[go: up one dir, main page]

JP3623084B2 - 感熱性粘着ラベルの熱活性化方法及び感熱性粘着ラベルの貼り付け方法 - Google Patents

感熱性粘着ラベルの熱活性化方法及び感熱性粘着ラベルの貼り付け方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3623084B2
JP3623084B2 JP28359397A JP28359397A JP3623084B2 JP 3623084 B2 JP3623084 B2 JP 3623084B2 JP 28359397 A JP28359397 A JP 28359397A JP 28359397 A JP28359397 A JP 28359397A JP 3623084 B2 JP3623084 B2 JP 3623084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
sensitive adhesive
adhesive label
layer
sensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28359397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1179152A (ja
Inventor
利延 岩田
正仲 長本
享律 元杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP28359397A priority Critical patent/JP3623084B2/ja
Priority to US08/951,947 priority patent/US6172698B1/en
Priority to FR9713054A priority patent/FR2754761B1/fr
Publication of JPH1179152A publication Critical patent/JPH1179152A/ja
Priority to US09/712,531 priority patent/US6388692B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3623084B2 publication Critical patent/JP3623084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/22Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip
    • B29C65/221Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the type of heated wire, resistive ribbon, band or strip
    • B29C65/224Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the type of heated wire, resistive ribbon, band or strip being a resistive ribbon, a resistive band or a resistive strip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/004Preventing sticking together, e.g. of some areas of the parts to be joined
    • B29C66/0042Preventing sticking together, e.g. of some areas of the parts to be joined of the joining tool and the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/818General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps
    • B29C66/8182General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the thermal insulating constructional aspects
    • B29C66/81821General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the thermal insulating constructional aspects of the welding jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • B65C9/20Gluing the labels or articles
    • B65C9/24Gluing the labels or articles by heat
    • B65C9/25Gluing the labels or articles by heat by thermo-activating the glue
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、感熱性粘着ラベルの熱活性化方法及び感熱性粘着ラベルの貼り付け方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、記録用ラベル、特に、感熱記録用ラベルはPOS分野などを含む広い分野で使用されており、これらの記録用ラベルは、記録面の裏面側に感圧粘着剤層を設け、この感圧粘着剤層を介して剥離紙に貼付けて保管する方式のものが多い。
【0003】
このような感熱記録用ラベルは使い勝手がよく、非常に有用である。しかし、使用後に剥離紙がゴミとなって残ること、剥離紙を必要とするために全体の製造コストが高くなること等の欠点がある。
【0004】
そこで、剥離紙を不要とした記録用ラベルとしては、粘着剤をマイクロカプセル化したもの、記録面側に粘着剤に対する剥離剤層を設けたものなどが、実開昭59−43979号公報、実開昭59−46265号公報、特開昭60−54842号公報等に記載されている。しかしこれらは、粘着力が弱いことや、剥離剤層の上からは印刷ができない等の不具合がある。
【0005】
剥離紙を不要とした他の方式の記録用ラベルとしては、感熱性粘着剤層を用いたものが特開昭63−303387号公報、実公平5−11573号公報等に記載されている。これらの感熱性粘着剤層を用いた記録用ラベルの場合、感熱性粘着剤層を熱活性化する必要があり、その熱活性化の方法として、実公平5−11573号公報には熱風や赤外線を用いる方法が記載され、特開平5−127598号公報には電熱ヒータや誘電コイルを用いる方法が記載され、特開平6−8977号公報にはマイクロ波を使用する方法が記載され、特開平7−121108号公報にはキセノンフラッシュを用いる方法が記載され、特開平7−164750号公報にはハロゲンランプを用いる方法が記載されている。
【0006】
また、加熱手段又は加熱遮断で加熱された伝熱媒体を感熱性粘着剤層に接触させて熱活性化する方法も知られている。例えば、特開昭57−37534号公報には加熱手段である熱ヒータで加熱された伝熱媒体であるベルトを感熱性粘着剤層に接触させる方法が記載され、特開昭60−45132号公報には加熱手段である加熱ドラムを接触させる方法が記載され、特開平6−263128号公報には加熱手段である熱ロールを接触させる方法が記載されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
電熱ヒータやハロゲンランプを用いて感熱性粘着剤層を熱活性化する場合には、熱を効率良く感熱性粘着剤層に与えることが困難であり、過熱状態に陥ることに対する安全性が低くなり、また、熱エネルギーが有効に使われないことによりエネルギーコストが高くなる。安全性、コストを考慮して加熱部分をカバーで覆うことも考えられるが、その場合には装置全体のコンパクト性が損なわれる。
【0008】
加熱ドラムや熱ロール等の加熱手段、及び、加熱手段で加熱されたベルトなどの伝熱媒体を感熱性粘着剤層に接触させて熱活性化する場合には、熱活性化の迅速化を図るために加熱手段に熱を加えた状態で待機しなければならず、安全性の点で問題がある。又、熱活性化時に感熱性粘着剤層が加熱手段や伝熱媒体に転移したり、このような転移が原因となって記録用ラベルが加熱手段に巻き付いたりすることがある。
【0009】
記録用ラベルが感熱発色層を有する場合には、上記の熱活性化方法では、熱活性化時の熱の影響で感熱発色層が発色しやすくなるために、感熱発色層の耐熱性を向上させなければならず、熱感度の点で不利となる。
【0010】
尚、特開平7−258613号公報には、加熱手段を記録用ラベルの基材側から押し当てて感熱性粘着剤層を活性化する方法が記載されている。このようにすれば、感熱性粘着剤層の加熱手段への転移や、記録用ラベルの加熱手段への巻き付きは防止できる。しかし、感熱性粘着剤層の熱活性化に使用されずに無駄になる熱エネルギーが増え、及び、感熱性粘着剤層の熱活性化が素早く行われないため、熱活性化の作業、及び、感熱性粘着剤層を熱活性化させて行う記録用ラベルの貼付け作業の作業能率が低くなる。
【0011】
そこで本発明は、感熱性粘着剤層の熱活性化を容易に行え、熱活性化時のエネルギー消費量が少なく、熱活性化時における過熱などに対する安全性が高く、しかも、加熱手段の発熱部への感熱性粘着剤層の転移を防止できる感熱性粘着ラベルの熱活性化方法及びその装置及びプリンタを提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明は、加熱されることにより粘着性を生じる感熱性粘着剤層を支持体の片面に有してその反対側に感熱発色層を設け、前記支持体と前記感熱発色層との間、又は、前記支持体と前記感熱性粘着剤層との間の少なくとも一方に、熱可塑性樹脂を殻とする中空度30%以上の微小中空粒子を主成分とする非発泡性の層である断熱層を設けた感熱性粘着ラベルの前記感熱性粘着剤層にセラミック基板上に抵抗体を設けてこの抵抗体の表面に保護膜を設けたサーマルヘッドの発熱部を接触させ、前記サーマルヘッドをオンデマンドで発熱制御することによって前記感熱性粘着剤層を部分的に熱活性化するようにした。
【0013】
従って、加熱手段の発熱部が感熱性粘着剤層に接触しているため、この発熱部を発熱させることにより感熱性粘着剤層の熱活性化が確実に行なわれ、しかも、発熱部からの熱が感熱性粘着剤層に効率良く伝わる。そして、加熱手段の発熱部は部分的に発熱制御できる、つまりオンデマンドで発熱制御できるので、発熱部を熱活性化に必要な熱を加えた状態で待機させておかなくても通電と同時に熱活性化を行え、熱活性化のためのエネルギー消費量が少なくなり、また、熱活性化時に感熱性粘着ラベルを過熱することがなくなり、装置の安全性が高くなる。さらに、発熱部からの熱が効率良く感熱性粘着剤層に伝わるため、感熱性粘着剤層を発熱部に接触させた感熱性粘着ラベルを速い速度で移動させても熱活性化することができるとともに熱活性化された感熱性粘着剤層が発熱部に転移することが防止され、かつ、熱活性化の作業及び熱活性化した感熱性粘着ラベルの貼付作業の作業能率が高くなる。また、サーマルヘッドが用いられるので、熱活性化の条件が常に一定となるようにコントロールすることが容易となり、また、必要に応じて部分的な熱活性化も容易となる。また、発熱部をオンデマンドで発熱制御することにより発熱部から発生する熱量を適量に抑えることができ、これにより、発熱部からの熱が支持体の他方の片面に設けられている感熱発色層まで伝わることを防止でき、熱活性化時における感熱発色層の発色が防止される。また、感熱性粘着剤層の熱活性化のために感熱性粘着剤層に与えた熱が感熱性粘着ラベルの他方の片面に伝わることが断熱層によって防止され、与えた熱が熱活性化のために効率良く利用される。このため、熱活性化時に感熱発色層が発色することが防止される。さらに、断熱層により断熱効果が十分に発揮される。
【0017】
請求項記載の発明は、請求記載の感熱性粘着ラベルの熱活性化方法において、ロール状に巻回された感熱性粘着ラベルを用いる。
【0018】
請求項記載の発明は、請求項記載の感熱性粘着ラベルの熱活性化方法において、ロール状に巻回された感熱性粘着ラベルを所定長さにカットした後に、感熱性粘着剤層を熱活性化する。
【0025】
請求項記載の発明は、請求項記載の感熱性粘着ラベルの熱活性化方法において、ロール状に巻回された感熱性粘着ラベルを用い、記録手段によって感熱発色層を発色させて記録した後に所定長さにカットし、その後に感熱性粘着剤層を熱活性化する。
【0026】
請求項記載の発明は、請求項記載の感熱性粘着ラベルの熱活性化方法において、ロール状に巻回された感熱性粘着ラベルを所定長さにカットした後に、記録手段によって感熱発色層を発色させて記録し、感熱性粘着剤層を熱活性化する。
【0027】
請求項記載の感熱性粘着ラベルの貼り付け方法の発明は、請求項1ないしのいずれか一記載の感熱性粘着ラベルの熱活性化方法を実行するステップと、その結果得られた感熱性粘着ラベルを被貼付体に貼り付けるステップと、を具備する。
【0046】
【発明の実施の形態】
本発明の第一の実施の形態を図1及び図2に基づいて説明する。図1は、本発明に係るプリンタ1の概略構造を示す全体図であり、図2はこのプリンタ1で使用する感熱性粘着ラベル2の構造を示す断面図である。プリンタ1には、ロール状に巻回された感熱性粘着ラベル2を保持するラベル保持部3が設けられている。この感熱性粘着ラベル2は、図2に示すように、支持体である上質紙4の片面に感熱性粘着剤層5を有し、上質紙4の他方の片面に断熱層6と感熱発色層7とを有する。
【0047】
また、前記プリンタ1には、感熱性粘着ラベル2の感熱発色層7に記録する記録手段8と、感熱性粘着ラベル2を所定の長さにカットするカッター9と、感熱性粘着ラベル2の感熱性粘着剤層5を熱活性化する熱活性化装置10とが設けられている。記録手段8は、記録用のサーマルヘッド11とプラテンロール12とにより形成されている。熱活性化装置10は、感熱性粘着ラベル2を搬送する搬送手段であるプラテンロール13と発熱部14を有する加熱手段であるサーマルヘッド15とにより形成されている。発熱部14は、セラミック基板の上に薄膜技術で発熱抵抗体を設け、この発熱抵抗体の表面に結晶化ガラスからなる保護膜を設けることにより形成されている。なお、プラテンロール13は、発熱部14とにより感熱性粘着ラベル2を挾む加圧体としても機能する。
【0048】
ここで、前記感熱性粘着ラベル2の構造及びその材質について詳しく説明する。なお、本実施の形態及び他の実施の形態において示す“部”及び“%”はいずれも重量基準である。また、以下に説明する各液はボールミルで粉砕分散し、含有粒子の平均粒子径を2.0μm以下とした。
(A液)染料分散液
3−ジベンジルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン 20部
ポリビニルアルコール10%水溶液 20部
水 60部
(B液)顕色剤分散液
4−ヒドロキシン−4’−イソプロポキシジフェニルスルホン 10部
ポリビニルアルコール10%水溶液 25部
炭酸カルシウム 15部
水 50部
上記A液とB液との重量比が1:8となるように混合撹拌して感熱塗布液(C液)を得た。
(D液)
微小中空粒子分散体(固形分32%,平均粒子径5μm,中空度92%の塩化ビニリデン−アクリロニトリルを主体とする共重合体樹脂) 30部
スチレン/ブタジエン共重合体ラテックス(固形分47.5%) 5部
水 65部
上記構成からなる(D液)を撹拌分散して、非発泡性断熱層液を調整し、これを上質紙4の表面に乾燥後重量が5g/m となるように塗布乾燥して、非発泡性の断熱層6を形成した。
【0049】
上質紙4の表面に断熱層6を形成した後、その断熱層6の上に(C液)を乾燥後重量が5g/m となるように塗布乾燥し、更に、ベック平滑度が600〜700秒になるようにスーパーキャレンダー処理して、感熱発色層7を形成した。
【0050】
上質紙4の表面に断熱層6と感熱発色層7とを形成した後、上質紙4の裏面に感熱性粘着剤(レヂテックス製;DT−200固形分58%)を乾燥後重量が25g/m となるように塗布乾燥して感熱性粘着剤層5を形成し、感熱性粘着ラベル2を得た。
【0051】
このような構成において、ロール状に巻回した感熱性粘着ラベル2をラベル保持部3に取付け、ラベル保持部3から引き出された感熱性粘着ラベル2の感熱発色層7に対してサーマルヘッド11の発熱部11aから熱を加えることにより感熱発色層7を発色させ、所定事項の記録を行う。
【0052】
感熱発色層7への記録が終了して搬送される感熱性粘着ラベル2の感熱性粘着剤層5にはサーマルヘッド15の発熱部14が接触しており、この発熱部14を発熱させることにより感熱性粘着剤層5が熱活性化される。
【0053】
ここで、発熱部14が感熱性粘着剤層5に接触しているため、発熱部14を発熱させることにより感熱性粘着剤層5の熱活性化を確実に行える。しかも、発熱部14からの熱が感熱性粘着剤層5に効率良く伝わり、かつ、発熱部14を熱活性化に必要な熱を加えた状態で待機させておかなくても通電と同時に熱活性化を行え、熱活性化のためのエネルギー消費量が少なくなり、また、熱活性化時に感熱性粘着ラベル2を過熱することがなくなり、プリンタ1の安全性が高くなる。さらに、発熱部14からの熱が効率良く感熱性粘着剤層5に伝わるため、感熱性粘着剤層5を発熱部14に接触させた感熱性粘着ラベル2を速い速度で移動させても熱活性化することができ、これにより、熱活性化された感熱性粘着剤層5が発熱部14に転移することを防止でき、かつ、熱活性化の作業及び熱活性化した感熱性粘着ラベル2の被貼付体への貼付作業の作業能率が高くなる。
【0054】
また、上質紙4と感熱発色層7との間に断熱層6があるため、感熱性粘着剤層5の熱活性化のために感熱性粘着剤層5に与えた熱が感熱発色層7に伝わることを断熱層6によって防止でき、与えた熱を熱活性化のために効率良く利用でき、しかも、熱活性化時の熱が感熱発色層7に伝わって感熱発色層7を発色させることを防止できる。
【0055】
つぎに、本発明の第二の実施の形態を説明する。なお、図1及び図2において説明した部分と同じ部分は同じ符号を用いる(以下、同様)。また、本実施の形態の外観上の構造は第一の実施の形態と同じであるので、図面は図1及び図2を援用する。本実施の形態は、第一の実施の形態において説明した(D液)を作成するとき、微小中空粒子分散体に代えて、尿素ホルムアルデヒド樹脂(固形分25%)を用いた点が異なるのみで、他の構成は第一の実施の形態と同じである。
【0056】
従って、本実施の形態では、第一の実施の形態の作用及び効果と同じものが得られる。
【0057】
つぎに、本発明の第三の実施の形態を図3に基づいて説明する。本実施の形態は、上質紙4の表面に感熱発色層7を形成し、上質紙4の裏面に感熱性粘着剤層5を形成した感熱性粘着ラベル2aを用いたものである。即ち、第一の実施の形態の感熱性粘着ラベル2から断熱層6を除いたものであり、他の点は第一の実施の形態と同じである。
【0058】
従って、本実施の形態では、断熱層6を設けたことによる作用及び効果以外は、第一の実施の形態の作用及び効果と同じものが得られる。
【0059】
つぎに、本発明の第四の実施の形態を図4に基づいて説明する。本実施の形態では、まず、以下に示す成分の(E液)を作成した。
(E液)
シリカ 10部
ポリビニルアルコール10%水溶液 50部
水 40部
そして、上質紙4の表面に断熱層6と感熱発色層7とを形成した後、感熱発色層7の上に(E液)を乾燥後重量が4g/m となるように塗布乾燥して、保護層16を形成した。このため、本実施の形態の感熱性粘着ラベル2bは、上質紙4と、感熱性粘着剤層5と、断熱層6と、感熱発色層7と、保護層16との5層構造となり、他の点は第一の実施の形態と同じである。
【0060】
従って、本実施の形態では、第一の実施の形態の作用及び効果と同じものが得られる。さらに、保護層16を形成したことにより、感熱発色層7の保護を図ることができる。
【0061】
つぎに、本発明の第五の実施の形態を図5に基づいて説明する。本実施の形態は、図1に示した熱活性化装置10におけるプラテンロール13に代えて圧着ベルト17を用いたものである。他の点は第一の実施の形態と同じである。
【0062】
従って、本実施の形態では、第一の実施の形態の作用及び効果と同じものが得られ、かつ、感熱性粘着ラベル2を圧着ベルト17で搬送することにより搬送性能が高くなる。
【0063】
つぎに、本発明の第六の実施の形態を説明する。本実施の形態は、発熱部14を薄膜技術で形成したサーマルヘッド15に代えて発熱部を厚膜技術で形成したサーマルヘッドを用いたものであり、その外観構造は図1と同じである。
【0064】
従って、本実施の形態では、第一の実施の形態の作用及び効果と略同じものが得られる。
【0065】
つぎに、本発明の第七の実施の形態を図6に基づいて説明する。本実施の形態は、図1に示したサーマルヘッド15に代えて、ニアエッジタイプのサーマルヘッド15aを用いたものである。他の点は第一の実施の形態と同じである。
【0066】
従って、本実施の形態では、第一の実施の形態の作用及び効果と同じものが得られる。かつ、熱活性化された感熱性粘着剤層5がサーマルヘッド15aに接触しにくくなり、熱活性化された感熱性粘着剤層5のサーマルヘッド15aへの転移、及び、その転移が原因となる感熱性粘着ラベル2のサーマルヘッド15aへの巻き付きが防止される。
【0067】
つぎに、本発明の第八の実施の形態を図7に基づいて説明する。本実施の形態は、図1に示したサーマルヘッド15に代えて、端面タイプのサーマルヘッド15bを用いたものである。他の点は第一の実施の形態と同じである。
【0068】
従って、本実施の形態では、第一の実施の形態の作用及び効果と同じものが得られる。かつ、熱活性化された感熱性粘着剤層5がサーマルヘッド15bに接触しにくくなり、熱活性化された感熱性粘着剤層5のサーマルヘッド15bへの転移、及び、その転移が原因となる感熱性粘着ラベル2のサーマルヘッド15bへの巻き付きが防止される。
【0069】
つぎに、本発明の第九の実施の形態を図8に基づいて説明する。本実施の形態は、図1に示したサーマルヘッド15に代えて、コーナーエッジタイプのサーマルヘッド15cを用いたものである。他の点は第一の実施の形態と同じである。
【0070】
従って、本実施の形態では、第一の実施の形態の作用及び効果と同じものが得られる。かつ、熱活性化された感熱性粘着剤層5がサーマルヘッド15cに接触しにくくなり、熱活性化された感熱性粘着剤層5のサーマルヘッド15cへの転移、及び、その転移が原因となる感熱性粘着ラベル2のサーマルヘッド15cへの巻き付きが防止される。
【0071】
つぎに、本発明の第十の実施の形態を図9に基づいて説明する。本実施の形態は、サーマルヘッド15の発熱部14の表面及びその周囲に、膜厚2μmのテフロンコーティングにより離型層18を形成したものである。他の点は第一の実施の形態と同じである。
【0072】
従って、本実施の形態では、第一の実施の形態の作用及び効果と同じものが得られる。かつ、熱活性化された感熱性粘着剤層5がサーマルヘッド15の発熱部14に転移しにくくなり、その転移が原因となる感熱性粘着ラベル2のサーマルヘッド15への巻き付きが防止される。
【0073】
つぎに、本発明の参考例を図10に基づいて説明する。本実施の形態は、熱活性化装置10の加熱手段として薄膜ヒータ19を用いたものである。この薄膜ヒータ19には発熱部20が設けられ、この発熱部20は、セラミック基板上に1mm幅の帯状の厚膜発熱抵抗体を設け、この厚膜発熱抵抗体の表面に結晶化ガラスからなる保護膜を設けることにより形成されている。他の点は、第一の実施の形態と同じである。
【0074】
従って、本参考例では、第一の実施の形態の作用及び効果と同じものが得られる。かつ、感熱性粘着ラベル2の感熱性粘着剤層5との接触幅が1mmと広くなるため、より効率的な熱活性化を行なえる。
【0075】
なお、上述した各実施の形態及び参考例では、本発明の熱活性化方法及びその装置で熱活性化される感熱性粘着ラベル2,2a,2bとして、感熱発色層7を有する感熱記録用ラベルを例に挙げて説明したが、これに限定されるものではなく、有色印刷を施した印刷ラベル又は感熱転写(溶融転写)リボン用受容ラベル、インクジェット用受容ラベル、昇華転写リボン用受容ラベル、及び、静電記録用ラベル等の印字ラベルであってもよい。
【0076】
ここで、上述した第一〜第十の実施の形態及び参考例における感熱性粘着ラベル2,2a,2bにおいて、発色開始エネルギー、感熱性粘着剤層5の熱活性化開始エネルギー、熱活性化時における加熱手段(サーマルヘッド15,15a,15b,15c,薄膜ヒータ19)の感熱性粘着剤層5による転移汚れ、熱活性化時における感熱発色層7の地肌濃度についての試験を行った。その試験結果を表1に示す。
【0077】
なお、この試験に先立ち、熱活性化をサーマルヘッド15,15a,15b,15c又は薄膜ヒータ19で行う本発明と比較するため、以下に示す二つの比較例を試作して、同じように試験を行った。
【0078】
第一の比較例は、ドライヤーを用いて130℃の熱風を感熱性粘着剤層5側に当てることにより熱活性化させたものである。他の構造は、第一の実施の形態と同じである。
【0079】
第二の比較例は、130℃の熱ロールを感熱性粘着剤層5に接触させることにより熱活性化させたものである。他の構造は、第一の実施の形態と同じである。
【0080】
【表1】
Figure 0003623084
【0081】
ここで、試験内容について詳しく説明する。
発色開始エネルギーの試験は、感熱性粘着ラベル2,2a,2bの感熱発色層7側を、松下電子部品(株)製の薄膜技術で形成したサーマルヘッドを有する感熱印字装置にて、ヘッド電圧0.45w/dot、1ライン記録時間5msec、走査線密度8×7.7dot/mmの条件下で、パルス幅0.2〜1.2msecで印字した後、印字濃度をマクベス濃度計RD−914で測定し、濃度1.0となるときのエネルギ−を発色開始エネルギ−とする。この発色開始エネルギーは、以下の計算式により求まる。
【0082】
発色開始エネルギ−(mj/dot)=0.45(w/dot)×濃度1.0のパルス幅(msec)
熱活性化開始エネルギーの試験は、感熱性粘着ラベル2,2a,2bの感熱性粘着剤層5側を、松下電子部品(株)製の薄膜技術で形成したサーマルヘッドを有する感熱印刷装置にてヘッド電圧0.45w/dot、1ライン記録時間5msec、走査線密度8×7.7dot/mmの条件下で、パルス幅0.2〜1.2msecで加熱した後、感熱性粘着剤の粘着力が発生したときのエネルギ−を熱活性化開始エネルギ−とする。なお、第六〜第十の実施の形態では、サーマルヘッドをそれぞれの実施の形態に対応するものに変更する。更に、参考例では、発熱部20の表面温度が130℃となるように電圧を調整し、感熱性粘着ラベル2を4inch/secで搬送した。また、比較例では、サーマルヘッドに代えてドライヤー、熱ロールを使用する。
【0083】
熱活性化時の加熱手段(サーマルヘッド15,15a,15b,15c,薄膜ヒータ19)の汚れ、熱活性化時の地肌濃度は、感熱性粘着ラベル2,2a,2bを各実施の形態及び比較例の加熱装置及び加熱方法で活性化させたときにおける感熱性粘着剤層5の転移による加熱手段(サーマルヘッド15,15a,15b,15c,薄膜ヒータ19)の汚れランクで示し、また、その時の感熱発色層7の地肌濃度をマクベス社製の濃度計RD−914で測定した。
【0084】
加熱手段(サーマルヘッド15,15a,15b,15c,薄膜ヒータ19)の汚れランクは、“5”は汚れなし、“4”は発熱部14,20以外の部分に少し有り、“3”は発熱部14,20上に少し有り、“2”は発熱部14,20上にたくさん有り、である。
【0085】
本発明の各実施の形態及び参考例を比較例と比較すると、本発明の実施の形態では、熱活性化時の加熱手段(サーマルヘッド15,15a,15b,15c,セラミックヒータ19)の汚れが少なく、熱活性化時における感熱発色層7の地肌濃度も低いことがわかる。
【0086】
【発明の効果】
請求項1記載の発明の感熱性粘着ラベルの熱活性化方法によれば、加熱されることにより粘着性を生じる感熱性粘着剤層を支持体の片面に有する感熱性粘着ラベルの前記感熱性粘着剤層に、サーマルヘッドの発熱部を接触させ、前記サーマルヘッドを部分的に発熱制御することによって前記感熱性粘着剤層を熱活性化するため、発熱部をオンデマンドで発熱させることができるので感熱性粘着剤の熱活性化を確実に行うことができる。しかも、発熱部からの熱が感熱性粘着剤層に効率良く伝わり、かつ、発熱部を熱活性化に必要な熱を加えた状態で待機させておかなくても通電と同時に熱活性化を行えるため、熱活性化のためのエネルギー消費量を少なくでき、また、熱活性化時に感熱性粘着ラベルを過熱することがなくなり、装置の安全性を高めることができる。さらに、発熱部からの熱が効率良く感熱性粘着剤層に伝わるため、感熱性粘着剤層を発熱部に接触させた感熱性粘着ラベルを速い速度で移動させても熱活性化することができ、これにより、熱活性化された感熱性粘着剤層が発熱部に転移することを防止でき、かつ、熱活性化の作業及び熱活性化した感熱性粘着ラベルの貼付作業の作業能率を高くすることができる。また、サーマルヘッドで感熱性粘着剤層を熱活性化するので、熱活性化条件のコントロールや部分的な熱活性化を容易に行なうことができる。また、発熱部をオンデマンドで発熱制御することにより発熱部から発生する熱量を適量に抑えることができ、これにより、発熱部からの熱が支持体の他方の片面に設けられている感熱発色層まで伝わることを防止でき、熱活性化時における感熱発色層の発色を防止できる。また、感熱性粘着剤層の熱活性化のために感熱性粘着剤層に与えた熱が感熱性粘着ラベルの他方の片面に伝わることを断熱層によって防止でき、与えた熱を熱活性化のために効率良く利用でき、感熱性粘着ラベルの他方の片面に感熱発色層を設けた場合には熱活性化時にこの感熱発色層が発色することを防止できる。さらに、断熱層が熱可塑性樹脂を殻とする中空度30%以上の微小中空粒子を主成分とする非発泡性断熱層であるので、この断熱層により断熱効果を十分に発揮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態におけるプリンタの概略構造を示す全体図である。
【図2】感熱性粘着ラベルの構造を示す縦断正面図である。
【図3】本発明の第三の実施の形態の感熱性粘着ラベルの構造を示す縦断正面図である。
【図4】本発明の第四の実施の形態の感熱性粘着ラベルの構造を示す縦断正面図である。
【図5】本発明の第五の実施の形態の熱活性化装置を示す側面図である。
【図6】本発明の第七の実施の形態の熱活性化装置を示す側面図である。
【図7】本発明の第八の実施の形態の熱活性化装置を示す側面図である。
【図8】本発明の第九の実施の形態の熱活性化装置を示す側面図である。
【図9】本発明の第十の実施の形態の熱活性化装置を示す側面図である。
【図10】本発明の参考例の熱活性化装置を示す側面図である。

Claims (6)

  1. 加熱されることにより粘着性を生じる感熱性粘着剤層を支持体の片面に有してその反対側に感熱発色層を設け、前記支持体と前記感熱発色層との間、又は、前記支持体と前記感熱性粘着剤層との間の少なくとも一方に、熱可塑性樹脂を殻とする中空度30%以上の微小中空粒子を主成分とする非発泡性の層である断熱層を設けた感熱性粘着ラベルの前記感熱性粘着剤層にセラミック基板上に抵抗体を設けてこの抵抗体の表面に保護膜を設けたサーマルヘッドの発熱部を接触させ、前記サーマルヘッドをオンデマンドで発熱制御することによって前記感熱性粘着剤層を部分的に熱活性化することを特徴とする感熱性粘着ラベルの熱活性化方法。
  2. ロール状に巻回された感熱性粘着ラベルを用いることを特徴とする請求項1記載の感熱性粘着ラベルの熱活性化方法。
  3. ロール状に巻回された感熱性粘着ラベルを所定長さにカットした後に、感熱性粘着剤層を熱活性化することを特徴とする請求項1記載の感熱性粘着ラベルの熱活性化方法。
  4. ロール状に巻回された感熱性粘着ラベルを用い、記録手段によって感熱発色層を発色させて記録した後に所定長さにカットし、その後に感熱性粘着剤層を熱活性化することを特徴とする請求項1記載の感熱性粘着ラベルの熱活性化方法。
  5. ロール状に巻回された感熱性粘着ラベルを所定長さにカットした後に、記録手段によって感熱発色層を発色させて記録し、感熱性粘着剤層を熱活性化することを特徴とする請求項1記載の感熱性粘着ラベルの熱活性化方法。
  6. 請求項1ないし5のいずれか一記載の感熱性粘着ラベルの熱活性化方法を実行するステップと、
    その結果得られた感熱性粘着ラベルを被貼付体に貼り付けるステップと、
    を具備することを特徴とする感熱性粘着ラベルの貼り付け方法。
JP28359397A 1996-10-18 1997-10-16 感熱性粘着ラベルの熱活性化方法及び感熱性粘着ラベルの貼り付け方法 Expired - Fee Related JP3623084B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28359397A JP3623084B2 (ja) 1996-10-18 1997-10-16 感熱性粘着ラベルの熱活性化方法及び感熱性粘着ラベルの貼り付け方法
US08/951,947 US6172698B1 (en) 1996-10-18 1997-10-17 Heat activation method for thermosensitive adhesive label, and heat activation apparatus and label printer for the same
FR9713054A FR2754761B1 (fr) 1996-10-18 1997-10-17 Procede et appareil d'activation thermique d'une etiquette adhesive et imprimante pour leur mise en oeuvre
US09/712,531 US6388692B1 (en) 1996-10-18 2000-11-14 Heat activation method for thermosensitive adhesive label, and heat activation apparatus and label printer for the same

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-275977 1996-10-18
JP27597796 1996-10-18
JP18984897 1997-07-15
JP9-189848 1997-07-15
JP28359397A JP3623084B2 (ja) 1996-10-18 1997-10-16 感熱性粘着ラベルの熱活性化方法及び感熱性粘着ラベルの貼り付け方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002213083A Division JP2003095234A (ja) 1996-10-18 2002-07-22 感熱性粘着ラベルの熱活性化方法及びその装置及びプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1179152A JPH1179152A (ja) 1999-03-23
JP3623084B2 true JP3623084B2 (ja) 2005-02-23

Family

ID=27326233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28359397A Expired - Fee Related JP3623084B2 (ja) 1996-10-18 1997-10-16 感熱性粘着ラベルの熱活性化方法及び感熱性粘着ラベルの貼り付け方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6172698B1 (ja)
JP (1) JP3623084B2 (ja)
FR (1) FR2754761B1 (ja)

Families Citing this family (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3623084B2 (ja) * 1996-10-18 2005-02-23 株式会社リコー 感熱性粘着ラベルの熱活性化方法及び感熱性粘着ラベルの貼り付け方法
US9855732B2 (en) 1999-01-25 2018-01-02 3M Innovative Properties Company Method of applying adhesive coated film
BR0007687A (pt) 1999-01-25 2002-01-29 3M Innovative Properties Co Processo de adesão de um filme revestido por adesivo a um substrato possuindo uma superfìcie, artigo para amolecer um filme e aderir o filme em uma superfìcie de um substrato, processo para economizar trabalho de aderência de um filme revestido de adesivo a um substrato possuindo uma superfìcie, e, kit para a aplicação de filmes a um substrato
ES2269067T3 (es) 1999-04-22 2007-04-01 Ricoh Company, Ltd. Activar y grabar mediante calor una etiqueta adhesiva termosensible.
JP4538865B2 (ja) * 1999-05-31 2010-09-08 株式会社寺岡精工 手荷物預かり用タグ発行装置
ATE380634T1 (de) 2000-11-01 2007-12-15 Adalis Corp Vorschubsystem für bahnförmiges material und vorrichtung zum auftragen von bahnförmigem material
US6893528B2 (en) * 2000-11-01 2005-05-17 Adalis Corporation Web material advance system for web material applicator
JP4895245B2 (ja) * 2001-09-25 2012-03-14 株式会社リコー 感熱性粘着材料層を裏面に有する感熱記録材料の感熱活性化装置
US6784906B2 (en) * 2001-12-18 2004-08-31 Ncr Corporation Direct thermal printer
US6846538B2 (en) 2001-12-27 2005-01-25 Ricoh Company, Ltd. Composite sheet, method of preparing same, and adhesive label sheet assembly having same
JP4064707B2 (ja) * 2002-04-19 2008-03-19 セイコーインスツル株式会社 感熱性粘着シートの搬送および切断方法並びに感熱性粘着シート用プリンタ
JP4219132B2 (ja) * 2002-04-19 2009-02-04 セイコーインスツル株式会社 感熱性粘着シートの熱活性化装置およびその熱活性化装置を用いたプリンタ装置
JP2003316266A (ja) * 2002-04-22 2003-11-07 Sii P & S Inc 感熱性粘着シートの熱活性化装置およびプリンタ装置
JP4177601B2 (ja) * 2002-06-05 2008-11-05 セイコーインスツル株式会社 感熱性粘着シートの熱活性化装置およびプリンタ装置
JP3984106B2 (ja) * 2002-06-05 2007-10-03 セイコーインスツル株式会社 感熱性粘着シートの熱活性化装置を備えたサーマルプリンタ装置
JP4137528B2 (ja) * 2002-06-13 2008-08-20 セイコーインスツル株式会社 電源変換回路
JP4201246B2 (ja) 2002-07-17 2008-12-24 セイコーインスツル株式会社 感熱性粘着シートの熱活性化装置およびプリンタ装置
JP4137544B2 (ja) * 2002-07-17 2008-08-20 セイコーインスツル株式会社 サーマルヘッドおよび感熱性粘着ラベルの熱活性化装置並びにプリンタ装置
JP4497800B2 (ja) * 2002-08-05 2010-07-07 セイコーインスツル株式会社 感熱性粘着シートの熱活性化装置およびプリンタ装置
JP3953919B2 (ja) * 2002-08-27 2007-08-08 セイコーインスツル株式会社 感熱性粘着シートの熱活性化装置およびその熱活性化装置を用いたプリンタ装置
JP4137569B2 (ja) * 2002-09-25 2008-08-20 セイコーインスツル株式会社 感熱性粘着シート用プリンタ装置
US7172666B2 (en) * 2002-12-17 2007-02-06 Groves Matthew E Web material application methods and systems
JP4068472B2 (ja) 2003-02-13 2008-03-26 セイコーインスツル株式会社 感熱性粘着シート用プリンタ
JP4146292B2 (ja) 2003-06-09 2008-09-10 セイコーインスツル株式会社 プリンタ装置
JP2005001691A (ja) 2003-06-10 2005-01-06 Sii P & S Inc 感熱性粘着シート用熱活性化装置
CN100448681C (zh) * 2003-07-10 2009-01-07 精工电子有限公司 热敏粘合纸的向前传送和裁切方法及其印刷机
US7051944B2 (en) * 2004-04-20 2006-05-30 Premark Feg L.L.C. Scale and related printing apparatus and method for producing promotion offer labels using label stock with heat activated adhesive
JP2005342942A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Seiko Instruments Inc 熱活性化装置およびプリンタ
JP2005342941A (ja) 2004-06-01 2005-12-15 Seiko Instruments Inc 感熱性粘着シートの熱活性化方法および処理方法と、感熱性粘着シートの熱活性化装置および感熱性粘着シート用プリンタ
JP4995414B2 (ja) 2004-06-01 2012-08-08 セイコーインスツル株式会社 感熱性粘着シートの熱活性化方法および熱活性化装置
CN101798488A (zh) 2004-09-13 2010-08-11 株式会社理光 热敏性粘合材料
US7101100B2 (en) * 2004-10-14 2006-09-05 Seiko Instruments Inc. Printer apparatus
US7102658B2 (en) * 2004-10-14 2006-09-05 Seiko Instruments Inc. Printing and thermal activation method and device for a heat-sensitive adhesive sheet
JP4563163B2 (ja) * 2004-12-13 2010-10-13 セイコーインスツル株式会社 感熱性粘着シートの熱活性化方法および装置と該装置を備えたプリンタ
US20060159913A1 (en) 2004-12-22 2006-07-20 Tomoyuki Kugo Heat-sensitive adhesive material
JP4518323B2 (ja) * 2005-01-05 2010-08-04 セイコーインスツル株式会社 熱活性化装置、プリンタ、熱活性化方法、および粘着ラベル製造方法
US7589752B2 (en) 2005-01-15 2009-09-15 Ncr Corporation Two-sided thermal printing
JP4394008B2 (ja) 2005-01-26 2010-01-06 セイコーインスツル株式会社 プラテンローラ及びその製造方法、並びにそのプラテンローラを具備する記録装置、及び貼着用ラベルプリンタ
JP4618723B2 (ja) * 2005-05-24 2011-01-26 セイコーインスツル株式会社 加圧粘着シート、粘着シート製造システム、および粘着シート製造方法
US20060289633A1 (en) * 2005-06-23 2006-12-28 Ncr Corporation Receipts having dual-sided thermal printing
JP4883671B2 (ja) * 2005-09-09 2012-02-22 セイコーインスツル株式会社 熱活性化装置およびプリンタ
JP2007076662A (ja) 2005-09-12 2007-03-29 Seiko Instruments Inc 熱活性化装置およびプリンタ
US20070120943A1 (en) * 2005-11-30 2007-05-31 Ncr Corporation Dual-sided thermal printing with labels
US20070120942A1 (en) * 2005-11-30 2007-05-31 Ncr Corporation Dual-sided two color thermal printing
US8721202B2 (en) * 2005-12-08 2014-05-13 Ncr Corporation Two-sided thermal print switch
US20070213215A1 (en) * 2006-03-07 2007-09-13 Ncr Corporation Multi-color dual-sided thermal printing
US8670009B2 (en) * 2006-03-07 2014-03-11 Ncr Corporation Two-sided thermal print sensing
US8367580B2 (en) * 2006-03-07 2013-02-05 Ncr Corporation Dual-sided thermal security features
US8462184B2 (en) 2005-12-08 2013-06-11 Ncr Corporation Two-sided thermal printer control
US8067335B2 (en) * 2006-03-07 2011-11-29 Ncr Corporation Multisided thermal media combinations
US20070134039A1 (en) * 2005-12-08 2007-06-14 Ncr Corporation Dual-sided thermal printing
US8043993B2 (en) * 2006-03-07 2011-10-25 Ncr Corporation Two-sided thermal wrap around label
US7777770B2 (en) * 2005-12-08 2010-08-17 Ncr Corporation Dual-sided two-ply direct thermal image element
US8222184B2 (en) * 2006-03-07 2012-07-17 Ncr Corporation UV and thermal guard
US7710442B2 (en) * 2006-03-07 2010-05-04 Ncr Corporation Two-sided thermal print configurations
JP4921796B2 (ja) * 2006-01-11 2012-04-25 セイコーインスツル株式会社 プリンタおよび記録方法
JP4668087B2 (ja) * 2006-02-27 2011-04-13 セイコーインスツル株式会社 サーマルプリンタ
US8083423B2 (en) * 2006-03-01 2011-12-27 Ncr Corporation Thermal indicators
US8114812B2 (en) * 2006-03-03 2012-02-14 Ncr Corporation Two-sided thermal paper
US8173575B2 (en) * 2006-03-07 2012-05-08 Ncr Corporation Dual-sided thermal form card
US9024986B2 (en) * 2006-03-07 2015-05-05 Ncr Corporation Dual-sided thermal pharmacy script printing
US7764299B2 (en) * 2006-03-07 2010-07-27 Ncr Corporation Direct thermal and inkjet dual-sided printing
US20070273743A1 (en) * 2006-05-29 2007-11-29 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Double-side printer system and control method thereof
US7828490B2 (en) * 2006-05-31 2010-11-09 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Printing apparatus including a cover holding a thermal head and a platen roller on a hinged frame
US8778122B2 (en) 2006-06-29 2014-07-15 3M Innovative Properties Company Adhering graphic films on irregular substrates
US8194107B2 (en) * 2007-06-04 2012-06-05 Ncr Corporation Two-sided thermal print command
US8576436B2 (en) * 2007-06-20 2013-11-05 Ncr Corporation Two-sided print data splitting
US9056488B2 (en) * 2007-07-12 2015-06-16 Ncr Corporation Two-side thermal printer
US8848010B2 (en) 2007-07-12 2014-09-30 Ncr Corporation Selective direct thermal and thermal transfer printing
US7531224B2 (en) * 2007-07-12 2009-05-12 Ncr Corporation Two-sided thermal transfer ribbon
US8211826B2 (en) 2007-07-12 2012-07-03 Ncr Corporation Two-sided thermal media
US20090058892A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Ncr Corporation Direct thermal and inkjet dual-sided printing
US8182161B2 (en) * 2007-08-31 2012-05-22 Ncr Corporation Controlled fold document delivery
US8504427B2 (en) * 2007-09-28 2013-08-06 Ncr Corporation Multi-lingual two-sided printing
US8764323B2 (en) * 2007-12-31 2014-07-01 Ncr Corporation Heat-activated linerless label
US9352580B2 (en) * 2007-12-31 2016-05-31 Ncr Corporation Printer with adhesive capabilities
US7965306B2 (en) * 2008-03-25 2011-06-21 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer printing method
US9653006B2 (en) 2008-09-17 2017-05-16 Avery Dennison Corporation Activatable adhesive, labels, and related methods
US7839425B2 (en) 2008-09-17 2010-11-23 Ncr Corporation Method of controlling thermal printing
US7955678B2 (en) * 2009-05-26 2011-06-07 Wausau Coated Products, Inc. Heat-activated pressure-sensitive labels
KR101879190B1 (ko) * 2009-09-17 2018-07-17 애버리 데니슨 코포레이션 활성화 가능 접착제, 라벨, 및 관련 방법
JP2012001643A (ja) 2010-06-17 2012-01-05 Ricoh Co Ltd 感熱性粘着材料
US20130133532A1 (en) 2011-11-30 2013-05-30 Avery Dennison Corporation Linerless labels and activatable adhesives, systems, machines and methods therefor
US20130133824A1 (en) 2011-11-30 2013-05-30 Avery Dennison Corporation Activatable Linerless Labels and Activatable Adhesives, Systems, Machines and Methods Therefor
JP2014026235A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Seiko Instruments Inc 粘着ラベル及びラベル発行装置
US9498992B2 (en) * 2014-12-09 2016-11-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Sheet material cooling device and printer including the same
US10573204B2 (en) 2017-02-20 2020-02-25 Flex R&D Inc. In-line production of linerless labels
US10803773B2 (en) 2017-02-20 2020-10-13 Mallya Consulting Llc In-line production of linerless labels
US10083635B2 (en) 2017-02-20 2018-09-25 Flex R&D, Inc. In-line production of linerless labels
US20250034432A1 (en) 2021-10-15 2025-01-30 Avery Dennison Corporation Heat-activatable linerless label constructions

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1384712A (en) 1971-12-07 1975-02-19 Ingham & Co Ltd R E Apparatus for producing laminates requiring the application of heat
US4370370A (en) * 1981-06-08 1983-01-25 Ricoh Company, Ltd. Thermosensitive recording adhesive label
US4468274A (en) * 1981-07-31 1984-08-28 E.D.M. Corporation Method and apparatus for bonding thermosensitive adhesive label
US4397709A (en) * 1982-08-26 1983-08-09 Njm, Inc. Labeling machine
US4590497A (en) * 1984-11-05 1986-05-20 Ricoh Electronics, Inc. Heat insulated thermosensitive paper
US4707211A (en) * 1986-02-10 1987-11-17 Ricoh Electronics, Inc. Linerless thermal label printer and applicator
US4784714A (en) * 1986-02-10 1988-11-15 Ricoh Electronics, Inc. Linerless thermal label printer and applicator
DE3730600A1 (de) 1986-09-12 1988-03-24 Ricoh Kk Waermeempfindliches aufzeichnungsmaterial vom bilduebertragungstyp
JP3062758B2 (ja) 1988-01-21 2000-07-12 株式会社リコー 感熱転写記録媒体
JP3048054B2 (ja) 1988-04-08 2000-06-05 株式会社リコー 熱転写記録媒体
US5248543A (en) 1990-01-18 1993-09-28 Ricoh Company, Ltd. Thermal image transfer sheet and thermal image transfer recording medium for use with clothing
JPH06238933A (ja) * 1992-07-03 1994-08-30 Hitachi Koki Co Ltd サーマルプリントヘッド及びサーマルプリンタ
SE501098C2 (sv) 1993-03-02 1994-11-14 Tetra Laval Holdings & Finance Anordning för försegling, sätt vid framställning av en förseglingsback och användning
DE9304848U1 (de) 1993-03-30 1993-06-24 Krones Ag Hermann Kronseder Maschinenfabrik, 8402 Neutraubling Gefäßbehandlungsmaschine
JP3069247B2 (ja) * 1994-07-29 2000-07-24 アルプス電気株式会社 サーマルヘッド
US5773385A (en) 1995-03-10 1998-06-30 Ricoh Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US5763354A (en) 1995-12-21 1998-06-09 Ricoh Co., Ltd. Liner-less thermosensitive recording material having thermosensitive adhesive layer
JPH10147753A (ja) * 1996-01-30 1998-06-02 Ricoh Co Ltd 感熱性粘着ラベルの熱活性化方法及びその装置
JP3623084B2 (ja) * 1996-10-18 2005-02-23 株式会社リコー 感熱性粘着ラベルの熱活性化方法及び感熱性粘着ラベルの貼り付け方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2754761A1 (fr) 1998-04-24
FR2754761B1 (fr) 1999-11-26
US6172698B1 (en) 2001-01-09
JPH1179152A (ja) 1999-03-23
US6388692B1 (en) 2002-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3623084B2 (ja) 感熱性粘着ラベルの熱活性化方法及び感熱性粘着ラベルの貼り付け方法
JP2001088814A (ja) 熱粘着性ラベルの加熱活性化装置、プリンタ及び加熱活性化方法
US6501495B1 (en) Heat activating and thermosensitive recording for thermosensitive adhesive label
JP4895245B2 (ja) 感熱性粘着材料層を裏面に有する感熱記録材料の感熱活性化装置
JPH0485047A (ja) 画像形成装置
JP3305622B2 (ja) 2色ラベルプリンタ
JP3628850B2 (ja) 感熱性粘着ラベルの熱活性化方法、感熱性粘着ラベルの熱活性化装置及び画像形成装置
JPH0324901B2 (ja)
JP2003095234A (ja) 感熱性粘着ラベルの熱活性化方法及びその装置及びプリンタ
JPS61188164A (ja) 画像形成装置
JP3647646B2 (ja) 感熱性粘着ラベルの熱活性化方法、その装置及びプリンタ
JPS6157356A (ja) 熱溶融転写装置
JPH10119945A (ja) 感熱性粘着ラベルの剥離・分離方法及びその装置及びプリンタ
JPH10123957A (ja) 感熱性粘着ラベルの熱活性化方法及びその装置及びプリンタ
JP2001322360A (ja) 溶融型熱転写インクリボン、印刷物、印刷装置
JPH054462A (ja) 熱転写インクリボン
JP2001088329A (ja) 熱粘着性ラベルの熱活性化装置、熱活性化・感熱記録装置及び熱活性化方法、熱活性化・感熱記録方法
JPH0485048A (ja) 画像形成装置
JPH0839844A (ja) 熱転写印刷装置
JP2948625B2 (ja) 印字記録方法および印字記録装置
JPH03159784A (ja) 熱転写記録方法及びインクシート
JPH1016266A (ja) 熱転写プリンタ
JPH06155778A (ja) サーマルプリンター
JPH0485071A (ja) 感熱転写材
JPH1076688A (ja) 中間転写記録媒体を用いた熱転写記録方法及び熱転写記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees