[go: up one dir, main page]

JP3564555B2 - 高速ディファレンシャル信号伝送用コネクタ - Google Patents

高速ディファレンシャル信号伝送用コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP3564555B2
JP3564555B2 JP2001067706A JP2001067706A JP3564555B2 JP 3564555 B2 JP3564555 B2 JP 3564555B2 JP 2001067706 A JP2001067706 A JP 2001067706A JP 2001067706 A JP2001067706 A JP 2001067706A JP 3564555 B2 JP3564555 B2 JP 3564555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
signal
ground
speed differential
contacts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001067706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002334748A (ja
Inventor
宣和 加藤
耕司 林
一史 鎌田
通隆 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2001067706A priority Critical patent/JP3564555B2/ja
Priority to DK02004531T priority patent/DK1239552T3/da
Priority to DE60200559T priority patent/DE60200559T2/de
Priority to EP02004531A priority patent/EP1239552B1/en
Priority to TW091103808A priority patent/TW580783B/zh
Priority to KR10-2002-0011613A priority patent/KR100461260B1/ko
Priority to CNB021067406A priority patent/CN1269265C/zh
Priority to US10/090,956 priority patent/US6935870B2/en
Publication of JP2002334748A publication Critical patent/JP2002334748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3564555B2 publication Critical patent/JP3564555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6585Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6461Means for preventing cross-talk
    • H01R13/6471Means for preventing cross-talk by special arrangement of ground and signal conductors, e.g. GSGS [Ground-Signal-Ground-Signal]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/941Crosstalk suppression

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、少なくとも2列の信号コンタクトとグラウンドコンタクトとを備えるコネクタ、特に高速ディファレンシャル信号伝送用コネクタに関する。
【0002】
なお、高速ディファレンシャル伝送について説明する。伝送形態としては、不平衡型(シングルエンド)と平衡型(ディファレンシャル)がある。
【0003】
シングルエンド型は、ディジタル信号のHighとLowとの区別をグラウンド線と信号線(1本)の電位差で判別する形態であり、従来一般的に用いられている。
【0004】
これに対し、ディファレンシャル型は、2本の信号線(+、−)を用いて、2本の信号線の電位差でHighとLowとを区別する。ディファレンシャル型の2つの信号は、電圧の大きさが等しく、位相が180°異なる。ディファレンシャル型は、2本の信号線に生じたノイズがレシーバの入力段階でキャンセルされるので、シングルエンド型に比べて確実に伝送することができる。
【0005】
また、TMDSについて説明すると、Transition Minimized Differential Signalingの略語である。これは、PCとモニタ(ディスプレイ)間の画像データをやり取りする規格であり、2本の信号線(+、−)と1本のグラウンド線によりデータ伝送を行う形態である。
【0006】
【従来の技術】
従来の信号コンタクトとグラウンドコンタクトとを備えるコネクタでは、信号コンタクトとグラウンドコンタクトとをグリッド(格子)状に対向させて配列させる構成が採用されるか、又は、グラウンドコンタクトを間引く構成が採用されている。前者の構成では、コンタクトの芯数が増大するため、コネクタを小型化することが、困難である。また、後者の構成では、コネクタの高周波特性が大幅に劣化する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
高速ディファレンシャル信号の伝送を必要とするアプリケーションが増加している現況では、コンパクトなサイズ、低価格及び優れた高周波特性を有するコネクタを構成することも重要な課題とされている。
【0008】
そこで、本発明は、前記従来の信号コンタクトとグラウンドコンタクトとを備えるコネクタの欠点を改良し、コンパクトで、低価格で、かつ、高周波特性に優れたコネクタを提供しょうとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記課題を解決するため、次の手段を採用する。
【0010】
コンタクトとインシュレータとから構成されるコネクタにおいて、前記コンタクトは+信号コンタクトと−信号コンタクトとグラウンドコンタクトとを備え、 前記各コンタクトの配列は、前記+信号コンタクトと前記−信号コンタクトと前記グラウンドコンタクトとを1セットとし、前記グラウンドコンタクトに対して前記+信号コンタクトと前記−信号コンタクトとが二等辺三角形を構成し、前記二等辺三角形の底辺が交互に千鳥状に配列され、嵌合部では、前記各コンタクトの配列において、前記+信号コンタクトと前記−信号コンタクトを2本配置した次に、前記グラウンドコンタクトを1本配置するように構成し、端子部では、前記+信号コンタクトと前記−信号コンタクトと前記グラウンドコンタクトとがプリント基板に実装される箇所に3列のスルーホールを形成し、中間の列の前記スルーホールに前記グラウンドコンタクトを配列する高速ディファレンシャル信号伝送用コネクタ。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明の3つの実施の形態例のコネクタについて説明する。
【0014】
まず、第1実施の形態例について図1−図3を参照して説明する。
【0015】
レセプタクルコネクタ1は、図1(b)と図2に示されるように、複数本の信号コンタクトS、複数本のグラウンドコンタクトG、複数本の一般(低速)用コンタクトD、前記各信号コンタクトSと前記各グラウンドコンタクトGと前記各一般用コンタクトDを保持するインシュレータ2、及び、全体を囲むレセプタクルシェル3から構成される。一対の信号コンタクトSは、+信号コンタクトSと−信号コンタクトSである。
【0016】
3種類のコンタクトは、図1(b)に示されるように、上段の列においては、右側からS,S,G,S,S,G,D,D,Dの順に配置され、下段の列においては、右側からG,S,S,G,S,S,D,Dの順に配置されている。上段の列において隣接するS,Sと下段の列におけるG、及び、上段の列におけるGと下段の列において隣接するS,Sは、それぞれ二等辺三角形の頂点に位置する。
【0017】
図1と図2に示されるように、レセプタクルシェル3の上面に形成された一対のばね3Aは、後述するプラグコネクタに係合する。
【0018】
プラグコネクタ6は、図3に示されるように、複数本の信号コンタクトS、複数本のグラウンドコンタクトG、複数本の一般用コンタクトD、各信号コンタクトSと各グラウンドコンタクトGと各一般用コンタクトDを保持するインシュレータ7、及び、全体を囲むプラグシェル8から構成される。
【0019】
図3に示されるように、プラグシェル8の上面に形成された一対の孔8Aは、レセプタクルコネクタ1の一対のばね3Aに係合する。
【0020】
次に、第2実施の形態例について図4−図6を参照して説明する。
【0021】
レセプタクルコネクタ11は、図4と図5に示されるように、複数本の信号コンタクトS、複数本のグラウンドコンタクトG、複数本の一般用コンタクトD、各信号コンタクトSと各グラウンドコンタクトGと各一般用コンタクトDを保持するインシュレータ12、及び、全体を囲むレセプタクルシェル13から構成される。
【0022】
図4は、レセプタクルコネクタ11の平面図であり、3種類のコンタクトは、上段の列においては、右側からS,S,S,S,D,Dの順に配置され、中段の列においては、右側からG,G,G,G,D,Dの順に配置され、下段の列においては、右側からS,S,S,S,Dの順に配置されている。上段の列において隣接するS,Sと中段の列におけるG、及び、中段の列におけるGと下段の列において隣接するS,Sは、それぞれ二等辺三角形の頂点に位置する。
【0023】
図4と図5に示されるように、レセプタクルシェル13の上面に形成された一対の孔13Aは、後述するプラグコネクタに係合する。
【0024】
プラグコネクタ16は、図6示されるように、複数本の信号コンタクトS、複数本のグラウンドコンタクトG、複数本の一般用コンタクトD、各信号コンタクトSと各グラウンドコンタクトGと各一般用コンタクトDを保持するインシュレータ17、及び、全体を囲むプラグシェル18から構成される。
【0025】
図6に示されるように、プラグシェル18の上面に形成された一対のばね18Aは、レセプタクルコネクタ11の一対の孔13Aに係合する。
【0026】
続いて、第3実施の形態例のSMT(表面実装)コネクタについて図7と図8を参照して説明する。
【0027】
レセプタクルコネクタ21は、図7(b)と図8に示されるように、複数本の信号コンタクトS、複数本のグラウンドコンタクトG、複数本の一般用コンタクトD、各信号コンタクトSと各グラウンドコンタクトGと各一般用コンタクトDを保持するインシュレータ22、及び、全体を囲むレセプタクルシェル23から構成される。
【0028】
3種類のコンタクトは、図7(b)に示されるように、上段の列においては、右側からS,S,G,S,S,G,D,D,Dの順に配置され、下段の列においては、右側からG,S,S,G,S,S,D,Dの順に配置されている。上段の列において隣接するS,Sと下段の列におけるG、及び、上段の列におけるGと下段の列において隣接するS,Sは、それぞれ二等辺三角形の頂点に位置する。
【0029】
図7(a)に示されるように、レセプタクルシェル23上においては、右側からS,G,S,S,G,S,S,G,S,S,G,S,D,D,D,D,Dの順に1列に配置されている。
【0030】
図7(a)と図8に示されるように、レセプタクルシェル23の上面に形成された一対のばね23Aは、プラグコネクタに係合する。
【0031】
更に、本発明の各実施の形態例のコネクタと伝送ケーブルとの接続構造について図9−図11を参照して説明する。
【0032】
図9に示されるように、各伝送ケーブル31の中心導体31Aは、各信号コンタクトSと接続する。各信号コンタクトSと各グラウンドコンタクトGとは、プリント基板と接続する端子部を有し、各端子部は、1列で構成され、信号コンタクトSを2本配置した次に、グラウンドコンタクトGを1本配置するように構成する。一定のピッチAで配列された各信号コンタクトSと各グラウンドコンタクトGとにおける各グラウンドコンタクトGに対向する空間を利用することにより、直径がAよりも大きく、1.5A以下の複数の伝送ケーブル31を配置し、前記各伝送ケーブル31の中心導体31Aを各信号コンタクトSに接続する。
【0033】
また、本発明の各実施の形態例においては、本構成のケーブルプラグに対して、プリント基板に実装されるレセプタクルコネクタに嵌合される。更に各信号コンタクトS、各グラウンドコンタクトG及び各一般用コンタクトDは、表面実装タイプ、又はスルーホールタイプで構成することができる。
【0034】
更に、図10に示されるように、各伝送ケーブル31のシールド部31Bは、上列用グラウンドプレート32の結線部32Aと下列用グラウンドプレート33の結線部33Aに結線する。上列用グラウンドプレート32と下列用グラウンドプレート33には、各グラウンドコンタクトGに接触又は半田付けされるリード部32B,33Bがそれぞれ設けられている。上列用グラウンドプレート32と下列用グラウンドプレート33を対向するように構成し、また、各リード部32B,33Bを互い違いに配置することによって、千鳥状に配列された二等辺三角形の頂点に位置する各グラウンドコンタクトGに結線することができる。
【0035】
なお、図10(b)に示されるように、下列用グラウンドプレート33のリード部33Bは、上列のグラウンドコンタクトGと接続し、上列用グラウンドプレート32のリード部32Bは、下列のグラウンドコンタクトGと接続する。これを、図10(d)に示されるように、上列用グラウンドプレート32のリード部32Bは、上列のグラウンドコンタクトGと接続し、下列用グラウンドプレート33のリード部33Bは、下列のグラウンドコンタクトGと接続するように設計変更することができる。
【0036】
また、図11に示されるように、上下両側の各伝送ケーブル31のシールド部31Bは、左右両側と下側をグラウンドプレート34により囲まれ、上側をシールドプレート35により囲まれることにより、結線する。
【0037】
図12(a)−(j)は、本発明の各実施の形態例のコネクタにおけるグラウンドプレート34の諸図を示す。グラウンドプレート34の一辺には、一対のリード部34Aが形成される。
【0038】
図13(a)−(j)は、本発明の各実施の形態例のコネクタにおけるシールドプレート35の諸図を示す。
【0039】
図14(a)−(j)は、本発明の各実施の形態例のコネクタにおけるグラウンドプレート34とシールドプレート35とが係合した状態の諸図を示す。
【0040】
図15(a)−(d)は、本発明の第1実施の形態例の諸図を示し、図15(e)−(h)は、本発明の第2実施の形態例と各コンタクトのピッチ変換の諸図を示す。
【0041】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、次の効果を奏することができる。
【0042】
1.各コンタクトが千鳥状に配列されるので、コネクタはコンパクトなサイズに構成される。
【0043】
2.各信号コンタクトと各グラウンドコンタクトとが千鳥状に規則的に配列されるから、インピーダンスマッチングが図られ、高周波特性に優れたコネクタを提供することができる。
【0044】
3.インシュレータに各コンタクトを千鳥状に配列するという簡素な構造を採用するので、コネクタを低価格で製造することができる。
【0045】
4.TMDSに代表される高速ディファレンシャル信号の伝送においては、+信号コンタクトとグラウンドコンタクト、−信号コンタクトとグラウンドコンタクトを均等にインピーダンスマッチングを図る必要がある。本発明では、+信号コンタクトと−信号コンタクトとグラウンドコンタクトを、二等辺三角形の頂点に配置することにより、高速伝送特性が維持される。また、二等辺三角形の底辺を交互に千鳥状に配列するから、スペースを有効に活用できるので、コネクタはコンパクトなサイズに構成される。
【0046】
5.+信号コンタクトと−信号コンタクトとによりグラウンドコンタクトを挟んで配列するので、インピーダンスマッチングを容易に維持できる。
【0047】
6.伝送ケーブルの直径がコンタクトのピッチよりも大きい場合、一定のピッチで配列された信号コンタクトとグラウンドコンタクトとにおけるグラウンドコンタクトに対向する空間を利用できる。したがって、高速伝送においては、伝送距離は、高周波応答性の点で伝送ケーブルの直径に依存するので、本発明は、有利である。
【0048】
7.本発明では、コネクタをプリント基板に表面実装することができ、また、プリント基板にスルーホールを形成することにより実装することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施の形態例におけるレセプタクルコネクタであり、(a)は模式的拡大平面図、(b)は模式的拡大正面図を、それぞれ示す。
【図2】本発明の第1実施の形態例におけるレセプタクルコネクタの諸図であり、(a)は平面図、(b)は一部を断面図で示す側面図、(c)は正面図、(d)はレセプタクルシェルの側面図を、それぞれ示す。
【図3】本発明の第1実施の形態例におけるプラグコネクタの三面図であり、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は側面図を、それぞれ示す。
【図4】本発明の第2実施の形態例におけるレセプタクルコネクタの模式的拡大平面図である。
【図5】本発明の第2実施の形態例におけるレセプタクルコネクタの諸図であり、(a)は平面図、(b)は一部を断面図で示す側面図、(c)は正面図、(d)はレセプタクルシェルの側面図を、それぞれ示す。
【図6】本発明の第2実施の形態例におけるプラグコネクタの三面図であり、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は側面図を、それぞれ示す。
【図7】本発明の第3実施の形態例におけるレセプタクルコネクタであり、(a)は模式的拡大平面図、(b)は模式的拡大正面図を、それぞれ示す。
【図8】本発明の第3実施の形態例におけるレセプタクルコネクタの諸図であり、(a)は平面図、(b)は一部を断面図で示す側面図、(c)は正面図、(d)はレセプタクルシェルの側面図を、それぞれ示す。
【図9】本発明の各実施の形態例のコネクタと各伝送ケーブルとの接続構造を示す平面図である。
【図10】(a)−(d)は、本発明の各実施の形態例のコネクタと各伝送ケーブルとのグラウンド構造を示す諸図である。
【図11】本発明の各実施の形態例のコネクタと各伝送ケーブルとのグラウンド構造とシールド構造であり、(a)は平面図、(b)は(a)における線A−Aによる断面図を、それぞれ示す。
【図12】(a)−(j)は、本発明の各実施の形態例のコネクタにおけるグラウンドプレートの諸図を示す。
【図13】(a)−(j)は、本発明の各実施の形態例のコネクタにおけるシールドプレートの諸図を示す。
【図14】(a)−(j)は、本発明の各実施の形態例のコネクタにおけるグラウンドプレートとシールドプレートとが係合した状態の諸図を示す。
【図15】(a)−(d)は、本発明の第1実施の形態例のコネクタの諸図を示し、(e)−(h)は、本発明の第2実施の形態例のコネクタと各コンタクトのピッチ変換の諸図を示す。
【符号の説明】
1 レセプタクルコネクタ
2 インシュレータ
3 レセプタクルシェル
3A ばね
6 プラグコネクタ
7 インシュレータ
8 プラグシェル
8A 孔
11 レセプタクルコネクタ
12 インシュレータ
13 レセプタクルシェル
13A 孔
16 プラグコネクタ
17 インシュレータ
18 プラグシェル
18A ばね
21 レセプタクルコネクタ
22 インシュレータ
23 レセプタクルシェル
23A ばね
31 伝送ケーブル
31A 中心導体
31B シールド部
32 上列用グラウンドプレート
32A 結線部
32B リード部
33 下列用グラウンドプレート
33A 結線部
33B リード部
34 グラウンドプレート
34A リード部
35 シールドプレート
S 信号コンタクト
G グラウンドコンタクト
D 一般(低速)用コンタクト

Claims (9)

  1. コンタクトとインシュレータとから構成されるコネクタにおいて、
    前記コンタクトは+信号コンタクトと−信号コンタクトとグラウンドコンタクトとを備え、
    前記各コンタクトの配列は、前記+信号コンタクトと前記−信号コンタクトと前記グラウンドコンタクトとを1セットとし、前記グラウンドコンタクトに対して前記+信号コンタクトと前記−信号コンタクトとが二等辺三角形を構成し、前記二等辺三角形の底辺が交互に千鳥状に配列され、
    嵌合部では、前記各コンタクトの配列において、前記+信号コンタクトと前記−信号コンタクトを2本配置した次に、前記グラウンドコンタクトを1本配置するように構成し、
    端子部では、前記+信号コンタクトと前記−信号コンタクトと前記グラウンドコンタクトとがプリント基板に実装される箇所に3列のスルーホールを形成し、中間の列の前記スルーホールに前記グラウンドコンタクトを配列することを特徴とする高速ディファレンシャル信号伝送用コネクタ。
  2. 高速ディファレンシャル信号伝送がTMDSであることを特徴とする請求項1記載の高速ディファレンシャル信号伝送用コネクタ。
  3. 一定のピッチで配列された前記+信号コンタクトと前記−信号コンタクトと前記グラウンドコンタクトとにおける前記グラウンドコンタクトに対向する空間を利用することにより、複数の伝送ケーブルを配置し、前記各伝送ケーブルを前記+信号コンタクト又は前記−信号コンタクトに接続することを特徴とする請求項1記載の高速ディファレンシャル信号伝送用コネクタ。
  4. 前記伝送ケーブルが、ツイストシールドケーブル又は同軸ケーブルであることを特徴とする請求項3記載の高速ディファレンシャル信号伝送用コネクタ。
  5. 前記+信号コンタクトと前記−信号コンタクトと前記グラウンドコンタクトとを1列にして、プリント基板に表面実装することを特徴とする請求項1記載の高速ディファレンシャル信号伝送用コネクタ。
  6. 前記+信号コンタクトと前記−信号コンタクトとにより前記グラウンドコンタクトを挟んで配列することを特徴とする請求項1記載の高速ディファレンシャル信号伝送用コネクタ。
  7. 前記プリント基板において、前記グラウンドコンタクトに対して前記+信号コンタクトと前記−信号コンタクトとが二等辺三角形を構成することを特徴とする請求項1記載の高速ディファレンシャル信号伝送用コネクタ。
  8. 前記ツイストシールドケーブルのシールド部とそれぞれ結線された上列用グラウンドプレート及び下列用グラウンドプレートを備え、前記上列用グラウンドプレート及び前記下列用グラウンドプレートはそれぞれ前記グラウンドコンタクトに接触又は半田付けされるリード部を有し、前記上列用グラウンドプレートと前記下列用グラウンドプレートとは対向し、前記各リード部は、互い違いに配置され、前記二等辺三角形の頂点に位置する前記グラウンドコンタクトに結線することを特徴とする請求項4記載の高速ディファレンシャル信号伝送用コネクタ。
  9. 前記ツイストシールドケーブルのシールド部は、左右両側と下側をグラウンドプレートにより囲まれ、上側をシールドプレートにより囲まれることにより、結線することを特徴とする請求項8記載の高速ディファレンシャル信号伝送用コネクタ。
JP2001067706A 2001-03-05 2001-03-09 高速ディファレンシャル信号伝送用コネクタ Expired - Lifetime JP3564555B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001067706A JP3564555B2 (ja) 2001-03-05 2001-03-09 高速ディファレンシャル信号伝送用コネクタ
DE60200559T DE60200559T2 (de) 2001-03-05 2002-02-27 Verbinder mit Signal- und Erdungskontakten in bestimmter Anordnung
EP02004531A EP1239552B1 (en) 2001-03-05 2002-02-27 Connector having signal contacts and ground contacts in a specific arrangement
DK02004531T DK1239552T3 (da) 2001-03-05 2002-02-27 Konnektor, der har signalkontakter og jordkontakter i et specifikt arrangement
TW091103808A TW580783B (en) 2001-03-05 2002-03-01 Connector for high-speed signal transmission and connector for high-speed differential signal transmission
KR10-2002-0011613A KR100461260B1 (ko) 2001-03-05 2002-03-05 특정 배열의 신호 콘택과 접지 콘택을 구비한 커넥터
CNB021067406A CN1269265C (zh) 2001-03-05 2002-03-05 具有信号接点和接地接点的连接器
US10/090,956 US6935870B2 (en) 2001-03-05 2002-03-05 Connector having signal contacts and ground contacts in a specific arrangement

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-60862 2001-03-05
JP2001060862 2001-03-05
JP2001067706A JP3564555B2 (ja) 2001-03-05 2001-03-09 高速ディファレンシャル信号伝送用コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002334748A JP2002334748A (ja) 2002-11-22
JP3564555B2 true JP3564555B2 (ja) 2004-09-15

Family

ID=26610657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001067706A Expired - Lifetime JP3564555B2 (ja) 2001-03-05 2001-03-09 高速ディファレンシャル信号伝送用コネクタ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6935870B2 (ja)
EP (1) EP1239552B1 (ja)
JP (1) JP3564555B2 (ja)
KR (1) KR100461260B1 (ja)
CN (1) CN1269265C (ja)
DE (1) DE60200559T2 (ja)
DK (1) DK1239552T3 (ja)
TW (1) TW580783B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7344412B2 (en) 2005-11-02 2008-03-18 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector in which a mutual distance between contacts is adjusted at terminal portions thereof
US7435107B2 (en) 2006-02-20 2008-10-14 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Electrical connector with signal paired contacts and ground contacts arranged to minimize occurance of crosstalk
CN100546105C (zh) * 2005-09-16 2009-09-30 日本航空电子工业株式会社 能够抑制串扰的电连接器
CN1905283B (zh) * 2005-07-29 2010-05-26 东莞市夏亿电子科技有限公司 一种电连接器
US7824193B2 (en) 2009-04-07 2010-11-02 Japan Aviation Electronics Industry Limited Connector

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4021853B2 (ja) * 2001-10-10 2007-12-12 モレックス インコーポレーテッド 高速差動信号エッジカードコネクタの回路基板レイアウト
US7039417B2 (en) 2003-09-25 2006-05-02 Lenovo Pte Ltd Apparatus, system, and method for mitigating access point data rate degradation
JP4091603B2 (ja) 2002-06-21 2008-05-28 モレックス インコーポレーテッド モジュール構造を有するインピーダンス調整された高密度コネクタ
US6863549B2 (en) 2002-09-25 2005-03-08 Molex Incorporated Impedance-tuned terminal contact arrangement and connectors incorporating same
EP1459414B1 (en) * 2002-09-25 2008-12-17 Molex Incorporated Impedance-tuned terminal contact arrangement and connectors incorporating same
JP4082604B2 (ja) 2003-04-09 2008-04-30 矢崎総業株式会社 コネクタ
CN100561608C (zh) * 2003-11-22 2009-11-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 消除高速数字电路串扰的差分对排列形式
US20050201065A1 (en) * 2004-02-13 2005-09-15 Regnier Kent E. Preferential ground and via exit structures for printed circuit boards
JP4354489B2 (ja) 2004-02-13 2009-10-28 モレックス インコーポレイテド 回路基板及び高速ビアシステム
EP1841298A3 (en) * 2004-02-13 2008-05-07 Molex Incorporated Plated vias exit structure for printed circuit board
JP4036376B2 (ja) 2004-04-09 2008-01-23 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
SG117589A1 (en) * 2004-06-03 2005-12-29 Tyco Electronics Amp Kk Board mounting electrical connector
JP4613043B2 (ja) * 2004-10-19 2011-01-12 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
KR100904143B1 (ko) 2004-10-29 2009-06-24 몰렉스 인코포레이티드 고속 전기 커넥터용 인쇄 회로 기판
JP4324566B2 (ja) * 2005-01-21 2009-09-02 ホシデン株式会社 メモリカード用アダプタ
TWI284950B (en) * 2005-05-19 2007-08-01 Via Tech Inc Chip structure with arrangement of side pads
KR100827267B1 (ko) 2005-09-16 2008-05-07 니혼 고꾸 덴시 고교 가부시끼가이샤 누화 억제가 가능한 전기 커넥터
JP4623584B2 (ja) * 2005-12-28 2011-02-02 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP4551868B2 (ja) 2005-12-28 2010-09-29 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
CN2932689Y (zh) * 2006-04-10 2007-08-08 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
CN101106229B (zh) * 2006-07-14 2010-06-02 日本航空电子工业株式会社 接触端子部分布置为大致梯形形状的电子元件
US7670196B2 (en) 2006-08-02 2010-03-02 Tyco Electronics Corporation Electrical terminal having tactile feedback tip and electrical connector for use therewith
US7753742B2 (en) 2006-08-02 2010-07-13 Tyco Electronics Corporation Electrical terminal having improved insertion characteristics and electrical connector for use therewith
US7591655B2 (en) 2006-08-02 2009-09-22 Tyco Electronics Corporation Electrical connector having improved electrical characteristics
US7549897B2 (en) 2006-08-02 2009-06-23 Tyco Electronics Corporation Electrical connector having improved terminal configuration
US8142236B2 (en) 2006-08-02 2012-03-27 Tyco Electronics Corporation Electrical connector having improved density and routing characteristics and related methods
JP2009037971A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Tyco Electronics Amp Kk 基板実装型コネクタ
JP5019174B2 (ja) * 2007-08-03 2012-09-05 山一電機株式会社 高速伝送用コネクタ
US8864501B2 (en) 2007-08-23 2014-10-21 Molex Incorporated Board mounted electrical connector
JP4862796B2 (ja) * 2007-09-28 2012-01-25 山一電機株式会社 高速伝送用高密度コネクタ
US7727025B2 (en) * 2007-10-09 2010-06-01 Tyco Electronics Corporation Modular electrical connector with enhanced plug interface
CN201122731Y (zh) * 2007-10-25 2008-09-24 上海莫仕连接器有限公司 电连接器
JP4548802B2 (ja) * 2008-01-29 2010-09-22 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP4522454B2 (ja) * 2008-02-04 2010-08-11 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP2009193786A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Yamaichi Electronics Co Ltd Hdmi規格ケーブル用コネクタ
JP4671444B2 (ja) * 2008-02-20 2011-04-20 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP4459273B2 (ja) * 2008-02-20 2010-04-28 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
WO2009115922A2 (en) 2008-02-26 2009-09-24 Molex Incorporated Impedance controlled electrical connector
JP5100449B2 (ja) * 2008-03-05 2012-12-19 キヤノン株式会社 複合コネクタおよびそれを備える電子機器
US7748997B2 (en) * 2008-07-22 2010-07-06 Tyco Electronics Corporation Receptacle for electrical connectors
JP4567079B2 (ja) * 2008-08-22 2010-10-20 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP4565031B2 (ja) * 2008-09-17 2010-10-20 山一電機株式会社 高速伝送用コネクタ、高速伝送コネクタ用プラグ、および、高速伝送コネクタ用ソケット
US7972151B2 (en) * 2009-01-05 2011-07-05 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector with improved arrangement of ground and signal contacts
US8066532B2 (en) * 2009-01-18 2011-11-29 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector assembly with improved contact arrangement and metallic shell
WO2011002458A1 (en) 2009-07-01 2011-01-06 Molex Incorporated Connector with terminal retention
TWI376842B (en) * 2009-09-18 2012-11-11 Via Tech Inc Lead arrangement, electric connector and electric assembly
US8740651B2 (en) 2009-09-18 2014-06-03 Via Technologies, Inc. Lead arrangement, electric connector and electric assembly
JP4828626B2 (ja) * 2009-10-20 2011-11-30 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
DE102009057260A1 (de) 2009-12-08 2011-08-04 ERNI Electronics GmbH, 73099 Relief-Steckverbinder und Multilayerplatine
CN102117978B (zh) * 2009-12-30 2014-07-30 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
CN102315534B (zh) * 2010-07-08 2014-08-20 泰科电子(上海)有限公司 电连接器
JP4976568B1 (ja) * 2011-04-18 2012-07-18 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
CN102916281B (zh) * 2011-08-05 2015-04-01 上海莫仕连接器有限公司 插头电连接器、插座电连接器及电连接器组合
MY167297A (en) 2011-08-05 2018-08-16 Molex Interconnect Shanghai Co Electrical connector with power terminals
JP5727902B2 (ja) * 2011-09-13 2015-06-03 ホシデン株式会社 コネクタ
CN103094736B (zh) * 2011-11-07 2015-07-08 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 线缆连接器组件
CN202772376U (zh) * 2012-08-29 2013-03-06 泰科电子(上海)有限公司 连接器
WO2015081064A1 (en) * 2013-11-27 2015-06-04 Fci Asia Pte. Ltd Electrical power connector
TWI581517B (zh) * 2014-07-14 2017-05-01 連展科技股份有限公司 Socket electrical connector
US9338879B2 (en) * 2014-07-17 2016-05-10 Via Technologies, Inc. Through-hole layout structure including first and second pairs of differential signal through-holes disposed between three ground through-holes
JP6330587B2 (ja) * 2014-09-04 2018-05-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 通信用コネクタ
US9496651B2 (en) * 2015-03-03 2016-11-15 Lattice Semiconductor Corporation HDMI connector
CN204966770U (zh) * 2015-07-25 2016-01-13 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
WO2017070828A1 (zh) * 2015-10-26 2017-05-04 华为技术有限公司 一种扬声器模组、音频补偿方法和装置
CN107978926B (zh) * 2016-10-21 2020-06-30 泰科电子(上海)有限公司 连接器
CN107221820B (zh) * 2017-06-29 2024-02-27 深圳市深台帏翔电子有限公司 终端设备及其集成连接器
CN109586067B (zh) * 2018-10-23 2020-06-09 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03110772A (ja) 1989-09-22 1991-05-10 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 多線束摺動ブラシ素材の製造方法
JP2587316B2 (ja) * 1990-10-08 1997-03-05 第一電子工業株式会社 同軸フラットケーブル用多極電気コネクタ
JP2739608B2 (ja) * 1990-11-15 1998-04-15 日本エー・エム・ピー株式会社 信号伝送用マルチコンタクト型コネクタ
JPH04269479A (ja) 1991-02-25 1992-09-25 Fujitsu Ltd 高密度コネクタ
JP3415889B2 (ja) 1992-08-18 2003-06-09 ザ ウィタカー コーポレーション シールドコネクタ
JPH06104030A (ja) * 1992-09-18 1994-04-15 Mitsubishi Electric Corp コネクタ
US5525067A (en) * 1994-02-03 1996-06-11 Motorola, Inc Ground plane interconnection system using multiple connector contacts
US5716236A (en) * 1996-03-01 1998-02-10 Molex Incorporated System for terminating the shield of a high speed cable
US5711686A (en) 1996-03-01 1998-01-27 Molex Incorporated System for terminating the shield of a high speed cable
US5895276A (en) * 1996-11-22 1999-04-20 The Whitaker Corporation High speed and high density backplane connector
US5876248A (en) * 1997-01-14 1999-03-02 Molex Incorporated Matable electrical connectors having signal and power terminals
JPH1167369A (ja) * 1997-08-18 1999-03-09 Japan Aviation Electron Ind Ltd 高速伝送に適したコネクタ
US5961355A (en) 1997-12-17 1999-10-05 Berg Technology, Inc. High density interstitial connector system
JPH11251003A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Yokowo Co Ltd Zifコネクタ
JP3236994B2 (ja) 1998-02-27 2001-12-10 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP3616874B2 (ja) * 1999-07-16 2005-02-02 モレックス インコーポレーテッド インピーダンスが調整されたコネクタ
US6280209B1 (en) * 1999-07-16 2001-08-28 Molex Incorporated Connector with improved performance characteristics
JP3678990B2 (ja) 2000-03-31 2005-08-03 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 電気コネクタ組立体および雌コネクタ
US6350134B1 (en) * 2000-07-25 2002-02-26 Tyco Electronics Corporation Electrical connector having triad contact groups arranged in an alternating inverted sequence

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1905283B (zh) * 2005-07-29 2010-05-26 东莞市夏亿电子科技有限公司 一种电连接器
CN100546105C (zh) * 2005-09-16 2009-09-30 日本航空电子工业株式会社 能够抑制串扰的电连接器
US7344412B2 (en) 2005-11-02 2008-03-18 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector in which a mutual distance between contacts is adjusted at terminal portions thereof
US7435107B2 (en) 2006-02-20 2008-10-14 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Electrical connector with signal paired contacts and ground contacts arranged to minimize occurance of crosstalk
US7824193B2 (en) 2009-04-07 2010-11-02 Japan Aviation Electronics Industry Limited Connector

Also Published As

Publication number Publication date
EP1239552A1 (en) 2002-09-11
US6935870B2 (en) 2005-08-30
DK1239552T3 (da) 2004-10-04
CN1269265C (zh) 2006-08-09
KR20020071477A (ko) 2002-09-12
DE60200559T2 (de) 2005-06-30
DE60200559D1 (de) 2004-07-08
EP1239552B1 (en) 2004-06-02
US20020123254A1 (en) 2002-09-05
KR100461260B1 (ko) 2004-12-10
TW580783B (en) 2004-03-21
CN1374719A (zh) 2002-10-16
JP2002334748A (ja) 2002-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3564555B2 (ja) 高速ディファレンシャル信号伝送用コネクタ
JP4613043B2 (ja) コネクタ
JP4551868B2 (ja) コネクタ
US7497704B2 (en) Electrical connector capable of suppressing crosstalk
US6447341B1 (en) RJ modular connector having substrate having conductive trace to balance electrical couplings between terminals
EP1876675A1 (en) Electric connector
US10653000B2 (en) Electrical connector assembly capable of transmitting high-frequency signals
CN103988375A (zh) 带有屏蔽的插塞式连接器
US20210166834A1 (en) Connecting object, connector and harness
WO2011080889A1 (ja) 基板実装コネクタ
EP1244183B1 (en) Electrical connector and transmission line
US20030176110A1 (en) Electrical connector assembly having contacts configured for high-speed signal transmission
JP5826500B2 (ja) コネクタ
JP2587316B2 (ja) 同軸フラットケーブル用多極電気コネクタ
JP3533568B2 (ja) 差動信号伝送用コネクタ
WO2022007240A1 (zh) 多极连接器
JP3054809B2 (ja) コネクタ
JP2913361B2 (ja) ツーピースコネクタ
JP3363804B2 (ja) 雌雄嵌合型コネクタ
CN215645094U (zh) 电路板连接器以及连接组件
JP2004103522A (ja) コネクタ
JP3326574B2 (ja) ケーブル接続用コネクタ
CN113224588A (zh) Usb-a母座连接器
JPH07153532A (ja) フレキケーブル接続装置
CN108963496A (zh) 电连接器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3564555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term