JP3690970B2 - Seat belt wearing aids - Google Patents
Seat belt wearing aids Download PDFInfo
- Publication number
- JP3690970B2 JP3690970B2 JP2000204902A JP2000204902A JP3690970B2 JP 3690970 B2 JP3690970 B2 JP 3690970B2 JP 2000204902 A JP2000204902 A JP 2000204902A JP 2000204902 A JP2000204902 A JP 2000204902A JP 3690970 B2 JP3690970 B2 JP 3690970B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- loop
- seat belt
- seatbelt
- band
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車のシートベルト用の装着補助具に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、実開平6−79668号公報で、自動車のシートベルトの装着補助器が提案されている。
この従来例は、楕円の輪に紐をつけた構造のもので、この輪にシートベルトを通して、シートベルトの装着時に紐を引っ張り、シートベルトをくの字型に引っ張ることにより、身長の低い着席者でも容易にシートベルトを装着することができるようにしたものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、この従来例は、装着時にはシートベルトをくの字型に一時的に引っ張るが、装着後には手から紐を離し、シートベルトを元の状態に戻し、くの字型に引っ張っている状態を維持しないため、シートベルト装着後に身長の低い着席者が、シートベルトを装着し続けること困難であるという問題点があった。
そこで、本発明は、シートベルトを装着後においても、シートベルトを引っ張った状態に維持し、身長の低い着席者も容易に装着し続けることができるシートベルトの装着補助具を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
請求項1の本発明は、ループ状の紐部と、前記ループ状の紐部の両端部を留める留板部と、から成り、
前記ループ状の紐部内に自動車のシートベルトが通され、前記紐部が前記自動車のシートの背もたれ部と腰掛部との間に挟まれ、前記留板部が前記背もたれ部と前記腰掛部の両者により支持され、前記ループ状の紐部が前記シートベルトを引っ張った状態で着席者に装着されることを特徴とするシートベルト用装着補助具である。
【0005】
請求項2の本発明は、ループ状の紐部と、前記ループ状の紐部に接続されるバンド部と、前記バンド部に接続される留板部と、から成り、
前記ループ状の紐部内に自動車のシートベルトが通され、前記バンド部が前記自動車のシートの背もたれ部と腰掛部との間に挟まれ、前記留板部が前記背もたれ部と前記腰掛部の両者により支持され、前記ループ状の紐部が前記シートベルトを引っ張った状態で着席者に装着されることを特徴とするシートベルト用装着補助具である。
【0006】
請求項3の本発明は、自動車のシートベルトが通過する切れ目を有するループ部と、前記ループ部に接続されるバンド部と、前記バンド部に接続される留板部と、から成り、
前記ループ部内に前記切れ目を通過して前記シートベルトが通され、前記バンド部が前記自動車のシートの背もたれ部と腰掛部との間に挟まれ、前記留板部が前記背もたれ部と前記腰掛部の両者により支持され、前記ループ部が前記シートベルトを引っ張った状態で着席者に装着されることを特徴とするシートベルト用装着補助具である。
【0007】
請求項1の本発明のシートベルト用装着補助具4によれば、図2、図3に示されるようにループ状の紐部4bと、ループ状の紐部4bの両端部4cを留める留板部4aと、から成る。
さらに、図1に示されるように、ループ状の紐部4b内に自動車のシートベルト2が通され、図4に示されるように、紐部4bが自動車のシート1の背もたれ部1aと腰掛部1bとの間に挟まれ、留板部4aが背もたれ部1aと腰掛部1bの両者により支持され、ループ状の紐部bがシートベルト2を引っ張った状態で着席者3に装着される。
このため、シートベルト2を装着後においても、シートベルト2を引っ張った状態に維持し、身長の低い着席者3も容易に装着し続けることができる。
【0008】
請求項2の本発明のシートベルト用装着補助具4nによれば、図5に示されるように、ループ状の紐部4pと、ループ状の紐部4pに接続されるバンド部4gと、バンド部4gに接続される留板部4hと、から成る。
さらに、ループ状の紐部4p内に図1と同様に自動車のシートベルト2が通され、バンド部4gが図4と同様に自動車のシート1の背もたれ部1aと腰掛部1bとの間に挟まれて、留板部4hが背もたれ部1aと腰掛部1bの両者により支持され、ループ状の紐部4pがシートベルト2を引っ張った状態で着席者3に装着される。
このため、シートベルト2を装着後においても、シートベルト2を引っ張った状態に維持し、身長の低い着席者3も容易に装着し続けることができる。
【0009】
請求項3の本発明のシートベルト用装着補助具4d,4iによれば、図6、図7に示されるように、合成樹脂、金属等から成り、自動車のシートベルト2が図1と同様に通過する切れ目4f,4kを有するループ部4e,4jと、ループ部4e,4jに接続されるバンド部4gと、バンド部4gに接続される留板部4hと、から成る。
さらに、ループ部4e,4j内に切れ目4f,4kを通過して図1と同様にシートベルト2が通され、バンド部4gが図4と同様に自動車のシート1の背もたれ部1aと腰掛部1bとの間に挟まれて、留板部4hが背もたれ部1aと腰掛部1bの両者により支持され、ループ部4e,4jがシートベルト2を引っ張った状態で着席者3に装着される。
このため、シートベルト2を装着後においても、シートベルト2を引っ張った状態に維持し、身長の低い着席者3も容易に装着し続けることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を、図面を参照して、その実施の形態に基づいて説明する。
本発明のシートベルト用装着補助具4は、図2、図3に示されるようにループ状の紐部4bと、ループ状の紐部4bの両端部4cを留める留板部4aと、から成る。 両端部4cは、例えば、加熱することにより溶着される。
さらに、図1に示されるように、ループ状の紐部4b内に自動車のシートベルト2が通され、図4に示されるように、紐部4bが自動車のシート1の背もたれ部1aと腰掛部1bとの間に挟まれて、留板部4aが背もたれ部1aと腰掛部1bの両者により支持され、ループ状の紐部bがシートベルト2を引っ張った状態で着席者3に装着される。
【0011】
次に、本発明のシートベルト用装着補助具4nは、図5に示されるように、ループ状の紐部4pと、ループ状の紐部4pに接続されるバンド部4gと、バンド部4gに接続される留板部4hと、から成る。 図5、図8に示されるように、バンド部4gは、留め金4mを有し、その長さが調整される。
さらに、ループ状の紐部4p内に図1と同様に自動車のシートベルト2が通され、バンド部4gが自動車のシート1の背もたれ部1aと腰掛部1bとの間に挟まれ、留板部4hが背もたれ部1aと腰掛部1bの両者により支持され、ループ状の紐部4pがシートベルト2を引っ張った状態で着席者3に装着される。
【0012】
次に、本発明のシートベルト用装着補助具4d,4iは、図6、図7に示されるように、合成樹脂、金属等から成り、自動車のシートベルト2が図1と同様に通過する切れ目4f,4kを有するループ部4e,4jと、ループ部4e,4jに接続されるバンド部4gと、バンド部4gに接続される留板部4hと、から成る。
図6、図7、図8に示されるように、バンド部4gは、留め金4mを有し、その長さが調整される。
さらに、ループ部4e,4j内に切れ目4f,4kを通過して図1と同様にシートベルト2が通され、バンド部4gが自動車のシート1の背もたれ部1aと腰掛部1bとの間に挟まれ、留板部4hが背もたれ部1aと腰掛部1bの両者により支持され、ループ部4e,4jがシートベルト2を引っ張った状態で着席者3に装着される。
以上の部品の材料は、合成樹脂等から成る。
【0013】
【発明の効果】
本発明は、以上説明したように、シートベルトを装着後においても、シートベルトを引っ張った状態に維持し、身長の低い着席者も容易に装着し続けることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態の使用状態図である。
【図2】 本発明の一実施の形態の構成図である。
【図3】 本発明の一実施の形態の構成図である。
【図4】 本発明の一実施の形態の使用状態図である。
【図5】 本発明の他の実施の形態の構成図である。
【図6】 本発明の他の実施の形態の構成図である。
【図7】 本発明の他の実施の形態の構成図である。
【図8】 本発明の実施の形態の部分構成図である。
【符号の説明】
1 自動車のシート 2 自動車のシートベルト 3 着席者
4、4d、4i、4n シートベルト用装着補助具
4a、4h 留板部 4b ループ状の紐部 4c 両端部 4d
4e、4j ループ部 4g バンド部 4f、4k 切れ目[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a mounting aid for a seat belt of an automobile.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, Japanese Utility Model Laid-Open No. 6-79668 has proposed an auxiliary device for mounting an automobile seat belt.
This conventional example has a structure in which a string is attached to an elliptical ring, and the seat belt is passed through this ring, pulling the string when the seat belt is worn, and pulling the seat belt into a dogleg shape, so that the seating height is low. This makes it possible for a person to easily wear a seat belt.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, in this conventional example, the seat belt is temporarily pulled into a dogleg shape at the time of wearing, but after wearing, the strap is released from the hand, the seat belt is returned to its original state, and the seat belt is pulled into the dogleg shape. Thus, there is a problem that it is difficult for a seated person with a short height after wearing the seat belt to keep wearing the seat belt.
Accordingly, an object of the present invention is to provide a seatbelt mounting aid that maintains a state in which the seatbelt is pulled even after the seatbelt is worn, and that a seated person with a short height can easily keep wearing. And
[0004]
[Means for Solving the Problems]
The present invention of
An automobile seat belt is passed through the loop-shaped string part, the string part is sandwiched between a seat back part and a seat back part of the car seat, and the clasp part is both the seat back part and the seat back part. The seat belt mounting aid is characterized in that the seat belt is mounted on the seat belt while the loop-shaped string portion is pulled by the seat belt.
[0005]
The present invention of
An automobile seat belt is passed through the loop-shaped string part, the band part is sandwiched between a back part and a seat part of the seat of the automobile, and the clasp part is both the back part and the seat part. The seat belt mounting aid is characterized in that the seat belt is mounted on the seat belt while the loop-shaped string portion is pulled by the seat belt.
[0006]
The present invention of claim 3 comprises a loop part having a cut through which a seat belt of an automobile passes, a band part connected to the loop part, and a clasp part connected to the band part,
The seat belt is passed through the cut in the loop part, the band part is sandwiched between a seat back part and a seat part of the seat of the automobile, and the clasp part is the back part and the seat part The seatbelt mounting aid is characterized in that the seatbelt is mounted on a seated person in a state in which the loop portion is pulled by the seatbelt.
[0007]
According to the
Further, as shown in FIG. 1, the
For this reason, even after the
[0008]
According to the
Further, the
For this reason, even after the
[0009]
According to the
Further, the
For this reason, even after the
[0010]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, the present invention will be described based on embodiments thereof with reference to the drawings.
As shown in FIGS. 2 and 3, the
Further, as shown in FIG. 1, the
[0011]
Next, as shown in FIG. 5, the
Further, the
[0012]
Next, the
As shown in FIGS. 6, 7, and 8, the band portion 4g has a
Further, the
The material of the above parts is made of synthetic resin or the like.
[0013]
【The invention's effect】
As described above, the present invention has an effect that, even after the seat belt is worn, the seat belt is kept pulled, and a seated person with a short height can easily keep wearing the seat belt.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a use state diagram of an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a configuration diagram of an embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a configuration diagram of an embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a use state diagram of an embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a configuration diagram of another embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a configuration diagram of another embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a configuration diagram of another embodiment of the present invention.
FIG. 8 is a partial configuration diagram of the embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
4e, 4j Loop part
Claims (3)
前記ループ状の紐部内に自動車のシートベルトが通され、前記紐部が前記自動車のシートの背もたれ部と腰掛部との間に挟まれ、前記留板部が前記背もたれ部と前記腰掛部の両者により支持され、前記ループ状の紐部が前記シートベルトを引っ張った状態で着席者に装着されることを特徴とするシートベルト用装着補助具。A loop-shaped string part, and a clasp part for fastening both ends of the loop-shaped string part,
An automobile seat belt is passed through the loop-shaped string part, the string part is sandwiched between a seat back part and a seat back part of the car seat, and the clasp part is both the seat back part and the seat back part. A seatbelt mounting aid that is supported by the seatbelt and is mounted on a seated person in a state where the loop-shaped string portion pulls the seatbelt.
前記ループ状の紐部内に自動車のシートベルトが通され、前記バンド部が前記自動車のシートの背もたれ部と腰掛部との間に挟まれ、前記留板部が前記背もたれ部と前記腰掛部の両者により支持され、前記ループ状の紐部が前記シートベルトを引っ張った状態で着席者に装着されることを特徴とするシートベルト用装着補助具。A loop-shaped string part, a band part connected to the loop-shaped string part, and a clasp part connected to the band part,
An automobile seat belt is passed through the loop-shaped string part, the band part is sandwiched between a back part and a seat part of the seat of the automobile, and the clasp part is both the back part and the seat part. A seatbelt mounting aid that is supported by the seatbelt and is mounted on a seated person in a state where the loop-shaped string portion pulls the seatbelt.
前記ループ部内に前記切れ目を通過して前記シートベルトが通され、前記バンド部が前記自動車のシートの背もたれ部と腰掛部との間に挟まれ、前記留板部が前記背もたれ部と前記腰掛部の両者により支持され、前記ループ部が前記シートベルトを引っ張った状態で着席者に装着されることを特徴とするシートベルト用装着補助具。A loop part having a cut through which a seat belt of an automobile passes, a band part connected to the loop part, and a clasp part connected to the band part,
The seat belt is passed through the cut in the loop part, the band part is sandwiched between a seat back part and a seat part of the seat of the automobile, and the clasp part is the back part and the seat part A seatbelt mounting aid , wherein the seatbelt is mounted on a seated person in a state where the seat belt is pulled by the loop portion.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000204902A JP3690970B2 (en) | 2000-07-06 | 2000-07-06 | Seat belt wearing aids |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000204902A JP3690970B2 (en) | 2000-07-06 | 2000-07-06 | Seat belt wearing aids |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2002019576A JP2002019576A (en) | 2002-01-23 |
| JP3690970B2 true JP3690970B2 (en) | 2005-08-31 |
Family
ID=18702086
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2000204902A Expired - Fee Related JP3690970B2 (en) | 2000-07-06 | 2000-07-06 | Seat belt wearing aids |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP3690970B2 (en) |
Families Citing this family (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN1194484C (en) * | 2003-01-30 | 2005-03-23 | 张健 | Real time monitoring and transferring methods of visible home safety and protection system |
| JP4356601B2 (en) * | 2004-12-14 | 2009-11-04 | トヨタ自動車株式会社 | Webbing guide mechanism |
| KR100740253B1 (en) * | 2006-12-13 | 2007-07-16 | 고려용접봉 주식회사 | Fail pack for welding wire |
-
2000
- 2000-07-06 JP JP2000204902A patent/JP3690970B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2002019576A (en) | 2002-01-23 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| EP1162107A3 (en) | Child safety seat | |
| US5081714A (en) | Vehicle internal safety belt | |
| US6336908B1 (en) | Detachable back support, apron and method | |
| US4467945A (en) | Baby carrier | |
| WO2006122066A3 (en) | Automotive safety harness for pets | |
| EP1088695A3 (en) | Locking clip | |
| US5429419A (en) | Child safety seat for automobile | |
| JP3690970B2 (en) | Seat belt wearing aids | |
| US5135283A (en) | Head rest extension | |
| JP2002336030A (en) | Portable device mounting system | |
| US6322150B1 (en) | Seat belt lap pillow and positioner for use by pregnant women | |
| US6688086B2 (en) | Cinch buckle and method of use | |
| JP2001104501A (en) | Mask holding member and composite mask using the same | |
| EP0581460A1 (en) | Bicycle helmet | |
| JP3875219B2 (en) | Umbrella support tool for the body | |
| JP3097900U (en) | pants | |
| KR200190265Y1 (en) | Car safety seat for children | |
| US11772598B1 (en) | Car seat safety harness retaining device | |
| JP2005503289A5 (en) | ||
| JP3071614U (en) | Side pillows for child seats, etc. | |
| KR200156278Y1 (en) | Seat belt of automobile for an infant | |
| KR101833511B1 (en) | Assembly stool | |
| JP2004090894A (en) | Seat belt holding structure for vehicle seats | |
| JP3127638B2 (en) | Child seat integrated vehicle seat | |
| JP4707333B2 (en) | Apron for piggyback ride |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050125 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050302 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050323 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050405 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050426 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050608 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050614 |
|
| R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |