JP3601969B2 - Wide area data distribution system using satellite - Google Patents
Wide area data distribution system using satellite Download PDFInfo
- Publication number
- JP3601969B2 JP3601969B2 JP10492298A JP10492298A JP3601969B2 JP 3601969 B2 JP3601969 B2 JP 3601969B2 JP 10492298 A JP10492298 A JP 10492298A JP 10492298 A JP10492298 A JP 10492298A JP 3601969 B2 JP3601969 B2 JP 3601969B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- station
- data
- receiving
- satellite
- reception
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、衛星を経由して多数の受信局に向けて多チャンネルのデータを配信する、衛星を利用した広域データ配信システムに係り、特に、降雨等により局部的に一部の受信局で受信不良または受信不可能な事態が発生した場合のバックアップ制御機能および回線を備えた衛星を利用した広域データ配信システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
衛星を用いたデータ配信システムにおいては、降雨、降雪等があると、受信電波の信号レベルが極端に低下し、データの受信不良または受信不能の事態が発生する。そして、このデータ受信不良または不能状態は、数時間以上の長時間にわたって継続するこのが普通で、衛星を利用した広域データ配信システムにおける重大課題の一つである。そこで、従来からこの対策として種々の提案がなされている。
【0003】
それらのうち、最も平易な解決方法として、受信電波のレベルを、降雨でも十分な値に大きく保つべく、(1)衛星側の送信電力を増大させる、(2)受信アンテナ直径を大きくする等の対策がある。
【0004】
しかし、(1)は、衛星の性能に関わる問題で、早急な対策が困難であり、また、衛星同士の電波干渉の問題も発生する。(2)は、直径が大きくなることで、設置場所、設置方法の問題が発生する。
【0005】
また、(3)受信電波のレベルは変えずに、データレートを下げる対策もあるが、通信方式の変更にまで及ぶので、簡単には採用できない。その上、降雨の程度が予測しづらいため、この対策(3)も、マージンを大きく設定しておく必要があり、コスト等の面で無駄が多くなる。
【0006】
そこで、別な方法として、データ再送の方法が提案されている。従来のデータ再送方法の代表的なものとしては、定期的にデータを巡回して送信することにより、受信データの欠落を補間する巡回配送方法と、受信側がデータ欠落を検知したとき、それを送信局に連絡し、欠落した部分を再度送信することにより、受信データの欠落を補間するデータ再送要求方法とが知られている。
【0007】
しかし、これら従来のデータ再送方法では、巡回配送方法の場合には、その周期に相当する時間が、また、欠落データ再送要求方法の場合には、要求してから再送データを受信するまでの時間が、それぞれ、データ欠落の補間時間として必要になり、データのリアルタイム性に欠ける問題がある。もっと根本的な問題は、降雨が強くて、受信不可能な限り、その期間中は再送されたデータも受信できないことである。
【0008】
そこで、この問題を解消するために、特開平3−58632号公報、特開平9−36790号公報および特開平9−64801号公報に示されるように、各受信局に、衛星回線を、他の受信局に切り替える回線切替装置を設け、親局または各受信局で、衛星回線の切替を行い、上記他の受信局から地上回線を介してデータを受信する、地上回線によるバックアップ方法が提案されている。
【0009】
しかし、上記従来の技術による地上回線によるバックアップ方法は、いずれも決められた相手への切替しかできないため、バックアップ成功の確率が低く、広域配信システムには不向きである。
【0010】
さらに、上記従来の技術による地上回線によるバックアップ方法は、両方法とも、受信局の切替制御も、切替後のデータの送信も共に、地上回線を通して行うために、地上回線の時間、コストの負担が重くなる問題があった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上記種々の従来技術のの問題点を解消したデータ配信システムを提供することである。
【0012】
本発明のより具体的な目的は、降雨等により、一時的に受信不可能となった受信局が、受信可能な地域、条件の受信局から、受信できたデータを送信することにより、衛星回線からのデータを受信不能または受信不良な受信局が、所望のデータを確実に取得できるデータ配信システムを、経済的に提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明は、データ送信局と、衛星と、各々が衛星からの電波を受信するアンテナおよび受信装置からなる複数の受信局とから構成される衛星を利用したデータ配信システムにおいて、地上に、前記データ送信局に接続され、前記複数の受信局の受信バックアップ制御を行うセンタ局手段を設け、このセンタ局手段と、前記複数の受信局とを、公衆回線網に収容し、相互に接続可能とし、ある受信局が、降雨等により、衛星経由のデータが、一時的に受信不能または受信不良となった場合に、上記センタ局手段から、前記受信不能または受信不良受信局が受信を希望するチャンネルのデータを受信可能な受信局を募集、選択する制御情報を、衛星経由で配信し、選択された受信局と、前記受信不能または受信不良受信局とを、前記公衆回線を用いて接続することにより、前記受信不能または受信不良受信局が、リアルタイムで希望するデータを取得できるデータ配信システムを提供するものである。
【0014】
本発明の特徴によるデータ配信システムを列記すれば、以下の通りである。
本発明の一つの特徴によれば、データ送信局と、衛星と、各々が衛星からの電波を受信するアンテナおよび受信装置からなる複数の受信局とから構成される衛星を利用したデータ配信システムにおいて、地上に、前記データ送信局に接続され、前記複数の受信局の受信バックアップ制御を行うセンタ局を設け、このセンタ局と、前記複数の受信局とを、公衆回線網に収容し、相互に接続可能とした衛星を利用した広域データ配信システムが提供される。
【0015】
本発明の他の特徴によれば、データ送信局と、衛星と、各々が衛星からの電波を受信するアンテナおよび受信装置からなる複数の受信局とから構成される衛星を利用したデータ配信システムにおいて、前記データ送信局は、前記複数の受信局の受信バックアップ制御を行う機能を備え、このデータ送信局と、前記複数の受信局とを、公衆回線網に収容し、相互に接続可能とした衛星を利用した広域データ配信システムが提供される。
【0016】
本発明の別の特徴によれば、データ送信局と、各々が衛星からの電波を受信するアンテナおよび受信装置からなる複数の受信局とから構成される衛星を利用したデータ配信システムにおいて、前記データ送信局に接続され、前記複数の受信局の受信バックアップ制御を行うセンタ局を設け、このセンタ局と、前記複数の受信局とを、公衆回線網に収容し、相互に接続可能とし、前記衛星を経由した配信データが、一時的に受信不可能となった受信局は、前記公衆回線網を介して前記センタ局に受信バックアップ制御を要求し、受信バックアップ制御の要求を受けたセンタ局は、前記衛星を介して、受信バックアップ制御可能な受信局を問い合わせて、1つの受信局を選択し、前記衛星を介して、選択された受信局に通知し、前記選択された受信局は、前記公衆回線網を介して、受信できたデータを、前記衛星経由で受信不可能な受信局へ、送信する衛星を利用した広域データ配信システムが提供される。
【0017】
本発明のさらに他の特徴によれば、データ送信局と、各々が衛星からの電波を受信するアンテナおよび受信装置からなる複数の受信局とから構成される衛星を利用したデータ配信システムにおいて、前記データ送信局は、前記複数の受信局の受信バックアップ制御を行う機能を備え、このデータ送信局と、前記複数の受信局とを、公衆回線網に収容し、相互に接続可能とし、前記衛星を経由した配信データが、一時的に受信不可能となった受信局は、前記公衆回線網を介して前記データ送信局に受信バックアップ制御を要求し、受信バックアップ制御の要求を受けたデータ送信局は、前記衛星を介して、受信バックアップ制御可能な受信局を問い合わせて、1つの受信局を選択し、前記衛星を介して、選択された受信局に通知し、前記選択された受信局は、前記公衆回線網を介して、受信できたデータを、前記衛星経由で受信不可能な受信局へ、送信する衛星を利用した広域データ配信システムが提供される。
【0018】
以下、本発明のデータ配信システムを、図に示す実施の形態により、具体的に説明する。
【0019】
【発明の実施の形態】
まず、本発明の背景となる衛星データ配信システムについて説明する。
【0020】
衛星データ配信システムとは、企業の事業所間ネットワークから個人または家庭までを対象として、衛星を用いてデータを配信するシステムであり、消費者(受信者)はその受信データの情報を、ディジタルチューナボードが組み込まれたパソコン等の受信端末で表示する。
【0021】
この衛星データ配信システムにより、企業の事業所間ネットワークから個人レベルまでの消費者に対して、単なるデータの他に、電子メディア情報も提供することができる。
【0022】
また、既に普及しているパソコンがデータ受信、表示端末として使用されることによって、本システムの普及が容易であるだけでなく、大規模な新市場が生まれることが予想される。すなわち、このシステムが各家庭や個人レベルで使用されれば、普及が加速度的に進み、市場はさらにパソコンの普及をベースにして発展し、大きな市場になり得る可能性を持っている。
【0023】
図1は、本発明による衛星データ配信システムのシステム構成を示す。本システムは、大きく別けて、生産系1、流通系2、消費系3の3つのサブシステムから構成される。
【0024】
生産系1は、コンテンツ製造業者や電子情報製作業者が持つ制作局4で構成され、流通系2は、電子情報流通・販売業者が持つ送信局5で構成される。コンテンツ製造業者や電子情報製造業者が制作局4で製作したデータは、電子情報流通・販売業者によって、本システムの規定フォーマットの電子情報に変換され、送信局5から衛星6を通じて、消費系3に配信される。
【0025】
消費系3は、本発明の特徴に係るところであるので、その構成を、図1および図2を用いて詳細に説明する。
【0026】
図1に示すように、消費系3は、複数の受信局31A1〜31An、31B1〜31Bm(m,nは正の整数で、受信局の数に対応する。A,Bに分けた理由は後述する)と、衛星6から、受信局31A1〜31An、31B1〜31Bm全てに配信する衛星を経由した電波による回線32と、任意の加入者間で、1対k(k=1,2,…)の通信が可能な公衆回線網である回線33と、その公衆網に接続されたセンタ34とから構成される。
【0027】
受信局31A1〜31An、31B1〜31Bmの構成例として、受信局31Aiの例を図2に示す。図2の構成は、全ての受信局31A1〜31An、31B1〜31Bmに、基本的には共通する構成で、衛星6からの回線32から、電波でデータを受信するアンテナ31Ai1と、受信装置である、パソコン組込型ディジタルチューナボード31Ai2と、それが組み込まれたパソコン31Ai3とで構成される。
【0028】
パソコン31Ai3は、パソコン本体31Ai0を中心に構成されている。パソコン本体31Ai0には、電話モデム31Ai4が接続されていて、公衆網回線33に接続される。パソコン31Ai3には、また、ディスプレイ31Ai5や記憶装置31Ai6が付随し、データの表示、利用、記録が可能である。
【0029】
図2の構成を利用して、受信局31Aiは、衛星回線32より受信したデータを、地上回線の公衆網回線33に送出することで、他の受信局に送信したり、逆に、公衆網回線33を通して、他の受信局からデータを受信できる。公衆網回線33を通して行われる、この受信局間の通信は、実施例では、1対1で、通常の電話と同様に、電話番号で相手を指定する。
【0030】
上記のように、本発明による消費系システム3では、各受信局におけるデータの受信には、衛星回線32および地上公衆回線33のデータレートの異なる2回線が用いられる。
【0031】
図1に戻り、衛星回線32は、衛星6からの電波による回線であり、送信局5で多重化された情報を、衛星6経由で、消費系3にある複数の受信局31A1〜31An、31B1〜31Bmに配信する。
【0032】
この、衛星6からの消費系3への回線32は、広域への高速データ一括配信を目的とした、多重化された高速データ回線である。
【0033】
すなわち、この回線32には、多くのチャンネルが多重化され配信されていて、受信局31A1〜31An、31B1〜31Bmは、各々その中の1以上のチャンネルを選択、契約して利用する。この場合、1つの受信局は、回線32に多重化されたデータを全て受信して利用するというより、その中の一部のチャンネルを利用するのが一般的である。
【0034】
より具体的に説明すると、衛星6からのデータは、多数のチャンネルch 1〜ch pが多重されている。pは、通常、100〜1000のオーダの数値である。ここで、チャンネルとは、1番組等、同時に配信されるデータのセットの単位である。各受信局が、どのチャンネルを受信するかはランダムであるが、一時には1チャンネルのみ受信可能である。
【0035】
各受信局では、アンテナを通して、受信したデータのうち、ユーザが利用するために指定したチャンネルのデータが、パソコンに記録され、また、表示される。
【0036】
1つの受信局が取得するデータのレートは配信されているものよりはるかに低い。例えば、回線32が30Mbpsのデータレートであっても、ある受信局が、利用するチャンネルが、例えば、64kbpsであれば、取得するデータのレートは、この受信局にとっては、あたかも、64kbpsのデータレートで伝送されてきたのと等価である。
【0037】
この衛星回線32は、降雨によるとぎれ等、受信において不安定、不確実な要素を含んでいる。
【0038】
一方、回線33は、公衆網回線であり、本実施例では、64kbpsのISND回線を用いている。この公衆網回線33の特徴は、データレートは64kbps程度と、衛星回線32に対しては小さく、また1対1の通信である。このため、広域に一度に配信するにはコストの面で不適であるが、降雨等の影響はないため、この意味では確実である。
【0039】
以下本発明によるデータ受信手順を図3のフローに従って、詳細に説明する。
【0040】
1.バックアップデータ受信要求(図3のステップS310)
いま、送信局5で送信データを作成し(ステップ1)、多数の受信局を対象に衛星6に向けて送信し(ステップ2)、データを配信し(ステップ3)、受信局31A1〜31An、31B1〜31Bmで受信しようとしているが、受信局31A1〜31Anでは、降雨(ステップ3A)のため、データの受信が不可能であり(ステップ4A)、受信局31B1〜31Bmは、降雨の無い地域にあり(ステップ3B)、受信可能である(ステップ4B)とする。
【0041】
衛星回線32からのデータが受信不可能な受信局31A1〜31Anのうちバックアップデータの受信を要求する局は、受信を希望するチャンネル番号ch−等を要求情報として(ステップ5A)、公衆網回線33を用いて(ステップ6)、センタ34に、例えばEメール等で連絡する(ステップ7)。
【0042】
このバックアップデータの受信要求は、受信不可能なすべての受信局31A1〜31Anが実施する必要はなく、希望する受信局のみが行う。
【0043】
このとき、センタ34に通信が集中することが考えられるが、センタ34の受信回線数を増やすことで、同時多数受信で対応することができる。またこのデータは、たかだか数10バイト程度と非常に少く、かつ、1通信時間は非常に短いため、短時間にシリアルに多くの局からのデータを受信できる。
【0044】
2.バックアップデータ供給局の募集(図3のステップS320)
センタ34は、上記のようにして取得した受信局31A1〜31Anからのデータ要求情報に基き、図1には図示しないメモリ上に、図4に示すテーブルTB1を作成する(8)。
【0045】
図4に示すように、このテーブルTB1は、データ受信要求局情報A40と、受信バックアップ局地域情報B40とから構成されている。
【0046】
データ受信要求情報A40は、上述したように、降雨等で衛星回線32経由では受診不能なA局のうち、データのバックアップ受信を要求してきた局に関する情報であり、公衆回線33を通してセンタ34が取得したデータに基いて作成されるものである。すなわち、データ受信要求情報A40は、受信局名A41、受信局ID A42、受信局電話番号A43およびバックアップ要求チャンネル番号A44から構成されている。
【0047】
一方、受信バックアップ局地域情報B40は、上記データ受信要求局情報A40の受信局Aに対してバックアップ受信を行う局の地域を受信局A毎に指定する情報で、具体的には、例えば、市外局番−市内局番号の組み合わせで構成されている。
【0048】
図3に戻り、センタ34は、図4のテーブルTB1のデータを、公衆網回線33を用いて(ステップ10)、送信局5に送信し(ステップ9)、送信局5で受信する(ステップ11)。
【0049】
送信局5は、受信したテーブルTB1のデータを、衛星回線32の1チャンネルを用いて、または、衛星回線32のあるチャンネルの付属データとして衛星6に送信し(ステップ12)、全ての受信局31A1〜31An、31B1〜31Bmに配信する(ステップ13B)。
【0050】
図4のテーブルTB1に相当するデータは、その時点で衛星回線32からデータ受信可能な受信局31B1〜31Bmのみが取得でき(14B)、降雨中の地域にある受信局31A1〜31Anは、受信できない(14A)。テーブルTB1は、データ量としては、1MB(メガバイト)に満たないものであり、公衆網回線33を用いても時間、コストはわずかである。
【0051】
受信局31B1〜31Bmで受信されたテーブルTB1のデータは、各受信局で自局でバックアップデータを供給できるか否か判断され、バックアップデータを供給できる場合はデータ供給可能である旨の応答を、公衆網回線33を介して(16)、センタ34に送信する(15B)。すなわち、テーブルTB1のデータを受信した受信局31B1〜31Bmは、各受信局の受信内容に応じて、自局で受信可能で、データを供給できるチャンネル番号ch−を、公衆網回線33を通して、センタ34に、Eメール等で連絡する。このステップ(15B)は、すべての受信局31B1〜31Bmが実施する必要はなく、希望する受信局のみ行えばよい。
【0052】
上記において、「データを供給できるチャンネル番号ch−」とは、受信予定であり、受信と同時に、当該チャンネルのデータを、公衆網回線33を用いて送信できるチャンネルの番号である。
【0053】
この受信局31B1〜31Bmからのチャンネル番号情報をセンタ34が受信する(ステップ17)。
【0054】
ここで、図4のデータ供給局の地域指定コードB41について説明する。衛星利用データ配信システムの広域性から、降雨等で受信不可となるほどの降雨となる地域は、受信局全体から比べると小さい。逆に言うと、非降雨地域にあり、衛星回線データが受信可能な受信局31B1〜31Bmの数mは、降雨地域で受信不良または受信不能な受信局31A1〜31Anの数nより遥かに多い。
【0055】
この受信局31B1〜31Bmからのデータは数10バイト程度と非常に少ないため、センタ34への1通信時間は非常に短いが、それでも受信局31A1〜31Anを対象に通信を受信する場合に比べると、センタ34で限られた回線数で受信した場合、遥かに多くの時間が必要となる。この時間を短縮するために、センタの回線数をさらに増加させることは経済的ではない。
【0056】
そこで、本発明では、通信の対象とする受信局31B1〜31Bnの地域を限定することにより、センタ34に通信が集中して、センタ34で受信が飽和するのを避ける。以下、この地域限定方法の一例を説明する。
【0057】
図4に示す例は、下記の条件(1)ないし(3)で、対象とする受信局31B1〜31Bmを地域限定したものである。
【0058】
(1)気象情報により、受信が必要時間可能な地域とする。
【0059】
(2)受信局31A1〜31Anに比較的近い地域で、公衆回線網の回線料が大きくならないように考慮する。
【0060】
(3)対象とする受信局31B1〜31Bmの数mが、受信局31A1〜31Anの数nの数倍(例えば、2倍)程度になるように、制限する。
【0061】
受信局31A1〜31Anがいくつかの地域に分散してあれば、受信局31B1〜31Bmも分散して、指定しなければならない。
【0062】
上記条件による地域限定の指定は、実施例では、電話番号の市内局番、市外局番で行う。図4は、このよう地域限定情報を、受信データ要求局情報に付加したものである。
【0063】
3.バックアップデータ供給局の決定(図3のステップS330)
センタ局6は、この情報より、受信局31A1〜31An、受信局31B1〜31Bmのアドレス、電話番号等、希望するch番号、現在受信してるch番号を対応させた、図5に示すテーブルTB2を作成する(ステップ18)。
【0064】
このテーブルTB2の作成方法を以下に示す。このテーブルTB2には、受信不可能で、バックアップデータの受信要求がある受信局情報A50として、受信局名A51、受信局ID A52および電話番号A53、バックアップデータ供給可能な受信局情報B50として、受信局名B51、受信局ID B52および電話番号B53、ならびに、共通情報C50としてチャンネル番号C51の対応付けが記録されている。
【0065】
例えば、受信局31Aiと、受信局31Aiが受信希望しているのと同じチャンネルを受信してデータ供給が可能な受信局31Bjを対応付けて、データ送信指示が書かれる。このとき、同じチャンネルでも複数の受信局31Aiが希望し、また複数の受信局31Bjがデータ供給可能であるが、できる限り、これらの受信局31Aiと受信局31Bjが1対1の通信を行うように指示することが、望ましい。そのためには、受信局31B−の数が、受信局31A−より十分大きくなるように、受信局31B1〜31Bmの地域指定の範囲を広めに決める。このように決めて、仮にデータ供給できない受信局31Bjが発生しても、本システムでは問題はない。
【0066】
しかし、地域指定はあくまで予測によるから、逆の状態が発生し、データを供給されない受信局31Aiが発生する可能性もある。この場合は、1対2(送信側1に対して受信側2)の通信を行う局を順次増やしていく。これでも不足の場合には1対3、1対4と順次行う。
【0067】
さて、図3に戻り、センタ34は、公衆網回線33を用いて(ステップ20)、送信局5に、この図5のテーブルTB2のデータを、送信局5に送信する(ステップ19)。このテーブルTB2もデータ量としては、1MBには満たないものであり、回線33を用いても時間、コストはわずかである。
【0068】
送信局5は、テーブルTB2のデータを、衛星回線32の1チャンネルを用いて、または、あるチャンネルの付属データとして配信する。衛星回線32を用いて配信されるこのテーブルTB2は、全ての受信局31A1〜31An、31B1〜31Bmに配信するが(ステップ23A)(ステップ23B)、受信可能な受信局31B1〜31Bmのみが取得できる(ステップ24B)。
【0069】
3.バックアップデータの供給(図3のステップS340)
受信局31B1〜31Bmは、このテーブルTB2を見て、公衆網回線33を介し、データを送信するよう指示の出ている受信局31A−に、バックアップデータを送信する(ステップ24B)。これは、公衆網回線33を介した、受信局31Bjと受信局31Aiとの1対1の通信で、センタ34を介さないのが本発明の特徴の一つである。
【0070】
このバックアップデータの送信は、例えば、データレート64kbpsで、受信局31Bjから受信局31Aiでデータ送信を行われる。
【0071】
図1に示す第1の実施の形態においては、センタ34を、送信局5と別に設けた場合を示したが、図6の第2の実施の形態に示すように、センタ34を、送信局5に組み込んで一体化した構成も可能である。
【0072】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、降雨等により、一時的に受信不可能となった受信局に、受信可能な地域、条件の受信局より受信できたデータを送信することにより、相互に受信不可な受信局がデータを取得することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による衛星データ配信システムのブロック構成図。
【図2】図1における受信局の構成図。
【図3】本発明に係る手順フローを示す図。
【図4】本発明に係るセンタより配信するテ−ブル1を示す図。
【図5】本発明に係るセンタより配信するテ−ブル2を示す図。
【図6】本発明の第2の実施の形態による衛星データ配信システムのブロック構成図。
【符号の説明】
1…生産系、2…流通系、3…消費系、4…制作系、5…送信局、6…衛星、31A…受信局、31B…受信局、32…衛星回線、33…公衆通信網、34…センタ、TB1…テ−ブル1、TB2…テ−ブル2[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a satellite-based wide area data distribution system that distributes multi-channel data to a large number of receiving stations via satellites, and in particular, receives data locally at some of the receiving stations due to rainfall or the like. The present invention relates to a wide area data distribution system using a satellite provided with a backup control function and a line when a failure or unreceivable situation occurs.
[0002]
[Prior art]
In a data distribution system using satellites, if there is rainfall, snowfall, or the like, the signal level of a received radio wave is extremely reduced, and a data reception failure or a failure to receive data occurs. This poor data reception or inability to receive data usually lasts for a long time of several hours or more, and is one of the important issues in a wide area data distribution system using satellites. Therefore, various proposals have conventionally been made as this measure.
[0003]
Among them, the simplest solutions are (1) increase the transmission power on the satellite side and (2) increase the diameter of the receiving antenna in order to keep the level of the received radio wave at a sufficient value even in rain. There are measures.
[0004]
However, the problem (1) is related to the performance of the satellite, and it is difficult to take an immediate countermeasure, and a problem of radio interference between satellites also occurs. In the case (2), since the diameter becomes large, a problem of an installation place and an installation method occurs.
[0005]
In addition, (3) there is a measure to lower the data rate without changing the level of the received radio wave. However, since it extends to a change in the communication method, it cannot be easily adopted. In addition, since it is difficult to predict the degree of rainfall, it is necessary to set a large margin in this measure (3), and waste is increased in cost and the like.
[0006]
Therefore, as another method, a data retransmission method has been proposed. Typical examples of the conventional data retransmission method include a cyclic delivery method that interpolates missing data by periodically circulating and transmitting data, and transmitting the data when the receiving side detects data loss. There is known a data retransmission request method for interpolating missing data by contacting a station and transmitting the missing portion again.
[0007]
However, in these conventional data retransmission methods, in the case of the cyclic delivery method, the time corresponding to the cycle is used, and in the case of the missing data retransmission request method, the time from the request to the reception of the retransmission data. However, there is a problem that each of them is required as an interpolation time for missing data, and lacks real-time data. A more fundamental problem is that unless it is rainy and unreceivable, no retransmitted data can be received during that period.
[0008]
In order to solve this problem, as shown in JP-A-3-58632, JP-A-9-36790 and JP-A-9-64801, a satellite line is connected to each receiving station by another. Providing a line switching device for switching to the receiving station, switching the satellite line at the master station or each receiving station, and receiving data from the other receiving station via the ground line, a backup method using the ground line has been proposed. I have.
[0009]
However, the above-mentioned conventional backup method using a terrestrial line can only switch to a predetermined partner, so the probability of successful backup is low, and it is not suitable for a wide area distribution system.
[0010]
Furthermore, in the above-mentioned conventional backup method using a terrestrial line, both the control of switching the receiving station and the transmission of data after the switching are performed through the terrestrial line. There was a problem of getting heavy.
[0011]
[Problems to be solved by the invention]
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a data distribution system that solves the problems of the above-mentioned various conventional techniques.
[0012]
A more specific object of the present invention is to enable a receiving station that has become temporarily unreceivable due to rainfall or the like to transmit received data from a receiving station in a receivable area or condition, thereby enabling a satellite link to be transmitted. It is an object of the present invention to economically provide a data distribution system capable of reliably acquiring desired data by a receiving station that cannot receive or poorly receive data from the Internet.
[0013]
[Means for Solving the Problems]
The present invention provides a data distribution system using a satellite including a data transmitting station, a satellite, and a plurality of receiving stations each including an antenna for receiving radio waves from the satellite and a receiving device. A center station means connected to a transmitting station and performing reception backup control of the plurality of receiving stations is provided, and the center station means and the plurality of receiving stations are accommodated in a public network and can be connected to each other, When a certain receiving station temporarily receives or cannot receive data via satellite due to rainfall or the like, from the center station means, the receiving station which cannot receive or receives the data of the channel desired by the receiving station is received. Control information for recruiting and selecting a receiving station capable of receiving data is distributed via a satellite, and the selected receiving station and the unreceivable or poor reception receiving station are used for the public line. By connecting Te, the unreceivable or poor reception receiving station, there is provided a data distribution system capable of acquiring a desired data in real time.
[0014]
The data distribution systems according to the features of the present invention are listed below.
According to one aspect of the present invention, there is provided a data distribution system using a satellite including a data transmitting station, a satellite, and a plurality of receiving stations each including an antenna for receiving radio waves from the satellite and a receiving device. A ground station connected to the data transmitting station and performing reception backup control of the plurality of receiving stations is provided on the ground, and the center station and the plurality of receiving stations are accommodated in a public network, and are mutually connected. A wide area data distribution system using a connectable satellite is provided.
[0015]
According to another feature of the present invention, there is provided a data distribution system using a satellite including a data transmitting station, a satellite, and a plurality of receiving stations each including an antenna for receiving radio waves from the satellite and a receiving device. The data transmitting station has a function of performing backup control of reception of the plurality of receiving stations, and the data transmitting station and the plurality of receiving stations are housed in a public line network, and are capable of being connected to each other. Is provided.
[0016]
According to another feature of the present invention, a data transmission station, in the data distribution system using satellites composed of a plurality of receiving stations an antenna and a receiving device each receives a radio wave from a satellite, before A center station that is connected to the data transmitting station and performs backup control of reception of the plurality of receiving stations, and this center station and the plurality of receiving stations are housed in a public network and can be connected to each other; The receiving station from which distribution data via the satellite has become temporarily unreceivable requests the center station via the public network to perform reception backup control, and receives the reception backup control request from the center station. guards, via the satellite, and inquires about the received backup controllable receiving station selects one receiving station, via the satellite, and notifies the selected receiving station, which is the selected Station, via said public network, the successfully received data to the non-reception station received via the satellite, a wide area data distribution system using a satellite to transmit is provided.
[0017]
According to still another aspect of the present invention, a data transmission station, in the data distribution system using satellites composed of a plurality of receiving stations an antenna and a receiving device each receives a radio wave from a satellite, The data transmitting station has a function of performing backup control of reception of the plurality of receiving stations, the data transmitting station and the plurality of receiving stations are accommodated in a public network, and can be connected to each other, and the satellite The receiving station that has become temporarily unreceivable of the distribution data transmitted through the public data line requests the data transmitting station to perform receiving backup control via the public line network, and receives the request for the receiving backup control. via the satellite, query the received backup controllable receiving station selects one receiving station, via the satellite, and notifies the selected receiving station, the selection of Receiving station via the public network, the successfully received data to the non-reception station received via the satellite, a wide area data distribution system using a satellite to transmit is provided.
[0018]
Hereinafter, a data distribution system according to the present invention will be specifically described with reference to an embodiment shown in the drawings.
[0019]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
First, a satellite data distribution system as a background of the present invention will be described.
[0020]
A satellite data distribution system is a system for distributing data using a satellite from a network between offices of a company to individuals or homes, and a consumer (receiver) transmits information of the received data to a digital tuner. It is displayed on a receiving terminal such as a personal computer with a built-in board.
[0021]
With this satellite data distribution system, not only mere data but also electronic media information can be provided to consumers from the network between offices of a company to the individual level.
[0022]
In addition, the personal computer to receive data that has already spread, by being used as a display terminal, as well as dissemination of this system is easy, it is expected that the new market large-scale is born. That is, if this system is used at the home or individual level, the spread will accelerate, and the market will further develop based on the spread of personal computers, and has the potential to become a large market.
[0023]
FIG. 1 shows a system configuration of a satellite data distribution system according to the present invention. This system is roughly divided into three subsystems, namely, a
[0024]
The
[0025]
Since the
[0026]
As shown in FIG. 1, the
[0027]
FIG. 2 illustrates an example of the receiving station 31Ai as a configuration example of the receiving stations 31A1 to 31An and 31B1 to 31Bm. The configuration shown in FIG. 2 is basically common to all the receiving stations 31A1 to 31An and 31B1 to 31Bm, and includes an antenna 31Ai1 for receiving data by radio waves from a
[0028]
The personal computer 31Ai3 mainly includes a personal computer main body 31Ai0. A telephone modem 31Ai4 is connected to the personal computer main unit 31Ai0, and is connected to a
[0029]
Using the configuration shown in FIG. 2, the receiving station 31Ai transmits the data received from the
[0030]
As described above, in the
[0031]
Returning to FIG. 1, the
[0032]
The
[0033]
That is, many channels are multiplexed and distributed on the
[0034]
More specifically, the data from the
[0035]
At each receiving station, the data of the channel specified by the user among the data received through the antenna is recorded on the personal computer and displayed.
[0036]
The rate at which a single receiving station obtains data is much lower than what is being delivered. For example, even if the
[0037]
The
[0038]
On the other hand, the
[0039]
Hereinafter, the data receiving procedure according to the present invention will be described in detail according to the flow of FIG.
[0040]
1. Backup data reception request (step S310 in FIG. 3)
Now, the transmitting
[0041]
Among the receiving stations 31A1 to 31An that cannot receive data from the
[0042]
It is not necessary for all receiving stations 31A1 to 31An that cannot receive the backup data to make a request, and only the desired receiving station makes the request.
[0043]
At this time, it is conceivable that communication is concentrated at the
[0044]
2. Call for a backup data supply station (step S320 in FIG. 3)
The
[0045]
As shown in FIG. 4, the table TB1 includes data reception request station information A40 and reception backup station area information B40.
[0046]
As described above, the data reception request information A40 is information on the station that has requested data backup reception among the stations A that cannot be examined via the
[0047]
On the other hand, the reception backup station area information B40 is information for specifying, for each reception station A, the area of a station that performs backup reception for the reception station A in the data reception request station information A40. It is composed of a combination of an outside number and a local number.
[0048]
Returning to FIG. 3, the
[0049]
The transmitting
[0050]
The data corresponding to the table TB1 in FIG. 4 can be obtained only by the receiving stations 31B1 to 31Bm that can receive data from the
[0051]
The data in the table TB1 received by the receiving stations 31B1 to 31Bm is determined whether each receiving station can supply backup data by itself. If the backup data can be supplied, a response indicating that the data can be supplied is returned. The data is transmitted to the
[0052]
In the above description, the “channel number ch- capable of supplying data” is the number of a channel that is scheduled to be received and that can transmit data of the channel using the
[0053]
The
[0054]
Here, the area designation code B41 of the data supply station in FIG. 4 will be described. Due to the wide-area nature of the satellite-based data distribution system, the area where rainfall becomes unreceivable due to rainfall or the like is small compared to the entire receiving station. In other words, the number m of the receiving stations 31B1 to 31Bm in the non-rain area where the satellite line data can be received is much larger than the number n of the receiving stations 31A1 to 31An in which the reception is poor or impossible in the rain area.
[0055]
Since the data from the receiving stations 31B1 to 31Bm is very small, about several tens of bytes, one communication time to the
[0056]
Therefore, in the present invention, by limiting the area of the receiving stations 31B1 to 31Bn to be communicated, the communication is concentrated on the
[0057]
In the example shown in FIG. 4, the target receiving stations 31B1 to 31Bm are limited in area under the following conditions (1) to (3).
[0058]
(1) Set the area where reception is possible for the required time based on weather information.
[0059]
(2) Consideration is given so that the line charge of the public line network does not increase in an area relatively close to the receiving stations 31A1 to 31An.
[0060]
(3) The number m of the target receiving stations 31B1 to 31Bm is limited to be several times (for example, twice) the number n of the receiving stations 31A1 to 31An.
[0061]
If the receiving stations 31A1 to 31An are dispersed in some areas, the receiving stations 31B1 to 31Bm must also be dispersed and designated.
[0062]
In the embodiment, the designation of the area limitation based on the above conditions is performed by the local area code and the area code of the telephone number. FIG. 4 shows such a case where the area limitation information is added to the reception data requesting station information.
[0063]
3. Determination of backup data supply station (step S330 in FIG. 3)
Based on this information, the
[0064]
A method for creating the table TB2 will be described below. In this table TB2, receiving station information A50, receiving station name A51, receiving station ID A52 and telephone number A53, and receiving station information B50 capable of supplying backup data are received as receiving station information A50 that cannot be received and for which backup data is requested to be received. The station name B51, the receiving station ID B52, the telephone number B53, and the association of the channel number C51 as the common information C50 are recorded.
[0065]
For example, a data transmission instruction is written by associating the receiving station 31Ai with the receiving station 31Bj capable of receiving the same channel that the receiving station 31Ai desires to receive and supplying data to. At this time, a plurality of receiving stations 31Ai desire the same channel, and a plurality of receiving stations 31Bj can supply data. However, as far as possible, these receiving stations 31Ai and receiving stations 31Bj perform one-to-one communication. It is desirable to instruct For this purpose, the range of area designation of the receiving stations 31B1 to 31Bm is broadly determined so that the number of the receiving stations 31B- is sufficiently larger than the number of the receiving stations 31A-. With this determination, even if a receiving station 31Bj that cannot supply data occurs, there is no problem in the present system.
[0066]
However, since the area designation is based on prediction, the reverse situation may occur, and the receiving station 31Ai to which data is not supplied may occur. In this case, the number of stations performing one-to-two (transmitting
[0067]
Returning to FIG. 3, the
[0068]
The transmitting
[0069]
3. Supply of backup data (step S340 in FIG. 3)
The receiving stations 31B1 to 31Bm look at the table TB2 and transmit the backup data via the
[0070]
This backup data is transmitted, for example, at a data rate of 64 kbps from the receiving station 31Bj to the receiving station 31Ai.
[0071]
In the first embodiment shown in FIG. 1, the case where the
[0072]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, by transmitting data received from a receiving station in a receivable area and conditions to a receiving station temporarily unreceivable due to rainfall or the like, It becomes possible for a receiving station that cannot receive data to acquire data.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram of a satellite data distribution system according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a configuration diagram of a receiving station in FIG. 1;
FIG. 3 is a diagram showing a procedure flow according to the present invention.
FIG. 4 is a diagram showing a table 1 distributed from a center according to the present invention.
FIG. 5 is a diagram showing a table 2 distributed from the center according to the present invention.
FIG. 6 is a block diagram of a satellite data distribution system according to a second embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記データ送信局に接続され、前記複数の受信局の受信バックアップ制御を行うセンタ局を設け、
このセンタ局と、前記複数の受信局とを、公衆回線網に収容し、相互に接続可能とし、
前記衛星を経由した配信データが、一時的に受信不可能となった受信局は、前記公衆回線網を介して前記センタ局に受信バックアップ制御を要求し、
受信バックアップ制御の要求を受けたセンタ局は、前記衛星を介して、受信バックアップ制御可能な受信局を問い合わせて、1つの受信局を選択し、前記衛星を介して、選択された受信局に通知し、
前記選択された受信局は、前記公衆回線網を介して、受信できたデータを、前記衛星経由で受信不可能な受信局へ、送信することを特徴とする衛星を利用した広域データ配信システム。A data transmission station, in the data distribution system using satellites composed of a plurality of receiving stations an antenna and a receiving device each receives a radio wave from a satellite,
Connected before Symbol data transmission station is provided with a center station that receives backup control of the plurality of receiving stations,
The center station and the plurality of receiving stations are accommodated in a public line network and can be connected to each other ,
The receiving station in which the distribution data via the satellite has become temporarily unreceivable requests the center station for reception backup control via the public network ,
Center station that received the receive backup control request through the satellite, and inquires about the received backup controllable receiving station selects one receiving station, via the satellite, the receiving station selected Notify,
The selected receiving station, via said public network, the successfully received data, wide-area data distribution system to unreceivable receiving station using a satellite, characterized in that it Send via the satellite .
前記データ送信局は、前記複数の受信局の受信バックアップ制御を行う機能を備え、
このデータ送信局と、前記複数の受信局とを、公衆回線網に収容し、相互に接続可能とし、
前記衛星を経由した配信データが、一時的に受信不可能となった受信局は、前記公衆回線網を介して前記データ送信局に受信バックアップ制御を要求し、
受信バックアップ制御の要求を受けたデータ送信局は、前記衛星を介して、受信バックアップ制御可能な受信局を問い合わせて、1つの受信局を選択し、前記衛星を介して、選択された受信局に通知し、
前記選択された受信局は、前記公衆回線網を介して、受信できたデータを、前記衛星経由で受信不可能な受信局へ、送信することを特徴とする衛星を利用した広域データ配信システム。A data transmission station, in the data distribution system using satellites composed of a plurality of receiving stations an antenna and a receiving device each receives a radio wave from a satellite,
The data transmitting station has a function of performing reception backup control of the plurality of receiving stations ,
The data transmitting station and the plurality of receiving stations are housed in a public line network and can be connected to each other ,
The receiving station in which the distribution data via the satellite is temporarily unreceivable requests the data transmitting station for reception backup control via the public network ,
The data transmitting station that has received the request for the reception backup control queries the reception backup-controllable reception station via the satellite, selects one reception station, and sends the selected reception station to the selected reception station via the satellite. Notify,
The selected receiving station, via said public network, the successfully received data, wide-area data distribution system to unreceivable receiving station using a satellite, characterized in that it Send via the satellite .
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP10492298A JP3601969B2 (en) | 1998-04-15 | 1998-04-15 | Wide area data distribution system using satellite |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP10492298A JP3601969B2 (en) | 1998-04-15 | 1998-04-15 | Wide area data distribution system using satellite |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH11298474A JPH11298474A (en) | 1999-10-29 |
| JP3601969B2 true JP3601969B2 (en) | 2004-12-15 |
Family
ID=14393606
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP10492298A Expired - Fee Related JP3601969B2 (en) | 1998-04-15 | 1998-04-15 | Wide area data distribution system using satellite |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP3601969B2 (en) |
Families Citing this family (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP3791304B2 (en) * | 2000-06-23 | 2006-06-28 | 株式会社日立製作所 | Gateway device and multicast communication system |
| JP2002026903A (en) * | 2000-07-04 | 2002-01-25 | Hitachi Ltd | Network system for broadcasting data |
| JP4504601B2 (en) * | 2001-08-24 | 2010-07-14 | 財団法人エヌエイチケイエンジニアリングサービス | Data receiving terminal and data receiving program |
| JP4232097B2 (en) | 2003-09-08 | 2009-03-04 | ソニー株式会社 | Receiving apparatus and method, and program |
| US7773551B1 (en) * | 2005-03-18 | 2010-08-10 | Raytheon Company | Data handling in a distributed communication network |
| KR100660298B1 (en) | 2005-11-01 | 2006-12-20 | 한국수자원공사 | A method of acquiring water data of satellite dispersion control station using site diversity technique |
| JP4632141B2 (en) * | 2007-10-31 | 2011-02-16 | 株式会社エクォス・リサーチ | Broadcast data playback device |
-
1998
- 1998-04-15 JP JP10492298A patent/JP3601969B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JPH11298474A (en) | 1999-10-29 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US5801750A (en) | Information offering system | |
| US6665533B1 (en) | Communication system, communication terminal, and information distribution apparatus | |
| CN1104801C (en) | System and method for managing subscriber unit location information in an integrated communication system | |
| US7191324B2 (en) | Automatic computer configuration system, method and program making use of portable terminal | |
| US20090281672A1 (en) | Weather responsive irrigation systems and methods | |
| CN1194081A (en) | System and method for selecting a subsystem for message traffic in an integrated communication network | |
| WO2001095592A1 (en) | Mobile ip push service | |
| CA2299444A1 (en) | A system and method for wireless broadcast on shared channels | |
| CA2393571A1 (en) | Anonymity in a presence management system | |
| WO2002017523B1 (en) | System and method relating to broadcast bandwidth | |
| JP3601969B2 (en) | Wide area data distribution system using satellite | |
| NO20061059L (en) | Cooperative autonomous and planned resource allocation for a distributed relationship system | |
| CN1212541A (en) | Method of distributing data packets of system software | |
| US20080086756A1 (en) | Media selection triggered through broadcast data | |
| US20050180460A1 (en) | Communication terminal device and communication control method | |
| CN1972232A (en) | A method for transmission of information by network channel | |
| US6559862B1 (en) | Information processing terminal and advertising system using the information processing unit | |
| JP2002077436A (en) | Television program rating examination system | |
| CN101489108B (en) | Method, system and equipment for program content processing | |
| US20020065036A1 (en) | Receiving device | |
| US20040199601A1 (en) | Method and system for managing audio-visual contents for the distribution thereof in the on-demand mode | |
| US7146406B2 (en) | Server apparatus and method to distribute media data | |
| CN102299856B (en) | Frequency channel allocation method, device and system | |
| JP2004135346A (en) | Two-way communication system | |
| JP3737575B2 (en) | Communications system |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040514 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040525 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040726 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040914 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040921 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001 Year of fee payment: 6 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001 Year of fee payment: 7 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |