JP3569632B2 - Safety mechanism of toilet seat elevating device - Google Patents
Safety mechanism of toilet seat elevating device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3569632B2 JP3569632B2 JP23426398A JP23426398A JP3569632B2 JP 3569632 B2 JP3569632 B2 JP 3569632B2 JP 23426398 A JP23426398 A JP 23426398A JP 23426398 A JP23426398 A JP 23426398A JP 3569632 B2 JP3569632 B2 JP 3569632B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cable
- conduit
- toilet seat
- auxiliary
- safety mechanism
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 title claims description 32
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 title claims description 23
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 28
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 11
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 3
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 claims description 2
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Toilet Supplies (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は便座昇降装置の安全機構に関する。さらに詳しくは、便座を支持する左右の可動脚を同期させるための同期ケーブルを備えた便座昇降装置に用いる安全機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
本出願人らは先に動力伝達要素としてケーブルを用いる便座昇降装置を提案している(特開平8−280580号公報など)。このものは便器の左右に昇降駆動ユニットを配置し、左右のユニットのそれぞれにモータ、減速機、駆動用のケーブルなどを設けている。そして左右の駆動機構を別個に作動させて便座の左右端を上昇させ、下降させるようにしている。
【0003】
さらに本出願人らは、便器の左右に設けられるガイドと、各ガイドに上下動自在に設けられる左右の可動脚と、一方の可動脚を直接駆動する駆動機構と、左右の可動脚の間に配索され、昇降動作を同期させるための同期ケーブルを備えた、いわば片側駆動タイプの便座昇降装置を提案している(特願平9−115243号)。このものは駆動機構で便座の片側を直接昇降駆動すると共に、反対側を同期ケーブルを介して間接的に昇降駆動することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前記片側駆動の便座昇降装置の場合、長期間の使用の結果、万一、ケーブルに切断が生じた場合は、便座が傾いて使用者が滑り落ちたりする問題がある。また、左右のユニットのガイド同士を直接連結せず、独立したフレームで支えているものでは、ケーブルの切断により装置全体の横倒れが発生し、使用者にとって危険な状態になるおそれがある。
【0005】
本発明は上記の片側駆動タイプの便座昇降装置における、同期ケーブルが万一切断しても、便座の傾きや装置の横倒れを防止し、使用者を安全に保護する安全機構を提供することを技術課題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の安全機構は便器の左右に設けられるガイドと、各ガイドに上下動自在に設けられる、便座を支持する左右の可動脚と、一方の可動脚を直接駆動する駆動機構と、左右の可動脚の間に配索され、両者の昇降動作を同期させる導管と、その導管内を摺動自在に移動するケーブルとからなる同期ケーブルとを備えた便座昇降装置に用いる安全機構であって、前記同期ケーブルと並列的に、かつ、いくらかの弛みをもって配索される補助ケーブルと、その補助ケーブルをその配索経路に沿って移動自在に案内する手段とからなり、前記補助ケーブルを案内する手段が曲げ方向の弾性変形が可能な導管であり、その導管の端部をフリーな状態で、かつ、屈曲から戻る弾力で補助ケーブルの弛みをとるように、屈曲状態で配索したテンション機構備えていることを特徴としている(請求項1)。
【0007】
このような安全機構においては、前記補助ケーブルに所定以上の張力が加わった異常状態を検出する検出手段と、その検出手段が異常状態を検出したとき、駆動機構の少なくとも上昇方向の作動を停止させる電気回路とを設けるのが好ましい(請求項2)。
【0008】
【作用および発明の効果】
本発明の安全機構においては、通常の状態では、駆動機構が作動して片側の可動脚を駆動すると、その偏心荷重に基づくトルクを同期ケーブルが反対方向のトルクでバランスさせる。そのため左右の可動脚が同期してスムーズに昇降する。補助ケーブルはいくらかの弛みをもちながら同期ケーブルと同じ動作を行う。そして同期ケーブルが切断したとき、同期ケーブルに代わってその負荷を担う。それにより便座が傾いたり、装置が横倒れすることを防ぐことができる。
【0009】
なお通常の状態では補助ケーブルにはほとんど張力が加わらず、屈曲しながら作動することに基づく摩耗もほとんど生じない。そして同期ケーブルが切断したときに初めて大きい張力が加わる。そのため、補助ケーブルには同期ケーブルよりも細いケーブルを使用することができる。
【0010】
上記のテンション機構を設けた安全機構では、補助ケーブルの弛みが少ないので、作動がスムーズである。その場合、弾力性を有する導管の端部でテンション機構を構成すると、バネなどの他の構成要素が不要であり、安全機構の構成が簡単になる。
【0011】
補助ケーブルに所定以上の張力が加わったことを検出する検出手段および作動停止回路を設ける場合は、同期ケーブルが切断した後は、上昇動作ができなくなる。そのため一層安全である。
【0012】
【発明の実施の形態】
つぎに図面を参照しながら本発明の安全機構の実施の形態を説明する。図1は本発明の安全機構を備えた便座昇降装置の一実施形態を示す一部切り欠き斜視図、図2はその便座昇降装置の便座が上昇した状態を示す斜視図、図3は図2のIII−III 線断面図、図4は図2のIV−IV 線断面図、図5はその便座昇降装置の作用を示す模式図、図6は本発明の安全機構を備えた便座昇降装置の他の実施形態を示す模式図である。
【0013】
まず図2を参照して便座昇降装置の全体を説明する。便座昇降装置Aは便器を跨ぐように床面に設置される左右の固定脚1、1と、それらの固定脚に支持されて上下動する可動部2と、可動部2を昇降駆動する直動アクチュエータ3とを備えている。各固定脚1は、金属パイプをL字状に折り曲げたフレーム4を備えている。なお左右のフレーム4、4を一体に連結してもよい。各フレーム4の下部の前後には、それぞれレベルボルト4aが取り付けられている。また立ち上がり部4bの内側には、上下2ヶ所の固定部材5により、立ち上がり部との間にいくらか間隔を開けた状態で、平角板状の固定ガイド6、7が固定されている。
【0014】
可動部2は左右の固定ガイド6、7に被されて上下動する左右の角筒状の可動脚8、9と、それらの上端に前後方向に延びるように固定されるアームレスト10、11と、それらの後端同士の間に渡される連結部材12とを備えている。連結部材12は平面視でU字状に折り曲げた金属パイプで構成されている。なお可動脚8、9に連結部材12を直接固定してもよい。左右の可動脚8、9の内壁の上下方向における中間部には、便座支持プレート13の左右端が固定されている。可動脚8、9の外壁は固定ガイド6、7とフレーム4の間を通るので、固定部材5との干渉を避けるための切り欠き部15が形成されている。
【0015】
図1に示すように、角筒状の可動脚8、9の内壁における内面の上下2ヶ所には、固定ガイド6、7の外周面に沿って摺動するスライダ16が取り付けられている。直動アクチュエータ3の下端は、フレーム4の下部の中央部にピンジョイントされ、その伸縮ロッド3aの先端は可動脚9の中間部にピンジョイントされている。したがって直動アクチュエータ3の伸縮ロッド3aが伸縮すると、可動部2全体が上下に移動する。直動アクチュエータ3は、たとえばモータの回転を減速する減速機や、その回転動作を伸縮ロッド3aの直進往復動作に変換するネジ−ナット機構などを有する従来公知のものである。なお油圧シリンダやエアシリンダなどの流体シリンダを用いてもよい。
【0016】
さらに図1に示す実施形態では、左右の可動部2同士を同期させる手段として、可動部2の連結部材12に可撓性の導管17とその内部に摺動自在に収容された可撓性の内索18とからなる公知のプルコントロールケーブル19が収容されている。この同期用のプルコントロールケーブルの内索18は請求項1にいう同期ケーブルである。同期ケーブル(内索)18および導管17の両端近辺は、左右の可動脚8、9内に入っている。さらに可動部2には、同期用のプルコントロールケーブル19と並列的に第2のプルコントロールケーブル20が配索されている。この第2のプルコントロールケーブル20は前記の同期用のプルコントロールケーブル19よりもいくらか細い導管21および内索22を備えている。その内索22は請求項1の補助ケーブルであり、導管21は案内する手段である。そして両者で安全機構を構成する。
【0017】
導管17、21はたとえば金属線を巻いて筒状にし、合成樹脂被覆を設けたものである。内面にライナーを設けてもよい。したがって曲げに対する可撓性および弾力性を備えている。軸方向に対してはほとんど弾力性を有しない。内索18、22は金属素線を撚り合わせたものであり、可撓性を有する。なお同期ケーブル用の導管17は可撓性を有しなくてもよい。また補助ケーブル用の導管21も端部を除く部分は可撓性を有しなくてもよい。
【0018】
図3に詳細に示すように、同期ケーブル用の導管17の一端は、向かって左側の可動脚8、すなわち直接駆動されない側の可動脚8の下部の内面に固定したブラケット23に下向きに取付長さ調整自在に係止されている。その導管17の端部から出ている内索18は、そのブラケット23に回転自在に取り付けたプーリ24と係合し、上下の向きを転換した上で上方に延びている。そして内索18の端部は、固定ガイド6に固定した係止ブラケット25に係止されている。なおプーリ24に代えて導管17を180度湾曲させてガイドさせたり、半円状の摺動ガイドを設けるなどにより、同期ケーブル18の向きを変えるようにしてもよい。
【0019】
補助ケーブル用の導管21は連結部材12からアームレスト10に通されており、その一端は、左側の可動脚8内に斜め方向に延び出している。その端部は固定されておらず、そのため屈曲自在である。導管21の端部から出てくる補助ケーブル22はいくらか弛みをもって下側に延び、前記プーリ24と同心状に設けた第2プーリ26と係合し、同期ケーブル18と同じように方向転換して上方に延び、前述の係止ブラケット25に係止されている。なお補助ケーブル用のプーリ26は同期ケーブル用のプーリ24と一体にしているが、別個にしてもよい。
【0020】
補助ケーブル用の導管21の端部は前述のようにフリーであるので、補助ケーブル22が下側に延びることに基づき、いくらか下向きに屈曲され、弾発力でもとのまっすぐな状態に戻ろうとする。それにより導管21の端部は、補助ケーブル22にいくらかの張力を加えながら、その張力と釣り合う位置で斜め方向に向けて止まっている状態となる。そして補助ケーブル22の張力が弱くなるといくらか上方に戻り、強くなるとさらに下側に屈曲する。なお導管21の復元性を向上させるため、湾曲している部位あるいはそこから先端に向かって合成樹脂被覆を剥がし、金属線を巻いた鎧層を露出させるようにしてもよい。
【0021】
図4に示すように、同期ケーブル用の導管17の反対側の端部は、向かって右側の可動脚9、すなわち駆動されている側の可動脚9に取り付けたブラケット27に、下向きに長さ調整自在に係止されている。その導管17の端部から出ている同期ケーブル18は、下方に延び、その端部は固定ガイド7に固定した係止ブラケット28に係止されている。
【0022】
補助ケーブル用の導管21の右側の端部も可動脚9に固定されておらず、可動脚9内に斜めに延びてフリーにされている。導管21から出ている補助ケーブル22は下側に延び、その先端は係止ブラケット27に停止されている。この右側においても、補助ケーブルの導管21は、補助ケーブル22の張力と釣り合う位置で斜め方向に延びている。また導管21の右側の湾曲部ないし端部でも、合成樹脂被覆を剥がして鎧層を露出するようにしてもよい。
【0023】
右側の可動脚9には、上下の2ヶ所に可動脚の下降端および上昇端を検出してモータを停止させるためのリミットスイッチLS1、LS2が取り付けられている。前記係止ブラケット28には、それらのリミットスイッチを作動させるドッグ28aが一体に形成されている。さらに可動脚9の上方には、補助ケーブルの導管21の端部と対向するように、導管21の曲がりを検出するリミットスイッチLS3が取り付けられている。このリミットスイッチLS3は補助ケーブル22に過度の張力が発生したとき、導管21が想像線のように撓んだことを検出するための検出手段である。
【0024】
向かって左側のアームレスト10の先端には、図3に示すように、直動アクチュエータ3の作動を制御する操作スイッチSWが取り付けられている。その操作スイッチSWの配線は、左右のアームレスト10、11に並列的に設けて使用者の希望により左右いずれのアームレスト10、11にも操作スイッチSWを取付けることができるようにするのが好ましい。図1では左側のアームレスト10に取り付けた状態で示している。
【0025】
つぎに図5を参照して、上記の便座昇降装置Aの昇降動作を説明する。直動アクチュエータ3が伸びて可動部2が上昇すると、同期ケーブル用の導管17と補助ケーブル用の導管21も可動部2と一緒に上昇する。そのときそれらの導管17、21の右側の端部から出ている同期ケーブル18および補助ケーブル22は、端部が係止ブラケット28に係止されているので、導管17、21から引き出され、左側の可動脚8では、同期ケーブル18が導管17内に引き込まれ、補助ケーブル22はその対応する導管21内に引き込まれる。そのとき、同期ケーブルの張力はプーリ24で方向転換され、固定ガイド6を押し下げようとし、その反力で可動脚8は上向きに支持される。したがって直動アクチュエータ3による偏心している上昇駆動力に基づく反時計方向のトルクは、その同期ケーブル18の張力で釣り合い、左右の可動脚8、9が同期して上昇する。
【0026】
他方、補助ケーブル22にはほとんど張力が加わっておらず、単に可動部2の上昇に追従して右側では導管21から引き出され、左側では導管21に引き込まれるだけである。そのため細いケーブルであっても耐久性に問題がない。また右側では導管21内の摩擦抵抗に基づく張力が加わり、斜めになっている導管21の端部がさらにいくらか下向きに傾く。左側では弛みが出ており、その弛みは導管21の端部の弾発力でいくらか吸収される。そのためプーリ24との係合が外れたりすることはない。なお、プーリ24や第2プーリ25の近辺にケーブルの抜け止め用の突起29を設けるのが好ましい(図3参照)。
【0027】
ついで想像線のように上昇した状態で使用者が便座に座ると、その重量は可動部2を介して直動アクチュエータ3が支持する。そのため可動部2には図5で反時計廻りの大きいトルクが加わる。しかし上記のように同期ケーブル18がプーリ24を吊り持ちしており、左側では上向きに支持され、右側では同期ケーブル18の張力を介して下向きに引かれるので、時計廻りのトルクが働き、上記の反時計廻りのトルクと釣り合わせることができる。
【0028】
その状態から直動アクチュエータ3が縮むと、右側の可動脚9が下降すると同時に、内索18の張力が低下しようとするので、内索18が導管17の左側の端部から引き出され、左側の可動脚8も同期して下降する。この場合も可動部2に加わる反時計廻りのトルクを同期ケーブル18がバランスさせながら下降する。そのため、連結部材12などの剛性が低くても、スティック・スリップやロッキングが生じることなく、左右が同期してスムーズに昇降する。なお、下降時には補助ケーブル22は導管21の左端側から引き出され、右端側に引き込まれる。そして弛みは右側に生じ、その側の導管21の端部の反発力である程度吸収される。
【0029】
昇降動作の途中で同期ケーブル18が切断した場合、使用者の重量と直動アクチュエータ3の上向きの支持力とで生ずる反時計廻りのトルクにより、可動部2が反時計方向に傾こうとする。しかしいくらか傾いたときに補助ケーブル22の弛みがなくなり、同期ケーブル18に代わってそのトルクを支えるようになる。そのため可動部2が大きく傾いたり、装置全体が横倒れしたりすることが防止される。
【0030】
さらに補助ケーブル22に大きい張力が加わると、図4の想像線で示すように、補助ケーブル用の導管21の端部が下向きにさらに屈曲することになる。そのため導管の曲がりを検出するリミットスイッチLS3がその屈曲が生じたことを検出する。その検出信号は直動アクチュエータ3のモータを制御する制御回路に伝えられ、たとえば直動アクチュエータ3のモータを停止させる。なお、補助ケーブルに加わる負担が大きい上昇動作のみを停止させ、下降動作は有効にしておくようにしてもよい。その構成は、上昇途中で切断した場合は途中で停止し、下降動作途中で切断した場合はそのまま下降を続ける。そしてつぎに上昇させようとしても上昇しない。なお導管の曲がりを検出するリミットスイッチLS3が作動したとき、異常事態を知らせるランプやブザーを作動させるようにしてもよい。
【0031】
上記の便座昇降装置Aでは、コントロールケーブル19を連結部材12内に通しているので、外部にコントロールケーブルが出ない。そのため外観がシンプルになる。また角筒状の可動脚8、9が固定ガイド6、7を覆っているので、固定ガイドが水などから保護される利点がある。
【0032】
図5の実施形態では同期ケーブル18の両端が固定ガイド6、7に係止され、導管17の両端が可動脚8、9に係止されているが、図6のように逆にすることもできる。この便座昇降装置Bでは、同期ケーブル用の導管17の左側の端部が左側の固定ガイド6の上端に下向きに係止されている。そしてその端部から出ている同期ケーブル18は下方に延びて左側の可動脚8ないしスライダ16に係止されている。さらに導管17の右側の端部は右側の固定ガイド7の上端に下向きに係止されている。さらにそれから出ている同期ケーブル18は、固定ガイド7に回転自在に取り付けたプーリ24によって、向きを変えた上で、右側の可動脚9にその端部が係止されている。なお導管17は固定ガイド6、7に係止されているので、可動脚8、9の昇降動作を妨げないように、たとえば可動脚に形成したスリットなどを通して外部に出している。また補助ケーブル22およびその導管21は同期ケーブル18およびその導管17と並列的に配索されている。このものは配索がいくらか複雑になるものの、図5に示す便座昇降装置Aと実質的に同じ作用効果を奏する。
【0033】
図1の実施形態では補助ケーブルの導管21の曲がりを検出するのにリミットスイッチを使用しているが、光電管スイッチや近接スイッチ、あるいは感圧センサなどの検出器を使用することもできる。その場合は、導管の端部を圧縮コイルバネを介してブラケットに取り付け、その圧縮コイルバネの復元力で補助ケーブルに張力を付与することもできる。その場合は導管の端部の位置を検出して補助ケーブルの張力を検出しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の安全機構を備えた便座昇降装置の一実施形態を示す概略斜視図である。
【図2】図1の便座昇降装置の便座を上昇させた状態を示す概略斜視図である。
【図3】図1のIII−III 線断面図である。
【図4】図1のIV−IV 線断面図である。
【図5】図1の便座昇降装置の作用を示す模式図である。
【図6】本発明の便座昇降装置の他の実施形態を示す模式図である。
【符号の説明】
A 便座昇降装置
1 固定脚
2 可動部
3 直動アクチュエータ
4 フレーム
6 固定ガイド
7 固定ガイド
8 可動脚
9 可動脚
12 連結部材
13 便座支持プレート
17 導管
18 同期ケーブル
19 コントロールケーブル
20 第2コントロールケーブル
21 導管
22 補助ケーブル
24 プーリ
LS1 リミットスイッチ
LS2 リミットスイッチ
LS3 リミットスイッチ
B 便座昇降装置[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a safety mechanism for a toilet seat elevating device. More specifically, the present invention relates to a safety mechanism used for a toilet seat elevating device provided with a synchronization cable for synchronizing left and right movable legs supporting the toilet seat.
[0002]
[Prior art]
The present applicants have previously proposed a toilet seat elevating device using a cable as a power transmission element (Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-280580). In this apparatus, a lifting drive unit is disposed on the left and right sides of the toilet, and a motor, a speed reducer, a driving cable, and the like are provided on each of the left and right units. Then, the left and right driving mechanisms are separately operated to raise and lower the left and right ends of the toilet seat.
[0003]
Further, the present applicants have a guide provided on the left and right sides of the toilet, left and right movable legs provided on each guide so as to be vertically movable, a driving mechanism for directly driving one movable leg, and a left and right movable leg. A so-called one-side-drive type toilet seat elevating device provided with a synchronization cable for synchronizing the ascending and descending operations is proposed (Japanese Patent Application No. 9-115243). In this apparatus, one side of the toilet seat can be directly driven up and down by a drive mechanism, and the other side can be driven up and down indirectly via a synchronous cable.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
In the case of the one-sided toilet seat elevating device, there is a problem that if a cable is cut off as a result of long-term use, the toilet seat is inclined and the user slides down. If the guides of the left and right units are not directly connected to each other but are supported by independent frames, the entire device may fall over due to the cutting of the cable, which may be dangerous for the user.
[0005]
The present invention provides a safety mechanism in the above-described one-side drive type toilet seat elevating device, which prevents the toilet seat from tilting or the device from falling down even if the synchronization cable is cut off, and protects the user safely. It is a technical issue.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
The safety mechanism of the present invention includes guides provided on the left and right sides of the toilet, movable left and right legs supporting the toilet seat, provided on each guide so as to be vertically movable, a driving mechanism for directly driving one movable leg, and a left and right movable A safety mechanism used for a toilet seat elevating device including a conduit arranged between legs and synchronizing a lifting operation of the two, and a synchronization cable including a cable slidably moving in the conduit, An auxiliary cable routed in parallel with the synchronous cable and with some slack, and a means for movably guiding the auxiliary cable along the wiring route; and a means for guiding the auxiliary cable. bending direction of the elastic deformation is conduit capable, the end of the conduit in a free state, and to take the slack of the auxiliary cables resiliently returning from bending, routing the tension mechanism in the bent state It is characterized by being e (claim 1).
[0007]
In such a safety mechanism, a detecting means for detecting the pre-Symbol abnormal state where predetermined or more tensile force is applied to the auxiliary cable, when the detecting means detects an abnormal state, stops the operation of at least rise direction of the drive mechanism It is preferable to provide an electric circuit for causing the electric circuit to be driven .
[0008]
[Action and effect of the invention]
In the safety mechanism of the present invention, in a normal state, when the driving mechanism operates to drive one of the movable legs, the synchronous cable balances the torque based on the eccentric load with the torque in the opposite direction. Therefore, the left and right movable legs move up and down smoothly in synchronization with each other. The auxiliary cable performs the same operation as the synchronous cable with some slack. And when the synchronous cable is disconnected, it takes on the load instead of the synchronous cable. This can prevent the toilet seat from tilting and the device from falling down.
[0009]
Under normal conditions, the auxiliary cable is hardly subjected to tension, and hardly wears due to operation while bending. A large tension is applied only when the synchronous cable is cut. Therefore, a thinner cable than the synchronous cable can be used as the auxiliary cable.
[0010]
In the safety mechanism provided with the above-described tension mechanism, the operation of the safety cable is smooth because the auxiliary cable has little slack. In this case, if the tension mechanism is configured at the end of the elastic conduit, other components such as a spring are not required, and the configuration of the safety mechanism is simplified.
[0011]
In the case where a detecting means and an operation stop circuit for detecting that the tension greater than a predetermined value is applied to the auxiliary cable are provided, the lifting operation cannot be performed after the synchronous cable is cut. Therefore, it is more secure.
[0012]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Next, an embodiment of the safety mechanism of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a partially cutaway perspective view showing an embodiment of a toilet seat elevating device provided with a safety mechanism of the present invention, FIG. 2 is a perspective view showing a state in which the toilet seat of the toilet seat elevating device is raised, and FIG. 4 is a sectional view taken along the line IV-IV of FIG. 2, FIG. 5 is a schematic view showing the operation of the toilet seat lifting device, and FIG. 6 is a schematic view of the toilet seat lifting device provided with the safety mechanism of the present invention. It is a schematic diagram which shows another embodiment.
[0013]
First, the entire toilet seat elevating device will be described with reference to FIG. The toilet seat elevating device A includes left and right
[0014]
The movable portion 2 is covered with left and right
[0015]
As shown in FIG. 1,
[0016]
Further, in the embodiment shown in FIG. 1, as a means for synchronizing the left and right movable parts 2, a
[0017]
The
[0018]
As shown in detail in FIG. 3, one end of the
[0019]
The
[0020]
Since the end of the
[0021]
As shown in FIG. 4, the opposite end of the
[0022]
The right end of the
[0023]
Limit switches LS1 and LS2 for detecting the descending end and the rising end of the movable leg and stopping the motor are attached to the upper and lower two positions of the
[0024]
As shown in FIG. 3, an operation switch SW for controlling the operation of the linear motion actuator 3 is attached to the tip of the armrest 10 on the left side as viewed. The wiring of the operation switch SW is preferably provided in parallel on the left and
[0025]
Next, the elevating operation of the toilet seat elevating device A will be described with reference to FIG. When the linear actuator 3 extends and the movable part 2 rises, the
[0026]
On the other hand, almost no tension is applied to the
[0027]
Then, when the user sits on the toilet seat in a state of being raised as indicated by the imaginary line, the weight is supported by the linear motion actuator 3 via the movable portion 2. Therefore, a large counterclockwise torque is applied to the movable portion 2 in FIG. However, as described above, the
[0028]
When the linear actuator 3 contracts from this state, the tension of the
[0029]
When the
[0030]
Further, when a large tension is applied to the
[0031]
In the above toilet seat elevating device A, since the
[0032]
In the embodiment of FIG. 5, both ends of the
[0033]
Although in the embodiment of FIG. 1 using the limit switch to detect the bending of the
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic perspective view showing an embodiment of a toilet seat elevating device provided with a safety mechanism of the present invention.
FIG. 2 is a schematic perspective view showing a state in which a toilet seat of the toilet seat lifting device of FIG. 1 is raised.
FIG. 3 is a sectional view taken along line III-III of FIG. 1;
FIG. 4 is a sectional view taken along line IV-IV of FIG. 1;
FIG. 5 is a schematic view showing the operation of the toilet seat lifting / lowering device of FIG. 1;
FIG. 6 is a schematic view showing another embodiment of the toilet seat elevating device of the present invention.
[Explanation of symbols]
A toilet
Claims (2)
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP23426398A JP3569632B2 (en) | 1998-08-20 | 1998-08-20 | Safety mechanism of toilet seat elevating device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP23426398A JP3569632B2 (en) | 1998-08-20 | 1998-08-20 | Safety mechanism of toilet seat elevating device |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2000060765A JP2000060765A (en) | 2000-02-29 |
| JP3569632B2 true JP3569632B2 (en) | 2004-09-22 |
Family
ID=16968239
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP23426398A Expired - Fee Related JP3569632B2 (en) | 1998-08-20 | 1998-08-20 | Safety mechanism of toilet seat elevating device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP3569632B2 (en) |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP6459144B2 (en) * | 2015-03-27 | 2019-01-30 | Toto株式会社 | Toilet seat lifting device |
-
1998
- 1998-08-20 JP JP23426398A patent/JP3569632B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2000060765A (en) | 2000-02-29 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US5737780A (en) | Seat lifting device for a stool | |
| JP6548394B2 (en) | Assist suit | |
| US20110239367A1 (en) | Handling system and method of arranging a person supported by a handling system | |
| JP6541554B2 (en) | Assist suit | |
| WO2017108626A1 (en) | Frame element for adjustable bed, modular frame, adjustable bed as well as mounting method | |
| CN101360472A (en) | Telescopic lifter designed mainly for adjusting height of hospital bed | |
| JP3569632B2 (en) | Safety mechanism of toilet seat elevating device | |
| CA3070985A1 (en) | Linear actuator for motion simulator | |
| KR100732731B1 (en) | Drive for displacing profile parts relative to each other via a flexible material strip, length-adjustable housing and article of furniture | |
| JPH11123108A (en) | Elevator for desk or the like and height adjusting type desk using it | |
| EP1762155B1 (en) | Support assembly and corresponding seat structure | |
| JP4299905B2 (en) | Windshield adjuster for motorcycles | |
| KR102133635B1 (en) | A positioning apparatus for seat | |
| JP3444695B2 (en) | Toilet seat lifting device | |
| JP3569609B2 (en) | Toilet seat lifting device | |
| JP4194154B2 (en) | Windshield adjustment device such as motorbike | |
| JP5184143B2 (en) | lift device | |
| JP4518775B2 (en) | Bathing care assist device | |
| JP3278332B2 (en) | Toilet seat tilting device | |
| NZ229526A (en) | Elevating bed with tilt facility and safety features | |
| RU2001103489A (en) | METHOD AND MACHINE FOR INSTALLATION OF A CONTACT NETWORK | |
| JP4133300B2 (en) | Electric bicycle parking device | |
| JP5188896B2 (en) | Chair-type massage device | |
| JP3323031B2 (en) | Toilet seat tilting device | |
| JP2656644B2 (en) | Elevator equipment |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040525 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040621 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625 Year of fee payment: 6 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625 Year of fee payment: 6 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625 Year of fee payment: 7 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625 Year of fee payment: 7 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625 Year of fee payment: 8 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |