JP3694417B2 - Recording medium driving device - Google Patents
Recording medium driving device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3694417B2 JP3694417B2 JP03600899A JP3600899A JP3694417B2 JP 3694417 B2 JP3694417 B2 JP 3694417B2 JP 03600899 A JP03600899 A JP 03600899A JP 3600899 A JP3600899 A JP 3600899A JP 3694417 B2 JP3694417 B2 JP 3694417B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bracket
- chassis
- turntable
- recording medium
- drive chassis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 41
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 22
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 19
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 19
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B17/00—Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
- G11B17/02—Details
- G11B17/04—Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
- G11B17/057—Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit specially adapted for handling both discs contained within cartridges and discs not contained within cartridges
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B17/00—Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
- G11B17/02—Details
- G11B17/022—Positioning or locking of single discs
- G11B17/028—Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation
- G11B17/0282—Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation by means provided on the turntable
- G11B17/0283—Two or more turntables
Landscapes
- Moving Of Heads (AREA)
- Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、CD(コンパクトディスク)とMD(ミニディスク)に代表される2種類のメディアを共通の光ピックアップによって記録および/または再生することのできる記録媒体駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、車載用電子機器の種類は多様化する傾向にあり、例えばCD(コンパクトディスク)プレーヤとMD(ミニディスク)プレーヤの他にナビゲーションシステムや液晶ディスプレイ等の多くの電子機器を設置する要望がある。この場合において、一般的に行われているようにCDプレーヤとMDプレーヤのメカニズム同士を積層状態で設置すると、有効スペースのかなりの部分がこれら2種類のプレーヤによって占められてしまい、他の電子機器を設置するスペースが大きく制約を受けるという問題がある。
【0003】
そこで、従来より、CDプレーヤとMDプレーヤのメカニズム同士を一体化し、共通の光ピックアップを用いてCDとMDの両メディアから情報を再生できるようにした記録媒体駆動装置が提案されている。このものは、機器本体の前面にCDとMDを挿入・排出するための挿入口が開設されており、機器本体の内部には回転軸を中心に回転可能なドライブシャーシが配設されている。このドライブシャーシ上には光ピックアップとその移送機構が搭載されると共に、CD用ターンテーブルとMD用ターンテーブルとが所定間隔をおいて支持されており、各ターンテーブルは専用のモータによって回転駆動されるようになっている。
【0004】
このように概略構成された記録媒体駆動装置にあっては、CDを挿入口から挿入した場合は、ドライブシャーシが所定角度回転してCD用ターンテーブルをCDのセンタ位置まで移動し、このCD用ターンテーブルによって回転駆動されるCDに対し光ピックアップを径方向へ移送することにより、CDに記録された情報が再生される。また、MDを挿入口から挿入した場合は、ドライブシャーシが所定角度回転してMD用ターンテーブルをMDのカートリッジケース内に収納されたディスクのセンタ位置まで移動し、このMD用ターンテーブルによって回転駆動されるディスクに対し光ピックアップを径方向へ移送することにより、MDに記録された情報が再生される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
前述した従来の記録媒体駆動装置によれば、ドライブシャーシに搭載された共通の光ピックアップを用いてCDとMDの両メディアから情報を再生することができるため、CDプレーヤとMDプレーヤを別々のメカニズムで構成してそれらを積層させた場合に比べると、装置全体の厚み(高さ)寸法を大幅に小さくすることができ、その分、他の電子機器を設置するスペースに余裕をもたせることができる。しかしながら、ドライブシャーシにCD用ターンテーブルとMD用ターンテーブルおよびそれらを回転駆動する専用のモータが搭載されており、このドライブシャーシを同一平面内で回転させることにより、CD用ターンテーブルとMD用ターンテーブルを所定の再生位置に移動するように構成されているため、CDとMDの両メディアを同時に挿入(収容)することはできず、例えば再生中のCDの代わりにMDを再生する場合は、挿入状態にあるCDを一旦排出した後にMDを挿入しなければならず、使い勝手が悪いという問題があった。
【0006】
本発明は上記課題に鑑みなされたものであり、2種類のメディアを同時に収容でき、いずれか一方のメディアを選択的に記録または再生可能な記録媒体駆動装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、メインシャーシ側に第1のメディアを回転駆動する第1のターンテーブルと第2のメディアを回転駆動する第2のターンテーブルとを弾性支持すると共に、このメインシャーシに対して移動可能なドライブシャーシ側に光ピックアップとその移送機構を搭載し、ドライブシャーシをメインシャーシに近接させたとき、第1または第2のブラケットを光ピックアップ移送機構のガイドシャフトに圧接させて位置決めすることとする。このように構成すると、メインシャーシ側の所定位置に装着された両メディアに対して光ピックアップを移動することができるため、両メディアを同時に収容していずれか一方のメディアを選択的に再生することが可能になり、しかも、両メディアと光ピックアップとの相対的な位置精度が向上するため、光ピックアップによる両メディアの記録および/または再生動作を確実に行うことができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の記録媒体駆動装置では、ディスク状の第1のメディアとディスクをカートリッジケース内に収納した第2のメディアとが共通の光ピックアップによって記録および/または再生される記録媒体駆動装置において、前記第1のメディアを回転駆動する第1のターンテーブルが搭載された第1のブラケットと、前記第2のメディアを回転駆動する第2のターンテーブルが搭載された第2のブラケットと、これら第1および第2のブラケットを弾性部材を介して弾性的に支持するメインシャーシと、前記メインシャーシに対して接離する第1の方向および該第1の方向に交差する第2の方向へ移動可能で、前記光ピックアップを互いに平行な一対のガイドシャフトに沿って移送する移送機構が搭載されたドライブシャーシとを備え、前記ドライブシャーシが前記第1の方向へ移動して前記メインシャーシに近接するとき、前記第1または第2のブラケットを前記弾性部材の弾発力により前記ガイドシャフトに圧接させて位置決めするように構成した。
【0009】
上記第1のメディアは例えばCD(コンパクトディスク)のようなディスク状記録媒体であり、また、第2のメディアは例えばMD(ミニディスク)のようにカートリッジケース内にディスクが収納されて構成された記録媒体である。
【0010】
上記構成によれば、ドライブシャーシを第1の方向へ移動させてメインシャーシから離間させると同時に、あるいは離間させた後に、このドライブシャーシを第2の方向へ移動させ、再度このドライブシャーシを第1の方向へ移動させてメインシャーシに近接させることにより、メインシャーシ側の所定位置に装着された両メディアに対して1つの光ピックアップを選択的に移動させることができるため、装置内に両メディアを同時に収容した状態でいずれか一方のメディアを選択して記録および/または再生することが可能となり、従来のように各メディアをその都度入れ替える操作が不要になり、使い勝手が非常に良好となる。また、ドライブシャーシをメインシャーシに近接させたとき、メインシャーシ側に弾性支持された第1または第2のブラケットがドライブシャーシ側に搭載された光ピックアップ移送機構のガイドシャフトに圧接されることにより、第1および第2のターンテーブルの傾きとガイドシャフトの傾きが同じになるため、両メディアと光ピックアップとの相対的な位置精度が向上し、光ピックアップによる両メディアの記録および/または再生動作を確実に行うことができる。
【0011】
上記構成において、第1または第2のブラケットを両ガイドシャフトの3箇所に圧接させることが好ましく、このようにすると3点支持の原理により、両メディアと光ピックアップとの相対的な位置精度をより一層高めることができる。
【0012】
また、上記構成において、第1および第2のブラケットのそれぞれに2つの位置決め溝と1つの平坦部を形成し、両位置決め溝を一方のガイドシャフトに圧接させると共に、平坦部を他方のガイドシャフトに圧接させることが好ましい。このように構成すると、光ピックアップ移送機構側の両ガイドシャフト間の寸法にバラツキが生じたとしても、このバラツキは平坦部の任意箇所がガイドシャフトに圧接されることによって吸収されるため、信頼性が向上する。
【0013】
【実施例】
実施例について図面を参照して説明すると、図1は記録媒体駆動装置の正面図、図2はロック機構を示す平面図、図3はCDのプレイ状態を示す平面図、図4はCDのプレイ状態を示す正面図、図5はCDのプレイ状態を示す側面図、図6はCD用ブラケットの平面図、図7はCD用ブラケットとドライブシャーシの連結状態を示す説明図、図8はMD用ブラケットの平面図、図9はガイド用ブラケットの平面図、図10はガイド用ブラケットの正面図、図11はドライブシャーシの平面図、図12はMDのプレイ状態を示す平面図、図13はMDのプレイ状態を示す正面図である。
【0014】
本実施例に係る記録媒体駆動装置は、車内の所定位置(例えばコンソール内)に設置される枠体1と、この枠体1の内部にオイルダンパ等の複数の弾性部材2を介して弾性的に支持されたメインシャーシ3と、このメインシャーシ3の下方に配置されたドライブシャーシ4と、メインシャーシ3の上方に配置されたアームクランプ5とを備えている。
【0015】
図1に示すように、枠体1の前面を被覆する前面板6にCD挿入口7とMD挿入口8が開設されており、MD挿入口8はCD挿入口7の左下に位置している。CD挿入口7からは第1のメディアであるCD(コンパクトディスク)9が挿入・排出され、MD挿入口8からは第2のメディアであるMD(ミニディスク)10が挿入・排出されるようになっている。なお、周知のように、CD9は光ディスク単体であるが、MD10は光磁気ディスク10aを合成樹脂製のカートリッジケース10b内に収納したものであり、カートリッジケース10bには光磁気ディスク10aの一部を露出および閉塞するシャッタ10cが設けられている(図12参照)。
【0016】
図2に示すように、メインシャーシ3の四隅は弾性部材2を介して枠体1の内部に弾性的に支持されており、このメインシャーシ3はロック機構によって枠体1に対して選択的にロックされるようになっている。このロック機構は、枠体1に取り付けられたロック用モータ11と、ロック用モータ11に歯車列12を介して噛合する前後進可能なスライダ13と、スライダ13のカム孔13aにそれぞれ連結され、このスライダ13の前後進に連動して支軸14aを中心に回転する一対のロック用アーム14と、ロック用アーム14の回転に連動して前後進する一対のロックレバー15とを備えており、各ロックレバー15の両端に設けられたロックピン16はメインシャーシ3の前後4箇所に設けられた係止片17と対向している。各係止片17は平面視「くの字」状に折れ曲がっており、図5に示すように、各係止片17の先端に側面視「V字」状の溝17aが形成されている。
【0017】
図2はメインシャーシ3のロック解除状態を示しており、この場合、ロックピン16は係止片17の溝17aから外れており、メインシャーシ3は弾性部材2を介して枠体1に弾性的に支持されている。このロック解除状態からロック用モータ11が一方向へ回転すると、スライダ13とロック用アーム14およびロックレバー15が同図の矢印方向へ移動し、ロックピン16が係止片17の溝17aと係合するため、メインシャーシ3は枠体1に固定的に支持されたロック状態となる。また、ロック状態からロック用モータ11が他方向へ回転すると、スライダ13とロック用アーム14およびロックレバー15が矢印と反対方向へ移動し、メインシャーシ3は図2に示すロック解除状態に戻る。
【0018】
図3〜図5に示すように、メインシャーシ3の上方にアームクランプ5とローラ18が配設されており、このローラ18はCD挿入口7の奥方に位置し、図示せぬモータによって回転駆動されるようになっている。アームクランプ5はメインシャーシ3の上面に軸支されており、前述したロックレバー15に連動して回動操作される。アームクランプ5の先端にクランパ19が回転自在に保持されており、このクランパ19に対向してCD用ターンテーブル20が配設されている。また、メインシャーシ3の下面左側にMD10を位置決めして保持するホルダ21が固定されており、このホルダ21の前面開口端はMD挿入口8の奥方に位置し、ホルダ21の下面にMD用ターンテーブル22が配設されている。
【0019】
図6と図7に示すように、CD用ターンテーブル20の回転軸23はCD用ブラケット24に回転自在に軸支されている。CD用ターンテーブル20の下面には内歯ギヤ20aが形成されており、この内歯ギヤ20aにCD用スピンドルモータ25の駆動ギヤ25aが噛合し、これによりCD用ターンテーブル20はCD用スピンドルモータ25によって回転駆動されるようになっており、このCD用ブラケット24はメインシャーシ3に弾性的に支持されている。すなわち、CD用ブラケット24の3箇所にロケータ部24aが設けられており、各ロケータ部24aは保持板26に垂設されたフランジ付きスタッド27に挿入され、コイルばね28の弾発力によって下方へ付勢されている。保持板26はメインシャーシ3の上面に固定された部材であり、CD用ターンテーブル20は保持板26の開口26aを介してクランパ19の真下に位置しており、後述するように、CD9のプレイ状態において、CD9はCD用ターンテーブル20とクランパ19との間にチャッキングされた状態で回転する。また、CD用ブラケット24の下面に一対のV字状の位置決め溝24bと1つの平坦状の当接部24cとが形成されており、両位置決め溝24bは所定距離を置いた同一線上に位置し、当接部24cはCD用ターンテーブル20を介して一方の位置決め溝24bと対向している。
【0020】
図8に示すように、MD用ターンテーブル22はMD用ブラケット29に取り付けられたMD用スピンドルモータ30によって回転駆動されるようになっており、このMD用ブラケット29はメインシャーシ3に固定されたホルダ21の下面に弾性的に支持されている。すなわち、MD用ブラケット29の2箇所にロケータ部29aが設けられており、図示省略してあるが、各ロケータ部29aは前述したCD用ブラケット24と同様に、フランジ付きスタッドに挿入されてコイルばねの弾発力によってホルダ21の下方へ付勢されている。また、MD用ブラケット29の下面にも一対のV字状の位置決め溝29bと1つの平坦状の当接部29cとが形成されており、両位置決め溝29bは所定距離を置いた同一線上に位置し、当接部29cはMD用ターンテーブル22を介して一方の位置決め溝29bと対向している。
【0021】
メインシャーシ3の前後に一対のガイド用ブラケット31が固定されており、これらガイド用ブラケット31間にドライブシャーシ4が配設されている。図9と図10に示すように、後面側のガイド用ブラケット31にはラック32とガイド孔33が図示左右方向に一対並設されている。ラック32は上下方向へ延びる長垂直部32aと短垂直部32bおよびこれら長垂直部32aと短垂直部32b間を連結する水平部32cとで構成されており、全体的にU字状に連続している。ガイド孔33はラック32の外側に位置するガイド用ブラケット31の膨出部31aに穿設されており、ラック32と相似形をなし全体的にU字状に形成されている。なお、前面側のガイド用ブラケット31にはラック32とガイド孔33が1つずつ形成されており、これらラック32とガイド孔33も後面側のガイド用ブラケット31と同様に構成されている。このように、前面側のガイド用ブラケット31を1つとすることにより、MD挿入口8から挿入・排出されるMD10の搬送経路を確保することができる。
【0022】
図11に示すように、ドライブシャーシ4上には移動用モータ34とスレッドモータ35が取り付けられており、移動用モータ34の回転力はウォーム36aを含む歯車列36を介してドライブシャーシ4の前後3箇所に設けられた移動用ギヤ37に伝達される。これら移動用ギヤ37の1つは手前側のガイド用ブラケット31のラック32と噛合し、残り2つの移動用ギヤ37は後端側のガイド用ブラケット31のラック32と噛合しており、各移動用ギヤ37の先端のピン37aはラック32と対応するそれぞれのガイド孔33に移動可能に嵌挿されている。また、ドライブシャーシ4上にはスクリューシャフト38が軸支されており、このスクリューシャフト38はスレッドモータ35を駆動源として歯車列39を介して回転する。スクリューシャフト38の回転は図示しないメネジ部材を介して光ピックアップ40に伝達され、それによって光ピックアップ40が互いに平行なメインシャフト41とサブシャフト42に沿って往復移動し、検出スイッチ43によって光ピックアップ40の内方端位置が検出される。メインシャフト41とサブシャフト42は断面円形の中実軸であり、それぞれの両端は支持体44,45を介してドライブシャーシ4上に固定されている。
【0023】
移動用モータ34が正逆いずれかの方向へ回転すると、各移動用ギヤ37がラック32に噛合しながらガイド孔33に沿って移動し、ドライブシャーシ4がメインシャーシ3に対して接離する上下方向および水平方向へ移動する。この場合、移動用ギヤ37がラック32の長垂直部32aに噛合するときに、ドライブシャーシ4は光ピックアップ40がCD9と対向する第1の位置となり、この第1の位置でドライブシャーシ4がCD用ブラケット24に近づく方向へ上昇すると、図7に示すように、メインシャフト41の2箇所がV字状の位置決め溝24bに入り込むと共に、サブシャフト42の1箇所が平坦状の当接部24cに突き当たり、この状態でドライブシャーシ4がさらに微少量上昇して停止する。その結果、CD用ブラケット24はコイルばね28の弾発力によりメインシャフト41とサブシャフト42に押し付けられ、両位置決め溝24bと当接部24cの計3点支持の原理により、CD用ブラケット24に搭載されたCD用ターンテーブル20はドライブシャーシ4に固定されたメインシャフト41とサブシャフト42と同じ傾きに維持される。一方、移動用ギヤ37がラック32の短垂直部32bに噛合するときに、ドライブシャーシ4は光ピックアップ40がMD10と対向する第2の位置となり、この第2の位置でドライブシャーシ4はMD用ブラケット29に近づく方向へ上昇する。この場合も、ドライブシャーシ4がMD用ブラケット29に近づく方向へ上昇すると、メインシャフト41の2箇所がV字状の位置決め溝29bに入り込むと共に、サブシャフト42の1箇所が平坦状の当接部29cに突き当たり、この状態でドライブシャーシ4がさらに微少量上昇して停止する。その結果、MD用ブラケット29は図示省略したコイルばねの弾発力によりメインシャフト41とサブシャフト42に押し付けられ、両位置決め溝29bと当接部29cの計3点支持の原理により、MD用ブラケット29に搭載されたMD用ターンテーブル22はドライブシャーシ4に固定されたメインシャフト41とサブシャフト42と同じ傾きに維持される。なお、メインシャフト41とサブシャフト42の各ブラケット24,29との接触箇所は、光ピックアップ40の移動範囲よりも外側となっているため、記録または再生動作中に光ピックアップ40が各ブラケット24,29と衝突することはない。
【0024】
図3に戻り、メインシャーシ3の左側奥部にはMDローディング用のモータ46が取り付けられており、このモータ46を駆動源とし歯車列47を介して回転するカム部材48がメインシャーシ3上に軸支されている。また、メインシャーシ3には前後方向に延びる長孔49が穿設されており、この長孔49に摺動自在に嵌合されたブラケット50はカム部材48の長孔48aと係合している。ブラケット50にはMD10の挿入によって動作される検出スイッチ51が搭載されており、この検出スイッチ51からの出力信号に基づいてMDローディング用のモータ46が回転する。また、ブラケット50には掛止部52が設けられており、MD10に形成された凹部がこの掛止部52に掛止され、ブラケット50と共にMD10がホルダ21内の所定位置に搬送される。
【0025】
図3はMD10を挿入する前の状態を示しており、この状態でMD挿入口8からMD10を挿入すると、検出スイッチ51によってMD10の挿入が検知され、MDローディング用のモータ46の一方向への回転に伴ってカム部材48が同図の矢印A方向へ回転し、ブラケット50が長孔49に沿って同図の矢印B方向へ後退することにより、MD10はブラケット50の掛止部52に係合した状態でホルダ21内の所定位置まで搬送され、その搬送途中でシャッタ10cが開放してカートリッジケース10bの窓孔10dから光磁気ディスク10aを露出する。
【0026】
次に、上記の如く構成された記録媒体駆動装置の動作を説明する。
【0027】
まず、CD9とMD10の両メディアが排出されている(未挿入)待機状態において、各移動用ギヤ37はラック32の水平部32cと噛合しており、ドライブシャーシ4は下降位置にある。このとき、ロックピン16は係止片17の溝17aと係合しており、メインシャーシ3やドライブシャーシ4等を含むメカニズム全体は枠体1に対して固定的に支持されたロック状態となっている。
【0028】
この待機状態からCD9を再生する場合、CD9をCD挿入口7から挿入すると、図示しないフォトセンサ等の検知手段によりCD9の挿入が検知され、この検知出力に基づいてローラ18が回転し、その回転力によりCD9が内部へ搬送される。CD9のセンタ孔が保持板26の開口26a内に臨出するCD用ターンテーブル20の真上までくると、図示せぬ検出スイッチから搬送END信号が出力され、この検出信号に基づいてローラ18の回転が停止し、CD9は図3に示すようにCD用ターンテーブル20の真上で停止する。また、この搬送END信号に基づいて移動用モータ34が回転し、移動用ギヤ37がラック32に噛合しながら水平部32cから長垂直部32aへと移動する。さらに移動用モータ34が回転し続けると、移動用ギヤ37が長垂直部32aと噛合しながら上昇し、よって、ドライブシャーシ4は図4に示すように上昇位置へ移動する。かかるドライブシャーシ4の上昇に伴ってドライブシャーシ4がCD用ブラケット24に近づき、前述したように、CD用ブラケット24の両位置決め溝24bと当接部24cがそれぞれドライブシャーシ4上のメインシャフト41とサブシャフト42に連結され(図7参照)、CD用ブラケット24がコイルばね28の付勢力に抗して若干持ち上げられることにより、CD9はクランパ19とCD用ターンテーブル20間にチャッキングされた状態となり、このチャッキング完了状態で移動用モータ34は停止する。
【0029】
しかる後、あるいはドライブシャーシ4の上昇と同時に、ロック用モータ11が回転することにより、ロックピン16が係止片17の溝17aから外れてロック解除状態となり、メインシャーシ3やドライブシャーシ4等を含むメカニズム全体は枠体1に弾性部材2を介して弾性的に支持される。そして、CD用スピンドルモータ25によってCD用ターンテーブル20を回転し、スレッドモータ35によって光ピックアップ40をCD9の半径方向へ移送することにより、CD9のプレイ動作が開始される。かかるCD9のプレイ動作時において、メカニズム全体が枠体1内で弾性的に支持されているため、外部振動が光ピックアップ40に直接伝達されて音飛び等の障害が発生するのを防止できる。
【0030】
一方、MD10を再生する場合は、MD10をMD挿入口8から挿入すると検出スイッチ51がオン動作され、この検出スイッチ51のオン信号に基づいてMDローディング用のモータ46が回転する。このモータ46の回転によってカム部材48が図3の矢印A方向へ回転すると、ブラケット50が長孔49に沿って同図の矢印B方向へ後退するため、ブラケット50の掛止部52に係合するMD10はホルダ21の奥へと搬送され、その搬送途中でシャッタ10cが開放してカートリッジケース10bの窓孔10dから光磁気ディスク10aが露出する。MD10の光磁気ディスク10aのセンタがMD用ターンテーブル22の真上までくると、図示せぬ検出スイッチから搬送END信号が出力され、この検出信号に基づいてMDローディング用のモータ46が停止し、その代わりに移動用モータ34が回転を開始する。
【0031】
この場合、移動用ギヤ37はラック32に噛合しながら水平部32cから短垂直部32bへと移動し、さらに短垂直部32bに沿って上昇するため、ドライブシャーシ4は図13に示すように上昇位置へ移動する。かかるドライブシャーシ4の上昇に伴ってドライブシャーシ4がMD用ブラケット29に近づき、前述したように、MD用ブラケット29の両位置決め溝29bと当接部29cがそれぞれドライブシャーシ4上のメインシャフト41とサブシャフト42に連結される。そして、MD用ブラケット29がコイルばねの付勢力に抗して持ち上げられることにより、MD10の光磁気ディスク10aの金属ハブはMD用ターンテーブル22に磁気吸着された状態となり、この吸着完了状態で移動用モータ34は停止する。しかる後、あるいはドライブシャーシ4の上昇と同時に、ロック用モータ11が回転することによりロック解除状態となり、この状態でMD用スピンドルモータ30によってMD用ターンテーブル22を回転し、スレッドモータ35によって光ピックアップ40をCD9の半径方向へ移送することにより、MD10のプレイ動作が開始される。
【0032】
上記実施例にあっては、CD9とMD10の両メディアを同時にメカニズム内に収容して一方のメディアを選択的に再生したり、一方のメディアの再生中に他方のメディアを挿入または排出することができる。例えば、プレイ状態にあるCD9の代わりに既にホルダ21内に収容されているMD10を再生する場合は、CD9をCD用ターンテーブル20上に載置したままの状態で、上昇位置にあったドライブシャーシ4が一旦下降して待機状態まで移動した後、移動用ギヤ37がラック32の水平部32c上を移動することにより、ドライブシャーシ4がMD10と対向する位置まで水平移動し、その後、移動用ギヤ37がラック32の短垂直部32b上を移動することにより、ドライブシャーシ4が上昇してMD10のプレイ動作が開始される。その際、ドライブシャーシ4の下降に伴ってCD用ブラケット24の両位置決め溝24bと当接部24cがメインシャフト41とサブシャフト42から外れ、CD用ブラケット24に搭載されたCD用ターンテーブル20が若干下降するが、これに追従してクランパ19も下降するためCD9のチャッキング状態は保持される。また、プレイ状態にあるMD10の代わりに既にCD用ターンテーブル20とクランパ19によりチャッキングされているCD9を再生する場合は、MD10をホルダ21内に収容したままの状態で、一旦ドライブシャーシ4が下降して待機状態まで移動した後、移動用ギヤ37がラック32の水平部32cおよび長垂直部32a上を移動することにより、ドライブシャーシ4が再度上昇してCD9のプレイ動作が開始される。したがって、CD9とMD10を枠体1内に同時に収容した状態でドライブシャーシ4を上下かつ水平方向へ移動することにより、いずれか一方のメディアを選択的に再生することができる。
【0033】
また、上記実施例にあっては、ドライブシャーシ4をメインシャーシ3に近接させたとき、このメインシャーシ3に弾性支持されたCD用ブラケット24とMD用ブラケット29の各位置決め溝24b,29bおよび当接部24c,29cを光ピックアップ移送機構のメインシャフト41とサブシャフト42の計3箇所に圧接させているため、両ターンテーブル20,22の傾きと両シャフト41,42の傾きが同じになり、両メディア(CD9とMD10)と光ピックアップ40との相対的な位置精度を高めて確実な記録および/または再生動作を行うことができる。その際、メインシャフト41の2箇所にV字状の位置決め溝24b,29bを圧接させ、サブシャフト42の1箇所に平坦な当接部24c,29cを圧接させているため、メインシャフト41とサブシャフト42間の寸法にバラツキが生じたとしても、このバラツキは当接部24c,29cのサブシャフト42に対する接触点がずれることによって吸収され、信頼性が向上する。
【0034】
なお、上記実施例では、CD用ブラケット24とMD用ブラケット29をメインシャーシ3に弾性支持する構造として、フランジ付きスタッドとコイルばねを用いた場合について説明したが、板ばね等の他の弾性部材を用いてCD用ブラケット24とMD用ブラケット29をメインシャーシ3に弾性支持することも可能である。
【0035】
【発明の効果】
本発明は、以上説明したような形態で実施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0036】
メインシャーシ側に第1のメディアを回転駆動する第1のターンテーブルと第2のメディアを回転駆動する第2のターンテーブルとを弾性支持すると共に、このメインシャーシに対して移動可能なドライブシャーシ側に光ピックアップとその移送機構を搭載し、ドライブシャーシをメインシャーシに近接させたとき、第1または第2のブラケットを光ピックアップ移送機構のガイドシャフトに圧接させて位置決めするように構成すると、メインシャーシ側の所定位置に装着された両メディアに対して光ピックアップを移動することができるため、両メディアを同時に収容した状態で一方のメディアを選択的に記録および/または再生することが可能になり、ユーザにとって使い勝手が非常に良好になる。また、ドライブシャーシをメインシャーシに近接させたとき、メインシャーシ側に弾性支持された第1または第2のブラケットがドライブシャーシ側に搭載された光ピックアップ移送機構のガイドシャフトに圧接されることにより、第1および第2のターンテーブルの傾きとガイドシャフトの傾きが同じになるため、両メディアと光ピックアップとの相対的な位置精度が向上し、光ピックアップによる両メディアの記録および/または再生動作を確実に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係る記録媒体駆動装置の正面図である。
【図2】ロック機構を示す平面図である。
【図3】CDのプレイ状態を示す平面図である。
【図4】CDのプレイ状態を示す正面図である。
【図5】CDのプレイ状態を示す側面図である。
【図6】CD用ブラケットの平面図である。
【図7】CD用ブラケットとドライブシャーシの連結状態を示す説明図である。
【図8】MD用ブラケットの平面図である。
【図9】ガイド用ブラケットの平面図である。
【図10】ガイド用ブラケットの正面図である。
【図11】ドライブシャーシの平面図である。
【図12】MDのプレイ状態を示す平面図である。
【図13】MDのプレイ状態を示す正面図である。
【符号の説明】
1 枠体
3 メインシャーシ
4 ドライブシャーシ
6 前面板
7 CD挿入口
8 MD挿入口
9 CD(第1のメディア)
10 MD(第2のメディア)
19 クランパ
20 CD用ターンテーブル(第1のターンテーブル)
21 ホルダ
22 MD用ターンテーブル(第2のターンテーブル)
24 CD用ブラケット
24b 位置決め溝
24c 当接部(平坦部)
25 CD用スピンドルモータ
26 保持板
27 フランジ付きスタッド
28 コイルばね
29 MD用ブラケット
29b 位置決め溝
29c 当接部(平坦部)
30 MD用スピンドルモータ
31 ガイド用ブラケット
32 ラック
32a 長垂直部
32b 短垂直部
32c 水平部
33 ガイド孔
34 移動用モータ
35 スレッドモータ
36 歯車列
37 移動用ギヤ
37a ピン
40 光ピックアップ
41 メインシャフト
42 サブシャフト[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a recording medium driving apparatus capable of recording and / or reproducing two types of media represented by CD (compact disc) and MD (mini disc) with a common optical pickup.
[0002]
[Prior art]
In recent years, the types of in-vehicle electronic devices have been diversified. For example, in addition to a CD (compact disc) player and an MD (mini disc) player, there is a demand to install many electronic devices such as a navigation system and a liquid crystal display. . In this case, if the mechanisms of the CD player and the MD player are installed in a stacked state as is generally done, a considerable part of the effective space is occupied by these two types of players, and other electronic devices There is a problem that the space for installing is greatly restricted.
[0003]
Therefore, a recording medium driving device has been proposed that integrates the mechanisms of a CD player and an MD player so that information can be reproduced from both CD and MD media using a common optical pickup. In this device, an insertion slot for inserting and ejecting CDs and MDs is opened on the front surface of the device main body, and a drive chassis capable of rotating around a rotation shaft is disposed inside the device main body. An optical pickup and its transfer mechanism are mounted on the drive chassis, and a CD turntable and an MD turntable are supported at predetermined intervals, and each turntable is rotated by a dedicated motor. It has become so.
[0004]
In the recording medium driving apparatus schematically configured as described above, when the CD is inserted from the insertion slot, the drive chassis rotates by a predetermined angle to move the CD turntable to the center position of the CD. By transferring the optical pickup in the radial direction with respect to the CD driven to rotate by the turntable, the information recorded on the CD is reproduced. When the MD is inserted from the insertion slot, the drive chassis rotates by a predetermined angle to move the MD turntable to the center position of the disk stored in the MD cartridge case, and is driven to rotate by the MD turntable. The information recorded on the MD is reproduced by moving the optical pickup in the radial direction with respect to the disc to be recorded.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
According to the above-described conventional recording medium driving device, information can be reproduced from both CD and MD media using a common optical pickup mounted on the drive chassis, so that the CD player and the MD player can have different mechanisms. Compared to the case where they are configured and laminated, the thickness (height) dimension of the entire device can be greatly reduced, and a space can be provided for installing other electronic devices accordingly. . However, a CD turntable and an MD turntable and a dedicated motor for rotating them are mounted on the drive chassis. By rotating the drive chassis in the same plane, the CD turntable and the MD turntable are mounted. Since the table is configured to move to a predetermined playback position, both CD and MD media cannot be inserted (accommodated) at the same time. For example, when playing an MD instead of a CD being played, There was a problem that the MD had to be inserted after the CD in the inserted state was once ejected, which was inconvenient.
[0006]
The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a recording medium driving apparatus capable of simultaneously storing two types of media and selectively recording or reproducing either one of the media.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
The present invention elastically supports the first turntable for rotating the first medium on the main chassis side and the second turntable for rotating the second medium, and is movable relative to the main chassis. When an optical pickup and its transfer mechanism are mounted on the drive chassis side, and the drive chassis is brought close to the main chassis, the first or second bracket is positioned in pressure contact with the guide shaft of the optical pickup transfer mechanism. . If comprised in this way, since an optical pick-up can be moved with respect to both media with which the main chassis side was mounted | worn in the predetermined position, both media can be accommodated simultaneously and either one media can be selectively reproduced | regenerated. In addition, since the relative positional accuracy between the both media and the optical pickup is improved, the recording and / or reproducing operation of both media by the optical pickup can be performed reliably.
[0008]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
In the recording medium driving apparatus of the present invention, the disk-shaped first medium and the second medium storing the disk in the cartridge case are recorded and / or reproduced by a common optical pickup. A first bracket on which a first turntable for rotationally driving the first medium is mounted; a second bracket on which a second turntable for rotationally driving the second medium is mounted; And a main chassis that elastically supports the second bracket via an elastic member, a first direction that contacts and separates from the main chassis, and a second direction that intersects the first direction. A drive chassis mounted with a transfer mechanism for transferring the optical pickup along a pair of guide shafts parallel to each other. When the Eve chassis moves in the first direction and approaches the main chassis, the first or second bracket is positioned by being pressed against the guide shaft by the elastic force of the elastic member. .
[0009]
The first medium is a disk-shaped recording medium such as a CD (compact disk), and the second medium is configured such that a disk is housed in a cartridge case such as an MD (mini disk). It is a recording medium.
[0010]
According to the above configuration, the drive chassis is moved in the first direction to move away from the main chassis, or at the same time after being moved away from the main chassis, the drive chassis is moved in the second direction, and the drive chassis is moved again to the first direction. The optical pickup can be selectively moved with respect to both media mounted at a predetermined position on the main chassis side by moving in the direction toward the main chassis, so that both media are placed in the apparatus. One of the media can be selected and recorded and / or played back while being accommodated at the same time, and the conventional operation of replacing each media becomes unnecessary, and the usability is very good. Also, when the drive chassis is brought close to the main chassis, the first or second bracket elastically supported on the main chassis side is pressed against the guide shaft of the optical pickup transfer mechanism mounted on the drive chassis side, Since the inclination of the first and second turntables and the inclination of the guide shaft are the same, the relative positional accuracy between both media and the optical pickup is improved, and the recording and / or reproducing operation of both media by the optical pickup can be performed. It can be done reliably.
[0011]
In the above configuration, it is preferable that the first or second bracket is press-contacted to the three locations of the both guide shafts. In this way, the relative positional accuracy between the two media and the optical pickup can be further increased by the principle of three-point support. It can be further enhanced.
[0012]
Further, in the above configuration, two positioning grooves and one flat portion are formed in each of the first and second brackets, both positioning grooves are pressed against one guide shaft, and the flat portion is attached to the other guide shaft. It is preferable to press-contact. With this configuration, even if there is a variation in the size between the guide shafts on the optical pickup transfer mechanism side, this variation is absorbed by pressing any part of the flat portion against the guide shaft, so reliability Will improve.
[0013]
【Example】
An embodiment will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a front view of a recording medium driving device, FIG. 2 is a plan view showing a locking mechanism, FIG. 3 is a plan view showing a CD playing state, and FIG. FIG. 5 is a side view showing the CD playing state, FIG. 6 is a plan view of the CD bracket, FIG. 7 is an explanatory view showing the connection state of the CD bracket and the drive chassis, and FIG. 8 is for MD. FIG. 9 is a plan view of the guide bracket, FIG. 10 is a front view of the guide bracket, FIG. 11 is a plan view of the drive chassis, FIG. 12 is a plan view showing the MD playing state, and FIG. It is a front view which shows a play state.
[0014]
The recording medium driving apparatus according to this embodiment is elastic through a frame body 1 installed at a predetermined position in a vehicle (for example, in a console) and a plurality of
[0015]
As shown in FIG. 1, a
[0016]
As shown in FIG. 2, the four corners of the
[0017]
FIG. 2 shows the unlocked state of the
[0018]
As shown in FIGS. 3 to 5, the
[0019]
As shown in FIGS. 6 and 7, the
[0020]
As shown in FIG. 8, the
[0021]
A pair of
[0022]
As shown in FIG. 11, a moving
[0023]
When the moving
[0024]
Returning to FIG. 3, a motor 46 for MD loading is attached to the left inner part of the
[0025]
FIG. 3 shows a state before the
[0026]
Next, the operation of the recording medium driving apparatus configured as described above will be described.
[0027]
First, in a standby state in which both media of CD9 and MD10 are ejected (not inserted), each moving
[0028]
When the
[0029]
Thereafter, or simultaneously with the rise of the drive chassis 4, the
[0030]
On the other hand, when reproducing the
[0031]
In this case, the moving
[0032]
In the above embodiment, both media of CD9 and MD10 can be accommodated in the mechanism at the same time to selectively reproduce one medium, or the other medium can be inserted or ejected during the reproduction of one medium. it can. For example, when reproducing the
[0033]
In the above embodiment, when the drive chassis 4 is brought close to the
[0034]
In the above embodiment, the case where the flanged stud and the coil spring are used as the structure for elastically supporting the
[0035]
【The invention's effect】
The present invention is implemented in the form as described above, and has the following effects.
[0036]
A drive chassis side that elastically supports the first turntable for rotating the first medium and the second turntable for rotating the second medium on the main chassis side, and is movable with respect to the main chassis. When the optical pickup and its transfer mechanism are mounted on the main chassis, and the drive chassis is brought close to the main chassis, the first or second bracket is positioned in contact with the guide shaft of the optical pickup transfer mechanism. Since the optical pickup can be moved with respect to both media mounted at a predetermined position on the side, it becomes possible to selectively record and / or reproduce one media while both media are accommodated at the same time. It is very convenient for the user. Also, when the drive chassis is brought close to the main chassis, the first or second bracket elastically supported on the main chassis side is pressed against the guide shaft of the optical pickup transfer mechanism mounted on the drive chassis side, Since the inclination of the first and second turntables and the inclination of the guide shaft are the same, the relative positional accuracy between both media and the optical pickup is improved, and the recording and / or reproducing operation of both media by the optical pickup can be performed. It can be done reliably.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a front view of a recording medium driving apparatus according to an embodiment.
FIG. 2 is a plan view showing a lock mechanism.
FIG. 3 is a plan view showing a CD play state.
FIG. 4 is a front view showing a playing state of a CD.
FIG. 5 is a side view showing a playing state of a CD.
FIG. 6 is a plan view of a CD bracket.
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a connection state of a CD bracket and a drive chassis.
FIG. 8 is a plan view of a bracket for MD.
FIG. 9 is a plan view of a guide bracket.
FIG. 10 is a front view of a guide bracket.
FIG. 11 is a plan view of the drive chassis.
FIG. 12 is a plan view showing an MD play state.
FIG. 13 is a front view showing an MD play state.
[Explanation of symbols]
1 frame
3 Main chassis
4 Drive chassis
6 Front plate
7 CD insertion slot
8 MD insertion slot
9 CD (first media)
10 MD (second media)
19 Clamper
20 CD turntable (first turntable)
21 Holder
22 MD turntable (second turntable)
24 CD bracket
24b Positioning groove
24c Contact part (flat part)
25 Spindle motor for CD
26 Retaining plate
27 Stud with flange
28 Coil spring
29 MD Bracket
29b Positioning groove
29c Contact part (flat part)
30 MD spindle motor
31 Bracket for guide
32 racks
32a Long vertical part
32b Short vertical part
32c horizontal part
33 Guide hole
34 Motor for movement
35 thread motor
36 gear train
37 Moving gear
37a pin
40 Optical pickup
41 Main shaft
42 Subshaft
Claims (3)
前記第1のメディアを回転駆動する第1のターンテーブルが搭載された第1のブラケットと、前記第2のメディアを回転駆動する第2のターンテーブルが搭載された第2のブラケットと、これら第1および第2のブラケットを弾性部材を介して弾性的に支持するメインシャーシと、前記メインシャーシに対して接離する第1の方向および該第1の方向に交差する第2の方向へ移動可能で、前記光ピックアップを互いに平行な一対のガイドシャフトに沿って移送する移送機構が搭載されたドライブシャーシとを備え、
前記ドライブシャーシが前記第1の方向へ移動して前記メインシャーシに近接するとき、前記第1または第2のブラケットを前記弾性部材の弾発力により前記ガイドシャフトに圧接させて位置決めするように構成したことを特徴とする記録媒体駆動装置。In a recording medium driving apparatus in which a first optical disk and a second medium in which a disk is stored in a cartridge case are recorded and / or reproduced by a common optical pickup,
A first bracket on which a first turntable for rotationally driving the first medium is mounted; a second bracket on which a second turntable for rotationally driving the second medium is mounted; A main chassis that elastically supports the first and second brackets via an elastic member, a first direction that contacts and separates from the main chassis, and a second direction that intersects the first direction are movable. A drive chassis mounted with a transfer mechanism for transferring the optical pickup along a pair of guide shafts parallel to each other,
When the drive chassis moves in the first direction and approaches the main chassis, the first or second bracket is positioned by being pressed against the guide shaft by the elastic force of the elastic member. A recording medium driving device characterized by that.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP03600899A JP3694417B2 (en) | 1999-02-15 | 1999-02-15 | Recording medium driving device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP03600899A JP3694417B2 (en) | 1999-02-15 | 1999-02-15 | Recording medium driving device |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2000235761A JP2000235761A (en) | 2000-08-29 |
| JP3694417B2 true JP3694417B2 (en) | 2005-09-14 |
Family
ID=12457749
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP03600899A Expired - Fee Related JP3694417B2 (en) | 1999-02-15 | 1999-02-15 | Recording medium driving device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP3694417B2 (en) |
-
1999
- 1999-02-15 JP JP03600899A patent/JP3694417B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2000235761A (en) | 2000-08-29 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JPH10208359A (en) | Electronic apparatus | |
| JP2008226364A (en) | Carrying mechanism, carrying device and electronic equipment | |
| JP3694417B2 (en) | Recording medium driving device | |
| JP2005122856A (en) | Disk unit | |
| JP4043200B2 (en) | Disc loading device | |
| JP3701820B2 (en) | Recording medium driving device | |
| JP3739598B2 (en) | Recording medium driving device | |
| JP3753559B2 (en) | Recording medium driving device | |
| JP3657815B2 (en) | Recording medium driving device | |
| JP3739578B2 (en) | Recording medium driving device | |
| JP3742249B2 (en) | Recording medium driving device | |
| JP2000235764A (en) | Record medium driving device | |
| JP4495657B2 (en) | Disk unit | |
| JP3753558B2 (en) | Recording medium driving device | |
| JP3739577B2 (en) | Recording medium driving device | |
| JP3057796B2 (en) | Disc player | |
| JP4185244B2 (en) | Disc player | |
| JP3986183B2 (en) | Recording medium driving device | |
| JP4513477B2 (en) | Disk unit | |
| JP4322951B2 (en) | Disk unit | |
| WO2006033334A1 (en) | Disc device | |
| CN100444269C (en) | Disk changer with swing arm | |
| JP4759060B2 (en) | Information processing device | |
| JP3180502B2 (en) | Disk drive | |
| JPH1021618A (en) | Discoid recording medium-carrying device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050615 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050621 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050624 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080701 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701 Year of fee payment: 6 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701 Year of fee payment: 7 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |