It goes without saying that an operating system (OS) or the like running on a computer performs a part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0072】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written in the memory provided in the function expansion card inserted in the computer or the function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code. , The CPU provided in the function expansion card or the function expansion unit performs some or all of the actual processing,
It goes without saying that the processing includes the case where the functions of the above-described embodiments are realized.

【0073】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明した(図5乃至図7に示す)
フローチャートに対応するプログラムコードが格納され
ることになる。
When the present invention is applied to the above storage medium, the storage medium has been described above (shown in FIGS. 5 to 7).
The program code corresponding to the flowchart will be stored.

【0074】[0074]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、例
えばモザイク画像を作成したのちに、残りの素材画像を
表示させることによって、多くの素材画像を確認可能と
する画像処理装置及び方法を提供することができる。
As described above, according to the present invention, there is provided an image processing apparatus and method capable of confirming many material images by, for example, creating a mosaic image and then displaying the remaining material images. Can be provided.

【0075】また、モザイク手法を用いて画像を生成し
た場合に、多くの素材画像を表示しつつもモザイク画像
を一定時間毎に表示させることが可能となる。
When an image is generated by using the mosaic method, it is possible to display the mosaic image at regular intervals while displaying many material images.

【0076】更に、モザイク画像の表示において、モザ
イク画像全体としては、画質のよいモザイク画像から徐
々に画質の悪いモザイク画像へと変化していき、その間
に多くの素材画像を見ることができる。
Furthermore, in displaying a mosaic image, the mosaic image as a whole gradually changes from a mosaic image with good image quality to a mosaic image with poor image quality, and many material images can be seen during that time.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第一の実施の形態例におけるモザイク
画像生成装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a mosaic image generation device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第一の実施の形態例における第一の画
像をタイル領域に分ける動作を説明する図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating an operation of dividing a first image into tile areas according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第一の実施の形態例における個々のタ
イルの構成を説明するための図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining a configuration of individual tiles in the first exemplary embodiment of the present invention.

【図4】本実施の形態例におけるモザイク画像生成動作
を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a mosaic image generation operation in the present embodiment.

【図5】本実施の形態例におけるモザイク画像の表示制
御を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing display control of a mosaic image in the present embodiment example.

【図6】本かつ名に係る第二の実施の形態例におけるモ
ザイク画像の表示制御を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing display control of a mosaic image in the second embodiment according to the book and title.

【図7】第二の実施の形態例の配列T−Turn[M×
N−1]にM×N−1個の数をランダムに切り混ぜて格
納する手順を示すフローチャートである。
FIG. 7 shows an array T-Turn [M ×] of the second embodiment.
[N-1] is a flowchart showing a procedure of randomly cutting and storing M * N-1 numbers.

【図8】モザイク手法による画像構成方法を説明するた
めの図である。
FIG. 8 is a diagram for explaining an image composing method by a mosaic method.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 読込部 101 蓄積部 102 表示部 103 制御部(CPU) 104 ROM 105 RAM 100 reading section 101 storage unit 102 display 103 control unit (CPU) 104 ROM 105 RAM

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平10−269353(JP,A) 特開 平7−302271(JP,A) 特開 昭56−46371(JP,A) 特開 昭63−222595(JP,A) 実開 平4−24794(JP,U) 特表 平9−512147(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/387 G06T 1/00 500 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (56) References JP 10-269353 (JP, A) JP 7-302271 (JP, A) JP 56-46371 (JP, A) JP 63- 222595 (JP, A) Actual Kaihei 4-24794 (JP, U) Special Tables 9-512147 (JP, A) (58) Fields investigated (Int.Cl. 7 , DB name) H04N 1/387 G06T 1 / 00 500

Claims (9)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 素材画像を組み合わせてモザイク画像を
形成可能な画像処理装置であって、 前記モザイク画像の基になる画像をM×Nの領域に分割
する分割手段と、 前記分割手段で分割された各領域の平均濃度を算出する
算出手段と、 前記算出手段で算出された前記各領域の平均濃度に基づ
いて、それぞれの領域に対応する 素材画像を選択する選
択手段と、 前記選択手段で選択された素材画像を夫々対応する前記
各領域に貼付けてモザイク画像を生成する生成手段と、 前記生成手段で生成されたモザイク画像の各領域に対応
する素材画像を他の素材画像に次々と切り替えて表示す
る表示手段とを備え 該表示手段は、前記他の素材画像として、複数の素材画
像からランダムに選び出された素材画像を切り替えて表
示する ことを特徴とする画像処理装置。
1. An image processing apparatus capable of forming a mosaic image by combining material images, comprising: dividing means for dividing an image on which the mosaic image is based into M × N areas; Calculate the average density of each area
Based on the calculation means and the average density of each area calculated by the calculation means.
There, the selection means for selecting a material images corresponding to the respective regions, a generation unit for generating a mosaic image material image selected by the selection means respectively corresponding to the pasted to each area, generated by the generation means A material image corresponding to each area of the generated mosaic image is displayed by switching to another material image one after another , and the display means includes a plurality of materials as the other material images. Picture
Switch and display the material images randomly selected from the image
The image processing apparatus characterized by Shimesuru.
【請求項2】 素材画像を組み合わせてモザイク画像を
形成可能な画像処理装置であって、 前記モザイク画像の基になる画像をM×Nの領域に分割
する分割手段と、 前記分割手段で分割された各領域の平均濃度を算出する
算出手段と、 前記算出手段で算出された前記各領域の平均濃度に基づ
いて、それぞれの領域に対応する素材画像を選択する選
択手段と、 前記選択手段で選択された素材画像を夫々対応する前記
各領域に貼付けてモザイク画像を生成する生成手段と、 前記生成手段で生成されたモザイク画像の各領域に対応
する素材画像を他の素材画像に次々と切り替えて表示す
る表示手段とを備え、 前記他の素材画像は、前記各領域の平均濃度に近い順に
選び出され、 前記他の素材画像の表示が一巡すると再び前記生成手段
で生成された前記モザイク画像が表示される ことを特徴
とする画像処理装置。
2. A mosaic image is formed by combining material images.
A formable image processing device, wherein an image serving as a base of the mosaic image is divided into M × N regions.
Dividing means for calculating the average density of each area divided by the dividing means
Based on the calculation means and the average density of each area calculated by the calculation means.
Select the material image corresponding to each area.
The selecting means and the material images selected by the selecting means.
Corresponding to each generation area that is pasted to each area to generate a mosaic image and each area of the mosaic image generated by the generation means
Switch the material images to other material images one after another
Display means for displaying the other material images in the order of being closer to the average density of each area.
Once the other material images have been selected and the display of the other material images has completed, the generating means is generated again.
The image processing apparatus , wherein the mosaic image generated in step 1 is displayed .
【請求項3】 前記素材画像を蓄積する蓄積手段と、 前記素材画像の平均濃度を算出する第2の算出手段をさ
らに備え、 前記選択手段は、前記算出手段で算出されたそれぞれの
領域の平均濃度と前記第2の算出手段で算出された前記
素材画像の平均濃度とのRGB3刺激値の距離が最小と
なる素材画像を前記蓄積手段から選択する ことを特徴と
する請求項1又は2に記載の画像処理装置。
3. A storage means for storing the material image and a second calculating means for calculating an average density of the material image.
In preparation for the above, the selection means is configured to calculate each of the values calculated by the calculation means.
The average density of the area and the above calculated by the second calculating means.
If the distance of RGB3 stimulus value from the average density of the material image is the minimum
The image processing apparatus according to claim 1 or 2, wherein the material image is selected from the storage means .
【請求項4】 前記選択手段で選択された素材画像を前
記分割手段で分割された前記領域のサイズに変換する変
換手段をさらに備え、 前記生成手段は、前記変換手段で変換された前記素材画
像を前記分割手段で分割されたそれぞれの領域に貼付け
てモザイク画像を生成する ことを特徴とする請求項1又
は2に記載の画像処理装置。
4. The material image selected by the selecting means
The conversion to the size of the area divided by the dividing means.
Further comprising a conversion unit , wherein the generation unit is the material image converted by the conversion unit.
Attach the image to each area divided by the dividing means
Claim 1 also and generates a mosaic image Te
Is an image processing apparatus according to 2.
【請求項5】 素材画像を組み合わせてモザイク画像を
形成可能な画像処理方法であって、 前記モザイク画像の基になる画像をM×Nの領域に分割
する分割工程と、 前記分割工程で分割された各領域の平均濃度を算出する
算出工程と、 前記算出工程で算出された前記各領域の平均濃度に基づ
いて、それぞれの領域に対応する素材画像を選択する選
択工程と、 前記選択工程で選択された素材画像を夫々対応する前記
各領域に貼付けてモザイク画像を生成する生成工程と、 前記生成工程で生成されたモザイク画像の各領域に対応
する素材画像を他の素材画像に次々と切り替えて表示す
る表示工程とを有し、 該表示工程は、前記他の素材画像として、複数の素材画
像からランダムに選び出された素材画像を切り替えて表
示する ことを特徴とする画像処理方法。
5. A mosaic image is formed by combining material images.
An image processing method which can be formed, wherein an image which is a basis of the mosaic image is divided into M × N regions.
And the average density of each area divided in the dividing step
Based on the calculation step and the average density of each area calculated in the calculation step.
Select the material image corresponding to each area.
The selection step and the material image selected in the selection step
Corresponds to the generation process of pasting to each area to generate a mosaic image and each area of the mosaic image generated in the generation step.
Switch the material images to other material images one after another
The display step includes a plurality of material images as the other material images.
Switch and display the material images randomly selected from the image
Image processing method, characterized in that Shimesuru.
【請求項6】 素材画像を組み合わせてモザイク画像を
形成可能な画像処理方法であって、 前記モザイク画像の基になる画像をM×Nの領域に分割
する分割工程と、 前記分割工程で分割された各領域の平均濃度を算出する
算出工程と、 前記算出工程で算出された前記各領域の平均濃度に基づ
いて、それぞれの領域に対応する素材画像を選択する選
択工程と、 前記選択工程で選択された素材画像を夫々対応する前記
各領域に貼付けてモザイク画像を生成する生成工程と、 前記生成工程で生成されたモザイク画像の各領域に対応
する素材画像を他の素材画像に次々と切り替えて表示す
る表示工程とを有し、 前記他の素材画像は、前記各領域の平均濃度に近い順に
選び出され、 前記他の素材画像の表示が一巡すると再び前記生成手段
で生成された前記モザイク画像が表示される ことを特徴
とする画像処理方法。
6. A mosaic image is formed by combining material images.
An image processing method which can be formed, wherein an image which is a basis of the mosaic image is divided into M × N regions.
And the average density of each area divided in the dividing step
Based on the calculation step and the average density of each area calculated in the calculation step.
Select the material image corresponding to each area.
The selection step and the material image selected in the selection step
Corresponds to the generation process of pasting to each area to generate a mosaic image and each area of the mosaic image generated in the generation step.
Switch the material images to other material images one after another
And the other material images are arranged in the order of being closer to the average density of each area.
Once the other material images have been selected and the display of the other material images has completed, the generating means is generated again.
Wherein the mosaic image is displayed in the generated
Image processing method.
【請求項7】 前記素材画像が蓄積手段に蓄積されてお
り、 前記素材画像の平均濃度を算出する第2の算出工程をさ
らに有し、 前記選択工程は、前記算出工程で算出されたそれぞれの
領域の平均濃度と前記第2の算出工程で算出された前記
素材画像の平均濃度とのRGB3刺激値の距離が最小と
なる素材画像を前記蓄積手段から選択する ことを特徴と
する請求項5又は6に記載の画像処理方法。
7. The material image is stored in a storage means.
Ri, a second calculation step of calculating an average density of the material image
In addition, the selection step includes each of the calculated in the calculation step.
The average density of the region and the above calculated in the second calculation step
If the distance of RGB3 stimulus value from the average density of the material image is the minimum
And characterized by selecting a material image consisting of said storage means
The image processing method according to claim 5, wherein
【請求項8】 前記選択工程で選択された素材画像を前
記分割工程で分割された前記領域のサイズに変換する変
換工程をさらに有し、 前記生成工程は、前記変換工程で変換された前記素材画
像を前記分割工程で分割されたそれぞれの領域に貼付け
てモザイク画像を生成する ことを特徴とする請求項5又
は6に記載の画像処理方法。
8. The material image selected in the selecting step
The conversion to the size of the area divided in the dividing step.
The conversion step further includes a conversion step, and the generation step includes the material image converted in the conversion step.
Attach the image to each area divided in the dividing step
5. Further and generates a mosaic image Te
Is the image processing method described in 6.
【請求項9】 請求項5又は6に記載の画像処理方法を
コンピュータに実行させるためのプログラムを格納した
ことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒
体。
9. An image processing method according to claim 5 or 6.
Stored the program to be executed by the computer
A computer-readable storage medium characterized in that
body.
JP09348799A 1999-03-31 1999-03-31 Image processing method, image processing apparatus, and storage medium Expired - Fee Related JP3495948B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09348799A JP3495948B2 (en) 1999-03-31 1999-03-31 Image processing method, image processing apparatus, and storage medium
US09/537,687 US7012623B1 (en) 1999-03-31 2000-03-29 Image processing method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09348799A JP3495948B2 (en) 1999-03-31 1999-03-31 Image processing method, image processing apparatus, and storage medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000287070A JP2000287070A (en) 2000-10-13
JP3495948B2 true JP3495948B2 (en) 2004-02-09

Family

ID=14083711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09348799A Expired - Fee Related JP3495948B2 (en) 1999-03-31 1999-03-31 Image processing method, image processing apparatus, and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3495948B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4371245B2 (en) 2005-02-07 2009-11-25 日本電気株式会社 Image processing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000287070A (en) 2000-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0961230A2 (en) Image processing method and apparatus therefor
US6927874B1 (en) Image processing method, apparatus and storage medium therefor
JP2015041982A (en) Image processing apparatus and computer program
JPH0363771A (en) Electronic image processing system
JPH06314085A (en) Image processing system
JP3495948B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, and storage medium
JP2005189937A (en) Gradation image forming device and method
US6665451B1 (en) Image processing method and apparatus
JPS60212063A (en) Editing method of picture signal
TWI356394B (en) Image data generating device, image data generatin
JPH11341264A (en) Mosaic image generation method, recording medium
JP3584179B2 (en) Image processing method, image processing device, and storage medium
JP3584198B2 (en) Image processing method and apparatus
JP3825916B2 (en) Image processing method and apparatus
JP3530765B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, and storage medium
JPH11345313A (en) Image processing method and apparatus
JP2009069451A (en) Color chart display device, color chart generation and display method, and color chart generation and display program
JP4631878B2 (en) Video signal processing device, virtual reality generation system
JP3652167B2 (en) Image processing apparatus and method and storage medium therefor
WO2007004346A1 (en) Image generation device and method, and image display device and method
JP2000163557A (en) Image processing method, image processing device, and storage medium
JP3647262B2 (en) Image processing apparatus and method
JPH11345329A (en) Image processing apparatus and method
JP3647261B2 (en) Image processing apparatus and method
JP4532611B2 (en) Wall material image printing system, wall surface decoration method, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees