JP3687557B2 - Thin film magnetic tape manufacturing equipment - Google Patents
Thin film magnetic tape manufacturing equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP3687557B2 JP3687557B2 JP2001100296A JP2001100296A JP3687557B2 JP 3687557 B2 JP3687557 B2 JP 3687557B2 JP 2001100296 A JP2001100296 A JP 2001100296A JP 2001100296 A JP2001100296 A JP 2001100296A JP 3687557 B2 JP3687557 B2 JP 3687557B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roll
- cooling
- film
- magnetic metal
- base film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ベースフィルム上に非磁性下地膜と強磁性金属薄膜とを成膜するための薄膜磁気テープ製造装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、ディジタル・ビデオ・テープレコーダなどに適用される磁気テープは、高密度化を達成するために、とくに、斜方蒸着法を適用して強磁性金属膜を成膜した蒸着テープが注目されている。更には、(G)MR(磁気抵抗型)ヘッドの出現により、この(G)MRヘッドをディジタル・ビデオ・テープレコーダなどに搭載する動きもあり、SN比を向上するために更に強磁性金属膜の厚さを薄膜化する必要が急務とされている。しかし、強磁性金属膜の厚さを従来の延長上で薄膜化して薄膜磁気テープを製造した際に、強磁性金属薄膜のみでは静磁気特性が劣化してしまい、問題となる。この問題点を解決するために、強磁性金属薄膜(磁性膜)の下にCoOなどの非磁性下地膜を設けることが提案されている。
【0003】
そこで、この種の媒体の製造方法の一例として特開昭61−198429号公報に開示された磁気記録媒体の製造方法では、真空雰囲気下で連続して移動するテープ状非磁性基体上に、非磁性下地膜及び強磁性金属薄膜を形成するに当たり、非磁性金属あるいは金属酸化物の蒸気流を基体に対し斜めに入射させ、入射角を漸次増大させながら非磁性下地膜を形成した後、強磁性金属の蒸気流を非磁性下地膜を形成した基体に対し斜めに入射させ、入射角を漸次減少させながら強磁性金属薄膜を形成することにより、磁気特性及び耐久性の向上を図っている。
【0004】
図5は従来の磁気記録媒体の製造方法に使用される装置の構成を示した構成図である。
【0005】
図5に示した従来の磁気記録媒体の製造方法に使用される装置100は、上記した特開昭61−198429号公報に開示されたものであり、ここでは同号公報を参照して簡略に説明する。
【0006】
上記した装置100は、テープ状非磁性基体102上に非磁性下地膜を成膜するための第1の真空槽101が設けられ、且つ、第1の真空槽101に連接してテープ状非磁性基体102上に成膜した非磁性下地膜の上に更に強磁性金属薄膜を成膜するための第2の真空槽111が設けられている。
【0007】
まず、第1の真空槽101内には、テープ状非磁性基体102上に非磁性下地膜を成膜するための構成部材が複数設けられている。
【0008】
即ち、第1の真空槽101内にはテープ状非磁性基体102が供給ロール103に巻回されており、この供給ロール103から送り出されたテープ状非磁性基体102は複数のガイドローラ104を通ってこの真空槽101内に回転自在に設けた円筒状の第1の冷却キャンロール105に送られている。
【0009】
また、第1の冷却キャンロール105の図示左下方には非磁性金属あるいは金属酸化物をチヤージした第1の蒸発源106が設置されており、この蒸発源106から第1の蒸気流106aが第1の冷却キャンロール105に沿って走行しているテープ状非磁性基体102に対し斜めに入射される。
【0010】
また、第1の冷却キャンロール105の近傍には、テープ状非磁性基体102の走行路に沿って上流から下流に向かって非磁性下地膜への膜付け時の最小入射角θminを規制するための第1の最小入射角規制マスク107と最大入射角θmaxを規制するための第1の最大入射角規制マスク108とが第1の蒸発源106を挟んで設けられている。また、第1の冷却キャンロール105と第1の最小入射角規制マスク107との間に第1のガス導入機構109が設けられている。そして、テープ状非磁性基体102への第1の蒸気流106aの入射角を漸次増大させながらテープ状非磁性基体102上に非磁性下地膜が形成される。
【0011】
この後、非磁性下地膜が形成されたテープ状非磁性基体102は、複数のガイドローラ104を通って第2の真空槽111内に送られており、この第2の真空槽111内にはテープ状非磁性基体102上に成膜した非磁性下地膜の上に更に強磁性金属薄膜を成膜するための構成部材が複数設けられている。
【0012】
即ち、第2の真空槽111内では、第1の真空槽101内で非磁性下地膜を成膜したテープ状非磁性基体102がこの真空槽111内に回転自在に設けた円筒状の第2の冷却キャンロール112に送られている。
【0013】
また、第2の冷却キャンロール112の図示右下方には、強磁性金属をチヤージした第2の蒸発源113が設置されており、この蒸発源113から第2の蒸気流113aが第2の冷却キャンロール112に沿って走行しているテープ状非磁性基体102上の非磁性下地膜に対し斜めに入射される。
【0014】
また、第2の冷却キャンロール112の近傍には、テープ状非磁性基体102の走行路に沿って上流から下流に向かって強磁性金属薄膜への膜付け時の最大入射角θmaxを規制するための第2の最大入射角規制マスク114と最小入射角θminを規制するための第1の最小入射角規制マスク115とが第2の蒸発源113を挟んで設けられており、且つ、第2の冷却キャンロール112と第2の最小入射角規制マスク115との間に第2のガス導入機構116が設けられている。そして、テープ状非磁性基体102への第2の蒸気流113aの入射角を漸次減少させながらテープ状非磁性基体102の上に成膜した非磁性下地膜の上に更に強磁性金属薄膜が形成される。
【0015】
この後、非磁性下地膜と強磁性金属薄膜とを成膜したテープ状非磁性基体102は、複数のガイドローラ104を通って第2の真空槽111内に設けた巻取ロール117に巻き取られている。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記した装置100を用いて、テープ状非磁性基体102を一方向に1回走行させて、テープ状非磁性基体102上に非磁性下地膜と強磁性金属薄膜とを成膜する際に、非磁性下地膜は第1の蒸発源106からの第1の蒸気流106aに対して入射角を漸次増大させながら成膜する一方、強磁性金属薄膜は第2の蒸発源113からの第2の蒸気流113aに対して入射角を漸次減少させながら成膜することで、磁気特性及び耐久性の向上を図れると開示されているものの、上記した同公号報中の実施例ではテープ状非磁性基体102上に非磁性下地膜としてすずを50nmの厚さに蒸着し、この後、強磁性金属薄膜としてコバルト−ニッケル(Ni:20wt%)磁性薄膜を160nmの厚さに蒸着している。このように、非磁性下地膜の成膜材料と、強磁性金属薄膜の成膜材料とが異なる場合には、2つの蒸発源106,113を必要とするものの、後述するように、CoO非磁性下地膜及びCo−CoO磁性金属薄膜などを成膜する場合には蒸発源としてCo磁性金属材を共用できるために、2つの蒸発源を持つことは成膜材料の有効利用が図れない。
【0017】
更に、CoO非磁性下地膜及びCo−CoO磁性金属薄膜などを成膜する場合に、Co−CoO磁性金属薄膜をより一層孤立化させてCo−CoO磁性金属薄膜の粒子間の磁気的相互作用をより効果的に少なくさせるようにCoO非磁性下地膜を良好に成膜する方法が見いだされていないのが現状である。
【0018】
更に、装置100内には略同径の2つの冷却キャンロール105,112を取り付けているために、装置100が大型化するなどの問題も発生している。
【0019】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、請求項1記載の発明は、ベースフィルムを供給する第1のフィルム巻回用ロールと、前記第1のフィルム巻回用ロールから供給された前記ベースフィルムを巻回して搬送し、且つ、回転自在な第1の冷却キャンロールと、前記第1の冷却キャンロールから搬出された前記ベースフィルムを搬送する複数のガイドローラと、前記複数のガイドローラにより搬送された前記ベースフィルムを巻回して搬送し、且つ、回転自在な第2の冷却キャンロールと、前記第2の冷却キャンロールから搬出された前記ベースフィルムを巻き取る第2のフィルム巻回用ロールと、前記第1,第2の冷却キャンロールの中間位置にあって、垂直下方に設けられ、前記第1,第2の冷却キャンロールに巻回された前記ベースフィルムに対して磁性金属材を供給するための蒸発源とを真空槽内に備えた薄膜磁気テープ製造装置において、
前記第1の冷却キャンロールに巻回した前記ベースフィルムに対して前記蒸発源から供給される前記磁性金属材の磁性金属材蒸気が入射する最小入射角を規制するように前記第1の冷却キャンロールの近傍に配置された第1の遮蔽マスクと、
前記第1の遮蔽マスクに対して該第1の遮蔽マスクの上方に第1の間隔だけ離れており、且つ、前記第1の冷却キャンロールに巻回した前記ベースフィルムに対して前記蒸発源から供給される前記磁性金属材の磁性金属材蒸気が入射する最大入射角を規制すると共に、前記第2の冷却キャンロールに巻回した前記ベースフィルムに対して前記蒸発源から供給される前記磁性金属材の磁性金属材蒸気が入射する最大入射角を規制するように前記第1の冷却キャンロールと前記第2の冷却キャンロールとの中間位置で前記第1,第2の冷却キャンロールに沿いながら前記蒸発源に向かって延出された第2の遮蔽マスクと、
前記第2の遮蔽マスクに対して該第2の遮蔽マスクの下方に第2の間隔だけ離れており、且つ、前記第2の冷却キャンロールに巻回した前記ベースフィルムに対して前記蒸発源から供給される前記磁性金属材の磁性金属材蒸気が入射する最小入射角を規制するように前記第2の冷却キャンロールの近傍に配置された第3の遮蔽マスクと、
前記第1の冷却キャンロールと前記第1の遮蔽マスクとの間に設けられ、前記蒸発源から供給される前記磁性金属材の磁性金属材蒸気の蒸発方向に向かって、前記第2の遮蔽マスク方向に第1ガス量の酸素ガスを射出する第1の酸素ガス導入手段と、
前記第2の冷却キャンロールと前記第3の遮蔽マスクとの間に設けられ、前記蒸発源から供給される前記磁性金属材の磁性金属材蒸気の蒸発方向に向って、前記第2の遮蔽マスク方向に前記第1ガス量よりも少ない第2ガス量の酸素ガスを射出する第2の酸素ガス導入手段と、
を備えたことを特徴とする薄膜磁気テープ製造装置である。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下に本発明に係る薄膜磁気テープ製造装置の一実施例を図1乃至図4を参照して<第1実施例>,<第2実施例>の順に詳細に説明する。
【0022】
<第1実施例>
図1は本発明に係る第1実施例の薄膜磁気テープ製造装置の構成を示した構成図、
図2は本発明に係る第1実施例の薄膜磁気テープ製造装置を用いて製造した薄膜磁気テープにおいて、非磁性下地膜及び磁性薄膜の成長粒子の成長過程を模式的に示した模式図、
図3は本発明に係る第1実施例の薄膜磁気テープ製造装置を一部変形させた変形例を説明するための構成図である。
【0023】
図1に示した如く、本発明に係る第1実施例の薄膜磁気テープ製造装置10Aは、斜方蒸着法を適用するように構成されており、真空槽11A内が図示しない真空ポンプにより真空状態に保たれている。
【0024】
また、真空槽11A内の左右には、薄膜磁気テープの媒体素材となるベースフィルム12を巻回するための供給ロール13と、巻取ロール14とが間隔を離して回転自在に設けられている。この際、ベースフィルム12は、一般的に厚さが略6.4μmのPET(ポリエチレンテレフタレート)フィルムを用いている。
【0025】
また、供給ロール13と巻取ロール14の間には、複数のガイドローラ15がベースフィルム12の所定の走行路に沿って適宜な位置に配置されている。
【0026】
また、供給ロール13と巻取ロール14の間には、ベースフィルム12の走行路中の上流側にこのベースフィルム12を小径な外周面に沿わせて一方向に走行させながらベースフィルム12上に非磁性下地膜を成膜するための第1の冷却キャンロール(以下、小径な冷却キャンロールと記す)16が矢印方向に回転自在に設けられ、且つ、ベースフィルム12の走行路中の下流側に非磁性下地膜を成膜したベースフィルム12を大径な外周面に沿わせて一方向に走行させながら非磁性下地膜の上に更に強磁性金属薄膜を成膜するための第2の冷却キャンロール(以下、大径な冷却キャンロールと記す)17が矢印方向に回転自在に設けられており、両冷却キャンロール16,17間は僅かな間隔を離して互いに接近し、真空槽11A内の略中央部位を中心に左右に並設されている。また、両冷却キャンロール16,17の内部には、冷却器(図示せず)が設置され、蒸着時にベースフィルム12の温度上昇による変形などを抑制している。
【0027】
そして、供給ロール13に巻回したベースフィルム12は複数のガイドローラ15を通って小径な冷却キャンロール16に送られ、この小径な冷却キャンロール16でベースフィルム12上に非磁性下地膜が成膜され、この後、ベースフィルム12は複数のガイドローラ15を通って大径な冷却キャンロール17に送らて、この大径な冷却キャンロール17で非磁性下地膜上に強磁性金属薄膜が成膜された後に、複数のガイドローラ15を通って巻取ロール14に巻き取られるようになっている。従って、ベースフィルム12が一方向に1回走行することで、従来例と同様に非磁性下地膜と強磁性金属薄膜が成膜されている。
【0028】
この際、ベースフィルム12は一定な速度で供給ロール13側から巻取ロール14側に向かって走行しているため、両冷却キャンロール16,17の回転数はベースフィルム12の走行速度に対してそれぞれの冷却キャンロール16,17の径に応じて設定されている。
【0029】
また、小径な冷却キャンロール16と、大径な冷却キャンロール17との間の下方には一つの蒸発源が設けられており、この第1実施例では、ルツボ材料としてMgO(マグネシア)を用いて箱状に形成したルツボ18が一つ設置され、且つ、ルツボ18内にCo(純Co)磁性金属材19が収容されている。この際、ルツボ18内に収容したCo磁性金属材19は、非磁性下地膜及び強磁性金属薄膜に対して共用できる成膜材料であり、両膜に対して共用できる成膜材料であればいかなるものでも良く、一つの蒸発源のみを設けることで成膜材料の有効利用が図れる。
【0030】
また、真空槽11Aの左側壁11aには、ルツボ18内に収容したCo磁性金属材19を溶融蒸発してCo蒸気19aにするためのピアス型電子銃20が斜め下方のルツボ18に向かって取り付けられている。尚、以下の説明において、符番19aは、前後の説明の状況に応じて、「Co蒸気(磁性金属材蒸気)」と記す場合と、「Co蒸気流(磁性金属材蒸気流)」と記す場合とに使い別けて説明する。
【0031】
上記したピアス型電子銃20は、ルツボ18内のCo磁性金属材19に向かって電子ビーム20aが出射されており、この電子ビーム20aでCo磁性金属材19を溶融して蒸発させたCo蒸気19aを小径な冷却キャンロール16及び大径な冷却キャンロール17に沿って走行しているベースフィルム12側に蒸着させている。
【0032】
この際、ピアス型電子銃20から出射される電子ビーム20aは、軌道に偏向磁界を印加するためにピアス型電子銃20に取り付けた偏向マグネット21と、ルツボ18に近設した偏向マグネット22とにより制御されている。従って、ルツボ18の長手方向に電子ビーム20aを走査することにより、Co蒸気流19aがベースフィルム12の幅方向に沿って発生する。
【0033】
また、小径な冷却キャンロール16の下方には、非磁性下地膜への膜付け時の最小入射角θminを規制するための第1の最小入射角規制マスク23が設けられ、且つ、冷却キャンロール16と第1の最小入射角規制マスク23との間に第1の酸素ガス導入パイプ24が取り付けられている。そして、第1の酸素ガス導入パイプ24に形成された複数の孔(図示せず)から所定量の酸素ガスO2が射出されて、ルツボ18内から蒸発したCo蒸気流19aに所定量の酸素ガスO2が吹き付けられている。
【0034】
この際、ルツボ18内から蒸発したCo蒸気19aをベースフィルム12上にCoO非磁性下地膜として成膜するためには、第1の酸素ガス導入パイプ24への酸素ガスO2の導入量を後述するように所定量以上に設定することで、Co蒸気19aが酸素ガスO2によって酸化されて、ベースフィルム12上にCoO非磁性下地膜として成膜される。ここでは、予備実験により酸素ガスO2の導入量を変化させて、振動型磁力計(VSM)によりCoO非磁性下地膜が磁化しない酸素ガスO2の所定量を予め設定している。
【0035】
また、小径な冷却キャンロール16と大径な冷却キャンロール17との間に形成された隙間の上方部位には、非磁性下地膜及び強磁性金属薄膜への膜付け時の最大入射角θmaxをそれぞれ規制するための最大入射角規制マスク25が設けられている。
【0036】
また、大径な冷却キャンロール17の下方には、強磁性金属薄膜への膜付け時の最小入射角θminを規制するための第2の最小入射角規制マスク26が設けられている。従って、第1,第2の最小入射角規制マスク23,26は、一つのルツボ18を挟んで各冷却キャンロール16,17近傍に略ハ字状に設けられている。また、大径な冷却キャンロール17と第2の最小入射角規制マスク26との間に第2の酸素ガス導入パイプ27が取り付けられている。そして、第2の酸素ガス導入パイプ27に形成された複数の孔(図示せず)から第1の酸素ガス導入パイプ24による所定量の酸素ガスO2よりもガス量を大巾に削減した酸素ガスO2が射出されて、ルツボ18内から蒸発したCo蒸気流19aにガス量を削減した酸素ガスO2が吹き付けられている。
【0037】
尚、酸素導入パイプ24からの酸素ガスO2と、酸素導入パイプ27からの酸素ガスO2は、最大入射角規制マスク25の下部を下方のルツボ18側に向かって延出させることで、各酸素導入パイプ24,27からの酸素ガスO2が小径な冷却キャンロール16側と大径な冷却キャンロール17側とでセパレートされている。
【0038】
上記により、ベースフィルム12の走行路の上流側では、小径な冷却キャンロール16近傍にベースフィルム12の走行路の下流に向かって順に第1の最小入射角規制マスク23と最大入射角規制マスク25が設けられ、更に、ベースフィルム12の走行路の下流側では、大径な冷却キャンロール17近傍にベースフィルム12の走行路の下流に向かって順に最大入射角規制マスク25と第2の最小入射角規制マスク26とが設けられており、この際、最大入射角規制マスク25は共用されている。
【0039】
ここで、第1実施例を具体的に説明すると、小径な冷却キャンロール16は直径150mmで幅260mm、大径な冷却キャンロール17は直径300mmで幅260mm、ベースフィルム12の厚さは6.4μmのPETで幅200mmで成膜エリアは幅150mmである。また、ルツボ18内のCo磁性金属材19の溶融蒸発は最大出力30kWを有するピアス型電子銃20を用いた。各マスク(遮蔽板)23,25,26は4〜7mm厚のステンレス製で水冷しながら成膜エリア外周を囲んでいる。また、ルツボ18の片端部分からは連続的にCo磁性金属材19が一定量供給されるように供給機(図示せず)を設置した。また、酸素ガス導入パイプ24,27は、ガス導入口が1カ所のループ状のもので、φ1/4”のステンレス管にφ0.5mmのガス吹き出し微細孔を3mmピッチで開けたものを使用し、吹き出し微細孔部分が蒸気流入射部に向かってベースフィルム12の幅方向に平行になるように配設した。また、第1,第2の最小入射角規制マスク23,26による最小入射角θminは約45度とした。
【0040】
そして、供給ロール13に巻回したベースフィルム12を複数のガイドローラ15を経由して小径な冷却キャンロール16に沿って第1の最小入射角規制マスク23側から最大入射角規制マスク25側に向かって走行させる途中で、酸素ガス導入パイプ24から高純度酸素ガスO2を100〜200ccm導入し、この高純度酸素ガスO2でルツボ18内から蒸発したCo蒸気19aを完全に酸化させると共に、両マスク23,25間を通過させる時に、ベースフィルム12へのCo蒸気流19aの入射角を漸次増大させながら、ベースフィルム12上にCoO非磁性下地膜を略0.07μmの厚みで成膜した。この際、高純度酸素ガスO2の導入量を100〜200ccmに設定した時に、CoO非磁性下地膜は磁化が生じないことを予備実験で振動型磁力計(VSM)により確認している。
【0041】
尚、Co蒸気流19aをベースフィルム12上に成膜する際に、非磁性になるか否かは、Co蒸気流19aの段階でなく、ベースフィルム12上に成膜した段階で決定されるものである。
【0042】
またこの時、図2に示したように、CoO非磁性下地膜の成長粒子(コラム)は、第1の最小入射角規制マスク23による最小入射角θmin側での密な付着状態から最大入射角規制マスク25による最大入射角θmax側での粗な付着状態に移行しながらベースフィルム12上に成膜されるので、CoO非磁性下地膜の成長粒子(コラム)の表層部位は粗な付着状態であるので孤立化が増す。
【0043】
この後、CoO非磁性下地膜を成膜したベースフィルム12を大径な冷却キャンロール17に沿って最大入射角規制マスク25側から第2の最小入射角規制マスク26側に向かって走行させる途中で、酸素ガス導入パイプ27からの高純度酸素ガスO2のガス量を非磁性下地膜成膜時より大巾に削減して20ccm導入し、ルツボ18内から蒸発したCo蒸気19aに対して磁性を持たせると共に、両マスク25,26間を通過させる時に、ベースフィルム12へのCo蒸気流19aの入射角を漸次減少させながら、ベースフィルム12上に成膜したCoO非磁性下地膜の上に更にCo−CoO磁性金属薄膜(強磁性金属薄膜)を処理長1000mに亘って略0.05μmの厚みで成膜した。
【0044】
この時、図2に示したように、Co−CoO磁性金属薄膜の成長粒子(コラム)は、最大入射角規制マスク25による最大入射角θmax側での粗な付着状態から第2の最小入射角規制マスク26による最小入射角θmin側での密な付着状態に移行しながら孤立化が増したCoO非磁性下地膜上に成膜されるので、これに伴ってCo−CoO磁性金属薄膜の成長粒子(コラム)もより一層孤立化が増し且つ同時に微細化する。この結果、Co−CoO磁性金属薄膜の粒子間の磁気的相互作用がより効果的に少なくなると共に、Co−CoO磁性金属薄膜の磁化容易軸も膜面平行方向にそろい易くなるため、保磁力Hcと角形比Rsの大巾な向上をもたらすことが判った。
【0045】
そして、CoO非磁性下地膜とCo−CoO磁性金属薄膜とを成膜するに要した時間は45分である。また、ルツボ18に供給したCo量から算出したCo磁性金属材19の利用効率は約24%であった。尚、ここでの利用効率とは、蒸発量に対する成膜量を示しており、この利用効率はマスク開口面積に左右されるものである。
【0046】
この第1実施例では、小径な冷却キャンロール16と大径な冷却キャンロール17とを用いることで装置10Aの小型化が可能となり、且つ、CoO非磁性下地膜とCo−CoO磁性金属薄膜とを成膜する際に一つのルツボ18内に収容したCo磁性金属材19を共用することで、Co磁性金属材19の利用効率を高めることができる。
【0047】
次に、第1実施例を一部変形した変形例について図3を用いて簡略に説明する。尚、この変形例では第1実施例と異なる点についてのみ説明し、第1実施例と同じ構成部材に対しては同一符号を付して説明を省略し図示のみとする。
【0048】
図3に示した如く、第1実施例を一部変形した変形例の薄膜磁気テープ製造装置10Bでは、真空槽11Bが第1実施例の真空槽11Aよりも大型に形成されている。この真空槽11B内の左右に設けた供給ロール13と巻取ロール14との間に、2つの大径な冷却キャンロール17,17が並設されている点が第1実施例と異なっている。この際、図示左側でベースフィル12の走行路中の上流側に設けた冷却キャンロール17はCoO非磁性下地膜用であり、一方、図示右側でベースフィル12の走行路中の下流側に設けた冷却キャンロール17はCo−CoO磁性金属薄膜用である。
【0049】
ここで、第1実施例を一部変形させた変形例を具体的に説明すると、2つの大径な冷却キャンロール17,17は直径300mmで幅260mmであり、CoO非磁性下地膜側に大径な冷却キャンロール17を用いている点が第1実施例と異なっている。
【0050】
そして、CoO非磁性下地膜及びCo−CoO磁性金属薄膜がそれぞれ第1実施例と同じ膜厚、同じ処理長となるように、上流側に設けた冷却キャンロール17の径の大きさに起因するマスク開口面積を考慮した上で、ベースフィル12の走行速度、酸素ガス導入パイプ24,27からの高純度酸素ガスO2のガス量を予め設定した場合、CoO非磁性下地膜側に大径な冷却キャンロール17を用いることで、ルツボ18に供給したCo量から算出したCo磁性金属材19の利用効率が約28%になり、且つ、処理時間が40分となりいずれも第1実施例より向上できた。
【0051】
この変形例では、装置10Bが第1実施例より大型化するものの、Co磁性金属材19の利用効率を第1実施例より大きくすることができ、処理時間も第1実施例よりも短縮できる。勿論、変形例の装置10Bを用いた場合でも、第1実施例と同様に、CoO非磁性下地膜の成長粒子(コラム)は密な付着状態から粗な付着状態に移行しながら成膜され、一方、Co−CoO磁性金属薄膜の成長粒子(コラム)は粗な付着状態から密な付着状態に移行しながら成膜されるので、これに伴ってCo−CoO磁性金属薄膜の成長粒子(コラム)もより一層孤立化が増し且つ同時に微細化すために、良好な静磁気特性が得られる。
【0052】
<第2実施例>
図4は本発明に係る第2実施例の薄膜磁気テープ製造装置の構成を示した構成図である。
【0053】
図4に示した如く、本発明に係る第2実施例の薄膜磁気テープ製造装置30も、斜方蒸着法を適用するように構成されており、真空槽31内が図示しない真空ポンプにより真空状態に保たれている。
【0054】
また、真空槽31内の下方には、薄膜磁気テープの媒体素材となるベースフィルム32を巻回するための供給ロール33と、巻取ロール34とが互いに接近して回転自在に設けられている。
【0055】
また、供給ロール33と巻取ロール34の間には、複数のガイドローラ35がベースフィルム32の所定の走行路に沿って適宜な位置に配置されている。
【0056】
また、真空槽31内の上方で供給ロール33と巻取ロール34の間には、一つの大径な冷却キャンロール36が矢印方向に回転自在に設けられている。この第2実施例では、特に一つの大径な冷却キャンロール36を第1実施例で説明した大径な冷却キャンロール17(図1)と同様な形状(直径300mmで幅260mm)で設けた場合、装置30を第1実施例及び従来例よりも大巾に小型化できる。
【0057】
そして、供給ロール33に巻回したベースフィルム32は、複数のガイドローラ35を通って一つの大径な冷却キャンロール36に送られた後に、複数のガイドローラ35を通って巻取ロール34に巻き取られるようになっている。
【0058】
また、大径な冷却キャンロール36の図示右側でベースフィルム32の走行路中の上流側には、ベースフィルム32上に非磁性下地膜を成膜するための構成部材が複数設けられている。
【0059】
即ち、冷却キャンロール36の右下方には第1の蒸発源が設置されており、ここでは箱状に形成した第1のルツボ37内にCo磁性金属材38が収容されている。
【0060】
また、真空槽31の右側壁31aには、第1のルツボ37内に収容したCo磁性金属材38を溶融蒸発してCo蒸気38aにするための第1のピアス型電子銃39が斜め下方のルツボ37に向かって取り付けられている。尚、以下の説明において、符番38aは、前後の説明の状況に応じて、「Co蒸気」と記す場合と、「Co蒸気流」と記す場合とに使い別けて説明する。
【0061】
上記したピアス型電子銃39は、ルツボ37内のCo磁性金属材38に向かって電子ビーム39aが出射されており、この電子ビーム39aでCo磁性金属材38を溶融して冷却キャンロール36に沿って走行しているベースフィルム32側にCo蒸気38aを蒸着させている。この際、第1のピアス型電子銃39から出射される電子ビーム39aは、偏向マグネット40と、偏向マグネット41とにより制御されている。
【0062】
また、冷却キャンロール36の右側下方に非磁性下地膜への膜付け時の最小射角θminを規制するための第1の最小入射角規制マスク42が設けられ、且つ、冷却キャンロール36と第1の最小入射角規制マスク42との間に第1の酸素ガス導入パイプ43が取り付けられている。そして、第1の酸素ガス導入パイプ43に形成された複数の孔(図示せず)から所定量の酸素ガスO2が射出されて、ルツボ37内から蒸発したCo蒸気流38aに所定量の酸素ガスO2が吹き付けられている。これにより、上記した所定量の酸素ガスO2でCo蒸気38aを酸化してベースフィルム32上にCoO非磁性下地膜を成膜している。
【0063】
また、冷却キャンロール36の右側の中心部位近傍には、非磁性下地膜への膜付け時の最大入射角θmaxを規制するための第1の最大入射角規制マスク44が設けられており、この第1の最大入射角規制マスク44は第1の最小入射角規制マスク42よりも下流側に設置されている。
【0064】
一方、大径な冷却キャンロール36の図示左側でベースフィルム32の走行路中の下流側には、ベースフィルム32上に成膜した非磁性下地膜の上に更に強磁性金属薄膜を成膜するための構成部材が右側の構成部材と略対称に複数設けられている。
【0065】
即ち、冷却キャンロール36の左下方には第2の蒸発源が設置されており、ここでは箱状に形成した第2のルツボ45内にCo磁性金属材46が収容されている。
【0066】
また、真空槽31の左側壁31bには、第2のルツボ45内に収容したCo磁性金属材46を溶融蒸発してCo蒸気46aにするための第2のピアス型電子銃47が斜め下方のルツボ45に向かって取り付けられている。尚、以下の説明において、符番46aは、前後の説明の状況に応じて、「Co蒸気」と記す場合と、「Co蒸気流」と記す場合とに使い別けて説明する。
【0067】
上記したピアス型電子銃47も、ルツボ45内のCo磁性金属材46に向かって電子ビーム47aが出射されており、この電子ビーム47aでCo磁性金属材46を溶融して冷却キャンロール36に沿って走行しているベースフィルム32側にCo蒸気46aを蒸着させている。この際、第2のピアス型電子銃47から出射される電子ビーム47aは、偏向マグネット48と、偏向マグネット49とにより制御されている。
【0068】
また、冷却キャンロール36の左側の中心部位近傍には、強磁性金属薄膜への膜付け時の最大入射角θmaxを規制するための第2の最大入射角規制マスク50が設けられ、且つ、第2の最大入射角規制マスク50よりも下流側で冷却キャンロール36の右側下方に強磁性金属薄膜への膜付け時の最小射角θminを規制するための第2の最小入射角規制マスク51が設けられていると共に、冷却キャンロール36と第2の最小入射角規制マスク51との間に第2の酸素ガス導入パイプ52が取り付けられている。そして、第2の酸素ガス導入パイプ52に形成された複数の孔(図示せず)から第1の酸素ガス導入パイプ43による所定量の酸素ガスO2よりもガス量を大巾に削減した酸素ガスO2が射出されて、ルツボ45内から蒸発したCo蒸気流46aにガス量を削減した酸素ガスO2が吹き付けられている。
【0069】
ここで、一つの大径な冷却キャンロール36を第1実施例で説明した大径な冷却キャンロール17(図1)と同じ直径300mmで幅260mmにした時に、上記に構成により、供給ロール33に巻回したベースフィルム32を複数のガイドローラ35を経由して一つの冷却キャンロール36に沿って第1の最小入射角規制マスク42側から第1の最大入射角規制マスク44側に向かって走行させる途中で、酸素ガス導入パイプ43から高純度酸素ガスO2を100〜200ccm導入し、この高純度酸素ガスO2でルツボ37内から蒸発したCo蒸気38aを完全に酸化させると共に、両マスク42,44間を通過させる時に、ベースフィルム32へのCo蒸気流38aの入射角を漸次増大させながら、ベースフィルム32上にCoO非磁性下地膜を略0.07μmの厚みで成膜した。この際、高純度酸素ガスO2の導入量を100〜200ccmに設定した時に、CoO非磁性下地膜は磁化が生じないことを予備実験で振動型磁力計(VSM)により確認している。
【0070】
またこの時、第1実施例で図2を用いて説明したと同様に、CoO非磁性下地膜の成長粒子(コラム)は、第1の最小入射角規制マスク42による最小入射角θmin側での密な付着状態から第1の最大入射角規制マスク44による最大入射角θmax側での粗な付着状態に移行しながらベースフィルム32上に成膜されるので、CoO非磁性下地膜の成長粒子(コラム)の表層部位は粗な付着状態であるので孤立化が増す。
【0071】
この後、CoO非磁性下地膜を成膜したベースフィルム32を一つの冷却キャンロール36に沿って第2の最大入射角規制マスク50側から第2の最小入射角規制マスク51側に向かって走行させる途中で、酸素ガス導入パイプ52からの高純度酸素ガスO2のガス量を非磁性下地膜成膜時より大巾に削減して30ccm導入し、ルツボ45内から蒸発したCo蒸気46aに対して磁性を持たせると共に、両マスク50,51間を通過させる時に、ベースフィルム32へのCo蒸気流46aの入射角を漸次減少させながら、ベースフィルム32上に成膜したCoO非磁性下地膜の上に更にCo−CoO磁性金属薄膜(強磁性金属薄膜)を処理長1000mに亘って略0.05μmの厚みで成膜した。
【0072】
この時、第1実施例で図2を用いて説明したと同様に、Co−CoO磁性金属薄膜の成長粒子(コラム)は、第2の最大入射角規制マスク50による最大入射角θmax側での粗な付着状態から第2の最小入射角規制マスク51による最小入射角θmin側での密な付着状態に移行しながら孤立化が増したCoO非磁性下地膜上に成膜されるので、これに伴ってCo−CoO磁性金属薄膜の成長粒子(コラム)もより一層孤立化が増し且つ同時に微細化する。この結果、Co−CoO磁性金属薄膜の粒子間の磁気的相互作用がより効果的に少なくなると共に、Co−CoO磁性金属薄膜の磁化容易軸も膜面平行方向にそろい易くなるため、保磁力Hcと角形比Rsの大巾な向上をもたらすことが判った。
【0073】
尚、第2実施例では、一つの冷却キャンロール36に対して2つの蒸発源を備えているので、従来例で説明したような、テープ状非磁性基体上に非磁性下地膜と強磁性金属薄膜とを順に成膜する際に、それぞれ異なる成膜材料を用いることができ、この場合には、非磁性下地膜に対して非磁性金属あるいは金属酸化物もしくは磁性金属などによる蒸発材蒸発流を供給するための第1の蒸発源と、強磁性金属薄膜に対して磁性金属材蒸発流を供給するための第2の蒸発源とを備えれば良い。
【0074】
【発明の効果】
以上詳述した本発明に係る薄膜磁気テープ製造装置において、請求項1記載よると、(a)第1,第2の酸素ガス導入手段から射出した各酸素ガスを第2の遮蔽マスクで確実にセパレートでき、且つ、各酸素ガスが各冷却キャンロールと第2の遮蔽マスクとの間に侵入して一時的に滞留しながら各冷却キャンロールの上方に抜け出るので、ベースフィルムに対して各酸素ガスが安定に供給されるため、第1ガス量の酸素ガスを磁性金属材蒸気の蒸発方向に射出することによってベースフィルム上に非磁性下地膜を形成でき、且つ、第2ガス量の酸素ガスを磁性金属材蒸気の蒸発方向に射出することによって非磁性下地膜上に磁性金属膜を安定して形成することができる。
(b)また、磁性金属膜は、自己陰影効果によりベースフィルム表面から積層方向に向って成長粒子が孤立化した非磁性下地膜上に形成されるので、この磁性金属膜の成長粒子は、それらの間の磁気的相互作用が効果的に小さくなり、磁化容易軸を成膜面に平行方向に揃えることができ、保磁力Hcと角形比Rsとを向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1実施例の薄膜磁気テープ製造装置の構成を示した構成図である。
【図2】本発明に係る第1実施例の薄膜磁気テープ製造装置を用いて製造した薄膜磁気テープにおいて、非磁性下地膜及び磁性薄膜の成長粒子の成長過程を模式的に示した模式図である。
【図3】本発明に係る第1実施例の薄膜磁気テープ製造装置を一部変形させた変形例を説明するための構成図である。
【図4】本発明に係る第2実施例の薄膜磁気テープ製造装置の構成を示した構成図である。
【図5】従来の磁気記録媒体の製造方法に使用される装置の構成を示した構成図である。
【符号の説明】
10A…第1実施例の薄膜磁気テープ製造装置、
10B…第1実施例を一部変形させた変形例の薄膜磁気テープ製造装置、
11A…真空槽(第1実施例)
11B…(第1実施例の変形例)、
12…ベースフィルム、
16…第1の冷却キャンロール(小径な冷却キャンロール)、
17…第2の冷却キャンロール(大径な冷却キャンロール)、
18…一つの蒸発源(一つのルツボ)、
19…Co磁性金属材、19a…Co蒸気又はCo蒸気流、
23…第1の最小入射角規制マスク、
25…最大入射角規制マスク、
26…第2の最小入射角規制マスク、
30…第2実施例の薄膜磁気テープ製造装置、
31…真空槽、
32…ベースフィルム、
36…冷却キャンロール、
37…第1の蒸発源(第1のルツボ)、
38…Co磁性金属材、38a…Co蒸気又はCo蒸気流、
42…第1の最小入射角規制マスク、
44…第1の最大入射角規制マスク、
45…第2の蒸発源(第2のルツボ)、
46…Co磁性金属材、46a…Co蒸気又はCo蒸気流、
50…第2の最大入射角規制マスク、
51…第2の最小入射角規制マスク。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a thin film magnetic tape manufacturing apparatus for forming a nonmagnetic underlayer and a ferromagnetic metal thin film on a base film.
[0002]
[Prior art]
In recent years, magnetic tapes applied to digital video tape recorders and the like have attracted attention, in particular, vapor deposition tapes formed with a ferromagnetic metal film by applying oblique deposition to achieve high density. Yes. Furthermore, with the advent of the (G) MR (magnetoresistance type) head, there is a movement to mount this (G) MR head on a digital video tape recorder or the like. In order to improve the SN ratio, a ferromagnetic metal film is further added. There is an urgent need to reduce the thickness of the film. However, when a thin film magnetic tape is manufactured by reducing the thickness of the ferromagnetic metal film over the conventional extension, the magnetostatic characteristics deteriorate with the ferromagnetic metal film alone, which is a problem. In order to solve this problem, it has been proposed to provide a nonmagnetic underlayer such as CoO under a ferromagnetic metal thin film (magnetic film).
[0003]
Therefore, in the method of manufacturing a magnetic recording medium disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 61-198429 as an example of a method of manufacturing this type of medium, a tape-like nonmagnetic substrate that moves continuously in a vacuum atmosphere is not coated. In forming a magnetic underlayer and a ferromagnetic metal thin film, a non-magnetic metal or metal oxide vapor flow is obliquely incident on the substrate, and after forming the nonmagnetic underlayer while gradually increasing the incident angle, the ferromagnetic underlayer is formed. The magnetic vapor flow is obliquely incident on the substrate on which the nonmagnetic underlayer film is formed, and the ferromagnetic metal thin film is formed while gradually decreasing the incident angle, thereby improving the magnetic characteristics and durability.
[0004]
FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of an apparatus used in a conventional method for manufacturing a magnetic recording medium.
[0005]
An
[0006]
The above-described
[0007]
First, in the
[0008]
That is, a tape-shaped
[0009]
A
[0010]
Further, in the vicinity of the first cooling can roll 105, in order to regulate the minimum incident angle θmin when the film is applied to the nonmagnetic underlayer from upstream to downstream along the traveling path of the tape-like
[0011]
Thereafter, the tape-like
[0012]
That is, in the
[0013]
In addition, a
[0014]
Further, in the vicinity of the second cooling can roll 112, in order to regulate the maximum incident angle θmax when the film is applied to the ferromagnetic metal thin film from upstream to downstream along the traveling path of the tape-like
[0015]
Thereafter, the tape-like
[0016]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, when the tape-like
[0017]
Further, when forming a CoO nonmagnetic undercoat film, a Co—CoO magnetic metal thin film, etc., the Co—CoO magnetic metal thin film is further isolated so that the magnetic interaction between particles of the Co—CoO magnetic metal thin film is improved. At present, no method has been found to satisfactorily form a CoO nonmagnetic underlayer so as to reduce the amount more effectively.
[0018]
Further, since the two cooling can rolls 105 and 112 having substantially the same diameter are mounted in the
[0019]
[Means for Solving the Problems]
The present invention has been made in view of the above problems,Claim 1The invention ofA first film winding roll for supplying a base film; and a first cooling can roll that is wound and conveyed by the base film supplied from the first film winding roll and is rotatable. A plurality of guide rollers for transporting the base film unloaded from the first cooling can roll, and a second roller that is wound and transported by the base film transported by the plurality of guide rollers, and is rotatable. A cooling can roll, a second film winding roll for winding the base film carried out from the second cooling can roll, and an intermediate position between the first and second cooling can rolls, An evaporation source for supplying a magnetic metal material to the base film provided vertically below and wound around the first and second cooling can rolls in a vacuum chamber With theThin film magnetic tape manufacturing equipmentIn,
The first cooling can so as to regulate a minimum incident angle at which a magnetic metal material vapor of the magnetic metal material supplied from the evaporation source is incident on the base film wound around the first cooling can roll. A first shielding mask disposed in the vicinity of the roll;
From the evaporation source with respect to the base film that is spaced apart from the first shielding mask by a first distance above the first shielding mask and wound on the first cooling can roll The magnetic metal supplied from the evaporation source to the base film wound around the second cooling can roll while restricting the maximum incident angle on which the magnetic metal material vapor of the supplied magnetic metal material is incident Along the first and second cooling can rolls at an intermediate position between the first cooling can roll and the second cooling can roll so as to regulate the maximum incident angle at which the magnetic metal vapor of the material is incident. A second shielding mask extending toward the evaporation source;
From the evaporation source with respect to the base film that is spaced apart from the second shielding mask by a second distance below the second shielding mask and wound on the second cooling can roll A third shielding mask disposed in the vicinity of the second cooling can roll so as to regulate a minimum incident angle at which the magnetic metal material vapor of the magnetic metal material supplied is incident;
The second shielding mask, which is provided between the first cooling can roll and the first shielding mask, toward the evaporation direction of the magnetic metal material vapor of the magnetic metal material supplied from the evaporation source. First oxygen gas introduction means for injecting a first gas amount of oxygen gas in a direction;
The second shielding mask, which is provided between the second cooling can roll and the third shielding mask and faces the evaporation direction of the magnetic metal material vapor of the magnetic metal material supplied from the evaporation source. Second oxygen gas introduction means for injecting a second gas amount of oxygen gas smaller than the first gas amount in the direction;
A thin film magnetic tape manufacturing apparatus comprising:
[0021]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of a thin film magnetic tape manufacturing apparatus according to the present invention will be described in detail in the order of <First Embodiment> and <Second Embodiment> with reference to FIGS.
[0022]
<First embodiment>
FIG. 1 is a configuration diagram showing the configuration of a thin film magnetic tape manufacturing apparatus according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a schematic diagram schematically showing the growth process of the growth particles of the nonmagnetic undercoat film and the magnetic thin film in the thin film magnetic tape manufactured using the thin film magnetic tape manufacturing apparatus according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a block diagram for explaining a modification in which the thin film magnetic tape manufacturing apparatus according to the first embodiment of the present invention is partially modified.
[0023]
As shown in FIG. 1, the thin film magnetic
[0024]
Further, a
[0025]
A plurality of
[0026]
Further, between the
[0027]
Then, the
[0028]
At this time, since the
[0029]
In addition, one evaporation source is provided below the small-diameter cooling can roll 16 and the large-diameter cooling can roll 17. In this first embodiment, MgO (magnesia) is used as the crucible material. One
[0030]
Further, a pierce-
[0031]
The pierce-
[0032]
At this time, an
[0033]
Also, below the small-diameter cooling can roll 16 is provided a first minimum incident
[0034]
At this time, in order to form the
[0035]
The maximum incident angle θmax at the time of film deposition on the nonmagnetic underlayer film and the ferromagnetic metal thin film is set above the gap formed between the small diameter cooling can roll 16 and the large diameter cooling can roll 17. A maximum incident
[0036]
A second minimum incident
[0037]
The oxygen gas O from the
[0038]
As described above, on the upstream side of the traveling path of the
[0039]
Here, the first embodiment will be specifically described. The small diameter cooling can roll 16 has a diameter of 150 mm and a width of 260 mm, the large diameter cooling can roll 17 has a diameter of 300 mm and a width of 260 mm, and the thickness of the
[0040]
Then, the
[0041]
Whether or not the
[0042]
At this time, as shown in FIG. 2, the grown particles (columns) of the CoO nonmagnetic undercoat film have a maximum incident angle from a dense adhesion state on the minimum incident angle θmin side by the first minimum incident
[0043]
Thereafter, the
[0044]
At this time, as shown in FIG. 2, the grown particle (column) of the Co—CoO magnetic metal thin film has a second minimum incident angle from the rough adhesion state on the maximum incident angle θmax side by the maximum incident
[0045]
The time required to form the CoO nonmagnetic underlayer and the Co—CoO magnetic metal thin film is 45 minutes. The utilization efficiency of the Co
[0046]
In the first embodiment, it is possible to reduce the size of the
[0047]
Next, a modification obtained by partially modifying the first embodiment will be briefly described with reference to FIG. In this modification, only differences from the first embodiment will be described, and the same components as those in the first embodiment will be denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.
[0048]
As shown in FIG. 3, in the thin film magnetic
[0049]
Here, a modified example obtained by partially modifying the first embodiment will be described in detail. The two large-diameter cooling can rolls 17 and 17 have a diameter of 300 mm and a width of 260 mm, and are large on the CoO nonmagnetic underlayer side. The point which uses the cooling can roll 17 with a diameter is different from the first embodiment.
[0050]
Then, the CoO nonmagnetic underlayer film and the Co—CoO magnetic metal thin film are caused by the diameter of the cooling can roll 17 provided on the upstream side so that the same film thickness and the same processing length as in the first embodiment are obtained. In consideration of the mask opening area, the traveling speed of the base fill 12 and the high purity oxygen gas O from the oxygen
[0051]
In this modification, although the
[0052]
<Second embodiment>
FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the thin film magnetic tape manufacturing apparatus according to the second embodiment of the present invention.
[0053]
As shown in FIG. 4, the thin film magnetic
[0054]
A
[0055]
A plurality of
[0056]
A large-diameter cooling can roll 36 is rotatably provided in the direction of the arrow between the
[0057]
The
[0058]
A plurality of constituent members for forming a nonmagnetic underlayer on the
[0059]
That is, a first evaporation source is installed at the lower right of the cooling can roll 36, and here, a Co
[0060]
Further, a first pierce-
[0061]
In the pierce-
[0062]
Further, a first minimum incident angle restriction mask 42 for restricting the minimum angle of incidence θmin when the film is applied to the nonmagnetic underlayer is provided below the right side of the cooling can roll 36, and the cooling can roll 36 and the first A first oxygen
[0063]
Further, a first maximum incident
[0064]
On the other hand, on the left side of the large-diameter cooling can roll 36 on the left side of the traveling path of the
[0065]
That is, a second evaporation source is installed on the lower left side of the cooling can roll 36, and a Co
[0066]
A second pierce-type electron gun 47 for melting and evaporating the Co
[0067]
The pierce-type electron gun 47 also emits an electron beam 47 a toward the Co
[0068]
In addition, a second maximum incident
[0069]
Here, when one large-diameter cooling can roll 36 is made the same diameter as 300 mm and the width 260 mm as the large-diameter cooling can roll 17 (FIG. 1) described in the first embodiment, the
[0070]
At this time, as described with reference to FIG. 2 in the first embodiment, the grown particles (columns) of the CoO nonmagnetic underlayer are formed on the minimum incident angle θmin side by the first minimum incident angle regulating mask 42. Since the film is formed on the
[0071]
Thereafter, the
[0072]
At this time, as described with reference to FIG. 2 in the first embodiment, the grown particles (columns) of the Co—CoO magnetic metal thin film are formed on the maximum incident angle θmax side by the second maximum incident
[0073]
In the second embodiment, since two cooling sources are provided for one cooling can roll 36, a nonmagnetic undercoat film and a ferromagnetic metal are formed on a tape-like nonmagnetic substrate as described in the conventional example. When forming the thin film in order, different film forming materials can be used. In this case, the evaporating material evaporating flow of nonmagnetic metal, metal oxide or magnetic metal is applied to the nonmagnetic underlayer. What is necessary is just to provide the 1st evaporation source for supplying, and the 2nd evaporation source for supplying a magnetic metal material evaporating flow with respect to a ferromagnetic metal thin film.
[0074]
【The invention's effect】
In the thin film magnetic tape manufacturing apparatus according to the present invention described in detail above, according to
(B) Further, since the magnetic metal film is formed on the nonmagnetic undercoat film in which the grown particles are isolated from the surface of the base film toward the stacking direction by the self-shading effect, the grown particles of the magnetic metal film are The magnetic interaction between the two can be effectively reduced, the easy axis of magnetization can be aligned in the direction parallel to the film formation surface, and the coercive force Hc and the squareness ratio Rs can be improved.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a configuration diagram showing the configuration of a thin film magnetic tape manufacturing apparatus according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a schematic diagram schematically showing the growth process of growing particles of a nonmagnetic underlayer and a magnetic thin film in the thin film magnetic tape manufactured using the thin film magnetic tape manufacturing apparatus according to the first embodiment of the present invention. is there.
FIG. 3 is a configuration diagram for explaining a modification in which the thin film magnetic tape manufacturing apparatus according to the first embodiment of the present invention is partially modified.
FIG. 4 is a configuration diagram showing the configuration of a thin film magnetic tape manufacturing apparatus according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a configuration diagram showing a configuration of an apparatus used in a conventional method of manufacturing a magnetic recording medium.
[Explanation of symbols]
10A ... Thin-film magnetic tape manufacturing apparatus of the first embodiment,
10B: A thin-film magnetic tape manufacturing apparatus according to a modification in which the first embodiment is partially deformed,
11A ... Vacuum chamber (first embodiment)
11B (Modification of the first embodiment),
12 ... Base film,
16 ... 1st cooling can roll (small diameter cooling can roll),
17 ... 2nd cooling can roll (large diameter cooling can roll),
18 ... one evaporation source (one crucible),
19 ... Co magnetic metal material, 19a ... Co vapor or Co vapor flow,
23. First minimum incident angle regulating mask,
25 ... Maximum incident angle restriction mask,
26. Second minimum incident angle restriction mask,
30 ... Thin film magnetic tape manufacturing apparatus of the second embodiment,
31 ... Vacuum tank,
32 ... Base film,
36 ... Cooling can roll,
37 ... first evaporation source (first crucible),
38 ... Co magnetic metal material, 38a ... Co vapor or Co vapor flow,
42. First minimum incident angle regulating mask,
44 ... 1st maximum incident angle regulation mask,
45 ... second evaporation source (second crucible),
46 ... Co magnetic metal material, 46a ... Co vapor or Co vapor flow,
50: Second maximum incident angle regulating mask,
51... Second minimum incident angle restriction mask.
Claims (1)
前記第1の冷却キャンロールに巻回した前記ベースフィルムに対して前記蒸発源から供給される前記磁性金属材の磁性金属材蒸気が入射する最小入射角を規制するように前記第1の冷却キャンロールの近傍に配置された第1の遮蔽マスクと、
前記第1の遮蔽マスクに対して該第1の遮蔽マスクの上方に第1の間隔だけ離れており、且つ、前記第1の冷却キャンロールに巻回した前記ベースフィルムに対して前記蒸発源から供給される前記磁性金属材の磁性金属材蒸気が入射する最大入射角を規制すると共に、前記第2の冷却キャンロールに巻回した前記ベースフィルムに対して前記蒸発源から供給される前記磁性金属材の磁性金属材蒸気が入射する最大入射角を規制するように前記第1の冷却キャンロールと前記第2の冷却キャンロールとの中間位置で前記第1,第2の冷却キャンロールに沿いながら前記蒸発源に向かって延出された第2の遮蔽マスクと、
前記第2の遮蔽マスクに対して該第2の遮蔽マスクの下方に第2の間隔だけ離れており、且つ、前記第2の冷却キャンロールに巻回した前記ベースフィルムに対して前記蒸発源から供給される前記磁性金属材の磁性金属材蒸気が入射する最小入射角を規制するように前記第2の冷却キャンロールの近傍に配置された第3の遮蔽マスクと、
前記第1の冷却キャンロールと前記第1の遮蔽マスクとの間に設けられ、前記蒸発源から供給される前記磁性金属材の磁性金属材蒸気の蒸発方向に向かって、前記第2の遮蔽マスク方向に第1ガス量の酸素ガスを射出する第1の酸素ガス導入手段と、
前記第2の冷却キャンロールと前記第3の遮蔽マスクとの間に設けられ、前記蒸発源から供給される前記磁性金属材の磁性金属材蒸気の蒸発方向に向って、前記第2の遮蔽マスク方向に前記第1ガス量よりも少ない第2ガス量の酸素ガスを射出する第2の酸素ガス導入手段と、
を備えたことを特徴とする薄膜磁気テープ製造装置。 A first film winding roll for supplying a base film; and a first cooling can roll that is wound and conveyed by the base film supplied from the first film winding roll and is rotatable. A plurality of guide rollers for transporting the base film unloaded from the first cooling can roll, and a second roller that is wound and transported by the base film transported by the plurality of guide rollers, and is rotatable. A cooling can roll, a second film winding roll for winding the base film carried out from the second cooling can roll, and an intermediate position between the first and second cooling can rolls, An evaporation source for supplying a magnetic metal material to the base film provided vertically below and wound around the first and second cooling can rolls in a vacuum chamber In the thin film magnetic tape manufacturing apparatus having,
The first cooling can so as to regulate a minimum incident angle at which a magnetic metal material vapor of the magnetic metal material supplied from the evaporation source is incident on the base film wound around the first cooling can roll. A first shielding mask disposed in the vicinity of the roll;
From the evaporation source with respect to the base film that is spaced apart from the first shielding mask by a first distance above the first shielding mask and wound on the first cooling can roll The magnetic metal supplied from the evaporation source to the base film wound around the second cooling can roll while restricting the maximum incident angle on which the magnetic metal material vapor of the supplied magnetic metal material is incident Along the first and second cooling can rolls at an intermediate position between the first cooling can roll and the second cooling can roll so as to regulate the maximum incident angle at which the magnetic metal vapor of the material is incident. A second shielding mask extending toward the evaporation source;
From the evaporation source with respect to the base film that is spaced apart from the second shielding mask by a second distance below the second shielding mask and wound on the second cooling can roll A third shielding mask disposed in the vicinity of the second cooling can roll so as to regulate a minimum incident angle at which the magnetic metal material vapor of the magnetic metal material supplied is incident;
The second shielding mask, which is provided between the first cooling can roll and the first shielding mask, toward the evaporation direction of the magnetic metal material vapor of the magnetic metal material supplied from the evaporation source. First oxygen gas introduction means for injecting a first gas amount of oxygen gas in a direction;
The second shielding mask, which is provided between the second cooling can roll and the third shielding mask and faces the evaporation direction of the magnetic metal material vapor of the magnetic metal material supplied from the evaporation source. Second oxygen gas introduction means for injecting a second gas amount of oxygen gas smaller than the first gas amount in the direction;
A thin film magnetic tape manufacturing apparatus comprising:
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001100296A JP3687557B2 (en) | 2001-03-30 | 2001-03-30 | Thin film magnetic tape manufacturing equipment |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001100296A JP3687557B2 (en) | 2001-03-30 | 2001-03-30 | Thin film magnetic tape manufacturing equipment |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2002298339A JP2002298339A (en) | 2002-10-11 |
| JP3687557B2 true JP3687557B2 (en) | 2005-08-24 |
Family
ID=18953749
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2001100296A Expired - Fee Related JP3687557B2 (en) | 2001-03-30 | 2001-03-30 | Thin film magnetic tape manufacturing equipment |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP3687557B2 (en) |
-
2001
- 2001-03-30 JP JP2001100296A patent/JP3687557B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2002298339A (en) | 2002-10-11 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| EP0151445B2 (en) | Production of magnetic recording medium | |
| JP2003059040A (en) | Manufacturing method for magnetic recording medium | |
| JP3687557B2 (en) | Thin film magnetic tape manufacturing equipment | |
| US6652998B2 (en) | Producing method of thin film magnetic tape and the thin film magnetic tape | |
| JP4024016B2 (en) | Method for manufacturing thin film magnetic tape | |
| JP4078641B2 (en) | Thin film magnetic recording medium | |
| JPH0896339A (en) | Magnetic recording medium | |
| JP2946748B2 (en) | Manufacturing method of magnetic recording medium | |
| JPS61276124A (en) | Production of vertical magnetic recording medium | |
| JPH033118A (en) | Production of magnetic recording medium | |
| JPH10105965A (en) | Medium and device for production of magnetic recording | |
| JPH07220272A (en) | Method and apparatus for manufacturing magnetic recording medium | |
| JPH0121534B2 (en) | ||
| JP2005302296A (en) | Thin film magnetic tape | |
| JPH10162359A (en) | Device for manufacturing magnetic recording medium | |
| JPH09128751A (en) | Production of magnetic recording medium | |
| JP2729544B2 (en) | Magnetic recording medium and method of manufacturing the same | |
| JPH027228A (en) | Production of magnetic recording medium | |
| JP2650300B2 (en) | Method for manufacturing perpendicular magnetic recording medium | |
| JPH10261223A (en) | Production of magnetic recording medium | |
| JP2001155320A (en) | Magnetic recording medium | |
| JPH0773430A (en) | Magnetic recording medium and recording method thereof | |
| JPS60209927A (en) | Magnetic recording medium and its production | |
| JPH11203677A (en) | Method of manufacturing vertical magnetic recording medium | |
| JPH09128752A (en) | Apparatus for producing magnetic recording medium and production of magnetic recording medium |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050215 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050222 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050422 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050517 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050530 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617 Year of fee payment: 6 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617 Year of fee payment: 7 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617 Year of fee payment: 7 |
|
| S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617 Year of fee payment: 7 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617 Year of fee payment: 7 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617 Year of fee payment: 8 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |