JP3615154B2 - Image conversion apparatus and image conversion method - Google Patents
Image conversion apparatus and image conversion method Download PDFInfo
- Publication number
- JP3615154B2 JP3615154B2 JP2001087837A JP2001087837A JP3615154B2 JP 3615154 B2 JP3615154 B2 JP 3615154B2 JP 2001087837 A JP2001087837 A JP 2001087837A JP 2001087837 A JP2001087837 A JP 2001087837A JP 3615154 B2 JP3615154 B2 JP 3615154B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- data
- sequential data
- image
- image conversion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Image Input (AREA)
- Color Television Systems (AREA)
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像データを点順次データから面順次データに変換する画像変換装置および画像変換方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
デジタル・ビデオ・カメラやデジタル・スチル・カメラなどの撮影デバイスでは、各種レンズからなる光学系で結像した光はCCDやCMOSなどの固体撮像素子からなる撮像センサで検出されデジタル信号(画像データ)に変換された後に、色空間変換や画素補間、輪郭強調などのデジタル画像処理を施される。その画像データの色成分の配列には、点順次や面順次などがある。図8は、幅がw画素、高さh画素からなる画像の画素データを点順次で配列した点順次データ、図9は、その画素データを面順次で配列した面順次データを示す説明図である。図8および図9中、R(赤色成分),G(緑色成分),B(青色成分)の各色成分は”R[i,j]”,”G[i,j]”,”B[i,j]”(i:0以上の水平ライン番号、j:0以上の垂直ライン番号)で表示されている。図8に示す通り点順次データは、R,G,B,R,G,B,R,G,B,…のように、1画素を構成する各色成分を画素単位で配列したものである。また図9に示す通り面順次データは、R,R,R,…,G,G,G,…,B,B,B,…のように、各色成分をフレーム単位で配列したものである。
【0003】
一般に、CCDやCMOSなどの撮像デバイスから出力される画像データは点順次データであるが、面順次データを表示する面順次型ディスプレイを用いる場合はその点順次データを面順次データに変換する必要がある。
【0004】
図10は、点順次データから面順次データへの変換方法の一例を示す説明図である。撮像デバイスで撮像され出力された点順次データ101は一旦、フレーム・バッファ100に格納され、その後、CPUなどの制御により、このフレーム・バッファ100から、R成分のみからなるRフィールド(Color Field 0)102R、G成分のみからなるGフィールド(Color Field 1)102GおよびB成分のみからなるBフィールド(Color Field 2)102Bが順次読み出され面順次型ディスプレイで表示される。しかし、面順次型ディスプレイは、各色フィールドを時系列的に取り込むため、被写体が動いている場合に当該被写体が各色フィールド毎に異なる位置に表示される、所謂「色ずれ」と称する現象が起こる。図11はこの種の色ずれの例を示す説明図である。同図に示す通り、白一色の画像105から、黒色長方形107を含む画像106Aへと変化する動画像を表示する場合、Rフィールドは書込位置108で終了し、Gフィールドは書込位置109で終了することが起こり得る。かかる場合、面順次型ディスプレイでは、表示画像106Bのように黒色長方形107は、境界線108a,109aを境にして、R,G,Bの全色成分が完全に暗い第1領域107aと、G,Bの各色成分のみが暗い赤色の第2領域107bと、B成分のみが暗い黄色の第3領域107cとなって表示されてしまう。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記した色ずれを防ぐには、図12に示すように、連続して入力する点順次データをフレーム単位で交互に格納する第1フレーム・バッファ110Aと第2フレーム・バッファ110Bとを用意すればよい。すなわち、入力する点順次データ112が切替器111Rを介して第1フレーム・バッファ110Aに書き込まれる間、第2フレーム・バッファ110Bに記憶されている点順次データが面順次に読み出され、R成分からなるRフィールド(Color Field 0)115R、G成分からなるGフィールド(Color Field 1)115GおよびB成分からなるBフィールド(Color Field 2)115Bの順に切替器111Fを介して出力される。また、入力する点順次データ114が切替器111Rを介して第2フレーム・バッファ110Bに書き込まれる間は、第1フレーム・バッファ110Aに記憶されている画像データが面順次に読み出され、Rフィールド113R,Gフィールド113GおよびBフィールド113Bの順に切替器111Fを介して出力される。
【0006】
しかしながら、図12に示す構成では、切替器111R,111Fにおける切替制御が複雑であり、2フレーム分のバッファ領域が回路構成の大規模化、回路の電力消費量の増大および高コスト化を招くという問題が生じる。
【0007】
以上の問題に鑑みて本発明が解決しようとするところは、1フレーム分のバッファ領域を用いるだけで色ずれの発生しない面順次データを出力できる画像変換装置および画像変換方法を提供する点にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、画像データを点順次データから面順次データへ変換する画像変換装置であって、入力する前記点順次データの奇数番目ラインからなる奇数フィールドと前記点順次データの偶数番目ラインからなる偶数フィールドとの一方のフィールドを記憶する第1のバッファ領域と、他方のフィールドを記憶する第2のバッファ領域とを有する画像記憶部と、前記第1および第2のバッファ領域の一方に入力する前記点順次データを書き込む期間に、他方の前記バッファ領域に記憶された前記偶数フィールドまたは奇数フィールドの画素データを面順次に読出すように制御するデータ転送制御回路と、を備えることを特徴とするものである。
【0009】
また請求項2に係る発明は、請求項1記載の画像変換装置であって、前記バッファ領域から読み出された面順次データの各ライン間に内挿補間を施した画素補間データを生成出力する画素補間回路を備えたものである。
【0010】
また請求項3に係る発明は、請求項1または2記載の画像変換装置であって、入力する前記点順次データを色空間変換する色空間変換回路と、該色空間変換回路から出力された点順次データをサブサンプリングして前記画像記憶部に出力するサブサンプリング回路とを備えたものである。
【0011】
また請求項4に係る発明は、請求項1〜3の何れか1項に記載の画像変換装置であって、前記画像記憶部から読み出された面順次データをオーバサンプリングするオーバサンプリング回路と、該オーバサンプリング回路から出力された面順次データに対して色空間変換を施す第2の色空間変換回路とを備えたものである。
【0012】
また請求項5に係る発明は、請求項1〜4の何れか1項に記載の画像変換装置であって、前記画像記憶部に記憶済みの点順次データと当該画像記憶部に入力する点順次データとの間でフレーム単位で一致または不一致を判定するフレーム内判定回路と、前記フレーム内判定回路の判定結果に基づいて前記データ転送制御回路を制御する動作モード制御回路と、を備え、前記データ転送制御回路は、前記動作モード制御回路の制御により、前記フレーム内判定回路が不一致を判定したときは、前記第1および第2のバッファ領域の一方に前記奇数フィールドまたは偶数フィールドを書き込む期間に、他方のバッファ領域に記憶された前記偶数フィールドまたは奇数フィールドを面順次に読出すように制御する動画表示モードに移行し、前記フレーム内判定回路が一致を判定したときは、前記第1および第2のバッファ領域に記憶された前記偶数フィールドおよび奇数フィールドをフレーム単位で面順次に読み出すように制御する静止画表示モードに移行するものである。
【0013】
次に、請求項6に係る発明は、画像データを点順次データから面順次データへ変換する画像変換方法であって、(a)入力する前記点順次データの奇数番目ラインからなる奇数フィールドと、前記点順次データの偶数番目ラインからなる偶数フィールドとをそれぞれ第1および第2のバッファ領域に交互に記憶する工程と、(b)前記工程(a)で一方の前記バッファ領域に前記奇数フィールドまたは偶数フィールドを書き込む期間に、他方の前記バッファ領域に記憶された前記偶数フィールドまたは奇数フィールドの画素データを面順次に読出す工程と、を備えることを特徴とするものである。
【0014】
また請求項7に係る発明は、請求項6記載の画像変換方法であって、(c)前記工程(b)で前記バッファ領域から読み出された面順次データに対して内挿補間を施した画素補間データを生成出力する工程、を備える。
【0015】
また請求項8に係る発明は、請求項6または7記載の画像変換方法であって、前記工程(a)は、(a−1)入力する前記点順次データを色空間変換した後にサブサンプリングして前記バッファ領域に記憶する工程、を備える。
【0016】
また請求項9に係る発明は、請求項6〜8の何れか1項に記載の画像変換方法であって、前記工程(c)は、(c−1)前記バッファ領域から読み出された面順次データをオーバサンプリングした後に第2の色空間変換を施す工程、を備える。
【0017】
そして請求項10に係る発明は、請求項6〜9の何れか1項に記載の画像変換方法であって、前記工程(a)は、(a−2)入力する前記点順次データと前記バッファ領域に記憶済みの点順次データとの間でフレーム単位で一致または不一致を判定する工程と、(a−3)前記工程(a−2)で不一致と判定したときは、前記工程(b)を実行する動画表示モードに移行する工程と、(a−4)前記工程(a−2)で一致と判定したときは、前記第1および第2のバッファ領域に記憶された前記偶数フィールドおよび奇数フィールドをフレーム単位で面順次に読出す静止画表示モードに移行する工程と、を備えたものである。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の種々の実施の形態係る画像変換装置および画像変換方法について説明する。
【0019】
実施の形態1.
図1および図2は、本発明の実施の形態1に係る画像変換装置1の概略構成を示すブロック図である。この画像変換装置1は、R,G,Bの色成分からなる点順次データを記憶する画像記憶部2と、この画像記憶部2に点順次データを転送して記憶させ且つこの画像記憶部2に記憶した点順次データを面順次で読み出して転送するように制御するデータ転送制御回路7と、この画像記憶部2から転送された面順次データ5または6を画素補間する画素補間回路3とを備えている。またこのような画像変換装置1は集積回路化されている。
【0020】
前記画像記憶部2は略1フレーム分のバッファ領域を有し、1フレームを構成する偶数番目ラインからなる偶数フィールドと奇数番目ラインからなる奇数フィールドとの何れか一方の第1フィールドを格納する第1バッファ領域2Odと、他方の第2フィールドを格納する第2バッファ領域2Evとを備えている。この点順次データは、CCDやCMOSなどの撮像センサで撮像した画像データをA/D変換した後に、所定のデジタル画像処理などを施したものであり、図8に示したような配列で画像変換装置1に順次入力する。
【0021】
上記データ転送制御回路7はアドレス・コントローラ(図示せず)を備え、入力する点順次データの第1フィールドを第1バッファ領域2Odに記憶するように、またその第2フィールドを第2バッファ領域2Evに記憶するように転送先アドレスを制御する。またデータ転送制御回路7は、入力する点順次データの第1フィールドが第1バッファ領域2Odに書き込まれる期間には、第2バッファ領域2Evに記憶した第2フィールドを読出すように、また第2フィールドが第2バッファ領域2Evに書き込まれる期間は、第1バッファ領域2Odに記憶した第1フィールドを読出すように転送元アドレスを制御する。
【0022】
また前記画素補間回路3は、画像記憶部2から転送される面順次データをライン・メモリ(図示せず)に複数ライン分記憶しておき、線形補間法などにより、奇数フィールドを画素補間するときは偶数番目ライン上の画素データに基づいて欠けている奇数番目ラインを内挿補間し、偶数フィールドを画素補間するときは奇数番目ライン上の画素データに基づいて偶数番目ラインを内挿補間する。このように画素補間回路3は、画像記憶部2から転送された面順次データをプログレッシブ・データに解像度変換して出力することとなる。
【0023】
以上の構成を有する画像変換装置1による画像変換処理の例を、図3のフローチャートを参照しつつ以下に詳説する。
【0024】
先ず、図1に示すように、画像変換装置1には、n番目フレーム(n:1以上の整数)を構成する点順次データ4nが入力する(S1)。次いで、入力した点順次データ4nの第1フィールドの画素データが、上記データ転送制御回路7の制御により上記第1バッファ領域2Odに書き込まれる(S2)。次のステップS3で第1フィールドの画素データの入力が終了したか否かが判定され、当該画素データの入力が終了しない間は、前記ステップS1に処理が戻り、前記ステップS1,S2の処理が繰り返し実行される。他方、ステップS3で当該画素データの入力が終了した旨が判定されたときは、次のステップS7に処理が移行する。
【0025】
一方、前記ステップS1〜S3の処理と同期してステップS4〜S6の処理が実行される。ステップS4では、図1に示すように、上記データ転送制御回路7の制御により、上記第2バッファ領域2Evに記憶済みのn−1番目フレームを構成する第2フィールドが面順次データ5として読み出され、画素補間回路3に出力される。その面順次データ5は、図9に示したような、R成分からなるRフィールド5R、G成分からなるGフィールド5GおよびB成分からなるBフィールド5Bの順で読み出される。またステップS5で画素補間回路3は、入力する各面順次データ5R,5G,5Bの各ライン間に補間ラインを内挿したプログレッシブ・データ(面順次データ)を生成出力する。そしてステップS6で第2フィールドの全画素データの読出しが終了したか否かが判定され、その読出しが終了しない間は上記ステップS4に処理が戻り、上記ステップS4〜S6の処理が繰り返し実行される。他方、ステップS6で当該読出しが終了した旨が判定された場合は、次のステップS10に処理が移行する。
【0026】
上記ステップS1〜S6の後の次のステップS7では、図2に示すように、次のn+1番目フレームを構成する点順次データ4n+1が入力する。次いで、その点順次データ4n+1の第2フィールドの画素データが、上記データ転送制御回路7の制御により上記第2バッファ領域2Evに書き込まれる(S8)。そしてステップS9で第2フィールドの画素データの入力が終了したか否かが判定され、当該画素データの入力が終了しない間は、前記ステップS7,S8の処理が繰り返し実行される。他方、ステップS9で当該画素データの入力が終了した旨が判定されたときは、次にステップS13に処理が移行する。
【0027】
一方、前記ステップS7〜S9の処理と同期してステップS10〜S12の処理が実行される。ステップS10では、上記ステップS2で第1バッファ領域2Odに記憶された第1フィールドの画素データが面順次に読み出され、Rフィールド6R,Gフィールド6GおよびBフィールド6Bの順に画素補間回路3に出力される。またステップS11では、画素補間回路3は、入力する面順次データ6の各ライン間に補間ラインを内挿したプログレッシブ・データを生成出力する。そして、ステップS12で第1フィールドの全画素データの読出しが終了したか否かが判定され、その読出しが終了しない間は上記ステップS10に処理が戻り、上記ステップS10〜S12の処理が繰り返し実行される。他方、ステップS12で当該読出しが終了した旨が判定された場合は、次のステップS13に処理が移行する。
【0028】
ステップS13では画像変換装置1へのデータ入力が終了したか否かが判定され、データ入力が終了しない間は上記ステップS1に処理が戻り、上記ステップS1〜S13の処理が繰り返し実行される。他方、ステップS13でデータ入力が終了した旨が判定された場合、以上の画像変換処理は終了する。
【0029】
このように上記画像変換装置1は、入力する点順次データを面順次データに変換するために1フレーム分のバッファ領域をもてば足りるため、従来の2フレーム分のバッファ領域を用意していた場合と比べると、回路の小規模化や電力消費量の低減、製造コストの削減が可能となる。また図1に示すように第1バッファ領域2Odに点順次データ(第1フィールド)が書き込まれている間は、第2バッファ領域2Evに記憶済みの第2フィールドが面順次に読み出され(S1〜S6)、図2に示すように第2バッファ領域2Evに点順次データ(第2フィールド)が書き込まれている間は、第1バッファ領域2Odに記憶済みの第1フィールドが面順次に読み出される(S7〜S12)。このように図1に示す状態と図2に示す状態とが交互に切り替わるため、面順次型ディスプレイにおける上述の色ずれを確実に防止することが可能である。更に、画像記憶部2から読み出される面順次データは画素補間を施されプログレッシブ・データとして出力されるから、画質の低下を抑えつつ色ずれを確実に防止できる。
【0030】
尚、本実施の形態1では、好ましい形態として画像変換装置1を集積回路化しているが、本発明では、集積回路化する代わりに記画像記憶部2の第2バッファ領域2Evと第1バッファ領域2Odとを主メモリに設け、上記データ転送制御回路7の代わりにDMA(ダイレクト・メモリ・アクセス)コントローラを採用してもよい。すなわち、画像記憶部2に記憶した点順次データを面順次に読み出す際、DMAコントローラは、CPUなどのシステム・プロセッサ(図示せず)から転送元アドレスやデータ転送長などの初期値を指定されて、上記第1バッファ領域2Odに上記第1フィールドが書き込まれている間は第2バッファ領域2Evに記憶された第2フィールドの画素データを面順次に読出し、上記第2バッファ領域2Evに上記第2フィールドが書き込まれている間は上記第1バッファ領域2Odに記憶された第1フィールドの画素データを読み出して画素補間回路3にDMA転送することとなる。
【0031】
実施の形態2.
次に、本発明の実施の形態2について説明する。図4は、本発明の実施の形態2に係る画像変換装置10の概略構成を示すブロック図である。
【0032】
この画像変換装置10は、上記実施の形態1に係る画像変換装置1の構成に加えて更に、入力する点順次データを色空間変換する第1色空間変換回路11と、第1色空間変換回路11で色空間変換を施された点順次データに対してサブサンプリングを行うサブサンプリング回路12と、画像記憶部2から読み出された面順次データ16に対してサブサンプリングの逆変換(以下、オーバサンプリングと呼ぶ。)を行うオーバサンプリング回路13と、第1色空間変換回路11で変換された色空間を元に戻す第2色空間変換回路14と、を備えている。
【0033】
前記色空間変換回路11は、入力する点順次データを、RGB色空間から、例えば輝度信号L、色差信号a,bから構成されるLab色空間に変換する。本実施の形態ではLab色空間としてYCbCr色空間を採用する。またサブサンプリング回路12は、人間の眼が輝度に敏感で色差に鈍感であるという事実を利用して、前記色差信号a,bを減らす処理を行う。例えば、隣り合う2つの色差データの平均値をとり、色差データの量を1/2に減少させる。このようにしてサブサンプリング回路12は、輝度信号L、色差信号a,bの比率をL:a:b=4:2:2や4:1:1などに変換できる。
【0034】
図5は、以上の構成を有する画像変換装置10による画像変換処理の例を示すフローチャートである。図5中、図3に示したステップ番号と同じ番号を付したステップについては略同一の処理を実行するものとして詳細な説明を省略する。
【0035】
図5に示すように、ステップS1〜S6においてはステップS1とS2との間に、第1色空間変換回路11において点順次データをRGB色空間からYCbCr空間に変換する工程(S20A)と、サブサンプリング回路12においてYCbCrの比率を4:4:4から、例えば4:2:2に減少させる工程(S21A)とが介在し、またステップS4とS5の間には、YCbCr色空間の面順次データ16をオーバサンプリングしてYCbCrの比率を4:4:4に戻す工程(S22A)と、面順次データをYCbCr色空間からRGB色空間に戻す工程(S23A)とが介在する。またステップS7〜S12においては、ステップS7とS8との間に、前記ステップS20Aと同じ色空間変換を行う工程(S20B)と、前記ステップS21Aと同じサブサンプリングを行う工程(S21B)とが介在し、またステップS10とS11との間には、前記ステップS22Aと同じオーバサンプリングを行う工程(S22B)と、前記ステップS23Aと同じ色空間変換を行う工程(S23B)とが介在する。
【0036】
このように入力する点順次データはRGB色空間からYCbCr色空間に変換され、サブサンプリングによりデータ量を減少された後に第1バッファ領域2Odと第2バッファ領域2Evとに格納されることから、YCbCrの比率に応じて画像記憶部2のバッファ領域を削減できる。よって、更なる回路の小規模化や電力消費量の低減、製造コストの削減を達成することが可能となる。
【0037】
実施の形態3.
次に、本発明の実施の形態3について説明する。図6は、本実施の形態3に係る画像変換装置20の概略構成を示すブロック図である。
【0038】
この画像変換装置20は、上記実施の形態1に係る画像変換装置1の構成に加えて更に、入力する点順次データ17と画像記憶部2に記憶された点順次データとを比較する比較回路21と、この比較回路21が出力した比較信号に基づいて入力する点順次データと画像記憶部2に記憶された点順次データとがフレーム単位で一致するか否かを判定するフレーム内判定回路22と、このフレーム内判定回路22が出力した判定信号に基づいて後述する動画表示モードと静止画表示モードとの一方に切り替える切替制御信号を出力する動作モード制御回路23と、を備えている。データ転送制御回路7は、その切替制御信号により動画表示モードと静止画表示モードとの一方から他方に切り替えられる。
【0039】
前記比較回路21は、入力するn番目フレームの点順次データと、画像記憶部2から読み出されたn−1番目フレームの点順次データとを画素毎に比較し、双方が一致したときに「H」レベルの比較信号を出力し、双方が不一致のときには「L」レベルの比較信号を出力する。
【0040】
前記比較信号のレベルが「L」のときは、動画像データが入力するものとして、画像変換装置20は上記実施の形態1に係る画像変換方法に従って動作する。この動作時の状態を動画表示モードと呼ぶ。また、前記比較信号のレベルが「L」から「H」に変化し、フレーム内判定回路22が1フレーム内の全画素データについて一致する旨の判定信号を出力したときに、動作モード制御回路23がその旨の切替制御信号をデータ転送制御回路7と画素補間回路3とに出力することで、画像変換装置20は動画表示モードから静止画表示モードに移行する。
【0041】
図7は、静止画表示モードと動画表示モードとの間の切り替え処理の例を示すフローチャートである。動画表示モード時では画像変換装置20に点順次データ17が入力すると、上記実施の形態1に示した処理(S1〜S13)が実行され、第1および第2バッファ領域2Od,2Evに点順次データが書き込まれる(S30)。またステップS31では点順次データ17は分岐して比較回路21にも入力する。比較回路21は、入力する画素データ(点順次データ)と画像記憶部2に格納された画素データとを比較し、上記比較信号を出力する。フレーム内判定回路22は、その比較信号のレベルが「L」のときは双方の画素データは不一致である旨の判定信号を動作モード制御回路23に出力し、この時、動作モード制御回路23は動画表示モードを維持する。次のステップS33の判定処理で、点順次データの入力が終了した場合は以上の処理は終了し、点順次データの入力が続行する場合は上記ステップS30〜S33の処理が繰り返し実行される。
【0042】
他方、前記ステップS31で、前記比較信号のレベルが「H」のときにフレーム内判定回路22は双方の画素データが一致している旨の判定信号を動作モード制御回路23に出力する。次のステップS32で動作モード制御回路23は1フレーム分の画素データが一致したか否かを判定し、1フレーム分の画素データが一致した場合、静止画表示モードにおけるステップS40に処理が移行する。他方、1フレーム分の画素データが一致していない場合は、上記したステップS33に処理が移行する。
【0043】
静止画表示モード時には、画像変換装置20に入力する点順次データ17はフレーム単位で画像記憶部2に書き込まれる(S40)。この時、データ転送制御回路7は画像記憶部2に対して、入力する点順次データを第1バッファ領域2Odと第2バッファ領域2Evとにフレーム単位で記憶するように制御すると同時に、双方のバッファ領域2Od,2Evに格納した点順次データを面順次にフレーム単位で読み出すように制御する。また画素補間回路3も、Rフィールド18R,Gフィールド18G,Bフィールド18Bの順に入力する面順次データ18を内挿補間せずに出力する。このように出力された面順次データ(プログレッシブ・データ)は、面順次型ディスプレイに出力されデコード処理などをされた後に静止画表示される。またステップS41でフレーム内判定回路22は、比較回路21から出力された比較信号に基づいて、入力する画素データ(点順次データ)と画像記憶部2に格納された画素データとが一致するか否かを判定する。前記比較信号のレベルが「H」の間は、フレーム内判定回路22は動作モード制御回路23に静止画動作モードを維持させる判定信号を出力し続け、次のステップS42で点順次データの入力が終了したと判定されるまで、上記ステップS40〜S42が繰り返し実行される。他方、前記ステップS41において、フレーム内判定回路22は「L」レベルの比較信号を受けた時点で、動作モード制御回路23に動画表示モードに移行させる判定信号を出力し、動作モード制御回路23は動画表示モードに切り替える切替制御信号をデータ転送制御回路7と画素補間回路3とに出力する。これにより、動画表示モードにおけるステップS30に処理が移行する。ここで、画像記憶部2に格納された点順次データと入力する点順次データとの間の位相が揃うまで、静止画表示モードから動画表示モードへの切り替えを遅らせてもよい。
【0044】
尚、上記実施の形態2に係る画像変換装置10と同様に、入力する点順次データに対して色空間変換処理やサブサンプリング処理を施し、画像記憶部2から読み出された面順次データに対してオーバサンプリング処理や色空間変換処理を施してもよい。
【0045】
このように、画像変換装置20は動画表示モードと静止画表示モードとをもつため、動画表示モード時には、第1バッファ領域2Odと第2バッファ領域2Evとから交互に読出され内挿補間を施された動画像データを出力し、面順次型ディスプレイにおいて色ずれの無い高精細な動画像を表示でき、静止画表示モード時には、内挿補間を施されない静止画データを出力できる。
【0046】
【発明の効果】
以上の如く、本発明の請求項1に係る画像変換装置および請求項6に係る画像変換方法によれば、1フレーム分のバッファ領域をもつ画像記憶部を用いることで点順次データを面順次データに変換できるため、2フレーム分のバッファ領域を用いていた従来の場合と比べると、回路の小規模化や電力消費量の低減、製造コストの削減が可能となる。
【0047】
また請求項2および請求項7によれば、奇数フィールドに内挿補間を施して得られる面順次データと、偶数フィールドに内挿補間を施して得られる面順次データとを交互に出力できるため、動画像再生時において色ずれの発生しない高精細な動画像データの出力が可能となる。
【0048】
また請求項3および請求項8によれば、上記画像記憶部に記憶させる点順次データの容量を減らすことが可能となる。例えば点順次データをRGB色空間からYCbCr色空間に変換し、サブサンプリングでYCbCrの比率を4:2:2に変換すると、バッファ領域を実質2/3に減らすことが可能である。
【0049】
また請求項4および請求項9によれば、色空間変換やサブサンプリングを施された画像データを元の色空間に戻して出力できる。
【0050】
また請求項5および請求項10によれば、動画表示モード時には、第1および第2のバッファ領域から交互に面順次データを読出して内挿補間を施したフレームを出力し、色ずれの発生しない高精細な動画像データを出力でき、静止画表示モード時には、内挿補間を施されない静止画データを出力できる。また動画表示モードと静止画表示モードとをCPUなどを用いずに自動的に切り替えられるため、CPUの処理負荷を軽減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る画像変換装置の概略構成を示すブロック図である。
【図2】実施の形態1に係る画像変換装置の概略を示すブロック図である。
【図3】実施の形態1に係る画像変換方法の処理例を示すフローチャートである。
【図4】本発明の実施の形態2に係る画像変換装置の概略構成を示すブロック図である。
【図5】実施の形態2に係る画像変換方法を示すフローチャートである。
【図6】本発明の実施の形態3に係る画像変換装置の概略構成を示すブロック図である。
【図7】実施の形態3に係る画像変換方法の処理例を示すフローチャートである。
【図8】点順次データの色成分の配列を示す説明図である。
【図9】面順次データの色成分の配列を示す説明図である。
【図10】点順次データから面順次データへの変換方法を説明するための図である。
【図11】面順次データを動画表示する際に発生する色ずれを説明するための図である。
【図12】図11に示した色ずれの解決方法を示す説明図である。
【符号の説明】
1,10,20 画像変換装置
2 画像記憶部
2Od 第1バッファ領域
2Ev 第2バッファ領域
3 画素補間回路
7 データ転送制御回路[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an image conversion apparatus and an image conversion method for converting image data from dot sequential data to frame sequential data.
[0002]
[Prior art]
In imaging devices such as digital video cameras and digital still cameras, light imaged by an optical system consisting of various lenses is detected by an imaging sensor consisting of a solid-state imaging device such as a CCD or CMOS, and digital signals (image data) Then, digital image processing such as color space conversion, pixel interpolation, and edge enhancement is performed. The arrangement of the color components of the image data includes dot sequential and plane sequential. FIG. 8 is a dot-sequential data in which pixel data of an image having a width of w pixels and a height of h pixels is arranged in dot-sequential manner, and FIG. is there. 8 and 9, R (red component), G (green component), and B (blue component) color components are “R [i, j]”, “G [i, j]”, “B [i , J] "(i: horizontal line number greater than or equal to 0, j: vertical line number greater than or equal to 0). As shown in FIG. 8, the dot-sequential data is obtained by arranging each color component constituting one pixel in units of pixels such as R, G, B, R, G, B, R, G, B,. Further, as shown in FIG. 9, the surface sequential data is obtained by arranging each color component in units of frames such as R, R, R,..., G, G, G,.
[0003]
In general, image data output from an imaging device such as a CCD or CMOS is dot sequential data. However, when using a frame sequential display for displaying frame sequential data, it is necessary to convert the dot sequential data into frame sequential data. is there.
[0004]
FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of a conversion method from dot sequential data to plane sequential data. The dot-
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
In order to prevent the above-described color misregistration, as shown in FIG. 12, a
[0006]
However, in the configuration shown in FIG. 12, the switching control in the
[0007]
In view of the above problems, the present invention intends to provide an image conversion apparatus and an image conversion method capable of outputting frame sequential data that does not cause color misregistration by using a buffer area for one frame. .
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to
[0009]
The invention according to
[0010]
The invention according to
[0011]
The invention according to
[0012]
The invention according to
[0013]
Next, the invention according to
[0014]
The invention according to
[0015]
The invention according to
[0016]
The invention according to claim 9 is the image conversion method according to any one of
[0017]
The invention according to a tenth aspect is the image conversion method according to any one of the sixth to ninth aspects, wherein the step (a) includes: (a-2) the input point sequential data and the buffer. A step of determining coincidence or disagreement with the point sequential data stored in the area in units of frames; and (a-3) when it is determined that there is a disagreement in the step (a-2), the step (b) A step of moving to the moving image display mode to be executed, and (a-4) when it is determined that the match is found in the step (a-2), the even field and the odd field stored in the first and second buffer areas And a step of shifting to a still image display mode for reading out frame by frame sequentially.
[0018]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, image conversion apparatuses and image conversion methods according to various embodiments of the present invention will be described.
[0019]
1 and 2 are block diagrams showing a schematic configuration of an
[0020]
The
[0021]
The data
[0022]
In addition, the
[0023]
An example of image conversion processing by the
[0024]
First, as shown in FIG. 1, the
[0025]
On the other hand, the processes of steps S4 to S6 are executed in synchronization with the processes of steps S1 to S3. In step S4, as shown in FIG. 1, the second field constituting the (n-1) th frame stored in the second buffer area 2Ev is read as frame
[0026]
In the next step S7 after the above steps S1 to S6, as shown in FIG. 2, the dot
[0027]
On the other hand, the processes of steps S10 to S12 are executed in synchronization with the processes of steps S7 to S9. In step S10, the pixel data of the first field stored in the first buffer area 2Od in step S2 is read out in frame order and output to the
[0028]
In step S13, it is determined whether or not the data input to the
[0029]
As described above, since the
[0030]
In the first embodiment, the
[0031]
Next, a second embodiment of the present invention will be described. FIG. 4 is a block diagram showing a schematic configuration of the
[0032]
In addition to the configuration of the
[0033]
The color
[0034]
FIG. 5 is a flowchart showing an example of image conversion processing by the
[0035]
As shown in FIG. 5, in steps S1 to S6, between step S1 and step S2, the first color
[0036]
Since the dot sequential data input in this way is converted from the RGB color space to the YCbCr color space and the data amount is reduced by sub-sampling, the data is stored in the first buffer area 2Od and the second buffer area 2Ev. The buffer area of the
[0037]
Next, a third embodiment of the present invention will be described. FIG. 6 is a block diagram showing a schematic configuration of the
[0038]
In addition to the configuration of the
[0039]
The
[0040]
When the level of the comparison signal is “L”, it is assumed that moving image data is input, and the
[0041]
FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of switching processing between the still image display mode and the moving image display mode. When the dot
[0042]
On the other hand, in step S31, when the level of the comparison signal is “H”, the
[0043]
In the still image display mode, the dot
[0044]
Similar to the
[0045]
As described above, since the
[0046]
【The invention's effect】
As described above, according to the image conversion apparatus according to
[0047]
Further, according to
[0048]
According to
[0049]
According to the fourth and ninth aspects, the image data subjected to the color space conversion and subsampling can be returned to the original color space and output.
[0050]
According to the fifth and tenth aspects, in the moving image display mode, the frame sequential data is alternately read from the first and second buffer areas and the interpolated frame is output, and no color shift occurs. High-definition moving image data can be output, and still image data not subjected to interpolation can be output in the still image display mode. Further, since the moving image display mode and the still image display mode can be automatically switched without using a CPU or the like, the processing load on the CPU can be reduced.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an image conversion apparatus according to
FIG. 2 is a block diagram showing an outline of the image conversion apparatus according to the first embodiment.
FIG. 3 is a flowchart showing a processing example of an image conversion method according to the first embodiment.
FIG. 4 is a block diagram showing a schematic configuration of an image conversion apparatus according to
FIG. 5 is a flowchart showing an image conversion method according to the second embodiment.
FIG. 6 is a block diagram showing a schematic configuration of an image conversion apparatus according to
FIG. 7 is a flowchart showing a processing example of an image conversion method according to the third embodiment.
FIG. 8 is an explanatory diagram showing an arrangement of color components of dot sequential data.
FIG. 9 is an explanatory diagram showing an arrangement of color components of frame sequential data.
FIG. 10 is a diagram for explaining a conversion method from dot sequential data to plane sequential data.
FIG. 11 is a diagram for explaining color misregistration that occurs when frame-sequential data is displayed as a moving image.
12 is an explanatory diagram showing a method of solving the color misregistration shown in FIG.
[Explanation of symbols]
1,10,20 image converter
2 Image storage
2Od first buffer area
2Ev second buffer area
3 pixel interpolation circuit
7 Data transfer control circuit
Claims (10)
入力する前記点順次データの奇数番目ラインからなる奇数フィールドと前記点順次データの偶数番目ラインからなる偶数フィールドとの一方のフィールドを記憶する第1のバッファ領域と、他方のフィールドを記憶する第2のバッファ領域とを有する画像記憶部と、
前記第1および第2のバッファ領域の一方に入力する前記点順次データを書き込む期間に、他方の前記バッファ領域に記憶された前記偶数フィールドまたは奇数フィールドの画素データを面順次に読出すように制御するデータ転送制御回路と、
を備えることを特徴とする画像変換装置。An image conversion device for converting image data from point sequential data to plane sequential data,
A first buffer area for storing one field of an odd field composed of odd-numbered lines of the dot sequential data to be input and an even field composed of even-numbered lines of the dot sequential data, and a second buffer for storing the other field An image storage unit having a buffer area;
Control is performed so that the pixel data of the even field or the odd field stored in the other buffer area is read out in a frame sequential manner during a period in which the dot sequential data input to one of the first and second buffer areas is written. A data transfer control circuit for
An image conversion apparatus comprising:
前記フレーム内判定回路の判定結果に基づいて前記データ転送制御回路を制御する動作モード制御回路と、を備え、
前記データ転送制御回路は、前記動作モード制御回路の制御により、前記フレーム内判定回路が不一致を判定したときは、前記第1および第2のバッファ領域の一方に前記奇数フィールドまたは偶数フィールドを書き込む期間に、他方のバッファ領域に記憶された前記偶数フィールドまたは奇数フィールドを面順次に読出すように制御する動画表示モードに移行し、前記フレーム内判定回路が一致を判定したときは、前記第1および第2のバッファ領域に記憶された前記偶数フィールドおよび奇数フィールドをフレーム単位で面順次に読み出すように制御する静止画表示モードに移行する、画像変換装置。5. The image conversion apparatus according to claim 1, wherein the point-sequential data stored in the image storage unit and the point-sequential data input to the image storage unit match in frame units. Or an in-frame determination circuit for determining mismatch,
An operation mode control circuit for controlling the data transfer control circuit based on a determination result of the intra-frame determination circuit,
The data transfer control circuit writes the odd field or even field into one of the first and second buffer areas when the in-frame determination circuit determines a mismatch under the control of the operation mode control circuit. When the transition to the moving image display mode in which the even-numbered field or the odd-numbered field stored in the other buffer area is controlled to be read out in a frame sequential manner and the in-frame determination circuit determines a match, An image conversion apparatus that shifts to a still image display mode that controls to read out the even and odd fields stored in the second buffer area in a frame-sequential manner in a frame unit.
(a)入力する前記点順次データの奇数番目ラインからなる奇数フィールドと、前記点順次データの偶数番目ラインからなる偶数フィールドとをそれぞれ第1および第2のバッファ領域に交互に記憶する工程と、
(b)前記工程(a)で一方の前記バッファ領域に前記奇数フィールドまたは偶数フィールドを書き込む期間に、他方の前記バッファ領域に記憶された前記偶数フィールドまたは奇数フィールドの画素データを面順次に読出す工程と、
を備えることを特徴とする画像変換方法。An image conversion method for converting image data from dot sequential data to plane sequential data,
(A) alternately storing an odd field composed of odd-numbered lines of the input point sequential data and an even field composed of even-numbered lines of the dot sequential data in the first and second buffer areas, respectively.
(B) The pixel data of the even field or odd field stored in the other buffer area is sequentially read out in a period in which the odd field or even field is written in one of the buffer areas in the step (a). Process,
An image conversion method comprising:
(c)前記工程(b)で前記バッファ領域から読み出された面順次データに対して内挿補間を施した画素補間データを生成出力する工程、を備える画像変換方法。The image conversion method according to claim 6, comprising:
(C) An image conversion method comprising: generating and outputting pixel interpolation data obtained by performing interpolation on the frame sequential data read from the buffer area in the step (b).
(a−1)入力する前記点順次データを色空間変換した後にサブサンプリングして前記バッファ領域に記憶する工程、を備える、画像変換方法。The image conversion method according to claim 6 or 7, wherein the step (a) includes:
(A-1) An image conversion method comprising: subsampling the input point-sequential data after color space conversion and storing it in the buffer area.
(a−2)入力する前記点順次データと前記バッファ領域に記憶済みの点順次データとの間でフレーム単位で一致または不一致を判定する工程と、
(a−3)前記工程(a−2)で不一致と判定したときは、前記工程(b)を実行する動画表示モードに移行する工程と、
(a−4)前記工程(a−2)で一致と判定したときは、前記第1および第2のバッファ領域に記憶された前記偶数フィールドおよび奇数フィールドをフレーム単位で面順次に読出す静止画表示モードに移行する工程と、
を備える、画像変換方法。The image conversion method according to any one of claims 6 to 9, wherein the step (a) includes:
(A-2) determining a match or mismatch for each frame between the input point sequential data and the point sequential data stored in the buffer area;
(A-3) When it is determined that there is a mismatch in the step (a-2), a step of moving to a moving image display mode in which the step (b) is executed;
(A-4) When it is determined in step (a-2) that they match, the still image that reads the even field and odd field stored in the first and second buffer areas in a frame-by-frame manner frame by frame Transition to display mode;
An image conversion method comprising:
Priority Applications (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001087837A JP3615154B2 (en) | 2001-03-26 | 2001-03-26 | Image conversion apparatus and image conversion method |
| US10/103,795 US20020191104A1 (en) | 2001-03-26 | 2002-03-25 | Image conversion device, image conversion method and data conversion circuit as well as digital camera |
| US11/226,387 US7408587B2 (en) | 2001-03-26 | 2005-09-15 | Image conversion device, image conversion method and data conversion circuit as well as digital camera |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001087837A JP3615154B2 (en) | 2001-03-26 | 2001-03-26 | Image conversion apparatus and image conversion method |
Publications (3)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2002290983A JP2002290983A (en) | 2002-10-04 |
| JP2002290983A5 JP2002290983A5 (en) | 2004-09-02 |
| JP3615154B2 true JP3615154B2 (en) | 2005-01-26 |
Family
ID=18943026
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2001087837A Expired - Fee Related JP3615154B2 (en) | 2001-03-26 | 2001-03-26 | Image conversion apparatus and image conversion method |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP3615154B2 (en) |
Families Citing this family (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP4774757B2 (en) * | 2004-09-17 | 2011-09-14 | 株式会社ニコン | Image processing apparatus, image processing program, electronic camera, and image processing method |
| JP6084000B2 (en) * | 2012-10-18 | 2017-02-22 | 株式会社メガチップス | Image processing device |
| CN118484158B (en) * | 2024-07-16 | 2024-12-13 | 上汽通用汽车有限公司 | Method for displaying by utilizing multiple buffers, computer system and storage medium |
-
2001
- 2001-03-26 JP JP2001087837A patent/JP3615154B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2002290983A (en) | 2002-10-04 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7034868B2 (en) | Image processing circuit | |
| US20020191104A1 (en) | Image conversion device, image conversion method and data conversion circuit as well as digital camera | |
| US6762792B1 (en) | Digital still camera | |
| US6323901B1 (en) | Single CCD type color camera having high resolution and capable of restricting generation of ghost color | |
| KR101016490B1 (en) | Conversion method and conversion circuit of image data, electronic camera | |
| JP3967853B2 (en) | Solid-state imaging device and signal readout method | |
| US7583280B2 (en) | Image display device | |
| JP3615154B2 (en) | Image conversion apparatus and image conversion method | |
| JP4246244B2 (en) | Imaging device | |
| US7443428B2 (en) | Image processing device | |
| JP3983500B2 (en) | Data conversion circuit and digital camera | |
| US7499597B2 (en) | Image processing device | |
| US7855736B2 (en) | Method, circuit arrangement and camera for providing electronic scan reversal | |
| JP4132264B2 (en) | Image signal processing circuit | |
| JP3810685B2 (en) | Resolution converter and digital camera | |
| JP4211572B2 (en) | Imaging device | |
| JP3671448B2 (en) | Image signal processing device | |
| JP2845602B2 (en) | Color solid-state imaging device | |
| JP2845613B2 (en) | Color solid-state imaging device | |
| JP2845604B2 (en) | Color solid-state imaging device | |
| JP3463695B2 (en) | Imaging equipment | |
| JP2845603B2 (en) | Color solid-state imaging device | |
| JPH09116912A (en) | Video signal processing device | |
| JP4249152B2 (en) | Image processing circuit | |
| JP2004241813A (en) | Imaging apparatus and digital image processing method |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041007 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041026 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041028 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3615154 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112 Year of fee payment: 4 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112 Year of fee payment: 5 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112 Year of fee payment: 6 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112 Year of fee payment: 7 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112 Year of fee payment: 7 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112 Year of fee payment: 8 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112 Year of fee payment: 8 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112 Year of fee payment: 8 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151112 Year of fee payment: 11 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |