JP3640749B2 - 空気調和装置の冷凍サイクル - Google Patents
空気調和装置の冷凍サイクル Download PDFInfo
- Publication number
- JP3640749B2 JP3640749B2 JP33956696A JP33956696A JP3640749B2 JP 3640749 B2 JP3640749 B2 JP 3640749B2 JP 33956696 A JP33956696 A JP 33956696A JP 33956696 A JP33956696 A JP 33956696A JP 3640749 B2 JP3640749 B2 JP 3640749B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compressor
- frequency
- valve
- operating frequency
- air conditioner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B31/00—Compressor arrangements
- F25B31/002—Lubrication
- F25B31/004—Lubrication oil recirculating arrangements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B13/00—Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B43/00—Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat
- F25B43/02—Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat for separating lubricants from the refrigerant
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
- Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、空気調和装置の冷凍サイクルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の空気調和装置冷凍のサイクルによるは、図6に示すように構成されている。即ち、該空気調和装置は圧縮機1、四方弁2、室内側熱交換器3、膨張装置4、室外側熱交換器5、冷媒管6、室内側送風機7及び室外側送風機8で構成されている。
【0003】
このような構成において、冷房の場合、冷媒の流れは実線矢印に示すように流れ、圧縮機1から吐出した冷媒は四方弁2を経て室外側熱交換器5で凝縮し、室外空気に排熱した後、膨張装置4で低温低圧になり、室内側熱交換器3に流入し、室内空気を冷却して蒸発する。蒸発して気化した冷媒は四方弁2を経た後、再び圧縮機1に吸入される。
【0004】
又、暖房の場合、冷媒の流れは点線矢印に示すように流れ、圧縮機1から吐出した冷媒は四方弁2を経て室内側熱交換器3で凝縮し、室内空気を加熱した後、膨張装置4で低温低圧になり、室外側熱交換器5に流入し、室外空気から受熱して蒸発する。蒸発して気化した冷媒は四方弁2を経た後、再び圧縮機1に吸入される。
【0005】
圧縮機1には機構部の潤滑のために冷凍機油が封入されており、この冷凍機油が圧縮機1から流出しにくい機構になっているが、現状では圧縮機1から吐出される冷媒の中に少量の冷凍機油も吐出される。現在、空気調和装置で使用されている冷媒フロン22は、冷凍機油と相溶性があるので該冷凍機油は冷媒に溶け込んで室内側熱交換器3や室外側熱交換器5を経て再び圧縮機1に戻ってくるので、冷凍サイクルは支障なく運転される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし乍ら、オゾン層破壊問題でHCFC系フロンであるフロン22は2004年から2020年の間に順次削減することとなっており、オゾン層破壊係数が0であるHFC系フロン等に切り替える必要がある。代替冷媒として有力なHFC系フロンには、3種混合冷媒R407C(R32/R125/R134a:23/25/52wt%)、2種混合冷媒R410A(R32/R125:50/50wt%)があるが、上記代替冷媒と、従来の冷凍機油として使用されている鉱物油とは相溶性が小さく、圧縮機1から吐出した冷凍機油は冷媒に混入して戻る割合が非常に少なくなり、このため、圧縮機内の冷凍機油の量が不足し潤滑不良を起こす惧れがある。
【0007】
ところで、上記代替冷媒と相溶性のある冷凍機油として、ポリエステル系の冷凍機油やポリエーテル系の冷凍機油が開発されているが、ポリエステル系の冷凍機油は吸湿性があり、加水分解しやすいが、工程油等の不純物が混入するとスラッジができやすいと云う問題がある。又、ポリエーテル系の冷凍機油は吸湿性があるが、コスト、供給性が不透明であると云う問題がある。そこで、冷凍機油としては、従来の鉱物油、ポリエステル系の冷凍機油やポリエーテル系の冷凍機油等から選ぶことになるが、何れにしても、冷媒との相溶性が劣るものと予想され、冷凍機油の戻りに対する対策が必要である。
【0008】
大型の空気調和装置等で冷凍機油の戻りの悪い場合、従来では図7に示すように、圧縮機1の吐出口と吸入口の間に油分離器9及び絞り器10からなるバイパス経路を設け、圧縮機1から吐出した冷媒中に含まれる冷凍機油は油分離器9で分離され、分離された冷凍機油は絞り装置10を経て圧縮機1に吸入されるようになっている。絞り器10はキャピラリーチューブや膨張弁が用いられ、流路抵抗が大きすぎると、冷凍機油が十分に流れず、又流路抵抗が小さすぎると、冷媒が多量に流れて本来の空気調和装置としての能力が減少するので、適当な流路抵抗のものが用いられる。
【0009】
この装置によれば、圧縮機1から吐出した冷凍機油は殆ど油分離器9で分離され、圧縮機1に再び吸入される。しかし乍ら、一定の圧縮機回転数で運転される冷凍サイクルでは問題無く冷凍機油が戻るが、現在、主流となっているインバータ圧縮機を用いて圧縮機の運転周波数の制御により容量制御を行うエアコンにおいては、圧縮機の運転周波数が低い場合には、圧縮機から吐出して冷凍サイクル中に循環する冷凍機油は、冷媒の流速が小さいため、なかなか圧縮機1まで戻らないと云う問題が起こり、圧縮機内の冷凍機油の量が不足し潤滑不良を起こす惧れがある。従って、本発明の目的とするところは、代替冷媒として有力なHFC系フロン或いはその混合物においても冷凍機油の戻りが十分に行われる空気調和装置の冷凍サイクルを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記従来の技術の問題点を鑑みてなされたものであり、請求項1に記載された空気調和装置の冷凍サイクルは、圧縮機、四方弁、室内側熱交換器、膨張装置、室外側熱交換器及びこれらを順次接続する冷媒管からなるものにおいて、上記圧縮機の吐出口と四方弁の間に油分離器を設け、かつ該油分離器と上記圧縮機の吸入口の間に上記圧縮機の運転周波数が所定値よりも高い場合に対応した流路抵抗を有する第1の絞り器を含むバイパス経路と、上記圧縮機の運転周波数が所定値よりも低い場合に対応し、前記第1の絞り器の流路抵抗より小さい流路抵抗を有する第2の絞り器と開閉弁を含むバイパス経路を設け、かつ上記圧縮機の運転周波数を空気調和装置への負荷に応じて制御するとともに圧縮機の運転周波数に応じて上記開閉弁を制御する制御手段を設けて、該制御手段により上記圧縮機の運転周波数が第1の指定周波数より低いとき上記開閉弁を開成する構成とし、そして、圧縮機の運転周波数が第1の指定周波数より低いとき、その運転時間を計測して該運転時間が第1の指定時間になれば、上記開閉弁を閉成するとともに上記圧縮機の運転周波数を第1の指定周波数より高い周波数の第2の指定周波数で運転して該運転時間を計測し、該第2の指定周波数による運転時間が第2の指定時間になると、再び空気調和装置の負荷に応じた運転周波数にて運転するようにしたことを特徴としている。
【0017】
この構成によれば、冷房運転の場合、圧縮機から吐出した冷媒は油分離器、四方弁を経て室外側熱交換器で凝縮し、室外空気に排熱した後、膨張装置で低温低圧になり、室内側熱交換器に流入し、室内空気を冷却して蒸発する。蒸発して気化した冷媒は四方弁を経た後、再び圧縮機に吸入される。又、暖房の場合、圧縮機から吐出した冷媒は油分離器、四方弁を経て室内側熱交換器で凝縮し、室内空気を加熱した後、膨張装置で低温低圧になり、室外側熱交換器に流入し、室外空気から受熱して蒸発する。蒸発して気化した冷媒は四方弁を経た後、再び圧縮機に吸入される。
【0018】
そして、上記冷房及び暖房運転の何れにおいても、油分離器で分離された冷凍機油は上記第1の絞り器、第2の絞り器を経由して圧縮機に吸入され、しかも、制御手段により圧縮機の運転周波数に応じて上記開閉弁を制御するようにして、圧縮機の運転周波数が第1の指定周波数より低いとき、その運転時間を計測して該運転時間が第1の指定時間になれば、上記開閉弁を閉成するとともに上記圧縮機の運転周波数を第1の指定周波数より高い周波数の第2の指定周波数で運転して該運転時間を計測し、該第2の指定周波数による運転時間が第2の指定時間になると、再び空気調和装置の負荷に応じた運転周波数にて運転する。その結果、圧縮機から吐出された冷凍機油の戻りを、圧縮機の運転周波数に応じて、更に確実に行うことができる。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図に従って詳細に説明する。図1は、本発明の実施の形態を示す空気調和装置の冷凍サイクルを示す図であり、従来と同一部分には同一符号を付している。
【0023】
従って、図中1は圧縮機、2は四方弁、3は室内側熱交換器、4は膨張装置、5は室外側熱交換器、6は冷媒管、7は室内側送風機、8は室外側送風機、9は油分離器、10は絞り器(以下、第1の絞り器という)である。そして、本発明の特徴とする構成は、上記第1の絞り器10に並列に第2の絞り器11と開閉弁12とからなるバイパス経路を設けた点にある。このような構成において、第1の絞り器10と第2の絞り器11はキャピラリーチューブや膨張弁が用いられ、流路抵抗が大きすぎると十分に冷凍機油が流れず、又流路抵抗が小さすぎると冷媒が多量に流れて本来の空気調和装置の能力が低下するので、適当な流路抵抗のものが用いられる。
【0024】
又、第1の絞り器10の流路抵抗は第2の絞り器11の流路抵抗より大きくしており、第1の絞り器10の流路抵抗は圧縮機1の運転周波数が標準から高周波に対応した流路抵抗とし、一方第2の絞り器11の流路抵抗は圧縮機の運転周波数が低周波数に対応し流路抵抗としている。又、本発明では、制御装置13により、圧縮機1の運転周波数を空気調和装置の負荷及び運転時間に応じて制御したり、或いは圧縮機1の運転周波数に応じて開閉弁12を制御する構成となっている。以下、本発明の冷凍サイクルの動作を説明する。
【0025】
[冷房運転]
冷房運転の場合、冷媒の流れは実線矢印に示すように流れ、圧縮機1から吐出した冷媒は油分離器9、四方弁2を経て室外側熱交換器5で凝縮し、室外空気に排熱した後、膨張装置4で低温低圧になり、室内側熱交換器3に流入し、室内空気を冷却して蒸発する。蒸発して気化した冷媒は四方弁2を経た後、再び圧縮機1に吸入される。
【0026】
[暖房運転]
又、暖房の場合、冷媒の流れは点線矢印に示すように流れ、圧縮機1から吐出した冷媒は油分離器9、四方弁2を経て室内側熱交換器3で凝縮し、室内空気を加熱した後、膨張装置4で低温低圧になり、室外側熱交換器5に流入し、室外空気から受熱して蒸発する。蒸発して気化した冷媒は四方弁2を経た後、再び圧縮機1に吸入される。尚、上記冷房及び暖房運転の何れにおいても、油分離器9で分離された冷凍機油は上記第1の絞り器10、第2の絞り器11を経由して圧縮機1に吸入される。
【0027】
図2は開閉弁12の制御フローを示しており、このフローから明らかなように、先ず、ステップS1で空気調和装置の負荷を算定し、次いでステップS2において圧縮機運転周波数の設定を行う。そして、ステップS3で圧縮機1の運転周波数が第1の指定周波数f1と比較し、圧縮機1の運転周波数が第1の指定周波数f1以上のときは、開閉弁12を閉成(ステップS5)し、指定周波数f1より低いとき(ステップS4)は開閉弁12を開成する。
【0028】
即ち、圧縮機1の運転周波数は空気調和装置の負荷に応じて最低周波数fminから最高周波数fmaxの範囲で制御されるが、圧縮機1の運転周波数が第1の指定周波数f1以上のときは、開閉弁12は閉成し、圧縮機1から吐出し油分離器9で分離された冷凍機油は第1の絞り器10を経て圧縮機1に吸入される。又圧縮機1の運転周波数が第1の指定周波数f1以下のときは、開閉弁12は開成し、圧縮機1から吐出し油分離器9で分離された冷凍機油は主に流路抵抗の小さい第2の絞り器11及び開閉弁12を経て圧縮機1に吸入される。圧縮機の運転周波数が低いときは、圧縮機の吐出出力と吸入圧力の差が小さいが、第2の絞り器11の流路抵抗も小さいことから、冷凍機油は十分に圧縮機に吸入される。
【0029】
次に、本発明の他の実施の形態の制御フローを図3に従って説明する。この実施の形態では、先ず、ステップS1で空気調和装置の負荷を算定し、次いでステップS2において圧縮機運転周波数の設定を行う。
【0030】
そして、ステップS3において圧縮機1の運転周波数が第1の指定周波数f1より低いと判断したとき、開閉弁12を開成(ステップS6)するとともに圧縮機の運転時間Tf1を計測し(ステップS7〜S9)、運転時間Tf1が第1の指定時間T1になれば、開閉弁12を閉成(ステップS10)するとともに圧縮機1の運転周波数を第1の指定周波数f1より高い第2の指定周波数f2に切り替えて運転し(ステップS11)し、その運転時間Tf2を計測する(ステップS12)。
【0031】
そして、第2の指定周波数f2での運転時間Tf2が第2の指定時間T2になると(ステップS13〜S14)、再び空気調和装置の負荷に応じた運転周波数で運転を繰り返す。
【0032】
一般に、圧縮機1から吐出し油分離器9で分離されずに冷凍サイクル中に循環した冷凍機油は運転周波数が高い場合には十分に戻るが、運転周波数が低いときには戻り難い。本実施の形態では、圧縮機の運転周波数を強制的に高くすることで冷凍機油の戻りを確実に行うことができる。尚、本実施の形態において、上記ステップS3で圧縮機の運転周波数が指定周波数f1以上である場合には、開閉弁12を閉成し、運転時間が所定時間過ぎたところで、再び空気調和装置の負荷に応じた運転周波数で運転を繰り返すことになる。
【0033】
更に、本発明の他の実施の形態の制御フローを図4に従って説明する。ステップS1、S2に示すように圧縮機1の起動時に開閉弁12を開成するとともに起動後の運転時間Tonを計測する(ステップS3〜S4)。そして、運転時間Tonが第3の指定時間T3になると開閉弁12を閉成する(するS5〜S6)。この実施の形態では、冷凍機油が不足しやすい圧縮機の起動時に流路抵抗の小さい開閉弁12のバイパス経路を通ることにより冷凍機油の戻りを容易にすることができ、殊に、起動時における冷凍機油の戻りを確実にすることができる。
【0034】
更に、本発明の他の実施の形態の制御フローを図5に従って説明する。この実施の形態における冷凍サイクルの構成は上記従来の技術で述べた図7の冷凍サイクルと同じ構成を有している。この実施の形態では、先ず、ステップS1で空気調和装置の負荷を算定し、次いでステップS2において圧縮機の運転周波数の設定を行う。
【0035】
そして、ステップS3において圧縮機1の運転周波数が第1の指定周波数f1より低いと判断したとき、圧縮機の運転時間Tf1を計測するステップS5、S6に入り、そして、運転時間Tf1が第1の指定時間T1になれば、圧縮機の運転周波数を第1の指定周波数f1より高い第2の指定周波数f2に設定(ステップS8)、その運転時間Tf2を計測する(ステップS9)。そして、第2の指定周波数f2での運転時間Tf2が第2の指定時間T2になると(ステップS10〜S11)、再び空気調和装置の負荷に応じた運転周波数で運転を繰り返す。
【0036】
【発明の効果】
本発明は、上述のように構成されるものであり、請求項1に記載された空気調和装置の冷凍サイクルは、圧縮機、四方弁、室内側熱交換器、膨張装置、室外側熱交換器及びこれらを順次接続する冷媒管からなるものにおいて、上記圧縮機の吐出口と四方弁の間に油分離器を設け、かつ該油分離器と上記圧縮機の吸入口の間に上記圧縮機の運転周波数が所定値よりも高い場合に対応した流路抵抗を有する第1の絞り器を含むバイパス経路と、上記圧縮機の運転周波数が所定値よりも低い場合に対応し、前記第1の絞り器の流路抵抗より小さい流路抵抗を有する第2の絞り器と開閉弁を含むバイパス経路を設け、かつ上記圧縮機の運転周波数を空気調和装置への負荷に応じて制御するとともに圧縮機の運転周波数に応じて上記開閉弁を制御する制御手段を設けて、該制御手段により上記圧縮機の運転周波数が第1の指定周波数より低いとき上記開閉弁を開成する構成とし、そして、上記圧縮機の運転周波数が第1の指定周波数より低いとき、その運転時間を計測して該運転時間が第1の指定時間になれば、上記開閉弁を閉成するとともに上記圧縮機の運転周波数を第1の指定周波数より高い周波数の第2の指定周波数で運転して該運転時間を計測し、該第2の指定周波数による運転時間が第2の指定時間になると、再び空気調和装置の負荷に応じた運転周波数にて運転するようにした構成である。
【0042】
この構成によれば、上記冷房及び暖房運転の何れにおいても、油分離器で分離された冷凍機油は上記第1の絞り器、第2の絞り器を経由して圧縮機に吸入され、しかも、制御手段により圧縮機の運転周波数に応じて上記開閉弁を制御するようにして、圧縮機の運転周波数が第1の指定周波数より低いとき、その運転時間を計測して該運転時間が第1の指定時間になれば、上記開閉弁を閉成するとともに上記圧縮機の運転周波数を第1の指定周波数より高い周波数の第2の指定周波数で運転して該運転時間を計測し、該第2の指定周波数による運転時間が第2の指定時間になると、再び空気調和装置の負荷に応じた運転周波数にて運転する。その結果、圧縮機から吐出された冷凍機油の戻りを、圧縮機の運転周波数に応じて、更に確実に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る空気調和装置の冷凍サイクルを示す構成図である。
【図2】本発明に係る空気調和装置の冷凍サイクルの動作説明に供されたフローチャートを示す図である。
【図3】本発明に係る空気調和装置の冷凍サイクルの他の実施の形態の動作説明に供されたフローチャートを示す図である。
【図4】本発明に係る空気調和装置の冷凍サイクルの他の実施の形態の動作説明に供されたフローチャートを示す図である。
【図5】本発明に係る空気調和装置の冷凍サイクルの更に他の実施の形態の動作説明に供されたフローチャートを示す図である。
【図6】従来の空気調和装置の冷凍サイクルを示す構成図である。
【図7】従来の空気調和装置の他の冷凍サイクルを示す構成図である。
【符号の説明】
1 圧縮機
2 四方弁
3 室内側熱交換器
4 膨張装置
5 室外側熱交換器
6 冷媒管
9 油分離器
10 第1の絞り器
11 第2の絞り器
Claims (1)
- 圧縮機、四方弁、室内側熱交換器、膨張装置、室外側熱交換器及びこれらを順次接続する冷媒管からなるものにおいて、上記圧縮機の吐出口と四方弁の間に油分離器を設け、かつ該油分離器と上記圧縮機の吸入口の間に上記圧縮機の運転周波数が所定値よりも高い場合に対応した流路抵抗を有する第1の絞り器を含むバイパス経路と、上記圧縮機の運転周波数が所定値よりも低い場合に対応し、前記第1の絞り器の流路抵抗より小さい流路抵抗を有する第2の絞り器と開閉弁を含むバイパス経路を設け、かつ上記圧縮機の運転周波数を空気調和装置への負荷に応じて制御するとともに圧縮機の運転周波数に応じて上記開閉弁を制御する制御手段を設けて、該制御手段により上記圧縮機の運転周波数が第1の指定周波数より低いとき上記開閉弁を開成する構成とし、そして、圧縮機の運転周波数が第1の指定周波数より低いとき、その運転時間を計測して該運転時間が第1の指定時間になれば、上記開閉弁を閉成するとともに上記圧縮機の運転周波数を第1の指定周波数より高い周波数の第2の指定周波数で運転して該運転時間を計測し、該第2の指定周波数による運転時間が第2の指定時間になると、再び空気調和装置の負荷に応じた運転周波数にて運転するようにしたことを特徴とする空気調和装置の冷凍サイクル。
Priority Applications (5)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP33956696A JP3640749B2 (ja) | 1996-12-19 | 1996-12-19 | 空気調和装置の冷凍サイクル |
| US08/988,964 US5970722A (en) | 1996-12-19 | 1997-12-11 | Air conditioning apparatus returning refrigerating machine oil to compressor by two restrictors and method of controlling air conditioning apparatus |
| MXPA/A/1997/010159A MXPA97010159A (en) | 1996-12-19 | 1997-12-15 | An air conditioner appliance that returns oil from the refrigerating machine to the compressor by two restrictors and a method of controlling the air conditioning device |
| BR9706357A BR9706357A (pt) | 1996-12-19 | 1997-12-16 | Aparelho condicionador de ar que retorna óleo de máquina de refrigeração para compressor por dois restritores e método para controlar o aparelho condicionador de ar |
| CN97108705.9A CN1099564C (zh) | 1996-12-19 | 1997-12-17 | 由节流器将冷却机油返回压缩机的空调装置及其控制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP33956696A JP3640749B2 (ja) | 1996-12-19 | 1996-12-19 | 空気調和装置の冷凍サイクル |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH10185337A JPH10185337A (ja) | 1998-07-14 |
| JP3640749B2 true JP3640749B2 (ja) | 2005-04-20 |
Family
ID=18328691
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP33956696A Expired - Fee Related JP3640749B2 (ja) | 1996-12-19 | 1996-12-19 | 空気調和装置の冷凍サイクル |
Country Status (4)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US5970722A (ja) |
| JP (1) | JP3640749B2 (ja) |
| CN (1) | CN1099564C (ja) |
| BR (1) | BR9706357A (ja) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN108278210A (zh) * | 2013-02-05 | 2018-07-13 | 艾默生环境优化技术有限公司 | 压缩机冷却系统 |
Families Citing this family (23)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6216474B1 (en) * | 1999-09-27 | 2001-04-17 | Carrier Corporation | Part load performance of variable speed screw compressor |
| DE20007899U1 (de) * | 2000-05-02 | 2000-07-20 | Linde Ag, 65189 Wiesbaden | Kälteanlage |
| US6330811B1 (en) * | 2000-06-29 | 2001-12-18 | Praxair Technology, Inc. | Compression system for cryogenic refrigeration with multicomponent refrigerant |
| CN101057116B (zh) * | 2004-11-05 | 2010-08-18 | 阿塞里克股份有限公司 | 冷却装置和控制方法 |
| CN1782621B (zh) * | 2004-11-29 | 2010-04-28 | 泰州乐金电子冷机有限公司 | 冷冻循环装置及其控制方法 |
| KR100632022B1 (ko) | 2004-12-30 | 2006-10-04 | 엘지전자 주식회사 | 멀티형 공기조화기의 정속 압축기 제어 방법 |
| DK2016350T3 (da) * | 2006-05-11 | 2009-11-02 | Arcelik As | Köleindretning og fremgangsmåde til styring |
| CN101688697B (zh) * | 2007-04-24 | 2012-10-03 | 开利公司 | 具有双节能器回路的制冷剂蒸汽压缩系统 |
| CN100587364C (zh) * | 2008-02-01 | 2010-02-03 | 北京工业大学 | 一种直接式土壤源热泵系统 |
| JP5433158B2 (ja) * | 2008-03-24 | 2014-03-05 | 日立アプライアンス株式会社 | 冷凍サイクル装置 |
| JP5372475B2 (ja) * | 2008-11-27 | 2013-12-18 | 三洋電機株式会社 | 空気調和装置 |
| JP4996645B2 (ja) * | 2009-03-31 | 2012-08-08 | サンデン株式会社 | 冷却システム |
| JP5418253B2 (ja) * | 2010-01-28 | 2014-02-19 | パナソニック株式会社 | 冷凍サイクル装置 |
| CN105579787B (zh) * | 2013-09-24 | 2018-01-05 | 三菱电机株式会社 | 冷冻循环装置 |
| CN105299956B (zh) * | 2015-10-16 | 2019-01-25 | 珠海格力电器股份有限公司 | 压缩机回油控制装置、方法及具有该装置的空调器 |
| JP6479204B2 (ja) * | 2015-10-21 | 2019-03-06 | 三菱電機株式会社 | 空気調和装置 |
| CN106382769A (zh) * | 2016-11-11 | 2017-02-08 | 珠海格力电器股份有限公司 | 压缩机系统及压缩机控制方法 |
| CN106440436B (zh) * | 2016-11-17 | 2022-11-25 | 珠海格力电器股份有限公司 | 空调系统及其压缩机回油结构 |
| CN107339836B (zh) * | 2017-06-13 | 2019-09-24 | 珠海格力电器股份有限公司 | 变频机组及其回油控制方法、装置 |
| GB2578254B (en) * | 2017-08-04 | 2021-09-01 | Mitsubishi Electric Corp | Refrigeration cycle apparatus and heat source unit |
| CN113669784B (zh) * | 2021-07-12 | 2022-11-25 | 浙江中广电器集团股份有限公司 | 提升无水地暖机组启动时压缩机缺油的控制方法及三联供系统 |
| CN113654191B (zh) * | 2021-07-15 | 2023-04-21 | 青岛海尔空调器有限总公司 | 室外换热器的管内自清洁控制方法 |
| CN113654196B (zh) * | 2021-07-15 | 2023-03-24 | 青岛海尔空调器有限总公司 | 室内换热器的管内自清洁控制方法 |
Family Cites Families (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH02154946A (ja) * | 1988-12-05 | 1990-06-14 | Matsushita Refrig Co Ltd | 冷凍システム |
| JPH0810087B2 (ja) * | 1989-04-26 | 1996-01-31 | 三菱電機株式会社 | 空気調和機 |
| JPH0351680A (ja) * | 1989-07-19 | 1991-03-06 | Hitachi Ltd | 空気調和機の冷凍サイクル |
| US5029455A (en) * | 1990-05-02 | 1991-07-09 | Carrier Corporation | Oil return system for oil separator |
| JPH0445360A (ja) * | 1990-06-13 | 1992-02-14 | Mitsubishi Electric Corp | 冷凍装置 |
| JPH0626714A (ja) * | 1992-07-08 | 1994-02-04 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 空気調和機の冷媒回路 |
| JPH06288656A (ja) * | 1993-04-01 | 1994-10-18 | Mitsubishi Electric Corp | 空気調和機の冷凍サイクル |
-
1996
- 1996-12-19 JP JP33956696A patent/JP3640749B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-12-11 US US08/988,964 patent/US5970722A/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-12-16 BR BR9706357A patent/BR9706357A/pt not_active IP Right Cessation
- 1997-12-17 CN CN97108705.9A patent/CN1099564C/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN108278210A (zh) * | 2013-02-05 | 2018-07-13 | 艾默生环境优化技术有限公司 | 压缩机冷却系统 |
| US10539351B2 (en) | 2013-02-05 | 2020-01-21 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Compressor with fluid cavity for cooling |
| US10746443B2 (en) | 2013-02-05 | 2020-08-18 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Compressor cooling system |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| CN1185572A (zh) | 1998-06-24 |
| JPH10185337A (ja) | 1998-07-14 |
| MX9710159A (es) | 1998-08-30 |
| CN1099564C (zh) | 2003-01-22 |
| US5970722A (en) | 1999-10-26 |
| BR9706357A (pt) | 1999-03-02 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP3640749B2 (ja) | 空気調和装置の冷凍サイクル | |
| CN111801535B (zh) | 制冷循环装置 | |
| MXPA02006289A (es) | Sistema de acondicionamiento de aire del tipo bomba termica de gas, multiform. | |
| JPH0886516A (ja) | 冷凍装置 | |
| JP2008215697A (ja) | 空気調和装置 | |
| AU2008208346A1 (en) | Air conditioner | |
| CN101163933A (zh) | 制冷装置 | |
| JPH11153369A (ja) | 冷凍装置及び冷媒充填方法 | |
| JP2003083644A (ja) | 冷媒回路 | |
| JP3750520B2 (ja) | 冷凍装置 | |
| JP2002295915A (ja) | 空気調和機 | |
| JP3714348B2 (ja) | 冷凍装置 | |
| JP2001241784A (ja) | 可燃性冷媒を用いた冷蔵庫 | |
| JP3342145B2 (ja) | 空気調和装置 | |
| JPH10325624A (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
| JP2760577B2 (ja) | 空気調和装置 | |
| GB2573891A (en) | Refrigeration cycle device | |
| JP2000018685A (ja) | 多室型空気調和機 | |
| WO2022044728A1 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
| JPH06281273A (ja) | 空気調和装置 | |
| JP3356601B2 (ja) | 非共沸冷媒使用のヒートポンプ装置 | |
| JPH09126567A (ja) | 空調装置 | |
| JP4090238B2 (ja) | 空気調和装置、及び空気調和装置の室外熱交換器切替制御方法 | |
| JP2004012112A (ja) | 空気調和機とその制御方法 | |
| JP4390870B2 (ja) | 空気調和装置 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041208 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050119 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080128 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128 Year of fee payment: 5 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |