JP3565917B2 - 粉体の定量供給装置 - Google Patents
粉体の定量供給装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3565917B2 JP3565917B2 JP25705594A JP25705594A JP3565917B2 JP 3565917 B2 JP3565917 B2 JP 3565917B2 JP 25705594 A JP25705594 A JP 25705594A JP 25705594 A JP25705594 A JP 25705594A JP 3565917 B2 JP3565917 B2 JP 3565917B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- container
- powder container
- chamber
- paint
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000843 powder Substances 0.000 title claims description 84
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims 2
- 239000003570 air Substances 0.000 description 18
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 17
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 8
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 6
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Screw Conveyors (AREA)
- Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
- Jigging Conveyors (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
この発明は、粉体容器から粉体を定量的に供給する装置、特に、粉体塗装において塗装ガンに粉体塗料を定量的に供給する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
粉体塗装を行う場合、ガンより吐出される粉体塗料の量を一定にすることは、塗装製品の膜厚管理等を行う上で極めて重要である。そのために、従来、塗装ガンへの塗料供給は、スクリューフィーダーやテーブルフィーダーを粉体容器に設置して定量的に行われている。
【0003】
ところで、連続的に塗装を行うラインでは、スクリューフィーダーやテーブルフィーダーが設置された粉体容器に、粉体塗料を補給するために、別の粉体容器から粉体塗料が搬送されるようになっている。
【0004】
上記粉体容器への粉体塗料の補給は、自動あるいは手動によって行われている。自動の場合は、インジェクションによって塗料をエアー搬送し、粉体容器の上方に設置されたミニサイクロンによってエアーと粉体塗料とを分離して、粉体塗料を粉体容器内に落下させて補給するというのが一般的である。また、手動の場合、特に塗料メーカーから運搬されてきた塗料ケースより粉体塗料の入ったビニール袋を取り出し、粉体塗料をスムーズに入れるためにビニール袋内にエアーを入れてほぐし、それからビニール袋内の粉体塗料を粉体容器内に投入するのが一般的である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記のように粉体塗料を粉体容器に補給した場合、粉体塗料と共に粉体容器内にエアーが入り、粉体容器内における単位容積当たりの粉体塗料の量が変動する。
【0006】
したがって、従来、粉体容器の下方に、スクリューフィーダーやテーブルフィーダーといった定量排出装置を設置しても、排出される粉体塗料の量が一定にならないという問題がある。
【0007】
そこで、この発明は、粉体容器内に供給される粉体に含まれる空気量の変化に左右されることなく、粉体容器から排出される粉体の量を一定に保つことができる粉体の定量供給装置を提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この発明は、上記の課題を解決するために、粉体を収容する粉体容器の下方に、粉体容器内の粉体を定量排出する排出装置を設けた粉体の定量供給装置において、上記粉体容器の内部が、底面から流動エアーが供給される流動室と、流動エアーが供給されない静置室とに区分され、静置室内に網を張り、この網にバイブレータを取り付けると共に、静置室の下方に上記排出装置を設置したものである。
【0009】
【作用】
上記流動式の粉体容器は、流動室内で粉体をほぐし、それから静置室内で粉体を静置させて粉体相互間の空気を抜き、単位容積当たりの粉体の量を安定化させる働きを有している。そして、静置室内には、バイブレータの付いた金網が張られており、静置室における粉体A相互間に含まれる空気がよりスムーズに引き出せるようになっている。
【0010】
静置室の下方部分には、スクリューフィーダーが設置され、粉体Aが定量的に排出されるようになっている。粉体容器にバイブレータを取り付けると、粉体容器内の粉体が振動して粉体内に含まれた空気が抜け、粉体容器の下方部分での単位容積当たりの粉体の量が一定になる。
したがって、粉体容器の下方からスクリューフィーダーやテーブルフィーダーといった定量排出装置で粉体を排出させた場合、その排出量が一定に保たれる。
【0011】
【実施例】
以下、この発明の実施例を添付図面に基づいて説明する。
【0012】
図1は、粉体容器1の内部が、底面の多孔板12から流動エアー15が供給される流動室13と、流動エアーが供給されない静置室14とに区分されている、この発明の実施例である。この流動式の粉体容器1は、流動室13内で粉体Aをほぐし、それから静置室14内で粉体Aを静置させて粉体A相互間の空気を抜き、単位容積当たりの粉体Aの量を安定化させる働きを有している。そして、静置室14内には、バイブレータ8の付いた金網9が張られており、静置室14における粉体A相互間に含まれる空気がよりスムーズに引き出せるようになっている。
【0013】
この静置室14の下方部分には、スクリューフィーダー2が設置され、粉体Aが定量的に排出されるようになっている。また、上記粉体容器1の下方に設置したスクリューフィーダー2の排出口4の下方には、イジェクターが設置され、スクリューフィーダー2から排出された粉体塗料等の粉体Aを、搬送エアーによって粉体ホースを介して粉体塗装ガン等に供給される。
【0014】
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、スクリューフィーダーやテーブルフィーダーといった排出装置を設置する粉体容器の下方部分で、粉体相互間に含まれる空気がスムーズに抜かれ、単位容積当たりの粉体の量を一定にすることができるので、粉体容器に供給される粉体に含まれる空気量が変動しても、粉体容器から排出される粉体の量を一定に保つことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す概略図
【符号の説明】
1 粉体容器
2 スクリューフィーダー
4 排出口
8 バイブレータ
9 金網
12 多孔板
13 流動室
14 静置室
15 流動エアー
A 粉体
Claims (1)
- 粉体を収容する粉体容器の下方に、粉体容器内の粉体を定量排出する排出装置を設けた粉体の定量供給装置において、上記粉体容器の内部が、底面から流動エアーが供給される流動室と、流動エアーが供給されない静置室とに区分され、静置室内に網を張り、この網にバイブレータを取り付けると共に、静置室の下方に上記排出装置を設置したことを特徴とする粉体の定量供給装置。
Priority Applications (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP25705594A JP3565917B2 (ja) | 1994-10-21 | 1994-10-21 | 粉体の定量供給装置 |
| US08/863,467 US5713494A (en) | 1994-08-05 | 1997-05-27 | Powder feeding device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP25705594A JP3565917B2 (ja) | 1994-10-21 | 1994-10-21 | 粉体の定量供給装置 |
Related Child Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003427368A Division JP2004151118A (ja) | 2003-12-24 | 2003-12-24 | 粉体の定量供給装置 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH08119455A JPH08119455A (ja) | 1996-05-14 |
| JP3565917B2 true JP3565917B2 (ja) | 2004-09-15 |
Family
ID=17301117
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP25705594A Expired - Fee Related JP3565917B2 (ja) | 1994-08-05 | 1994-10-21 | 粉体の定量供給装置 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP3565917B2 (ja) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP2376236B1 (en) | 2008-12-17 | 2016-04-13 | Nordson Corporation | Powder hopper with quiet zone, a combination of a powder hopper and a powder spray gun and a method of operating a powder hopper |
Families Citing this family (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2002096930A (ja) * | 2000-09-20 | 2002-04-02 | Nippon Parkerizing Co Ltd | 粉体定量供給装置 |
| JP2005224708A (ja) * | 2004-02-13 | 2005-08-25 | Takubo Engineering Co Ltd | 粉体塗料供給装置 |
| CN105035782A (zh) * | 2015-06-15 | 2015-11-11 | 克拉玛依宏兴石油工程技术服务股份有限公司 | 可定时匀速配制油田助剂的加料装置 |
| JP6877715B2 (ja) * | 2017-07-31 | 2021-05-26 | 旭サナック株式会社 | 粉体塗料供給装置 |
| WO2019187110A1 (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-03 | シーメット株式会社 | 材料供給装置、材料供給装置の制御方法および材料供給装置の制御プログラム |
| KR102148665B1 (ko) * | 2018-11-01 | 2020-10-14 | 공준혁 | 분말 정량공급 장치 |
-
1994
- 1994-10-21 JP JP25705594A patent/JP3565917B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP2376236B1 (en) | 2008-12-17 | 2016-04-13 | Nordson Corporation | Powder hopper with quiet zone, a combination of a powder hopper and a powder spray gun and a method of operating a powder hopper |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JPH08119455A (ja) | 1996-05-14 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| EP0695583B1 (en) | Powder paint supply device | |
| EP0962258B1 (en) | Powder transfer apparatus having powder fluidizing tube | |
| US5713494A (en) | Powder feeding device | |
| US6095803A (en) | Thermoplastic adhesive materials conveying system | |
| US4730647A (en) | Powder feeder apparatus | |
| JP3565917B2 (ja) | 粉体の定量供給装置 | |
| JPH1024255A (ja) | 粉末塗装装置 | |
| JPS6360814A (ja) | 粉体移送装置 | |
| CN103108819A (zh) | 用于粉末涂敷设备的粉末供给装置 | |
| JP2013534867A (ja) | 粉体塗装設備用粉体供給装置 | |
| JP2014510624A (ja) | 空気圧で粉末を輸送するデバイスおよびデバイスの清掃方法 | |
| WO2002024558A1 (fr) | Systeme d'alimentation en poudre a comptage ou volumetrique ou au poids | |
| JPH08299861A (ja) | 粉末スプレー塗装方法および装置 | |
| JPH0669546B2 (ja) | 粉末の流動化および移送装置 | |
| US3240533A (en) | Coating apparatus having slidable flow control member | |
| JPS5926461B2 (ja) | 流動性加工材料を加工機械へ自動的に供給する装置 | |
| US10589302B2 (en) | Powder container for a powder coating station | |
| US20030031749A1 (en) | Gas assisted flow tube and filling device | |
| EP2678115B1 (en) | Screen insert for a powder chamber of a powder supplying device | |
| JP2004151118A (ja) | 粉体の定量供給装置 | |
| EP1079214A2 (en) | Vibratory feeder | |
| CN100422048C (zh) | 粉末装填方法和装置 | |
| JPH0847656A (ja) | 粉体塗料の定量供給装置 | |
| JPH04503348A (ja) | 粒状材料用フィーダー | |
| JPH03504483A (ja) | 放出装置 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040511 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040609 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618 Year of fee payment: 6 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618 Year of fee payment: 7 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |